09/03/15 18:28:14
年収1000万以上の小金持ちは都会の方が暮らしやすい
それ以下の貧民は田舎の方が幸せになれる
515:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 18:28:20
僻地ばっかにしかないんだよな
関東でもなんでもねーよ
516:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 18:30:30
>>504
スター基板がまんま乗るので、改造素体だな。
517:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 18:31:55
>>511
関東も「関東地方」だと知れ。
518:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 18:36:42
おまいら釣られすぎw
519:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 18:37:38
2AAなのに中途半端にでかいステプロとかBLK-IH01みたいなホモセンライトは好かん
いっその事フロッグマンみたいに4AAにしてくれた方が良いわ
520:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 18:50:13
☆4AA (LED)☆
○LED LENSER D14 (83lm Cree コリ 連続点灯6時間 60m完全防水 4,000円)
ダイビングライトだから忘れられがちだけど、テンプレいれていいくらいバランスいいよね
521:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:09:26
>>516
どうかね
DCコンが出力過剰気味のようだから
基盤載せ替えだけじゃ話にならないし、
それだけなら元が十分なもの積んでる
からする必要もないと思うんだが
522:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:10:37
電流検出抵抗変えればいいだけだろ
523:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:12:44
いいだけだろって言っても、そんなに容易なことか?
ここはMODスレじゃないんだが
524:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:15:01
そこまでするなら他の買u
525:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:15:21
スイッチもイマイチっぽいんだが
ただ基板載せ替えやすそうなだけで
526:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:44:52
BLK-IH01って、いちおう銀栗使ってるから古い低binの不良在庫を
叩き値で仕入れて流用したとかじゃないんだよな
527:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 19:52:06
つか素子の交換は簡単だが、DCコン入れ替えるのは容易じゃない
DCコン糞だと調理しようがないんだよ
528:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:10:40
BLK-IH01の美味しい調理法の一例
・高効率、低Vfを条件にお好みのLED基盤に換装する
・そのまま2AAだと出力過剰で明るいが、あり余る爆熱で色々
よろしくないので単3電池 1本にて使用する方針に。
ダミー電池、電池スペーサーなどと呼ばれる単3電池と同形状の
通電オブジェクトを先頭に、電源の単3電池 1本をテール側に挿入
これで完了。
使用LEDによっては 1AAでも 100ルーメン前後程度の発光が可能で、
発熱も大きく抑えられ、さらにその抑えられた発熱からも電池が
ある程度隔離保護される
難点は 1AAにしては図体でかいだろとか、元より暗くしたら
つまんねーじゃんて感じの話か
529:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:12:39
尚、ダミー電池は百均商品を素材に簡単に自作できる。
ボルトとナットで 50cm長の金属棒を組み、これに適当な
ゴム板などを適宜巻きつける程度で完成
530:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:17:37
素子載せ替えならOHMの0.5w2AAを選ぶぜ。
531:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:21:51
>>530
0.5W ~ 1W級のライトに内蔵されるコンバータは
出力電圧が低くかったりしてせっかく強力なエミッタに
換えた筈なのに期待したほどの成果がない場合が多いよ
532:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:25:30
欲しいのは今時のLEDを150~200mAで駆動してくれる2000円以下の2AAホムセンライトなんだよ
533:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:38:09
>>521
一番面倒なエミッタ基板が汎用品だから、改造し易いって意味だが?
コンバーターなんか、一番乗せ換え簡単じゃん。
534:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 20:54:38
>>533
釣りか? ガチか?
優良な動作のコンバータが簡単に入手できて
簡単に交換できるならDCコンに対する不満なんて
素人のぼやきくらいにしか聞こえてこないって話になるが