自動掃除機_ロボット_ルンバ_クリーンスター PART3at KADEN
自動掃除機_ロボット_ルンバ_クリーンスター PART3 - 暇つぶし2ch644:目のつけ所が名無しさん
09/03/08 01:49:14
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

マスコミが沈黙した国籍法改正案
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

645:目のつけ所が名無しさん
09/03/08 02:06:38
>>643
んだんだ、500シリーズになる前のディズカバリー時代までは個人輸入こそヤバかった。
なんたってスレの推奨が「絶対ビッグカメラの5年保障つけるほうが得です」だったもんねw

もう今は5年保障つけるより、半分の値段で個人輸入して半分の期間で使い捨てて
その時の最新に買い換えた方がお得だろう。
つうことで、500シリーズばんにゃい!だわなぁ~\(^o^)/

646:目のつけ所が名無しさん
09/03/08 20:19:11
>>633
一枚硝子でその生活だと結露しやすいからカビの発生が心配ですね。
絨毯(畳も)があるとダニも発生しやすいのでルンバだけだと表面しか掃除できないので心配。
時々はできればダニ退治機能のある強力な掃除機で奥にいるダニやカビをやっつけた方が良いですよ。

647:目のつけ所が名無しさん
09/03/08 21:24:45
>>644
マルチだろうけど、最近マスコミの政治報道の醜悪が加速してて
不愉快に思ってたんでなんか納得した。
麻生の実績ニコ動ちょっと涙じわっと来た。ガンガレ麻生。

スレチすみません。

ルンバは買って以来毎日使ってます。
いろいろ床に置きっぱなしにする悪い癖がなおった!

648:目のつけ所が名無しさん
09/03/09 09:55:15
こないだのCSI NYで、ステラの車に載せられてた不審物を調べる爆弾処理ロボットのリモコン(?)
に「iRobot」のロゴがはいってたね。

649:目のつけ所が名無しさん
09/03/09 11:38:29
>>646
24時間空調なので結露全くナイ

650:目のつけ所が名無しさん
09/03/09 17:38:41
貧乏人はこっち池よ(笑)
スレリンク(kaden板)
もしくは、ホウキでも使ってろ。

651:目のつけ所が名無しさん
09/03/09 20:06:17
ルンバ自体ビンボー人の道具だろw
ハウスキーパーでも雇っとけ。

652:目のつけ所が名無しさん
09/03/10 03:54:09
>>646
心配有難う
余計な世話です

653:目のつけ所が名無しさん
09/03/10 08:16:20
>>652
失礼しました。
余計な世話wは最初だけで、最後の二行は一般論です。他のルンバ愛用者の皆様のご参考に。

654:目のつけ所が名無しさん
09/03/10 17:41:03
馬鹿チュプってあおりもスルーできないのな
うぜぇ

655:目のつけ所が名無しさん
09/03/11 11:54:17
お前もうざすぎいっしょに消えろ!!

656:目のつけ所が名無しさん
09/03/11 12:30:46
>>653
ダニの餌がコンスタントに取れればいいんだよ。

ちなみに絨毯よりも、掃除機がけのみのフローリングの方がダニ多いらしいよ。

657:目のつけ所が名無しさん
09/03/11 19:14:05
フローリングのがダニ多い!?ソースくれ

658:目のつけ所が名無しさん
09/03/11 19:43:07
>>657
656はカーペット業者の言い分を丸呑みしちゃったんだよ。

医学論文をいくつかあたると、ダニの数では カーペット>>フローリング です。

659:656
09/03/11 20:14:12
そなんだ・・・
おれも変だとおもったんだよ
ソースはTVだと思った

660:目のつけ所が名無しさん
09/03/11 22:15:54
いや、カーペットはほこりやダニをくわえ込むから空中に巻上げが少ないのさ。
だから、実際に床から上の空間に舞う量は、
同じ量の埃が有るならフローリングの方が多いのさ。

部屋にドレ位の埃(絶対量)が有るか、じゃなくて、
人体がドレ位のアレルゲンに晒されるかで良し悪しを考えると
喘息に一番いいのはカーペットじきでとっても綺麗に掃除すること。
次にいいのはカーペットでそれなりの掃除する事。
次は綺麗に掃除しているフローリングで
次は掃除が出来ていないカーペット。
掃除が出来ていないフローリングは最悪。

掃除はしやすいけど、フローリングはオススメできない
少しの埃でも強烈に舞い上げてしまうからね

661:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 00:10:18
>>680
カーペットの繊維そのものがホコリになる・ダニの住処になるって点を考慮しないとダメじゃないか?
総合的に考えればフローリングのみの方が良いでしょう

662:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 00:11:35
アンカみすった。>>660

663:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 00:31:22
フローリングで拭き掃除もするのが最強との事
そこでScoobaをオススメします…

664:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 00:52:46
>>660
もっともらしく順列をつけてるけど
アレルゲンと気管支喘息の関係を本当に知ってる?

アテにならないWebやTVの知識ぢゃなくて、Studyを示して欲しいなぁ。。。


ルンバを使う前に、(子供が)床に散らした物を片付けるので
家がきれいになった。。。(^^;)








665:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 14:05:03
>>660
このあたりのデータかな?
URLリンク(www.kao.co.jp)

はっきりしたことは書いてないけど、これを読む限り、掃除機かけたときの瞬間最大ダニアレルゲンのことを指しているみたいだね。

>安心と思われがちなフローリングやベッドパッドも、
>ダニやダニアレルゲンによる汚染に注意が必要なことがわかりました
と書いてあるだけで、フローリングの方が危険なんて書いてない。当然、企業のレポートなので商品を売るための意志も働いているわけだからその分も差し引いて考えないとね。

ルンバネタで言えば、ルンバは通常の掃除機ほどハウスダストを巻き揚げないし、毎日使えば、フローリングのダニ対策に関してはほぼ完璧に近いのではないかと思うが。
二日毎でも十分かもしれないぐらいだ。

あと頭の中で考えるのは良いけど、臨床的にフローリングの方が危険なんて、聞いたことがない。フローリングでも安心はできないという程度のことだと思うが。
あとこの手の研究はデータの取り方によってかなり結果が左右されるし、はっきり言ってトンデモ研究多そうだけどね。
俺は一応、医者の端くれではあるが、アレルギーは専門外なので不勉強なだけだったらゴメンね。

666:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 14:14:03
続き。さらに先ほどのレポートには
>住宅の高気密化・高断熱化により、
>室内環境がチリダニにとっても棲息しやすい環境となり、
>アレルギー症状をもつ人の増加要因の一つであることが認識されています。
>チリダニは家庭内のダニの70~80%を占め、
>ふとん・カーペット・畳・ソファーなどに多く棲息し、
>奥まで入りこむと殺虫剤が効きにくく、またダニの死がいも
>アレルゲンとなるために、単に殺すだけではアレルギー対策になりません。
とあるんだが。

これだと、>>660の言う「喘息に一番いいのはカーペットじきでとっても綺麗に掃除すること」
ってのは、しょっちゅうカーペット洗濯しなくては実現できそうにない。
皮膚の角質とかフケとか食物のカスとかが落ちて、その上を歩くことによって
絨毯の奥に入り込んだものまでを十分に吸い出すことは困難。
ましてや子供なんかいたらほぼ無理でしょう。
ましてやルンバは普通の掃除機に比べて表面のみの掃除に特化されてるので過剰な期待は禁物。

667:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 22:31:39
>>660同じ量の埃が有るならフローリングの方が多いのさ
材質上カーペットの方が埃が多くなるんだからその論理は無意味。

>喘息に一番いいのはカーペットじきでとっても綺麗に掃除すること
「とっても綺麗に掃除」したらフローリングはもっと綺麗になるし、舞い上がる埃もほとんどなくなるよ、JK www

それと、週に何回掃除するかで舞い上がる量が全然違うことぐらいわかるよね?
ここはlルンバスレでルンバはその気になればお気軽に毎日の掃除ができることをお忘れなく。

668:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 23:14:30
クリーンベンチに住めばいいのさ。
でなきゃ、フローリングの15cm高さにスノコか金網敷きつめてその上で生活。
下のフローリングにはもちろんルンバを走らせるw

669:目のつけ所が名無しさん
09/03/12 23:58:24
冷蔵庫の下とかが掃除出来なくて悔しい
ルンバ使う前は全く気にしてなかったけど

コンクリブロックで底上げしてルンバが入れるようにしたいが見た目がなぁ…

670:608
09/03/13 01:21:27
潔癖すぎるんじゃないか?

671:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 01:53:02
勉強になるなぁ

672:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 09:39:51
>>670
潔癖なだけだとまだいいんだけど、周囲を巻き込むタイプは困るね。
間違っているとは言えない些細なことを拡大解釈して、木を見て森を見ずになる人。
最終的には勘違いしちゃってるのに周りが馬鹿に見えて、声高に自分の正しさを主張する。

さらに大変なのは、見えない敵と戦うタイプ。
いわゆる電波だけど・・・実害なければ楽しいんだけど。

673:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 14:54:58
キチガイがきた。

674:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 16:32:24
チュプ満載でウザイスレになったなぁ・・・関係ない話は短くしろよ
昼過に長文書きすぎ>>665-666 とかあり得ない

>>672
井戸端会議なら壁に向かってやっててくれよウゼェ

675:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 16:46:50
代理店工作員の次はカーペット屋さんですか?

676:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 16:49:04
このレスは代理店の工作ダワッ!
このレスはカーペット屋ダワッ!
フローリングが喘息にイイイイイイクゥゥゥl-!






全くルンバに関係ないのが切ない脳

677:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 17:10:46
>>674
はい、はい、わかったから珍説披露は該当スレでね。

□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
スレリンク(allergy板)

■基本■みんなで部屋の掃除をしよう■盲点■
スレリンク(atopi板)

678:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 17:13:19

 ) 
((
 ) ) 
((
 )
 )
 γ⌒ゝーξ
(◎)´    )
 ゝーνーν

脳不足が哀しいですな。

679:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 17:35:55
本日2台目のルンバが米国を出発!
早く届かないかなぁ、ワクワク

680:206
09/03/13 18:32:44
3万以下~にも書いたのですが
ソージーこのラグの上に乗せると大急ぎバックで逃げ出し(降り)ます。
URLリンク(imepita.jp)
毛足は5mmぐらい。なぜでしょう?
センサーになにかある?


681:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 18:58:08
誤作動じゃない?
黒い網目を段差と間違えてるんじゃないかと
改造して誤作動しないようにしてる人もいるみたい


682:206
09/03/13 19:42:19
>>681
ありがと。模様がやはり原因か
他の人もこんなことはないのかな?

683:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 20:45:33
ブラシの付け根にすっごい髪の毛とかゴミが溜まるね
こういう所日本企業だったら絶対改善しそうだけどね。

684:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 21:32:37
こういう掃除機は10年前から存在してたが
当時も値段は高くてユーザーはちょっと神経質っつかノイローゼ入ってるような奴が多かった。
昔も今も一緒だネ。

685:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 23:35:25
妄想癖?

686:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 23:48:07
へー。そうなんだ。
なんか話が思わぬ方向に来たな。

687:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 00:09:45
Roomba、先日より掃除パターンが何か変わったなぁ、
と思ったら、昨日掃除の途中からクルクルと回り始める。
再始動するも直進出来ず。ドックからの発進もロケット
スタート後、急停止。こりゃあ完全に不調だ。

完全に分解して、センサー&駆動ギアを清掃潤滑し、
再組み付けするも改善されず。

スポット&クリーン&ドックを長押し(多分そうだったと思う)
してRoombaが「ピポパポピポ」と言ったので稼働させた
ところ、見事に完治。

使っていたら情が移ってしまって、買い換えなんかしたく
なくなっていたので、治って嬉しかったよ。

688:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 17:31:20
買ったばかりのルンバです。

ライトハウスモードにしておいても、
一部屋掃除しただけで、ベースに戻ってしまいました。

昨日は二部屋目で止まってました。
再度動かしたら掃除を再開したのでバッテリー切れではありません。

なぜ~?



689:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 17:44:19
>>688
初期充電は16時間以上した?

690:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 17:48:07
>>688
最初は我慢してがっつり充電しようぜ

691:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 19:54:40
リセットはスポット&ドックの二つのボタンの15秒以上同時押しでよかったはず。

692:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 20:02:33
>>669
うちはルンバかける前に時々冷蔵庫下の毛バタキでホコリを引きずり出してるよ。

693:目のつけ所が名無しさん
09/03/14 21:47:06
>>688
正規ものならクレームつけて交換。
非正規ものなら様子見。

694:目のつけ所が名無しさん
09/03/16 08:40:27
ルンバスケジューラーのジャンクなんて欲しい人いるかな。
まだ決心がつかないけど挙動が変だしバッテリも弱ってるので
修理しようか500シリーズにしようか迷ってる。

695:目のつけ所が名無しさん
09/03/16 11:25:56
修理の見積もりとってみてから考えたら?

ebayで落札した2台目のルンバが今日届いた♪
今回は落札から5日目に到着
早かったなー1台目は3週間もかかったのに。
今回の機種は530で送料入れて27000円
なぜか前回配達時に支払った消費税と通関手数料がかからなかった

696:目のつけ所が名無しさん
09/03/16 14:16:26
>>694
下さい!もちろん、送料着払いです。

697:目のつけ所が名無しさん
09/03/16 20:31:55
誰もただでやるなんて書いてないんだが

698:目のつけ所が名無しさん
09/03/17 00:50:03
>>696
お譲りするときは原則タダで差し上げます。(697は私ではないです)
バッテリ電圧が下がって動きがおかしい可能性もありますので
エネループへのバッテリ換装を試してみようと思ってます。

それでも駄目なら放出します。
ただし、エネループバッテリご希望でしたらその分ぐらいは実費をいただくかもしれません。

放出をアップした後に最初にメアドを晒して下さった方にお譲りするつもりですが良いですかね?
>>696さんにでもいいのですが、偽者が出ると収拾がつかなくなりますので。

699:目のつけ所が名無しさん
09/03/17 00:58:51
薔薇

700:目のつけ所が名無しさん
09/03/17 08:01:37
すごいいい人だ~
ヤフオクにでも出せばジャンクでも数千円にはなるだろうに

701:698
09/03/17 12:57:28
>>700
オクはめんどくさいし、トラブルが嫌なので。
これまでも2ちゃんでタダであげたり貰ったりしているし。

702:206
09/03/17 15:42:31
ルンバディスカバリーはダストケースはずしてのぞくと
上ボディーと電子部分の間にホコリがたくさんはいりこんでるー
これを掃除するいい掃除機ありませんか?
安価で

703:680
09/03/17 20:11:58
>>681
茶色のふちからベージュの網目にいくときにビビってるから
やはり段差だと思ってるらしい。
どんな改造すると平気になるのかなー?

704:697
09/03/17 20:54:07
>>701
私に譲って下さい

705:681
09/03/17 21:13:59
>>703
改造はyoutubeで観たよ。タイトル忘れたけど

センサーの波長変えたとかカナ?


706:680
09/03/18 12:15:00
>>705
文系のじぶんには無理な改造ねー

707:目のつけ所が名無しさん
09/03/18 12:56:05
盗聴器

708:目のつけ所が名無しさん
09/03/18 13:39:34
>>703
俺は長いピンセットで取ってる

709:目のつけ所が名無しさん
09/03/18 13:43:42
ホームセンターで細いビニールチューブ買ってきて掃除機用のアタッチメントを製作すれば安上がり。
掃除機とのアタッチメントはボール型の発砲スチロールとかを使えば良いんでね?
あるいはもっとお手軽に靴下をチューブの端っこに布(靴下など)をロール状に巻きつけて
紐でくくるとか。

710:目のつけ所が名無しさん
09/03/18 13:44:54
>>709>>703宛てです。

711:目のつけ所が名無しさん
09/03/18 14:26:49
>>709
チューブはあまりやわらかいと吸引した時に潰れるから少し硬めがいいかも。

712:目のつけ所が名無しさん
09/03/19 00:06:53
ルンバを手入れする赤いプラスチックの輪っかのヤツ、失くしたorz

手でワタボコリを取るのはすごく面倒。

なんかいい方法ないですか?

713:698
09/03/19 10:38:57
俺、二つあるからあげようか?
ただし、二つとも黄色だけどw

714:目のつけ所が名無しさん
09/03/19 13:18:40
妹が出産したばかりで、家に見に行ったら
赤ちゃんの世話で眠れないらしくゲッソリ顔だった。
んで、ぐったりしながら床コロコロでゴミを取ってる姿をみて
ルンバ買ってあげたくなった。

715:目のつけ所が名無しさん
09/03/19 13:40:45
>>714
出産祝いにちょうどいいんじゃない?

716:目のつけ所が名無しさん
09/03/20 18:37:23
あの赤い輪っか、そんなに使える?
買ったばかりの頃は使ってたけど、ブラシの奥にがっつりと嵌った
綿埃が全然取れないから、もう使ってない。
手で取るのも面倒でブラシも埃がついたまま放置。

717:目のつけ所が名無しさん
09/03/20 18:40:25
あの赤い部品はそうやって使うのか。
まだ箱から取り出してないわ。

718:目のつけ所が名無しさん
09/03/20 19:37:06
買って3ヶ月だけどもう電池の持ちが悪くなってきた。
50分位でランプがオレンジ色になりますが、正常でしょうか?
昔は1時間30分くらい平気で動いてたんですが。

719:目のつけ所が名無しさん
09/03/22 14:58:33
>>718:100回くらいの充電でへたるらしいよ。
URLリンク(forums.irobot.com)

720:目のつけ所が名無しさん
09/03/22 15:37:55
>>718 リチウム電池に変えたら?Scoobaの場合、25分持ちが200分に増えた
  
URLリンク(www.protechrobotics.com)





721:目のつけ所が名無しさん
09/03/22 21:37:10
>>719
ニッ水の基準が300~500、エネループで1000だとすると脅威の少なさだな…

722:718
09/03/22 22:34:55
>>718:100回くらいの充電でへたるらしいよ。
レスども。
3ヶ月で90回なのですが、1年は持つと聞いていたので徐々にへたりつつ
ということなんですかね。
うちは3部屋あるので60分未満になると掃除が不完全になるので困ります。

>>720 さんのバッテリーも、交換時に検討してみます。
ありがとうございます。

723:目のつけ所が名無しさん
09/03/23 23:34:36
>>722
ディスカバリーと570を使ってるけど、両方とも一年はもったよ。
掃除は原則毎日で一日2回使うこともあるからちょうど500回ぐらいかな。
最後の1,2ヶ月はもちが悪くなって行き倒れるので、だましだまし使ってたけど。
100回ぐらいでは目立った稼働時間の低下はなかった。
毎日使うメインの部屋30畳程度あるからそれなりの稼働時間は必要な状況での話です。

バッテリは個体差が大きいから運悪く外れを引くと持たないのかもね。高いパーツなのに。

724:目のつけ所が名無しさん
09/03/24 17:01:53
とくにどれとも書いてなかったけど
>>718はルンバ使ってんのか?w



725:目のつけ所が名無しさん
09/03/24 21:35:11
570がメンテから帰ってきた
3連休挟んでの8日で帰ってきたからまあ迅速と言えるね
ただ「着いたよ」とか「送ったよ」とかのメールくらいは欲しいな

726:718
09/03/25 00:16:05
>>722
1年は持つんですね。当分気にしないことにします。

>>724
うちのルンバ君は560です。
今日も床に置き忘れた靴下と格闘しつつ奮闘してくれたようで
頭が下がります。

727:目のつけ所が名無しさん
09/03/25 11:09:27
はじめに機種書いた方が良いかと。
ここルンバの専用スレじゃないし。


728:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 15:30:30
ルンバ530を買って大分経つ。最近たまに
1mも進まないうちに方向転換を繰り返すという
変な動きをするようになった。

いったん止めて、再び動かすと同じく方向転換ばっかりするんですが
いったん止めた後にSPOTボタンで数秒掃除させてから再び動かすと、ちゃんと動くようになる事がわかった。
理由はわからん。

同じ症状のかたはお試しあーれ

729:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 17:37:00
修理に出した方が良いのではなかろうか...

730:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 19:18:51
ありがと。手に負えなくなったらそうする・・・

731:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 20:56:32
>>728
うちの560も同じような動きをするようになったけど
センサーの掃除をしたら直ったよ

732:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 22:47:07
センサーの掃除ね、早速やってみるよありがと!どこをどのようにやったらいいでしょうか…?

733:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 23:59:34
>>732
マニュアル見ろよ。

裏側(下側)から見て前方に4箇所ある透明カバーのある段差センサーとかは
エアブローもしくは綿棒などで掃除する。
車輪のセンサーなどはエアブローで掃除。

ただし、掃除のし過ぎはゴミを部品の奥に押し込んで不具合が出る可能性があるのでほどほどに。
使用方法にもよるが、一週間から数ヶ月に一度ぐらいでいいと思う。

734:目のつけ所が名無しさん
09/03/28 14:12:39
センサーの場所って
上面先頭のバーチャルウォールセンサー
下面透明窓4箇所の段差センサー
ブラシケース内面、金色の汚れ探知センサー
色々あるね。



735:733
09/03/28 15:32:27
「掃除のし過ぎ」ではなくてエアブローのし過ぎだった。ごめん。

736:目のつけ所が名無しさん
09/03/28 15:52:08
1m進まず曲がる不具合って段差センサーが関係してるっぽいかな?

737:目のつけ所が名無しさん
09/03/28 16:56:47
>>733
車輪のセンサーってどこにあるの?

738:目のつけ所が名無しさん
09/03/29 14:14:37
>>737
確か、ひっくり返してウラのカバーを外したら左右のでかいタイヤの脇に
あったはずだな。
前輪のは忘れたが、前輪はカパっと簡単に外れるので、すぐ分かると思うぞ。

739:目のつけ所が名無しさん
09/03/29 23:56:08
部屋よりも小さいサイズのカーペットを中央に敷いてるんだけど、
裏に滑り止めテープを貼っていても、ルンバのエッジブラシが
カーペットの下に入り込んで、ルンバが上に乗られなくて
もがいてたりします……(´・ω・`)
いっそ両面テープで床に貼り付けようか、とも思うんだけど
後々床がベタベタになりそうで……
皆さんはどうされてるんでしょう?
いいグッズとかアイデアとかあれば教えて下さい。

740:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 17:37:44
>>739
ζ*'ヮ')ζ .。.:*・゚+.。.:*・゚+「マット固定用はがせる両面テープ」
URLリンク(www.monotaro.com)
特長: マット・カーペットをしっかり固定でき、はがしたいときにキレイにはがせます
だって。


741:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 19:16:35
いっそのことエッチブラシを外して、部屋の端っこは掃除機をさっとかけてみるとか・・・ダメか。

742:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 22:13:19
いやん、エッチ

743:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 22:41:39
筆を使うのは・・・けっこう知る人ぞ知る裏技だよな。

744:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 23:09:01
>>742-743
バカ過ぐる~ www

745:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 23:09:29
我が家では猫を部屋からおん出さないと使えない…
獲物じゃねえんだよそれは…

746:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 23:41:59
>>754
想像したら萌えた

747:目のつけ所が名無しさん
09/03/30 23:51:36
>>746
先のことにそこまで想像して萌えるあなたはすご過ぎる。
アナル貸してくださいっ!!

748:目のつけ所が名無しさん
09/03/31 09:52:56
>>754に期待

749:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 07:48:53
ここ家電のスレじゃないみたいだ。
欲しくなって>>1から一気に読んじゃったよ。
新機種はいつごろ出そうかな。
ファームアップとかは個人輸入でも大丈夫かな。
なんか格段に進歩しそうで、貧乏性なので買い時が・・・

750:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 09:36:33
格段の進歩はディスカバリーから500シリーズに変わったとき遂げてるから
今が買い時じゃない?
私は個人輸入の560使いだけど
なんでもっと早く買わなかったんだろうっていつも思うよ。
忙しいのに「掃除機かけなきゃ、かけなきゃ」って
精神的ストレスから解放されただけで数万円払った価値があった。

751:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 10:46:29
>>749
平行品のファームアップは日本国内で対応しているところはないんじゃないかな?
しばらくはマイナーチェンジのみと予想をしてる。特に根拠はないけど。

けっして安い品物ではないけど買って後悔した人がほとんどいないみたいだよ。
amazonのレビューでも満足度高いし、低評価の人は購入間もない故障を
修理せずにほっぽり出した頓珍漢だし。
あれは、おそらくamazonで買ってなくて保証がなかったんだろうな。
今は平行品でも国内修理できるから業者さえ選べば修理の心配もないしね。

752:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 11:49:56
掃除機じゃなくて軽くお手伝いさん雇ったくらい価値があるよね。


753:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 08:08:21
妹の出産祝いに母と一緒に買ってあげる事にしました。
セカイモンで頼みました。
ちゃんと届きますように。

754:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 10:05:32
ルンバ500シリーズを考えているのですが、メンテナンスは必須ですよね?
国産掃除機を紙パックの交換くらいしか、したことが無い人が買って
同じ感覚で使うと、すぐに調子が悪くなる?

755:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 10:31:21
>>754
センサーの掃除を怠ると挙動不良になる。車輪やブラシ軸にはホコリがたまるので
定期的に掃除が必要。
普通の掃除機よりお手入れの手間がかかりますが、掃除自体が
かなり自動化されるのでトータルでは楽です。


756:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 12:49:04
>>755
トータルでは楽…
う~ん…微妙だよね。
もう少しメンテが楽にならないものかといつも思う。いまどきのエアコンみたいに
自動お掃除機能を付けるとか
ダストボックスをもっと大型化するとか。

うちではひっくり返して普通の掃除機でメンテしてるんだけど、
ふと思うのが、この時間があったらひと部屋普通に掃除機かけれるなぁと。

広~い部屋がある場合は確実にトータルで楽だろうけど、
狭い部屋の場合は本体の高額さを考えると
普通に掃除機かけた方がいいかも。

最初は楽しくて使うんだけどね、
最近メンテが面倒になってきて放置してる。
できるだけ床に物は置かないようにはしてるけど、
例えば冬の時期のうちの場合、
加湿器と縦型ストーブはコードを巻き込むからどかしておいてあげないといけないのでそれも面倒。

757:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 13:20:15
狭い部屋住民ですが…
スケジュール機能で留守中に定時清掃してくれるのが最高
多少メンテの手間はあれど、この快適さは手放せないなぁ

758:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 14:00:08
>>756
狭い部屋だとメンテの回数も少なくて済むと思うよ。
うちは毎日計40畳程度の掃除してるが、毎日するのはダストボックスのゴミ捨てのみ。
車輪とかブラシの掃除は1~2週に一度。

トータルではかなーり楽。

759:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 20:51:50
この週末にルンバが届きます
楽しみ~

今は嫁さんとどんな名前にするか検討中ですわ

760:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 21:33:36
掃除は嫌いだけど、ルンバのメンテは結構好きだったりします
分解しなから掃除機で綺麗にしてく作業は男だったら楽しいはず

761:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 22:15:26
分かる

762:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 22:41:27
約35k円でオク(修理もしますってところ)で購入した530
本日届いて現在稼動中。

うち平屋でリビングダイニングキッチンが、
畳コーナー(3畳)も含んでいて27畳、
あちゃこちゃぐるぐるでも
ほぼくまなくいったりきたりしてがんばってるわ。

いいかもこれ。名機の予感。

763:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 23:22:45
570買って2ヶ月ぐらい立つんだけど最近充電中の緑ランプのままで
いつまでたってもオレンジ色にならないんだけどなんだろうこれ・・・?

764:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 23:24:21
今気づいた・・・オレンジランプが充電中だったんだよな・・・?
凄い恥ずかしい勘違いだ

765:目のつけ所が名無しさん
09/04/02 23:30:34
>>760
広いリビングを満遍なく掃除機かけるのって単調で苦痛だけど
その作業を代行してくれたルンバの手入れはプチ機械いじりって感じで良いよね。
所要時間も掃除機がけの10分の1以下だし。

>>764
ドンマイ

766:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 01:05:30
「そういや最近ルンバの手入れしてないなー…」と思って
回転ブラシを外してみたら、軸まわりに髪の毛がみっしりと
からまってて、すごい事になってる。ちょっと怖い。
確かにブラシのお手入れがもっと簡易化できればいいなーとは思う。
でもみんなも言ってるように、掃除の手間から開放されたのはかなり楽。
今じゃルンバなしでは自分やっていけない。




767:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 08:40:19
>>762
いいなぁ、平屋ってあこがれ。今の時代にはぜいたくだよね
家を建て直すときは、絶対平屋にしたい。
そして全てルンバが入り込めるように設計するんだ。
トイレのタンク脇とかにも!

768:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 09:46:09
>>767
ルンバって、すき間さえあれば
そんなところまで勝手に掃除してくれるの?
すごすぎだね。欲しい!

769:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 09:51:41
>>766
ピンセットあると取りやすいよ。
小型で’腰’の強いピンセットがいい。
本格的な医療用がしっかりしてるんだけど、手に入りにくいかな?
俺はその昔解剖で使ってたのを流用してる(笑

770:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 12:48:44
>>768
いいよぉ、ルンバ。買っちゃえw
結構な値段だけど、スレ見てても
これほどユーザーの満足度が高い商品ってちょっとないんじゃないかな?


771:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 20:47:51
軸の片方はプラスチックの黄色い奴外すとあっさり絡んだ髪の毛を抜ける。
気付いた時ちょっと感動した。

772:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 21:12:47
ウチのルンバはどうやら明日届くらしい。楽しみだ。

ところで昨日届いた「ピカイチ辞典」にルンバが出てる。
「ルンバ・C」というモデルで、570Cの白い部分がブラウンになっている。
なんだかシックでいい感じ。
ちなみにお値段は94500円+送料600円でした。

773:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 21:15:16
そういえば海外版の570は黒、白、茶色のパネルが標準で着せ替えとして付いてるけど
日本版570Jは付いてないのかな?

774:目のつけ所が名無しさん
09/04/03 21:57:36
>>772 オメ。

ピカイチ辞典で買うと10万近いね。勿体ない。

775:773
09/04/04 18:00:50
本日到着、さっそく充電してデビューしてもらったよ。
思ったより音がするけど、よく考えれば掃除機よりずっと静かだし、人がいない時に使うからいいか。
まずは寝室(12畳)+ウォークインクローゼット(6畳)で出動。
ほぼ1時間くらいで基地に帰ってきました。
ベッドの上でしばらく嫁さんとルンバの動きを見てたよ。
ベッドの足の周りをくるくる回ったり、面白かった。
次は洋間(11畳)へGO!

776:772
09/04/04 18:03:44
ああすいません私は>>772でした。

777:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 18:15:51
>>775
ちゃんとマニュアル読んだか?初期充電きちんとしてないでしょ?

778:772
09/04/04 18:25:57
とりあえず2時間くらい充電したら緑ランプになったよ。

779:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 19:25:52
やっぱマニュアル読んでないね。高い電池なのに寿命縮めてどうする。

780:777
09/04/04 19:53:06
ごめん。俺は正規品と平行品両方持ってるけど正規品には16時間充電しろとは書いてないな。
ただ購入時にはホームベースにつながず、アダプターから直結できちんと充電したほうがいいらしい。
これに関してはiRobot社も推奨しているとのこと(ソース未確認)
念のため今からでもいいからリセットしてリフレッシュ充電しといたら?
こんな風になるとイヤだしね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

781:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 19:55:13
訂正
購入時にはホームベースにつながず、アダプターから直結できちんと「16時間以上」充電

782:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 20:19:44
>>780

平行品ユーザで、最近使い始めたものです、
最初の充電はながくやっておいたほうがいいと、
きいてたのでホームベースから8時間くらい充電して
つかいはじめたのですが、読んでてリフレッシュ充電
いまからでもやろうとおもいました。

リセット、ってどうやるのでしょうか?


783:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 20:40:39
うちは輸入物560だがリフレッシュ充電は自動的にスタートするもので、
人手ではできないと書いてあったな。
そもそも中古ならともかく購入直後にリフレッシュなど無意味だろ。

784:772
09/04/04 20:44:29
>>780
取説に書いてないんだからしょうがないっしょ。
とりあえずリセットしてまた充電してたよ。

>>782
SPOTを押したままたDOCKを10秒押すと取説にある。

785:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 20:45:11
>>780
>>781
>>783

もう何が正しくてなにが無意味なんだか

786:777
09/04/04 22:38:33
平行品についてるiRobot社の英語の取説読んだ。
10ページ目にバッテリ充電の項目があって、
「最初の充電、もしくはルンバが長期間充電されてなかった場合、
ルンバは特別な16時間充電過程を開始します。
この特別な充電はルンバのバッテリのリフレッシュをするとともに
バッテリの寿命を延ばします。
ルンバのクリーンライトは16時間のリフレッシュ充電の間、
すばやい点滅をします」と書いてある。辞書も見ずに訳したので間違っていたらすまん。

使用開始時にも16時間充電は必要なようだ。しかし、初回充電でも、
リフレッシュ充電でもクリーンボタンの点滅は無かったような気がする。
ほかの皆さんはいかが?
点滅してなくてもとにかく16時間は充電がベターと思う。
アメ戦の日本語取説にも16時間充電のことは書いてあるのに、正規日本版には書いてないのか不思議。

787:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 22:55:16
>>783購入直後にリフレッシュなど無意味だろ。
そんな気もするが、アイロボットも初回の長時間充電したほうが
バッテリのもちがいいって結論しているようだね。

詳しい充電時間は忘れたがブラウンの電動歯ブラシやシェーバーも
初回の長時間充電を指示していた。それぞれ数台購入しているが、
買ってから使い始めるまでがいつも待ち遠しいよ。

別に害があるわけではないし、おいらは今後も無難に16時間充電するな。

788:目のつけ所が名無しさん
09/04/04 23:55:24
ルンバをebeyでかって個人輸入しようと考えてますが、
どうも110~120V用と220~240V 用があるようです。

スレを読み返すと日本国内で使うなら110~120用でいいみたいなのですが合っているでしょうか?


789:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 00:03:18
>>784
SPOTを押しながらDOCKおしてみて
その後充電器直結で充電中です。
教えてくれてありがとうございます。

もう2,3日ベースで数時間充電しながら
数回つかっちゃったけど
いちおうこの時点で現在16時間充電して
つかってみます。

無意味かどうかはあとで泣くのは誰か
ってことすかねバッテリー安くないみたいだし

790:772
09/04/05 07:45:44
寝る前にゴミを見てみるとホコリでいっぱい。
嫁さんとビックリしてたよ。こんなに溜まってるなんてね。
今日も頑張ってもらいますわ。

791:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 11:21:47
>>788
それでいいけど、スレ読み返しても迷うようなら素直に日本向け買ったほうがいいかもよん。

792:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 12:32:30
レスありがとうございます。
新しい携帯とこれとでなやんでました。
ルンバを買うことにします。

793:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 14:53:00
Welcone to Roomba world ! !

794:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 15:31:09
ルンバ(530)をスタートさせて出かけ、帰宅すると掃除は終わったようでドックにいた。
ランプは緑ランプ。
んで、掃除しようと持ち上げると「パプー」と警告音?が。
なんでしょうか?

795:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 16:15:17
車輪にゴミがついてるとか。

電力不足で行き倒れず早期帰還したらどうなるのかな?
うちのは電力不足の時は行き倒れてることがほとんどだけど、ドックに戻すとパブーって情けない声出してると思う。

796:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 16:16:25
イクラちゃんが居たんだろ

797:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 16:20:09
>>795
なるほど。確かにリビングでかなりホコリ、髪の毛があったみたい。
中のブラシは毛まみれだったよ。

ちなみに電源入れ直したら元に戻った?らしい。

798:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 20:01:43
電源が入った状態で持ち上げると警告音が鳴るよ。
移動のときは電源切らなきゃ

799:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 20:07:52
>>798
え、そうなんだ。ありがとう!

800:目のつけ所が名無しさん
09/04/05 21:38:46
>>793
懐かしいね、「Welcone」

と思ったらまだあるわぃ
URLリンク(www.aiseikai.or.jp)

801:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 01:48:45
>>800
ルンバと何の関係があるの?

802:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 09:48:41
>>800
病院の名前の由来をクリックしたらいきなりお墓が出てきて面くらったよ~。
すごいHPだね。

エッジクリーニングブラシ(サイドブラシ)白の長期レポです。
1年半近くなりますが折れる兆候なし。というわけで、
予備ブラシはトラブルが発生してから買う事をオススメします。

803:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 12:05:14
みなさんどの位の頻度でルンバを使ってるんだろう?

ウチは1階(LDK+和室)
中階(主に物置き)
2階(寝室+洋室+ウォークインクローゼット)

なんだけれども、それぞれを週1ペースです
例えば毎日使っても、やっぱりバッテリーは1年でへたるのかな

804:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 12:52:56
リビングとか使用頻度の高い部屋も週1ペースなの?
うちはリビング+キッチンを毎日
それ以外の部分を各自週1くらい。
まだ購入して3ヵ月だけどバッテリーの寿命は気になるな

805:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 12:57:12
毎日すか。やっても週に2回かなぁ。
結局ルンバ以外にも自分で掃除しなきゃいけないしね。

806:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 15:17:54
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
コレ ルンバのアダプターでも使えたよ
ベースまわりがスッキリしたよ お勧め

807:804
09/04/06 18:08:03
>>805
家族構成とか生活スタイルによって違うよね<使用頻度
うちは子供と犬がいるから1日ルンバ起動しないと大変なことになる

808:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 18:46:26
うちは530を朝晩各一回。まず家出るときに、充電ベースの無いリビングでスタート。
帰宅してから、行き倒れてる530をリビングから出してスタートしてドアを閉め、
リビング以外の洗面所、洋室×3、玄関をクリーニング。
リビングでテレビ見ててもほとんど音は気にならないし、ベースが洋室にあるので
いつのまにか充電してる。
こうすることで毎日ほとんど継ぎ足し充電を避けることが出来るんじゃないかと。
バッテリーは一年半位で交換かな。

809:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 20:47:09
このスレ面白いな~

ペットみたいって聞いたら欲しくなってきた。
狭いワンルームマンションだけど。
アメリカの人もペットみたいって思ったり名前つけたりしてるんだろうか?
それともドラえもんを産んだ日本的感覚か?

810:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 22:36:35
床に落ちてたなにかを引きずってるの見つけるとついつい
「あ、こら、ルン、なにやってる」
とか言いながらひきずったなにかをひっぺがし
せっかく障害物どけたのに思い通りに走らないと
「そっちじゃなーい」
とか言ってますw

外人はどうなんだろうね

811:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 22:59:04
外人のペット感覚はこんな感じのようだw
URLリンク(ameblo.jp)

812:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 23:41:38
お洋服を着せたくなる気分は分からないではない・・・・
が、これはどうなのよ?
心臓止まるかと思った(汗

813:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 00:06:01
560の輸入を決定しました。
価格は本体3万5千円。
送料手数料が一万五千円で五万円……
社会人二年目には辛い……が楽しみだ。

814:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 07:22:30
どこで注文したの?
うちは2台個人輸入したけど
輸送費原価は1台74ドルよ。
いくらハンディングがはいってても倍以上はボリすぎ
その価格ならヤフオクのほうが安いよー
キャンセルできるならしちゃえば?

815:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 09:16:46
560ならオクで3.5マソも出しゃ買えるわけだが…


816:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 10:14:48
>>808
継ぎ足し充電は頻回にやらなければ大丈夫だよ。
あまりぎりぎりまでの放電するとかえってバッテリ寿命縮めるらしいから。
30%残ってるぐらいの方がバッテリへの負担は少ないらしい。
もちろん時々はぎりぎりまで使わないといけないけどね。

しかし、多少バッテリが早く消耗しようが、自分のライフスタイルに合った
使い方をするのが一番ストレスなくルンバライフを楽しめるというのが俺の結論だったりする。

817:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 12:21:07
>>813ですが時既におそし……


授業料だと思って名前着けたり一緒に寝たり可愛がります。

818:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 14:17:37
ヤフオクで確実に買えるかどうか分からないのに何時間も費やすようなら
多少高くても個人輸入で無駄な時間無く買った方が良いと思う

819:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 15:03:44
>>811
そのi-Toadってさ、画像のカエル?しかないのかな
他のバリエーションも見てみたい
外国人の作ったのだからだいたい想像できるけど(´・ω・`)

820:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 15:05:48
>>818
ヤフオクやったことないの?
何時間も張り付いてる必要ないよ。


821:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 16:38:43
>>819
ルンバ用のは個人のブログで趣味で一体作っただけで
他は普通に動物や人間をフェルト技術で作ってるみたい。
URLリンク(www.mamaqilla.com)

以下は古参にはお馴染みですが
ルンバの着ぐるみは残念な事に、遊びでも着せたくないようなのばっかりだったよ。
…まだあった。
URLリンク(www.myroombud.com)

全体に貼るシールも衰退
URLリンク(www.irobotskins.com)




822:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 17:13:28
>>821
着ぐるみきもすぎる・・・
シールならカッティングシート使ったりしてできそうだし
痛ルンバとかいってはやったり?w

823:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 20:14:33
>>821
キモイのは予想通りw

でも一番下のスキンはいいな
大学モノとかいいな!

824:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 22:32:41
やべーなんか作りたくなってきた・・・

825:目のつけ所が名無しさん
09/04/08 01:26:20
ルンバ510はホームベースで充電はできないのでしょうか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch