【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】at KADEN
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】 - 暇つぶし2ch940:目のつけ所が名無しさん
09/09/02 21:47:33
地方の量販店でも、二槽式は3台ぐらいしか展示してないよね。
私もネットで買いました。設置+回収処分費用を入れても量販店より安かったので。

941:目のつけ所が名無しさん
09/09/03 09:29:03
価格comあたりで探せばよさそうですね。

942:目のつけ所が名無しさん
09/09/05 01:07:10
近くの電器屋には3台しか置いてなかったから
大手家電量販店のウェブ通販をいろいろ調べたけど、
どこの店が一律に安いってことはないみたいね。
この機種はこの店が安い!みたいに結構バラけてる感じだった。

943:目のつけ所が名無しさん
09/09/05 02:57:50
私の買い方、実物を見るのは鉄則、その後チラシ、メーカーサイトを見て
価格コムチェック、機種決定していたらそこで注文も良いけど
意外に近くの電気店が安いこともある
トラブル対応など安心出来るからいいよ

944:目のつけ所が名無しさん
09/09/05 11:03:19
Y店には展示品があるようなので、値段もまあまあだし、設置・引取り両方込みで検討してみます。

945:目のつけ所が名無しさん
09/09/06 22:14:32
先輩方、質問です。
昔、二槽式に付属されていたプラスティックのかごが欲しいんですが
どこで買えるか、教えて下さい。


946:目のつけ所が名無しさん
09/09/06 22:32:47
どんなカゴかは分からんが、
100均とかホームセンターとかで売ってるカゴを家では使ってる

947:目のつけ所が名無しさん
09/09/06 23:11:52
945です。
レス、ありがとうございます。
ホームセンターは、見て来ましたが
何分うちは田舎でして、店頭には品数が少なく
目的のものがありませんでした。

洗濯機前部にひっかけて使える角ばったカゴで
脱水したものをポンポン放り込める便利なものを探しています。
使用しない時には洗濯槽に入るサイズです。
どなたか、お知りの方がいらっしゃれば、お願いいたします。

948:目のつけ所が名無しさん
09/09/06 23:52:32
>>947
昔そう言うカゴがついていたな、便利だったけど、今は付属品として見かけないよ
慣れれば普通のカゴでもそれなりに手順が決まっていくと思う


949:目のつけ所が名無しさん
09/09/06 23:52:39
カゴ→洗濯槽に入る適当な物
引っ掛け→吸盤つきのフック

950:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 07:56:45
>>948-949
ありがとうございました。
吸盤つきのフック、いいですね。
便利になりそうで嬉しいです。
重さに耐えられるフックとカゴ、探して来ますね。

951:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 13:36:42
赤ちゃんのおむつやら肌着を天然系洗剤で洗っていた所、
いつまでたってもいなくならない黒カビに嫌気がさし、このページを見つけ
ひたすら読み、今日ついに2槽式買いました。
日立のPA-T45K5-CPです。
東芝とずーっと迷っていたけど。5.2と同じくらいの値段だったので。
これからどうぞよろしくお願いします。

952:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 15:05:12
>>951
ようこそ! これからはきっと洗濯が楽しくなりますよ

953:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 15:16:05
脱水槽のカビ対策として、ステンレス脱水槽のはいいですか?

954:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 15:27:23
>>953
ステンレスは脱水回転部の内側だけ、そしてカビるのはその外側と槽本体
内側はいつも手が届くのでカビることはないのだけど、ま、気分はいいかな
定期的にカバーを外して洗い、普段は乾燥を心掛けるといいよ

955:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 17:19:30
>>954
機種選びのポイントとしては、それほどこだわるほどでもないのかな? サイズがコンパクトなのと、デザイン、あとは騒音くらいかな。

956:目のつけ所が名無しさん
09/09/07 17:52:38
>>955
メーカーによって特徴があるから、このスレだけでも1から読んでみるといいかも。

957:目のつけ所が名無しさん
09/09/08 19:10:03
約5年間使ってきた、韓国の大宇(でえう)の洗濯機、10日ほど前の洗たく時に
脱水槽のふたが割れました。本体とくっついている部分です。ご存じのとおり、ふたをしないと脱水が回らない。
ここ10日ほど、外ふたのない状態で、タイマーをひねってから、本体から出ているビニールひも
(ひっぱるとブレーキがはずれる)をひっぱりつつ、モーターを回すスイッチを押し上げて、
自らが「ふた」となって洗たくしてきました。(危ないからマネしないでね)
でえうはサポートはわりとよくて、注文しておいたふた(2000円弱)が今日
コジマ電器に届いたので、早速修理しました。
前ほどしっかりは閉まらなくなったけど、スイッチは入るようになり、
わーい、満足です。
やっぱり10年使いたい。
前は、排水がうまくいかなくなって、後ろを開けました。
排水弁とツマミの接続がただのビニールひもだというのにびっくりしました。
(ビニールが伸びてたのが原因だったので、消しゴムをはさんでちょっと調節した
ら、元通りによく排水するようになりました。)
国産メーカーだともっとハイテクなのかしら。
いろいろ触ったついでに掃除してやったので、今はピカピカです。
これからお洗濯がまた楽しみです。


958:目のつけ所が名無しさん
09/09/08 22:07:42
>>957
修理&修理報告乙です。

国内メーカーのでも二槽式の構造は大して変わらないと思います。
単純だから自力で修理できる部分が多くて良いですよね。

959:目のつけ所が名無しさん
09/09/11 18:15:36
人類滅亡は知らんが戦争はそう遠くない将来ほぼ確実に起きるだろうな
このまま行けばアメは潰れるから軍事で経済復興するしかない
どこかで戦争が起きればチョンが対抗し、雨vs中の第三次世界大戦が始まる

勝った方に日本は骨の髄まで搾取され続け、日本と言う名の国はなくなったのであった…

960:目のつけ所が名無しさん
09/09/11 21:02:58
んで洗濯機との関係は?w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch