08/09/24 10:05:42
では概要
ベリーズの目的は、テックランドで獲れない客をFC/ボランタリーチェーンで刈り取り、グループ全体で3兆円を目指す
うちはデオとの比較で検討中だが、価格は似たり寄ったりで、ヤマダ本体とは勝負にならない(と思う。デオならなんとか)
ヤマダのポイント・長期保証は流用できず、全くの別物。ゆえにお客が「ヤマダ」と混同されると何かと不都合があるため
看板もそのままで、対外的なインパクトはあまり望めそうもない。
販促物のチラシの斡旋はどちらも似たようなのをしてもらえる
ベリー図の延長保証は売価の5%と、安くない
この点はデオの勝ち
デオに比べて初期投資が少なく、従来同様メーカー直取引は継続できる。(サービスも従来どおり)
そして価格コムより安全に仕入れが出来るのがメリットかな(値段は少々高い)
納期は価格コム並にかかるのがネック(最短で3日)
緊急であれば近所のヤマダに在庫があればもらえる(デオもこの点は同じ)
どっちも良し悪しあって、まだ決められん…