【殺人メーカー】リンナイ湯沸かし器at KADEN
【殺人メーカー】リンナイ湯沸かし器 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 12:06:45
パロマが問題になったときに、うちはリンナイで良かったと思ったオレは何だったんだ、
と思う最近である。

3:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 13:06:55
そこでオール電化ですよ

4:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 16:01:55
ガスで事故が起きても不思議じゃないし、たいしたことじゃないだろ。

5:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 16:07:43
諸悪の根源はガス会社。
危険物を公共の道路に埋設。
どうしてもガスを使いたいならプロパンで使用者が自己責任
にするべき。

6:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 16:08:43
↑賛成!

7:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 16:17:25
ガス盛れ探知機は別に買わなくては
ここ(・A・)イクナイ!!
が自己責任

8:目のつけ所が名無しさん
07/02/13 10:58:10
このスレもあるんだから調理家電板に立てればよかったのに
スレリンク(bakery板)l50

9:目のつけ所が名無しさん
07/02/13 15:06:54
>>5
プロパンは会社によって値段がかなり違うし、勝手に縄張りを決められて隣と
同じ会社でできないし、値段が隣と違うしで納得がいかない。
ボッタクリのプロパンガス会社からしか買えない人はいるんだよ。
自分でプロパンガス会社を選べないと独占禁止法に触れないか?

10:目のつけ所が名無しさん
07/02/13 17:37:39
今回の件は、不幸な事故ではあるが、そんなにガス器具メーカーを吊し上げて
たたく様な事なのか?安全装置は働いていたんだろう。(何度も再点火して
ススが付着して検知が出来なくなった為、不完全燃焼がおきた。)
もともとパイプ管の中をとおる水を瞬時に湯にする程の燃焼の大きさがある
のだから、使用者は換気には余程神経を使う必要があるんじゃないだろうか。

11:目のつけ所が名無しさん
07/02/13 20:30:03
取り扱い説明書を読まねえからだと思う。今の機種は安全装置あるし、メンテナンス異常では点火しない仕様になってる。物持ちのいい老人が心配だな。心配な場合電化もいいが、停電の時、お湯沸かせないぞ。と元リンナイ社員が言ってみる。

12:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 00:14:43
>>9
なんでガス屋変えられないんだ?
長期契約とかしてんのか?

13:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 09:09:57
>>12
ガス屋の間で縄張りがあるみたいだよ。
新築しても自分で選ぶことはだめみたいだし、自分の意思で決められない。
ここのところ詳しい人はいないかな?

14:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 10:58:27
>>13
プロパン地域だと、業者と付き合うのが嫌でオール電化にしちゃうんだよね
特に金持ち層はそれで、電化に流れてる

15:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 11:31:09
亡くなった人は気の毒だけど
燃焼機器なのにいつまでも古いのを使ったり
換気しない奴が悪いんじゃないの?

16:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 11:53:52
ガス器具で中毒死540人…03年までの23年間
2月14日3時2分配信 読売新聞

 1981~2003年の23年間に、都市ガス地域だけで、湯沸かし器やストーブ、
コンロなどのガス器具使用により、一酸化炭素(CO)中毒とみられる死亡事故が
少なくとも約400件発生、約540人が死亡していたことが分かった。

 経済産業省のデータを基に読売新聞が集計したもので、
事故が多発していたにもかかわらず、長年にわたり、ガス器具使用に伴う危険が
見過ごされてきた実態が改めて浮かび上がった。

 集計によると、ガス機器最大手「リンナイ」製品での事故がクローズアップされている
小型湯沸かし器では、80件の事故で141人が死亡。ガスコンロでは93件の事故で
109人が死亡していた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

17:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 12:50:46
>>16
うちのガスコンロは、22年前のリンナイ製です。
炎が青いので、大丈夫だと思っています。
次は、やっぱりIHにしようかな。

18:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:10:55
ガス瞬間湯沸かし器を、室内に設置した場合、換気をせずに使い続ければ
CO中毒になる。
自動車で150キロだして走行して事故を起こしたとして、法定速度以上の
スピードが出る車を生産した自動車メーカーが非難されるか?PL法かなんか
知らんが使用者が最低限のルールを守らなければ、どんな物でも命を奪う
危険物になるのではないか。

19:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:20:17
不完全燃焼起こす前に停止しない機器の方が問題だけど。

20:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:21:20
だから?
結果してこれだけ大勢の人が死んでいるのに
黙って見過ごすことが許されるのか?

21:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:22:11
20は18のレス

22:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:23:39
>>18
激しく同意
世の中bakahaoruyo.
こんな事の責任を追及すれば何も作れない!!!

23:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:25:42
室内で火をたけば死ぬ事を覚悟!

24:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:32:31
石油ファンヒーターは不完全燃焼する前に止まるのに。
ダイニチはまだ一人も死者を出して無いのに。
技術力の差だね。

25:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:33:41
>>24
使用者にバカが居らなかったのだよ!

26:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:34:59
ガス漏れ探知機は法律で設置しないといけないということになってるんでしょうか?

僕の家はつけてないんですけど・・・

27:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:35:58
>>26
ガスメーターについてるでしょ?

28:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:36:11
ハーマンもか。やっぱガスは怖いな。

29:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:36:22
練炭自殺の二の舞にならない事を願うね
室内で燃焼する製品は!

30:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:37:29
カス屋 自演してまで

 必  死  だ  な

31:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:37:37
ガスファンヒーターもやばいんでしょ?

32:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:37:44
>>27
台所用のほうなんですが・・・つけてないんです・・



33:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:38:22
人間が作ったものには
間違いがあるものです、細心の注意を。

34:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:40:52
まぁ電気のエヤコン一番安全かも。

35:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:45:59
日本の発電の3分の1は原発。

36:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:51:28
必死だな

37:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:52:43
もうだめだろ、ガスは。

38:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 14:57:13
>>32
設置が義務付けられるのは、住宅用火災警報器だと思う。
(新築は既に、既設はこれから。)
火災、ガス漏れ、不完全燃焼の3点対応のものもある。
>>27
このスレ的に必要なのは、不完全燃焼警報器ではないでしょうか。

39:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 15:04:28
>19さんへ
今回の事故の場合、ガス器具はちゃんと停止したんじゃないか?
それでも、再点火を繰り返すことによってススの付着がおこり、結果として安全装置が作動不良にまり、不幸な事故に
つながったのでは?
まあ、メーカー側の説明では、そうゆう事らしいが。

40:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 15:44:04
わ~キーボード押し間違えた。作動不良にまり、だって。なりに訂正します。
ついでに>20のひとへ
確かに遺族の方にとってはやりきれないものがあるでしょうが、23年間で540人の死者でガス機器メーカーを袋叩きにするのなら、自動車メーカーはどうなるのでしょう?
自動車事故死の人数は、一年間だけでも1万人程いるのでは?

41:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 15:53:34
世界一の殺人会社はタバコ会社。
1年間に全世界で490万人が殺されている。

42:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 16:00:47
タバコの場合は「自殺者」だな。

43:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 16:02:43
>>40
自動車事故は運転者に過失があるじゃん。
三菱とかは欠陥だがな。

44:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 16:57:22
今回のリンナイ瞬間湯沸かし器の場合、換気が行われていない。
安全装置により、湯沸し器が停止した事があるにもかかわらず、使用しつづけた。(メーカーの説明によれば)
上記のとおり過失が全くなかったとはいえないんじゃないか。(あくまでメーカー発表によればだが)

45:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 17:45:50
ガス機器も10年も使えばガタが来るわけでしょ
そしたら一般ユーザーが購入したくなるように広告をうつとか
新サービスが必要なんだよ

いま ガスパッチョのCMとかやってるけど あれじゃダメなんだよ
あれだと新築か改築でもしないかぎりユーザーは目を向けないだろ

たとえばガス機器
パソコンみたいにOS入れ替えとか性能がよくなるとか
萌えな筐体にするとか
お知らせの音声に売れっ子声優を起用するとかさ
パチンコ業界だってがんばってるじゃん

でも価格が高いとダメだからアップグレード価格を設定するとか
プロバイダ会社みたいに ガス会社と組んで ガス機器購入したら半年くらいガス代無料にするとかさ
ケータイみたいうにファミリー割引だか 年間割引でもいんだよ


46:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 18:18:05
IHの危険性の解らん輩がまだ、いるようだ!
 Googleで、IH、オール電化の危険を、検索してみるがよい。
 マスメディアでも、オール電化を、煽りたてている、
 なぜなら、バックにオール電化のメーカーが付いている。
 あくまでも、私の判断だが、鋳物コンロが良いのでは
 ただ、いちいち点火するのに、点火ライター使用しなければ
 ならないのは、めんどくさいが、火力も強く、手入れも楽で
 昭和の名残もあり、アンティークな要素もあり、スローライフ
 を、実践するには、良いかも知れない。
 製造メーカーも、業者向けがおおいので、信頼できると思う
 どちらにしても、リンナイ、パロマだけは、避けたほうがよい
 


47:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 18:29:16
>>46
ググったら「電磁波の危険」ばっかだったよ

48:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 18:42:40
>>46
どう危険なのかお前の言葉で述べてみろ。


49:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 18:45:36
>>46
どうせ答えられないだろうけど
IHの電磁波で死んだ人って何人いるの

50:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 18:53:04
"IH" "オール電化の危険" の検索結果 約 6 件中 1 - 4 件目 (0.09 秒)

検索したけど、ヒット数がこれだけじゃなぁ。

51:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 18:58:23
>>46
IHの危険性だけど、IHで即死はないだろ。
せいぜいあっても電磁波による脳腫瘍程度しか考えられない。
IHで死人が出たニュースも聞いたことないし。
IHの最大の弱点は停電で湯も沸かせなくなること。

52:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 19:07:23
>>51
電磁波の脳腫瘍で死んだ人は何人ですか?

53:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 19:19:41
>>52
だから、せいぜいあってもと言ってるだろ。
あってのではなくて、有り得るとしたらだ。
揚げ足とりは引っ込んでな。

54:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 19:31:10
馬鹿の妄想ですか

55:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 19:55:44
>>51
おまえ調理家電板のID:F+paJ8q9だろw


56:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 23:24:44
器具が壊れるのが先か

  はたまた

人が死ぬのが先か・・・・

57:目のつけ所が名無しさん
07/02/14 23:31:31
パロマがこけて、リンナイもずっこけた。
家庭用ガス厨房機器の2大メーカーがずっこけた。
松下の撤退も決まった今、さすがに新規参入するメーカーなどないと思う
ますます先ぼそるなぁー

58:目のつけ所が名無しさん
07/02/15 14:25:07
凍え死ぬかよく考えて使えよ
頭の使いようで快適な生活だよ
人間全て頭の使いよう、
だな!

59:目のつけ所が名無しさん
07/02/15 14:43:32
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に認定したソフトウェア、
それがホームページ制作王である。ホームページ制作王に不可能はない!

標準外のイカサマ商品の売買で生計を立てるインチキ企業工作員が、
本当は血縁でもセレブでもなんでもない「叶姉妹」や、データを捏造した社員は
月曜朝に株で大儲けしている「あるある大辞典」にコロっと騙される日本人の気質を科学的に分析し、
ホームページ制作王を使ったことのない者や、使いこなせなかった者を煽動し、
彼らに八つ当たりのデタラメな風評をデッチ上げさせたために、我が国はホームページ制作王の
標準化に失敗し、21世紀も7年目に入った今、我が国のオーソリューションは世界に大きく遅れを取っている。

世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる、あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
制作王の普及によって、標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
そして、我が国は、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、世界に追いつかねばならない。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
スレリンク(hp板)

60:目のつけ所が名無しさん
07/02/23 12:01:04
アメリカは消費者が馬鹿でヘルメットメーカーが無くなったんだよな。
日本も馬鹿が増えてますね。

61:目のつけ所が名無しさん
07/02/23 12:27:02
>>60
>アメリカは消費者が馬鹿でヘルメットメーカーが無くなったんだよな

因果関係がわからないので説明キボンヌ

62:目のつけ所が名無しさん
07/02/23 13:08:18
脳裏と図はどうなのか?

63:目のつけ所が名無しさん
07/02/24 14:12:13
FFと外付け以外は、禁止にしろよな、
むかしのすきまだらけの換気不用の時代じゃないだろう、
これだけ密閉度が高い時代にあんな物を付けるなんて、自殺したいと
思ってるとしか考えられんよ。
メーカーもだが、売る販売店も悪いぜ。

64:目のつけ所が名無しさん
07/02/24 17:15:06
リンナイってガス屋の代理店に
安全器具買い替えキャンペーンっという名目で
5号湯沸かし器8,000円/台 20号壁掛け給湯器15,000円/台で
販売しているよ。

凄く安いから皆買わなきゃ!?


65:目のつけ所が名無しさん
07/03/02 18:24:34
グズグズ言うな、ガス屋のくせに!!
こっちは秋のガス展にあわせて動いている。
うちの商品がないと困るのはおたくらだろうが。

66:目のつけ所が名無しさん
07/03/02 22:59:30
パロマとちがってリンナイは大してたたかれて無いぞ

これからもリンナイの独創体制ですな

67:目のつけ所が名無しさん
07/03/14 00:27:14
ガス機器事故で570人死亡、経産省がメーカー名開示

 ガス機器での事故が相次いで発覚している問題に関し、経済産業省は13日、1986~2006年
の事故発生状況を発表、3337件の事故が起き、570人が死亡したことを明らかにした。

 このうち、ガス湯沸かし器などでクローズアップされた一酸化炭素(CO)中毒による死亡事故は2
39件で、死者は355人に上る。同省が、保有する事故情報をメーカー名も含めて開示したのは初め
て。

 ガス機器の事故を巡っては、日本ガス石油機器工業会が先月、加盟メーカーの事故情報を集計。86
年以降の事故は1476件で、うちCO中毒による死亡事故は129件(死者199人)などと発表し
ており、経産省の数字はこれを大きく上回った。

 同省が今回公表したのは、ガス事業法などで事故の報告が義務づけられているガス事業者からの情報
を集計したもので、事故情報がメーカーに十分伝わっていなかった実態が浮き彫りになった。

 今回の発表を事故の形態別にみると、最多は、火災や爆発などの2635件(死者136人)。以下
、不完全燃焼によるCO中毒の530件、燃焼前のガスを吸引したことによるガス中毒の136件(死
者69人)などが続く。機器別では、小型湯沸かし器80件、大型湯沸かし器70件、風呂釜60件な
どとなっている。

 また、CO中毒による死亡事故をメーカー別に集計したところ、パロマ工業(66件、死者95人)
、松下電器産業(43件、同71人)、リンナイ(18件、同28人)、ノーリツ(15件、同18人
)―の順に多かった。

68:目のつけ所が名無しさん
07/03/14 00:56:18
ガス事故速報
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)

69:目のつけ所が名無しさん
07/04/01 13:54:30
殺人

70:目のつけ所が名無しさん
07/05/14 02:35:58
この工場のDQNの
ライン長はクソ生意気なヤツだ

71:目のつけ所が名無しさん
07/05/19 02:43:11
28人も殺してるのか!

最低最悪な工場だ!!
ライン工もバカ揃いだろ

wwwwwwwwwwww

72:目のつけ所が名無しさん
07/05/23 18:38:20
殺人メーカー!?

73:目のつけ所が名無しさん
07/05/23 18:58:09
メジャーな瓦斯器具会社
リンナイ
パロマ
松下
のほかどこかある!

74:目のつけ所が名無しさん
07/05/23 23:52:18
ノーリツ

75:目のつけ所が名無しさん
07/05/28 01:19:01
まさか糞会社じゃないだろ
糞メーカーでもないだろ

76:目のつけ所が名無しさん
07/05/29 18:52:00
リンチ殺人の、日産栃木工場と変わらないな

77:目のつけ所が名無しさん
07/06/01 04:43:06
「ペッパーランチ」
「炭火ステーキ くに」
「こだわりとんかつ かつき亭」
「ノルブ はんありカルビ」(「はんあり」とは、韓国語で「壺」のこと)
「皆様の台所 キッチンくに」2005年11月30日をもって一旦休業
「ノルブ はんありカルビ」向島店(東京1号店)

78:目のつけ所が名無しさん
07/06/07 20:53:57
おねーちゃん達はおとこのこと、おばちゃん達は夕飯とこどものことを考えながら仕事しているとこだから。。。。





79:目のつけ所が名無しさん
07/06/09 09:41:33
人殺し企業しかも反省なしかよ、怖くて客に売れないよ

80:目のつけ所が名無しさん
07/08/02 00:45:00
糞メーカー(笑)

81:目のつけ所が名無しさん
07/08/28 17:41:04
「無償点検のお知らせ」というDMを貰った。
早速DMに書かれた電話番号に電話して、
点検員に来て貰った。
結果
・機種が古くて部品がありません。
・新しい機種に買い換えた方が良いです。
との点検員の回答。
おぃおぃおぃ ちょっとまて無償ではなかったのか??
点検は無償ですが修理、交換は有償とのこと
使えているので修理は不要だというと
「危険」
のシールを貼って点検員は帰りました。

これって、どうよ!?



82:目のつけ所が名無しさん
07/09/01 13:56:05
安全なのに【危険】のシールを貼って帰った!?

この会社らしい話だな

83:目のつけ所が名無しさん
07/09/02 00:27:49
ま、メーカーが何年面倒見るのかって話だよな。
当時は持てうる限りの技術の結晶だった製品も、
今はユーザーの使い方しだいでは「危険」である、ということでしょ。

84:目のつけ所が名無しさん
07/09/07 15:08:21
無料点検→不都合箇所あり(もしくは、買い換え奨励)→新機種入れ替え
販促活動のセオリーじゃん!!

【危険】シール あざといっちゃ、あざといが www

85:目のつけ所が名無しさん
07/09/17 05:09:03
危険シールは事故がおきたときの逃げだろうよ

「当社は危険シールを貼りました」ってね

無償で修理しろよ貧乏会社!

86:目のつけ所が名無しさん
07/10/06 13:08:43
教えていただきたいのですが。

リンナイの社章(バッジ)は、青っぽい色で「Rinnai」と書かれていますか?

87:目のつけ所が名無しさん
07/10/15 16:44:32
書いてないよ

88:目のつけ所が名無しさん
07/11/21 01:20:17
ガス器具ライン長 乙!

89:目のつけ所が名無しさん
07/12/13 16:45:36
あげてみるか(笑)

90:目のつけ所が名無しさん
07/12/14 04:31:24
>>16
ひどい話だね。

工場停止でも良かったのに。。。。。。。。。。

91:目のつけ所が名無しさん
07/12/14 08:40:18
ガス危ないね、オール電気と非常用コンロあれば困らないから、切替増えそうだな

92:目のつけ所が名無しさん
08/01/26 14:52:04
無料じゃないのか?

93:目のつけ所が名無しさん
08/02/25 20:29:18
このメーカー最悪
我が家の湯沸し器が故障したのですが、
自分とこの残業の都合で、17時以降の修理は対応できないだって。
こんなメーカ信用できない。
自分とこが起こした社会問題的な不具合に全くこりていない。

94:目のつけ所が名無しさん
08/03/05 01:57:43
納りつ前科者やとっているwww
今春は前科者募集www
グループ会社に前科者が居るのかなぁ

95:目のつけ所が名無しさん
08/03/05 19:23:53
ここってどういう会社よ?
修理を頼んだ時の電話の応対がめちゃくちゃだったけど。

96:名無しさん
08/05/15 21:11:30
age

97:目のつけ所が名無しさん
08/06/17 18:30:59
リンナイ のフリーダイヤル1に電話したら4回もたらい回しにされた挙句、できない
とかいわれたんだが・・・どういうことだ??死ねリンナイ!

えっとこちらではできないので、リンナイの●●でしたらできますので番号教えますね~

はい、えーっとこちらではできませんので番号お教えてします

え、、、そういわれましても..こちらではできませんが、こちらでは取り扱ってるので聞いて下さい
番号よろしいですか?

どちらできかれましたか?はぁ・・・うちの会社ではできませんね





絶対リンナイは買わないからな!!死ね!


98:水戸光圀衛門
08/07/27 18:29:01
リンナイのライバルのノーリツには とても優秀な人がいますよ
でも 資材の川北
役員の 大滝 と 熊沢が最悪
こいつら がいる限り リンナイは 安泰です

こいつらは 悪人です
いっぱい 悪いことしているけど なかなか つかまらないなあ

99:目のつけ所が名無しさん
08/10/05 14:47:11


100:目のつけ所が名無しさん
08/10/05 14:47:42
100

101:目のつけ所が名無しさん
08/10/24 19:22:16
スレチなんだけど他になさそうだから図々しく質問するよ。引越し先が湯沸かし器だったんだけどシャワー使ってると熱湯や冷水が出てくるんだ。これは仕様ですか?それとも湯沸かし器掃除すれば直ったりしてほしいが・・・

102:目のつけ所が名無しさん
08/10/29 19:13:40
どっちにするか…?

103:目のつけ所が名無しさん
08/11/09 12:25:34
そう言えば、湯沸し器などで1985年位にCO中毒事故が頻繁に起きるようになったと聞くが。

104:目のつけ所が名無しさん
08/12/31 20:59:46
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│∥│┃┃┃│ │
│∥      │
│∥┏━━┓ │
│∥|∥…∥| │
│∥┗━━┛ │
│∥┏┓ ┏┓ │
│∥┗┛ ┗┛ │
\__  __/
    \ \
     \ \
     | ̄ ̄│
    ┗┗┛┛

105:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 02:32:45
>>101

部品変えなきゃいけないかな・・・ 年数経ってたら修理するより買った方がいいと思う。

106:質問
09/02/15 08:11:16
今の瞬間湯沸かし器のカタログ見ると, 熱交換機の鉛メッキを廃止しました。
って書いてあるんだけど, 昔は鉛メッキしてました。って事だよね?

これって水が通る経路で鉛が水に接触する部分があるの? (鉛って毒でしょ? 昔は溶けなきゃOKという考えで水道管も鉛だったらしいけど。)
それとも水が通る部分はメッキされてなくて, 炎が触れる部分だけ鉛メッキされてるの?

これっていつごろの製品から対象なんだろう。
2006年省エネ基準クリア(燃焼効率83.6%)とは書いてあるんだけど, もっと前に買った気がする。

やかんで沸かせばいいんだろうけど, ちょっとお湯が欲しいときに飲用に使ってるから身体に悪いのは気になる。

107:目のつけ所が名無しさん
09/02/15 09:06:41
発表によるとパロマは事故件数7件、死亡人数9人、リンナイは件数5件、死亡10人、
松下は件数27件、死亡48人(1986年以降)と松下の数字はパロマ、リンナイの数字を
大幅に上回っていた。松下は発表があるまでこれらの事故を公表しておらず、事故
原因を「使い方に問題があった」として片付けてきた。
27件の死亡事故が起きていた松下製湯沸かし器は、室内で空気を取り入れ室内に
排気する開放式と呼ばれるタイプ。いずれも「不完全燃焼防止装置」は付いておらず、「GW-525」「GW-5D」など少なくとも9機種が確認されている。
年代別では、1986年~1989年に17件の事故が起き、計30人が死亡。その後は、
1990年~1999年が8件(死者16人)、2000年以降が2件(死者2人)となっている。
1989年2月には5件の事故が集中的に起き、1992年3月には1度に4人が死亡する
事故もあった。1番新しい事故は 2006年3月の発生だった。

108:目のつけ所が名無しさん
09/02/23 03:53:43
>>106
なんかメーカに聞いたら現行機種と全く同じだったみたい。
量販店用に型番付け替えて売ってるんだと。

109:目のつけ所が名無しさん
09/03/07 17:44:42
もまえらん家のリンナイの給湯器は静かは静か?

110:目のつけ所が名無しさん
09/03/24 20:41:22
リンナイ(笑)

111:目のつけ所が名無しさん
09/03/25 22:13:16
強にするとボーってガスの音がする。
都市ガスとLPGで違うのかな。
効率いいのはどのポジションなんだろう。(5号の小型給湯器)

112:目のつけ所が名無しさん
09/04/22 21:01:27
リンナイの湯沸器には重大な欠陥があります。
リンナイの湯沸器は2次熱伝対が外付けであり、
ススが溜まると一酸化炭素を感知しなくなる恐れがあります。
又、1次熱伝対がメインバーナー式であり、検知時間も20秒と長く、
ミキシング構造もとっていないため、ススが溜まりやすい構造です。
今回のような事故が起こることは業界では早くから予想されていましたし、
10年前(96年のハーマンの事故)に既に明らかになっていました。
上記の欠陥を認め、99年からインターロック構造に設計変更していますが、
不完全燃焼防止装置が働かなくなる根本的な欠陥は改善されておらず、
言わばごまかしの変更です。インターロックは簡単にリセットされるため、
事故の可能性は残されたままです。
「不完全燃焼防止装置付き」といってもいざという時に働かない欠陥品です。
ハーマンも同様な構造で欠陥品です。

一方、パロマは2次熱伝対の先端が熱交換器の内部に差し込まれており、
仮にススが溜まっても一酸化炭素を検知しなくなることはありません。
又、1次熱伝対はセンシングバーナー方式で熱起電力が安定しており、
検知時間が短く、ミキシング構造もとっているため、
ススが溜まりにくい構造です。
これまで、リンナイより数多く販売されておりますが、
不完全燃焼防止装置付き湯沸器において事故は1件も発生していないと聞いています。
パロマとリンナイでは明らかに技術力の差があるようです。

113:目のつけ所が名無しさん
09/04/22 21:02:43
開放型と呼ばれる家庭用小型湯沸器はそれまでCO中毒事故が多かったのは事実です。
いくら換気を呼びかけても、事故はなかなか減少しませんでした。
業界では消費者保護の観点から、
換気が悪い場合には強制的に湯沸器を止めてしまう装置を開発しました。
それが「不完全燃焼防止装置」です。
1982年頃から各メーカーから販売が始まり、1989年には法令上設置が義務付けられました。

本来、不完全燃焼防止装置は画期的で非常に素晴しいものであり、とても安全なものです。

ところがこれまでにリンナイで5件、ハーマンで5件の事故が報告される一方でパロマは0件です。
不完全燃焼防止装置付きの器具で不完全燃焼事故はあってはならないことです。
一部メーカーの技術力の不足で業界全体の信頼が失われるのは残念なことです。
リンナイ、ハーマンの真摯な対応を期待します。

マジなら5号湯沸し器はパロマ一択?

114:目のつけ所が名無しさん
09/04/26 15:17:57
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)



115:目のつけ所が名無しさん
09/05/08 22:46:48
グロ注意

116:目のつけ所が名無しさん
09/07/13 00:42:40
あげ

117:リンナイ対応は、社会問題
09/08/29 18:02:11
リンナイ、最悪ですね。
商品は完成品じゃないし(機能を果たさない)、コールセンターも修理会社も本社の対応もミスの連続。ミスを指摘したところで、逆切れで、脅しもかけてくる。
もちろん、改善していこうとか、お客様の声をまじめに聞こうなんて社会性は全く皆無。
価格が安いため、建築会社が建売住宅に導入している所が多く、我慢して使っている人が多いのに、こんな理不尽なこと許されるものではないですね。
日本の社会問題だと思います。
理不尽な思いで苦しむ人が増えないよう、何か良い解決法があればいいと思ってます。


118:目のつけ所が名無しさん
09/08/31 18:35:04
>>117
あなたは、ユーザー?何があったの?

119:目のつけ所が名無しさん
09/08/31 23:24:02
>>117
パロマ社員さんですか?

120:目のつけ所が名無しさん
09/09/01 01:57:21
>>117
導入されてるものは何?給湯器?ビルコン?

121:目のつけ所が名無しさん
09/09/05 23:46:08
太陽熱温水器と組み合わせるのは、無理ですか?
温水器の熱いお湯(60℃以上)を直接つなげる給湯器は、ないですか?

122:目のつけ所が名無しさん
09/09/18 19:31:32
>>121
他社ですが、ノーリツで新発売されましたよ。

123:目のつけ所が名無しさん
09/09/18 21:05:02
ノーリツは太陽温水器出してるものね

124:目のつけ所が名無しさん
09/09/19 06:12:23
寮の給湯器がリンナイなんだがお湯が出なくなった
エラーメッセージによると点火ミスということだが
元栓は全部開いてるし特に弄ってもいない
故障なんだろうが今日からシルバーウイーク
5日も水風呂は無理だ・・・

125:目のつけ所が名無しさん
09/09/19 07:17:16
緊急対応の業者もいるだろうに
たまには、スパに行くのもいいんじゃないか

126:教えて下さい
09/10/16 22:35:30
リンナイの屋外給湯器(ユッコV10 RUX-V1015W)を使っていましたが、
今日の夕方突然使えなくなりました。
124さんと全く同じ症状です。
燃焼ランプが点灯せず、リモコンのモニターに点火ミス(11)の
故障表示が出て、お湯が出ません。
URLリンク(niky.biz)
上記の取扱説明書に書かれていることは、一通り試しましたが、
お湯は出ませんでした。
保障期間は過ぎていますが、壊れるほど長年使ったわけではありません。

127:教えて下さい 続き
09/10/16 22:50:27
新しいものを買う経済的な余裕はなく、業者さんを呼んでも
新しいものを買うよう勧められることは目に見えています。
消耗品のパーツ交換などで直るものなら、自分で直したいのですが、
どうすればまた点火するようになるのでしょうか?

128:目のつけ所が名無しさん
09/10/16 23:29:07
事故が有ったら困るから、素人に部品を出してはくれないよ。

だいたい、点火しませんってだけでどの部品変えたら良いかなんて
本体も見ないで言えるもんかよ




129:目のつけ所が名無しさん
09/12/01 19:23:10
天候

130:目のつけ所が名無しさん
09/12/02 21:06:25
技術の林内

131:目のつけ所が名無しさん
09/12/10 23:47:24
殺し屋リンナイ

132:目のつけ所が名無しさん
09/12/11 14:24:58
同族リンナイ

133:目のつけ所が名無しさん
09/12/22 11:45:57
アイディアと営業の小林


134:目のつけ所が名無しさん
09/12/27 18:07:19
>>117
脅しぃ~?どんな脅しだよ。消費者センターには言ったの?

135:目のつけ所が名無しさん
10/01/10 15:26:46
購入者は「顧客カード」を送付しなきゃならないみたいだけど、
業者の店名ハンコがついてない。無記名じゃ無効なの?
保証書にも店名が入ってない。
これってどうなるの??

136:目のつけ所が名無しさん
10/01/17 22:04:52
126さん
少し給湯器に詳しいものです。
点火不良には、2種類あります。
点火から付かないもの、点火途中で消火するものです
「11エラー」というのは点火から火が付かない状態です。
考えられる原因は
①点火させるためのイグナイターが放電しない
②バーナー又はガスを流すノズルが詰まっている
③点火した事を検知するセンサー(フレームロッド)が汚れている
④ガスを流すための弁(電磁弁)が開かない
以上が考えられますが、いずれも部品交換可能です。
私はリンナイ社員ではありませんが参考までに・・

137:目のつけ所が名無しさん
10/01/20 23:39:20
2010年1月20日
ふろ熱効率業界最高※の92%エコジョーズ「RUF-Eシリーズ」。
最適湯量の見える化で省エネを促す「ECOシグナルリモコン」新登場!
URLリンク(www.rinnai.co.jp)

リンナイからも新製品か。
ノーリツの業界最高風呂熱効率90%あっという間に追越したね。
流石リンナイ。


138:目のつけ所が名無しさん
10/02/12 05:12:24
新築集合住宅向け バルコニー設置型
「太陽熱利用ガス温水システム 『SOLAMO(ソラモ)』」の発売について
東京ガス株式会社 平成22年2月5日 広報部
URLリンク(www.tokyo-gas.co.jp)
なお、本システムは、矢崎総業株式会社(社長:矢崎信二)、
三協立山アルミ株式会社(社長:藤木正和)、
リンナイ株式会社(社長:内藤弘康)、
株式会社ガスター(社長:中西誠一)と共同で開発しました。



139:???
10/04/26 22:33:14
リンナイ期間従業員どうなりました?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch