■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2)at KADEN
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2) - 暇つぶし2ch342:目のつけ所が名無しさん
09/04/11 22:47:42
日本で普通に売られているアンダーシンクタイプだと5層くらいのろ過だけど、不足かなあ?
セデイメント+カーボン+セディメント+RO+ポストカーボンくらいの構成が一般的なようだけどね。
魚用のだとイオン交換は多いようだけどね。
再生利かないタイプのが多くて金掛かるようだし、イオン交換が要らないメンブレン
はまだ高価だから費用対効果で言えば5層ないし、カーボン増やしての6層くらいで止める
のがひとつの線じゃないかなあ。
再生可能イオン交換樹脂を付けるならそこまでこだわるかどうかじゃないの?
97パーセント程度のろ過性能でも地方だから都会ほど気を使わなくてもいいかなと感じている。
機会があればまた考えててみるよ。
 

343:目のつけ所が名無しさん
09/04/12 22:13:53
>>341
シリカなんて抜かなくてもいいだろw
他の方式では考えすら及ばない領域だしwww

344:目のつけ所が名無しさん
09/04/14 00:31:31
両親が千葉にある築10年の中古物件に引っ越すのですが、
あらかじめシンク下収納の浄水器が備え付けられていました。
どうやら逆浸透膜式のようです。

いつ頃設置されたものかすらもわからないので、
とりあえずフィルターを交換してから使用することを考えているのですが、
交換してくれる業者というのはあるものなのでしょうか?
当初はネット通販でフィルターだけ購入して自分で交換するつもりでしたが、
なんという型番の浄水器かわからない上に
フィルターにも型番らしき記号等が書いてないので、
どのフィルターを注文していいものかわかりません。

おまけに、フィルターをシンク下から取り出した際、強く引っ張ったわけではないのに
浄水器の配管のうち元栓に一番近い箇所のホースの接続部分から水が漏れだしてしまい、止まらなくなってしまいました...
仕方ないので、現在は浄水器の元栓を閉めている状態です。
水が漏る箇所は、ホースを差し込むだけで接続完了・抜くときはホース脇のリングを押し込むだけで外せるワンタッチ式の構造になっているのだと思うのですが、
何度か抜き差ししても水漏れは止まりませんでした。
パーツを交換するだけで修理できるのなら自分でやってもいいのですが、
自分の自宅から新居までは少し遠く、あまり時間もとれない上に引っ越しまでの期日も迫っているので
できることなら業者さんに頼みたいな、と。

しかしあまり初期投資がかかるようだと
結局は水を買ったりウォーターサーバーを頼んだりした方が安くつくような気もしますし...
激しく悩んでおります。
浄水器事情に詳しい方、業者さん情報などありましたら御教授ください。

345:目のつけ所が名無しさん
09/04/18 08:32:38
型番も設置業者もわからんのじゃ交換するしかあるまい。
ROは他の方式よりも高圧になる部分があるし。場合によっては
フィルター交換より本体交換の方が賢い。古い物より新しい物の方が良いよ。

346:目のつけ所が名無しさん
09/05/01 00:18:03
実家の親がROの浄水器を買うことになりました。
取り付けは私でもできると思うので、適当にネット通販で探していたのですが、
親が言うには、大手の製品を大手の販売店で買いたいとのことです。
(母体が大きければ、通販でも可)
どこかありますでしょうか?

347:目のつけ所が名無しさん
09/05/01 17:16:17
大手の製品を大手の販売店で買う事に意味はあるの?

これなんかどう? URLリンク(kikiweb.organo.co.jp)

348:目のつけ所が名無しさん
09/05/02 00:28:13
Ro全く新しいです武器.防具一覧
詳細はリンク先ページを参照下さい。
URLリンク(atewikijp.com)

349:346
09/05/02 18:01:23
>>347
申し訳ないですが、大きな浄水器がほしい訳ではありません。
大手というのは、なんとなく安心したいのだと思います。
うちの親は、ネットにも触った事がないですし。

350:目のつけ所が名無しさん
09/07/07 16:31:18
初心者です。(導入を検討中)
調理にはRO水が良いんですか?
比較的安価で良い機種があれば参考にさせてください。

351:目のつけ所が名無しさん
09/09/08 19:12:57
うちの母親がRO方式の浄水器を買うらしい。
45万だってよ。

馬鹿だよな~。

352:目のつけ所が名無しさん
09/09/08 21:39:27
止めろよ!それでも子供か。


あなたが45万もらって訂正価格のを買ってつけてあげたら?
アンダーシンクタンクと蛇口と工事費を入れても30万位儲かるじゃない。

353:目のつけ所が名無しさん
09/09/09 08:36:57
>>352
止めても聞かないンダと思うよ。
うちは浄水器じゃなくオール電化だけど、昼間もいる世帯で時間帯別電力による電気代節約なんか
期待できないといくら言っても聞いてくれなかったよ。口がうまい電気屋さんの言葉を信じてるんだな。
今頃になって光熱費変わらない(´・ω・`)ショボーンなんて言っている・・・・


354:352
09/09/09 11:49:56
>>352

止めたんだけど無駄だった…。

TGIのDシリーズ5ステージだと判明したんで
アメリカでの販売価格を調べて見せたら
外はTGIだけど中身が違う!
と反論された。
フィルター交換の度に40万かかるのか?
って聞いたら数万円程度だと言ってきたので
外が3万円程度のTGIで中身が数万円のフィルターなのに
45万ってどんな足し算よ?
設置費用が40万近いのか?
と反論したら
わけのわからん逆ギレされたので
現在放置中。


355:目のつけ所が名無しさん
09/09/09 18:29:48
それじゃ~、100万円位するもっと良い浄水器があるよって言ってあなたが100万貰うってのは?
お金をドブに捨てるよりあなたが貰った方がいいと思う。

356:目のつけ所が名無しさん
09/09/09 20:30:19
この手の人には何言っても無駄
契約した時点で手遅れだよ

強攻策だけど勝手にクーリングオフするという手もある

357:352
09/09/09 22:06:18
ホントに何言っても無駄…。

その浄水器で作った水が売れるとか
俺が見せた安い浄水器は韓国製の偽物だとか

もう疲れた。

358:目のつけ所が名無しさん
09/09/10 00:23:36
せめて宗教系に近づかないように草葉の陰から祈ってますよ…

359:351
09/09/10 09:51:26
ごめん352じゃなくて351だった…。

昨日の夜、HTMLでそれっぽく浄水器の詐欺の注意みたいなの数ページ作って
まさに母親が買う浄水器の写真入れて
国の調査機関っぽい団体名付けて
今朝見せたら買うのやめるってさ

みんなありがとうね。
助かりました。

360:目のつけ所が名無しさん
09/09/10 10:12:52
国内に妥当な値段・性能の製品を供給する
業者がもっといればまだおかしいことに気づかせやすいのかもね…

361:目のつけ所が名無しさん
09/09/10 10:51:45
>>359 よくやった・・・・

362:目のつけ所が名無しさん
09/09/15 08:48:17
ROは展示品の中古なら安いのがあるよ。
ただし、取り付けとかメンテナンスとか自分で出来るのが前提になるけどね。
良心的な業者のところでもまあ結構値段が張ると言えば張るね。
送料が結構かかるらしい。
コンテナの船便で送るからそれなりの量買うことになるし、業者から業者に売られる
と値段が上がっていくから、初めの業者で買えば安くはなる。
それか海外のサイトから直接買うとか。
手間を掛けて金額を抑えるか。
手間を掛けないで金を出すか(良心的な業者から)の2択にしないと、ぼられるんじゃなかろうか?

363:目のつけ所が名無しさん
09/09/15 08:50:44
ちょっと質問です。
メンブレンの捨て水の量の割合とかどこで調節すればいいの?

364:目のつけ所が名無しさん
09/09/15 09:10:05
僕達の他に聞く人が居ないの?

365:目のつけ所が名無しさん
09/09/27 09:14:43
自分用メモ

浄水器取扱
URLリンク(www.pure-water.jp)
URLリンク(www.kan-tech.co.jp)

麦飯石
URLリンク(www.charcoallife.com)
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

竹炭
URLリンク(ww21.tiki.ne.jp)

備長炭
URLリンク(www.sumipower.com)

浄水用にサンゴのかけらを探してみましたが
新宿ハンズでは見あたりませんでした。
熱帯魚屋さんに言ったら\20000~\30000でびっくりしました。
(カケラでないものは数万~十万超)

366:目のつけ所が名無しさん
09/09/29 17:18:04
ROの取り付けで、接続などが合っているか聞いて貰えるでしょうか?

1 水道の蛇口のところで分岐栓を付ける。
2 分岐栓からホースを引っ張って、10インチハウジングに装着
3 ハウジングが3番まできて、それからポンプと四方弁とメンブレンに接続
4 メンブレンから排水は排水ホースに接続
5 給水は二股分岐で、一方は貯水タンク一方はポストカーボンから蛇口と繋ぎました。

接続終了後水を流してみると、水は流れるものの給水が排水を上回りどうなっているのかなと言う様な状態になりました。
飲んでみると給水の方がおいしくて、排水の方がまずいので、排水の方にろ過はされているみたいです。

考えられることは、メンブレンの装着が上手くいっていないか、逆に付けたかなのですが、メンブレンのケースにメンブ
レンの黒いゴムの方が先に入るようにして奥に押し込んで入れました。
ゴムの方が排水口や貯水タンクに向かう給水口に近い位置にいます。
これが逆なのか。
正しくても無理に詰め込んだことゴムがずれて、充分ろ過される前に排水されているのか分かりかねています。
どう言う原因が考えられるか、ご指導願えないでしょうか。
それとプラスチックの部品の水栓部分のパーツがいくつもありますが、この部分はシールテープを巻いた方がいいですか?


367:目のつけ所が名無しさん
09/10/03 08:04:52
僕達の他に聞く人が居ないの?

368:目のつけ所が名無しさん
09/10/03 11:01:48
周りにRO持った人がいないんです。orz

369:目のつけ所が名無しさん
09/10/09 08:35:39
これとか良さそうだけど、他にもっと安いのある?
HTM-300C
URLリンク(tlet.co.jp) (pdfをダウンロード)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

370:目のつけ所が名無しさん
09/10/09 22:06:37
Purelはどうだい?東急ハンズで\39800だったっす。
URLリンク(www.purel-baby.com)

371:目のつけ所が名無しさん
09/10/10 03:33:10
>>370
ありがとう。

HTM-300C
×最低でも6万円前後+分岐水栓5千円~1万3千円が必要
×電源が必要→停電時、災害時は使用不能になる可能性が高い?
○設置後はボタン一押しで操作可能
○設置後は見た目がすっきりしていそう

Purel
△4万円でも高い
○蛇口コック(分岐水栓付き)
○電源不要、水圧のみで動作しそう
×純水チューブなどの取り回しが煩雑
○水質検査用のツールが付属

比較してみました。Purelの方で検討してみます。

372:目のつけ所が名無しさん
09/12/03 14:00:34
保守

373:目のつけ所が名無しさん
09/12/14 10:01:32
3年くらい前から逆浸透の浄水器使ってるですが、
一度タンクに水貯めますよね?
あれって不衛生ではないんですか?
塩素も除去されてるわけだし何か不安になってきました。

374:目のつけ所が名無しさん
09/12/18 16:51:33
HTM-20Cが69800円でありますよ。安くないですか?

375:目のつけ所が名無しさん
09/12/22 02:56:15
>>374
すごい!!安いですね。なんかの間違いじゃ...?

376:目のつけ所が名無しさん
09/12/23 17:51:20
374ですけどまだ売ってますよ。ここに書き込んでから売り切れましたけど。まだ取り寄せで買えますよ。検索で出てくると思います

377:目のつけ所が名無しさん
09/12/25 13:40:29
>>373
メンブレンの直後(タンク直前)で塩素添加して、
カウンタートップで塩素除去すればいいんじゃねw

378:目のつけ所が名無しさん
09/12/27 19:45:27
ニュー速民さんなら黙って水道水
スレリンク(news板)l50


379:240
10/01/31 04:10:13
>>374
ホントだ、自分が買った時より10万ちかく安くなってる。
なんでこんなに暴落してるんだか。
良い製品だと思うけど。

380:目のつけ所が名無しさん
10/05/27 15:47:57
ヤフオクで39800円でRO売ってた。しかも3.2ガロンのタンクとUVも付いて。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
おいおい 今そんな安くなってるのか?
本物かな?

381:目のつけ所が名無しさん
10/06/25 21:46:18
COWAY-190Cってどう?
特に性能的に問題なければ買いたいのだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch