09/03/31 12:37:43
>>895
>別に高価でもないし
ほう、高価じゃない?そんな安いモンなら、
マジックの芯ほどの中空糸膜と100円もしない粒状活性炭を詰めた、
あのちっぽけなカートリッジに1500円~2000円も払わされていることに対し、
ボッタクリじゃ!、と声をあげないとダメじゃん?
中空糸膜は結構高いんだよ。膜面積1㎡あたり数万というシロモノだ。
それに、ナイロンじゃないぞw(調べろよ)
付加価値の高い技術だからメーカーは売りたいんだろ。
>蛇口型なんかは小型化のために向いてる
って完全にメーカーに乗せられてるわ。
高い中空糸膜を消耗品として購入させるために適当なサイズとして、
蛇口取り付け型が出てきた、と考えるのが消費者として普通だろ。
・小さくしたおかげでフィルターの保ちがムチャクチャ悪い
・アームの先端にごついヘッドをつけるため、洗い物に邪魔
・洗い物の跳ね返りが浄水口に付着しやすく汚染されやすい(気をつけろよ)
良いとこなし。
日本全国、どこのうちも、ワンルームほどのシンクスペースしかないのか?
直径10cm、高さ25~6cmのフィルターを置くスペースぐらいあるだろ?
それだけのスペースがあれば、国際標準サイズの圧縮活性炭タイプの浄水器が置けるんだよ。
>圧縮活性炭で同じ性能が実現できるなら
同じ性能なんて必要ない。中空糸膜が必要以上の性能なのだ。
圧縮活性炭のフィルター精度は0.2~0.5μで、これで耐塩素系の微生物も補足できる。
圧縮活性炭で必要十分なんだよ、日本の水道環境では。