09/04/05 12:08:46
>>562
浄水器は摂取するもののうちでも最も重要な水を扱うわけだから、
できるだけ安全性を自分で確認し、確保しやすい方がいい。
だから、簡単に分解できて水の経路を洗いやすいものが一番。
CSP601の液晶は流量のサインだそうだけど、
そんなものは最初2,3度見る程度で、後は邪魔になるだけだろう。
機能てんこ盛りの携帯電話みたいな日本式商品だなぁ。
それと、ポット型を何か特別視しているんだろうか?
浄水機能が直結式より優れている、とか?
そんなことはないよ、浄水の品質に差はない。使用形態で決めるものだ。
飲み水だけ浄水で良ければポットでよいし、色々使いたいなら浄水器を据えれば良い。
付け加えると、日本のポット式は何か勘違いしてて、中空糸膜を使っているものが大半なので、
濾過に凄く時間がかかる。1リットルで10~20分はかかる。
まず使い勝手が悪いし、ポットを常にきれいに洗浄していなければ、かえって雑菌の温床だ。
迷わせて悪いようだけど、浄水器一本に絞ってみては?
で、日本のメーカー製品で浄水器を考えるなら、
キッツのピュリフリーがなんとか合格点かな、と思うよ。マイナー製品だけどね。
電気も要らないし、蛇口コックとホース、コンパクトなフィルター本体のみの構成で、
メンテナンスもわかりやすいと思う。