結局、明治と立教はどっちが上なの?at JOKE
結局、明治と立教はどっちが上なの? - 暇つぶし2ch69:エリート街道さん
10/06/04 20:32:23 pFKy7LnG
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】   【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0     
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0




70:エリート街道さん
10/06/04 20:35:49 pFKy7LnG
立教は、確実に凋落している。

スレリンク(jsaloon板)l50
★2010最新版:『大学の真の偏差値・学力・実力による総合ランキング学力/実力
慶應早稲田/明治/同志社/上智/中央立命館/立教/青学関学
---13p-----13p--12p--9p-----8p-----5p----3p---


(根拠資料:■<代ゼミ・駿台・河合塾>及び3校平均偏差値~■難関国家試験合格者数及び合格率<2009新司法試験/2009公認会計士試験
/2009弁理士試験/2009国家公務員Ⅰ種試験~■グローバル30認定校<国際化拠点大学>~■東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・九大
大学院進学実績上位10ランク校<参考:偏差値ランキング図書館>)

の13項目(p)による総合的客観的判断・評価


71:エリート街道さん
10/06/04 20:39:15 s4efOWgQ
経済系はもう勝ち目なさそうだしな

72:エリート街道さん
10/06/04 20:43:43 pFKy7LnG
結果を出せない大学・・・


73:エリート街道さん
10/06/04 20:47:09 AwMvUK5k
>>69>>70
立教叩きの最新コピペか?

ID:pFKy7LnG=基地外明治



74:エリート街道さん
10/06/04 20:51:30 qhyVzScm
加重平均した場合の2011年度河合塾偏差値 明治&立教

明治 60.89(文58.8 法60.0 政経62.5 商学62.5 経営60.9 情コミ60.0 国日60.0) 理工55.0 農学57.5
立教 60.86(文59.1 法61.0 経済61.0 経営64.0 異コミ65.0 社会63.3 観光60.0 コミ福56.5 心理59.7) 理学56.3

上記は学科平均ではなく加重平均の数値
     明治  立教  明理  立理
65.0    0  219
62.5 1222  584
60.0 1078  514
57.5  295  312  421   80
55.0    0   65  275   75
52.5            115
計  2595 1694  811  155

75:エリート街道さん
10/06/04 20:59:22 qhyVzScm
>>74
立教経済61.0× 61.85○に訂正

全体で加重平均すると立教は規模が大きい文学部および新座が足を引っ張り、規模が小さい異コミと経営がかき消される
明治は穴がない分加重平均では有利

76:エリート街道さん
10/06/04 21:01:31 8glyXhVc
アホバカ同志は喧嘩しないで、やるなら早慶と喧嘩しろよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch