10/03/20 10:59:37 QKBohU1f
昨日ニュースドキュメントに公認会計士試験に受かった20代の若者が出ていた。
2回目で試験受かったらしい。
ただ職先(実務を活かすインターンみたいな)が無いので、
仕方なく地元のパチンコ屋で玉拾ったり床吹いたりずーっとバイトしているとのこと。
構造的な問題でもあろうが、
バイト先を選ぶのが自分のスキルと関係無いパチンコ屋店員。
監査法人としての求人が無いので仕方ないからという理由で、関係無いこういう単純作業員の道に甘んじる奴は、やっぱり会計士に向かないと思った。
本意じゃないにしろ
保険や証券の法人マーケットの外交営業マンとして法人の財務税務分析してアドバイスできるスーパー営業マンの道とか考えなかったのか?
また零細中小企業の経理担当から入るとか、よほどスキルを活かしたキャリアは積めると思うのだが・・・
単に自分の人生設計ができない試験馬鹿だったのか?