10/05/05 17:45:10 /3b244rT
筑波新大学は当初は東工大も移転候補だったが東京教育大になったらしい。
結局東工大は一流で東京教育大は1.5流ってことなのだろう。
東京教育大は旧帝大、北大の次のランクの大学で1.5流からの脱却をはかりたかったらしい。
あと広島大や横国大のように実学系の学部がなかったのもコンプレックスだったらしい
801:エリート街道さん
10/05/05 17:57:13 PyXNrMAa
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
東京教育大学学部学科専攻紹介
学科単位で募集していたらしい
802:エリート街道さん
10/05/05 18:24:17 AZeP2lyQ
筑波新大学は当初は東工大も移転候補だったが東京教育大になったらしい[要出典]。
結局東工大は一流で東京教育大は1.5流ってことなのだろう[独自研究]。
東京教育大は旧帝大、北大の次のランクの大学で1.5流からの脱却をはかりたかったらしい[要出典]。
あと広島大や横国大のように実学系の学部がなかったのもコンプレックスだったらしい[要出典]
803:エリート街道さん
10/05/05 18:50:44 AZeP2lyQ
まあマジレスすると国立では教育大、外大、東工大が候補だった。
○政府委員(木田宏君) 筑波の地につきましては、当時、キャンパス問題で懸案のございました
東京教育大学、外国語大学、東京工大、この三者にはいずれも同時にこういう計画があるというこ
とで通知をいたした次第でございます。[中略]しかし、先ほど申し上げましたように、東京工大は長
津田地区に別の予定地を見つけて、大岡山と長津田という二つのキャンパスを結んだ将来の構想
を考えるという方向に進んでまいりまして、すでにその方向にございます。外国語大学は狭隘のま
ま今日に至っておりますが、これは学内の意見が結局まとまらなかったために、政府で予定したこ
の予定リストの中に入れていくということにならなかったという次第でございます。
--- 文教委員会(昭和48年09月06日)
804:エリート街道さん
10/05/05 19:40:37 asZjgQuT
筑波移転のことについては筑波大学って本に書いてる。
東工大が移転候補だってことや東京教育大が旧帝大には格で劣る1.5流だったってことも。
筑波移転を推進したのは教育大理学部で後に筑波大学長にもなった福田って人だそうだ。(福田氏は北海道帝国大理学部出身)
あと東京教育大は広島大と同じく寄せ集めだから文理教育と農、体でキャンパスが違った。
一橋の石原氏が首都大を作ったなら北大の福田氏が筑波を作ったと言えるだろうな
805:エリート街道さん
10/05/05 20:18:21 K+awtmD3
このスレは面白いね。
>一橋の石原氏が首都大を作ったなら北大の福田氏が筑波を作ったと言えるだろうな
他大出身で、まあ愛情がないから、思い切った改革(?)がやれる、って事は
あるんだろうな。
筑波は、明らかに遠すぎではあるが、方向としては間違ってなかったんじゃな
い?教育大学じゃ限界あるし。
806:エリート街道さん
10/05/05 20:48:23 AZeP2lyQ
教育大は学園都市計画以前から多摩をはじめいくつか移転先を検討してたらしいけど
結局、学園都市計画に応じる形で筑波に移転することになった
筑波移転に猛烈に反対した文学部も、それ以前の候補地に関しては容認姿勢だったらしい
まあ理系はともかく文系は田舎に移転していいことなんてほとんどないからな
807:エリート街道さん
10/05/05 20:59:44 PyXNrMAa
>東京教育大が旧帝大には格で劣る1.5流だったってことも。
東京師範学校は明治6年設立 (後の東京高等師範学校)
商法講習所は明治8年設立 (後の東京高等商業学校)
東京職工学校は明治14年設立 (後の東京高等工業学校)
明治40年設立の東北帝大、明治44年設立の九州帝大
よりよっぽど歴史があるよ
808:エリート街道さん
10/05/05 21:20:12 PyXNrMAa
北海道帝国大学 全員予科出身
東北帝国大学 旧制高校おちこぼれ+高等工業学校出身者
東京高等師範学校 師範学校出身者
東京高等師範学校が東北帝国大学より劣っているなんてことは無いぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
高等文官試験合格者数
東京商科大学(東京高商) 211人 法律学科無し
東北帝国大学 188人
九州帝国大学 137人
東京文理科大学(東京高師) 56人 ★法律学科無し
東京外国語学校 45人 法律学科なし
広島文理科大学(広島高師) 21人 法律学科なし
神戸商業大学(神戸高商) 15人 法律学科なし
大阪商科大学(大阪高商) 12人 法律学科なし
北海道帝国大学 3人 法律学科なし
809:エリート街道さん
10/05/05 21:22:26 TRQ7Y/9l
>>807
戦前はともかく戦後は旧帝大>旧制官立大という格付けだよ。
戦後だから帝大でなく旧帝大ね。
旧帝大は戦前になかった学部でも一律に博士課程が作られてるけど
旧官立大は旧官立大の学部には博士課程まで作られたが専門学校上がりの学部にはなかなか修士課程も作られなかった
あと今の感覚だと東京文理科大と東京高師なら東京文理科大の方が格が高そうに思うが
東京高師の方が上だった。
810:エリート街道さん
10/05/05 21:25:31 Xsfx9sS1
自殺、辺境、日本最低の就職実績!!!
【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ 三井住友建設
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド
811:エリート街道さん
10/05/05 21:27:22 uQ5GKL7B
戦前の東京外国語学校のステータスはどんなもんだったの?
東京高師あたりと比べて
812:エリート街道さん
10/05/05 23:59:48 PyXNrMAa
東京外国語のステータスは分からんがデータはある
昭和13年度
東京外語 本科4年制 専修科2年制
本科 志願者1315人 入学者235人
専修科 志願者398人 入学者 282人
大阪外語 本科3年制 別科2年制
本科 志願者1376人 入学者227人
別科 志願者477人 入学者322人
813:エリート街道さん
10/05/06 01:00:37 J4+lp3P+
格としては一橋東工大東京外語東京芸大は同じなんじゃないの?
旧制大学に昇格したかどうかは別として。
筑波は茨城ってのと3学期制ってこともあり横国や千葉と争ってるレベルだよね。
814:エリート街道さん
10/05/06 05:55:10 49fHI8Fb
>>813
茨城の人には申し訳ないけど首都圏の大学っていう気がしない。
所要時間云々じゃなくて「茨城」という響きが非常にヘビーだ。
文部省の狙いもそこにあったんだろうけどな。
815:エリート街道さん
10/05/06 09:05:11 lPg0ZMRa
>>814
それはあるだろうな。
若し筑波大があんなに遠くではなくて、もっと近い場所
たとえば町田・相模原・厚木などに造られていたら
難易度も北大より上、東北・名古屋・九州に並んでた、と思う。
816:エリート街道さん
10/05/06 11:01:47 qyh0jjvo
>>812
東京外語の専修科というのは、大学で言うところの専門部のようなものなのか
それとも本科卒業後に進学するところなのか、どちらですか?
817:エリート街道さん
10/05/06 13:32:43 jsb6nOp2
>>809
>東京高師の方が上だった。
これでお前がでたらめな事言う奴だって良く分かった
>>813
旧制大学に昇格したかどうかが大事なんだよ
818:エリート街道さん
10/05/06 13:54:16 HJJD6KsP
>>809
昭和4年、東京高等師範学校は東京文理科大学の付属となった。
事実上の予科であるが定員が高師より少ないから入学試験により選抜。
東京高師そのものは難関で旧制高校レベル。メリットは授業料免除、給費生制度もあった。
819:エリート街道さん
10/05/06 16:40:39 lM4jcLPw
戦前の東京商科大学卒と横浜高商卒では学歴が違った。
戦後一橋大学は博士課程まで整備され、横国は長らく修士までだったが
一橋大学卒と横浜国立大卒だと学歴は同じ。
東京芸大や東京外大も専門学校上がりで大学院もすぐはできなかったが
一橋東工大より格下というわけではないしね。
820:エリート街道さん
10/05/06 17:53:42 z4aofaAp
外大は、1科目入試時代が長くて長く格下扱いだったろw
821:エリート街道さん
10/05/06 18:57:05 EIRC9jyJ
>>816
専修科とか別科とか専科とかは「傍系」と言って
今でいうところの聴講生のようなもの
822:エリート街道さん
10/05/07 00:00:04 itGeqbv4
東京教育大学をとりあえずは「普通の大学(?)」に更正させたのはいいとして、
もう一つの教育大学・お茶の水女子大学はどうするんだろう。
共学化して普通の大学になろうという反体制な男子教員もいるらしいけど…
>>811
戦前は男しかいない事を考慮すると、外国語系の学校は高商などに比べて人気の意味で苦戦していたのでは。
専門分野を究めたという意味で一目は置かれたと思うけど。
823:エリート街道さん
10/05/07 01:05:06 SGz0mSRu
>>821
それは違う
傍系というのはあくまで正科内での話しな
824:エリート街道さん
10/05/07 02:44:34 ufqbul+R
軍関係が撤退して久しいと思ったら、俄か叩きが始まってるな
825:エリート街道さん
10/05/07 08:46:25 MuUXP6No
戦前の外国語学校にはスパイ養成所の性格もあったらしい、
短期間に特殊な外国語を教える必要性があり、
別科・専修科が適当だったのだろう。
高等師範に3年制の臨時教員養成所が設けられていたのも
短期養成で需要に応える必要もあった。
826:エリート街道さん
10/05/07 22:56:09 X9qTStWF
1938年 入試状況
東京外国語学校
本科(4年) 専修科(3年)速成科(1年)特修科(1年)選科(年限なし)
本科 志願者1315人 入学者235人
専修科 志願者398人 入学者 282人
速成科 志願者59人 入学者 51人
特修科 志願者250人 入学者 52人
選科 志願者8人 入学者 8人
大阪外国語学校
本科(3年) 別科(2年) 選科(年限なし)
本科 志願者1376人 入学者227人
別科 志願者477人 入学者322人
選科 志願者 1人 入学者1人
827:エリート街道さん
10/05/08 20:24:32 8Gqer9ms
東京教育大(文教育理)>東北大
東北大>東京教育大(文教育理)
どっちだったの?
828:エリート街道さん
10/05/08 20:36:03 1plTaEGC
>>827
東北大のが上。
東京教育大理と東工大理(理工)なら教員輩出度では東教の方が上だったかも。
829:エリート街道さん
10/05/08 20:59:35 yWiWGUm5
>>827
東京文理科大には東京高等師範学校卒業生の多くが進学した。
東京高等師範学校は旧制高等学校上位層レベルであったから、
東京帝国大学受験失敗組の多くが進学していた東北帝国大学よりも
進学者のレベルは高めだった。
高等師範学校は奨学金(教職に就く義務はあるが...)の給付を受けられたため
海軍の兵学校、陸軍の士官学校のように貧乏人の子弟が這い上がる
ルートだったから、それなりの学生を集められた。
西の広島高等師範学校はどうか知らんが...
830:エリート街道さん
10/05/08 21:35:12 8Gqer9ms
URLリンク(www.geocities.co.jp)
1965年都立名門校 合格者数
日比谷 戸山 西 新宿 小石川
教育大 6 10 13 12 6
一橋大 - 13 8 - 8 (-は2以下)
東工大 6 10 8 14 10
教育大、一橋より名門高校合格者が多いが・・・・
東北大>一橋 だったのか?
831:エリート街道さん
10/05/08 23:16:54 1plTaEGC
10大学理学部会議・・・旧帝+東工・筑波・広島
8大学文学部会議・・・旧帝+広大
8大学工学部会議・・・旧帝+東工
筑波の人文系は文学部とは認められてないようで
832:エリート街道さん
10/05/09 11:16:52 z2muHeuL
東京教育大が筑波に再編されたのは、
文学部の左翼教授を追い出すためだった。
だから、文学部は実質解体された。
この辺りの事情は、都立大と似ている。
833:エリート街道さん
10/05/09 18:02:59 cJf/L6qM
で、実際に左翼教授は駆逐されたの?
834:エリート街道さん
10/05/09 19:56:50 LBThTx6Z
ある程度放出された
その分、東大や都立大から補充したんじゃないかな
835:エリート街道さん
10/05/12 21:26:12 fvaBEv8Y
高等師範学校と、一般の師範学校って、入試難易度に相当差があったの?
836:エリート街道さん
10/05/12 22:15:02 2TqvxzPW
>>835
師範学校の募集は尋常小学校卒もしくは高等小学校卒が対象
高等師範学校の募集は中学校・高等女学校卒が対象
試験問題自体のレベルがどっちが上かは明らかにわかるよね?(倍率など除いて)
837:エリート街道さん
10/05/12 22:32:25 6PDYlmDd
問題の絶対的な難易度じゃなくて偏差値、倍率とか含めた受験難易度の話じゃないの?
まあそれでも各県に1~数校あった師範と全国に数か所しかなかった高師じゃ比べるべくもなさそうだが
838:エリート街道さん
10/05/12 23:33:01 I6X0ExpJ
>>836
昭和18年以降は、師範学校も専門学校相当(中学校卒業者が進学)になったのではないか。
それ以前も、師範学校二部はあった訳だし。
839:エリート街道さん
10/05/13 01:02:41 odfSvZ5a
1 :麗しの東京師範学校:2010/05/09(日) 06:53:11 ID:TVfBMhhu
明治5年(1872年)、湯島に日本初の官立学校、「師範学校」が開設され、東京師範学校へと発展した。
そして、明治8年(1875年)には、東京女子師範学校が開学。10年後には東京師範学校と合併することとなった。
明治11年(1978年)、音楽取調掛が設立され、東京師範附属小、東京女子師範附属小への音楽教育を行う教員の育成をし、
東京高等師範学校の附属学校となった(後に独立して東京音楽学校)。
東京師範学校は今の筑波大学、東京女子師範学校は今のお茶の水女子大学、東京音楽学校は今の東京芸術大学である。
中でも筑波大学とお茶の水女子大学は、同時期に湯島聖堂内に設立されたことからも分かるように、まさに兄妹と言ってよい。
「東京師範3兄妹」とも言うべき、この3校が今後ますます発展していくためには、相互の関係をより深めていくことが必要なのではないだろうか?
840:エリート街道さん
10/05/13 01:29:58 qQyW8f86
自殺、辺境、日本最低の就職実績!!!
【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ 三井住友建設
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド
841:エリート街道さん
10/05/13 09:27:24 Rtm9PIi6
映画二百三高地では、小学校の教師だった主人公が召集されると
いきなり小隊長で階級は少尉だったな
師範学校を出てると、兵隊ではなく士官として扱われたのか
842:エリート街道さん
10/05/13 15:33:55 oKQszXmE
当時は、どの大学でも学内格差がハッキリしていて
経済・工学系などでは旧帝に匹敵するところも多かった、と聞いた事がある。
たとえば小樽高商・横浜経専・名古屋高商・高松高商、横浜工専・名古屋工専
などの専門学校や、私大でも慶大経と医、早大政経と理工などは、当時から
相当な難関で、旧帝の同系統に引けを取らなかった… と。
843:エリート街道さん
10/05/13 15:55:42 sJOmnAVJ
>>841
いきなり少尉だった訳じゃないよ
予備役だったからその前に軍歴がある筈
844:843
10/05/13 16:13:24 sJOmnAVJ
調べてみたけど
師範学校卒業者で官公立の小学校教員には六週間現役制ってのがあったんだな
845:エリート街道さん
10/05/13 19:24:51 Ml06Co6P
>>841
日露戦争と第二次大戦じゃ師範学校卒という学歴の価値が違ってそうだな
846:エリート街道さん
10/05/13 21:37:35 tIGczqMb
>>843
その前の軍歴っていうのがおそらく>>844だと思う。
少尉で予備役編入から現役復帰ということでは。
847:エリート街道さん
10/05/13 23:17:05 FlG5Lk5W
JASDAQ上場の株式会社ニレコ新社長が昭和47年東京教育大学理学部卒業
新聞の人事欄で教育大学卒を見たのはたぶん初めてだしなんか感慨深いな
<川路憲一>
昭和23年1月 東京都生まれ
昭和47年3月 東京教育大学理学部卒業
昭和50年8月 当社入社
平成10年6月 開発部門開発部長
平成13年6月 取締役電子機器事業部長
平成18年4月 取締役執行役員検査機技術部門担当
平成20年1月 取締役執行役員検査機事業部長
平成22年6月 社長就任予定
848:エリート街道さん
10/05/14 00:32:11 kZ9vD4V1
昭和47年3月 東京教育大学理学部卒業
昭和50年8月 当社入社
転職だろうか空白だろうか。
849:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/05/14 00:41:49 nV3xpb91
左翼系の大学教授ならけっこういるんだがw
この系譜の人脈は筑波移転の際に追放されたんだろうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
吉田 裕(よしだ ゆたか、1954年11月2日 - )は日本の歴史学者。一橋大学教授。専門は日本近代史。
大学では大江志乃夫、大学院では藤原彰に師事。
埼玉県入間市出身。南京大虐殺論争においては、いわゆる「虐殺派」に属している。
また、昭和天皇の戦争責任などについても論じている。
学歴 [
1977年 東京教育大学文学部卒業
1979年 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了
1983年 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学
職歴 [
1983年 一橋大学社会学部助手
1985年 一橋大学社会学部専任講師
1987年 一橋大学社会学部助教授
1996年 一橋大学社会学部教授
2000年 一橋大学大学院社会学研究科教授
]
単著
『徴兵制』(学習の友社、1981年)
『天皇の軍隊と南京事件―もうひとつの日中戦争史』(青木書店、1986年)
『昭和天皇の終戦史』(岩波書店[岩波新書]、1992年)
『日本人の戦争観―戦後史のなかの変容』(岩波書店、1995年/岩波現代文庫, 2005年)
『現代歴史学と戦争責任』(青木書店、1997年)
『日本の軍隊―兵士たちの近代史』(岩波書店[岩波新書]、2002年)
『シリーズ日本近現代史(6)アジア・太平洋戦争』(岩波書店[岩波新書], 2007年)
850:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/05/14 00:46:29 nV3xpb91
大江志乃夫教授って家永三郎の系譜みたいですね。
筑波大を拒否して?茨城大へ行ったそうです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
851:エリート街道さん
10/05/14 00:52:47 kZ9vD4V1
>>849
てか一橋社学の極左化と、東教大の滅亡って関係あるのかな。
東教大の客層を取り込んだととか…
筑波が右系かどうかは知らんけど靖国や中韓ネタで発言している教授はほとんど保守系だね。
(教育大学卒の竹本忠雄、慶應卒の古田博司、東大卒の中川八洋など)
852:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/05/14 01:03:51 nV3xpb91
>>851
かなり関係あるんじゃないかな?
一橋の入試の小論文は論理構成もさることながら
「進歩的」な内容の方が評価が高い、と聞かされていた。
最近はどうかしらないけど・・・
853:843
10/05/14 02:42:42 gW0apuCv
>>846
>その前の軍歴っていうのがおそらく>>844だと思う。
843=844=俺なんですけど
一々指摘されないでも本人なんでそういう趣旨で書いたんですけど
854:エリート街道さん
10/05/14 08:26:56 HlrST5sP
820 :エリート街道さん:2010/05/06(木) 17:53:42 ID:z4aofaAp
外大は、1科目入試時代が長くて長く格下扱いだったろw
妄想?
1科目入試なんてあったの?
いったいいつの時代?
855:エリート街道さん
10/05/14 09:10:15 u9b0QP6z
昔塾に行っていたとき、
数学のオリジナル問題集に東京外大の過去問が収録されていた。
856:エリート街道さん
10/05/14 10:47:47 lqwRgQTK
>>855
それは一次試験の数学の問題じゃないの。
857:エリート街道さん
10/05/14 19:55:48 HlrST5sP
共通一次?ならどの大学も同じ問題だろ。
その前は外大は一次は英語のみで、二次に数学があって英数国社
もちろん東大京大とは比較にならない易しい問題だったけどね
ちなみに共通一次以前に一次試験があったのは東大一橋外大
858:エリート街道さん
10/05/14 21:34:46 zrjFIa6x
>>848
学部入学の時点で2浪もしている プ
859:エリート街道さん
10/05/14 22:57:12 a0mrnD/0
昔は二浪くらい普通にいた
860:エリート街道さん
10/05/15 01:59:51 jdCAyJVl
ここは学歴板の良心みたいなスレッドだな
861:エリート街道さん
10/05/15 02:36:32 nxY7Vz24
悪意は少ないほうだが良心はいいすぎでないかい
862:エリート街道さん
10/05/15 11:07:21 8HzT2Eyh
昔は、多浪していたり、卒後空白期間があっても、ちゃんと就職できてたみたいね。
今現在と比べると。
863:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/05/18 07:12:33 YGBZyL6/
■一橋大学を語る~戦前のよもやまばなし~■
むかし朝日新聞に「青春風土記」という連載があって、主に旧制高校の人物誌や歴史が紹介されてました。
その中に旧制専門学校もいくつか混じってました。それが北大予科、東京商大予科、神戸高商、小樽高商、
長崎高商、横浜高商、大阪外語でした。それによると今より交通機関の発達してない時代に、東京の人が
横浜高商を蹴ってわざわざ就職、進学の良い小樽高商に行ってたらしい。
一橋が伸びきれなかった理由は、入試に商業学校では習わない幾何を課したせいで、商業学校での秀才は
実質一橋を受験できなかったそうだ。
そこに目をつけたのが神戸の校長で、商業学校出に門戸を開放して全国の商業学校首席をほぼ独占的に集め、
幾何など足りない分は入学後に教えたそうだ(神戸だけ4年制)。
また、1920年代に一橋大は神田一ツ橋から当時として途方もないド田舎(多摩郡 谷保[やぼ]村 )に移転したため、
都内の学生(東大、早稲田、慶應義塾、明治、中央、日大などの旧制大)や女学生からもバカにされていたそうです。
「ひと気の無いあんな芋畑の真ん中でどうやって商売人を養成するんでしょうね(笑)」
「神田一ツ橋から何でも…やぼ村というところに移ったそうな。。。野暮なことしたね(笑)」
「いやきっと、これから農学部を作って大日本帝国の食料増産を考えているんだよ」
「中央線の上りで帰ってくる一橋生にはカメムシが付いてるからお気をつけて」(都内女学生)
ホントか嘘かは知らないが、野暮だね、とカメムシの話はまことしやかに喧伝されている。
数年後、南武鉄道(当時は私鉄)に「谷保駅」が出来たのだが、一橋の学生の運動によって
「やぼ」→「やほ」と清音に読み方が変えられるに至った。(野暮と言われていたのは本当だろう)
この移転計画は西武グループ総裁の堤康次郎(早大政経卒、衆議院議員・議長)の画策によるものであった。
当初は西武沿線の大泉学園付近を予定して大造成をしていたが、政敵に利益誘導だと非難され、
中央線に近い谷保村に落ち着いた。しかし、事業主はやはり既に買収していた現在のコクドであった。
キャパスが手狭だったとはいえ、まだ都心に近い場所はいくらでもあったはずだが、如何せん一橋大には
政治力が無かった。
864:エリート街道さん
10/05/18 11:31:39 Li1exWZ+
>>863
「野暮」の語源自体が「谷保村」にあるという説もあるね
郊外に移転したのは震災の影響だが現在も一部の研究科が神田にある
865:エリート街道さん
10/05/19 00:25:56 9TDkCPXo
中大は八王子に移転して凋落したのにくらべて、一ツ橋は芋とかさげすまれつつも栄えてるよな
866:エリート街道さん
10/05/19 00:47:18 LwpyChB3
>>865
別に多摩移転で凋落してないぞ。
少なくとも偏差値は落ちていない。
多摩地区の人口増加と、全国的な進学率の上昇でけっこう補えたのでは。
867:エリート街道さん
10/05/19 00:52:26 LwpyChB3
苫小牧高等商業学校
URLリンク(www.tomasho.ac.jp)
868:エリート街道さん
10/05/19 20:59:20 HEJpv1c3
一橋は小平を実質的に廃止したし
人気のあった東京教育大学が無くなったなら人気がでた
869:エリート街道さん
10/05/19 22:45:36 LwpyChB3
>>868
さすがにそれは、いまだクソ扱いされてる社会学部に限った話だろう。
主力の商経と教育大学で迷うアホがいるとは思えない。
870:エリート街道さん
10/05/19 23:21:35 HEJpv1c3
昔なら教育大に行って教師になろうという受け皿が消失して
一橋の集中したんだろ
関西に旧教育大的な受け皿あるか?
871:エリート街道さん
10/05/19 23:23:57 5a9WP5+T
当時の状況は調べてもなかなか分からないが
おそらく一橋、東工大、教育大などは同一大学の学部のような棲み分けになっていて
法>経>文という一般的な学部序列そのままの難易度差だったのではないか
872:エリート街道さん
10/05/19 23:25:10 0MRnOx3R
大阪教育大学がある
873:エリート街道さん
10/05/19 23:44:51 HEJpv1c3
>おそらく一橋、東工大、教育大などは同一大学の学部のような棲み分けになっていて
>法>経>文という一般的な学部序列そのままの難易度差だったのではないか
1968年の志願者数
教育大文 2310人(220)
教育大教育 1600人(130)
一橋大商 1334人(230)
一橋経済 1169人(230)
一橋大法 1036人(160)
一橋社会 912人(160)
874:エリート街道さん
10/05/19 23:51:36 LwpyChB3
>>873
いつの時代までかわからないが、一橋はスライド合格のシステムを採用していて、受験票に学部の志望順を記入させていた。
これで第一志望の商学部に落ちて、法学部にひっかかったのが会計士志望だった石原慎太郎。
875:エリート街道さん
10/05/20 00:55:04 AWty1yx4
>>872
大阪教育大は旧師範学校。
東京で言えば学芸大に相当。
876:エリート街道さん
10/05/20 00:59:37 kyLOow/2
教育大があぼんして学芸大は躍進したのかな。
しかし東京教育大学がそんなにレベルが高かったのであれば、
もっと綺羅星のごとき人材がいてもいい気がするけどどの領域でも大して…だよな。
877:エリート街道さん
10/05/20 02:27:57 2sZyHa/J
学芸大よりもむしろ横国教育だろ
ビーズ稲葉も教育大があったら東京教育大に進学してたかもしれんし
昔の横国は経済と教育で難易度が全然違ったし
一期校二期校時代1977年早大進学のTMN小室は東京多摩地区出身の早実早大的音楽で
B'zは共通一次以降の明るい地方出身の横浜国立大的音楽だった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
878:エリート街道さん
10/05/20 02:28:06 otBhbPrZ
大槻教授ディスってんじゃねえよ
879:エリート街道さん
10/05/20 06:10:51 GI1rI/vx
>>876>人材がいてもいい気がするけどどの領域でも大して…だよな。
政界や財界をみて貶すのはやさしい。
大学教員占拠率4位、早稲田、慶應より多い。
お前は綺羅星候補なんだろ、せいぜい頑張れやwwww
880:エリート街道さん
10/05/20 09:55:16 lF8udSCi
今の筑波大は理系重点大学になっているけど、理系学類の教員で教育大(筑波)出は少数。
人文系・体専では多いのにね。
881:エリート街道さん
10/05/20 10:38:43 Is7FecY8
>>880
高1の時の担任は、教育大卒の数学教師だった。
882:エリート街道さん
10/05/20 10:51:56 ZZddNq4C
>>881
教員の意味分かってる?
883:エリート街道さん
10/05/20 15:07:42 /hyDpmIN
>>864
「神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼの天神」
江戸時代後期に、この谷保天神(やぼてんじん)が十月(神無月)に目白で開帳(出張神社みたいなもので賽銭を稼いだ)
したことを、太田蜀山人(しょくさんじん)という狂歌師が、そうよんだそうです。
他の神神は出雲へ行かれて神無月になるというのに、谷保天満宮はその月に目白に来た。
何と野暮=谷保な天神さんだ、というわけで俗語の野暮天の語源になったという1000年以上続く有名な天神様。
URLリンク(waku.cocolog-nifty.com)
884:エリート街道さん
10/05/20 19:16:41 qclxs8vT
教育大がなくなって躍進した大学があるとしたら早稲田あたりじゃないの?
文学や教育学で東大の受け皿になれそうなのあそこしかなさそうだし
885:エリート街道さん
10/05/20 19:29:34 lF8udSCi
そう。
代ゼミの有名古文講師だった土屋博英も、東京教育大と早稲田に合格して、当時としては当然のごとく東京教育大を選んだんだとか。
当時は早慶より教育大の方が明確に格上視されていたんだと。
886:エリート街道さん
10/05/20 20:32:23 kyLOow/2
>>885
早稲田教育が受け皿になって躍進した可能性は高いな。
教育大が存在した時期は、ちょっとというかかなりランクが低い。
1970年度 私大文系ランキング 東日本編(早慶コース 69年10月号より)
①早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
②早稲田(法・商) 上智(外)
③早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
④中央(法)
⑤上智(経済)
⑥-
⑦上智(法) 立教(経済)
⑧早稲田(教育) 上智(文) 明治(法・商) 立教(法) 中央(商) 日本女子(文)
そういや土屋博英の愛弟子・佐藤浩司が早稲田教育英文科出だっけか。
887:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/05/21 00:59:28 X5UYEZvC
>>885
知らないの?
彼は早稲田教育は受かったけど一文に落ちているね。
その言いがかり的な言動は学歴コンプだしw
888:エリート街道さん
10/05/21 03:35:57 6wMBptMv
東京教育大は当時新制大学ながら旧帝並みの人気を誇った横国に対抗するために
筑波大では実学系学部を作った
一期校時代も千葉大工学部押されていた
889:エリート街道さん
10/05/21 03:45:00 xHSJo9+A
>>888
滑り止め二期校のB級負け犬に対抗する訳がないだろバカ。
890:エリート街道さん
10/05/21 03:55:21 JcCMqlpC
教育大は筑波大より格上だったということか。
891:早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s
10/05/21 03:57:39 X5UYEZvC
>>890
一般的な評価はそうでしょうね。
892:エリート街道さん
10/05/21 05:19:14 hgX0EKJD
教育大時も旧帝大よりは格下だったから筑波と大して変わらんよ
東京にあるからよく見えてたってことだと思う
総合大学としては広島大の方が学部がそろってたしね
893:エリート街道さん
10/05/21 07:14:41 RzVHQNQ+
広島の学部が揃ってたのは半駅弁化してたからだから別に誇れることでもない
894:エリート街道さん
10/05/21 08:38:07 o90n+qdb
>>892
おい、おい、東京にあるかどうかは決定的な違いだろ・・・
895:エリート街道さん
10/05/21 09:10:36 tsONFodQ
東京教育大も広島大や神戸大みたいに
博士まである学部と修士までの学部の2段構造になってたんだよ
筑波になって全学部準旧帝扱いになったからそういう意味ではランクアップ
896:エリート街道さん
10/05/21 09:38:26 GxN875g1
相対的ステータス
人文系
60年代:
東大>教育大>早稲田>慶應・・・
現在:
東大>早稲田=慶應≧筑波大・・・
897:エリート街道さん
10/05/21 11:50:32 JcCMqlpC
受験上のレベル:教育大>筑波
設備や組織の充実度:筑波>教育大
ってことか。
東京から田舎に引っ越さないで設備や組織を充実させれば一工のような扱いの大学になれたのかもね。
もちろん広大なキャンパスとか医学部増設とかはなかっただろうけど。
学園都市法で引っ越すのに反対した教員や学生の無念さもよく分かる・・・。
あと筑波になってから「教育分野」の充実度はむしろ衰えたから、日本の教育界の衰退にもつながったんじゃないかな。
特に教科教育のリサーチでは、「教育」の看板つけて組織的に行っている旧帝はもともとないし、
教育大より格下の学芸大や広大、早稲田などが引き継いでも教員の質が追いつかない。
教育学研究科博士課程後期の教科教育コースという組織全体で世界レベルの教育や研究が行えているといえる大学は
日本にない(あってもあちこちに散在するわずかな研究室)のは、この分野で日本をリードする役割だった教育大が
なくなったからじゃないだろうか。
898:エリート街道さん
10/05/21 12:31:05 xHSJo9+A
英紙Times/QSによる大学世界ランキング
“2009 The Times Higher Education Supplement(THES)”
【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)
【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)
【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) ★筑波(200)★
【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) ★筑波(143)★ 早稲田(146) 東京理科(167)
【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) ★筑波(154)★ 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)