広島大学VS岡山大学 その3at JOKE
広島大学VS岡山大学 その3 - 暇つぶし2ch550:エリート街道さん
09/12/19 05:54:52 2slvjmOG
初代のスレからオカヤマンが怖い
田舎のヒロシマンに偏差値実績世界順位で負けてるのに何で勝負するつもりなの?

岡山自体田舎なのに広島大よりも都会にあること以外何も言えてないじゃん

551:エリート街道さん
09/12/19 09:56:50 68jzt3SR
もみじまんじゅうしか取り柄ないじゃん(´・ω・`)

552:エリート街道さん
09/12/19 14:31:16 QRqbI1Vk
立地出しただけで必死な広大ww



岡大は立地しか勝ってないとわかってますけど

553:エリート街道さん
09/12/19 18:24:33 GfiWucDe
岡山のサッカーJ2の監督に、広島のJ1サンフレッチェからコーチが
天下ったようだが。


554:エリート街道さん
09/12/19 20:04:59 zOSOqt5J
どうもこのスレが同志社VS立命館に見えてくるのは俺だけだろうか?

555:エリート街道さん
09/12/19 20:37:15 QRqbI1Vk
まぁ同じレベルか

556:エリート街道さん
09/12/19 21:01:19 IykS5uSB
まだあったのか。 このスレ。 
もう、終了。

557:エリート街道さん
09/12/19 21:43:06 Hf+aaQ+N
広島大学の勝利ってことで結論も出たみたいだし、終了な。

558:エリート街道さん
09/12/19 21:49:27 gDacMgPV
>>486

広大経済は二次数学必須
岡大経済は二次数学選択(国語に逃げることが可能)

よって経済も広大>>>>>>>>>>岡大

559:エリート街道さん
09/12/19 22:40:15 wi4gyrsY
2chでの岡山大は、すごい広大コンプだな。
様々な交流の場では、岡山大の皆さんは中四国のNo.2って態度で、みんなフレンドリーだよ。
偏差値、大学院重点化、研究予算、世界ランク、終いにはプロ野球やJ1、もみじまんじゅう!…何を書いても返り討ちに遭ってるのに、なぜ書き続けるん?


560:エリート街道さん
09/12/19 23:58:10 QRqbI1Vk
プロ野球にもみじまんじゅうww



俺は岡大でよかったよ
広大の友達の家の前には田んぼが広がっていた

561:エリート街道さん
09/12/20 00:00:02 KuQ5eDBY
マジレスすると自分が思うに こういうことなんだよ
現状の広大レベルだとNO1と唯我独尊を語ると他大学からそっぽむかれ孤高となるって言うことなんだよ。
背景には広大に楽勝で入れるにもかかわらず立地他で他大学に入学した学生、諸実績がある
よって広大がこのレベルでNO1を語る限り永遠にこの不毛な戦いは続くのであった・・・
そして嫌気がさした受験生は神戸大や九大に流れるのであった・・・

562:エリート街道さん
09/12/20 00:29:04 6NY6Jtl2
下の表は、瀬戸内圏の受験生の併願パターンでありがちな中・四国の
地方国立大学四校(香川大学、愛媛大学、岡山大学、広島大学)と、
関西を代表する私立と公立校、京都の立命館大学、大阪の大阪市立大学の
計六校について財閥系や五大総合商社など日本を代表する20社の
出身大学別の管理職数(副部長・支社長クラス以上)を比較した表である。

これによると、文・理系学部の各大学の合計数は香川大50名、愛媛大15名、
岡山大27名、広島大86名、立命館大26 名、大阪市立大105名という数字になる。
六校の中で偏差値がもっとも高いとされ、戦前の旧制大阪商科大の伝統を持つ
大阪市立大が20社で100名を超え六校中で最多の管理職数となっている。
しかし、その半分の数とはいえ旧制高商の伝統を持つ香川大も決して少ない
数字とはいえない。文系学部のみの内数でわかるように、香川大の50名は殆ど
経済学部1学部だけの数字であり、文・理系の合計数ではまさる広島大が
旧制高等工業の伝統を持つ工学部を中心とした理系の管理職数が中心で
あるのとは対極をなしている。
これに対して、工学部が戦後派の後発である岡山大は、文系でも伝統的
に公務員・法曹志向が強いためか有力企業20社の実績数では広島大に
大きく水を開けられ、文・理系の合計数でみても香川大の約半分という数
にとどまっている。

このなかで立命館大の数字は意外に低い。昔から西の名門私立
「関関同立」の一角として抜群の知名度とブランド力を誇り規模の
大きい卒業生集団を持つことから、上場企業の役員数では全国の
国公私立大学中18位(2008年現在)と他の五校を大きく引き離している
(次点の大阪市立大は29位)が、日本経済の中核となるような名門
企業に限ると意外に弱く、絶対数で岡山大学なみである。
文系学部だけの比較では旧高商系の香川大の半分以下という数
になる。京都という地の利と、卒業生数を比べれば「少ない」という
印象はまぬかれない。
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

563:エリート街道さん
09/12/20 00:30:46 6NY6Jtl2
戦前からの伝統ある広島大工(高工)香川大経済(高商)
こちらは伝統の実績があるので就職が強い(OB人脈の強さ)
戦後新設学部の岡山大工・経済・法・文  出自が低く伝統が無い。
よって民間就職は弱い
岡山大は立命館(マーチ関関同立最低)と同水準でしかない


564:エリート街道さん
09/12/20 09:19:46 j6zmkgtE
岡山?知名度がナイし、なんかカッコ悪いな。

565:エリート街道さん
09/12/20 10:43:51 ZU9sg1Wy
知名度ないのは明らかに広島もだろww

566:エリート街道さん
09/12/20 11:31:25 GEGJFBRK
まったくの通り縋りの者だが、どっちも糞w
同じ穴の狢にしか見えんw
まあ、頑張れよw
by阪大生

567:エリート街道さん
09/12/20 14:43:48 71wcS6+K
まぁ岡山自体は全然都会ではないけど、大阪神戸へのアクセスが
簡単だよな。どっちも一時間前後でいけるし、十分ショッピングしても
日帰りできる。
ほとんどレベル変わらないんだから、もしどちらか選らべということに
なったとしたら、岡山に行くだろうな。

by 大阪人

568:エリート街道さん
09/12/20 18:35:01 EtUgrFh8
まぁ東広島自体は全然都会ではないけど、山口松山へのアクセスが
簡単だよな。どっちも一時間前後でいけるし、十分ショッピングしても
日帰りできる。
ほとんどレベル変わらないんだから、もしどちらか選らべということに
なったとしたら、広島に行くだろうな。

by 九州人


569:エリート街道さん
09/12/20 18:46:49 QZKCbaOI
>>566
早大生ですが阪大も広島大も変わらないと思う
底辺同士の戦い

570:エリート街道さん
09/12/20 19:38:07 GEGJFBRK
早大はスポーツ特待でも入れるよなw
by阪大生


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch