09/08/01 13:02:52 giVgroJi
筑波w
51:エリート街道さん
09/08/02 11:59:31 OWTlGGYx
地底文系(東京阪除く)は神戸、横国、筑波、東外とどっこいどっこいか、
それより劣るよな?
予備校のランキング表見ても、一目瞭然だよ。どこも大体センター8割から8割ちょいぐらいだし。
つーか、同系学部の比較なら、地底はことごとく負けてるかもしれない。
しかも、知名度や人気度で言ったら、辺境地底よりも神戸や横浜の方がはるかに上だ。
田舎よりも都会的な雰囲気の場所の方がイメージいいからな。
したがって文系においては
神戸、横国、筑波、東外 > 東北、名古屋、九州、北大
これだけは確認しておきたい。
52:エリート街道さん
09/08/02 12:23:27 ASbcaIjA
>>51
だらだらとつぶやきシローやめれ。
頭わるそうだな。
53:エリート街道さん
09/08/02 12:24:03 sCIh3t2J
関西系3大商社(住友商事/伊藤忠/丸紅)管理職数(文系)
京大 60人 東大 80人
神戸 83人 一橋 113人
阪大 29人
九州 6人
名大 15人
東北 7人
北大 5人
早大 20人
慶應 29人
(注)早慶は1/5で調整
54:エリート街道さん
09/08/02 15:07:38 sCIh3t2J
五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)文系管理職数
1位一橋189
2位東大157
3位神戸100
4位京都87
5位慶大50
6位阪大37
7位横国32
8位早大31
9位名大28
10位九大14 11位阪市11 12位東北9 13位北大5
(注)私学は法経商で国立の5倍の定員なので1/5で調整
55:エリート街道さん
09/08/02 15:15:03 L4P8uKVz
筑馬鹿w
56:エリート街道さん
09/08/02 15:17:03 sCIh3t2J
一流銀行/5大商社管理職数(文系)
1位 東大 471
2位 一橋 367
3位 京大 293
4位 神戸 244
5位 阪大 146
6位 慶應 102
7位 九大 73
8位 早大 60
9位 名大 57
10位 東北 52
(注)一流銀行は富士/住友/三和。5大商社は三井三菱住友伊藤忠丸紅。
(注)早慶は法経商の定員が5倍のため、1/5で調整。
57:エリート街道さん
09/08/02 15:30:05 sCIh3t2J
5大商社役員数(理系、監査役、兼任除く)
三菱商事 東大1一橋3京大0神戸0慶應1早大1阪大0
三井物産 東大1一橋1京大0神戸0慶應0早大1阪大0
住友商事 東大1一橋0京大1神戸2慶應2早大1阪大0
伊藤忠商 東大2一橋2京大0神戸2慶應0早大0阪大0
丸紅○○ 東大0一橋1京大1神戸1慶應5早大0阪大0
合計○○ 東大5一橋7京大2神戸5慶應8早大3阪大0
実質合計 東大5一橋7京大2神戸5慶應1.6早大0.6阪大0
東大、一橋、神戸の独壇場だな。
慶應は1/5で実質1.6人(法経商の学生数が国立の5倍)
それも丸紅でほとんどを稼いでるだけ。
58:エリート街道さん
09/08/13 11:31:02 BYgnvMFq
●ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
・17カ国・地域の主要大学71校より、リーダーシップの資質を備えた学生を
100名(日本からは8名)選抜し、ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
として奨学金$3000を授与。
●日本における応募資格
・2003年4月1日の時点で、以下8大学の第3学年に在籍していること。
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、
東京工業大学、一橋大学、神戸大学
(専攻・国籍不問。但し、すでに学士号を取得した者は除く
59:九大
09/08/13 11:46:46 3NOzJiHY
ここ神戸と横国しかいねーじゃんワロタ
60:エリート街道さん
09/08/13 11:48:45 BYgnvMFq
ほりえもん
学歴の本質を語る。
「九大いってもなんの役にも立たない。
東京の日大行きますよ。九州行くくらいなら。」
61:エリート街道さん
09/08/13 13:14:33 BvUjpkfN
筑馬鹿が必死だな。