☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆66at JOKE
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆66 - 暇つぶし2ch550:エリート街道さん
09/07/02 11:34:01 NP4wJ2QO
>>548
断っておくが、初めは明青立法だった。
あとから(中)が入ってきた。結果的にマーチと同じになったがね。
予備校筋の話では
「いつとも、どんなとも具体的に言えないが」
「近い将来で、今後の私大再編が必ず起こるであろう」とのこと。
つまり今までの括りや固定観念が通用しなくなるってこった。

551:エリート街道さん
09/07/02 11:41:40 2TqxJ5V3
>>547
このスピードが速い時代に
10年の市民権=定着ということにほかならない

法学部でみると
中央法>立教法≧明治法>青学法≧法政法くらいか

マーチの中で立教が優位なのは揺るがないが
それでも他マーチは中央法は超えられない


552:エリート街道さん
09/07/02 11:43:48 tEuMBXfd
>予備校が作った括りってのは、そもそもレベル差で括ったんだから、
そのレベル差が崩壊したら新たな括りを考えるわけでね。

実際に予備校が新たな括りを作ってからほざけばいいのに
そうすりゃ誰も文句言わんだろ
つか
新たな括りが出来てない→そのレベル差が崩壊してないってことになるよな

予備校が~とか言っておきながら
東海の提唱する東東駒専がこれから使われる可能性大
なんて妄想をたれ流すから叩かれる

553:エリート街道さん
09/07/02 11:48:05 +cu+enUp
>>549
「マーチ」「日東駒専」はもはや一過性の受験括りじゃなくなってる気もする。
さすがに何十年ずっとこのネーミングで一般社会でも定着しているし、
いざ予備校業界が新たなスラングを考えたとしても、実際に根付くのは非常に難しいんじゃないかなと。
恐らく予備校業界もそれを分かってて、とりわけ括りを変える必要性を感じておらず、ゴロの良さも極めて良いしねw

あとは>>546の言うとおり、括り内でのレベル差が大きくなり始めてはいても
やはり各括り間には分厚い壁が存在しているから早々変化も考えにくい。

以上のことからも、圧倒的な「定着度」と新ネーミングに対する「必要度」の薄さ等々で
今後余程の状況変化が起きない限りはこの観念は揺るがないだろう。

君の言うとおり、将来的にこれらネーミングが継続される保証は全くないが、
それに至るまでにはまだ時期尚早な感が強い。

554:エリート街道さん
09/07/02 11:50:37 2TqxJ5V3
>551の続き
当然、同じことはニッコマにも言える

法学部でみると
日大法>専修法>駒澤法≧東洋法

それでも圧倒的に法政法に日大法は蹴られるだろうし
駒澤・東洋法に受かればニッコマ未満の法学部は蹴られることになる。


555:エリート街道さん
09/07/02 11:53:04 PKSjQ0kZ
>>551-554
君等は当事者だから客観的に見れてないの。
どうせ東駒専のどれかなんだろ?
で、日東駒専の括りが崩壊したら困る連中なんだろ?
ちなみに大東亜帝國もここ10年で定着したが今や殆ど使われない。

556:エリート街道さん
09/07/02 11:53:53 zkBElmuV
歴史の生き証人が通りますよ。

MARCHを作ったのは事実上学歴板なんだが、最初はMARCHって蔑称だったんだぜ。
(某マイナー予備校が作ったという異説もあるが検証不可能。
少なくともMARCHという言葉を人口に膾炙させたのは圧倒的に学歴板)
兵隊(ソルジャー)が行進するさまとか、大衆車のマーチしか買えない中堅大出
というイメージでものすごくバカにされてた。

当時の学歴板には今のように「MARCH以上がまともな大学」みたいな考え方は一切なく
現在の大東亜帝国のような感じで扱われていた。

ところが学歴板にどんどん低レベルな私大生が増えてくると非常に興味深いことが起こった。
最初は殆ど居場所のなかった当のMARCHの学生が増えてくると、彼らが数に任せて
自己肯定を始めた結果、ネット上では「MARCH」というのがあたかもブランドであるかのように
語られるようになった。

もっと面白い話をしよう。学歴板の中期には、侮蔑されている下位層であった「MARCH」と「駅弁」
の凄絶な戦いが各所で勃発していた。この戦いの結末は、なんとMARCHの偏差値が急激に落ちることで
MARCHの大勝利となった。

どういう経緯だったか。まず私大バブル崩壊のせいで、難易度で駅弁>MARCHがはっきりしてしまい
「どちらが難しい」「どちらが格上」という議論が成り立たなくなった。そのため駅弁vsMARCH系のスレが
殆ど立たなくなった。相対的には学歴コンプが小さい地方のお山の大将であった駅弁生たちは
「vs」スレが立たなければ、学歴板にい続ける必要は小さかった。

ところが、だ。このことで、学歴板や学歴厨の間での格付けは、MARCH有利に動いた。
駅弁生が多く撤退する一方で、MARCHは駅弁と直接争うのをやめ「MARCH」ブランドを
単独でアピールする活動に専念した。戦わない以上駅弁からの反撃がなくなり、
かつエネルギーを自己宣伝に集中できるようになった。これが「MARCH」が喧伝されるようになった経緯。

な、変な世界だろ?

557:エリート街道さん
09/07/02 12:01:44 PKSjQ0kZ
>>556
良く知ってるね。
日東駒専も日当困銭とか馬鹿にされた扱いだったよな。今もだけど。
マーチが2ch発ってのは同意。
少なくとも予備校や受験業界は2chで広まる前は使って居なかった。

558:エリート街道さん
09/07/02 12:03:49 +cu+enUp
>>555
事実上の降参宣言だね。
反論できないからって次は当事者暴きですかw

>>556
勉強になった。
いずれにせよマーチ工作員の学歴に対する拘りは非常に強いよ。
ソルジャー以上、エリート未満という立場がそうさせているとも言える。

559:エリート街道さん
09/07/02 12:07:02 zkBElmuV
大昔のログを見ればわかるが、ネオ麦事件以降の2ちゃんねるの普及によって、
MARCHの学生たちが学歴板に大量に参入してから数年、もっとも多く議論され、
学歴板のメインテーマとなったのは、MARCHと駅弁はどちらが優れているかという議論だった。
これは、もちろんMARCHあたりの学生の自己肯定をかけた戦いでもあったが、
旧帝vs早慶の代理戦争でもあった。(のちにニッコマレベルの学生も増えてくると、ニッコマvs駅弁の
代理戦争という役割も果たした)

ところが、過去のログをあさってみてほしい。ある時期から、MARCHvs駅弁、いなそれどころか国立vs私立という
スレッドが激減する。それは、私大の偏差値が崩壊し始めた時期ときれいに重なっているはずだ。
以来、私大生は私大同士で差別化を図り、国立との比較はなるべく避けるようになった。
その結果、「MARCHからが難関」とか「日東駒専までが四大」といった議論が高まっていった。
私大同志の差別化というテーマが重要になってくると、MARCHとニッコマでは差がありすぎるので
中間が必要となり「成成明学」のような言葉も事実上ネット発で広がるようになった。

この間の経緯には、当初、お受験・大学受験・学歴くらいしかなかった大学生向けの板が多様化し、
例えば大学受験系の板には大東亜やニッコマが本命、マーチに受かれば大成功!というような高校生が
凄まじい勢いで増えたことも絡んでいる。

ちなみに、学歴板というのは以前はもっと勢いのある板だった。それは国立vs私立という大テーマに
大勢の人間が巻き込まれていたからだ。学歴板に、私大、それも中堅私大の人間ばかりが増え
井の中の蛙的議論をちまちまと続けるようになると、この板は過疎っていった。

560:エリート街道さん
09/07/02 12:07:02 2TqxJ5V3
ニッコマのポジションは微妙だが
マーチは2ちゃん脳ではない限り
世間的には今も昔も高学歴

どっちが広めたとかどうでもいいことで
一般に広く定着しているということが大事


561:エリート街道さん
09/07/02 12:09:43 tEuMBXfd
>>555
ごめん他大学だから崩壊しても困らん

ただ当事者じゃないからこそ、客観的に見て
実際に今の括りが崩壊して、新しい括りができてから言うべきだと思ったんだが間違ってるのかな?

つか反論してる奴は括りが無くなって困る大学と言っておきながら
主張してる奴は無くなって得するor加わって得する大学としないところを見ると
ID:NP4wJ2QOの自演ぽいけど

562:エリート街道さん
09/07/02 12:14:15 PKSjQ0kZ
>>560
予備校が新たに作るみたいだからな~
自分らの飯の種を作るか。

563:エリート街道さん
09/07/02 12:19:33 PKSjQ0kZ
>>561
気にすんな。お前の勝利でいいぞ。
ポンと一緒じゃなくなったら東駒専のお前ら氏ぬもんな。
6大学の明治法政と同じ。気持は分かるよ。

ID:zkBElmuV

もうちっと懐古の解説頼む。
私大の馬鹿に思い知らせてやってくれ。

564:エリート街道さん
09/07/02 12:22:47 zkBElmuV
長々と書いたが、言いたかったことは
括りはたった5年とか10年間の情勢変化で大きく変わるということ。
例えば「早慶上理」などというのは、ここ数年で広がった言葉で、
もしそれ以前に用いる人間がいれば「早慶同立」くらいバカらしい言葉だと思われたことだろう。
事実「産近甲龍」は産の壊滅的凋落で崩壊しつつある。

これで思い出したが、今は「早慶上」「早慶上I」が普通だが、ほんの5年前までは
「早慶同」が普通に言われていた。早慶同が言われなくなった理由もなかなか面白い。
それは関学vs立命館の血みどろの戦いが、立命館の圧勝で終わったことが理由だった。

関学vs立命館の争いが熾烈を極め学歴板での重要テーマの一つとなると、
同志社も巻き込まれないわけにはいかなかった。元々同志社はポジションが微妙で工作員が多かったが、
さらに活発に動かざるを得なくなり、結果「早慶同」が喧伝された。

565:エリート街道さん
09/07/02 12:26:50 PKSjQ0kZ
>>564
うーん、凄い。
言われてみれば、早慶上理なんてホントつい最近。
そういや、早慶同立も雑誌で取り上げられていたなw

566:エリート街道さん
09/07/02 12:36:29 +cu+enUp
>>564
日東駒専やその周辺大の歴史ってどんな感じ?
記憶する限りは3、4年以上前は駒澤叩きが酷くてって印象がある。

567:エリート街道さん
09/07/02 12:53:38 g+Q1l54u
>>566
駒犬ウザいよ。
素直に自分の大学の事聞きゃいいじゃん。
相変わらずセコい。

568:エリート街道さん
09/07/02 13:11:56 zkBElmuV
日大周辺は印象が薄い上に、なかなか複雑で書くのが難しい。

初期は、日大の話題さえネタ的にしか出なかった。例えば、今の学歴板でも「帝京大学」とか「立正大学」と聞けば「プっ」となる。
そもそも話題にめったに出ない不可触民(アンタッチャブル)だった。「日大」ではなく単に「ポン」と呼ばれることが初期には
多かったことも「大学として見られていない」ことの象徴だった。

情勢が動いたのは、MARCHvs駅弁、関学vs立命がピークをやや過ぎた頃。ここで本格的な「日大叩き」が始まった。
例えば、「日本一馬鹿だから、日大と言う!」というスレは2004年に1スレ目が立っている。これは、一大議論となり、
板内で日大叩きスレの乱立と徹底的な日大蔑視の風潮を生み出した。
ちなみに、一連の日大叩きは、日大がMARCHvs駅弁戦争をはじめとした他の争いに多く利用されたことが原因だった。
その動きに、それまで存在感の薄かった日東駒専の学生たちが密かに便乗したことも事態を悪化させたが、
基本的には、日大生が自信を持って自己肯定をするというようなことはあまりなかったはずで、当て馬にされていた面が大きい。

いずれにせよ、結果的に「日大工作員多すぎ」「日大UZEEEE」という感想を多くの住人に抱かせるようになり、
それが「日本一馬鹿だから~」スレを生み出した。ところが、壮絶な日大叩きは、逆に多くの日大工作員やその周辺のレベルの
学生を板に呼び込んだ。日大叩きは、結果的に日東駒専産近甲龍レベルの学生に、学歴板における居場所を提供した。

569:エリート街道さん
09/07/02 13:41:08 zkBElmuV
だが、日大叩きはそう長く続かなかった。日大生コテハンも多く参戦して激しい闘争となっていたが、
当時の学歴板には今のように徹底的な「実学重視」「企業就職重視」(例、法学部や経済学部が偉く、文学部は使い物にならない)
の価値観はなかった。そのような雰囲気の中、日大の売りである、「数」を頼みにした表面的な数字のアピールというのはあまり通用しなかった。
そこで日大は殆ど一方的に袋叩きにあい、そのことで日大に対する反感はおさまった。

だが、この頃から日東駒専産近甲龍クラスの話題はだんだんと増えていき、それと同時に「私大同士の細かい序列」が
論争の中心テーマになっていくと、日東駒専、産近甲龍の序列が無視できない話題となっていった。
当時は就職よりも偏差値やブランド重視がまだ強かったこともあり、日大が一歩抜けているというような議論はなされず、
むしろ偏差値的に日専と東駒の間に一線が引かれていたように思う。

しかし、この頃から、日本を本格的に暗いムードが覆うようになる。ここで小泉改革の是非は問わないが、民衆のマインドとして、
「不況」が陰惨な形で意識されるようになった。「格差社会」がいわれるようになり、正社員になる人が勝ち組であり、
派遣やフリーター、ニートになるのが負け組という具合に明確に大学卒業後の運命が色分けされるようになった。
ここではじめて、「就職が強そうなイメージの大学」が、学歴板では大きく評価されるようになった。

「就職ならMARCHが堅い」というイメージと、「日東駒専なら日大」というイメージはこのようにして殆ど同時的に生まれた。
(それが真実かどうかはここでは問わないが) それはせいぜいわずかここ3~4年の出来事だった。

570:エリート街道さん
09/07/02 13:52:58 HZ7f1TaC
日東駒専東海國學院までは全国的な知名度高いが、神奈川獨協ましてや玉川立正東京経済はキビシイ。世間は偏差値のいくつやらは知らんし。

571:エリート街道さん
09/07/02 14:46:32 cCXWOwfJ
早慶、上智:優秀
マーチ、日大:普通~やや優秀
駒専、國學院、獨協:馬鹿~かろうじて普通
東洋、東海:Fラン

次スレから法政と日大を入れてスレの住人も入れ替えよう
勿論下位2校は消えてもらう

572:エリート街道さん
09/07/02 15:04:49 JBgwxXSc
日大>>>駒澤=東洋=東海=専修=馬鹿

573:エリート街道さん
09/07/02 15:06:58 2TqxJ5V3
>571
日大付属推薦便所は分かり易いなw

574:エリート街道さん
09/07/02 18:03:39 Jh4an6CB
>>568
「日本一馬鹿だから、日大という」ではなく
「日本一馬鹿から、日大という」な。
日本一馬鹿からスレは学歴板創世記からあるぞヴォケ。
高卒や専門が2chを真に受けて日東駒専に挑戦したという
大学外階級からの闘争もあった。
またマミー石田が定義したいわゆる低学歴を代表するポンだけは
この板で㊥や㍾とともに活動してきた歴史がある。
その後日大未満の奴らが大挙して便乗してきたんだよ。

575:エリート街道さん
09/07/02 18:39:07 6Y5w+YE3
>>571
どう考えても駒澤もFランだろ。

576:エリート街道さん
09/07/02 19:00:41 reM/5H9M

【有名大学(全国区)】
早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・法政大学・駒澤大学・青山学院大学
日本大学・立教大学・中央大学・学習院大学


【無名・知名度ゼロ大学】
東和大学・中村学園大学・環太平洋大学・吉備国際大学・濁協大学・就実大学
尾道大学・金城大学・武蔵大学



577:エリート街道さん
09/07/02 19:17:41 zkBElmuV
>>574
ああ、思い出した。
やっぱりあいまいな記憶で書くもんじゃないな。あんたが正しい。
「だから」ではなく「から」だったのは覚えてたんだけど
俺が書いたのはいわば第二次日大叩きの話だな。
第一次の頃は日大生コテハンは日大商一年(といってもコイツも中身が何度か変わってた記憶があるが)
くらいしかいなかったし、叩きも当時のカオスな雰囲気の中(乙武とかルルオンザブリッジとか)で
ネタ的なノリで叩かれてた。

第二次の時は板全体が日大スレになったり、日大系のコテハンが多く生まれてデンパを振りまいたりで、

>その後日大未満の奴らが大挙して便乗してきたんだよ。

こうなったんだな。

578:エリート街道さん
09/07/02 21:10:41 ZJgrLCXg
日大すれはかなり初期からあったよな

ただ中堅大のスレタイに日大がはいると
日大の話題ばかりになるから
スレタイから日大をはずす動きがあったよーな


マミーはこのレベルのスレにはほとんどいなかった

579:エリート街道さん
09/07/02 21:26:36 FBnkcJqf
>>571
日大が優秀て断じて有り得ないだろ
どんな底辺で生きてるんだ?

580:エリート街道さん
09/07/02 21:56:27 1B3u/ulY
日大工作員なんかスルーしろよ

581:エリート街道さん
09/07/02 22:03:40 o9uVXELS
進研模試最新偏差値(5月)実施
◎日大
法58経済56商55文理55
国際52工44生産工43
◎専修
法58経済56経営55商55
文59
◎東洋
法55経済56経営55社会57文59国際53ライフ50理工44
◎駒澤
法55経済55経営55グローバル(2教科)55文58仏教43医療51
◎東海
法50政経49国際52教養49文54工43情報理工42

※神奈川
法52経済53経営51



582:エリート街道さん
09/07/02 22:05:08 o9uVXELS
代々木ゼミ偏差値(学科別一部)
◎日大
法律56経済55商53
◎専修
法律54経済52
◎東洋
法律53経済52経営52国際53
生命工48理工44
◎駒澤
法律53経済52現代応用48経営51市場戦略50
◎東海
法律48工44開発工45生物理44芸術工42

※神奈川法律51経済51経営49亜細亜法律47(2教科)大東文化法律47


583:エリート街道さん
09/07/02 22:06:26 o9uVXELS
河合塾第1回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊法律57.5
成城法律55
國學院法律専門52.5
日本法律A1期52.5
國學院院法律50
東洋法律50
日本法律A2期50
獨協法律47.5
駒澤法律47.5
専修法律47.5
神奈川法律45
東海法律42.5

584:エリート街道さん
09/07/02 22:07:13 o9uVXELS
河合塾第1回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊経済60
國學院経済55
成城経済55
東洋経済52.5
日本経済52.5
獨協経済50
駒澤経済50
専修経済50
神奈川経済47.5
東海政経45


585:エリート街道さん
09/07/02 22:07:34 +OqRedhS
今後の展開を予想すると
このスレにはいつか日大が入りそれが定着すると思われ
確かにこれまでスレタイ再編は失敗してきた
しかしこれまでと違う新たなファクターが入ろうとしている

「日東駒専解体」

という事態だ
これが現実化すると、東駒専は非常に困る
取り立ててとりえもない規模だけの三流大がどうにか
有名私大の末席に加えてもらえていたのは
「日東駒専」という括りがあってこそ

「日」が抜け出せば「東駒専」は本気で死活問題になる
獨國武を叩いている場合ではなくなる

586:エリート街道さん
09/07/02 22:08:31 o9uVXELS
代ゼミ夜間部等偏差値

青学文54
日大経済49
日大法律48
東洋法律48
東洋経済48
駒澤フレックスB48
東洋経営47
東洋文46
専修経済44
専修法律40
専修商40

587:エリート街道さん
09/07/02 22:09:40 reM/5H9M
なんか今日、必死な奴がいるな。たいして日大なんて高くないしね。

588:エリート街道さん
09/07/02 22:46:27 DPBnDEpE
サン毎で日大が突出してると書いてあったからかな。
でも今も昔も日大の位置づけは変わらんよ。


日本大学・・・東駒専よりはるかに優れる
【概説】日本最大の総合大学。一般に日東駒専などと言われるが、とんでもない。
難易は近いが、明治時代創立の日本法律学校から出発。角業界に人材を輩出。
人数が極めて多いということを考えても、上記の3大学よりはるかに優れている。
【難易57】極めて多くの学部学科があり、違いも大きいのだが、平均すれば低い。
受験制度は、ごく普通なので、実質より高くも低くも見えることは少ない。
【伝統・実績】普通にある。というより、この水準では最も優れた実績を有す。
難易では近い駒沢、東洋などと対照的。ただし、新しい学部などについては、この限りではない。
【実力】低いが、この水準では特に高い。だが法政水準には及ばない。
【学部】極めて多い。(法、経済、理工以下略)
【就職】普通。経済界でも、なかなかの実績があり、上位5学部(法・経・商・文理・理工)を中心にまあまあ。
単に優良企業に入る人数が多いというだけではない。
業界別には特に建設業界に強い。
【競争相手】東洋、駒沢、専修、独協、武蔵などよりはるかにいい。明学や国学院とは、人文系で劣るが、
社会科学系で超える。神奈川とは同じくらだが、伝統が長いこともあって、日大の方がややいい。
特に日大理工、文理は神奈川大理、工よりはるかにいい。
【おススメ度】大いに勧められる。特に上位5学部、他学部も同水準の他大学よりお勧め。
とにかく、この水準では最も優れた、優先度の高い大学の一つ。

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」より

589:エリート街道さん
09/07/02 22:49:21 5IeYrutg
>>588
>角業界w
相撲界ですかw

590:エリート街道さん
09/07/02 22:51:32 MehdnXYm
いやその古賀たまきの本は当時としては異色で奇をてらったものだった
結果的に大不況が来て古賀の価値観は先見性があったことになったが
その文章の裏を読めば、そもそも日東駒専は一般的には
ほとんど変わらないと多くの人に思われていたということが分かる

591:エリート街道さん
09/07/02 22:58:09 9euJvshs
この糞スレ立てたのは國學院獨協コンプの糞日大野郎

592:エリート街道さん
09/07/02 23:08:50 EIXzpBB5
スレタイに馬鹿大代表の日大がないのはおかしい
この大学群は馬鹿大の中では上位
それならポンも参加してもらわないと

593:エリート街道さん
09/07/02 23:09:02 OeAY7V4T
國學院獨協wwwwwwwwwwww
そんなとこ東洋でもコンプ持たねえだろwww

594:エリート街道さん
09/07/02 23:49:36 x8rGGnx+
日大はポンキンカン時代が長すぎてイメージで損してる

でも日大はなんか蛸足キャンパスだし

でもこの中堅レベルだとやっぱ一番マシか・・・・

駅弁のほうがよさそう

595:エリート街道さん
09/07/02 23:54:17 ZJgrLCXg
相変わらず日大の話題が
でると盛り上がるんだな

596:エリート街道さん
09/07/03 00:04:32 dWbTwkhj
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ ~合格目標ライン偏差値~
URLリンク(www.i-sum.jp)

①早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
②慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
③上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
④同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
⑤明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
⑥立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
⑦立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
⑧中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
⑨学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
⑩関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
⑪青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
⑫関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
⑬法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

597:エリート街道さん
09/07/03 01:00:56 Z9ugDNrb
とりあえずこのスレ最下位は駒澤だな
駒澤は相手にならないから、東洋の次の相手は東海か


W合格対決(サンデー毎日 2009.7.12号)
※[]は難易度


●東洋大法[54.0] 30%-70% 駒澤大法[54.0]○


〇東洋大経済[56.0] 85%-15% 駒澤大経済[54.0]●


○東洋大経営[52.0] 100%-0% 駒澤大経営[49.0]●


○東洋大文[58.0] 61%-39% 駒澤大文[59.0]●


598:エリート街道さん
09/07/03 01:43:03 JPVLtxNy
十分相手になってるじゃん

599:エリート街道さん
09/07/03 01:53:07 Z9ugDNrb
日大>>>>>専修>>東洋=東海>>>駒澤は明白

600:エリート街道さん
09/07/03 03:00:51 yxQzOxq5
↑当たりだな

601:エリート街道さん
09/07/03 03:01:49 ssT3n/Xo
偏差値より家柄ですよ。
偏差値で世間が相手するのは旧帝+一橋、神戸と早慶です。
世の中で一番頼れるのは財力とコネ。

602:エリート街道さん
09/07/03 03:21:39 Z9ugDNrb
>>601
ここ中堅スレなんすけど

603:エリート街道さん
09/07/03 04:41:26 S/cAYXLw
>>499
の世界ランクだと

東海 > 一橋

だから無問題

604:エリート街道さん
09/07/03 04:46:45 HxDa3hup
>>593
ずっと前に東洋工作員が國學院に対して、
「同じ都心系大学として同盟組みましょう!」とか言ってたがな。
それを受けた國大様の回答は「低学歴は車に轢かれて氏ねよ」だった。
ここで東洋はアンチ國學院になる。でも未練は残っているらしいw

605:エリート街道さん
09/07/03 04:55:17 C8JDmzW0
國學院てその東洋より
上場企業役員管理職数が少ない低学歴なのに
東洋はそんな低学歴とよく組もうとするね

606:エリート街道さん
09/07/03 07:18:11 TzOvjf9I
>>605
当時は実績で東海に攻撃されてたから、
都心系大学として割と偏差値の高い國學院にすり寄ろうとしたんだろう。
國學院は嫌がる成蹊や成城と何とか一緒になりたいので、けんもほろろだが。

607:エリート街道さん
09/07/03 08:40:49 iYsvRAHR
國學院ってイメージ先行では大負けだが、
史学・国文学では教授陣・系譜系統からいい位置なんだよね。
実は左巻きということもよく知られていない。
いまでも、金田一、折口以来の伝統あるんだろうか。

608:エリート街道さん
09/07/03 09:17:30 SuZY4vOI
いくら教授陣が良くても肝心の学生が偏差値50の池沼だから何の意味も無い
國學院の講義は馬の耳に念仏を聞かせてるような物
そこらへんが一流私大との大きな違いです

609:エリート街道さん
09/07/03 09:20:44 FikPqEy4
>>608
特有の理由で帝京の教授陣もマーチ辺りじゃ
絶対揃えられない凄いメンツ。でも(以下略

610:エリート街道さん
09/07/03 09:47:11 yxQzOxq5
教授一流設備二流学生三流とか良く言うよな

611:エリート街道さん
09/07/03 14:59:23 S8X0JgZY
知名度一位 駒澤   知名度最下位 獨協
実績一位 東海     実績最下位 國學院
研究一位 東海     研究最下位 獨協
資格一位 専修     資格最下位 國學院
就職一位 駒澤     就職最下位 國學院&獨協
偏差値一位 國學院  偏差値最下位 東海


612:エリート街道さん
09/07/03 15:27:05 E5o0DAZ0
>>611
今年は偏差値一位かもしれんけど
毎年日大あたりに抜き抜かれの繰り返し

613:エリート街道さん
09/07/03 15:31:22 WSfsbwzG
>>611
知名度は駒沢と東海は接戦かもな。やっぱ甲子園とかスポーツの影響大きいよな
これ以外は世間の評価はこんな感じだと思うよ



614:エリート街道さん
09/07/03 16:33:14 S8X0JgZY
>>613これのことか?


【有名大学(全国区)】
早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・法政大学・駒澤大学・青山学院大学
日本大学・立教大学・中央大学・学習院大学


【無名・知名度ゼロ大学】
東和大学・中村学園大学・環太平洋大学・吉備国際大学・濁協大学・就実大学
尾道大学・金城大学・武蔵大学



615:エリート街道さん
09/07/03 17:16:37 x+ouPhW5
895 :就職戦線異状名無しさん:2009/07/03(金) 02:36:02
MARCHって必死にニッコマ見下すけど60点のヤツが50点を見下してるようなもんだよ
100点のヤツからしたらかわらんし30点のヤツから見ても同じだよゆとりを持とうぜ


これが真実。みんな仲良くしろ。日大=東洋なんだよ

616:エリート街道さん
09/07/03 17:25:39 Z9ugDNrb
でも日大=駒澤よりは駒澤=東海だと思う

617:エリート街道さん
09/07/03 17:30:47 n9mID/eU
>>615
駒澤君こんにちは

また東洋を最下位扱いすかw

618:エリート街道さん
09/07/03 17:31:48 S8X0JgZY
>>616早稲田=日大。所詮、中国のように数の暴力に過ぎない。

619:エリート街道さん
09/07/03 19:13:05 yxQzOxq5
>>614の表の出典は?いまいち良くわからん

620:エリート街道さん
09/07/03 21:38:47 vK2gMwnR
新司法試験 【出身大学】別合格者数 辰巳法律研究所調査


日大   8
東洋   2
獨協   2
駒沢   2
専修   1←w




621:エリート街道さん
09/07/03 22:47:55 7mtGLnxG
やっぱ資格の専修が一番じゃん、資格なら何でも取っちゃう!

622:エリート街道さん
09/07/03 23:00:12 S8X0JgZY
>>621公認会計士は独学ではほぼ不可能。それに専修大学生の資格保持者は、
資格の大手予備校に通って資格をとっている。ということはつまり、資格は
資格の予備校選びと本人のやる気次第と言える。


623:エリート街道さん
09/07/03 23:12:00 yxQzOxq5
↑専修だからとか関係ないっつーことだな

624:エリート街道さん
09/07/03 23:26:29 S8X0JgZY
>>623その通り。
国家Ⅰ種に限ってはは資格の予備校プラス(面接の時の学歴)がモノをいう。
だから、専修から1人も国家Ⅰ種が内定をもらえない訳だが。
公認会計士と税理使は、学歴はまったく持って関係ない。
独学が出来るごく一握りの天才以外、大手資格予備校に通って勉強しているのであって。
大学が合格させたのではない。

625:エリート街道さん
09/07/03 23:34:46 S8X0JgZY
>>624税理士ね。スマン。

626:エリート街道さん
09/07/03 23:36:14 imGld3g2
そうだねえ、会計士合格は専門学校で決まる
大学関係ない

627:エリート街道さん
09/07/04 02:42:28 /mpS3rJc
>>624>>626 そ~なんだ。知らなかった。じゃやっぱ大学は基本的に関係ないが地頭は問われるのか

628:エリート街道さん
09/07/04 04:07:16 tJhnqgG4
ダブルスクールは常識だよ。

629:エリート街道さん
09/07/04 05:22:18 KqSjvUZ4
専修は早稲田セミナーと提携していて、公務員と会計士の講座が大学内で格安で受けられる。しかも予備校の講義と遜色ない質で。だから大学が全く関係ないわけではないな。
専修から公務員や会計士が多く輩出される基盤の一つ。

630:エリート街道さん
09/07/04 07:32:22 ECshR09s
河合塾第1回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊法律57.5
成城法律55
國學院法律専門52.5
日本法律A1期52.5
國學院院法律50
東洋法律50
日本法律A2期50
獨協法律47.5
駒澤法律47.5
専修法律47.5
神奈川法律45
東海法律42.5

631:エリート街道さん
09/07/04 07:33:11 ECshR09s
河合塾第1回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊経済60
國學院経済55
成城経済55
東洋経済52.5
日本経済52.5
獨協経済50
駒澤経済50
専修経済50
神奈川経済47.5
東海政経45



632:エリート街道さん
09/07/04 07:54:23 plooIfTW
会計士が大学関係ないのは資格取得までで
大手監査法人に就職するにははやはり学歴が関係あると思うよ
少なくとも結果的にはそうなってる

633:エリート街道さん
09/07/04 09:33:08 h/1itjjY
でも資格取得を考えている人は東洋駒澤よりも専修を選ぶよな。
結果的に専修は資格勉強に熱心な学生が集まる。

ニワトリが先か卵が先か

予備校の力なんて全大学同じ条件だから「予備校のおかげ」はナンセンス。
さすがに頭の悪い東洋や駒澤ならではの理屈だ

634:エリート街道さん
09/07/04 10:22:09 IstSfMly
>>620
それ初出が>>390なんだけどしアンチ専修の捏造だろ
>>390のIDで偏差値コピペ荒らし野郎だと判明してるしw

辰巳のサイトのどこにもソース無し
いったい何年度試験なのか、短答か最終結果かもわざと書いてないからかなり怪しい


つか司試結果なら国立早慶マーチ成蹊のデータも出てるはずなのに
なぜ日東駒専だけが不自然に出てくる?w

635:エリート街道さん
09/07/04 10:26:30 IstSfMly
ソース無しで通用するなら

新司法試験 【出身大学】別合格者数 辰巳法律研究所調査

駒澤  11
日大   9
専修   8
東洋   0

と書いたって真偽は誰もわからんから反駁できないなw

636:エリート街道さん
09/07/04 10:38:47 h/1itjjY
>>634-635
バカ駒痛いよ。

637:エリート街道さん
09/07/04 10:51:31 IstSfMly
痛いも何も事実を言ってるだけだしなぁ
てか>>630-631で本人来てるじゃんw
ID:ECshR09s さん早く>>390のソースだしてね
勿論俺の言った上位大もあわせてなw
出せなければお得意の捏造コピペと認定しますwww

638:エリート街道さん
09/07/04 12:30:43 /mpS3rJc
専修か日大だな。会計法律資格関係に関わる仕事に就きたいなら。あくまでも滑り止めだか

639:エリート街道さん
09/07/04 12:31:19 phqrtq/J
>>633

資格資格とは言うが、専修を出て法曹や会計士になれるのはごくごく僅か。
無論、残り大多数の学生は東洋駒澤と同レベルの人生を歩むんだからそんな偉そうに語られてもw

確かに専修の資格実績は東洋駒澤より上だが、それは出自が法律学校で実学重視の大学だから当然の結果である。

実学系の学校が人文系の学校に資格実績で負けてちゃマズイからなw

640:エリート街道さん
09/07/04 13:02:33 IstSfMly
戦前ならともかく
今は日東駒専に人文系の大学なんて無いぞ

日大 総合大
東洋 総合大
駒澤 仏教大
専修 実学大

就職と資格に弱いことの言訳に「人文系だから」と逃げ道をつくりたい奴はいるみたいだがw
理工学部がある東洋が駒専に就職で負けちゃマズイのに現実はどうだ?

641:エリート街道さん
09/07/04 13:10:47 IstSfMly
それよか ID:ECshR09s はいつまで聞こえないフリしてんだ?
はよ辰巳のソースだせw

642:エリート街道さん
09/07/04 13:44:45 /gnqKyVR
>>640
基本的に医学部ないと総合大と言えません。
それにもう規模的に東東駒専だよ。
上の方で歴史の生き証人とやらが言ってたように括りなんて数年で変わる。

643:エリート街道さん
09/07/04 15:38:49 phqrtq/J
>>640
言い訳というか実学系と非実学系なら前者の方が就職や実績が高くて当たり前と言っている。
実学系の中央明治に比べて非実学系の立教青学が各種実績で劣るのは当然なのと同じでね。

かと言って中央明治も立教青学も社会的には同ランクという認識で一致だし、
細かい差を言い出したらキリがなく正に目くそ鼻くそ。

ただ数は勝るの理論で、日大だけが別格なのは認めるところじゃないかな。


644:エリート街道さん
09/07/04 15:44:40 xqIuR0aY
>>643
同ランクというか、そこでも就職だとかなり差がある。
もちろん一般職女子のおかげで青学立教の方が就職よさそうに見える。
でもそこから先は・・プレジデントとかで出世力とか特集見りゃわかるだろ?
学生数少ない事を差し引いて考えても異常な管理職&役員の少なさ。

645:エリート街道さん
09/07/04 16:11:49 phqrtq/J
>>644

それは校風も大きく影響している。
先述の通り、実学系の学校と非実学系の学校では就職(または出世)に対する意識も異なる。

一般職女子の多さなら明治だって少ない割合じゃないし、立教青学でも大企業に内定し出世する者だって多くいる。
だって中央明治なら出世できて立教青学なら出世できないなんて聞いたことないからね。

大企業の多くは東大閥・早大閥・慶大閥・日大閥が殆んどだから、これら以外の大学は皆同列と言って過言ではない。
その中で優劣を付ける大きな指標が大学ランクであり、
早慶∥マーチ∥日東駒専という形で分類されるのが一般的だ。

だから同一ランク間の争いなんてのは学歴板に置けるネタ材料でしかなくて、
社会に出たらざっくり「ランク間」での評価が全てなんだな。

646:エリート街道さん
09/07/04 17:18:59 /mpS3rJc
でも日大は法経理工、専修、東海工学は健闘してる。青学や立教はパフォーマンス良くないよな

647:エリート街道さん
09/07/04 17:50:13 phqrtq/J
日大の理工系学部が健闘しているのは分かるが、文系はどうなんだ?
日大法経に行ったって結局は『六大学未満の文系』と見なされ、就職又は出世にアドバンテージがあるとは思えない。
日大が同ランク他大より社長&管理職を多く輩出しているのは立派だし認める所だけど、
率で換算すればやはり立教青学の方が就職又は出世に有利なのが分かる。

つまり『大学ランク』というものが就職出世に大きく影響をし、ものを言う。
同じランク間での争いなんて学歴板でのネタ材料でしかないんだよ。

648:エリート街道さん
09/07/04 18:32:50 /mpS3rJc
↑確かに頷ける部分はある。日大文系ならMARCH落ちの優秀層が牽引してると言ったとこか。

649:エリート街道さん
09/07/04 19:04:04 MPn6HoMX
マーチ落ちの優秀層は、成蹊成城明治学院国学院独協あたりに行きます。
日大は成蹊成城明治学院国学院独協落ちが行くところですね

650:エリート街道さん
09/07/04 20:45:42 qrnayy5g
晒しあげ

651:エリート街道さん
09/07/04 21:35:45 1bqcfImZ
国学獨協はねーわさすがに

652:エリート街道さん
09/07/04 21:41:41 4/86oJD/
久しぶりに正しい流れにw

653:エリート街道さん
09/07/04 22:11:07 JNalAKtv
どれくらいの受験生が
生成独国を意識してるんだろーか

マーチの下はニッコマって感じなんだよねー
情報誌でもあんま話しでてこないじゃん生成って。

654:エリート街道さん
09/07/04 22:57:05 IstSfMly
一日待ったが頭幼コピペ工作員の辰巳ソース挙証無し
今後はこっちも捏造コピペ作るかw

655:エリート街道さん
09/07/04 23:07:34 ECshR09s
>>654
お前腺臭だろ
1日ご苦労様
ソースは辰巳の昨年の司法試験の冊子だよ

656:エリート街道さん
09/07/04 23:20:00 IstSfMly
>>655
>辰巳の昨年の司法試験の冊子だよ

お前自分で自作捏造だとゲロってるの理解できる?w

「昨年の」w

「冊子」www

657:エリート街道さん
09/07/05 01:02:51 IqGG5JT9
高校やら塾やらの合格実績ホームページとかみてると成城成蹊明学はよくみるが国学獨協はあまりみないな…てか明らかにニッコマレベルに位置されてる
まぁ当然なんだけども(笑)

658:エリート街道さん
09/07/05 01:29:30 J8i687YQ
國學院獨協はニッコマ!勘違いっつーか思い上がり自信過剰。獨協法経はFランク

659:エリート街道さん
09/07/05 05:26:26 AHZMZr8W
日大と専修はまだ認めるが東洋と駒澤は無理。

660:エリート街道さん
09/07/05 08:31:51 ZdScYl3j
晒しage

661:エリート街道さん
09/07/05 11:00:13 b0OGvM1T
何気に明治学院工作員が多いが成城國學院武蔵明治学院あたりはかわらんよレベルは。てか偏差値的に國學院武蔵に完全に負けてる学部もあるしね。獨協はやや落ちるのは確かだが

662:エリート街道さん
09/07/05 11:01:44 b0OGvM1T
代ゼミ最新三科目平均偏差値
成城56.2
明治学院56.1
國學院56

武蔵55.3
獨協?

663:エリート街道さん
09/07/05 11:58:51 T3lfV/6W
>>661
武蔵国学乙

Z会の合格実績に載せてもらえるようになるといいねw

664:エリート街道さん
09/07/05 12:13:54 T3lfV/6W
2008
国学 文57.4 法54.7 経55.3
武蔵 文56.2 経54.8 社54.4

成城 文56.4 法56.3 経56.7 社56.0
明学 文54.1 法56.6 経56.7 社55.1

文 国学>成城>武蔵>明学
経 成城=明学>国学>武蔵
法 明学>成城>国学
社 成城>明学>武蔵


665:エリート街道さん
09/07/05 13:52:59 AHZMZr8W
また東洋か

666:エリート街道さん
09/07/05 14:03:07 bnMwN7AM

【有名大学(全国区)】
早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・法政大学・駒澤大学・青山学院大学
日本大学・立教大学・中央大学・学習院大学


【無名・知名度ゼロ大学】
東和大学・中村学園大学・環太平洋大学・吉備国際大学・濁協大学・就実大学
尾道大学・金城大学・武蔵大学


667:エリート街道さん
09/07/05 14:41:21 mowWLIx1
>>659
専修は東洋よりもかないr改革が遅れてたが、
人間開発学部を作ったり文学部再編するから
これから受験生増える。

668:エリート街道さん
09/07/05 15:00:52 J8i687YQ
受験生はつい周りの目を気にして偏差値で選びがち。良く上場企業役員数見て選ぼうな

669:エリート街道さん
09/07/05 15:21:32 bnMwN7AM
俺の親父が会社入ったら学歴は関係ないって言ってたな。
確かに、内のバイトには明治と東海がいるが使い物にならなくて
店長も辞めさせたいとかいってるよ。

670:エリート街道さん
09/07/05 16:20:40 dTsUKF5s
>>668
さすが日大!
いうことが違うな

671:エリート街道さん
09/07/05 16:34:02 oKFNMhyx
上場企業役員数ならダントツで東海。
次いで優良企業に多いのが専修。

672:エリート街道さん
09/07/05 17:09:38 yIlsA+sv
ふーん

673:エリート街道さん
09/07/05 17:24:51 bnMwN7AM
今年度 私大文系(3教科入試) 偏差値ランキング 代ゼミ

-國學院大 55,40 (文57 法55 経済56 人間56 神道文化53)
-獨協大学 53,50 (経済52 法55) ※外語60 ※国教58
-専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
-駒澤大学 52,00 (文53 法53 経済51 営51 ) ※GMS51
-東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
-東海大学 48,75 (文49 法48 政経49 教養49)

東海アホやねw


674:エリート街道さん
09/07/05 17:46:04 oKFNMhyx
>>673
バーカ、駒澤は仏教抜いてんじゃねえよ。

-國學院大 55,40 (文57 法55 経済56 人間56 神道文化53)
-獨協大学 53,50 (経済52 法55) ※外語60 ※国教58
-専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
-東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
-駒澤大学 50,20 (文53 法53 経済51 営51 仏教43) ※GMS51
-東海大学 48,75 (文49 法48 政経49 教養49)

675:エリート街道さん
09/07/05 17:50:48 ZdScYl3j
な、なんだってー

676:エリート街道さん
09/07/05 18:19:38 kz2ivDH0
また懲りずに宗教系学部入れようとする奴が出てきたのか

前スレで論破されて逃げたくせによく恥ずかしくないな

677:エリート街道さん
09/07/05 18:21:23 ijaNASjG
>>676
論破w

お前らしか影響ないから必死だな。
駒犬氏ねよ。


678:エリート街道さん
09/07/05 19:42:27 1HTARzz6
早稲田の手下→日大
明治の手下→法政
立教の手下→成蹊
青学の手下→明学
専修の手下→東京経済
駒澤の手下→帝京
東洋の手下→東海
国学院の手下→国士館
獨協の手下→桜美林


的を得てる

679:エリート街道さん
09/07/05 19:43:17 kz2ivDH0
関大(笑)でごめんね

それって1つの大学しか影響がないから、
陥れるために無理矢理、宗教系学部を入れる
って言い換えられるよね

他のスレ見てもわかるように、宗教・医学・薬学なんかは平均偏差値から抜くのが普通

入れてるのは工作員だけだよ

680:エリート街道さん
09/07/05 20:51:26 7yup2QVU
W合格対決(サンデー毎日 2009.7.12号)

※[ ]は難易度

〇東洋大経済[56.0] 85%-15% 駒澤大経済[54.0]●


○東洋大経営[52.0] 100%-0% 駒澤大経営[49.0]●


○東洋大文[58.0] 61%-39% 駒澤大文[59.0]●


●東洋大法[54.0] 30%-70% 駒澤大法[54.0]○

681:エリート街道さん
09/07/05 21:39:02 AEJpAYSz
日大東海専修の役員にコキ使われる駒沢、東洋、國學院、獨協wwww

だって勢力形成するほど上場役員いないんだもんな

682:エリート街道さん
09/07/05 22:08:55 bnMwN7AM
東洋は、駒澤の仏教を抜かすと偏差値では完敗だからなww
どこの偏差値で宗教を入れて大学を評価すんだよ馬鹿。

683:エリート街道さん
09/07/05 22:20:27 bnMwN7AM
今年度 私大文系(3教科入試) 偏差値ランキング 代ゼミ

-國學院大 55,40 (文57 法55 経済56 人間56 神道文化53)
-獨協大学 53,50 (経済52 法55) ※外語60 ※国教58
-専修大学 52.00 (文53 法54 経済52 営52 情報49)
-駒澤大学 52,00 (文53 法53 経済51 営51 ) ※GMS51
-東洋大学 51.14 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49)
-東海大学 48,75 (文49 法48 政経49 教養49)

東洋へ、普通一般常識では宗教系学部の偏差値はカウントはしません。


684:エリート街道さん
09/07/05 22:51:16 Fo24o9/8
白山学部以外のライフと総合情報を除外しろ
入れるというなら駒澤苫小牧と専修石巻も入れろ

685:エリート街道さん
09/07/05 22:56:33 J8i687YQ
>>682じゃあ仏教はサラリーマンにならず全員坊さん養成ということが前提だぜ?

686:エリート街道さん
09/07/05 23:40:36 UFbTamPl
俺日大だけど文法経の三つで比較すりゃいいと思うよ

687:エリート街道さん
09/07/05 23:59:48 hEPsDU5a
河合塾第1回全統マーク模試・記述模試最新偏差値

成蹊法律57.5
成城法律55
國學院法律専門52.5
日本法律A1期52.5
國學院院法律50
東洋法律50
日本法律A2期50
獨協法律47.5
駒澤法律47.5
専修法律47.5
神奈川法律45
東海法律42.5

688:エリート街道さん
09/07/06 00:11:07 FH0cuEKr
この辺の文系大学は就職実績だけ見ればいいよ。

689:エリート街道さん
09/07/06 00:17:38 jFAIb4d0
>>682
同学部で比べるとそうでもない気がする。総合情報とか文理融合だろ?しかも駒澤は2科目のGMS入れて医療なんちゃらは入れないの?

690:エリート街道さん
09/07/06 01:14:46 xoYDCNDq
>>685

>>689GMSは総合偏差値には入れてません。それに医療は理系です。

691:エリート街道さん
09/07/06 01:21:39 xoYDCNDq
宗教系学部を入れたがる馬鹿はおそらく東洋だな。

692:エリート街道さん
09/07/06 02:26:50 M1knSzxv
共通する文法経だけの比較がわかりやすい。

1 國學院大 56,00 (文57 法55 経56 (人56)   *人間・神道ない大学があり除外 )
2 武蔵大学 55.50 (文56 **** 経55 (社55)   *社会のない大学があり2学部換算)
②.獨協大学 55.66 (外60 法55 経52 ()      *二教科外語60を文学部と強引換算すると獨協2位)
3 日本大学 54.66 (文54 法55 経55 (商53)   *国際ない大学があるので除外)
4 獨協大学 53.50 (**** 法55 経52 ()      *外語ない大学があるので除外) 
5 専修大学 53.00 (文53 法54 経52 (商52)   *情報等はない大学があるので除外)
6 駒澤大学 52.66 (文53 法53 経51 (営51)   *仏教、GMSない大学あるので除外)
7 創価大学 52.33 (文53 法53 経51 (営52)   *経営ない大学あるので除外)
7 東洋大学 52.33 (文53 法52 済52 (営51)   *社・国・ライフない大学があるので除外)
9 武蔵野大 51.50 (文52 **** 政経51 ()    *環境はない大学があるので除外) 
⑩ 東海大学.48.66 (文49 法48 政経49 ()    *教養はない大学あるので除外)

693:エリート街道さん
09/07/06 02:34:51 M1knSzxv
訂正 52.33 グループは営の偏差値で順位付け 共通する文法経だけの比較がわかりやすい。

1 國學院大 56,00 (文57 法55 経56 (人56)   *人間・神道ない大学があり除外 )
2 武蔵大学 55.50 (文56 **** 経55 (社55)   *社会のない大学があり2学部換算)
②.獨協大学 55.66 (外60 法55 経52 ()      *二教科外語60を文学部と強引換算すると獨協2位)
3 日本大学 54.66 (文54 法55 経55 (商53)   *国際ない大学があるので除外)
4 獨協大学 53.50 (**** 法55 経52 ()      *外語ない大学があるので除外) 
5 専修大学 53.00 (文53 法54 経52 (商52)   *情報等はない大学があるので除外)
6 創価大学 52.33 (文53 法53 経51 (営52)   *経営ない大学あるので除外)
7 駒澤大学 52.33 (文53 法53 経51 (営51)   *仏教、GMSない大学あるので除外)
7 東洋大学 52.33 (文53 法52 済52 (営51)   *社・国・ライフない大学があるので除外)
9 武蔵野大 51.50 (文52 **** 政経51 ()    *環境はない大学があるので除外) 
⑩.東海大学 48.66 (文49 法48 政経49 ()    *教養はない大学あるので除外)


694:エリート街道さん
09/07/06 02:56:24 FHzZah3F
毎回思うが、当てにならん偏差値だな。

695:エリート街道さん
09/07/06 03:54:06 jFAIb4d0
コンマの世界の偏差値を気にする人間なんて2ちゃんの中くらいだろうな

696:エリート街道さん
09/07/06 07:05:56 87p4NZPM
文系ならマーチ以上行かないと就職厳しいよ
理系なら日大東海でもいいけど

697:エリート街道さん
09/07/06 07:25:12 EccfnBht

やりたいことも無く単に大企業なら良い、と思ってるアホ。
一生、言ってなw

698:エリート街道さん
09/07/06 09:22:01 U6XBrWj4
>>688
>>696
就職云々以前に
東海は論外だから消えてね

699:エリート街道さん
09/07/06 10:10:06 cpLPhlZf
>>698
消えるも何も東海はこのスレの立派なメンバー。
もう東海が代わる事はないから諦めろ。


700:エリート街道さん
09/07/06 10:22:09 587rbhIw
>>683
宗教系学部を入れないのが常識なのになんで國學院の神道文化学部は入れてるの?

701:エリート街道さん
09/07/06 10:32:52 cpLPhlZf
>>700
神道文化は国際文化などと同じ系統とみられる。
神道は宗教かといわれるとそうでもない。
「なんで偏差値が低いという理由だけで宗教学部を外すのが常識なの?」と
その辺りは揉めた結果、宗教とか区分けせず、全部入れようということになった。
駒犬の馬鹿は頭おかしいからもう放っとけ。
自分等の偏差値が低くみられるのが嫌で宗教外そうとしているだけ。
本当なら去年に仏教が入っているはずだったが温情してやったに過ぎない。

702:エリート街道さん
09/07/06 10:39:16 aTv44bDU
>>699東海は正規メンバー!

>>698は独楽沢、頭幼のどちらか出身だから
東海入ってると、負け戦続くからだよwww
上場企業役員数とか卒業生の活躍面でな

703:エリート街道さん
09/07/06 10:57:58 U6XBrWj4
東海は大東亜帝国の正規メンバー

付属推薦で定員埋めている大学に未来はない


704:エリート街道さん
09/07/06 11:14:42 cpLPhlZf
>>703
元祖である大東亜帝國の正規メンバーは國學院だよ。
国士舘、獨協や東海が入ってた括りもあるがあれは亜流

705:エリート街道さん
09/07/06 12:15:20 jPekrFP4
698 エリート街道さん 2009/07/06(月) 09:22:01 ID:U6XBrWj4
>>688
>>696
就職云々以前に
東海は論外だから消えてね

703 エリート街道さん 2009/07/06(月) 10:57:58 ID:U6XBrWj4
東海は大東亜帝国の正規メンバー

付属推薦で定員埋めている大学に未来はない



何この東海コンプワロスwww

706:エリート街道さん
09/07/06 14:03:25 seCekukq
事実じゃんか!

707:エリート街道さん
09/07/06 14:22:07 sQ9/P8wE
>>705
付属付属うるさいのは東洋と駒澤の証拠。
ほら、昔から馬鹿の一つ覚えっていうじゃん?

708:エリート街道さん
09/07/06 15:01:30 FHzZah3F
國学院と獨協は成成獨國武明学だからニッコマとはランクは違う。
東海も大東亜だからさらにランクは違う。
ただ東海は馬鹿のくせに工作員が多く、学歴板ではこのスレが唯一の生き甲斐だから食らいついてる。

正直ほかのメンバーは日大や武蔵、明学あたりを入れたい。東海じゃ見栄えが悪い。

709:エリート街道さん
09/07/06 16:01:54 jRNXopqb
東進の認める有名大合格実績最低ライン

国際基督教大 70名 学習院大 288名 成蹊大 420名 成城大 288名 東京女子大 237名 明治学院大 724名 南山大 798名 西南学院大 364名

Z会
早稲田大学 3,902
慶應義塾大学 2,841
上智大学 963
同志社大学 1,735
立命館大学 1,535
関西大学 616
関西学院大学 820
青山学院大学 822
学習院大学 361
国際基督教大学 229
成蹊大学 230
成城大学 155
津田塾大学 266
東京女子大学 269
日本女子大学 300
東京理科大学 1,764
法政大学 814
中央大学 1,610
明治大学 2,147
明治学院大学 305
立教大学 1,428
獨協大学 162
南山大学 396
西南学院大学 105

国学院はどこかな?

710:エリート街道さん
09/07/06 16:55:26 SYa09XHI
>>708
成蹊成城に毛嫌いされながらも大学図鑑だけを頼りに
けなげにひっつこうとする國學院は哀れだな。國大様。

711:エリート街道さん
09/07/06 17:02:38 OLF7xryV
上場企業に役員が少ない窓際 =駒沢東洋國學院獨協www偏差値問わず、役員いないのお荷物社員だから

712:エリート街道さん
09/07/06 17:25:15 H9q2pup7
東海も獨協も國學院もどこもいっしょ
もちろんニッコマも



713:エリート街道さん
09/07/06 17:34:47 U6XBrWj4
無試験付属推薦の溜まり場の東海だけは別格

714:エリート街道さん
09/07/06 18:21:47 dQfrc2Zh
>>701
ねつ造すんな

前スレで必死に宗教系学部を入れようとしたが、
俺に反論できず、逃げ出した奴がよく言うわ

なんならその醜態を晒してやろうか?

前スレの800後半ね

715:エリート街道さん
09/07/06 18:47:50 h9VYkgP8
代ゼミ偏差値2010年版  

  法・政治・経済・商・経営・人文科学系 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

  東海大 平均 46.5 文 49 法 48 政経 49 教養 47 健康科学 48 海洋 45 国際文化44 総合経営 42

※ 教養=自然環境+人間-社会環境+国際 健康科学=社会福祉 海洋=航海-国際物流+海洋文明

  ちなみに健康科学、海洋は組み込まないって言っても無駄だよ。
  どっちにしろ、平均 46.5になるから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch