09/05/26 13:39:02 F6fRG+CE
戦前から横浜は就職の内容は抜群でした。財閥系、新興財閥系などわが国
主要な企業に迎えられ大活躍でした。其の伝統は現在にも生きています。
経済人も、三井物産社長、副社長、三菱商事副社長(日銀審議委員)
旭化成社長、ニコン社長、日本経済新聞会長、川崎重工社長、その他
大銀行、大企業などには役員、管理職などが多数活躍しています。OB
の数の少なさからすれば、驚くべき効率のよさです。たとえある企業
に2人入社すれば1人は役員になるでしょう。三井物産の例をみて驚く
ばかりです。
学者、研究者の輩出率でも群を抜いており、東京大、京都大、を除けば
他に引けを取りません。今後、大学院の拡充、理工学分野の産学共同が
進めば、東京工大、一橋大を凌ぐ存在になることは確実です。社会科学
自然科学からなる複合大学の強みです。将来、市立大の医学部を併合する
可能性もありますが、障碍も多いようです。