ラ・サール>附設>早稲田佐賀>青雲>弘学館>西南at JOKE
ラ・サール>附設>早稲田佐賀>青雲>弘学館>西南 - 暇つぶし2ch2:エリート街道さん
08/12/16 11:43:39 S25jc2mP

------------------- 東大 京大 国医 合計 率
☆私立ラサール(223) --39 ---7 --76 -122 54.7%
☆私立久留米付(205) --25 ---8 --58 --91 44.9%
☆私立青雲高校(239) --21 ---2 --57 --80 33.5%
○私立昭和薬付(181) ---9 ---4 --28 --41 22.7%
○県立鶴丸高校(312) --22 ---6 --24 --52 16.7%
○県立熊本高校(401) --14 --13 --38 --65 16.2%
○私立志学館高(141) ---1 ---2 --16 --19 13.5%
○私立岩田高校(104) ---2 ---1 --11 --14 13.5%
○私立弘学館高(190) ---9 ---- --14 --23 12.1%
○私立明治学園(216) ---1 ---4 --20 --25 11.6%
○県立修猷館高(390) --19 ---8 --18 --45 11.5%
------------------ここまで10%以上-------------------
△県立小倉高校(312) ---7 ---6 --18 --31 09.9%
△県立東筑高校(353) ---6 --14 --13 --33 09.4%
△県立宮崎西高(423) --12 ---2 --23 --37 08.8%
△県立明善高校(311) ---3 ---8 --15 --26 08.4%
△県立佐賀西高(359) ---5 ---3 --16 --24 08.0%
△県立筑紫丘高(397) ---4 --13 --14 --30 07.8%
△県立大分上野(359) --13 ---3 --11 --27 07.7%
△県立福岡高校(397) ---2 --16 ---9 --27 06.8%
------------------ここまで5%以上--------------------

3:エリート街道さん
08/12/17 06:15:49 0ElbH7E5
東明館は?

4:エリート街道さん
08/12/17 17:03:00 S1B/NKFO
>>3
偏差値45以下、東大京大国医6.7%以下  終了

5:エリート街道さん
08/12/24 12:49:58 ODNK/HfK
ばかにするな( ̄~ ̄)ξ

6:エリート街道さん
09/01/04 00:15:11 uekNHh0Z
>3
この率まちがってるぞ!!
これ現浪合わせた数だろ?

2008東大
URLリンク(www.inter-edu.com)

2008京大
URLリンク(www.inter-edu.com)



7:エリート街道さん
09/01/04 00:18:35 uekNHh0Z
↑ >>2 の誤り スマン

8:エリート街道さん
09/01/04 05:57:51 YEFAV547
“豊後の虎”こと岩田の事も思い出してあげて下さい

9:エリート街道さん
09/01/04 11:37:44 eEajo/T1
佐賀学園はもう少し考えてほしいな。もう少し大規模にして
完全に付属化すれば九州トップは夢じゃない。

10:エリート街道さん
09/01/05 08:36:41 Shc4+d4L
岩田も完全に立命館の付属になればいいのに。

11:エリート街道さん
09/01/05 20:59:21 X5UuS7+g
私立(九州)のホームページの進学実績には、なぜ浪人を含めた数を書くのか?
>>2のように勘違いしてしまう人が多いのではないか。
浪人生の大学合格は、本人の能力+予備校の力。
2浪や3浪してもその学校の進学実績に計上するのはおかしいのではないか。
詐欺みたいなものだ。
これから受験する人は要注意。
弘学館なんぞ半数以上が浪人、、、金かけて大損、、、後悔、、、

ソース↓
URLリンク(stepup.yahoo.co.jp)

12:エリート街道さん
09/01/15 16:44:02 5FCWA7fs
age

13:エリート街道さん
09/01/18 11:34:35 wdymUyzi
弘学館は浪人がそんなに多いの?

14:エリート街道さん
09/01/18 17:18:14 VaMDyOnc
「早稲田摂稜」が倍率低下で大恥かいた。
へんぴな佐賀ならもっと落ちる。
今からでも遅くないから「早稲田佐賀学院」の計画を取りやめろ。
OBが恥をかくだけだ。

どだい「拡大」なんてアナクロもいいとこだ。 早稲田執行部は時代センスがずれてるぞ


15:エリート街道さん
09/01/18 17:45:03 SNyypWll
>>9
佐賀学園については当初は五割の推薦率でスタートしますが、
今後それを引き上げていくことも十分に考えられます。

16:エリート街道さん
09/01/18 18:13:57 POAWFiBo
浪人して東大、国立医学部いけるなら苦労しないよ

17:エリート街道さん
09/01/18 22:49:25 ZQ1MXXqQ
>>15
その根拠は?

18:エリート街道さん
09/01/21 12:17:15 ha69VtNj
私立大文系スタディサポートコース
★西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)
河合塾 九州地区

中堅私立大受験コース
★西南学院大・福岡大・日本大・東洋大・駒澤大・専修大・
芝浦工業大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大 ほか
URLリンク(www.fukuokagakuin.com)
予備校 福岡学院

私立大選抜コース
★西南学院大学、福岡大学、日本大学、専修大学、東洋大学、東海大学、
工学院大学、千葉工業大学、近畿大学、京都産業大学など
URLリンク(www.koyobi.ac.jp)
鹿児島高等予備校

中堅私立大受験コース… ★西南大、福岡大など中堅私立大学合格を目指す生徒のためのコース 
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
長崎 進学塾 パスコム


19:エリート街道さん
09/01/21 12:17:45 ha69VtNj
私立大学文系コース
福岡大・★西南学院大・修道大・松山大などの受験生を対象。
URLリンク(www.urban.ne.jp)
鳳鳴学館 徳山予備校

英語/標準プラス・標準トライコース
・日本大・東洋大・駒澤大・専修大・東海大・亜細亜大・京都産大
・甲南大・龍谷大・近畿大・福岡大・★西南学院大など
URLリンク(nkd.benesse.ne.jp)
ベネッセ

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、 明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、 東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、 名城大、福岡大、★西南学院大
URLリンク(www.toshin.com)
東進


20:エリート街道さん
09/01/21 12:19:53 ha69VtNj
ハイレベル私立大選抜文系コース
目標大学
上智大・青山学院大・立教大・明治大・中央大・法政大などの難関私立大学
コース認定基準偏差値 52.5
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)

関関同立大選抜文系コース
目標大学
関西学院大学・関西大学・同志社大学・立命館大学
コース認定基準偏差値 52.5
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)

西南・福大選抜文系コース
目標大学
★西南学院大学・福岡大学
コース認定基準偏差値 47.5
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)

河合塾 九州地区


21:エリート街道さん
09/01/21 12:20:22 ha69VtNj
特別入学 代ゼミ模試 成績基準表[小倉校・福岡校・熊本校/私立大受験科]



ハイレベル私立文系   全国記述模試 48  センタープレ 50  全国私大模試 52  早慶入試プレ 46 

★西南・福大文系      全国記述模試 46  センタープレ 48  全国私大模試 50  早慶入試プレ 45


URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

代々木ゼミナール


22:エリート街道さん
09/01/21 12:20:57 ha69VtNj
■スタンダード世界史■

【テーマ】「中国史~諸制度の変遷史」

【担当講師】下川徹也

★西南・福大などの★中堅私立大学および

センター試験受験者対象

URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)


河合塾 九州地区

23:エリート街道さん
09/01/22 10:38:57 LU4x+wqq
ラ・サール>附設>青雲>弘学館>西南

センター平均何点でしたか。これらの学校の方、教えてください


24:エリート街道さん
09/01/22 11:30:41 5ZbAUzsJ
◆ 完全保存版
全国 有名1470高校主要大学合格者数
高校別ランキング

北海学園、東北学院、★西南学院、福岡大

URLリンク(www.mainichi.co.jp)



25:エリート街道さん
09/01/22 11:31:34 5ZbAUzsJ
福岡工業大学附属城東高校

また、02年度には従来の普通コースを廃止し、国公立大を目指す普通科I類(定員50名)、
福岡大や★西南学院大などの★中堅私立大を目指す普通科II類(定員は3類と合わせて300名)、
部活動に力を入れる普通科III類を設置し、進学校としてのスタンスを明確にした。

URLリンク(benesse.jp)


ベネッセ


26:エリート街道さん
09/01/22 13:14:35 RDgLc+U+
また都の性欲!

【ワイド】不幸体質  早稲田大学「女性柔道部員」が「美人局」で逮捕されていた!

週刊新潮 好評発売中
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

27:エリート街道さん
09/01/22 18:57:40 0JaFyMUO
ラサールなんて浪人ばかりなんだろが
ラサールの浪人は予備校のおかげだろ もちろん地頭はあったのだろうが

28:エリート街道さん
09/01/22 20:58:11 Ck8WJIws
他の進学校の浪人率を知っての発言かしら?(笑

29:エリート街道さん
09/01/26 20:21:43 UqHAkMbS
早稲田佐賀って九州3位ってすげえ
でもまだ卒業生はいないし、卒業生が出てからのことでしょう
もう青雲抜いているし ラサール抜くの時間の問題?

30:エリート街道さん
09/01/28 12:37:40 bOe7mJig
大阪の早稲田摂陵は早くも定員割れ。佐賀は人気出るのかい?

31:エリート街道さん
09/01/30 14:31:11 RwXR4aV2
高校へんさちで抜いたの?

32:エリート街道さん
09/01/31 12:42:58 D1lV6owW
<日本の大学ランキング> ★は私立大学
  1 東 京 大 学
  2 京 都 大 学
  3 一 橋 大 学
  4 大 阪 大 学
  5 東 京 工 業 大 学
  6 東 北 大 学
  7 名 古 屋 大 学
  8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
  12 東 京 外 国 語 大 学 
★13 早 稲 田 大 学  
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学


33:エリート街道さん
09/01/31 12:43:18 D1lV6owW
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学


34:エリート街道さん
09/02/03 01:01:42 dnh+C9oL
早稲田摂陵中学の入試が行われていました。
早稲田摂陵中・高は、既存の摂陵中・高を早稲田大学の系属校化したもので、
今年の4月から名称を「摂陵中・高」から「早稲田摂陵中・高」に変更するようです。
新設校で、半数(120名)が早稲田大学に進学ができる早稲田佐賀中・高と違い、
既存校の系属校化で、335名中約40名しか早稲田大学に進学できない早稲田摂陵中・高では、
単純に比較はできませんが、参考にしてみましょう。日能研の関西版偏差値R4を
参考にしますと、2008年の摂陵中の偏差値は、38、39でした。
ところが、早稲田大学の系属校化が発表された2009年版においては、偏差値が45、49に
はね上がっており、近大附属中や立命館宇治中などと同レベルになっています!
また、同じく日能研の関西地区入試倍率情報によると、今年の早稲田摂陵中の入試倍率は
約1.2倍(A日程)となっています。偏差値急上昇の割に、競争率1.2倍とは低すぎますね。
ただし、2008年のA日程を見てみますと、0.3倍と大きく定員割れしていたのですから、
1.2倍とはいえ、早稲田人気が出たということでしょう。しかし、この倍率の低さを考えると、
偏差値55~60程度の進学校に合格できる実力がある生徒が、早稲田摂陵を上位合格して、
(制度としてあれば)特別奨学生などで、入学金・授業料免除を勝ち取り、高3まで
上位40位以内をキープして、中・高無料で早稲田大学現役進学!というウルトラEの大技が
思い浮かびますね!実際、それを狙った生徒・保護者もいたんじゃないでしょうか?

35:エリート街道さん
09/02/03 01:02:34 dnh+C9oL
続き

まあ、今年の早稲田摂陵は、既存の摂陵中・高の印象がまだ色濃く残っているので、
受験生がそれほど集まっていないのでしょうが、早稲田摂陵高の生徒が実際に毎年40名
早稲田大学に進学するようになれば、人気も急上昇となるでしょう。
一方、早稲田佐賀中・高は、早稲田摂陵と違って、来年の第一期入試時点で高偏差値・高倍率となる
でしょうね。早稲田摂陵中に使えるかもしれないウルトラEの大技も早稲田佐賀中・高では使えない
でしょう。弘学館、青雲、久留米附設、ラ・サールなどを受ける受験生たちや本州・四国からも
優秀な受験生がやってくるでしょうから、そんな争いを余裕でクリアできるなんて、ほんの一握りの
天才君たちばかりですからね。全力を尽くして合格をつかみにいかなければなりません。
ただし、合格すれば、半数は早稲田大学に現役で進学できるのですから、約1割の進学率の
早稲田摂陵中・高のような大技は必要ありませんけどね。

ソース
URLリンク(wasedasaga.sagafan.jp)

36:エリート街道さん
09/02/03 13:59:07 iu+vof00
↑無断コピペ 

 摂陵はどうやら「塾」を敵に回したようだね。

 

37:エリート街道さん
09/02/03 16:19:57 2YSWrdTv
関西人は東京コンプゆえ早稲田は嫌われる。

38:エリート街道さん
09/02/03 16:29:28 ie+inmOC
ホンの一部の人が早稲田摂陵に思い入れを持っただけで、フタを開けてみれば
1.17倍(定員140に受験157人)という全入の結果になり、なんだあ
との声が多い。
この背景には「早稲田ブランドの低下」という根源的認識が低年層に広がっている
ためで、早稲田佐賀で再度検証されことになろう。
もし佐賀においても摂稜と同様の結果になった場合、12歳児童が6年後に
大学受験の際、早稲田回避の風潮が一般化してることを思うとき、背筋に寒いものを
感じると早くも早稲田関係者は恐れおののいている。 気になるところだ。

39:エリート街道さん
09/02/05 22:17:18 Bquakxzf
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大
================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 阪大 東京工業
A 名古屋 慶應 
A- 東北 九州 早稲田   
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 神戸 東京外語 筑波 御茶ノ水 ICU 上智
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 津田塾 同志社
B- 金沢 岡山 横市 奈良女 京都府立 大阪外語 神戸市外語 明治 立教 学習院 立命館  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 青学 関学  
C 埼玉 静岡 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 法政 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 信州 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都外語 京都女子
=================二流の壁==============================================
D+ 弘前 岩手 群馬 高崎経済 茨城 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 高知 大分
  獨協 國學院 武蔵 日本 甲南 龍谷 関西外語 同志社女子
D 樽商 秋田 島根 鳥取 和歌山 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 創価 武蔵工
  近畿 京産 愛知 福岡 神戸女学院
=================大学の壁==============================================


40:エリート街道さん
09/02/07 13:56:49 o9vsNGGm
橋下大阪府知事(早大卒)は、息子に早稲田摂陵をすすめるだろうか?

41:エリート街道さん
09/02/08 18:46:15 vgZCsUNB
東大現役合格率10%の高校で、東大合格者に占める浪人の割合が高い高校
 ①浦和   61%
 ②桐朋   56%
 ③ラサール 46%
 ④浅野   45%
 ⑤東海   44%
 ⑥渋幕   43%
 ⑦学芸   42%
 ⑧麻布   40%
 ⑨海城   36%
  桜蔭   36%

42:エリート街道さん
09/02/11 12:11:00 BCM4FSz0
早くも…ラ・サール高校で卒業式 鹿児島<2/11 0:00>

全国屈指の進学校、鹿児島市のラ・サール高校で10日、
県内のトップを切って早くも卒業式が行われた。
ラ・サール高校では、生徒の3分の2が県外出身ということもあり、
自宅で受験勉強に専念できるよう、毎年本格的な受験シーズンを前に
卒業式を行っている。
式ではホセ・デルコス校長から240人の卒業生に卒業証書が手渡され、
卒業生を代表して徳永大知さんが答辞を述べた。
式が終わると、卒業生は恩師や家族への感謝を込めて全員で歌を歌い、
会場は温かい笑い声に包まれていた。

URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(www.news24.jp)

動画
URLリンク(www1.ntv.co.jp)

43:エリート街道さん
09/02/14 11:46:42 Fg3z2xzO
灘はラサールより卒業式早いよ!

44:エリート街道さん
09/02/16 18:39:05 ZzpvpyzD
日大を笑えなくなってきた  てか高校に関しては負けてる

早稲田摂陵高校
(男)募集245名 出願29名(専願10名併願19名) 倍率0.12倍
(女)募集30名  出願8名(専願6名併願2名)   倍率0.27倍
URLリンク(www.ed-net.co.jp)


0.27倍とは全入させても閉鎖しかないレベルだ


45:エリート街道さん
09/02/20 13:06:24 C28/uVW0
>>44
ガセネタコピペをあちこちに貼り付けて名誉棄損で訴えられないよう気をつけろよ!

46:エリート街道さん
09/02/21 05:53:08 Yqghpm2J
リンク先見てみろ。真実だから。涙拭けよ、和田工作員。

47:エリート街道さん
09/02/24 08:17:58 4WLWsiBU
和田?

48:エリート街道さん
09/02/28 11:57:13 I4090tub
早稲田の直系じゃないから別に良くない?

49:エリート街道さん
09/03/01 15:36:31 e6NTvpSp
今年の大学進学状況は、どんな予想ですか?

50:エリート街道さん
09/03/05 02:13:11 S28h8KfU
九州沖縄私学TOP5

ラ・サール>>久留米附設>>>青雲>昭薬大附>弘学館

51:エリート街道さん
09/03/05 03:47:06 I0ECcqdu
受験体制万全でやっても生徒の質が維持できないとどうしようもないからな。
ラサール付設青雲(弘学館は知らないけど)とも御三家より入学難易度高いし、
何も素質以上に成績を残したのではなく、もともとから頭がよかった。
そして御三家も含めて旧帝以上を絶対に狙う多浪体制。

早稲田佐賀も入学難易御三家レベルを満たさないと厳しいかもしれんね。
あまりにも生徒のレベルが低いと浪人九大も厳しそうだし、
早稲田(推薦)合格ばっかしのゆとり高校となれば地元民には人気の高い九大にいかせようと
御三家のほうに流れるだろうし。

52:エリート街道さん
09/03/05 18:39:03 OhpzbveM
早稲田は佐賀から釧路に飛ぶ。 お呼びが掛かればどこへでも行きますぞ!

URLリンク(www.news-kushiro.jp)



53:エリート街道さん
09/03/05 19:13:33 Wxr2a7UT
>御三家より入学難易度高いし


プププッ

54::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
09/03/06 17:40:43 cSeFMYCW
御三家とはどこのだ?
もしかして福岡の?

実際は
ラ・サール>久留米附設>>青雲>>>昭薬大附>=弘学館
こんな感じ。


55:エリート街道さん
09/03/07 10:02:45 7lUKZXXn
久留米附設=ラ・サール>青雲>>>>昭薬大附>弘学館

いまはこんな感じですよ

56:エリート街道さん
09/03/08 12:39:39 gbPQsvij
福岡も学区制無くせば、どこかが(多分西新)九州3番手になれるのに。

57:エリート街道さん
09/03/09 16:47:43 3WKXw27S
【コラム】ラサール石井の大学受験-サンスポ
スレリンク(mnewsplus板)

58:エリート街道さん
09/03/13 05:58:28 tudZM5N/
附設OBだが
やっとラサールに
実績で並べたか
しかし青雲弘学館にも
迫られてる現状を考えると
全体的に私立の学力低下してるのかもね

59:エリート街道さん
09/03/13 06:46:59 sUS1Bi2k
>>58
青雲はともかく弘学館は大壕レベルは言いすぎだがかなり下落している。
附設=ラ・サール>>青雲>明治>昭薬大附>弘学館≧大壕=西南

60:エリート街道さん
09/03/13 23:41:20 r+I6jc8F
附設は今年前期で確か
九医現役14計21
東大現役21計38
そろそろラサールを抜くんじゃないだろうか             

61:エリート街道さん
09/03/14 08:59:28 uwmnK/Sr
附設は毎年ラサールに入試日をぶつけ、
共学化で男子下位を上位女子に入れ替え
成績不振者は高校進学前に肩たたきで振り落とし、
やっとラサールに追いついたって感じだろ

62:エリート街道さん
09/03/14 22:40:52 VjYLDYAc
東大以上レベルの人間の数を考えてみよう。
東大、旧帝医、医科歯科医だけだから合計すると65で奇跡の同数。
んで付設のが50人少ないから今年は付設が勝利。
ラサールも付設も下はチンカスだ。

63:エリート街道さん
09/03/15 22:36:54 n98pUgAw
青雲、東大合格者数で大分上野丘に並ばれてるね

64:エリート街道さん
09/03/16 05:40:51 yJ6W0r+h
上野丘にとって今年の春は盆と正月が一緒にきたみたいだな。
おめでとう!まず1勝を。

>>59
今年の実績では
ラ・サール≧附設>>青雲>>>明治≧大壕≧西南=弘学館>昭薬大附
こんな感じと思った・







65:エリート街道さん
09/03/16 15:26:31 PavuSVyO
ナンバー2の地位を不動にしようと狙う中学は、ナンバー1と入試日をズラす。
ナンバー1に取って替わろうと野望を抱く中学は、ナンバー1に入試日をぶつける。

66:エリート街道さん
09/03/16 22:23:27 OCITMoHI
>>64
ラサールが250人、附設が200人の定員だから、率は同じくらいじゃないかな。
東大率は附設の38x1.25=47.5とラサールとほぼ同じ。
もっとも附設250になっても東大48にはならないと思うけど、
それでも今年は附設がラサールと同等になった年だと思う。

地味に明治は離散をほぼ毎年排出してるね。
大濠は一貫とスパ特の成果が現れてきた。
西南はおっとりしているのか、大濠みたいに急激な上昇ではなくゆっくり右肩上がり傾向。
弘学館はどうしたんだろうね。今年の実績は明善合格したら蹴られるレベル。

>>61
最後のやっとラサールに追いついたには同意

67:エリート街道さん
09/03/17 00:04:22 K5tXLe9p
まぁまだ全部結果でてからじゃね

まだ速報値だけだし

68:エリート街道さん
09/03/17 05:10:51 BKqa3npn
京都大学医学部医学科 速報
灘22
洛南11
東大寺9
洛星7
星光5
四天王寺5
甲陽5
高田4
久留米附設3



東京大学教養学部理科三類 速報
15 灘
06 洛南
05 麻布、筑駒
04 開成 栄光
03 愛光、桜蔭
02 ラ・サール 広島学院 水戸第一

69:エリート街道さん
09/03/17 08:14:16 0u85W7vA
附設は東大合格者数で
ラサールに勝つのは
これからもたぶんない
最大の要因は母数
附設は200人から増やす気はないし
附設の教師陣では
現役100人の面倒を見る(旧帝・国医レベルのことね)ので
いっぱいいっぱい
うちの親が保護者会で6年間言われ続けたことです

70:エリート街道さん
09/03/17 15:48:32 JJraleQF
腐設は、学校帰りに駿台に行けるからなあ

71:エリート街道さん
09/03/17 19:33:46 QAvy+Psg
附設は一度ラサールを抜いてくれ
頼むからあのバカ教師陣の目を覚まさないとラサールは更に凋落する

72:エリート街道さん
09/03/17 23:23:17 QW01Mr51
ラサは復調傾向じゃん。それにまだ国公立医合格者数は集計されてないでしょ

73:エリート街道さん
09/03/18 03:23:31 inxp++xf
宮崎第一 東大6名は私立だよね?
初めて知った。


74:エリート街道さん
09/03/18 17:55:16 4DktQp5h
福岡の某高校(附設修猷ではない)だが、
灘ラサ附設蹴りが複数名いる
もちろん○進館の仕業ですwww

75:エリート街道さん
09/03/18 21:07:22 ic5W3pDc
東進衛星ロハだったらオサールよりはおいしいかも

76:エリート街道さん
09/03/18 22:39:46 IYLGbict
附設卒業生です。

ラ・サールは純粋にあの立地であれだけの成果を出してるから凄いと思う。

東大合格者数だけで比較すると、附設は頑張っても40人ってとこだろうな。
医者の子多いからどうしても理1-2より九医の方が人気で、そっちに流れちゃう。

地方の学校で、近隣に良いライバル校が無いとこの程度が限界だろうな。

77:エリート街道さん
09/03/19 10:51:30 XH/6Uv0K
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、★福岡大、★西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
URLリンク(www.toshin.com)

東進




「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
URLリンク(www.toshin.com)

東進


78:エリート街道さん
09/03/19 18:24:35 H/ZW0wJg
>>74
進学するつもりがなくても受けさせるんだろう
ウワサじゃ交通費も出るらしいしw

79:エリート街道さん
09/03/21 16:14:34 tx2MLKX1
泰星、東明館は以前の勢いが無いな。
4・5番手争いから撤退。

80:エリート街道さん
09/03/27 19:36:31 HalWBDes
週刊朝日の最新号をチラッと立ち読みしてきたけど
ラサの国公立大医学部合格者数は昨年の数を上回ったという記事が載ってた
具体的な数字は不明

81:エリート街道さん
09/03/28 22:52:54 f1naoY9P
青雲って浪人して伸びる奴あんまりいないよね
在学時に叩かれすぎたか笑。
もともと才能が無いだけか笑。

その点、附設やラサは下位からのミラクル合格起こす

82:エリート街道さん
09/03/29 09:13:46 5kRYq1dE
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ
早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手に見えたことがあるだろう。
 しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいる。そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。
 2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。稲門会が独立の財産を持った組織となり、大きな社会的影響力を持ち、
その理事など役職に着くことがステイタスになるくらいになれば、
早稲田大学OBたちは必ず稲門会に結集してくる。早稲田大学ができない、
やらない附属校経営・病院経営・出版・サービス業など
すべてに手を広げ、「早稲田大学OB生協」のような巨大な互助組織を作り上げる。
その人脈の元で政治家や実業家、芸能人、スポーツ選手、文学芸術家などを養成する。
 稲門会はじつは地方組織が強いのも特色だが、今のままではなく、大学にも協力させて、
各地域に必ずオープンカレッジ、BS、公共経営大学院、Eスクールなどを兼備した
稲門会センターを作る。世界中どこにいても、早稲田大の卒業生が稲門会の活動に
携われるようにする。 そうなったら三田会など物の数ではない。


83:エリート街道さん
09/03/29 21:33:12 iKhKdx4b
青雲は、何とか九州の3番手をキープしているけど、かつての4番手
、5番手の弘学館、東明館の状況や早稲田が佐賀に、さらに長崎近郊の
県立5校のバランスが崩れ、西の一人勝ちに傾いている状況に危機感を
持って、女子の中学入学に持って行ったと思うな。
また、他県から人材を集めるには、東大、国医の実績が一番の方針はOK
と思うし魅力。
あとは、底辺のアフターケアー、東大30、国医50、他の非医旧帝80
(九大50)、その他非医国立等50まで持っていければ、親の信頼感は
増すと思う。



84:エリート街道さん
09/03/30 02:55:47 H9Oa636B
サンデー毎日の難関大医学部の合格ランキングでは
附設がラ・サールを抜いて灘に次いで2位になってるな。

85:エリート街道さん
09/03/30 22:07:55 kJ53zhME

データが不正確で、古いんだよ。
附設関係者はいつもぬか喜びばかりだよ。

86:エリート街道さん
09/03/31 03:29:06 ht3lZsYk
むしろ早稲田佐賀学院の影響が気になる

87:エリート街道さん
09/04/03 21:21:14 Zzrqyvxo
博多の夜ば熱いとね。
昨日もおじさん、デリヘル嬢相手に3連発。
吸収のおなごは嬢が深かね。

88:エリート街道さん
09/04/05 18:26:21 hgqIHFKC
2009年医学部医学科合格者数ランキング(週刊朝日速報版)
順--校---都道-|人∥理|京|北|東|名|阪|九|医∥
位--名---府県-|数∥Ⅲ|都|大|北|大|大|大|歯∥
=============================
01.私立東海高(愛知県)|96∥-1|-1|-0|-3|22|-1|-1|-1∥
02ラ・サール高(鹿児島)|84∥-2|-2|-0|-3|-0|-3|15|-1∥
03.私立洛南高(京都府)|76∥-6|11|-0|-1|-1|-3|-1|-0∥
04.東大寺学園(奈良県)|70∥-1|-9|-1|-1|-0|12|-1|-0∥
05.私立灘高校(兵庫県)|68∥15|22|-1|-1|-1|-8|-1|-2∥*
06.久大附設高(福岡県)|60∥-1|-3|-2|-1|-0|-0|21|-2∥
07.私立愛光高(愛媛県)|51∥-3|-0|-3|-1|-0|-2|-3|-1∥
08.大阪星光学(大阪府)|50∥-0|-5|-1|-1|-0|10|-0|-1∥
09.私立青雲高(長崎県)|48∥-1|-0|-0|-0|-0|-0|-4|-0∥
10.甲陽学院高(兵庫県)|46∥-1|-5|-1|-1|-1|-3|-0|-0∥
10.札幌南高校(北海道)|46∥-0|-0|19|-0|-0|-0|-0|-1∥
12.広島学院高(広島県)|45∥-2|-1|-0|-0|-0|-3|-2|-1∥
13.私立桜蔭高(東京都)|44∥-3|-0|-0|-1|-1|-0|-0|-8∥
14.四天王寺高(大阪府)|43∥-0|-6|-0|-0|-0|-3|-0|-0∥
15.私立洛星高(京都府)|42∥-0|-7|-1|-2|-1|-4|-0|-0∥
16.智辯和歌山(和歌山)|40∥-1|-0|-0|-0|-0|-2|-0|-0∥
17.浜松北高校(静岡県)|38∥-0|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-1∥
18.学芸大附高(東京都)|37∥-2|-0|-1|-2|-1|-0|-0|-7∥
19.県立秋田高(秋田県)|35∥-2|-0|-0|-2|-0|-0|-0|-0∥
19.県立岐阜高(岐阜県)|35∥-0|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-0∥
*灘高は学校HPの数




89:エリート街道さん
09/04/05 20:18:30 s4p6+y13
国公立医学部医学科(防衛医除く)現役合格者数
洛南48
東海41
灘39
東大寺35
久留米附設35
ラサール34

90:エリート街道さん
09/04/05 22:15:37 9q3N82UK
東大合格者数
ラ・サール 現役   29
附設    現役男子 18

91:エリート街道さん
09/04/06 20:37:13 s6ANsdh0
国医の結果もほぼ出揃ったけど、私学NO1,2,3はNO1に2が急接近ではあったけ
ど順位変動なし。
国医の多さは今年も全国ベスト10入りはさすが。
差があいて、NO4は明治、5が弘学館。(九医は大濠も含め青雲に遜色なし)
東大、京大で大濠、西南、宮崎第一が明治に接近、昭和薬科もこのこのグル
ープ。
今年の総括はこんなところかな。
早稲田の最初の結果が出る頃に勢力図ははどう変わるか?



92:エリート街道さん
09/04/06 22:12:24 l/CGdS6+
案外、公立トップあたりまでは揺るがないと思うよ。
基本的に九大目指すし、それをせずに早稲田に行きたいと思う層って
上のレベルでは居ないよ。
公立2番手だと憧れになるだろうけどね。

東京のように都落ちしたくないなんて思う層が居ない地方での私立大学なんて
そんなもん。

93:エリート街道さん
09/04/07 06:55:30 CHDHZk6n
国公立医学部医学科合格ランキング2009

順.------|--人|---|割.-|
位.-校名---|--数|---|合.-|
===================
01.○ラ・サール- |-240|-88|36.7|
02.○東大寺学園|-212|-70|33.0|
03.○灘高校--|-217|-68|31.3|
04.○久留米大附|-199|-60|30.2|
05.○東海高校-|-389|-96|24.7|
06.○広島学院-|-190|-45|23.7|
07.◎金沢大付属|-119|-28|23.5|
08.○青雲高校-|-204|-47|23.0|
09.○甲陽学院-|-200|-46|23.0|
10.○大阪星光-|-220|-50|22.7|
11.○愛光高校-|-235|-51|21.7|
12.○北嶺高校-|-122|-25|20.5|
13.○洛星高校-|-213|-48|19.7|
14.○桜蔭高校-|-234|-44|18.8|


94:エリート街道さん
09/04/07 20:35:50 6E9+roMY
オサールでさえ、半分以上、東大にも国立医にも入れない
富裕層から、かなり早稲田佐賀に流れるね

95:エリート街道さん
09/04/07 20:45:22 xKEs0mOk
オサールには 影響ないだろう
それよりも 早稲田佐賀の登場で 附設は消滅するよ
附設生き残りの道は 女子専願校になるのみ

96:エリート街道さん
09/04/07 21:01:21 CCioVqrw
東大・医学部に入れる素質のある生徒(且つ私立高希望)は一定数だから取り合いになるな
無駄に全国区進学校が増えれば分散して進学実績が公立と縮まり、
あまり行く意味がなくなり、公立に流れ、全国区私立新学校は全部ジリ貧に。

97:エリート街道さん
09/04/07 21:38:46 i4mZanXa
早稲田にそんな魅力ねーよw

98:エリート街道さん
09/04/08 00:05:24 Q/iFsBoF
早稲田佐賀の影響で附設と青雲の中位~下位層は全部もってかれるかもしれんぞ

弘学館なんてもうw

99:エリート街道さん
09/04/08 10:57:37 7jMJ/PvK
愛光ってそんな上だったのか

でも誰もしらね

くっそー

100:エリート街道さん
09/04/11 01:07:55 7Rl9J8kz
今年のラサールは復調傾向にあるね。
自慢の医学部実績も京医、阪医が増え。

101:エリート街道さん
09/04/11 01:16:29 Y/pD13TL
東京大学+旧帝大医学部医学科 2009年高校別合格数 ※理3重複 週刊朝日2009.4.15まで判明分
○灘(兵庫)       151  ○東海(愛知)55
○開成(東京)     149  ○聖光学院(神奈川)54
◇筑波大附駒場(東京)112 ○洛南(京都)53
○麻布(東京)      85  ★岡崎(愛知)46
◇東京学芸大附(東京)80  ◇筑波大附(東京)45
○ラ・サール(鹿児島) 79  ○駒場東邦(東京)42
○桜蔭(東京)      74  ★札幌南(北海道)41
○東大寺学園(奈良)  69  ○愛光(愛媛)39
○久留米大附設(福岡)66  ○広島学院(広島)38
○栄光学園(神奈川)  65  ★浦和・県立(埼玉)37
                   ○海城(東京)37
32人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○甲陽学院(兵庫)
29人 ★宇都宮(栃木)、○大阪星光学院(大阪)
28人 ★千葉・県立(千葉)、○巣鴨(東京)、○浅野(神奈川)、★大分上野丘(大分)
27人 ★富山中部(富山)、○青雲(長崎)
26人 ★仙台第二(宮城)、★旭丘(愛知)、★一宮(愛知)
25人 ○智弁学園和歌山(和歌山)
24人 ○女子学院(東京)、○洛星(京都)、★修猷館(福岡)
23人 ★札幌北(北海道)、○桐朋(東京)
21人 ○武蔵(東京)、○西大和学園(奈良)、★熊本(熊本)
20人 ★岐阜(岐阜)、★刈谷(愛知)、○白陵(兵庫)、★岡山朝日(岡山)、○岡山白陵(岡山)、★高松(香川)


102:エリート街道さん
09/04/11 18:19:31 dCqPD90f
九州私学(東大2名以上)

    東京 京都 国医 一橋 東工 大阪 九州
ラサー 53  10  84  07  02  05  20
附設  38  10  60  06  06  02  43
青雲  22  03  48  02  00  02  39
明治  06  05  19  00  00  01  10
大濠  06  00  16  04  03  03  54
宮崎一 06  02  06  00  00  01  09
弘学  04  01  17  00  00  02  25
西南  03  04  17  02  01  06  57
昭薬  02  03  31  04  00  00  03
岩田  02  03  07  00  00  02  03
大東明 02  01  11  01  01  02  10



103:エリート街道さん
09/04/11 19:04:52 MV2ptRRo
早稲田佐賀は摂陵高校と同じく失敗するだろう。
しかも、早稲田が一銭も投資せず、九電の20億寄付と
、その他20億を寄付で集め、設立しようという計画。
慶應の江田付属小学校でさへ、5万m2の土地取得に50億
、建物建設を含めると120億投資がかかっているのに。。。
早稲田の3流学部に半数進学できたとしても、公立志向の強い
佐賀県では魅力が少なく、偏差値も50位がせいぜい。

104:エリート街道さん
09/04/11 20:54:59 dCqPD90f
早稲田佐賀の偏差値予想、

青雲が55なら53~58かな。
ラサール、附設未満。
公立なら佐賀西、東筑、明善程度以上の偏差値は見込めるのでは。
福岡県立御三家を超えられるかが成功の可否。
たとえ超えても、九州私立御三家以上の実績は10年後で超えても青雲ぐらい。

2019年予想、早稲田佐賀
東大5、国医10、帝大20、早稲田120。




105:エリート街道さん
09/04/11 22:16:52 D+4dt7qm
自宅から通えるなら佐賀から(寮に入り)附設・青雲に行く層は取り込めるかもしれん

106:エリート街道さん
09/04/12 00:09:33 7+KrAnz6
早稲田に行きたくてラ附に入る奴いないし、
もっと言えば青雲入る奴だって、
最初から早稲田なんて考えてないしw

107:エリート街道さん
09/04/12 00:32:49 wqv23toT
>>102
そこらより真和のほうが上だろ

108:エリート街道さん
09/04/12 02:08:22 19uNgZyE
予備校、塾の洗脳が利かない地方では早稲田は二流大学の位置づけだよ

109:エリート街道さん
09/04/12 10:59:54 K5ak/7fW
で地方国立が三流大の位置付けだよ


110:エリート街道さん
09/04/12 14:15:48 rE7z4Llm
早稲田佐賀の偏差値予想、

青雲が55なら53~58かな。
ラサール、附設未満。
公立なら佐賀西、東筑、明善程度以上の偏差値は見込めるのでは。
福岡県立御三家を超えられるかが成功の可否。
たとえ超えても、九州私立御三家以上の実績は10年後で超えても青雲ぐらい。

2019年予想、早稲田佐賀
東大、京大 0、佐賀医3、九大15、早稲田120。(社会科学 30、人間 30、教育20、文 20
 、理工 5、政経 3、法 3、商 7、教養 2)



111:エリート街道さん
09/04/12 15:38:29 V0IwucRs
九州人の第一志望の九大に大量合格する高校では早稲田エスカレーターに
魅力は感じない
ボンボンで御三家未満の西南希望者あたりが一番進学すると思う

112:エリート街道さん
09/04/12 16:49:52 VY8nQfnv
>>102
うん、がんばってるな。
しかしあまり上ばかりを見ると肩が凝る。
まず、斜め前方の、かのプライド高き県立を目標にがんばれ!


113:エリート街道さん
09/04/12 16:51:45 VY8nQfnv
>>102 失礼。

>>107でした。

114:エリート街道さん
09/04/12 21:48:36 0SjuJtSN
752 実名攻撃大好きKITTY 2009/04/12(日) 21:31:54 ID:wOvKLoqT0
ラ・サール凄すぎw

長崎大医 5人
佐賀大医 3人
熊本大医 5人
大分大医 3人
宮崎大医 4人
鹿児島医 16人

115:エリート街道さん
09/04/13 20:49:42 T9PjlTTC
ラ・サール医学部内訳

理三2
京都2
東北3
大阪3
名古屋1
九州16
医科歯科1
千葉4
神戸2
岡山2
広島3
長崎4
熊本5
鹿児島16
大分3
宮崎4

116:エリート街道さん
09/04/13 23:55:26 0xJrNw32
旧帝医で見ると附設より少なくないか?

117:エリート街道さん
09/04/14 00:10:03 EDRaS4Xy
旧帝
ラサ26附設28

ただ千葉4神戸2岡山2辺りも旧帝レベル

118:エリート街道さん
09/04/14 00:13:34 EDRaS4Xy
うち附設は北大医2

119:9大<早大
09/04/16 17:12:14 C16tSiYP
進研ゼミにおいて、早慶上智が超難関コースなのに
Q大が難関コースで、あれっと思い
ゴールドマンサックスで
東大京大一橋東工早慶上智ICU以外には
門さえ開かれていないことから
ナショナルスタンダードを知る

120:エリート街道さん
09/04/16 23:18:47 0U29igFI
GSなんかは東大ですら入るの5人くらいだぞ?京大、一橋が2~3人程度
あとはとらないから関係ない

121:エリート街道さん
09/04/17 03:50:07 gZ6i+Nyo
官庁の説明会は、東大・京大・一橋だけだったのが
北大・東北大・名大・九大にも拡げて7大学になったな。

阪大・早慶は入らずw

122:エリート街道さん
09/04/17 10:36:00 yizvnN8Q
結局、早稲田摂稜の失敗は早稲田への枠を40人しか与えなかったことが失敗だな。

実は、関西では、立命館宇治高校という大成功例がある。
宇治高校という底辺私学が1994年、立命館と合併して、「来年からの入学者は全員、推薦で立命館に進める」
ことを発表した。これによって、底辺校が1年で大人気の有名校に変わってしまった。

早稲田摂陵の場合、摂陵のレベルが高くない(といっても、かつての宇治高校よりはかなり上)から、40人だけ枠をやればいい、
と思ったのかもしれないが、そういう中途半端な(あるいは驕った)姿勢が受験生の支持を得られなかった原因だろう。
たとえ底辺校でも、「来年からの入学者は早稲田に無条件で進める」ということになれば、一気に超人気校になるだろう。

早稲田大学は桐蔭学園など横浜や渋谷幕張学園など千葉、さらには名古屋など主要都市に全入の付属校を
作るべき。その際全入にすれば、どんな底辺校を統合しても一気にレベルは上がり、
早稲田大学への進学者のレベルの急伸するはずだ。


123:エリート街道さん
09/04/17 11:22:53 yMFf1C14
早稲田の日大化傾向

124:エリート街道さん
09/04/18 22:47:42 sQbusBtx
国公立医学科

久留米附設@サンデー毎日2009.04.26

理三1
京都3
北海道2
東北1
九州21
医科歯科2
熊本5
長崎5
山口4
佐賀5
弘前1
山形2

125:エリート街道さん
09/04/18 22:49:52 sQbusBtx
国公立医学科

ラ・サール@サンデー毎日2009.04.26

理三2
京都2
大阪3
東北3
名古屋1
九州15
医科歯科1
千葉4
横市1
名市1
神戸2
岡山2
広島3
熊本5
長崎4
鹿児島16
大分3
宮崎4


126:エリート街道さん
09/04/18 23:50:06 BIh5ASBX
附設は共学、ラサは男子校

127:エリート街道さん
09/04/19 20:42:03 3Z5jAtmj
               -‐一……ー- 、
          , '´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /::::, -‐ァ:::, -―ァ:::::, -、::::::',
.      /イ/-、∠/-― 、`ヽ:i  }::::::|
.       /イ[≧y  T o ̄}  l」   |::::::|
         l  r′    ̄    、ー' :::::|  西南・福大はいわゆる普通の高校で普通の成績を収めた
         r┴――一'′     ヽ :::::|    子達が行く大学だ。かく言うオレもそうだがね。
         |                    \|  うちのマコトも成績は普通だったがなんとか琉球大に受かったよ。
         |                }  マコトは荒岩家初の国立大卒ってわけだ。
         |                /′  
.           ヽ_____         '´ /
.           /`ー――一'´   /
          /  /⌒ヽ.        /


128:エリート街道さん
09/04/19 21:34:07 Eu6d+uiM
このスレが、九州の進学ランキングだったらもう少しスレ伸びるかな?

ラ・サール、附設、青雲、上野丘、筑紫が丘、修猷館、熊本、宮崎西、鶴丸
のベスト10はガチ。

次に福岡、小倉、東筑、長崎西、佐賀西、大宮の公立と明治、弘学館、西南
大濠、宮崎第一、岩田、昭和薬科の私学、明善、済々、真和あたりでベスト
20までが決まるのかな。

帝大、国医の評価で順位は変わるかもしれないが。





129:エリート街道さん
09/04/21 20:44:23 oT231NuF
>>82続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
★ハーバードの学部生の約三分の一はコネ入学。
URLリンク(ime.nu)
タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や
卒業生の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付
を約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1,600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。

ハーバードやスタンフォードなどアメリカの一流私学が日本でいう「受験秀才」
なんかの集まりではないことが明白だね。早稲田大学もこのような方式を取り入れるべき。
①両親が巨額の寄付を約束した子弟
②両親が社会的要人または影響力のある卒業生の子弟
↑このどちらか双方の条件に該当するものは入れてやることだ。
それで大学財政が潤い、社会的影響力が大きくなれば、他のOBや
学生も利益を受ける。早稲田大学の定員を本体13000名に増員すれば
そのうち1300名くらいはそれで入れてやってもいい。
アイビーリーグなどを見習い、さらに日本独自の私学のあり方を
継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
①有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
②スポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
③今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
④留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
⑤財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。
↑ここまではアイビーリーグ式。
さらに日本独自の私学の戦略として、早稲田大学がやるべきことは
⑥「数の論理」と財政地盤の確保のため圧倒的な学生数の多さを
維持する。スケールメリットによって社会的影響力を保持できる。
⑦幼稚園小学校から高校までの附属校を整備して人材を青田買いする。
⑧大阪や横浜など地方や外国などにも拠点や分校を建設してネットワークを作る。
⑨同窓会の強化によるOBの力の活用。まあこんなところか。

130:エリート街道さん
09/04/21 22:09:52 miFKPA6j
>>129
これって、もう既に実践されてね?

131:エリート街道さん
09/04/21 22:48:11 LLKu7Atx
それで失敗してるんだから世話ないよw

132:エリート街道さん
09/04/21 23:55:11 miFKPA6j
「早稲田の日大化」と勝手に呼ばせてもらってるw

133:エリート街道さん
09/04/22 09:44:44 +uXhGru2
>>129
あまりの卓見にため息が漏れた。政経OBは間違いなく
早稲田卒業生最高の人材の一人だろう。アメリカの一流大は
私立も州立も受験馬鹿など相手にしていないということだね。
早稲田大学は一層上位学部を増員して多様な人材を確保すべきだ。

134:エリート街道さん
09/04/22 20:55:19 FUQ6NnIi
まぁ偏差値低くても入れるってことだなwww

135:エリート街道さん
09/04/23 00:36:07 SL8/TRzt
>>132
早大の肥大化戦略を「早稲田の日大化」と揶揄するのは聞いたことがあるが、
質の低下も現れてきたとなると、実質的に日大化現象が進行しているのかもしれない。


136:エリート街道さん
09/04/23 15:00:19 K4v/ekJ1
>>129
賛成。早稲田の全入学生は政経OBのレスを
必読すべきだ。これほどすぐれた見解は珍しい。

137:エリート街道さん
09/04/24 21:01:42 8Mt5Z0KF
優勝  ラ・サール(東大ベストテン復活)

殊勲賞 久留米附設(九医、東大増)

敢闘賞 上野丘(東大、帝医増)

技能賞 福大大濠、宮崎第一(東大増)

138:エリート街道さん
09/04/24 21:03:13 KIzBVZtn
>>120
関係なくはないだろ。
門が開いていれば
福大卒の生野陽子がフジテレビに入ったように
奇跡が起きる可能性がある。

139:エリート街道さん
09/04/29 10:09:44 5zTeMEdf
>>129
素晴らしいの一言。早稲田大学の全入学生は
先輩の政経OBのレスを熟読して、早稲田大学の理想や
日本語を学ぶべきだろうな。

>ハーバードやスタンフォードなどアメリカの一流私学が日本でいう「受験秀才」
なんかの集まりではないことが明白だね。早稲田大学もこのような方式を取り入れるべき。
①両親が巨額の寄付を約束した子弟
②両親が社会的要人または影響力のある卒業生の子弟
↑このどちらか双方の条件に該当するものは入れてやることだ。
それで大学財政が潤い、社会的影響力が大きくなれば、他のOBや
学生も利益を受ける。早稲田大学の定員を本体13000名に増員すれば
そのうち1300名くらいはそれで入れてやってもいい。
アイビーリーグなどを見習い、さらに日本独自の私学のあり方を
継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
①有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
②スポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
③今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
④留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
⑤財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。

この政策論などは、まるで学術論文のように鋭い。もちろん
早稲田の上位学部増員の趣旨にも大賛成だ。政経OBは俺にとっても
理想の存在だ。 彼こそは2ちゃんねる最高のスーパースターであり、
村上春樹や斎藤祐樹と並ぶ早稲田大学同窓の誇りだ。


140:エリート街道さん
09/05/01 20:42:45 IWR+ft8w
来年から西南が小学生の募集を開始するらしいが、
これも早稲田対策なのかな?

福岡市内から、中学入試で九州の私学御三家に流れるのを防止する上でも
有効かも。

141:エリート街道さん
09/05/02 23:19:05 SO3YQLYh
早稲田佐賀って九州の進学校地図を これから塗り替えるのかな
唐津ってとこは地理的にもいいとこにあるし 
早稲田に全入できるなら 必ずやお金持ちの優秀層くるはずだよね 
たぶん弘学館と青雲はまともに被害受けるのだろうな
久留米附設はやや影響受けるのかな
遠く離れたラサールは全く影響ナシで独走を続けるのかな
福岡市とは近いし 福岡市内の高校は優秀層を獲られて衰退するかもな

142:エリート街道さん
09/05/02 23:28:35 SO3YQLYh
>>139
よく読めば まったくそのとおりだと思う
文章が長いので なかなか読む人がいないと思うのだが
読み止めないで なんとか完読して欲しいと思う

143:エリート街道さん
09/05/03 02:31:17 xKIX3rcZ
大濠の共学が決まったけど、東福岡は男子校のままなのか?
今年の東福岡は20年前の大濠筑女くらいの実績になったようだな。
東福岡の定員は当時の大濠くらいの人数くらいだし。
てか、既に西南って明善くらいになってんだろ?早々に共学化したのが良かったのかもしれん。

唐津は西鉄や鹿児島本線から近いようで遠いし、附設のように遠距離通学するほど魅力あるか未知数。
重要なのが早稲田に医学部がないので医学部志向の青雲は超えられないと思う。
九州公立TOPも早稲田より旧帝一工志向が強いから、公立TOPも影響ないんじゃないか?
むしろ、早大学院方式よりも早稲田高校方式の進学校にした方が青雲弘学館は影響受けるよ。
どちらにせよ初期に一番影響を受けるのが、隣の唐津東だろうね。

ラサール>附設>青雲>公立TOP=明治≧早大学院方式佐賀>弘学館>西南=大濠
ラサール>附設>青雲=早稲田高校方式佐賀>公立TOP=明治>弘学館>西南=大濠

144:エリート街道さん
09/05/03 05:42:33 BxNd7Feh
他県の私学に行くのは、経済的に裕福な富裕層の子供達。
特に医者の子供達で国医志望者が多いのでは?
政治家や地場の企業の社長が、跡取りを東京の一流私大早稲田にだったら
魅力的かも。
福岡市内の中流層なら経済的にも筑紫が丘、修猷館、福岡から帝大の方が
地場企業、官公庁の就職を考えても魅力的。

早稲田佐賀の影響は
佐賀県立>弘学館、福岡市内の私立>福岡市内の県立>青雲=附設
>ラサール
と思う。


145:エリート街道さん
09/05/06 19:28:25 oDMTtXxs
首都圏の早稲田系属の滑り止めとなり
全国の金持ちの子女(開業医の長男以外)がやってくるよ
全く影響受けないのが唐津東
唐津から早稲田佐賀には、オサールか腐設に行くような子が1人か2人入るだけ
下駄を履かせて貰えなければ、唐津の子はほとんど入れない

146:エリート街道さん
09/05/07 11:05:25 SazNa/Jk
九州ナンバー2の西南大に行けるんだから
西南が一番お徳じゃないか
九州内じゃ無敵なんだろう

147:エリート街道さん
09/05/07 12:00:17 JtVZshS9
>>145
だから医学部志望は行かないってw

九州内でもたとえお受験で関西や関東の中学・高校を受ける層であっても
まちがっても早慶の附属は受けない。

148:エリート街道さん
09/05/07 21:19:27 2wkhemFX
慶応だったら医あるし、多少変わるかも。

149:エリート街道さん
09/05/07 23:20:44 ctmHWR85
早稲田進学アピールだけでは集まらない。
一流国立大進学指導もしっかりやります!と宣言するのが九州民には何より効く。

150:エリート街道さん
09/05/07 23:32:59 aerVNVoo
早稲田中学・高校みたいな感じになるんじゃねーの
半分は早稲田に進学しつつ東大東工一橋なんかに進学するのもいる立派な受験校だよあっこ

151:エリート街道さん
09/05/07 23:47:31 7kKMj9il
>>147
だから、医学部志望が行くなんて書いてないってw

まちがっても、塾高にも高等学院にも九州出身いるんだけど

152:エリート街道さん
09/05/08 03:11:11 zyrcVzFl
>>150
東大や医学部の合格者数上位校には全然顔出さないけどなw

そんなのじゃ青雲にも太刀打ちできない

153:エリート街道さん
09/05/08 14:17:09 IEVJdvVo
上位の進学先レベル
附設>早稲田

下位の進学先レベル
早稲田>附設

立地
附設>早稲田

知名度・ブランド力
早稲田>附設

154:エリート街道さん
09/05/09 04:14:49 vREN6CE/
青雲高校じゃ、早慶に合格できない奴が半分はいるだろ!


155:エリート街道さん
09/05/09 04:45:00 myYLLvdX
早稲田佐賀も早大の推薦枠は定員の半分だけでしょ 全員が推薦される早稲田学院とは違う

156:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
09/05/09 09:03:51 FAyNDpNB
>>129続き
★【慶應付属高校 VS 早稲田系列高校】
早稲田実業高校の半数は早稲田の3流学部しか進学できない。
一方の慶應付属高校は慶應の主力学部である法学部、経済学部
理工学部に80%以上進学できる。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
> 早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 理工:203)…78.4%
> 早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 理工:060)…69.9%
> 早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 理工:061)…49.4%
> 早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 理工:082)…48.8%
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
> 慶應高校…722名(法学:220 経済:230 商学:097 理工:092)…97.5%
> 慶應高校…---名(医学:021 環境:021 総合:016 薬学:007)
> 慶應志木…251名(法学:070 経済:080 商学:021 理工:041)…92.4%
> 慶應志木…---名(医学:006 環境:010 総合:001 薬学:003)
> 慶應女子…200名(法学:050 経済:050 商学:024 理工:012)…91.5%
> 慶應女子…---名(医学:004 環境:004 文学:031 薬学:008)
> 慶應藤沢…251名(法学:070 経済:080 商学:021 理工:041)…92.4%
> 慶應藤沢…---名(医学:006 環境:010 総合:001 薬学:003)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

早稲田大学執行部よ
この早稲田付属の悲惨な状況を一刻も早く改善していただきたい。
これでは慶應付属との待遇の格差がひどすぎて入学する生徒に
差がついてしまう。政経法商シャガク理工の上位学部定員を3000名ほど増やして、
それを内部進学枠に当てる。推薦入試か外部一般入試枠をふやすことも検討する。
◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。

157:エリート街道さん
09/05/09 11:56:02 i9pxYN8Y
整形OBの拡大路線計画に対する執行部の反論

・上位学部の定員を減らして何が悪い。
定員を減らさないと慶應との偏差値が益々開いちまうよ。

・定員を増やしても、附属校からの内部進学、スポーツ推薦、Fラン指定校推薦で一般入試の枠を絞れば偏差値は保てるが、DQNだらけになっちまうよ。
うちは、スーフリ事件で懲りてるから、これ以上DQNを増やしたくないんだよ。
それに、この手法はゴキブリッツの二番煎じだしな。

・全国各地に附属校を作れというが、大阪摂陵の失敗例もあるし、ナーバスになってるの。
それに、地方の附属校からエスカレーター進学が蹴られ、地方旧帝に多数進学でもされたら、うちが地方旧帝以下だとバレちまうよ。

・医歯薬の単科大を合併しろというけど、合併に応じてくれるところがどこにあるの?
慶應の場合は、自前の医学部があったから薬科大を合併出来たけどな。

・大体、拡大拡大というけど、拡大しながら学生の質を保つのは大変なんだよ。
うちが明治を通り越して日大みたいになっちまうよ。

・大体、整形OBはうちの卒業生じゃないし、粘着コピペ、バレバレの自作自演レスとか、うちのイメージダウンになるから大迷惑なんだよ。


158:エリート街道さん
09/05/09 21:26:21 0Uij0yJw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

◎○につける薬あるかもよ・・・

159:エリート街道さん
09/05/09 21:54:33 w4EdQ3/H
>>154 年によると思うけど同感。
以前、青雲の故H校長は、「本校の生徒は上位50人以上は東大に受かる能力を
持っています」と学校説明会でいっていた記憶がある。
しかし、上位私学は、これまで以上に底辺のレベルアップを図らないと、
1/2推薦枠を持つ早稲田佐賀に食い込まれる可能性は十分高いと思う。

「いかに入試で、受験生の将来の可能性を見抜けるか」が今後の生き残りの
主な要件になってくるのでは?






160:エリート街道さん
09/05/09 23:10:45 DhsGw5Xf
>>156
早稲田の主力は政経、法、文
KOは文、経、法、医

161:エリート街道さん
09/05/10 19:49:10 eWW3y8jy
早稲田佐賀って、偏差値41なんだろ?

早稲田と日大が並んだな。
あっ
日大は医学部あるから、日大の方が上か?

162:エリート街道さん
09/05/11 01:52:47 IDcMkVQI










163:エリート街道さん
09/05/11 23:14:57 BdKq51Wq
西南>弘学館にここ二年で入れ替わったな

164:エリート街道さん
09/05/11 23:32:05 BdKq51Wq
AAA ラサール 附設 修猷館
AA 青雲 筑紫丘 鶴丸 熊本
A 福岡 上野丘 宮崎西
B 明善  小倉 佐賀西 長崎西 
C 弘学館 西南 済々 大濠



具体的に把握してるとこだけで書いてみた
結構適当

165:エリート街道さん
09/05/11 23:40:50 RVkScPTs
しゅうゆうかん(笑)

166:エリート街道さん
09/05/13 02:26:09 iF5/mpgW
SSS (灘)
SS  ラサール 附設
S   青雲
AAA 熊本 修猷館 鶴丸 上野丘(今年)
AA  筑紫丘 宮崎西
A   福岡 明治学園 早稲田
BBB 小倉 明善 東筑 長崎西  
BB  弘学館 佐賀西 西南 昭和薬
B   済々 大濠 五ヶ瀬(全寮制 学年40人)

167:エリート街道さん
09/05/13 09:58:02 0rhQznq1
>>156
政経OBの抜群の日本語表現力、正確なデータの提示、
そして精緻を極めた論証にはただただ脱帽するばかりだ。
俺も多くの政経OBの熱烈な支持者の一人だ。彼の熱い愛校心は
万人を感動させ、その知的なの文章は万人を納得させる。これからも
母校のために頑張ってほしい。

>早稲田実業高校の半数は早稲田の3流学部しか進学できない。
一方の慶應付属高校は慶應の主力学部である法学部、経済学部
理工学部に80%以上進学できる。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
> 早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 理工:203)…78.4%
> 早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 理工:060)…69.9%
> 早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 理工:061)…49.4%
> 早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 理工:082)…48.8%
>早稲田大学執行部よ
この早稲田付属の悲惨な状況を一刻も早く改善していただきたい。
これでは慶應付属との待遇の格差がひどすぎて入学する生徒に
差がついてしまう。政経法商シャガク理工の上位学部定員を3000名ほど増やして、
それを内部進学枠に当てる。推薦入試か外部一般入試枠をふやすことも検討する。
◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。

 付属校は早稲田のウィークポイントだ。慶應と比べて劣りすぎている。
是非この政経OBの提案をしたがって強化してほしい。

168:エリート街道さん
09/05/13 10:37:28 L4BUCvrG
>>167
政経法商シャガク理工の上位学部定員を3000名ほど増やして

シャガクって馬鹿の代名詞だったんだが、、最近は上位学部か、、
時代って変わるもんだな。シャガク卒は、名刺に入学年次を入れないと
まずいな。


169:エリート街道さん
09/05/13 10:50:44 CGH3eQks
早稲田佐賀で高い授業料払う。

真ん中より上で卒業

早稲田入学するも所沢で4年

むごい

こんな感じですかね。

170:エリート街道さん
09/05/13 11:41:44 CGH3eQks
所沢で道に迷って、キャンパスの近くを通った事があります。

伝染病隔離施設かと思った位、偏狭の地でした。
人気の低い学部を埋めるために、付属を作っているんでしょうか?

高田馬場駅と所沢駅は、電車で30分位ですが、キャンパスまでは、かなりかかりそうです。
クルマで移動しても、所沢インターから、一時間位はかかります。
所沢の渋滞ポイントを通る必要があるからです。

佐賀の方は、どうせ知らないから、ごまかしちゃえ、という雰囲気を感じますね。

171:エリート街道さん
09/05/13 12:01:38 3Ym7X/sB
>>167
抜群の日本語表現力って……おい

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

今号→混合
大体、男女混合の車両って何?
普通の車両と女性専用車両だろが!ボケ!
後、整形のドアホは、
文科省を文化省とか書いてたぞ。


172:エリート街道さん
09/05/13 13:21:05 gkddpzlm
早稲田佐賀で高い授業料払う。

真ん中より下で卒業

自力で名ばかりの大学に入学

就職活動

面接官「君はなぜそのまま早稲田に進学しなかったんだね?」

むごい

こんな感じですかね。

173:エリート街道さん
09/05/13 20:36:40 89HMaPQk
それで大学が早稲田でも、「エスカレーターだからね」で終わりw

174:エリート街道さん
09/05/14 07:43:48 zkn0xJkM
早稲田佐賀って、早稲田大学の底辺を支える為の学校っぽいね。

大衆車から高級車まで、幅広いレンジで、学生を集めます。
佐賀から来た人なら、所沢のはずれにキャンパスがあっても、きっと疑問に思わないよ。

ブランドイメージは

175:エリート街道さん
09/05/14 08:04:50 UvQyVt64
>>170
所沢ではなくて小手指だけどね。高田馬場からは1本じゃいけない。

176:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
09/05/14 08:56:08 It1TGfgT
>>156続き
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が
進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、
千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は東京都の新宿区と埼玉県に広大なキャンパスを有している。それはよいが、
神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。早稲田界隈のキャンパスはこれからも一層拡大していくべきで、埼玉県の
キャンパスを合わせて、上位学部増員により1学年13000名以上の学生数を集めるべきだが、
是非とも横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。

●早稲田界隈のキャンパス→一層の拡大と政経法商社会科学など社会学系や理工などの上位学部増員
で1学年13000名の体制を確立する。
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●その他医学部や農学部などをそろえるために都内や首都圏の単科大学を別法人形式で統合する。

177:エリート街道さん
09/05/14 09:01:45 /zGlPR3v
>>176
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整~形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw

178:エリート街道さん
09/05/15 13:19:25 z249xubI
>>176

>埼玉県に広大なキャンパスを有している。それはよいが、

やっぱり早稲田大学は、早稲田の地にないとねwww
知らない人には可哀想だと思うな。
安易に学校買収して、早稲田小学校や、早稲田幼稚園とかも作られそうで怖い。
ブランドの安売りは、いずれ本丸に響くよ。

179:エリート街道さん
09/05/15 21:00:44 J2Kp1Xs+
>>172
早稲田佐賀で高い授業料払う。

上のほうで卒業

早稲田推薦蹴って国立大学に入学

就職活動

面接官「君は早稲田の安逸を嫌い、可能性に賭けたんだね」

すごい

こんな感じも大ありだよ。


180:エリート街道さん
09/05/15 21:42:56 isSmlmIB
(2008年8月9日 読売新聞)
早稲田中高一貫校、佐賀県が資金調達財団の設立許可
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

(2009年2月3日 読売新聞)
九電が20億円寄付へ 来春開校、佐賀の早大系属校に
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

(2009年2月28日 読売新聞)
MOX燃料輸送了解に住民団体反発「なぜ急いだ」
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

(2009年3月14日 読売新聞)
早稲田大の系属校、佐賀県が学校法人設立を認可
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

(2009年5月11日 読売新聞)
玄海原発プルサーマル反対、1500人が人文字で訴える
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

181:エリート街道さん
09/05/15 22:33:20 rAdP+LtQ
>>179
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整~形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw

182:エリート街道さん
09/05/16 00:58:27 2H2NejFM
>>176
政経OBの提案のあまりのアホらしさには読んでいてヘドが出るほどだ。
気がつくと何度もトイレに駆け込んで吐いている自分を発見するね。
彼は愚昧に劣悪なだけではない。粘着コピペの天才であり、自作自演の名人だ。
誰もが、彼の言葉には耳を貸すことがない。彼が数多くの粘着者に囲まれているのは、ただ彼が基地外だからだ。
彼のような人物が自称早稲田大学OBであること自体が早稲田の不幸だろう。


183:エリート街道さん
09/05/16 17:51:55 bvZJuVzv
早稲田佐賀は、早稲田大学への推薦枠をいくつ持っているの?
推薦枠について、発表しているんだろうか?
上位学部の推薦枠がいくつあるかで、価値が決まると思います。
早稲田大学に行けるのが5割で、全員所沢キャンパスだとしたら、、、。

家に近い公立へ行った方がまし。

184:エリート街道さん
09/05/16 19:52:01 9kQeRhtG
2013年以降は120/240が早稲田大へ推薦入学する予定
全員所沢はないだろうけど、学院とは差がつけられるかもね 早実もそうだし

185:エリート街道さん
09/05/16 23:53:05 7iHC6Vuk
半分だけしか、早稲田に入学出来ないんだ。

むごい、、、ですね。

醜い足の引っ張り合い、怪文書、中傷の嵐、、、卒業が近づくと、半分の生徒がリストラされる恐怖で、胃潰瘍や円形脱毛症になる事でしょう。

一体どこに、付属の意味があるのでしょうか?

あっ!
リストラ体験学校かー

186:エリート街道さん
09/05/17 02:07:34 zYuCA3/P
青雲以上の入学者は早稲田大とか目指してないだろ。
入学当初は特に。


187:エリート街道さん
09/05/17 02:17:13 vW010Gvb
>>185
佐賀県全体でも年間50人も早大に入ってなかっただろうから
120人というのはインパクトある数字ですよ。
全国から生徒が集まりだし学力が上がればいずれは100%になるでしょう。
その中から難関国立を受けるものもいる。
九大との兼ね合いは地元で活躍したければ九大を受験する、中央、世界で活躍したければ早稲田ということになるでしょう。

188:エリート街道さん
09/05/17 02:19:58 vW010Gvb
早稲田佐賀 → 九大 → 大学院早稲田 研究者海外 → 早大准教授 というのもいいかもしれない。

189:エリート街道さん
09/05/17 02:22:07 vW010Gvb
早稲田佐賀 → 東大 → 海外院 → 早大教員、研究者

早稲田佐賀 → 海外名門 → 海外院 → 早大研究者、教員

190:エリート街道さん
09/05/17 02:23:32 zqbR3qjE
>>185
早稲田佐賀は「附属」ではなく「系属」校なんだってば

※系属校 
> 大学の学校法人が直接運営する「付属校」と違い、運営自体は別の学校法人が行う学校。
> 早稲田大学では現在、早稲田実業学校(初等、中等、高等部)、早稲田中学・高校、
> 早稲田渋谷シンガポール校の3校がある。
> 付属校は早稲田大学高等学院と同大本庄高等学院の2校があり原則として全員が
> 早稲田大に進学するが、系属校は大学への推薦枠も各校によって違いがある。
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

公式サイトにも書いてあるように、早大推薦組み以外は国内外の難関大を視野に入れている
早稲田佐賀が目指すのは、進学校と附属校のいいところを掛け合わせたハイブリッド校だ!

191:エリート街道さん
09/05/17 02:25:38 zYuCA3/P
>>188
その枠
早大准教授<<<<<佐賀早稲田入学者
コネが無い限り夢としか思えない。

192:エリート街道さん
09/05/17 02:25:40 vW010Gvb
いま日本の大学で海外の名門大学と幅広くネットワークを有しているのは早大が一番
盛んなので海外の名門大学をキャリアに入れようと思えば早稲田佐賀という選択肢は
間違いではない。国際教養学部を挟めば、用意に海外名門で学ぶチャンスを得る。

193:エリート街道さん
09/05/17 02:40:14 ejo32iSw
↑ こいつは、同じ系属校の早実の悲哀も知らず、ありもしない未来を夢見て浮かれてるんだろうな
お気の毒…


194:エリート街道さん
09/05/17 02:47:21 mWpqVXC9
早稲田は学生数が多いので総合ランクでは180位だが純粋に研究の評価は91位。 世界でも名門大に入る。これくらいのクラスの大学はお互いに連携が容易。
ただし、日本の場合は例外的に学術言語が日本語というローカル言語なため その連携を難しくしている。早稲田はどの大学よりも早く英語カリキュラムを 整え国際対応に成功している。
初等教育か中等教育か、あるいは研究者として キャリアの一時期を早稲田で過ごすことにメリットはとても大きい。 そういったことを知るにも早稲田佐賀というのは最高の選択肢。

URLリンク(www.topuniversities.com)
? THE - QS World University Rankings 2008
? Academic Peer Review(World Top 100)

? 1 University of California, BERKELEY United States 100
? 2HARVARD University United States 100
? 3 University of CAMBRIDGE United Kingdom 100
? 4 STANFORD University United States100
? 5 MASSACHUSETTS Institute of Technology (M... United States 100
? 6 University of OXFORD United Kingdom 100
? 7 PRINCETON University United States 100
? 8 YALE University United States 100
? 9 University of TORONTO Canada 100
? 10 University of CALIFORNIA, Los Angeles (U... United States 100
? 11 MCGILL University Canada 100
? 12 CORNELL University United States 100
? 13 University of BRITISH COLUMBIA Canada 100
? 14 University of TOKYO Japan 100 ★

? 22 KYOTO University Japan 99 ★

? 53 OSAKA University Japan 90 ★

? 91 WASEDA University Japan 79  ★

? 99 TOKYO Institute of Technology Japan 77 ★

195:エリート街道さん
09/05/17 02:53:05 mWpqVXC9
>>193
大学教員、研究者というのは正しくキャリアを積めばそう難しいことではありません。
キャリアの積み方が間違っているといかに優秀でも壁は破れませんが。
能力だけでは大学教員にはなれません。キャリアの積み方が重要。

196:エリート街道さん
09/05/17 02:55:55 mWpqVXC9
早稲田佐賀は国語、語学と数学を重視しているので国際的なキャリアを積むための基礎を
学ぶカリキュラムにもなっている。この点は重要です。

197:エリート街道さん
09/05/17 03:03:14 mWpqVXC9
海外提携校、協定機関が612というのは他大では考えられない。
URLリンク(www.waseda.jp)

198:エリート街道さん
09/05/17 03:11:22 mWpqVXC9
URLリンク(www.cs.waseda.ac.jp)
北九州の早大大学院はアジアのもっとも優秀な学生が集まっていることで知られているが
提携校はいずれもその国のナンバー1の大学。世界でももっとも優れた大学。
そうした大学と連携が可能なのは研究者の交流が長年の間に培われてきたからでもある。
その研究者のつながりで優秀な学生、研究者が集まってくる。
そこへ企業や国の資金が集まる。その成功例の一つが北九州早稲田のグローバルCOE。

大学・研究機関・公共機関
Stanford University
UC Berkeley
清華大學
台湾大学

199:エリート街道さん
09/05/17 03:18:27 7jDJXY6C
>>198
URLリンク(www.cs.waseda.ac.jp)

200:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
09/05/17 08:55:34 f8nxjT42
>>176続き
【早稲田大学の将来の定員構成について】
附属校内部進学者→1学年4500名
推薦入試進学者→1学年2500名
一般入試合格者→1学年6000名
===================
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育→総合科学部へ名称変更 1200名
国際→国際政策学部へ名称変更 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
大阪早稲田大学  1学年5000名
名古屋早稲田大学  1学年3000名
医科大学など単科大学グループ 1学年3000名
↑これがベストだ。
①内部進学者と推薦合格者を確保することは、
受験などにとらわれない文武芸両道に秀でた人材を獲得するために
絶対に必要。付属校係属校を合計20校作ってくれ。
②その内部進学者を政経法商の定員回復とシャガク理工の上位学部増員によって
大学に収容する。上位学部に入りやすくなれば付属の偏差値も上昇し、一般入試の
定員を絞ることで大学受験の学部偏差値も上がって一石二鳥だ。
③大阪や名古屋分校、そして医科大学などは他大学を別法人形式のまま名前だけを
「早稲田○○」と変えて統合連携する。これならお互いに財政負担がなく、統合しやすい。

201:エリート街道さん
09/05/17 09:01:42 Or4P5X8R
>>200
これからは連携の時代。
徒な拡大は無意味。活発な研究者、学生の循環を活発にすることにより
質の高い研究、教育環境をつくっていくことが重要。
すでに学部拡大の時代じゃない。大学院を拡大すればいろんな大学からあるいは社会から
優秀な人材(学生、研究者、資金)は集まってくる。

202:エリート街道さん
09/05/17 09:04:46 Or4P5X8R
早大の大学院拡充は時代に則しており、大学を内外大学の「ハブ」にするという考えは
大学の規模を質の高さに活かす上でも正しい。

203:エリート街道さん
09/05/17 09:34:51 Or4P5X8R
>>198
THE - QS World University Rankings 2008
Academic Peer Review
URLリンク(www.topuniversities.com)
UC Berkeley (1)
Stanford University(4)
清華大學 (31)
台湾大学 (66)
早稲田(124)

204:エリート街道さん
09/05/17 09:36:23 Or4P5X8R
早稲田(91) 

205:エリート街道さん
09/05/17 11:04:18 koAcQzlb
2009 rank School Name Country
Source: QS Quacquarelli Symonds (www.qs.com)
Copyright ? 2004-2009 QS Quacquarelli Symonds Ltd.
Click here for copyright and limitations on use.
1 University of HONG KONG Hong Kong
2 The CHINESE University of Hong Kong Hong Kong
3 University of TOKYO Japan
4 HONG KONG University of Science and Tech... Hong Kong
5 KYOTO University Japan
6 OSAKA University Japan
7 KAIST - Korea Advanced Institute of Scie... Korea, South
8 SEOUL National University Korea, South
9 TOKYO Institute of Technology Japan
10= National University of Singapore (NUS) Singapore
10= PEKING University China
12 NAGOYA University Japan
13 TOHOKU University Japan
14 Nanyang Technological University (NTU) Singapore
15= KYUSHU University Japan
15= TSINGHUA University China
17 Pohang University of Science and Technol... Korea, South
18 CITY University of Hong Kong Hong Kong
19 University of TSUKUBA Japan
20= HOKKAIDO University Japan
20= KEIO University Japan

37 WASEDA University Japan   ←恥

URLリンク(www.topuniversities.com)

206:エリート街道さん
09/05/17 13:29:24 XqYiXYiZ
>>205
分野別内訳。
早大は学生数が多いので総合順位で順位を落としているが、内訳は以下の通り。
アジア版は新たな指標が入っているので東大、早大がアジアにおける順位を落としているが、
世界版が昨年の指標ならば東大、早大の順位はそう落ちない。
  QS-TOP50 Asian University Ranking 2009
 ★=私立

【人文科学 Arts & Humanities】
東京(1) 京都(3) ★早稲田(7) ★慶応(20)大阪(22) 九州(30) 一橋(32) 筑波(36)★立命(38) 東工(39)東北(41)神戸(45)広島(48)★同志社(48)

【生命科学、医学 Life Sciences & Biomedicine】
東京(1) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)★早稲田(28)東工(32)慶応(33)神戸(34)北海道(35)九州(37)★東理(38)東北(41)筑波(43)千葉(43)

【自然科学 Natural Sciences】
東京(1) 京都(2) 大阪(7) 東工(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23) 北海道(25)筑波(26) ★早稲田(29) 神戸(40) 東理(44)★慶応(46) 広島(50)

【社会科学 Social Sciences】
東京(1) 京都(5) ★早稲田(12) ★慶応(19)一橋(23) 大阪(24) 神戸(26)名古屋(34) 筑波(37)広島(41) 東北(42) 九州(49)

【IT、工学 IT & Engineering】
東京(1) 京都(4) 東工(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27) ★早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37)★慶応(38) 九州(39)★東理(46)

207:エリート街道さん
09/05/17 13:31:23 XqYiXYiZ
>>206
東京理科大が健闘しているね。
【自然科学 Natural Sciences】 で慶大を抜いている。

208:エリート街道さん
09/05/17 13:39:17 XqYiXYiZ
>>206
【人文科学 Arts & Humanities】
URLリンク(www.topuniversities.com)
【生命科学、医学 Life Sciences & Biomedicine】
URLリンク(www.topuniversities.com)
【自然科学 Natural Sciences】
URLリンク(www.topuniversities.com)
【社会科学 Social Sciences】
URLリンク(www.topuniversities.com)
【IT、工学 IT & Engineering】
URLリンク(www.topuniversities.com)

209:エリート街道さん
09/05/17 13:51:02 XqYiXYiZ
>>208

QS.com Asian University Rankings 2009
Academic Peer Review
URLリンク(www.topuniversities.com)

研究者評価
東大(1)、京都(2)、大阪(10)、早稲田(15)、東工(19)、慶応(27)、名古屋(30)、東北(31)、神戸(37)、九州(39)、筑波(40)、北海道(43)、広島(49)、千葉(61)、立命館(68)、東理(69)、一橋(70)、東海(74)、横国(78)、同志社(86)、首都東京(88)、長崎(96)、大阪市(98)

210:エリート街道さん
09/05/17 14:02:35 XqYiXYiZ
Recruiter Review
URLリンク(www.topuniversities.com)

雇用者評価
東大(1)、早稲田(2)、京都(7)、慶応(12)、東工(18)、
大阪(25)、一橋(26)、神戸(33)、名古屋(36)、
北海道(43)、東北(50)、横国(51)、九州(55)、筑波(57)、
同志社(60)、首都東京(64)、昭和(67)、千葉(69)、
立命館(71)、広島(73)、東理(77)、青学(85)、東海(88)、
御茶大(91)、大阪市(97)、長崎(99)

211:エリート街道さん
09/05/17 14:16:46 nIA0QKmF
>>200
政経OBよ。あまりにも完璧なプランだ。大学の社会的影響力は
学部の学生数で決まる。東大がすっかり没落してしまったのは
大学院ばかり拡充して、学部を減らしたために、大学院まで
レベルの低いロンダの巣窟になってしまったことだ。しかも
実業界その他では早慶の圧倒的な数の優位になすすべもなくなって
いまや法政以下でしかない。早稲田はその二の舞になってはならない。
付属校や学部の上位学部を増員してから、大学院の充実を図ろう。

>①内部進学者と推薦合格者を確保することは、
受験などにとらわれない文武芸両道に秀でた人材を獲得するために
絶対に必要。付属校係属校を合計20校作ってくれ。
②その内部進学者を政経法商の定員回復とシャガク理工の上位学部増員によって
大学に収容する。上位学部に入りやすくなれば付属の偏差値も上昇し、一般入試の
定員を絞ることで大学受験の学部偏差値も上がって一石二鳥だ。
③大阪や名古屋分校、そして医科大学などは他大学を別法人形式のまま名前だけを
「早稲田○○」と変えて統合連携する。これならお互いに財政負担がなく、統合しやすい。

これに加えて横浜分校も作り、実業系学部を増強すべきだ。

212:エリート街道さん
09/05/17 14:21:28 XqYiXYiZ
>>211

大学院は高度専門職と研究職、応用研究と基礎研究のバランスが重要。

日本社会の欠点は高度専門課程の遅れ。これまでは学部から学生を採用し企業で育てるという
風土が強かった。いま過渡期にあり高度専門職課程と応用研究、および社会人のキャリアアップ教育が
強化されており早大が先駆けているが、他大も徐々にそうなりつつある。


213:エリート街道さん
09/05/17 14:25:09 XqYiXYiZ
学部生は増やさなくても大学院課程で他大の学部からの優秀な学生をとってもよい。
あるいはいったん社会に出た学習意欲のある社会人を再教育してもよい。
さまざまな大学(外国も含め)や社会経験者が一緒に学ぶことで学びの質が上がる。





214:エリート街道さん
09/05/17 14:27:57 XqYiXYiZ
海外も含め大学の連携がもっとも重要。

ハーバード、イェール、コロンビア、早稲田、北京大、シンガポール国立、台湾国立etc
間で共通授業などが始まっている。



215:エリート街道さん
09/05/17 14:29:41 XqYiXYiZ
海外が視野にあるならば 佐賀早稲田 は間違いなくベストな選択肢の一つ。

216:エリート街道さん
09/05/17 14:32:40 XqYiXYiZ
早稲田-OECDインターンシップ説明会(20090116)
URLリンク(www.youtube.com)

217:エリート街道さん
09/05/17 15:25:35 /jkj6Rer
>>129
政経OBの提案はどれも素晴らしいね。早稲田を日本一の大学にする
宝の山だ。政経OBこそ理想的な早稲田マンだね。東大の大没落という
事態を前にして、そこからどれだけ学べるかがこれからトップになる
早稲田や慶応にとって重要になるね。東大は受験馬鹿ばかりとり、しかも
たった3000人しかいないので、今やどの世界でも早慶どころか日大以下の
影響力しかなくなってしまった。上場企業入社数は早稲田や慶應の半分以下、
法政や立命館にも及ばない。大学院ばかり肥大させてしまったので、生え抜きの
東大卒の比率が激減して、他大学の馬鹿ロンダばかりが占領し、いまや「公衆便所」
と馬鹿にされる有様。東大のようになったら終わりだ。

>継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
①有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
②スポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
③今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
④留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
⑤財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。
↑ここまではアイビーリーグ式。
さらに日本独自の私学の戦略として、早稲田大学がやるべきことは
⑥「数の論理」と財政地盤の確保のため圧倒的な学生数の多さを
維持する。スケールメリットによって社会的影響力を保持できる。
⑦幼稚園小学校から高校までの附属校を整備して人材を青田買いする。
⑧大阪や横浜など地方や外国などにも拠点や分校を建設してネットワークを作る。
⑨同窓会の強化によるOBの力の活用。まあこんなところか。

これはぜひとも早稲田に実行してほしい。東大の失敗からこそ学ぶべきだろう。

218:エリート街道さん
09/05/17 16:10:28 MQNrJlHF
くだらねー

鈴木とか田中とか佐藤という姓は、多いから偉い、というだけの内容。

219:エリート街道さん
09/05/17 20:03:36 T73lIDiJ
>>218
コラッ 政経OBを否定することは早稲田の未来を否定することなんだぞ


220:エリート街道さん
09/05/17 20:29:47 ydG8MJrF
ポッカ~ン(゜∇゜)w

221:エリート街道さん
09/05/18 07:42:19 8VZL3bW/
そりゃー鈴木とか佐藤や田中は、偉いよ偉いよ。何しろ総理大臣、出してるもんなー
それと比べて、山田や大野は情けないよ、もっと努力しようよ。
少しは佐藤を見習えよ。

俺には、こんな感じのくだらねー内容を、難しい語句を使って長文にしているだけにしか、思えん。

222:エリート街道さん
09/05/18 08:04:57 XsTK5cnl
政経OBは空念仏だからそう気にしないで下さい。
早稲田の政経出身の方は少し迷惑だろうけど。

223:エリート街道さん
09/05/19 00:38:28 NcPEPzTY
早大関連スレはいくらでもあるんだから、早稲田佐賀と直接関係のないコピペの連貼はやめて欲しい
気持が悪いです


224:エリート街道さん
09/05/21 08:48:53 2uEaoPWw
>>82
>>200
政経OB最高。君は早稲田大学卒業生の誇りだ。
まったく君のいう通りだね。東大などが研究トップとか
いわれているのは、たんに専任教員数が多くて、
国から研究費がたくさん下りているからにすぎない。
研究者の論文生産性は最低なのは証明されている。

 早稲田大学は、医学部薬学部農学部などの理系単科大学を
別法人形式で統合し、他の国立大学理系と共同設置大学院を設置し、
専任教員数で東大を超えれば、それだけで理系の基礎研究でも
東大を抜ける。確実だ。社会科学系も横浜分校などを作って
学生も教員も増員すれば慶應を抜ける。すぐにもやるべきだ。

>2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。稲門会が独立の財産を持った組織となり、大きな社会的影響力を持ち、
その理事など役職に着くことがステイタスになるくらいになれば、
早稲田大学OBたちは必ず稲門会に結集してくる。早稲田大学ができない、
やらない附属校経営・病院経営・出版・サービス業など
すべてに手を広げ、「早稲田大学OB生協」のような巨大な互助組織を作り上げる。
その人脈の元で政治家や実業家、芸能人、スポーツ選手、文学芸術家などを養成する。
 稲門会はじつは地方組織が強いのも特色だが、今のままではなく、大学にも協力させて、
各地域に必ずオープンカレッジ、BS、公共経営大学院、Eスクールなどを兼備した
稲門会センターを作る。世界中どこにいても、早稲田大の卒業生が稲門会の活動に
携われるようにする。 そうなったら三田会など物の数ではない。

とくにこの部分は大賛成だ。稲門会を強化すべき。


225:エリート街道さん
09/05/21 09:06:35 S8q1wKk/
>>224
荒らすのやめろよ。

226:エリート街道さん
09/05/21 09:10:27 hdKL/wlv
>>224
政経OB、今日もお仕事お疲れ様です。
自称マスコミ関係者であり、政治学者でもある政経OBにとって、
2chは唯一の執筆媒体であり、研究論文発表の場なんですね……
分かりますw分かりますw

227:エリート街道さん
09/05/21 18:38:47 e+/Aao0g
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

薬局。

228:エリート街道さん
09/05/24 22:08:13 vFXZxTjC
早稲田佐賀より、早稲田プルサーマル、
あるいは、
「ラ・サール」に対抗して、「プル・サーマル」の方がかっこ良くねw

229:エリート街道さん
09/05/24 22:23:39 u41Mm3k8
来年から早稲田佐賀スタートか、心配だな。
入学認可条件は摂稜とたいして変らないんだろ、今さら全入とは言えんしな。
ここで失敗したら大学イメージダメージ受けるぞ。
ズッコケパーティになりそうな悪寒。

230:エリート街道さん
09/05/25 01:44:24 lcuC8Msc
>>229
キチガイ

231:エリート街道さん
09/05/25 02:35:21 JlmCQKfH
「久留米大学」附設
「早稲田大学」系属

どっち?
なまじマイナーな冠より
ラ・サールや青雲のように、余計な冠無い方が。。。

232:エリート街道さん
09/05/25 16:55:36 Z9haJmCb
>229
摂稜10%、佐賀50%
>231
早稲田>>>西南>福岡>>久留米

233:エリート街道さん
09/05/25 18:33:42 7KOUJQw3
附設から久留米大にいくやつはほとんどいないけどなw
まぁ年一人くらい行くらしいが

おそらく俺の予想では

附設:少し影響がある位
青雲:医学部志向の学校なので影響は少ない
弘学館:近年青雲に差をつけられ行く意味がほとんどなくなってる状況だが、
早稲田ができて更に落ちぶれる
東明館:もはや落ちぶれすぎてるので影響なし
西南:影響は大きいだろうと思う
福岡県立:影響は少ない
佐賀県立:弘学館を嫌って県立にいってたやつが早稲田流れて影響大

234:エリート街道さん
09/05/25 20:10:53 rWY1S+64
>>129
>>200
あまりに申し分のない意見なので驚いている。
政経OBは早稲田卒業生の中でもトップクラスの秀才だろうね。
いやむしろ天才と呼んで讃えた方がいいね。
早稲田大学は社会科学系と理系の層の薄さを
克服する必要がある。そのために政経法商社会科学部と
理工系の純粋増員と医科大学など単科大学の統合を進める必要がある
だろうね。

>アイビーリーグなどを見習い、さらに日本独自の私学のあり方を
継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
①有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
②スポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
③今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
④留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
⑤財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。
↑ここまではアイビーリーグ式。
さらに日本独自の私学の戦略として、早稲田大学がやるべきことは
⑥「数の論理」と財政地盤の確保のため圧倒的な学生数の多さを
維持する。スケールメリットによって社会的影響力を保持できる。
⑦幼稚園小学校から高校までの附属校を整備して人材を青田買いする。
⑧大阪や横浜など地方や外国などにも拠点や分校を建設してネットワークを作る。
⑨同窓会の強化によるOBの力の活用。まあこんなところか。

この日本的な私学の戦略には大賛成。これで規模もレベルも早稲田が最高になるね。

235:エリート街道さん
09/05/25 20:21:59 kSdGgQaL

いい加減にしろよ クズ

236:エリート街道さん
09/05/26 00:27:11 bJ5WD4tX
結論は、早稲田佐賀、不要でよろ?

上位組・普通に受験しても、早稲田合格出来るので、早稲田佐賀にわざわざ入る必要が無かった。

中位組・普通に受験しても、早稲田所沢キャンパスなら合格出来るので、早稲田佐賀にわざわざ入る必要が無かった。

下位組・もうさようなら、なので、わざわざ早稲田佐賀に入る必要が無かった。


いみねーむごさ

237:エリート街道さん
09/05/26 12:10:29 kyBLhhXZ
>>180
上から4つ目の記事

法人の設立発起人会の計画によると、建設に必要な総事業費は約40億7500万円。
九州電力が20億円の寄付を表明しており、4日現在で約21億1300万円の資金を確保しているという。

>>228
「九電・ラムサール学院」が、一番実態を反映してると思う。

238:エリート街道さん
09/05/29 00:43:00 Kom1xzE9
【歴代司法試験合格者数】(1949年~2007年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)

239:エリート街道さん
09/05/29 04:30:51 d+Y/rAwN
西南高がかなり影響あるかもしれん。
御三家以上は並成績でも実力で早稲田いける。
佐賀公立は影響はあるだろうが国立志向

西南高は金持ちが多く楽して早稲田いきたい奴が流れる

240:エリート街道さん
09/05/29 08:16:34 MEL5a6wg
早稲田は現役じゃなかなか通らないよ。御三家といえどもほとんぞ浪人です。
むかしは学卒でその後が決まったから浪人してでも東大へ行く意味はあったけど、
いまじゃ学卒よりも高度専門課程など大学院への進学も増えているからね。
早稲田は留学も含めこれらの課程が一番充実している。
ハーバード、イェール、コロンビア大なで学ぶなんて昔じゃ考えられなかったけど、
いまじゃ一緒にサマースクールしたり共有科目を儲けたり交換留学したりと
早大の海外におけるステータスは格段に上がっているからね。
普通に優れた大学に留学する分にはそんなに困難はないし、大学や佐賀早稲田で情報が
あつまるからそれに向けての学習もできる。
佐賀早稲田はこんご学びという点でもこれまでの学校のない仕組み、カリキュラムをつくって
いくと思うよ。

241:エリート街道さん
09/05/29 08:19:27 MEL5a6wg
留学センターでは、ハーバード大学、コロンビア大学、イェール大学、
ワシントン大学(シアトル)、シンガポール国立大学、北京大学、
高麗大学校と共同でグローバルオナーズカレッジ夏季プログラムを実施します。
URLリンク(www.cie-waseda.jp)


242:エリート街道さん
09/05/29 08:26:05 MEL5a6wg
>>241のようなプログラムは英語で表現ができないといけないから普通の受験対応では
あまり十分な学習は出来ないんだよね。
東大が海外で評価されていないのは世界の学術言語である英語で表現できる学生が少ない
ということに尽きるんだよね。早大だと英語を雄弁に操れる学生が増えているし、
とくに中、高課程でそのあたりの訓練や学習環境はあつく整えていくはずだよ。
それがクリアーできれば早大のネットワークを通じて高校からいっきに海外名門大学へ
進学するなんていう生徒も生まれてくるだろうし、日本へ戻ってきる際は早大に戻って
きたっていい。早大グループに所属していることはそのご九大で学ぼうが東大で学ぼうが
学部、修士、高度専門課程、博士などいろんなトップスクールで学べばいいわけだし、
その間に早大を挟んでいけばいいだけなんだよね。
早大を挟むことによってルートはずいぶんと安定するし、可能性が広げられる。

243:エリート街道さん
09/05/29 11:04:57 IfbuhLLn
おいおい クソ早稲田が東大のこと評価してるぞ くそわろたWWW

244:エリート街道さん
09/05/29 11:08:46 YvcomK8x
>>243

>>242は常識。東大生が一番よく知っている。

245:エリート街道さん
09/05/29 17:44:59 umWr97Bd
JAXA(宇宙航空研究開発機構)と包括的な連携協力協定を締結
―宇宙航空分野における幅広い分野で協力を実施―

(2) 宇宙理工学以外の分野での連携
上記の他、本学とJAXA、本学の附属高校を交えた形での宇宙教育に関する協力を行う他、
本学の一般教育活動での協力等、これまでになかった幅の広い連携について、新たな枠組
みを検討します。

URLリンク(www.waseda.jp)

URLリンク(www.jaxa.jp)

246:エリート街道さん
09/05/29 22:59:59 IfbuhLLn
>>244
そんなの誰も知らんよ 東大生だけどW

247:エリート街道さん
09/05/29 23:02:38 IfbuhLLn
ここは稲門会でくさすぐる くさいくさい うんこくさいW

248:エリート街道さん
09/05/31 09:32:28 8yqBzS48
>>246
東大生じゃないね。


249:エリート街道さん
09/05/31 09:37:31 8yqBzS48
>>242
東大が世界でTOP10に入れないのはこれにつきる。言葉によって研究の広がりにある種の制約が
加わる。新総長による東大改革の一つのテーマはこれにも向けられるでしょう。
すでに海外からの留学生用に企業から基金を募り奨学金を充実させた。これからですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch