08/07/13 11:23:30 ll0kVmj3
URLリンク(www.i-sum.jp)
法政大 情報科学 コン科学 A方式 43
法政大 情報科学 コン科学 T日程 43
法政大 理工 応用情報 T日程 43
法政大 理工 電気電子 T日程 43
法政大 理工 経営シス T日程 43
本当に六大学ですか?
やはり理系を大量にかかえた大学は・・・
146:エリート街道さん
08/07/13 11:39:03 LNScGaNd
>>145
文系のやつが理系の偏差値みてもしょーがねーだろw
147:エリート街道さん
08/07/13 15:21:59 1f8wiPrX
もう俺30過ぎだけど、受験の結果 法政・成蹊(どっちも法)・一浪でかなり迷ったな。
結果法政選んで就職して、この判断は正解だったと思ったよ。何故なら知名度が全く違うから。
10年経った今思うことは…
一浪しときゃよかった…。
148:エリート街道さん
08/07/13 16:08:23 uIjbxzo/
こんなとこで何してはるんすかおっさん
149:エリート街道さん
08/07/14 21:39:34 OmlsRbBA
■100 top universities of Asia■
法政大学 58位
明治大学 92位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.webometrics.info)
法政大学 62位
明治大学 90位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(online-real.blogspot.com)
法政大学 64位
明治大学 ランク外
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.spmb.com)
150:エリート街道さん
08/07/14 22:07:25 GJvSmbeA
30過ぎを捕まえておっさん言うな
151:エリート街道さん
08/07/15 00:17:29 pb04VuOn
学歴板の住人は大半が氷河期世代のオッサンだがな。
152:エリート街道さん
08/07/15 03:52:18 8KXSRTSA
一浪しときゃよかってって 実力のないやつ 学歴のせいにするな
153:エリート街道さん
08/07/15 04:41:23 2yDVmfaP
青学の教育学部
しかし今教師採用の不正問題で揺れている。
合格点に達していても・・・・
154:エリート街道さん
08/07/15 11:34:59 xOGgRb2j
2008年 代々木ゼミナール「合格者の声」
私立
早稲田
慶應義塾
上智
立教
学習院
明治
中央
法政
青山学院
東京理科
同志社
立命館
関西
関西学院
医学部医学科(私)
獣医学科
成蹊、成城、南山以下キックされてますw
155:エリート街道さん
08/07/16 10:39:16 1Eap7iaC
又成蹊卒 井上荒野氏が直木賞受賞。父親は作家の井上光晴氏。
小池真理子、石田衣良、桐野夏生氏等人気実力作家につづき輩出。
でも、巨人の二岡には困ったもんだ。奥さんの用稲千春さん(成蹊卒
元TBS、フリーアナンサー)や赤ちゃんを悲しませないでね。
高島あや、中井貴一兄さんも頑張っているんだから。あら関係ないか。
156:エリート街道さん
08/07/17 00:48:39 gmBrXjck
成蹊の文学部は難易度低いけど、よく出るなあ。
157:エリート街道さん
08/07/17 01:34:11 zGMW10NN
偏差値70の高校で普通に勉強して行ける大学・・・早慶~マーチ(法政は除く)
偏差値65の高校で普通に勉強して行ける大学・・・法政・成蹊・成城・明治学院・南山
偏差値60の高校で普通に勉強して行ける大学・・・日東駒専・武蔵・國学院
偏差値55の高校で普通に勉強して行ける大学・・・大東亜帝国
偏差値50の高校で普通に勉強して行ける大学・・・大東亜帝国よりワンランク下
偏差値45の高校で普通に勉強して行ける大学・・・大東亜帝国~それ未満の大学それもAOか推薦
158:エリート街道さん
08/07/17 04:04:25 IIrxCEGG
偏差値65の高校で普通に勉強して行ける大学・・・青山・中央・法政・成蹊・成城・明治学院・南山
159:エリート街道さん
08/07/17 04:21:21 M7ocC1FX
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。
①慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
②早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
③上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
④立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
⑤明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
⑥同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
⑦青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
⑧中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
⑨学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
⑩立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
⑪関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
⑫法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
⑬関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
⑭成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
⑭成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
⑯南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
⑰武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
160:エリート街道さん
08/07/18 03:55:20 K2TpGY8I
青学>法政>成蹊>中央>成城>明学>獨協>武蔵>日本>國學院
161:エリート街道さん
08/07/18 09:29:55 myaFV4vc
青山>法政成蹊>成城明治学院國學院>武蔵>獨協日大
162:エリート街道さん
08/07/18 09:53:53 S+XphDJa
青山>法政≧中央>>成蹊>明学≒成城
これは現実世界の常識
163:エリート街道さん
08/07/18 10:01:31 9LifbFZo
青山>中央≧法政>成蹊=明学≧成城>武蔵=國學院>日本
164:エリート街道さん
08/07/18 10:42:40 sVC/V6ZK
法政はもはや最下位では無いだろ。中位に位置するな。
165:エリート街道さん
08/07/18 10:49:01 S+XphDJa
たった5校で上位下位分けはどうかとも思うが。
実際、マーチなら法政落ち立教合格とかもいるし。
敢えて順位をつければ
立教ー明治ー青山ー法政ー中央 だろう。
中央は法の稼ぎが大きい。
166:エリート街道さん
08/07/18 10:59:03 TyEoFWeU
青山の国際系は法政に食われてないか
167:エリート街道さん
08/07/18 11:04:29 S+XphDJa
基本的に、青山と法政では受験者層が違う。
でも、2年間淵野辺ということから通えない
学生は法政を選択するだろうな。
168:エリート街道さん
08/07/18 11:07:22 LKwV+38v
実績:中央>法政≧青学
入試難易度:法政≧青学>中央
って感じだとおもう
169:エリート街道さん
08/07/18 14:48:50 9LifbFZo
法政が上昇していることなど30代以上は知らないし
人事部長の評価は低レベルのままだよ。
170:エリート街道さん
08/07/18 21:19:23 C8qGjz4t
550 名前:名無しさん [2008/07/18(金) 05:00 ID:W5gSP59Y]
河合塾偏差値最新版 文・人文・外国語系最高偏差値
67.5 慶応 早稲田 上智
65.0 青学 ICU 法政 明治 立教 同志社
62.5 立命館 関大
60.0 学習院 関学 南山 成蹊 獨協
57.5 ●中央 明学
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
中央ヤバすぎるwww
171:エリート街道さん
08/07/18 22:01:17 9LifbFZo
中央と明学の人文系は昔からライバル同士です。
172:エリート街道さん
08/07/18 22:41:03 c1dVssxd
2008年高校別大学合格者数 サンデー毎日6/1 東京都
壁
明治 中央 立教 法政 ↓ 青学 ←マーチ追放
麻布 60 63 21 15 | 2
桜蔭 31 25 47 6 | 3
海城 95 111 52 26 | 10
開成 52 65 37 6 | 2
駒場東邦 49 45 11 11 | 3
女子学院 51 24 64 17 | 10
桐朋 91 92 43 30 | 16
豊島岡女 93 57 143 37 | 36
お茶の水 20 18 28 6 | 5
筑波大附 45 31 44 9 | 8
筑波大駒 8 14 2 2 | 2
学芸大附 54 54 28 9 | 11
国立 97 73 54 38 | 21
西 94 52 82 18 | 11
八王子東 52 67 24 33 | 18
日比谷 98 49 46 23 | 11
173:エリート街道さん
08/07/19 01:55:59 YHTNDL7W
青山>法政成蹊>成城明治学院國學院≧武蔵>獨協日大
ってとこだろうね…現実は
174:エリート街道さん
08/07/19 02:29:59 fCGWOdCU
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえる
みたいに書いてありました。更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集
「学歴と給料」において「中堅大学」として一ページ掲載がありました。
同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学・東海大学・
亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・専大で
一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
していました。大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)です。
90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってるようです。ちなみに、
「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院となってるようです。
<< 1990年の偏差値データを見ると >>
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法-政治
やはり元々は國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、帝国
なら国士舘と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人や
スポーツ校の括りであると言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデント
のように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。
國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
175:エリート街道さん
08/07/19 11:24:16 YHTNDL7W
成成獨國武明学
176:エリート街道さん
08/07/19 11:41:17 ZG6tIEbj
≪関東有名大学のユニット≫
早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
177:エリート街道さん
08/07/19 15:04:32 VctgSBZp
>>173
しゃしゃり出るなよ國學院
178:エリート街道さん
08/07/19 15:07:29 xkNgt+je
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。
①慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
②早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
③上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
④立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
⑤明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
⑥同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
⑦青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
⑧中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
⑨学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
⑩立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
⑪関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
⑫法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
⑬関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
⑭成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
⑭成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
⑯南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
⑰武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
179:エリート街道さん
08/07/19 15:54:17 dtpBZoDl
法政が上がってきてるんじゃなくて青学が激下がり、中央がチョイ下がりで
同列になってきただけ。
180:エリート街道さん
08/07/19 16:45:50 ioIdlnHZ
相変わらず、文系と理系を一緒に評価してどうすんだよw
青山の激落ちは確かだなw 首都圏での人気降下が原因だと。。。
法政は派手に中核とやり合ってるが、あれが今後の偏差値に影響してくるはずだな
法政が脱左に真剣に取組んでいる姿勢でもあるわけだし、それを評価している企業は多いとのこと。。
逆に就職も今より改善されることが予想の範囲だし、学生運動を排除した7~8年前の明治と似た
雰囲気と言えば良いだろうか。。。明治もその後の偏差値は鬼のように上昇したしなw
中央は明らかにトップが変。。。勘違いブランドを旗にして、あちこちの中高をフランチャイズ化しようと
しているらしいw (文京区の公立や横浜のバカ私立など)
ある意味早慶的な戦略だが、中学受験参入で大学の価値観を落としかねない
ことに気付きはじめて、小学校併設は棚上げとなったとなw
セブンイレブン的戦略でフランチャイズで乗り切ることができるかw
181:エリート街道さん
08/07/19 16:57:33 L94c36do
●代ゼミ最新偏差値全国センター模試B判定● 難関私大文系
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
182:エリート街道さん
08/07/19 19:25:17 q1XQJpLg
◆top 100 universities of Asia◆
法政大学 58位
明治大学 92位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.webometrics.info)
法政大学 62位
明治大学 90位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(online-real.blogspot.com)
法政大学 64位
明治大学 ランク外
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.spmb.com)
183:エリート街道さん
08/07/19 19:38:23 2B/3Qvav
スレリンク(kouri板)l50
184:エリート街道さん
08/07/19 21:35:24 zMKqf8A8
青学と中央の学部間格差が酷すぎ
青学・国際政経 総合文化 中央・法
↓
↓
河合だと偏差値10違う
↓
↓
青学 社会情報 中央 文 フランス 中国
185:エリート街道さん
08/07/19 23:58:12 dlBB+TsA
都落ち前
URLリンク(www.gakuinkai.com)
都落ち後
URLリンク(www.geocities.jp)
186:エリート街道さん
08/07/20 00:22:55 +0St7lIH
>>185
こうやって航空写真で見ると山奥にある北朝鮮の軍事施設みたいだな
187:エリート街道さん
08/07/20 02:58:42 iM1VYnE8
なんで成城明治学院がいるの
188:エリート街道さん
08/07/20 09:05:25 kv3oZDIO
なんで成蹊だけは特別だと勘違いしてるの
189:エリート街道さん
08/07/20 10:29:22 bG1wND8b
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.●文系・主要大学編
①慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
②早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
③上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
④中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
⑤立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
⑥立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
⑦同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
⑧明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
⑨青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
⑩関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
⑪成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
⑫学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
⑬法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
⑭関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0
190:エリート街道さん
08/07/20 16:29:56 iM1VYnE8
確かに成城明治学院は國學院武蔵と同じグループだろうね。
191:エリート街道さん
08/07/20 17:11:04 kv3oZDIO
うん。成蹊成城明治学院は國學院武蔵と同じグループだよね。
192:エリート街道さん
08/07/20 17:23:18 3Fm0Cs6g
法政もそうだろうね。
193:エリート街道さん
08/07/20 17:48:33 NY2N1ZFC
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
194:エリート街道さん
08/07/20 18:12:39 E6cPRI7q
法政は法法のみ。あとは糞
195:エリート街道さん
08/07/20 22:21:46 4v8yOl3r
中央は法法のみ。あとは糞
196:エリート街道さん
08/07/21 08:49:44 Q8L2a4yd
公認会計士合格者数(2007年度) ※大学判明分
中央の商学部中心の実績について
慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
神戸大 105
明治大 105
同志社 102
東京大 99
一橋大 94
京都大 73
立命館 71
法政大 62
関西大 47
日本大 32
専修大 23
創価大 11
駒澤大 9
関西学 -
上智大 -
立教大 -
学習院 -
青学大 -
197:エリート街道さん
08/07/21 11:42:02 XmKfPFdn
そんなこといったら青山学院以外は、法政中央成城明治学院國學院武蔵あたりはかわらよ
198:訂正
08/07/21 11:50:11 owMXK2WR
そんなこといったら青山学院以外は、法政中央成城明治学院獨協武蔵あたりはかわらよ
199:エリート街道さん
08/07/22 04:22:56 agqOxmns
関東の準難関私大である、
法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。
------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
200:エリート街道さん
08/07/22 04:46:32 4rW6M5mu
成蹊のMARCHコンプレックスをこれ程如実に表してるスレタイもないな。
嘘だと思うなら、スレタイから青学法政中央を外してごらん。
慌てた成蹊生がそれだけはやめてくれ、どうか一緒に並べてくれと懇願し始めるから。
みっともないったらありゃしない。成蹊一校だけMARCHと並べるのはさすがに露骨だからと
無理やり付き合わされた成城明学は、そんな成蹊を冷ややかにみてるよ。
201:エリート街道さん
08/07/24 07:20:46 /KqnARvg
でもぶっちゃけ大差ないっしょ?
ACHの俺が言うのもなんだけどw
入試の時のマークの運で変わるレベルじゃん?
MRとACHもねw
202:エリート街道さん
08/07/24 14:40:12 klkF1HID
>>201
学歴板でそんなこと言うとコピペの嵐がくるよ
203:エリート街道さん
08/07/24 16:49:02 Ut0N0BR5
まぁ6つとも同レベルですし仲良くしなさいな
204:エリート街道さん
08/07/24 18:01:27 9dNt7urh
マジ、國学院は日当駒船レベルじゃん。
205:エリート街道さん
08/07/24 18:09:25 6WpqrWVl
マーチ内でも格差があるから。
中央法
明治(政経・法)青学(国際政経・総合文化)立教(法・経済)
206:エリート街道さん
08/07/24 18:37:56 qHo9+iQT
>>205
その分け方には共感する。
ぶっちゃけそれ以外の学部は大して難易度に差はないと思う。
立教明治>青学中央法政 ってのはあると思うけど。
207:エリート街道さん
08/07/24 22:17:44 uvU6a91U
>>204
國學院は大東亜帝国
208:エリート街道さん
08/07/26 13:29:17 pPfC38SA
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえる
みたいに書いてありました。更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集
「学歴と給料」において「中堅大学」として一ページ掲載がありました。
同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学・東海大学・
亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・専大で
一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
していました。大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)です。
90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってるようです。ちなみに、
「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院となってるようです。
<< 1990年の偏差値データを見ると >>
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法-政治
やはり元々は國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、帝国
なら国士舘と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人や
スポーツ校の括りであると言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデント
のように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。
國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
また帝国なら国士館、帝國なら國學院という見方も定着して来てます。
209:エリート街道さん
08/07/27 02:16:19 Z7uOxR6V
駿台予備校全国判定模試 2008年度大学ランキング表
56 青山学院大 国際政治経済 国際経済 A方式
56 成蹊大 経済 経済経営 地歴公
56 中央大 経済 経済 1
56 中央大 経済 国際経済
55 成蹊大 経済 経済経営 数学
55 法政大 経済 経済 A2日程
55 立教大 経済 会計ファイナンス 個別
54 青山学院大 経済 経済 A方式
54 青山学院大 経済 現代経済デザ A方式
54 中央大 経済 公共・環境
54 中央大 経済 経済情報シ
54 法政大 経済 国際経済 A1日程
54 法政大 経済 現代ビジネス A1日程
210:エリート街道さん
08/07/30 00:37:55 PhlyBxJ0
青学vs成蹊vs成城vs明学vs法政vs中央
211:エリート街道さん
08/07/31 21:41:33 PoeDf54O
昭和30年代「WKMARCH」→早稲田・慶應・明治・青山学院・立教・中央・法政
昭和50年代「日東専駒成成神」→日大・東洋大・専修大・駒沢大・成蹊大・成城大・神奈川大
URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)
212:エリート街道さん
08/07/31 21:42:33 PoeDf54O
●【結婚相談所が認める高学歴私立大学】
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
慶應義塾大 早稲田大 上智大 中央大 青山学院大 明治大
立教大 法政大 学習院大 国際基督教大 同志社大 関西学院大 立命館大
213:エリート街道さん
08/07/31 23:29:03 T+HkGh7G
>>212
ほうせい?ちゅうおう?
えりーと??
えりーとって何だろう 俺の中で何かが壊れたよ
214:エリート街道さん
08/07/31 23:32:09 2ZNVp6H8
ミッション系は行くな
就職で損だぞ
女ばかりの上この程度の就職しか出来ない。
立教や青学、学習院、上智も弱い
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
建設業界・・・・・・法政24>明治22>中央11=立教11>青学7>学習院2
食品業界・・・・・・明治56>法政24>中央23>立教19>学習院12>青学7
マスコミ業界・・・・・明治35>中央31>法政21>立教20>青学9>学習院8
電力・ガス業界・・・・・・明治25>中央16>法政12>立教7>青学3=学習院3
銀行業界・・・・・・・明治283>中央240>法政227>立教185>青学151>学習院148
証券・保険業界・・・・・明治263>青学199>立教191>中央183>法政177>学習院135
電気・精密機器業界・・・・明治175>中央160>青学122>法政113>立教58>学習院27
機械・造船・自動車・・・・・明治84>中央73>法政60>青学44>立教23>学習院8
215:エリート街道さん
08/08/01 16:53:07 s6T1tfUS
獨協は社会科学系が狙い目だね
------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
216:エリート街道さん
08/08/01 17:07:05 WEaLiRoH
中央大学は別格だろうな。
217:エリート街道さん
08/08/01 17:10:59 q+hxS9Ly
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。
①慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
②早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
③上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
④立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
⑤明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
⑥同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
⑦青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
⑧中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
⑨学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
⑩立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
⑪関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
⑫法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
⑬関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
⑭成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
⑭成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
⑯南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
⑰武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
218:エリート街道さん
08/08/02 07:51:14 f+VYFIQU
やはり、何に関しても法政は一流だな。
219:エリート街道さん
08/08/02 08:54:03 CWtoLb6/
成城明治学院って國學院武蔵グループでしょ。邪魔
220:エリート街道さん
08/08/02 09:17:05 f+6xxnjt
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 福田改造内閣新閣僚の学歴 東京大学卒8名 中央大学卒3名
( ) \ 早大2名 京大・日大・上智・東工・慶応各1名
| | | \__________ (大学院 ハーバード2名 東工・慶応各1名)
(__)_)
>>218 法政プッw 専門学校だろ
221:エリート街道さん
08/08/02 14:33:45 PzVMYzKf
青学から見たら、法政中央成城明治学院國學院武蔵
どこも一緒
222:エリート街道さん
08/08/02 15:08:07 HSgemzhS
学歴を名乗った時に受ける反応
早慶上智: 凄いですね
マーチ: 頭いいですね
成成明・法政: いい学校ですね
日東駒専: あーそうですか
大東亜帝國以下: ……(訊いちゃいけないことを訊いた)
223:エリート街道さん
08/08/02 15:32:13 kq1hUK8x
2007年度(昨年度) 法政の公務員、資格実績まとめ
国家Ⅰ種13名合格(私大6位、マーチ2位) ※工学部(現、理工学部)から多数合格
国家Ⅱ種24名合格(マーチ2位)
地方公務員188名合格(全大学中4位、マーチ2位)
司法試験29名合格(マーチ3位)
公認会計士64名合格(ほぼマーチ3位は確定)
国家Ⅰ種は13名合格でそのうち2名が内定、
2006年も本庁本省に1名ずつ計2名が内定している(法政大学報)
官僚はほぼ毎年1名か2名の内定を出しているが
理想は20名合格で5名内定か(学生の頑張りに期待)
224:エリート街道さん
08/08/02 16:25:18 CWtoLb6/
マーチ
成成獨國武+明学
225:エリート街道さん
08/08/02 17:48:44 PzVMYzKf
関東の準難関私大である、
法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。
------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
226:エリート街道さん
08/08/02 20:23:57 e2CHvrh3
学歴を名乗った時に受ける反応
東大京大 凄いですね
早慶上智 いいですねえ
マーチ いいね
成成明学 悪くないじゃん
日東駒専 あーそうですか
大東亜帝國 ほー
関東上流江戸桜 あぁ・・・
中東和平 えっ?
227:エリート街道さん
08/08/03 00:00:50 9qDX0Hao
■top 100 universities of Asia■
法政大学 58位
明治大学 92位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.webometrics.info)
法政大学 62位
明治大学 90位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(online-real.blogspot.com)
法政大学 65位
明治大学 92位
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(topratings.wordpress.com)
法政大学 64位
明治大学 ランク外
中央大学 ランク外
立教大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.spmb.com)
228:エリート街道さん
08/08/03 00:06:42 U09XOpcG
法政明学成蹊成城は長い歴史で見れば変わらん
青学、中央は昔から一段上
229:エリート街道さん
08/08/03 00:14:21 lITRJHGl
昭和30年代「WKMARCH」→早稲田・慶應・明治・青山学院・立教・中央・法政
昭和50年代「日東専駒成成神」→日大・東洋大・専修大・駒沢大・成蹊大・成城大・神奈川大
URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)
230:エリート街道さん
08/08/03 00:21:42 ErmZPGQc
URLリンク(www.recruit.jp)
問題なのは関東エリアの志願度ランク
成蹊は牙城であった女子でも13位とニッコマ以下になっちゃった
やはり不況は堅実に実績上げている大学が人気になるのかね
成蹊は成城のようになっていくな
231:エリート街道さん
08/08/03 06:41:52 ZHRpavKq
てかマーチと成成獨國武明学を一緒にすんなって
232:エリート街道さん
08/08/03 09:26:21 PHFht15K
マーチ好きだなー
法政=グルド
のくせによw
233:エリート街道さん
08/08/03 11:16:41 WdrFEC9D
河合塾「2008年度第1回全統マーク模試」判定
武蔵 メディア全学 (62.5-64.9)
青山学院 経済A方式 (60.0-62.4)
武蔵 社会全学部 (60.0-62.4)
武蔵 経済全学部 (60.0-62.4)
成蹊 経済A地公 (57.5-59.9)
成蹊 現代社会A (57.5-59.9)
中央 経済 (57.5-59.9)
法政 社会A方式 (57.5-59.9)
法政 経済A方式 (57.5-59.9)
武蔵 メディア個別 (55.0-57.4)
武蔵 経済個別 (55.0-57.4)
中央 社会学 (55.0-57.4)
中央 社会情報学 (55.0-57.4)
武蔵 社会個別 (52.5-54.9)
青山学院 社会情報A (52.5-54.9
234:エリート街道さん
08/08/03 15:14:38 XYBsr8I7
それにしても横浜国立大の戦後の2期校コンプレックスは目を覆うものがあるよ。桐蔭学園、栄光学園、聖光、
フェイリス、浅野、なんかの高校生が”おい今のままでは横国行きだぞ!教師に怒鳴られた”と電車の中で
しゃべっていた。各地の伝統ある旧制高等教育機関が国立の総合大学となる中で、横浜国立大学は経済、経営、
工学、教育人間学部のみの複合大学にとどまっている。終戦直後の横浜高工生による首相官邸焼き討ち事件、
連合赤軍の板橋交番襲撃事件や浅間山荘事件、度重なる内ゲバ殺人事件など、あまりに 左翼的で、GHQ、
文部当局から忌避されていたからだ。 受験界でも地元に人気がなく、首都圏や「ミナト横浜」にあこがれる
地方の高校から広く薄く受験生を拾い集めているのが現状だ。その後の横国の歴史は左翼転落の歴史そのま
まである。地元、横浜でもいわゆる公立御三家など伝統上位校からは全く相手にされず、北陸、中部、 四国、
等の山奥からくるものが多かった。教授陣は一橋左翼の植民地であり、越村信三郎、長洲一二から始まる自
虐的、中国・韓国(シナ、朝鮮)シンパな二流学者の溜まり場になり、横国の危機は相当前から叫ばれていた。
大学院大学を称しながらいまや東大の植民地で横国教員のなかで博士課程後期を母校で終えた人は極めて少ない。
保土ヶ谷の校舎は山奥にあり、国立大学仕様の無機質な建築物が無秩序にならんでいる。2期校いらいの挫折感
をもつ学生の雰囲気も暗かった。(カラスの長文のパロディ、修飾語ばっかりで無内容な文章の見本。)
235:エリート街道さん
08/08/03 20:53:19 fNjgsOJw
なんか成蹊って学閥パワーが強そう
大学から入った奴は一般家庭の奴等たくさんだろうけど附属あがりは金持ちしかいないぢゃん
236:エリート街道さん
08/08/03 20:55:33 lN09NpDP
>>231
國學院さんご苦労様です
237:エリート街道さん
08/08/04 16:00:15 yW4EWM2U
青学 中央 成蹊 成城 法政
明学 獨武 大東亜帝國學院
238:エリート街道さん
08/08/05 22:05:11 4djJMEyM
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
○大学志願者数ベスト30(代々木ゼミ調べ)
1.早大 125249 六大早慶
2.明治 108946 六大MARCH
3.法政 97017 六大MARCH
4.立命 95600 関関同立
5.関大 93701 関関同立
6.日大 85942
7.中央 81981 MARCH
8.立教 71382 六大MARCH
9.近大 71127
10.東洋 59638
11.慶應 53316 六大早慶
12.東理 50858
13.同志 50218 関関同立
14.関学 49977 関関同立
15.青学 47210 MARCH
16.龍谷 38245
17.福岡 37794
18.専修 32785
19.駒澤 32691
20.明学 29238
21.甲南 28847
22.名城 27628
23.京産 26239
24.東海 24758
25.芝工 23965
26.上智 23799 早慶上智
27.成蹊 23619
28.東農 22720
29.中京 22503
30.南山 22191
239:エリート街道さん
08/08/07 15:09:33 h2if6zHX
ローと学部は違うという者もいるが、教授はダブッてるし授業内容・質も同一
と見た方がいい。旧司の場合は塾の影響が大きすぎてアテにならない。新司の
実績がその大学の法学の実力。
今までは、過去のイメージだけで評価されてた大学も自然淘汰されていくはず。
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編
63% 慶応
52% 中央
51% 早稲田
-----------上位ローの壁
42% 上智
40% 明治
38% 成蹊
-----------中位ローの壁
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
-----------下位ローの壁
-----------以下、底辺ロー
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
URLリンク(www.moj.go.jp)
240:エリート街道さん
08/08/07 16:53:38 qz6VOdZK
↑ いつもの先週工作員くんだね、25%なんだよね!
猛暑の中お疲れw
241:エリート街道さん
08/08/07 17:41:08 55hsxZJR
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆URLリンク(www.keinet.ne.jp)
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策)
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文)
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
242:エリート街道さん
08/08/08 20:04:28 ohfGu/M4
てか明治学院成城って日東駒専レベルでしょ
243:エリート街道さん
08/08/09 00:02:46 RXLcsHKu
●家庭教師と学歴の話
URLリンク(www.777money.com)
家庭教師アルバイトに付くには、優秀な大学に入っていることが大前提です。
私大で言えば、関東なら★MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)、関西なら
★関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)が最低条件。
244:エリート街道さん
08/08/09 15:28:40 4cLJ7mtG
このスレは明治学院のぽんが作ったものだろ~ね
245:エリート街道さん
08/08/09 19:05:29 yHiBY310
いや、成城かもよ
246:エリート街道さん
08/08/09 22:08:44 oZyZmJQb
ダブル合格どっちを選ぶ!?
立教文25VS中央文0
立教経済29VS中央経済0
立教法8VS中央法17
立教経営19VS中央商0
立教理12VS中央理工0
結論的には中央は法以外ではすべて立教にとってすべりどめのひとつ。
247:エリート街道さん
08/08/09 22:28:46 jki8HovW
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\ 明治・青山学院・立教・法政大学様をご受験される際は中央大学もよろしく。
/ 。<一>:::::<ー>。
| .:::。゚~(__人__)~゚j 昔っから明治・青山学院・立教・法政大学様の滑り止めは中央ときまっておりますれば
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜ 是非ここは中央を受験されるよう宜しくお願いします。
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
248:エリート街道さん
08/08/10 00:12:25 jd7QuWsF
法政中央と青学以下じゃ全く格が違う。伝統、格式、実績等で全く土俵が違う。
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
建設業界・・・・・・法政24>明治22>中央11=立教11>青学7>学習院2
鹿島・・・・・・・・・・明治3=法政3>学習院2>中央1>青学0=立教0
清水建設・・・・・・明治6>青学4>法政2=立教2>中央1>学習院0
大成建設・・・・・・法政7>中央3=立教3>明治0=青学0=学習院0
大林組・・・・・・・・法政6>明治4>中央2=立教2>青学0=学習院0
竹中工務店・・・・明治4>立教1>青学0=学習院0=中央0=法政0
西松建設・・・・・・法政3>明治2>青学0=学習院0=中央0=立教0
戸田建設・・・・・・法政2=明治2=立教2>青学1>中央0=学習院0
日揮・・・・・・・・・・青学3>法政1=明治1=立教1>中央0=学習院0
249:エリート街道さん
08/08/10 00:13:34 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
食品業界・・・・・・明治56>★法政24>★中央23>立教19>学習院12>★青学7
味の素・・・・・・・・・明治5>法政3>中央2=立教2>青学1=学習院1
JT・・・・・・・・・・・・明治5>中央3>法政2=立教2>学習院1>青学0
明治製菓・・・・・・・明治4>中央3=立教3>法政2>学習院1>青学0
森永製菓・・・・・・・明治2=立教2>中央1>青学0=学習院0=法政0
明治乳業・・・・・・・明治4>法政3>学習院2>中央1>青学0=立教0
山崎製パン・・・・・明治6>中央3=法政3=立教3>学習院1>青学0
キューピー・・・・・・明治5>青学2>学習院1=中央1=立教1>法政0
ロッテ・・・・・・・・・・明治7>法政5>学習院3>中央2=立教2>青学0
日清食品・・・・・・・明治9>立教2>中央1=法政1>青学0=学習院0
キリンビール・・・・中央2>青学1=学習院1=明治1>法政0=立教0
アサヒビール・・・・明治4>青学2=立教2>中央1=法政1>学習院0
サントリー・・・・・・法政4=明治4>中央3>青学1=学習院1>立教0
250:エリート街道さん
08/08/10 00:14:19 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
マスコミ業界・・・・・明治35>★中央31>★法政21>立教20>★青学9>学習院8
NHK・・・・・・・・・・・中央4=立教4>法政3=学習院3>明治1=青学1
日本テレビ・・・・・・立教2>青学1=明治1>学習院0=中央0=法政0
TBS・・・・・・・・・・・明治3>法政1>青学0=学習院0=中央0=立教0
フジテレビ・・・・・・・立教2>青学1=明治1>学習院0=中央0=法政0
テレビ朝日・・・・・・中央4>法政1>青学0=学習院0=明治0=立教0
テレビ東京・・・・・・中央2>明治1=立教1=学習院1>青学0=法政0
リクルート・・・・・・・明治19>中央13>立教8>法政7>青学5>学習院3
読売新聞・・・・・・・中央2>法政1=明治1=立教1>青学0=学習院0
朝日新聞・・・・・・・法政4>中央2=明治2>青学1=学習院1>立教0
毎日新聞・・・・・・・中央1=法政1=明治1=立教1>青学0=学習院0
日経新聞・・・・・・・明治3>中央2=法政2>立教1>青学0=学習院0
産経新聞・・・・・・・明治2>中央1=法政1>青学0=学習院0=立教0
251:エリート街道さん
08/08/10 00:15:05 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
電力・ガス業界・・・・・・明治25>★中央16>★法政12>立教7>★青学3=学習院3
東北電力・・・・・・・明治10>中央6>法政5>立教3>青学0=学習院0
東京電力・・・・・・・明治9>中央6>法政4>青学2>学習院1=立教1
中部電力・・・・・・・明治3>中央2=法政2=立教2>青学0=学習院0
関西電力・・・・・・・明治2>学習院1=法政1>青学0=中央0=立教0
九州電力・・・・・・・青学1=中央1=明治1>学習院0=法政0=立教0
東京ガス・・・・・・・学習院1=中央1=立教1>青学0=法政0=明治0
252:エリート街道さん
08/08/10 00:15:49 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
銀行業界・・・・・・・明治283>★中央240>★法政227>立教185>★青学151>学習院148
三菱東京UFJ・・・・明治56>立教42>法政40>中央36>学習院29>青学26
みずほFG・・・・・・・中央108>明治100>法政86>立教64>学習院59>青学52
三井住友・・・・・・・青学48>中央44>明治40>法政36>立教35>学習院18
りそなHD・・・・・・・明治31>法政26>中央20>立教11=学習院11>青学7
三菱UFJ信託・・・・明治13>法政11=中央11=立教11>学習院9>青学8
住友信託・・・・・・・明治13>法政7=中央7=立教7>学習院6>青学2
中央三井・・・・・・・法政16>立教14>明治9>学習院7>中央5>青学4
国民公庫・・・・・・・明治8>学習院4>法政3>中央1>青学0=立教0
商工中金・・・・・・・明治13>中央8>学習院5>青学4>法政2>立教1
253:エリート街道さん
08/08/10 00:58:22 N6mlAhdh
女が青学に行くのも減ってるってのに、男で青学狙ってるやつ
なんなんだろう・・・・・
明治、法政、中央の就職>>>>青学じゃねーかw
254:エリート街道さん
08/08/10 09:30:32 N6mlAhdh
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
食品業界・・・・・・明治56>★法政24>★中央23>立教19>学習院12>★青学7
味の素・・・・・・・・・明治5>法政3>中央2=立教2>青学1=学習院1
JT・・・・・・・・・・・・明治5>中央3>法政2=立教2>学習院1>青学0
明治製菓・・・・・・・明治4>中央3=立教3>法政2>学習院1>青学0
森永製菓・・・・・・・明治2=立教2>中央1>青学0=学習院0=法政0
明治乳業・・・・・・・明治4>法政3>学習院2>中央1>青学0=立教0
山崎製パン・・・・・明治6>中央3=法政3=立教3>学習院1>青学0
キューピー・・・・・・明治5>青学2>学習院1=中央1=立教1>法政0
ロッテ・・・・・・・・・・明治7>法政5>学習院3>中央2=立教2>青学0
日清食品・・・・・・・明治9>立教2>中央1=法政1>青学0=学習院0
キリンビール・・・・中央2>青学1=学習院1=明治1>法政0=立教0
アサヒビール・・・・明治4>青学2=立教2>中央1=法政1>学習院0
サントリー・・・・・・法政4=明治4>中央3>青学1=学習院1>立教0
255:エリート街道さん
08/08/10 09:57:17 ITNdJRHH
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)
【28%】 東大経済28.1
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0
URLリンク(www.geocities.jp)
256:エリート街道さん
08/08/10 10:11:04 JPvugs8U
●家庭教師と学歴の話
URLリンク(www.777money.com)
家庭教師アルバイトに付くには、優秀な大学に入っていることが大前提です。
私大で言えば、関東なら★MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)、関西なら
★関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)が最低条件。
257:エリート街道さん
08/08/10 12:10:00 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
証券・保険業界・・・・・明治263>★青学199>立教191>★中央183>★法政177>学習院135
野村證券・・・・・・・明治36>青学23>中央22>法政18>立教14>学習院5
大和証券・・・・・・・明治56>中央34>青学28=立教28>法政27>学習院14
日興証券・・・・・・・青学12>法政9=明治9>学習院4=中央4=立教4
東京海上・・・・・・・青学37>立教32>明治26>学習院25>法政18>中央13
三井住友・・・・・・・明治40>立教29>学習院25>青学19>法政16>中央14
損保ジャパン・・・・法政35>中央34>青学32=立教32>明治31>学習院21
日本興亜・・・・・・・立教13>明治12>中央11>青学8=法政8>学習院5
日本生命・・・・・・・明治30>学習院26>中央23=立教23>青学20=法政20
第一生命・・・・・・・中央17>明治14>法政13>青学12>学習院6=立教6
住友生命・・・・・・・法政13>中央11>立教10>明治9>青学8>学習院4
パン職度合いの強い証券だけは強い青学www
258:エリート街道さん
08/08/10 12:11:18 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
電気・精密機器業界・・・・明治175>★中央160>★青学122>★法政113>立教58>学習院27
日立製作所・・・・・・中央19>明治17>青学13>法政11>学習院3>立教2
東芝・・・・・・・・・・・・中央9>明治8>法政7>青学6>学習院1>立教0
三菱電機・・・・・・・・明治19>立教13>法政12>中央7>学習院4>青学2
富士電機・・・・・・・・明治5>法政4>青学2=中央2=学習院2>立教0
NEC・・・・・・・・・・・・青学31=明治31>中央28>法政24>立教15>学習院5
富士通・・・・・・・・・・明治15>中央11>青学8>立教7>法政6>学習院2
松下電器・・・・・・・・中央5=明治5>青学3=立教3>法政2>学習院1
松下電工・・・・・・・・明治8>法政4>中央3>学習院1>青学0=立教0
シャープ・・・・・・・・・法政10>青学9>中央8>明治7>立教5>学習院3
ソニー・・・・・・・・・・・中央12>法政7>明治6>青学4>学習院1>立教0
キヤノン・・・・・・・・・中央31>明治18>法政15>青学13>立教3>学習院1
リコー・・・・・・・・・・・明治16>青学14>中央6>法政3=立教3>学習院1
オリンパス・・・・・・・明治11>中央10>青学8>法政3=立教3>学習院1
日本IBM・・・・・・・・青学9=中央9=明治9>法政5>立教4>学習院1
259:エリート街道さん
08/08/10 12:12:16 jd7QuWsF
2008年人気企業就職者数(サンデー毎日H20.7.27号)
機械・造船・自動車・・・・・明治84>★中央73>★法政60>★青学44>立教23>学習院8
コマツ・・・・・・・・・・・中央3=法政3>明治2=青学2>立教1>学習院0
豊田織機・・・・・・・・明治6>青学2>中央1>学習院0=法政0=立教0
住友重機・・・・・・・・中央2=明治2>青学0=学習院0=法政0=立教0
クボタ・・・・・・・・・・・法政3>青学1=中央1=明治1=学習院1>立教0
三菱重工・・・・・・・・明治5>法政4>青学2=中央2>立教1>学習院0
川崎重工・・・・・・・・学習院2=中央2=法政2=立教2>明治1>青学0
石川島播磨・・・・・・中央4=明治4>立教2>青学1>学習院0=法政0
トヨタ自動車・・・・・・中央8=明治8>青学7>法政6>立教1>学習院0
日産自動車・・・・・・明治6>青学4=中央4=法政4>立教1>学習院0
ホンダ・・・・・・・・・・青学15>明治14>法政13>中央11>立教4>学習院0
三菱自動車・・・・・・中央3=明治3>青学1=法政1>学習院0=立教0
富士重工業・・・・・・中央5>明治4>法政3>青学2=学習院2>立教0
スズキ・・・・・・・・・・中央13>法政12>明治8>立教7>青学5>学習院1
ダイハツ工業・・・・・中央4=法政4=明治4>青学1=学習院1>立教0
アイシン精機・・・・・明治8>中央2=法政2>学習院1>青学0=立教0
デンソー・・・・・・・・・中央8=明治8>立教4>法政3>青学1>学習院0
260:エリート街道さん
08/08/10 22:53:09 vwKoWlWa
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\ 成蹊・成城大学様をご受験される際は中央大学もよろしく。
/ 。<一>:::::<ー>。
| .:::。゚~(__人__)~゚j 昔っから成蹊・成城大学様の滑り止めは中央ときまっておりますれば
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜ 是非ここは中央を受験されるよう宜しくお願いします。
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
261:名無しさん
08/08/10 22:56:08 DgnJqsT4
【2008年度代ゼミ第1回全総模試版】 (順位は平均点)
//系統
大学// 法 文 経 商 理工 ≪合計≫
-------------------------
1位早稲田大 67 65 65 63 64 64.8
2位慶應義塾 67 65 64 63 64 64.6
3位同志社大 65 63 61 60 60 61.8
4位立教大学 62 61 60 -- 58 60.25
5位上智大学 63 60 59 -- 58 60.0
6位関西学院 61 60 59 59 59 59.6
6位立命館大 62 61 58 58 59 59.6
8位中央大学 64 59 58 58 55 58.8
9位学習院大 61 60 59 -- 55 58.75
10位明治大学 61 59 59 58 56 58.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10.
11位青山学院 60 59 57 57 56 57.8
11位関西大学 60 58 56 58 56 57.8
13位法政大学 59 57 56 56 53 56.2
-------------------------
(指数基準)
・2008年 代ゼミの主系統、第1回全総模試学部別偏差値を合計、
★入試方式は原則従来型3教科の値。 (★偏差値操作は未調整。各自調整して下さい。)
262:名無しさん
08/08/10 22:56:56 DgnJqsT4
【2008年度代ゼミ第1回全総模試版】 (順位は平均点)
//系統
大学// 法 文 経 商 理工 ≪合計≫
-------------------------
1位早稲田大 67 65 65 63 64 64.8
2位慶應義塾 67 65 64 63 64 64.6
3位同志社大 65 63 61 60 60 61.8
4位立教大学 62 61 60 -- 58 60.25
5位上智大学 63 60 59 -- 58 60.0
6位関西学院 61 60 59 59 59 59.6
6位立命館大 62 61 58 58 59 59.6
8位中央大学 64 59 58 58 55 58.8
9位学習院大 61 60 59 -- 55 58.75
10位明治大学 61 59 59 58 56 58.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10.
11位青山学院 60 59 57 57 56 57.8
11位関西大学 60 58 56 58 56 57.8
13位法政大学 59 57 56 56 53 56.2
-------------------------
(指数基準)
・2008年 代ゼミの主系統、第1回全総模試学部別偏差値を合計、
★入試方式は原則従来型3教科の値。 (★偏差値操作は未調整。各自調整して下さい。)
263:エリート街道さん
08/08/12 12:51:00 mx98s4ye
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)
【28%】 東大経済28.1
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0
URLリンク(www.geocities.jp)
264:エリート街道さん
08/08/12 17:36:59 EzmrE54x
せいけいちゃんねる見て、夏の暑さもぶっ飛んだw
成蹊ってどうなんですか?
もの凄いコンプのかたまりだらけw
法政の生徒は見ない方がいいぞw ある意味法政のストーカーだらけだ
265:エリート街道さん
08/08/12 23:16:08 u076prDP
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
266:エリート街道さん
08/08/13 00:09:51 jqIXa8jJ
えなり>法政
267:エリート街道さん
08/08/13 00:28:07 EYg0QFe+
【超一流大学】
S1:東京大
S2:京都大
------------------------------------------------------------
【一流大学】
A1:大阪大 一橋大
A2:名古屋大 慶応大
A3:北海道大 東北大 九州大
------------------------------------------------------------
【難関大学】
B1:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
B2:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
B2:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU
------------------------------------------------------------
【中堅大学】
C1:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
C2:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都工繊大 京都教育大
名古屋市立大 明治大 立命館大
C3:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大 京都府立大
小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大 学習院大 津田女子大
------------------------------------------------------------
【下位大学】
省略
268:エリート街道さん
08/08/13 01:55:40 nWnJ5J/f
マーチ
成蹊
成城明治学院國學院武蔵
269:エリート街道さん
08/08/13 08:19:30 3ZB6PSSF
●★★代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6. ★★●文系・主要大学編
①慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
②早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
③上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
④中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
⑤立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
⑥立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
⑦同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
⑧明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
⑨青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
⑩関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
⑪成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
⑫学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
⑬法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
⑭関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0
270:エリート街道さん
08/08/13 14:36:00 6LIwS+aY
MARC
H成
成明
271:エリート街道さん
08/08/13 16:46:56 jqIXa8jJ
青学>中央=成蹊=法政>その他
272:エリート街道さん
08/08/14 13:37:06 0kjJw92M
昭和30年代「WKMARCH」→早稲田・慶應・明治・青山学院・立教・中央・法政
昭和50年代「日東専駒成成神」→日大・東洋・専修・駒沢・成蹊・成城・神奈川
URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)
273:エリート街道さん
08/08/14 18:28:05 VOuo3pAH
男女アナウンサー合計人数(早慶上智マーチ関関同立)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
早稲田大学350人以上
慶應大学250人以上
法政大学191人
立教大学140人
青山学院大学138人
明治大学121人
上智大学121人
中央大学91人
立命館大学85人
学習院大学83人
関西学院大学81人
同志社大学59人
関西大学38人
274:エリート街道さん
08/08/15 21:21:05 SHscjNaK
東京六大学が多いですね。
275:エリート街道さん
08/08/16 12:38:08 5060TRXR
成城明治学院って下のランクでしょ
276:エリート街道さん
08/08/16 17:14:54 EXC8ClWq
URLリンク(ansaikuropedia.org)
277:エリート街道さん
08/08/16 17:16:24 EXC8ClWq
法政大学(のりまさだいがく、英称:Norimasa University)は日本に所在する私立大学である。
六大学やMARCHのお荷物として受験界に認知されている、伝統大学の最後の牙城。日東駒専レベルの受験生に
「俺でもマーチに受かるかもしれない!」と希望を与える大学として、存在感を発揮している。また、低偏差値の受験者(偏差値降下隊予備軍)が合格することもあり、「お荷物という域を脱したい」と考えている大学の偏差値対策委員会は頭を悩ませている。
高い「ボアソナードタワー」を建設して喜んでいる。阿呆な奴ほど上にあがりたがり、実際その傾向がみられるため、ボアソナード機関は補強工事計画している。
URLリンク(ansaikuropedia.org)
のりまさ大学w
278:エリート街道さん
08/08/16 17:51:59 5ns1cZ/0
>277
法政大学を調べるなら正規の以下Wikipedia参照。
なんだよアンサイクロペディアって。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
お前の言う同レベルの説明なら以下が対象。いずれも学歴板が好きなやつらの偏見に満ちた説明だよ。
明治
URLリンク(ansaikuropedia.org)
中央
URLリンク(ansaikuropedia.org)
279:エリート街道さん
08/08/16 18:00:58 t91FfQq/
今日 ちょっとびっくりしたんだけど
浦和のロイヤルパインズホテルという結構綺麗なホテルで
「中央大学父兄懇親会」
なるものが開かれているらしくてちょっと萎えた。
大学いっても、「父兄懇親会」。。
なんかかっこ悪くないか?
はっきりいて馬鹿みたいだ。
最近 どこの大学でもこんな知恵遅れみたいなことやってんのか?
入学式とか卒業式に親がくるのは東大総長がなにいおうが、
当然と思ってるよ。だって、金だしてんだぜ。奨学金だけでいってるやつだけだよ。
親にくるなといえるの。大抵の親は並大抵じゃない気苦労と金銭をつぎこんでいるんだしさ。
でもさぁ。。。
さすがに
「父兄懇親会」
ってないだろ。
普通にどう考えても馬鹿だろ。
それならいっそ、もう「三井物産 社員 父兄懇親会」
「ゴールドマンサックス父兄懇親会」
「フジテレビ社員父兄懇親会」「武富士社員 父兄懇親会」
とかやったらどうだ。特にブラック企業とかなおいいな。
父兄が、残業代だせ、とか、違法労働やらすなとかなw
280:エリート街道さん
08/08/16 18:01:12 5ns1cZ/0
でも色々読んで見たら以外に面白いコメントかも?
慶応
URLリンク(ansaikuropedia.org)
早稲田
URLリンク(ansaikuropedia.org)
281:エリート街道さん
08/08/17 02:20:21 i6H+G4Dz
■彼氏にしたい大学 TOP10■
(出典:TBS ランク王国)
1位 慶応大学
2位 明治大学
3位 早稲田大学
4位 青山学院大学
5位 東京大学
6位 法政大学
7位 日本体育大学
8位 中央大学
9位 立教大学
10位 上智大学
URLリンク(univrank.blog.shinobi.jp)
282:エリート街道さん
08/08/17 08:58:37 wI3TmnaZ
プレジデント「大学別年収」
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査
一位一橋大学 859万円
二位東京大学 831
三位慶応 824
四位京大 812
五位ICU 804
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
11位 早稲田785
12 神戸 781
13 阪大 780
14 同志社772
15 都立 768
16 青学 766
17 名古屋766
18 関学 763
19 横国 761
20 筑波 760
283:エリート街道さん
08/08/17 09:00:10 I3JCu0Vh
南山は入りませんか
284:エリート街道さん
08/08/17 10:59:09 3U9kJx7p
平均年収は就職者数とその企業の平均年収から割り出される。
だから、女子大や半女子大は一般職が多いため高く出る。
詳しい説明は下記参照。
★就職率のカラクリ★
~一般職と総合職、男女比の違い~
URLリンク(www.geocities.jp)
【成蹊大学就職状況】 ※( )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5) 三越6(5)
全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
URLリンク(www.seikei.ac.jp)
285:エリート街道さん
08/08/17 12:35:24 HQoKe3Ec
成城は終わったにせよ、成蹊のほうがまだマシな程度
成蹊がわざわざ女子の就職率を出す理由は、それだけ女子依存度が高いということを
認識しているだけのこと、ましてここは4年間の退学率が半端じゃない
偏差値そこそこで、プチ青山といわれ喜んでいる成蹊じゃ10年後はだめだろな
成蹊より上位のマンモス校がこれだけ拮抗していること考えても
このサイズの学校はよほどの特徴がなければ、質が良い悪い関係なく衰退するのは
目に見えていること
286:エリート街道さん
08/08/17 13:15:55 olLpMlBn
いい加減『成成明学獨國武』は日東駒専より下だと自覚しろ。
元々、日東駒専成成明学獨國武神だったんだよ。
実績も学習環境も成成明学は日東駒専に劣るお買い損大学。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.ygu.ac.jp)
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む ※入学偏差値は法学部
>専修大学:20名 (入学偏差値:54)
>日本大学:15名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:15名 (入学偏差値:58)★
>明治学院大学:11名 (入学偏差値:55)★
>青山学院大学:9名 (入学偏差値:59)
>獨協大学:6名 (入学偏差値:52)
>國學院大学:6名 (入学偏差値:53)
>【国家Ⅰ種(法律・経済・行政)合格者数】※入学偏差値は法学部
>専修大学:5名 (入学偏差値:54)
>日本大学:2名 (入学偏差値:54)
>成蹊大学:合格者なし (入学偏差値:58)★
>青山学院大学:1名 (入学偏差値:59)
>明治学院大学:合格者なし (入学偏差値:55)★
287:エリート街道さん
08/08/17 14:09:26 20yO7Hpy
>>285
成蹊の退学率ってそんなにスゴイの?
288:エリート街道さん
08/08/17 14:10:42 I3JCu0Vh
もう何年目ヒッキー様ですか。当方5年
289:エリート街道さん
08/08/17 15:29:40 HQoKe3Ec
退学率発表!!「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」」(「大学の評判」より)
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表!
(全国有名私大) 退学率%
1位 関学 1.0
2位 立教 2.6
3位 学習 2.6
4位 同志 3.4
5位 明治 4.0
6位 法政 4.1
7位 関西 4.4
8位 慶応 4.5
9位 中央 4.6
10 上智 5.0
11 早大 不明
12 成城 5.7
13 明学 6.3
14 基督 6.6
15 青学 7.0
16 近畿 7.0
17 日本 7.1
18 武工 7.2
19 駒沢 8.2
20 立命 8.5
290:エリート街道さん
08/08/17 15:29:53 HQoKe3Ec
退学率発表!!「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」」(「大学の評判」より)
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表!
(全国有名私大) 退学率%
1位 関学 1.0
2位 立教 2.6
3位 学習 2.6
4位 同志 3.4
5位 明治 4.0
6位 法政 4.1
7位 関西 4.4
8位 慶応 4.5
9位 中央 4.6
10 上智 5.0
11 早大 不明
12 成城 5.7
13 明学 6.3
14 基督 6.6
15 青学 7.0
16 近畿 7.0
17 日本 7.1
18 武工 7.2
19 駒沢 8.2
20 立命 8.5
291:エリート街道さん
08/08/17 20:43:57 AxpotwhT
昭和30年代「WKMARCH」→早稲田・慶應・明治・青山学院・立教・中央・法政
昭和50年代「日東専駒成成神」→日大・東洋・専修・駒沢・成蹊・成城・神奈川
URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)
292:エリート街道さん
08/08/18 23:12:02 lfMysUEe
河合塾「2008年度第1回全統マーク模試」判定によると
武蔵>青学>成蹊>法政>中央
武蔵 メディア全学 (62.5-64.9)
青山学院 経済A方式 (60.0-62.4)
武蔵 社会全学部 (60.0-62.4)
武蔵 経済全学部 (60.0-62.4)
成蹊 経済A地公 (57.5-59.9)
成蹊 現代社会A (57.5-59.9)
中央 経済 (57.5-59.9)
法政 社会A方式 (57.5-59.9)
法政 経済A方式 (57.5-59.9)
武蔵 メディア個別 (55.0-57.4)
武蔵 経済個別 (55.0-57.4)
中央 社会学 (55.0-57.4)
中央 社会情報学 (55.0-57.4)
武蔵 社会個別 (52.5-54.9)
青山学院 社会情報A (52.5-54.9)
293:エリート街道さん
08/08/18 23:23:35 PwfTkU8N
武蔵なんて知名度も低いし法学部ないし扱いはFランに毛の生えた程度。
男の就職先なんて悲惨すぎて目を覆うばかり。
294:エリート街道さん
08/08/18 23:50:37 TdfJ0N6t
退学って何か問題あるの?
295:エリート街道さん
08/08/18 23:57:24 PwfTkU8N
入っても大学に魅力が無かったということになるだろ。
296:エリート街道さん
08/08/19 00:13:22 EJdCApgM
武蔵は何故か就職良いよ
レベルの割にだけど
297:エリート街道さん
08/08/19 10:39:19 AVJiFhM6
マジレスすれば、「成蹊、成城、武蔵行きたい」って言ってた奴いなかったもんな
悪いけど、所詮マーチの受け皿だと思うよ、この辺は
伝統と歴史、実績のあるマンモス大学に人気が集中していることからしても
どう考えても伝統も歴史も浅い小規模大学に行く意味ってないだろ
298:エリート街道さん
08/08/19 21:11:01 2oNKbPMY
ローと学部は違うという者もいるが、教授はダブッてるし授業内容・質も同一
と見た方がいい。旧司の場合は塾の影響が大きすぎてアテにならない。新司の
実績がその大学の法学の実力。
今までは、過去のイメージだけで評価されてた大学も自然淘汰されていくはず。
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編
63% 慶応
52% 中央
51% 早稲田
-----------上位ローの壁
42% 上智
40% 明治
38% 成蹊
-----------中位ローの壁
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
-----------下位ローの壁
-----------以下、底辺ロー
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
URLリンク(www.moj.go.jp)
299:エリート街道さん
08/08/21 11:47:51 pTg5LrhR
んー・・・
実際、成蹊に内部進学者からの合格者いたんだっけ???
確か旧試合格者はいなかったと思うが。
成蹊・明治学院・國學院・獨協は全て他人の褌で相撲をとっているようなもの。
その証拠に国家Ⅰ種合格者もいなかったでしょ。>成蹊・明治学院・國學院・獨協
300:エリート街道さん
08/08/21 12:52:45 CTXGwDY1
18年のデータ見たけど、ニッコマで専修だけ1人合格。勿論採用されてない
301:エリート街道さん
08/08/21 15:06:34 pTg5LrhR
■成蹊は苦しいのお苦しいのおw■
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名 ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名 ★成蹊+獨協+國學院=27
>【国家Ⅰ種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名 ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
302:エリート街道さん
08/08/21 16:29:59 tGK7XHcj
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)
【28%】 東大経済28.1
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0
URLリンク(www.geocities.jp)
303:エリート街道さん
08/08/23 00:03:14 OVn4A4y1
似たもの同士
304:エリート街道さん
08/08/23 01:58:34 gkW/BI5f
>>293
一度キャンパスに足を運んでから物を言え。あそこの出身では無いが、しっかり勉強して
かつ、都会で遊べる環境である事は間違いない。人間関係的に大規模が苦手な人間は
あの学校はおすすめできる。駒沢だとかに行くより、同じ偏差値なら武蔵は良いと思う。
華より実をとるなら…
305:エリート街道さん
08/08/23 11:51:02 oj25fBbO
成城明治学院國學院武蔵あたりはかわらんよね。マーチにはいかないと
306:エリート街道さん
08/08/23 15:41:40 jxPd4B1g
>>304
そういうことは司法試験合格者や国Ⅰ合格者を輩出できてからいおうね。
法学部すらないのではそれも望めないか。
公認会計士や税理士でも構わないけど、やはりそれも大東亜帝國並みでしょ。
307:エリート街道さん
08/08/24 01:39:24 zmSCuvo9
>>305
俺もそう思う・・・。
308:エリート街道さん
08/08/24 01:40:17 EpUeWArV
ねーこれ読んだ?あれ正直な気持ちだから。
何がどなるだ? 気持ち悪いんだよお前ww
逮捕されるわけねーだろ
309:エリート街道さん
08/08/24 09:36:44 gAdO5WvC
小規模校って入学偏差値の割に実績が出ないよね。
資格実績の場合それが顕著に出る。
学習環境から見て成城明治学院國學院武蔵あたりはお買い損。
310:エリート街道さん
08/08/25 01:07:41 S0jmiJ+N
青学、中央、成蹊、明学は看板学部はレベル高いだろ。
法政成城は全体的に衰退してるってイメージ。
青学(英文)
中央(法)
成蹊(法)
明学(心理)
法政成蹊も他大にない看板学部を作り上げれば人気出るんじゃねえの
311:エリート街道さん
08/08/25 02:41:32 Tur22LZP
一定以上の社会的地位、子供を持つ人で、成蹊を知らない人はほとんどいない。
地位・見栄が子供の教育に向かうためである。
成蹊小学校の入学志願者数(私立)は、早慶に次いで3位。
URLリンク(www.ojuken.jp)
成蹊学園は、付属小学校によって中~上流階層の取込を実現。父兄による支援・寄付金
が学園の財務に与える影響は小さくない。高校は所謂進学校であり、一流他大への
進学実績が与える一貫教育のブランドイメージは、更にプラス方向に拍車をかける。
URLリンク(www.seikei.ac.jp)
これらは、来るべき少子化・大学全入に備えた長期戦略に基づくものであり、その他に
成蹊が取った方策は次のとおり。
①大学規模の拡大に走らず、低コストの運営徹底。
2007年3月、日本大学に続き2番目にR&I(格付投資情報センター)発行体格付を取得。
AAマイナスは三菱商事に匹敵、三菱東京UFJ銀行を上回るものである。
URLリンク(www.r-i.co.jp)
②ブランドイメージの維持、促進。
キャンパスは吉祥寺のみであり、大学イメージは吉祥寺に直桔。TVドラマで
ボンボン学校として使用されるほどの閑静な雰囲気は、女子学生の支持を得ている。
また、スポーツ推薦がないことが、逆に頭の悪い学生がいないイメージに繋がっている。
今でこそ、成蹊はMAHCH以下とも言われているが、10年内には確実に変動する。
学生数の確保は大学運営の課題。もうちょっと勉強すれば早慶に入れる状況が生まれれば、
マンモス中堅私大の舵取りは変化する。即ち低水準学生の取込である。
昨今、成蹊の認知度・レベルが上がったかに感じられるが、それ以上に中堅私大のレベルが
低下しているのが現実。偏差値は成績の相対評価であるから、気付かないだけ。
312:エリート街道さん
08/08/25 06:57:05 vvyqIH11
>>310
成蹊法は人気が高すぎて高すぎてwww
■成蹊は苦しいのお苦しいのおw■
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名 ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名 ★成蹊+獨協+國學院=27
>【国家Ⅰ種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名 ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
313:エリート街道さん
08/08/25 08:37:47 /4IiPerp
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名 6. 立教大 76名
2. 早稲田 108名 7. 成蹊大 75名
3. 中央大 96名 8. 青学大 70名
4. 明治大 94名 9. 法政大 65名
5. 東京大 82名 10. 日本大 61名
東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載
1. 慶應大 93名 5. 青学大 26名
2. 早稲田 42名 7. 学習院 24名
3. 成蹊大 32名 8. 中央大 20名
4. 立教大 27名 9. 法政大 13名
5. 明治大 26名 10. 上智大 11名
電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載
1. 慶應大 70名 6. 青学大 4名
2. 早稲田 31名 6. 成蹊大 4名
3. 中央大 8名 8. 法政大 2名
4. 立教大 6名 9. 明治大 1名
5. 上智大 5名 10. 学習院 1名
314:エリート街道さん
08/08/25 19:54:19 7S+wVaft
一般職がいくら多くてもねぇ。
女子大じゃないんだし。
315:エリート街道さん
08/08/27 00:02:24 egQx1uF2
総合職も他大学に比べていいよ
316:エリート街道さん
08/08/27 07:09:32 ZCM+MsgP
その分、資格や公務員実績が恐ろしく悪い。
元総理大臣を見て分かるとおりコネの大学だからな。
317:エリート街道さん
08/08/27 09:34:49 5ZP5ghu6
世の中コネだらけだけどなー。
コネも能力のうちだろ
318:エリート街道さん
08/08/27 19:00:03 lh2GgFg2
それは安倍首相も似たようなこと言ってたような気がする。
付属上がりにのみ価値のある大学。
319:エリート街道さん
08/08/27 20:27:41 oJ5w4PTI
センター試験方式難易度 代ゼミHPより
北海学園大学 法(セ) 教科数3-3
77.5% 合格0 不合格11
80.0% 合格0 不合格10
82.5% 合格1 不合格22
85.0% 合格20 不合格3
成蹊大学 法C(セ) 教科数3-3
77.5% 合格0 不合格43
80.0% 合格1 不合格29
82.5% 合格23 不合格12
85.0% 合格43 不合格1
釧路公立大学 経済(前) 教科数3-3
62.5% 合格0 不合格14
65.0% 合格12 不合格24
67.5% 合格39 不合格1
70.0% 合格33 不合格1
北海学園法>成蹊大学法>>>>釧路公立
320:エリート街道さん
08/08/28 18:00:27 u+1QcVoO
明治学院を応援してください。
321:エリート街道さん
08/08/28 18:12:51 ZgvTrbko
大東亜明学ガンバレ!
322:エリート街道さん
08/08/29 23:24:27 40af2Vqj
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)
【28%】 東大経済28.1
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0
URLリンク(www.geocities.jp)
323:エリート街道さん
08/08/30 07:04:30 RAgVf8eq
>>322
>(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)
嘘ついてまで捏造すんなや。
経済学部の女子比率も結構違うぞ。成蹊なんて他大より1.2~1.3倍多いじゃん。
もともと他学部に比べて女子数が少ないことはあるが、男女比が変わらないなんてことはない。
捏造してまでインチキするなよ成蹊!
324:エリート街道さん
08/08/30 15:45:09 z/ItBy8O
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
駿台予備学校
>難関私立大文系コース
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
URLリンク(prep.kawai-juku.ac.jp)
河合塾 近畿地区
>国立・難関私立文系コース
>名古屋大・横浜国立大・横浜市立大・筑波大・立教大・★南山大など
URLリンク(www.yozemikikoku.com)
代々木ゼミナール (代々木ゼミナール国際教育センター 東京本部校)
>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
URLリンク(www.toshin.com)
東進
>三大都市圏(さんだいとしけん)とは、首都圏(または東京圏)・★中京圏(または名古屋圏)・近畿圏(または大阪圏)を指す。
>首都圏(または東京圏):関東地方南部の1都3県(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)。
>中京圏(または名古屋圏):岐阜県・愛知県・三重県。3県を総称する場合は「東海3県」と呼ぶこともある
>近畿圏(または大阪圏):滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の2府4県。
>以上、13都府県が三大都市圏(又は単に大都市圏)であり、その他34道県は「地方圏」と呼ばれる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
三大都市圏の一角・名古屋圏の私大ではダントツで別格 MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!
325:エリート街道さん
08/08/30 17:16:32 MvLySsTK
南山って司法試験合格者何名いたの?
国Ⅰ合格者は?会計士の合格者を教えてよ。
326:エリート街道さん
08/08/30 17:28:57 iknxkjVd
大学ランキング
【A級大学】
東京大学
京都大学
【B級大学】
大阪大学 一橋大学 東京工業大学
名古屋大学 神戸大学 慶応大学
東北大学 九州大学
【C級大学】
北海道大学 筑波大学 東京外語大学 早稲田大学
横浜国立大学 千葉大学 東京芸術大学 お茶の水大学
大阪市立大学 上智大学 東京理科大学 国際基督教
【D級大学】
首都大学東京 広島大学 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電気通信大学
名古屋工業大学 東京学芸大学 大阪外語大学 立教大学 同志社大学
埼玉大学 新潟大学 静岡大学 奈良女子大学 東京海洋大学 東京農大学
九州工業大学 横浜市立大学 大阪府立大学 京都繊維大学 京都教育大学
名古屋市立大学 明治大学 立命館大学 滋賀大学 信州大学 群馬大学
茨城大学 三重大学 大阪教育大学 京都府立大学 小樽商科大学
青山学院大学 中央大学 関西学院大学 学習院大学 津田女子大学
327:エリート街道さん
08/08/31 09:38:41 IHg7xkce
★大学を入学偏差値で選ぶか4年後の実績で選ぶのかは個人の自由★
■今日も元気にお買い損大学成蹊は入学偏差値を貼り続ける■
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名 ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名 【自称D級大学】
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名 ★成蹊+獨協+國學院=27
>【国家Ⅰ種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名 ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
328:エリート街道さん
08/09/01 10:48:54 bPbRF8Zr
中央に一般入試で挑む??そんな馬鹿らしいことするやついるの?
大学の推薦入学者数のランキング見たら愕然とするぞ。
2006年度の推薦入学者数ランキングベスト10をちょっと紹介。
まず、法学部です。
1.山梨学院大学 319人
2.中央大学 307人☆
3.名城大学 260人
4.関東学院大学 255人
5.神戸学院大学 209人
6.近畿大学 206人
7.福岡大学 175人
8.亜細亜大学 173人
9.中央学院大学 161人
10.関西学院大学 158人
次に、経済・経営・商学部
1.広島経済大学(経済) 567人
2.関東学院大学(経済) 381人
3.近畿大学(経済) 366人
4.拓殖大学(経済) 314人
5.近畿大学(経営) 311人
6.大阪経済大学(経済) 303人
7.中央大学(商) 295人☆
8.関西学院大学(商) 260人
9.中央大学(経済) 254人☆
10.東京経済大学(経済) 236人
(データは、ともに朝日新聞社 大学ランキングより)
中央大学の偏差値はこいつらで支えられているのは周知だろ、学長が対談でも
明確に言い放ってる事実もある。
このメンツ見て、心底、人気がない中央大学って・・・・・・・
329:エリート街道さん
08/09/01 12:39:10 gRC5Vu+v
成城明治学院って、明らかに下の成成獨國武明学グループでしょ。
偏差値は中京以下
330:エリート街道さん
08/09/01 15:16:48 ajJyC03O
日東駒専成成神獨國武明は成り上がりの中堅私立大学群
331:エリート街道さん
08/09/01 18:20:08 NRH+FFcE
>>328 受験板にも同じコピペ
692 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 17:14:03 ID:tQwrc5g50
>>586
あてにならないソースを貼って、ネガキャンするとか、学長の対談ネタとか・・・裁判沙汰になっても知らんぞw
学長の対談のスレ(2ch・ミルク)は数分で管理人が落としたぐらい、やばかったからねwもう名誉毀損・信用毀損罪・業務妨害罪で訴えられてもまったくおかしくない状況だった(今もそうだが)w
要は、おまえのやってることはネットの犯罪予告と同じだということなのだよw
三十路ニートついに犯罪予告
都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠(附属含)比率
総定員 一般入試募集人数 推薦入試募集人数 付属高数
ICU 620人 350人(56.5%) 270人(43.5%) 1校
上智 2160人 1322人(61.2%) 838人(38.8%) 0校
慶応 6145人 3920人(63.8%) 2225人(36.2%) 3校
早稲田 8880人 5880人(66.2%) 2000人(33.8%) 5校
法政 5850人 3965人(67.2%) 1920人(32.8%) 3校
中央 5410人 3694人(68.3%) 1716人(31.7%) 3校
立教 3685人 2575人(69.5%) 1110人(30.5%) 2校
明治 6205人 4421人(71.2%) 1784人(28.8%) 3校
青学 3132人 2285人(73.0%) 847人(27.0%) 1校
332:エリート街道さん
08/09/02 09:31:40 4T/NOZLw
マーチと成成獨國武明学ではレベルが違いすぎ
333:エリート街道さん
08/09/04 18:56:54 gnXnaXOv
成成獨國武明学って、定着してないでしょw
334:エリート街道さん
08/09/04 20:48:37 dDFiV1S3
成蹊と武蔵では明らかにレベルが違う
335:エリート街道さん
08/09/05 01:25:42 pWqO+dFD
成城学園と法政じゃ、誰だって成城に行く。
法政はダサいイメージしかない。
336:エリート街道さん
08/09/05 01:40:24 g133jS1t
≪関東有名大学のユニット≫
早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
337:エリート街道さん
08/09/05 12:50:20 Wcwmfjw4
関東の準難関私大である、
法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。
338:エリート街道さん
08/09/05 14:14:40 vtuQdI/V
>>335
> 成城学園と法政じゃ、誰だって成城に行く。
> 法政はダサいイメージしかない。
...学園をもってきましたね。
やっぱ成城ってバカっぽいイメージしかないな。
成城に行くのはえなりぐらいだろう。
339:エリート街道さん
08/09/05 14:23:30 dHcaDlIm
成城、明治学院、成蹊などの小規模大学に未来はないよな。
ちなみに成城、成蹊に行きたい理由聞かれたら、なんて答えるの?
イメージが良いから?
女が多いから?
大学の格を気にすの?
その他なんかあるの?
同じ偏差値でもエネルギッシュなMARCH行った方がどう考えても良いよなw
340:エリート街道さん
08/09/05 16:30:54 dS8qXlRT
てか成蹊はまだよいが。
成城明治学院なんかはレベル的に國學院武蔵と同じ括りだよね
341:エリート街道さん
08/09/05 17:18:26 I5jp2QS7
まぁ同じ括りじゃね
その中で厳密に言えば
成城>=明学(女)>明学(男)>国学院>武蔵
だとも思うが
まぁこのスレ的には成城未満は気にしてないしな
342:エリート街道さん
08/09/05 22:11:05 USMClJW1
『拉致にこだわる日本をはずして5ヵ国協議とし、とりあえず核問題だけでも解決の糸口を探ったほうがいいのではないでしょうか
拉致問題は基本的に二カ国間の問題ですから他国を巻き込むのはいかがなものかと思います。
拉致問題に対する安倍内閣の対応を見ていると、つくづくアレに似ていると感じ。
「健康のためなら死んでもいい」という健康オタクです。
拉致問題は確かに重要案件かもしれませんが、それがすべてに優先するわけではない。
でも、安倍は外国に行くごとに拉致拉致拉致拉致言ってほかの事はなにも言いません。
拉致問題さえ解決すれば、他の日本人がすべて滅びてもかまわないかのような態度に見えます。
拉致家族にしても私は軽い違和感を覚えます。私は子供をなくした経験がありますが、
「めぐみちゃん」はちゃんと育って、結婚までして、あまつさえ子供まで儲けています。
私の目から見ると信じられないくらい幸福です。なのにその幸福に感謝もしないで、
いつまでもいつまでも「めぐみっちゃん」とか不幸面してられるアンタが心底うらやましいよ、とTVを見るたびに思います。
私は「めぐみちゃん」とほとんど同じ年ですが、ホントできることならいくらでも替わってあげたいです。
私は「めぐみっちゃん」とかいうオバサンのいる国に生まれてよかったと思ったことはただの一度もないし、
これからもこんな日本みたいな国に生まれて幸せだったと思うことは生涯一度もないと確信しています。
毎日、夜寝るときは今日も日本から脱出ができなかった自分のふがいなさに苛立ち、
朝起きたときは今日も奇跡がおきずにまたも日本で目覚めてしまった絶望に日々打ち砕かれます。
こんな限りない日常が終わりになるなら是非拉致されたい。
行き先は北朝鮮でも火星でもとにかく日本人がいないところならOK。
(ハワイやスイスみたいに日本人が蟻んこ見たいに群れているようなところは身の毛もよだつが)。』
瀬尾佳美 青山学院大学准教授
343:エリート街道さん
08/09/05 23:18:08 dS8qXlRT
成城?中京以下だよ。偏差値みても
344:エリート街道さん
08/09/05 23:23:10 vtuQdI/V
>>342
それで瀬尾佳美って青学くびになったの?
学長が青学のHPで謝罪したところまでは知っているのだが。
345:エリート街道さん
08/09/06 07:32:06 McMkJ7Uv
>>336
成蹊・成城・明治学院合わせても国Ⅰ合格者ゼロ、
司法試験合格者と国Ⅰ合格者の合計が日東駒専の専修大学にすら
勝てないのは・・・
★成蹊大学はエリートです★
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名 ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名 ★成蹊+獨協+國學院=27
>【国家Ⅰ種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名 ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし ※Ⅱ種あわせても2名・・・
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
346:エリート街道さん
08/09/06 08:36:50 QGZ+yraw
>>345
既に、法政ってバレてるのに。専修のフリしちゃって。みっともねー
347:エリート街道さん
08/09/06 08:39:25 vIa/l9hc
Sランク:東京 京都
Aランク:一橋(文系) 東京工業(理系) 大阪 東京医科歯科(医学部、歯学部)
Bランク:早稲田 慶應義塾 東北 名古屋 北海道 九州
Cランク:東京外語 上智 大阪市立 ICU(国際基督教大学) 神戸 広島 お茶の水 筑波
Dランク:東京理科 津田塾 千葉 電気通信 金沢 大阪府立 岡山 横浜国立 大阪外語
Eランク:首都大学東京 信州 新潟 静岡 名古屋工業 埼玉 東京学芸 熊本 立教 明治
立命館 学習院 奈良女子 東京農工 横浜市立 弘前 京都府立 同志社
Fランク:小樽商科 山形 高崎経済 群馬 関西学院 東京水産 京都工芸繊維 東京商船
静岡県立 名古屋市立 滋賀 神戸商科 鹿児島 中央 青山学院 東京女子
Gランク:岩手 福島 茨城 宇都宮 山梨 富山 岐阜 三重 徳島 愛媛 鳥取 山口
九州工業 大分 宮崎 法政 成蹊 日本女子 南山
Hランク:北見工業 帯広畜産 北海道教育 室蘭工業 秋田 福井 和歌山 姫路工業 島根 香川
高知 佐賀 長崎 琉球 関西 西南学院 成城 明治学院 聖心女子 芝浦工業 福岡
以下省略