08/07/02 04:45:15 X9pwXVd2
当時は国立型受験生が多かった。 まだまだ国立優位だったからね。
確かに私文型受験生は敬遠傾向にあったかもしれないが、国立型にはむしろ有利。
でも、低偏差値であった。 つまり、優秀な国立型も私文型も慶応法は受験しなかったと言う事。
そりゃそうでしょう。 だって特殊な学部だったからねぇ。
マーチも危ない国立型受験生と、数学が割と出来る私文型受験生が受けたんでないのかなぁ。
いづれにしても、合格者偏差値の低さからみると、優秀な受験生はいなかったみたいだね。
やっぱり「28年前の慶応法学部は低偏差値だった」だよ。 残念。