28年前の慶応法学部は低偏差値だった!その6at JOKE
28年前の慶応法学部は低偏差値だった!その6 - 暇つぶし2ch214:エリート街道さん
08/06/28 04:05:48 KnfnuZ1n
んなもん出てくるかぁw
キミはホントに法学部か?渥美教授を知らないとは。。。。

215:エリート街道さん
08/06/28 04:06:23 tApKk3DW
国会図書館のオパックで「大学受験案内」で検索してみな

216:エリート街道さん
08/06/28 04:07:46 tApKk3DW
早稲田法OBは「ベルサイユ条約」だっけか?
前にレスを見たwww

217:エリート街道さん
08/06/28 04:09:52 tpJ8Lx3B
>>214
んじゃ何も証明できてないも同然ですね。

218:エリート街道さん
08/06/28 04:12:15 tpJ8Lx3B
ID:KnfnuZ1n

火だるまになってるのは貴方では?
さっきからガラの悪い口調でトンチンカンな書き込みしか出来てませんよ。

219:エリート街道さん
08/06/28 21:37:23 0WofVjoY
慶応バブルの崩壊は慶応法のバブル崩壊から始まるのは受験生の定説

220:エリート街道さん
08/06/29 00:31:07 OSm/w7+Q
当分崩壊しそうにないがな

221:エリート街道さん
08/06/29 02:28:13 gsQoP/fT
URLリンク(ameblo.jp)

頼んだら蛍雪時代の画像をうpしてくれたぞwww

捏造と決め付けてきた和田君たちはどうしてくれるの?wwwwwwwww


丸刈りにして土下座してる画像でもうpしてくれると嬉しいなw

222:エリート街道さん
08/07/01 03:02:32 07Xa777g
>>1
29年前の慶応は?

223:エリート街道さん
08/07/01 11:48:26 95YcwzqJ
批判された時の異常な反応にこそ、慶応が本当は東京一や早の後塵を拝して
いることを内心認めている証左なんだろうな。まあ、早稲田の幼稚でアホな
反論もひどいが、慶応の反論、反応には人格異常者の臭いさえする。

私は30代後半の人間でいわゆる私大バブル期に大学に入り、両校の出身者
を見てきたが、当時の早稲田や慶応の上位学部に進まれ、卒業された先輩方は
立派な方多いですよ。
中には不幸にして早慶に進まれた方もおられたかと思い
ますが、試験時のちょっとした運・不運で自分と立場が入れ替わっていたかも
知れないと思うと到底見下す気持ちなど起きて来なかったし、早慶の方も今の
皆様(特に現在の慶応)の様なみっともない罵り合いはしていなかった。

少なくとも当時は、東大>京大>早稲田>慶応は明確だったし、私大の中では
早稲田政経は間違いなく突出していた。慶応経済もそれよりは落ちるが、粒は
揃っていた。その次は早稲田法。慶応法は偏差値的には早稲田政経・法に
次ぐ位置に有ったが、2教科入試の為か?総合力でかなり落ちるレベルだった。


224:エリート街道さん
08/07/01 14:06:33 qksGFf1N
>中には不幸にして早慶に進まれた方もおられたかと思い
ますが

まさに俺だよそれ。後期文3落ちw

225:エリート街道さん
08/07/01 14:16:17 dBpRXBkU
>>223
人格異常はあんたでしょ。
私大バブル早稲田特有の中身が伴わない傲慢と自信過剰。

まず「総合力」って何?曖昧な概念を持ち出して慶應法叩きしてる君こそ、慶應法へのルサンチマンの塊じゃないかw

226:エリート街道さん
08/07/01 14:20:42 S9WJ2lXx
>>1
私立医はもっとひどいぞ。
昔はこんな馬鹿でも金さえ積めば医者になれたんだw
40歳以上の中年私大卒医は馬鹿かもしれん。


聖マリの偏差値は 50.6
東海医 偏差値  49.9
帝京大医 偏差値 47.3

URLリンク(www.geocities.jp)



227:エリート街道さん
08/07/01 14:21:13 dBpRXBkU
てか30代後半なら勤務時間のはずなのに、不思議(笑)

228:エリート街道さん
08/07/01 14:24:25 QyRSGT8B
早速、軽量バエがたかってるw

229:エリート街道さん
08/07/01 21:29:36 8YWp16Pg


230:エリート街道さん
08/07/01 21:44:38 mfUbHyrw
■09年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶応義塾 66.2 ( 文学65、法学68、経済66、商学66、理工66 )
②早稲田大 65.2 ( 文学64、法学66、政経67、商学65、理系64 )
③上智大学 63.0 ( 文学62、法学65、経済63、経営64、理工61 )
④同志社大 61.8 ( 文学63、法学64、経済61、商学61、理工60 )
⑤立教大学 60.8 ( 文学61、法学62、経済61、経営62、理学58 )
⑥立命館大 60.0 ( 文学61、法学62、経済60、経営59、理工58 )
⑥明治大学 60.0 ( 文学60、法学61、政経61、商学61、理工57 )
⑧関西学院 59.2 ( 文学60、法学61、経済59、商学60、理工57 )
⑨中央大学 59.0 ( 文学59、法学64、経済59、商学59、理工54 )
⑩関西大学 58.2 ( 文学60、法学60、経済57、商学58、理工56 )
⑪青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
⑫法政大学 57.4 ( 文学58、法学60、経済57、経営59、理工53 )


231:エリート街道さん
08/07/01 21:44:46 bD4Lp/Tf
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った〝特権階級〟】

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

232:エリート街道さん
08/07/01 22:15:28 xYfRHsOZ
オレの主治医の先生は慶應卒65歳くらいだが、このまえ学歴話になって
慶應の法はあまりにアホなので、ア法学部と呼ばれていたような。これは
真実です。

233:エリート街道さん
08/07/01 22:22:36 dBpRXBkU
>>232

>>221

234:エリート街道さん
08/07/01 22:27:22 QyRSGT8B
阿呆学部は30代終わりくらいまでは事実だし、その上の世代はもっとひどい。

それを隠蔽したり捏造したりするのを批判されている。
事実は事実として認めよう。認めていれば、とっくにこのスレッドは消滅している。

235:エリート街道さん
08/07/02 02:15:43 5U0ZaACy
画像がうpされてもまだ「捏造ニダ!」か?w

URLリンク(ameblo.jp)
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」(合格者平均点)
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
《法学部系/国公私立大学合計45学部》
                    (合格者平均点)
1.東京大(文Ⅰ=法・経に進振)     222        
2.一橋大(経済学部)         216
3.一橋大(社会学部)         213
4.京都大(法学部)          208
5.名古屋大(法学部)         187
6.東北大(法学部)          184
7.大阪大(法学部)          182
8.神戸大(法学部)          179
9.九州大(法学部)          169
10.慶応義塾大(法学部)         165
11.早稲田大(政治経済学部)     163
12.広島大(政治経済学部)       162
12.大阪市立大(法学部)         162
14.北海道大(文類=文系すべてに進振)   161
15.都立大(法経学部)          159
16.岡山大(法文学部)          153
17.金沢大(法文学部)          147
18.早稲田大(法学部)          147
19.熊本大(法学部)           133
20.上智大(法学部)           133


236:エリート街道さん
08/07/02 02:19:00 5U0ZaACy
ID:QyRSGT8B

スレリンク(joke板)

何だただの慶應コンプのコバンザメ君か

237:エリート街道さん
08/07/02 02:21:59 cbQst3iN
■09年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
訂正
①慶応義塾 66.2 ( 文学65、法学68、経済66、商学66、理工66 )
②早稲田大 65.2 ( 文学64、法学66、政経67、商学65、理系64 )
③上智大学 63.0 ( 文学62、法学65、経済63、経営64、理工61 )
④同志社大 61.8 ( 文学63、法学64、経済61、商学61、理工60 )
⑤立教大学 60.8 ( 文学61、法学62、経済61、経営62、理学58 )
⑥立命館大 60.0 ( 文学61、法学62、経済60、経営59、理工58 )
⑥明治大学 60.0 ( 文学60、法学61、政経61、商学61、理工57 )
⑧関西学院 59.4 ( 文学60、法学61、経済59、商学60、理工57 )
⑨中央大学 59.0 ( 文学59、法学64、経済59、商学59、理工54 )
⑩関西大学 58.2 ( 文学60、法学60、経済57、商学58、理工56 )
⑪青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
⑫法政大学 57.4 ( 文学58、法学60、経済57、経営59、理工53 )





238:エリート街道さん
08/07/02 03:06:50 hOb0b7A2
遂に捏造を始めた慶応かぁ・・・

板杉(笑)

239:エリート街道さん
08/07/02 03:10:09 hOb0b7A2
blogを根拠にする痛さは、どう慮るべきか(幕藁)

頭が悪くて意味不明状態になるw

240:エリート街道さん
08/07/02 03:16:02 X9pwXVd2
主要私立大学の難易度一覧  1979年12月11日 (約29年前)

代ゼミ(合格者偏差値)
早稲田政治   68.8
早稲田経     64.6 
早稲田法     64.4
上智法      63.8
中央法法     63.4
中央法政     62.8
学習院法法   62.1
慶応経      62.0
明治法      61.2
立教法      60.8
青学法      60.6
慶応法法     60.5 ★
学習院法政   60.0
慶応法政     59.4 ★
法政法      57.0
URLリンク(www.geocities.jp)

47年前は知らん  29年前は慶応法は阿呆だった
スレタイも読めない慶応礼賛の方は早稲田か中央落ちなのかな
自分のコンプ晒すのはもう止めたらいいのに


 

241:↑
08/07/02 03:18:10 X9pwXVd2
週刊朝日の記事です

242:エリート街道さん
08/07/02 03:18:52 oDTdUOkI
文学部系偏差値では早稲田
でも出口では慶應だなw

66 早稲田大学・国際教養
65 慶應義塾大学・文
早稲田大学・文
64 立命館大学・国際関係
63 慶應義塾大学・環境情報
上智大学・外国語
早稲田大学・教育
早稲田大学・文化構想

URLリンク(www.ukaruhousoku.com)

243:エリート街道さん
08/07/02 03:22:57 5U0ZaACy
>>238-240
blogに画像が出てるからね、蛍雪時代の。動かぬ証拠だよ。
1979年は慶應文系は全て数学必須で、とりわけ法学部は4科目入試をやっていた。
数字を額面どおりに受け取るのは無理があるよ。
統計学的には常識なんだけどね・・

慶應文系トップが唯一数学なしの文学部ってことからもよくわかる。

244:エリート街道さん
08/07/02 03:28:55 5U0ZaACy
こうして数値順に上から並べるってのは、視覚的に誤解を与えるね。
実際に数値を見ると、1つ上の大学と0.1とか0.2しか離れていないのに、さもワンランク差があるかのような錯覚を与える。
4科目で偏差値60~61と、3科目で60~61なら、どちらが優秀かは自明。


明治法      61.2
立教法      60.8
青学法      60.6
慶応法法     60.5 ★
学習院法政   60.0
慶応法政     59.4 ★
法政法      57.0


245:エリート街道さん
08/07/02 03:28:58 hOb0b7A2
でも、所詮は慶応。
その当時、慶応は早稲田の後塵を排していた。
医学部と経済学部以外はクソだった。

昔は同じ大学でも学部格差は大きい。
若い香具師は知らなくて当時だがw

246:エリート街道さん
08/07/02 03:32:43 5U0ZaACy
>医学部と経済学部以外はクソだった。

>昔は同じ大学でも学部格差は大きい。

その経済学部は当時英数小論の2.5科目入試で偏差値62。
一方、国数英社小論の4.5科目を課していた法学部は、法律と政治を平均して約60。

科目数が2つも多いのに、偏差値は2しか離れてない。
社会的なブランドは知らんけど、果たして偏差値で経済が別格かね?
そもそも文学部より低いしw

247:エリート街道さん
08/07/02 03:33:34 hOb0b7A2
知らない当時だが・・・
に訂正でつ

248:エリート街道さん
08/07/02 03:33:45 X9pwXVd2
いっくら数学があったって他教科が明治以下ではどうしようもないでしょ。
数学の偏差値までは分かりませんけが、法学部なんだから国語がポイントでしょう。
入試に国語のない法学部もあるらしいけど。


249:エリート街道さん
08/07/02 03:36:48 5U0ZaACy
>>248
駿台と河合では当時でも慶應法律>明治法だし、そんなのはサンプルの違いによる誤差範囲に過ぎない。
ちなみに1977年偏差値でも慶應法>明治法。もちろん慶応は4科目。

URLリンク(www.geocities.jp)


250:エリート街道さん
08/07/02 03:53:45 hOb0b7A2
昔は科目数はさほど関係ない。
教育課程が違ってて、全科目履修が原則だった。
三科目とか二科目洗顔は少なかったよ。
中大、上智の落穂拾いをしたのが慶応法学部でした。

これはホントの話しです。

251:エリート街道さん
08/07/02 03:55:40 5U0ZaACy
>昔は科目数はさほど関係ない。

ならば数学を外した途端偏差値が急上昇する現象が説明できないよね。


252:エリート街道さん
08/07/02 03:58:32 DAyKcdHo
ひたすら慶應法いじめてる人は、まともに応酬されると、話をループさせて逃げてるね。
だから永遠に決着がつかないんだよ。

253:エリート街道さん
08/07/02 04:01:42 hOb0b7A2
それは、他の要素があると思う。
対抗する早稲田商学部の不正入試問題や、慶応法の下げ止まりからのバネや、
二次面接中心も大きい。
コピペされる偏差値は合格者でなく、入学者偏差値ではないしね。

254:エリート街道さん
08/07/02 04:02:27 5U0ZaACy
URLリンク(www.geocities.jp)

わざわざ週刊朝日も慶応の数学の存在に言及してるぐらいだ。

255:エリート街道さん
08/07/02 04:03:51 5U0ZaACy


当時の受験産業の見解>>>ID:hOb0b7A2(粘着質のルサンチマンを持っている)の見解

256:エリート街道さん
08/07/02 04:05:50 5U0ZaACy
>>253
早稲田商は慶應法とやってる分野が違うよ。
慶應法に面接があるのは80年も81年も同じ。
変わったのは、数学がなくなったということだけ。

257:エリート街道さん
08/07/02 04:06:10 X9pwXVd2
まぁ、明治とは誤差としても、当時は早稲田、上智、中央よりは完全に格下ですがな。
4教科なら偏差値が実体よりかなり下がるんなら、2教科なら実体よりかなり上がるんですね。
そうかなぁ。 その傾向はあるのでしょうが、教科数は思ったほどの差にならないのでは。
教科数の一番多い東大が、各教科でも一番難しいのですからねぇ。
要は難関大学は学科数に関係なく偏差値高いし、逆もまた真なりと言うことでしょ。
上位の受験生がたくさん受けたのならそんなに低い合格者偏差値にはなりませんよ。
と言うことは、当時の受験生の質は(rya



258:エリート街道さん
08/07/02 04:11:04 5U0ZaACy
>4教科なら偏差値が実体よりかなり下がるんなら、2教科なら実体よりかなり上がるんですね。

4科目でなぜ大きく偏差値が下がるかわかる?文系がもっとも苦手な数学と、社会が両方あるからだよ。
普通は数学入試といえば国数英だからな。
今は国語がないといっても、小論あるし、早稲田蹴り多いし、国語を課しても大して偏差値は下がらない。

>教科数の一番多い東大が、各教科でも一番難しいのですからねぇ。

東大は別格中の別格でしょ。んじゃ早稲田は7科目にしても偏差値変わらないってことね?

259:エリート街道さん
08/07/02 04:13:10 5U0ZaACy
国立の難関大学は7科目全てに秀でた学生がメイン。
私立の難関大学は3科目に秀でた学生がメイン。


東大と早稲田じゃ全くレベルが違う。

260:エリート街道さん
08/07/02 04:21:31 DAyKcdHo
1979年からの共通一次が、私大洗顔を一気に増やしたと聞くけど。

261:エリート街道さん
08/07/02 04:45:15 X9pwXVd2
当時は国立型受験生が多かった。 まだまだ国立優位だったからね。
確かに私文型受験生は敬遠傾向にあったかもしれないが、国立型にはむしろ有利。
でも、低偏差値であった。 つまり、優秀な国立型も私文型も慶応法は受験しなかったと言う事。
そりゃそうでしょう。 だって特殊な学部だったからねぇ。
マーチも危ない国立型受験生と、数学が割と出来る私文型受験生が受けたんでないのかなぁ。
いづれにしても、合格者偏差値の低さからみると、優秀な受験生はいなかったみたいだね。
やっぱり「28年前の慶応法学部は低偏差値だった」だよ。 残念。 

262:エリート街道さん
08/07/02 05:11:50 DAyKcdHo
んじゃ、今の慶應だって数学必須のA方式の方が上位国立併願が圧倒的に多いが、偏差値はB方式より低い。

それと同じことでしょ。詳しいメカニズムは知らんけど。

263:エリート街道さん
08/07/02 08:00:13 X9pwXVd2
>>262
その通りだけど、偏差値違っても1~2でしょ。 3~5も違えばやっぱり格差があるんでしょう。

264:エリート街道さん
08/07/02 11:35:27 74l0ERma
>>261
おっしゃる通りです。
昔をいいことに捏造しようとしてもダメ。
「慶応特殊学級」といわれていたのを知らない世代が必死すぎるw

265:エリート街道さん
08/07/02 12:03:35 DAyKcdHo
>>263
今より慶應法の人気がなかったとしても、4.5科目入試の偏差値をそのまま真に受けるのはおかしい。
少なくとも明治やら立教が楯突く資格はないよ。
数学が無くなった81年にに中央法すら抜かれたからね。

そんで>>264みたいなのが話を永遠にループさせるんだよな。
ここまで悪意に満ちたスレは珍しいよ。

266:エリート街道さん
08/07/02 12:15:55 74l0ERma
明治、立教にはやや勝ってたよ。俺、そんなこと言ってないしw

gakurekidata/hensa1980.html
1980年度 主要私大入試難易度

★河合塾
--------------
早稲田法 1
上智法 1
========
中央法 2
========
学習院法 3
慶応法 3
同志社法 3
========
明治法 4
立教法 4
青山学院法 4
関西学院法 4
立命館法 4
関西法 4



267:エリート街道さん
08/07/02 12:17:51 74l0ERma
でも、数年前は負けてるw

1975ライオン社 私大ランキング
法・政治学系 (英・国・社or数)300点満点

1 早稲田大(政経)政治 227.8
2 早稲田大(法)    223.3
3 中央大(法)法律   219.0
  上智大(法)法律   216.9
4 同志社大(法)法律  212.1
  同志社大(法)政治  211.4
  中央大(法)政治   211.2
5 立教大(法)法    208.7
6 立命館大(法)    201.4
  関西学院大(法)法律 199.8
7 明治大(法)法律   197.5
  関西学院大(法)政治 196.6
 ★慶応大(法)法律   196.6
  学習院大(法)法律  196.4
8 ★慶応大(法)政治  192.1
  関西大(法)     191.3
  学習院大(法)政治  190.5
9 青山学院大(法)   186.2
  成蹊大(法)法律   186.0
  明治大(政経)政治  185.0
10成蹊大(法)法律   182.4
 ★法政大(法)法律   181.2
11法政大(法)政治   176.9



268:エリート街道さん
08/07/02 12:18:56 74l0ERma
ワロス~~~~WWW



511 :エリート街道さん :2007/05/29(火) 21:11:57 ID:6D1B1GTa
慶応法(法律)卒の44歳だが、早稲田政経や早稲田法には到底敵わないこと
は当時の慶応生ならよく知っているさ。

今は早稲田にも追いついただろうが・・・
不思議と言えば不思議。

俺たちの頃は散々馬鹿にされてきたから慣れてはいるが・・・
でも、明治法には勝っていたとは思う。
早稲田商、中央法には偏差値、人気、評判で歯が立たなかったのは事実。
学習院法で互角といったレベルかな?

今では若い人には学歴を平気で言えるようになったのは幸運かもね


269:エリート街道さん
08/07/02 12:22:41 74l0ERma
80年代当時の慶応法政治が腐っていた事実を物語る例を挙げておく。

原武史
1962年生まれ。
東京出身。
慶應義塾高校から早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。
東京社会部記者として昭和天皇の最晩年を取材。
東京大学大学院博士課程中退、東京大学社会科学研究所助手、
山梨学院大学助教授を経て、現在、明治学院大学国際学部教授。専攻は日本政治思想史。

『「民都」大阪対「帝都」東京―思想としての関西私鉄』(講談社選書メチエ)でサントリー学芸賞、
『大正天皇』(朝日選書)で毎日出版文化賞受賞。
著書に『直訴と王権―朝鮮・日本の「一君万民」思想史』(朝日新聞社)、
『〈出雲〉という思想―近代日本の抹殺された神々』(講談社学術文庫)、
『皇居前広場』(光文社新書)『鉄道ひとつばなし』(講談社現代新書)など。
テレビ番組「情熱大陸」に 出演経験あり

詳しくは
URLリンク(ja.wikipedia.org)

慶応の法政に内部進学するのは耐えられなかったんだろうな。
周りはバカしか進学しないから、一緒にされたくなかったのだろう。
80年代だと早稲田政経の天下だったとはいえ、そりゃギャンブルだわ(笑)


270:エリート街道さん
08/07/02 12:22:57 DAyKcdHo
ん?いい大人が平日昼間に小学生レベルの罵倒と中傷?
コピペしてるってことは携帯じゃないし、でも会社のパソコンは2chに繋がらないし…(;¬_¬)

271:エリート街道さん
08/07/02 12:27:59 74l0ERma
【1983年進研模試偏差値:社会学系】


77 早稲田政経(政治)    ←雲の上

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
74 早稲田法     早稲田政経(経済)
73 上智法(国関法) 
72 上智法(法律)  慶応経済
71 中央法(法律)  慶応商 
70 中央法(政治)  慶応法(法律) ←★軽量入試でうP!!
69 早稲田商  
68 慶応法(政治)            ←★プゲラ
67 同志社法(法律)  上智経済(経済)
66 同志社法(政治)  上智経済(経営)  明治法 


272:エリート街道さん
08/07/02 12:28:55 74l0ERma
■昭和51年(1976年)の旺文社偏差値
1. 早稲田法 65.3
2. 中央法 62.1
3. 同志社法60.1    
4. 立教法 59.8
5. 明治法 59.4
6. 立命館法58.5
7. 学習院法 58.4
8. 上智法 58.0     
--------------------
9. 慶応法 57.7   ←←塾生~注目!!
10. 法政法 56.8
11. 日大法 55.0
12. 青山法 54.2
13. 専修法 54.1


273:エリート街道さん
08/07/02 12:29:36 DAyKcdHo
>>271
君の職業は?
なんでいい大人がこの時間にパソコンで2chできるの?

274:エリート街道さん
08/07/02 12:33:42 DAyKcdHo
興味あるなぁ、なんでおじさんが平日昼間にパソコンから慶應法を罵倒できるんだろう?

275:エリート街道さん
08/07/02 12:36:35 74l0ERma
1981年代ゼミURLリンク(www.geocities.jp)
66.4早稲田政経
65.2上智外国語
65.0上智法
64.4早稲田法
64.1慶応文
63.1早稲田文
63.0上智文、慶応経済、慶応法 ★  ←二科目入試効果か?
62.7中央法、同志社法、関学経済
62.6同志社文、関学文
62.5早稲田商
62.1学習院文
62.0学習院法、関学法
61.6津田学芸、61.1青山文、立命館文、61.0同志社経済
60.9慶応商、60.8立命館法、60.7関学社会、60.5上智経済
60.3青山法、60.2早稲田教育、明治法、
60.0東京女子文理、明治文、立教文A
59.7関学商
58.0同志社商



276:エリート街道さん
08/07/02 12:40:48 DAyKcdHo
いいから答えなよ、早稲田卒のエリートなんでしょ?(笑)

277:エリート街道さん
08/07/02 12:42:03 74l0ERma
駿台79年

早稲田 政経政治  63.2   ←天上人
ーーーーーーーーーーー
早稲田 法       60.1
ーーーーーーーーーーー(60の壁)
早稲田 政経経済  59.8
中央   法法律    58.3  
上智   法       57.8
上智   経済経営  56.5
中央   法政治    55.7    
慶應   経済     55.5
学習院 法法     55.5
学習院 法政治    55.5
ーーーーーーーーーーー(55の壁)
慶應   法法律    54.6  ★←あらら
上智   経済経済  54.2
立教   法       54.1
明治   法       54.1
青学   法       53.7  
立教   経済経済  53.4
立教   経済経営  53.4
明治   政経政治  51.5
明治   政経経済  51.5
青学   経営     51.5     
慶應   法政治    50.5  ★←これはひどいWW
成蹊   経済経済  50.0
ーーーーーーーーーーー(50の壁) 



278:エリート街道さん
08/07/02 12:45:05 DAyKcdHo
何か職業を言えない理由でもあるのかな??

279:エリート街道さん
08/07/02 12:56:05 74l0ERma
2ちゃんのカキコミで肩ふるわせ泣きました

              / ̄ ̄\  くやしいのう・・・
             /  ヽ、_   \   くやしいのう・・・
       l⌒ヽ (>)(< )o 。  | 
        ヽ、 \(__人__)    ゚  |
     //   \  (,`⌒ ´     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
           ヽ {         |  軽量生    ヽ\__
     | l l|,, ___,{        /           \__)_
      ゝ____`ヽ_(  ̄ ゙̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       )
                 ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄


280:エリート街道さん
08/07/02 12:57:35 74l0ERma
9 名前:名無しの同大生 投稿日: 2002/12/19(木) 06:36
(※進化するコピペ!みんなも色んな所にいっぱいコピペしてね。)

――――――[1.慶應法のなんでだろ~?]――――――
  ☆。:.+:   /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  阿呆学部って言われるのはなんでだろ~♪
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.  
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚     
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:   
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「推薦組が60%以上占めるからだろ~♪」
「外部一般入試が全問記号問題ウルトラクイズだからだろ~♪」
「偏差値操作してるからだろ~♪」
「法学部は一般入試で40%以下も入れない!こんなに推薦が多いのは短大くらい!
 明らかに他の学部と違いアナクロ!これで新看板とかほざいてるのは阿呆の証拠だからだろ~♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

――――――[2.慶應法への意見集 ]―――――――
・意見①:慶応法って、プライド高いだけでほとんどが推薦上がりのただの真面目くん。しかも推薦多くして一般受験定員減らしたり、2教科入試で偏差値操作してるっ!プライド高いくせにやってることはせこ~い!こんな学部が慶応にあるなんて、わたし憂鬱になっちゃ~う。

・意見②:外部一般入試が全問記号問題ウルトラクイズで「別格」「エリート」「新看板」「医学部と同盟関係」という法学部生の発言は笑えるよ
しかも在学学生の60%以上が推薦だって?

ソース
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


281:エリート街道さん
08/07/02 12:57:50 DAyKcdHo
なんで職業を言えないんだろう?
平日昼間にパソコンからコピペ三昧で慶應法を罵倒・中傷できるのが何故か、すごい興味あるなぁ。

282:エリート街道さん
08/07/02 13:00:17 74l0ERma
昭和47年度(1972年度)第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社

(英・国・社3教科型模擬試験)

216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、中央大経、関西大法 、慶応法 ←(笑)
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商、関西学院経


283:吉良ー ◆a/xqzpDeGo
08/07/02 13:11:06 Uu0yeyHJ
昔がどうとか気にして進学先を決めるヤツはあんまりイナイよね。
今優秀な学生が集まってるなら将来的には実績もそれ相応のものになるだろうし。
細かいことにこだわりすぎでしょw

284:エリート街道さん
08/07/02 13:12:23 DAyKcdHo
おかしいなぁ。
平日昼間にパソコンからコピペ三昧で慶應法を罵倒・中傷できる職業ってどんな職業?
早稲田卒のエリートだから当然答えられるよね?

285:エリート街道さん
08/07/02 13:13:28 74l0ERma
慶應義塾は純粋な愛に満ちたすばらしい大学である。

慶應義塾において、公式に「先生」と呼ばれるのは開祖:福沢諭吉のみである。
実話かつ定説。教師と言えど、尊師と言えど、将軍様と言えど「君付け」が公的な呼び方であり、
唯一神・福沢諭吉への強烈な帰依が日常的に強制されている。至当であろう。

実際、年端も行かない小学生に対し、“福沢諭吉ここにあり”という歌を徹底的に教え込む。
当然である。また、日教組とは何の係わり合いもない(はず)ながら、一度も「君が代」を授業・
入学式・卒業式で使わない。
そのため、幼稚舎生の大半は日本国国歌が君が代であることを知らない者さえいる。
相撲の歌だと思っている人間も非常に多い。また、日の丸もほとんど掲げられることがない。

それらに代わるものは言うまでもなく「塾歌」と「三色旗」であり、国家の主権が及ばない空間を
形成している。慶應とは日本であり、日本とは慶應であるから、致し方ない。

数多くの総理を輩出しながら、誰も文句を言わないことは、創価学会やフリーメイソンに
匹敵する権力との癒着を愛によって勝ち取ってきたからなのである。愛は一日にしてならず。



286:エリート街道さん
08/07/02 13:16:16 74l0ERma
慶應阿呆学部(笑)とは・・・・


①早稲田政経・法
②一橋
③横国、その他の地底
④中央法、上智
===================
ここに落ちた連中の掃溜め
     +
慶應経済落ち





287:エリート街道さん
08/07/02 13:17:53 74l0ERma
  .........
            ..:, -─‐─‐-、:.. 
        .:/             \::
        :/ ;              ヽ.:    うちの大学、ぼろぼろだったのか・・・
        :l  U 軽量           l: .....
       ::|      , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ、.
       :!、  _ノ" "ヽ、__  ∪         \:
       ¨:ヽ。((◯)  (◯)。)::  /⌒゙`       l::
        :/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ|     ,      |:
       :/   /`:j⌒:。´   |.    |    ,   !:
       :/   /  ;  | `ー-,,,|"   |___,ノ   |:
     ..:/   /    ゚ .|    |    |     ,lー─- 、.
    , --‐-ー、_ /    ゜ l     ,|    |   ,/ )   ):
   く / / ァ- ,ノ    。  \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\   /^ー-‐'
    `ー' ー´ ̄  ~τ゚υ'゜~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/   ̄


288:エリート街道さん
08/07/02 13:20:04 DAyKcdHo
昼休みはもう終わってるんだけど、本当にどんな職業なんだろう?

289:エリート街道さん
08/07/02 13:22:09 74l0ERma
212 :エリート街道さん :2008/02/09(土) 15:40:41 ID:S4C52N+P
よく考えれば
東大法の滑れ止めが早大政経と慶応経済だったことが
異常な話で
法学部志望の人間にはつらいものがあったな

早大政経・慶応経済と
早大法とでは、1ランク違う扱いだったし
慶応法が問題外だったから

東大法落ちで東大に準じる評価が得られる私学の法学部は
厳密にはなかったと言えるかもね。

東大法落ちで法学部にこだわる奴に対して
かろうじてその穴を埋めたのが早稲田法
その次が中央法と学習院法

まぁこんな感じだった。


290:吉良ー ◆a/xqzpDeGo
08/07/02 13:22:35 Uu0yeyHJ
今はそうでもないよ。
難関国立落ちは慶応→早稲田→上智その他の順で進学先決めてるし。学部によって若干変動はあるけどね。
今の慶応法は十分優秀だと思うんだけど、コピペマシン化してる人は恨みでもあるのかな??

291:エリート街道さん
08/07/02 13:23:02 74l0ERma
517 名前: 慶応法律出身 投稿日: 2001/02/01(木) 22:52

慶応法学部に対する大手企業の中堅以上の人の本音の差別って、
正直まだあるよ。そういう雰囲気の発言を聞く事は今でもある。
露骨じゃないけど。
今の慶応法が昔の特殊学級の時代とは違っていると頭では理解
していても、「でもねぇ...」という奥底での拭い去れない蔑視。

自分の娘のボーイフレンドが、例え東大卒で性格も良い男でも、
素性が部落出身者と聞けばやはり結婚に反対する、みたいな。

現役法学部生は上位学部としての誇りがあるだろうし、実際、
優秀なのが多いだろうから、こういうことは在学中には多分
分からないと思うけど、社会に出ると、何かの拍子でこういう
雰囲気を意識させられる局面多いと思うよ。

これからの卒業生が頑張って、そういう一種の人種差別を実績
で打ち破るしかないだろう。時間はかかると思うけど、決して
不可能なことではないと思う。

518 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/02/01(木) 23:15

どんなに努力しても黒人は白人になれない


292:エリート街道さん
08/07/02 13:27:10 DAyKcdHo
あれ?もしかしてパソコンに慶應法中傷コピペを常に大量に保存してあるの?
なんだか犯罪に繋がりそうなぐらい異常な敵がい心だな…。

残念ながら職もないみたいだし、三田で第二の秋葉原事件が起きないといいが…

293:エリート街道さん
08/07/02 13:28:00 74l0ERma
80年度入試 法学部難易度総合評価
URLリンク(www.geocities.jp)

           福武  駿台  代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法    73  60.1  64.4   3    1
②中央法(法律) 71  58.3  63.4   6    2
③上智法      72  57.8  63.8   4    1
④同志社法    67  55.9  62.8   6    3
⑤中央法(政治) 70  55.7  62.8   6    3
⑥学習法(法律) 64  55.5  62.1   5    3
⑦学習法(政治) 64  55.5  60.0   5    4
⑧慶応法(法律) 68  54.6  60.5   8    3 ←★
⑨明治法      66  54.1  61.2   7    4
⑩立教法      65  54.1  60.8   6    4
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ベスト10の壁

⑪慶応法(政治) 67  50.5  59.4   8    4 ←あああ・・・ぅ(笑)
⑫青山法      64  53.7  60.6   7    4
⑬関西学院法   64  53.6  60.5   7    4
⑭立命館法    64  53.4  59.2   8    4
⑮関西法      62  52.1  56.8   8    4
⑯法政法      61  51.0  57.0  10    4
⑰南山法      59  50.4  55.6  10    5


294:↑
08/07/02 13:33:13 DAyKcdHo
もう一度だけ聞くよ。
君の職業は?

295:吉良ー ◆a/xqzpDeGo
08/07/02 13:36:08 Uu0yeyHJ
ここで慶応法叩いてるのは早稲田の人かな?
政経政治OBを見ればわかると思うけど、極端な中傷とバッシングは、自分・自分の大学の品位を下げるだけだと思うよw

296:エリート街道さん
08/07/02 13:40:44 DAyKcdHo
これだけ聞いても無視するってことは正真正銘の無職だな。
やはり職もなく毎日引きこもってると人格に異常を来すのかねぇ

297:エリート街道さん
08/07/02 13:48:44 hOb0b7A2
必死すぎwwwwwwwwwww
火だるま慶応(笑)

298:↑
08/07/02 13:52:10 DAyKcdHo
無職火だるま早稲田くんが自演かな?

299:エリート街道さん
08/07/02 13:54:16 hOb0b7A2
自演ってw
発言からして・・・火だるま慶応クンは自演してんの?

そんな面倒くさいことする意味あんの?

300:エリート街道さん
08/07/02 13:55:05 DAyKcdHo
顔が真っ赤だぞ。
悪いことは言わない。まずは涙拭いてハローワーク行ってきな。

301:エリート街道さん
08/07/02 14:02:01 hOb0b7A2
また意味不明なことを。
今、仕事で移動中なんだが。
お前みたいな火だるまクンをみるとからかいたいくなる(藁)


302:エリート街道さん
08/07/02 14:02:40 74l0ERma
ワロスWWWWWWW

303:エリート街道さん
08/07/02 14:04:25 74l0ERma
| 何について調べますか?
| ┌──────┐
| | 慶応の暗い過去を消す方法|
| |                   |
| └──────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`─────┐ ┌──
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ


304:エリート街道さん
08/07/02 14:06:17 DAyKcdHo
>>301-302
自演を誤魔化すために同時投稿ね、わかります。

305:エリート街道さん
08/07/02 14:08:08 74l0ERma
まあ~
まさにスネちゃま的思考回路 プププ

306:エリート街道さん
08/07/02 14:09:24 DAyKcdHo
>>305
君の職業は?

307:エリート街道さん
08/07/02 14:09:41 74l0ERma
101 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/11/06 03:19 ID:VEhSeTdr

確かに、慶応法って難易度低かったことをはっきり覚えている。
83年受験組なのだが、河合塾の最終ランキングで難易度3だったと思う。
経済が難易度1、商が2だったので、なんで法が3なんや?と疑ったことを
覚えている。
早稲田政経>慶応経済=早稲田法=中央法>早稲田商=慶応商=上智法・経済
>慶応法だったような気がする。
当時、立教・青学・上智がJALパックとか言われてマーチの上位校だった

ちなみに私は、試しに慶応法受けましたが落ちました。明治商へ入学しました



308:エリート街道さん
08/07/02 14:14:09 74l0ERma
177 :氏名黙秘 sage :2007/07/06(金) 14:38:03 ID:???
経済の分野なら慶應も一流校と言ってもいいと思うけど。
法律分野だと慶應(笑)になるがw 
中の人もそれがわかってるからグレーゾーンに踏み込んでまで合格者数という数字を出そうとしたんだし。

178 :氏名黙秘 sage :2007/07/06(金) 14:39:47 ID:???
早稲田と中央が燻ってるから慶應が調子に乗るんだよ
完膚なきまでに慶應を叩き潰してみせろ

179 :氏名黙秘 age :2007/07/06(金) 14:40:25 ID:???
自分達が批判されたら

韓国人:差別ニダ!

慶應生:コンプニダ!


309:エリート街道さん
08/07/02 14:21:04 hOb0b7A2
慶応法は早稲田、中央法科へのコンプレックスをバネ頑張ってきて今がある。
(何度かの試験漏洩はよくないが)
それでいいではないか?
無理して過去を捏造なんかしなくていい。


310:エリート街道さん
08/07/02 14:47:54 DAyKcdHo
過去の捏造なんてしてないが。
悪意に満ちた捏造と中傷を繰り返してるのは君らでしょ。

311:エリート街道さん
08/07/02 14:49:26 74l0ERma
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  慶應義塾をバカにするな
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけるぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \


312:エリート街道さん
08/07/02 15:46:39 X9pwXVd2
うわぁ~ いちゃもんつけ慶応生涙目だな。
やっぱり28年という月日はとても長いけれど、捏造できる時間ではないですね。
その時代を生きた人たちがまだ生存してるもんね。
自分の事を棚に上げて、他人の職業を言えとは失礼な人ですね。 慶応の常識なんですか?
あまり母校を辱めちゃいけないよ。 ママに聞いてごらん。
 

313:エリート街道さん
08/07/02 16:21:51 dUdlDGjK
オレは高校時代に嫌いな同級生がいた。そいつは慶応大法学
に進学した。そいつがオレが早稲田の商学部に進んだ時、オレとおまえの学歴は同格
だとほざいて怒り心頭に達した。オレは早稲田の商学部に誇りを持っていた。少なくとも
慶応なんて眼中になかった。早稲田の商学部は一橋商学部の次に難関で慶応大
なんぞとは比較にならないほど難しいはずである。オレは今でもそいつが大嫌いだ。
まったくバッキャローな奴だぜ。312もそう思うだろ。

314:エリート街道さん
08/07/02 16:28:02 DAyKcdHo
>>312
捏造なんてしてないけど。何が捏造なのか意味わからん。

慶應法に悪意に満ちた貶めを長期間に渡って継続する君らの良識と神経を疑ってるだけ。
パパとママに教わらなかった?

315:エリート街道さん
08/07/02 16:36:09 DAyKcdHo
>>312
君も無職?

316:エリート街道さん
08/07/02 16:44:59 hOb0b7A2
まだいたの?
火だるまになりたいドMか?君はw

317:エリート街道さん
08/07/02 16:49:14 DAyKcdHo
火だるまになってるのは無職の早稲田くんたちでしょ。
君も勤務時間なのに暇そうでいいな。

318:エリート街道さん
08/07/02 17:25:28 X9pwXVd2
>>313
わかりますよ。
あまり出来のよくない奴が「早稲田に受かった」と喜んでいた。
運がいいのかなぁと思って学部を聞いてみたら夜学だった。
勤労学生の邪魔するなよなぁと言おうと思ったけど、まぁ、黙っていた。

時代によって変わるけど、早稲田社学と慶応法が駆け込み寺であった時代は間違いなく
あったからねぇ。 気にしない、気にしない。 でも、捏造はそれ以下だよねぇ。 

319:エリート街道さん
08/07/02 17:42:37 74l0ERma
80 :エリート街道さん sage :2007/05/09(水) 04:44:09 ID:ObBppPon
早稲田、中央の法学部受験者層と慶応法の受験者層は明らかに別。
数学の有無以前の話。まともな国立受験生にも選択外のアホ学部。 
当時の早中法卒の人に「慶応法には落ちたんですか」と聞いてみろ。
多分「馬鹿にするな!」と怒られるから。 下手すると殴られるかもしれんから気を付けてね。
50歳くらいの慶応法卒法曹紹介してよ。 何人いる? 自分の指が足りなけりゃ俺の指貸してあげるから。
50歳くらいの慶応法卒に聞いてみろよ。 早稲田や中央は蹴ったのですかと。 
数学なかったから受けなかったとは言えんだろう。

国立卒の人に聞いてみろよ。 慶応法受験しましたかって。 
嫌な顔されるだろうけど落ち込まないでね。
東大?早稲田政経法、慶応経、中央法が常識。 早慶文とか上智外国語もいたろうな。
慶応法はいないだろ。 東大と慶応法の併願者探してごらん。 多分見つからんだろう。
今の慶応法とは別物だよ。 しかし、なんで昔の慶応法に拘るの。 それは勝手だろうけど嘘はいけないよ。



320:エリート街道さん
08/07/02 17:45:53 eqBx36g8
てか慶応はなんでここ10年ぐらいで司法試験の実績が急激に上がったの?
なんか裏とかあんの??



321:エリート街道さん
08/07/02 17:52:41 d3SDS/Kx
親戚のおじさん早稲田政経卒なんだけど
その頃は早稲田は二部政経とか法学部があって
エリート大学ではなかったってさ。
その頃は早稲田=バンカラ、慶応=ボンボンってのがあった時代でさ
慶応は敷居が高いのと数学があって受けられなかったって言ってた。

322:エリート街道さん
08/07/02 17:53:05 DAyKcdHo
>>318
その駆け込み寺のレベルが慶應法と早稲田夜間じゃ雲泥の差なのも事実だがな

323:エリート街道さん
08/07/02 18:02:44 74l0ERma
760 :氏名黙秘 0 :2007/11/16(金) 19:34:04 ID:???

うちは親戚中慶應出身者だらけだから、
一口に慶應卒と言っても、ピンキリの幅がどんなに広いか、よく分かっている。
塾高から経済学部に進めなくて、法に行った叔父は、
超簡単な米国人からのクリスマス・カードも読めなかった。

高校時代、友人に「うちは慶應ばかりで・・」と言ったら、
そいつは、「変わった家だな」と、フフンと笑った。
彼の一族は、東大ばかりで、たった一人の慶應出身者はバカにされている、との話だった。
親戚中、東大教授,裁判官,検事・・・・・・・・・と聞いて、
慶應 → 民間企業 のうちと、随分差があると思ったものだ。


761 :氏名黙秘 sage :2007/11/16(金) 19:36:16 ID:???
慶應から行く民間企業ってしょっぱそうだな。特に昔は。
東大から行く民間と慶應から行く民間では雲泥の差であったろう。



324:エリート街道さん
08/07/02 21:12:04 hOb0b7A2
>>320
偏差値が高くなって優秀な人材が増えたからだろ。
二科目入試とはいえ、他の科目が出来ない証明とはならないからね。
数回あった漏洩事件と合格者増を直結させて考えるのは早計。


325:エリート街道さん
08/07/02 23:43:45 5U0ZaACy
264 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 11:35:27 ID:74l0ERma
266 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:15:55 ID:74l0ERma
267 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:17:51 ID:74l0ERma
268 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:18:56 ID:74l0ERma
269 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:22:41 ID:74l0ERma
271 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:27:59 ID:74l0ERma
272 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:28:55 ID:74l0ERma
275 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:36:35 ID:74l0ERma
277 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:42:03 ID:74l0ERma
279 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:56:05 ID:74l0ERma
280 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:57:35 ID:74l0ERma
282 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:00:17 ID:74l0ERma
285 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:13:28 ID:74l0ERma
286 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:16:16 ID:74l0ERma
287 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:17:53 ID:74l0ERma
289 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:22:09 ID:74l0ERma
291 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:23:02 ID:74l0ERma
293 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:28:00 ID:74l0ERma
302 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:02:40 ID:74l0ERma
303 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:04:25 ID:74l0ERma
305 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:08:08 ID:74l0ERma
307 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:09:41 ID:74l0ERma
308 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:14:09 ID:74l0ERma
311 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:49:26 ID:74l0ERma
319 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 17:42:37 ID:74l0ERma
323 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 18:02:44 ID:74l0ERma

326:エリート街道さん
08/07/02 23:46:37 5U0ZaACy
↑これは酷すぎるw
いくらなんでもこれはニート以外には出来ない芸当だぞww

327:エリート街道さん
08/07/02 23:51:46 5U0ZaACy
寝ても覚めてもこのスレをチェックしてるジジイ。
このスレを立て続けて、慶應法学部に侮辱と中傷の限りを尽くす人格破綻者です。


240 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:16:02 ID:X9pwXVd2
241 :↑:2008/07/02(水) 03:18:10 ID:X9pwXVd2
248 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:33:45 ID:X9pwXVd2
257 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 04:06:10 ID:X9pwXVd2
261 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 04:45:15 ID:X9pwXVd2
263 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 08:00:13 ID:X9pwXVd2
312 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 15:46:39 ID:X9pwXVd2
318 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 17:25:28 ID:X9pwXVd2


328:エリート街道さん
08/07/03 00:02:25 5U0ZaACy
こいつも推定40過ぎの早稲田卒なのに、深夜早朝、平日の真昼間に何をやってんだかwwww


238 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:06:50 ID:hOb0b7A2
239 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:10:09 ID:hOb0b7A2
245 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:28:58 ID:hOb0b7A2
247 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:33:34 ID:hOb0b7A2
250 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 03:53:45 ID:hOb0b7A2
253 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 04:01:42 ID:hOb0b7A2
297 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:48:44 ID:hOb0b7A2
299 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 13:54:16 ID:hOb0b7A2
301 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:02:01 ID:hOb0b7A2
309 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 14:21:04 ID:hOb0b7A2
190 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 15:25:29 ID:hOb0b7A2
192 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 16:47:23 ID:hOb0b7A2
316 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 16:44:59 ID:hOb0b7A2
197 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 20:42:52 ID:hOb0b7A2
199 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:01:35 ID:hOb0b7A2
324 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:12:04 ID:hOb0b7A2
213 :エリート街道さん:2008/07/02(水) 22:13:40 ID:hOb0b7A2



329:エリート街道さん
08/07/03 00:03:30 ib7Dr7GE
慶応卒、某国家試験合格現職者だけど、塾主催の合格記念パーティに、
50代の慶應法卒オッサン弁護士が来ていて、「自分らの時代は、慶應
で法科と言えばバカの代名詞だったけどなあ」と、感慨深そうに言って
いたよ。

実話。でもまあ。別にいいじゃん、昔のことなんか、どうでも。今もダメ
なんだから、教育内容はw

330:エリート街道さん
08/07/03 00:06:44 wT5gp947
このスレに居座ってるのは、

・1人の病的な慶應コンプのコピペ厨(疑いの余地なく無職)
・このスレを立て続けて、少しでも慶應擁護が入ると、まともな対話もせず、事実を見ずに慶應への侮辱を繰り返す早稲田卒のジジイ(仕事を放り出してでもこのスレを覗いているww)
・早稲田法OB(いい年してキャバクラのオニャノコに鼻の下を伸ばす超零細企業の社長w)
・コバンザメ(ただの池沼)

こんなところか。
ろくな奴いねーなwww

331:エリート街道さん
08/07/03 00:09:43 wT5gp947
>>329
じゃそのパーティーはどこの会場で行われた?


332:エリート街道さん
08/07/03 00:10:06 +wyV8GED
お前モナー


333:エリート街道さん
08/07/03 00:20:19 Lsl2AJ3p
>>329みたいなレスは怪しいもんだ。
慶應法叩きは早稲田OBが慶應法OBを騙って行われてきたからな。

詐称と決めつける気はないが、塾員である証明をするべきだね。

334:エリート街道さん
08/07/03 00:21:51 2Ssa4A/h
>>324
慶應法学部生が来ました
>二科目入試とはいえ、他の科目が出来ない証明とはならないからね。
これには禿同。大体一般入試で受かってるやつはほとんどが国語も出来る。
例外なんて極々わずかでしょ。英社が出来て国語が極端に出来ないやつなんて。
国語も満足に出来ないような地頭だったら慶應には受からない。
事実早稲田を蹴ったやつもいるし、地方旧帝を蹴ってきてるやつもいる。
確かに数学に関しては微妙だが、それは早稲田も同じ。

URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
こいつを見れば分かるが、国語の偏差値は早稲田法合格者>慶應法法B合格者>早稲田政経政治合格者となってて、早慶とも国語の成績に大きな違いはない。
それゆえ科目数でバカだの言うのはやめてほしい。たまたま入試で使われてないだけだし。
まぁ早大生は慶應をバカにはしてないと思うけど。

335:エリート街道さん
08/07/03 00:26:02 Lsl2AJ3p
>>329
三田の学部掲示板の場所を答えてください。
答えがなければ遺憾ながら詐称の可能性が極めて高いと判断させていただきます。

336:早稲田法OB
08/07/03 01:20:00 KWx08xhL
認めたくない神経たるや・・・

もう慶応モンスターだなw

337:エリート街道さん
08/07/03 01:26:50 IFlBrqtr
プレジデントの「客観的な」データによると、現在の上場企業社長数で慶応
法は早稲田政経・法はもちろん、東大法・東大経済、一橋法・経済を凌いで
全大学学部中2位である(中央法はベスト20にすら入れない)。今の社長
年齢が55~65歳とすると、卒業年次は昭和38年~昭和50年位の人達
となる。この世代はまさにスレタイでいう暗黒時代(=慶応法が数学含めた
4教科入試時代)のはずなのだが、結果は見事に裏切られている。なぜ?

慶応法は司法分野で活躍するOBが少ない事は恐らくその通りである。
ただし早稲田法も中央法も司法試験を突破する人がマジョリティではあり
得ない。多くが会社員となる。となると、慶応法に財界で完敗してしまう
のは、優秀な人材が法曹へ抜けるか、財界へ進むか、それだけの差なのか?
また当時の偏差値が変わらないとされる同志社や立教の法は、財界では見事
に全員が討死している。これは何故か?

データと結果だけを見ると、結局慶応法は同志社立教はもちろんのこと、昔
から中央法より上、早稲田法と横並びのレベルだったと考えざるを得ないの
だが・・・

脳内データでない反論を求む。

338:エリート街道さん
08/07/03 01:39:30 wT5gp947
URLリンク(ameblo.jp)
ブログには画像もあり

1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」(合格者平均点)
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
《法学部系/国公私立大学合計45学部》
                    (合格者平均点)
1.東京大(文Ⅰ=法・経に進振)     222        
2.一橋大(経済学部)         216
3.一橋大(社会学部)         213
4.京都大(法学部)          208
5.名古屋大(法学部)         187
6.東北大(法学部)          184
7.大阪大(法学部)          182
8.神戸大(法学部)          179
9.九州大(法学部)          169
10.慶応義塾大(法学部)         165
11.早稲田大(政治経済学部)     163
12.広島大(政治経済学部)       162
12.大阪市立大(法学部)         162
14.北海道大(文類=文系すべてに進振)   161
15.都立大(法経学部)          159
16.岡山大(法文学部)          153
17.金沢大(法文学部)          147
18.早稲田大(法学部)          147 ☆熊本大には勝ったじゃん!!スゲエw
19.熊本大(法学部)           133
20.上智大(法学部)           133


339:エリート街道さん
08/07/03 01:51:00 qtNmFhbl
>>337
慶応には、2世3世のおぼっちゃんが多いからだよwww

340:エリート街道さん
08/07/03 02:00:01 wT5gp947
>>339
三井不動産社長、全日空会長、三井住友海上社長、丸紅社長・・・
法学部卒で非世襲の1流企業経営者もいくらでもいるけど

341:早稲田法OB
08/07/03 02:09:30 KWx08xhL
慶応法学部卒は慶応の中でも世襲率が高い。
世襲自慢が慶応の本分ならそれも良しとせねば。
私はそれを安直に批判してるわけではなく、資本家と一緒に論じる無意味を言いたい。


342:エリート街道さん
08/07/03 02:14:47 wT5gp947
>慶応法学部卒は慶応の中でも世襲率が高い。

じゃそのデータを見せてよ。
出来るよね、当然。

343:早稲田法OB
08/07/03 02:16:19 KWx08xhL
>>330
はぁ?
いい加減なことをいうなよ。
悔しかったら月に何十万円~100万円を飲み代に10年使ってみろ。
そこにはそのワールドがある。貧乏人には所詮無理な話だがw


344:エリート街道さん
08/07/03 02:18:11 wT5gp947
「自称庶民の大学」出身者らしからぬ発言だね。

零細の社長がそんなにキャバクラのオニャノコにホイホイ貢いでるのか、哀れ・・

345:エリート街道さん
08/07/03 02:23:19 wT5gp947
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

普段おとなしいのに、ネットでは冗舌で、延々と書き込みをし、中には他人を中傷する人もいる。大学生から30歳代の男性に多い。

 関東地方の20歳代後半の男性は、ネットの中で「ベンチャー企業の社長で、大金持ち」と吹聴した。そのうち、約100万円の高級ブランド時計や、ベンツの新車を買い始めた。

 実際は会社を辞めて2年ほど実家に引きこもっていたので、ローンや消費者金融からの借金で購入した。驚いた母親に伴われ、診察を受けた。

 初診の時、ブランドもののスーツに派手なネクタイを締め、高級腕時計をして現れた男性は「自分は社長。これぐらい買える」と真顔だった。

 「ネットに向かうだけの生活が続いたせいか、ネット上で振る舞う人格と、現実の自分が区別できなくなったようだ」と墨岡さんは言う。


346:早稲田法OB
08/07/03 02:23:27 KWx08xhL
早稲田に来てる連中は貧乏人から金持ちまで多種多様だ。

偏差値で輪切りされたり、出自で差別することをしない。
だから、多方面に友人が作れる大学。それは今でも私の財産だよ。

347:エリート街道さん
08/07/03 02:24:17 wT5gp947
お前の友人?
あぁ、学歴板のコバンザメたちかw

348:エリート街道さん
08/07/03 02:25:56 wT5gp947
ねぇ、早く暴露してくれよw

129 :早稲田法OB:2008/07/03(木) 01:16:20 ID:KWx08xhL
詐欺みたいな企業からの賄賂を喜んでどうする?

ならば、徹底的に暴露するよ。
慶応の香具師は無知杉(笑)




349:エリート街道さん
08/07/03 03:19:04 P6nsWsA5
和田は終身雇用が前提の昭和時代の大学モデル。
外人株主が日本企業の6割を占める現在において
和田の泥臭いノリは通用しない。時代を先導する
資質は慶応においてのみ涵養されると言ってもよいだろう。

350:エリート街道さん
08/07/03 08:25:39 ur1aPxLo
うわぁ 慶応教徒切れてる~~~~ プッ
いっくら匿名とはいえ、自分の妄想にここまで浸れるのは立派ですなぁ。
顔真っ赤にして涙目で2chに張り付いているんだぜ。 許してやれよ。

351:エリート街道さん
08/07/03 08:26:21 7fqcv7WX
昔の文藝春秋の新卒求人欄には、

「採用経費節約のため、東大・京大・早稲田・慶應以外の大学からの応募はご遠慮頂きたい」

と露骨に書かれてあった。慶応法学部でも応募できるってこと。
一橋はなんであかんのやろ。

352:エリート街道さん
08/07/03 08:38:24 PTxdLbRR
慶応も早稲田も見た目変わらない。 昔は貧乏人は慶応なんて頭になかった。
難易度でなく、雰囲気でね。 貧乏人が無理して慶応行こうなんて考えなかったんだよ。
今なら早慶どっちでもいい。 慶応が大衆化したんだろうな。 所得水準も上がったし。 
中央は学費が安かった。 ほとんど貧乏人だったからなぁ。 学費で悩む家庭も多かったんだぞ。
偏差値や就職は意識したよ。 でも、「何をやりたいのか」とか「どう生きるべきか」とかの方が重要だった。
どうしても早慶行きたきゃ早稲田夜間に行けばよかった。 
大企業に入って社長を目指す 慶応経済
ジャーナリストになって巨悪と戦う 早稲田政経
弁護士になって弱い人を助けたい 中央法
エリートエンジニアになる 東京工業大
一流の花嫁候補になる 青学文
単純だけどこんな感じかな。 ~をやりたい(~になりたい)から~大学~学部(学科)に行くという意識が今より強かった。
本当に優秀な奴は東大だけどね。   

353:エリート街道さん
08/07/03 08:43:16 ur1aPxLo
女「あなた、愛してるわ」 
男「じゃそのデータ見せてよ」
女「まぁ、そんなものないわ」 
男「悪意に満ちた捏造と中傷だな」
女「ひどい人」 
男「俺がひどい人だって お前は慶応コンプだな」
女「もうさよならね」 
男「論破してやったぜ」

かくして少子化は進むのであった

354:cc-h5024.hc.cc.keio.ac.jp
08/07/03 09:58:31 jFiXMfCb
別に今がよきゃいいじゃん

355:エリート街道さん
08/07/03 10:31:50 Lsl2AJ3p
>>350
>>353
お前はガチで病気だな。
四六時中慶應法が頭から離れないのかwww

356:エリート街道さん
08/07/03 11:48:56 ur1aPxLo
>>355
慶応法なんてどうでもいい。
馬鹿丸出しのお前が面白いだけだよ。
30年前の話を50年前の資料で否定して、自分のくだらん思い込みを心の糧として
日夜2chに張り付きか。 本当は慶応の特殊学級という話は知っているんだろ。 
奥さんやお子さんいないのかい。 守るべき物は他にもたくさんあるだろうに。  

357:エリート街道さん
08/07/03 13:15:43 qopz+Ukq
私文なんてどこも簡単
昔も今も

358:エリート街道さん
08/07/03 14:38:59 Lsl2AJ3p
>>356
ほら食いついてきたw
どうでもいいのに、このスレに何年も粘着して他者に侮辱の限りを尽くすって不思議だね~。
また勤務時間に2ch?君こそ他にやることがあるんじゃないのか?
病的な反慶應教徒くん(笑)

359:エリート街道さん
08/07/03 14:40:36 Lsl2AJ3p
悪意に満ちた人間の捏造や誇張には毅然と反応してるだけなんだが、
反慶應教徒くんは頭に来てしょうがないのかな?

360:エリート街道さん
08/07/03 15:53:02 wT5gp947
ID:ur1aPxLo

↑この人、文体と”sage”ですぐ見分けが付くねw

てか、この病的なおじさんはなぜ慶應擁護が入ると異常な執着心で絡んでくるんだろう??
別に当時の慶應法が実質的に早稲田法と同レベルだったなんて誰も主張してないのに。

ただ、動かしがたい事実として、

●慶應法は早稲田政経・法や中央法、上智法より明らかに下だったが、立教明治青山法政なんかよりは上だった。
 なぜなら私立文系が最も苦手な数学含めた4科目+小論面接でこれらと大体同偏差値ってことは、明らかに慶應法に軍配だから。

●1980年当時、慶應法は司法試験合格者数5位ぐらい。これをどう評価するかは人それぞれだが、別にそれほど悪くはないのでは?
 あ、当時の司法試験の数は経済学部の人間が稼いでたとかいうデマは無しね。経済の人間は司法試験なんて受けない。

●1961年の時点では、旺文社によると慶應経済>>>慶應法≒早稲田政経>>>早稲田法だった。
 確かに当時から慶應経済と慶應法に格差はあったことは事実。しかし早稲田法のレベルの低さもまた、認めなくてはならない事実。

●1980年当時、慶應の政治学科は現在と同様、日本の政治学科では最大規模の教員数と開講科目数で、
 生え抜きの高名な学者も多かった。(法律学科は今も昔もスタッフのレベルは低い)

●慶應法の就職は別に何ら悪くなかった。経済には劣るが。


361:エリート街道さん
08/07/03 15:56:14 bliH4oi6
<1973年就職実績>

<経済5名以上就職先>卒業生1190
三井物産24、富士銀行21、三菱銀行17、東京海上16、三井銀行15、
住友銀行15、三和銀行14、第一生命14、三越13、三菱信託13、
住友商事12、三菱商事12、三井信託11、野村證券11、協和銀行10、
埼玉銀行10、第一勧業銀行9、日本郵船9、鐘紡8、日立8、日産自動車8、
伊藤忠商事8、大和證券8、千代田火災8、日本航空8、富士通7、三菱重工7、
高島屋7、日本興業銀行7、日本長期信用銀行7、横浜銀行7、トヨタ自販6、
東京銀行6、住友信託6、山一證券6、三井不動産6、大林組5、麒麟麦酒5、
東レ5、三菱電機5、トーメン5、日本不動産銀行5、大和銀行5、大正海上5、
安田火災5、日本放送協会5、日本交通公社5

<法学部5名以上就職先>卒業生1483
大和證券15、千代田火災13、埼玉銀行12、日本航空10、三井物産9、
高島屋9、出光興産8、大日本印刷8、樫山8、日産自動車7、キャノン7、
太陽銀行7、山一證券7、安田火災7、太陽生命7、日本放送協会7、
阪和興業6、東京銀行6、大和銀行6、横浜銀行6、静岡銀行6、広島銀行6、
中央信託6、東京海上6、三越5、丸井5、明治生命5、近鉄5、日本通運5

362:エリート街道さん
08/07/03 15:56:34 wT5gp947
てか、過去をゆがめる人間がむかつくから慶應法はどうでもいいけど粘着するって理屈はどうなの?

1人の人間の脳内で何が考えられ、それが2chで明文化されたところで、過去は変わらないよ。
何でわざわざ勤務中に仕事放り出してまでこのスレを警備してるのか、リアルに理解できないよ。

363:エリート街道さん
08/07/03 15:57:41 bliH4oi6
<1973年慶応就職実績>

<経済5名以上就職先>卒業生1190
三井物産24、富士銀行21、三菱銀行17、東京海上16、三井銀行15、
住友銀行15、三和銀行14、第一生命14、三越13、三菱信託13、
住友商事12、三菱商事12、三井信託11、野村證券11、協和銀行10、
埼玉銀行10、第一勧業銀行9、日本郵船9、鐘紡8、日立8、日産自動車8、
伊藤忠商事8、大和證券8、千代田火災8、日本航空8、富士通7、三菱重工7、
高島屋7、日本興業銀行7、日本長期信用銀行7、横浜銀行7、トヨタ自販6、
東京銀行6、住友信託6、山一證券6、三井不動産6、大林組5、麒麟麦酒5、
東レ5、三菱電機5、トーメン5、日本不動産銀行5、大和銀行5、大正海上5、
安田火災5、日本放送協会5、日本交通公社5

<法学部5名以上就職先>卒業生1483
大和證券15、千代田火災13、埼玉銀行12、日本航空10、三井物産9、
高島屋9、出光興産8、大日本印刷8、樫山8、日産自動車7、キャノン7、
太陽銀行7、山一證券7、安田火災7、太陽生命7、日本放送協会7、
阪和興業6、東京銀行6、大和銀行6、横浜銀行6、静岡銀行6、広島銀行6、
中央信託6、東京海上6、三越5、丸井5、明治生命5、近鉄5、日本通運5


法は経済よりは劣るがマーチよりはいいのでは?
法は関学あたりと似ているかも?

364:エリート街道さん
08/07/03 16:00:11 Uff/tjpY
>>363
ぶっちゃけ経済よりはかなり劣るけど
所々ブランド企業が入ってるな。
マーチじゃこうはいかない。
西の関学法、東の慶応法という
司法試験は弱いが就職は派手というイメージはあったかも。

365:エリート街道さん
08/07/03 16:13:07 wT5gp947
1973年の実績ってことは、1969年入学者が主体だから、まだ慶應法は数学必須じゃなかった(偏差値もそれなりに高かった)時だよ。
73年入学者から80年入学者が4科目入試。

366:エリート街道さん
08/07/04 11:20:32 Kfd68An+
【歴代司法試験合格者数】(1949年~2003年の累計)
 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人) 
 6 明治大学(1008人) なんだかんだ言われながらも実績がある
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人) 関西私大偏差値トップなのに
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)

367:エリート街道さん
08/07/04 14:28:27 mnw8LgKP
>>331
じゃそのパーティーはどこの会場で行われた?

北館のファカルティクラブだけど、それがどうした?

368:エリート街道さん
08/07/04 15:25:37 G0RFcZk0
>>367
調べるのにずいぶん時間かかったね(笑)

369:エリート街道さん
08/07/04 15:26:37 G0RFcZk0
>>367
てか学部掲示板の場所も聞かれてるようだけど?

370:早稲田法OB
08/07/04 15:29:45 I4WBMibY
また、火だるまクンかw

371:エリート街道さん
08/07/04 15:46:39 G0RFcZk0
平日昼間に暇そうだね、返り討ち火だるま爺さん(笑)

372:エリート街道さん
08/07/05 05:03:14 mGs78LK+
慶応法は低学歴の代名詞だったんだが・・・・



373:エリート街道さん
08/07/05 05:09:42 jb7xXINr
慶応の阿呆学部とか
和田の馬鹿商とかって
学内の評価じゃなくて
世間一般にそう思われてたのだろうか

374:エリート街道さん
08/07/05 05:12:55 mGs78LK+
馬鹿商も慶応の蔑称ではなかったか?
法と商との罵倒の言葉だったはず。

早稲田は定時制を馬鹿にしてたし。

375:エリート街道さん
08/07/05 05:16:23 eMh5keRI
ID:mGs78LK+

また和田か

376:エリート街道さん
08/07/05 06:14:13 tEoJrori
2009年度河合塾最新ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
72.5~ 慶應法・法律B

70.0~ 早稲田法
67.5~ 中央法・法律フレAB
65.0~ 上智法・法律
62.5~ 同志社法・法律

377:エリート街道さん
08/07/05 09:57:37 6JWlpI4I
28年前 慶応経済>慶応バカ商>>>慶応阿呆学部
現在   慶応法>>慶応経>慶応商

378:エリート街道さん
08/07/05 14:21:35 qgjNygKs
>>368
調べるのにずいぶん時間かかったね(笑)

お前らみたいに2chに貼りついてないからな。
そもそも通りすがっただけだし。

昼間だろうが、会社勤めじゃないので関係ないしね。
そもそも、頭悪くなければ、俺がどこにいるかIPから調べられそうな
もんだが。

良くまあこんな話題で盛り上がっていられるもんだ。
多くのOBにとっては笑い話に過ぎない話題なんだけどねえ。

379:早稲田法OB
08/07/05 14:44:50 IaC0C194
まともな意見を言うと攻撃されるね。
行動パターンが新興宗教の信者と同じだw

380:エリート街道さん
08/07/05 15:16:37 jODm+PMp
1970年代前半に阪大法を受けたけど、
すべりどめは、
二期校、大阪外大英米科、
私立は、早稲田政経、法、慶應経済、同志社法を考えた。

確かに、慶應法はすべりどめには考えなかったけど、
同級生は、慶應法(政治)の石川教授(後に塾長)に憧れて、慶應法に進んだよ。
悪い選択じゃなかったと思う。

381:早稲田法OB
08/07/05 15:27:07 IaC0C194
なるほど。
そういう選択もあっただろうねぇ。。。石川忠雄氏だったっけな!?


382:エリート街道さん
08/07/05 16:08:17 jODm+PMp
>>381
関西では早慶といえどもあまり志望しないからね。
その中では、なかなか良い眼のつけどころだと思った。

383:早稲田法OB
08/07/05 21:10:23 IaC0C194
>>381
関西は金銭(学費、生活費用)に対して敏感な地域らしいね。
もちろん、近郊にいい大学があるせいもあるだろうけど。

384:早稲田法OB
08/07/05 21:12:53 IaC0C194
ぁ、ageちゃった・・・
すみませんでした。

385:エリート街道さん
08/07/05 21:50:16 2QuVNJoP
>>383
お金は関係ないですね。
彼の実家は石油関係の会社を経営していました。

386:百万遍
08/07/06 11:18:02 /gPkby8R
>>381
関西の受験生で、京大、阪大、神大に入れなかった不幸な奴は、
同志社に入るより慶應に行く方が賢い選択だと思う。

387:エリート街道さん
08/07/06 14:35:58 JuthcREg
昔の慶應法は英数国社で他教科型が得意な公立高校からでも
入れてよかったと思う。今は2教科だからやっぱ首都圏の
私立進学校が有利だわ。

388:エリート街道さん
08/07/06 15:37:30 xAt8JLXb
>>387
早慶が第一志望じゃないなら問題ないだろう。
頑張って東京阪神一工に入れば良い。

389:エリート街道さん
08/07/06 20:20:01 i2N+kCn9
【東大114名合格】
灘高校 2008年 私立大学全合格者数 ( ) 内は2007年

慶応大 42 (38)
早稲田 33 (27)
中央大 14 (11)
防衛医 10 ( 6)
立命館  8 ( 8)
同志社  7 (10)
阪医科  4 ( 8)
理科大  4 ( 7)
慈恵医  3 ( 3)
関学大  3 ( 9)
明治大  2 ( 1)
法政大  2 ( 0)
福岡大  2 ( 1)
上智大  1 ( 0)
北里大  1 ( 0)
京都薬  1 ( 0)
関西大  1 ( 1)
関西医  1 ( 0)
大阪音  1 ( 0)
九州産  1 ( 0)
気象大  1 ( 0)
航空保  1 ( 0)


390:エリート街道さん
08/07/08 13:26:49 OnFmJ2+d
・トンボ鉛筆(東証一部上場)
創業者小川春之助
前社長小川洋平(慶応卒) →07年、デリヘル嬢の通報で覚せい剤取締法違反逮捕 、08年再逮捕
現社長小川晃弘(慶応卒)

・不二家(東証一部上場)
創業者 藤井林右衛門
五代目 藤井俊一
六代目 藤井林太郎(慶応卒) →賞味期限切れの牛乳使用事件で辞任

・赤福
創業者 
10代目 浜田益嗣(慶応卒) →廃棄物の食品原材料転用を指示
11代目 浜田典保(慶応卒) →記者会見でシラをきり、従業員に責任転嫁(後に全部ばれる)



391:エリート街道さん
08/07/08 15:32:19 0LgBH4Fk
その中に法学部卒は1人もいない件

392:エリート街道さん
08/07/08 17:26:59 RJ/Cv3Sj
>>391
織原は法学部卒の殺人犯!

393:エリート街道さん
08/07/08 18:37:59 o8s7cheo
軽量法はカス
スーファミ級

394:エリート街道さん
08/07/08 21:29:35 J6QC96NJ
昔はカス
今は私大トップ(早稲田法政経、慶応法経)
の一角。

それでおk

まぁ慶応法から最高裁の裁判官が出てないトコとか見ると昔はダメだったんだなぁ
というのを実感する。

これから出てくるのかわからんけど。

395:エリート街道さん
08/07/08 23:51:18 8z3bLP7U
慶応法のバブル間もなくはじけるので受験生は気をつけてね

396:↑
08/07/09 00:03:27 sGR9AtTK
それもう5年以上聞いてるけど、一向に(ry

397:エリート街道さん
08/07/09 01:58:18 onGBGSkx
スーファミ級の慶応法と私大トップの早稲田政経・法とダブル合格したら、
90%以上の人がスーファミ慶応法を選ぶ。

早稲田政経・法って・・・私大トップ・・・のはずない事皆知ってる(笑
実は10年以上前から慶応法には歯が立たないんだよね!
定員削減で偏差値キープキープ!今年も減らせば大丈夫さ!
慶応の1/3の定員にすれば、ダブル合格者に蹴られても安心安心!


398:エリート街道さん
08/07/09 19:53:25 wZeiwiWN
代々木ゼミナール2009年度用大学入試ランク一覧より 前期
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

70 東大文Ⅰ
69 東大文Ⅱ
68 東大文Ⅲ 京大法 京大文 京大教育(文系)
67 京大経済(一般) 一橋法 一橋商 一橋社会 阪大経済
66 京大総人(文系) 一橋経済 阪大人科
65 阪大法 阪大文 
64
63
62 阪大外語

399:エリート街道さん
08/07/10 11:43:24 hBN8dM+u
戦前は、「法科万能主義」と「賤商観」がはびこっており、
帝大内での経済学系の地位がかなり低かった。
「東京帝大では、長きにわたって経済学部は法学部の寄生虫あつかいだった」とは
栗本慎一郎の弁。

だそうです。

法科万能主義の中で落穂拾いの慶應法wwwwwww



400:400
08/07/10 21:28:48 7itG951M
低脳未熟

401:エリート街道さん
08/07/11 05:39:15 mM5G4sAr
また鶏肉詐欺が発覚したな。
自分の利益のためなら不正もOKの慶応精神がまた叩かれた。
バレないように上手くやれよな。

402:エリート街道さん
08/07/11 11:52:05 pzU/PNE3
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治) ※二科目入試を含む

67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法


403:エリート街道さん
08/07/11 14:34:35 D//4sGkO
昔の偏差値貼ってどうする

404:早稲田法OB ◆gqRrL0OhYE
08/07/11 14:35:54 W31QimGz
若造クンか?



405:エリート街道さん
08/07/11 14:38:23 QrZZogy+
慶応は最初から実業界に人材を輩出していて、その代わり官界に人が行かなかった
だけでしょ。他の私立が法学中心だったのに対し、慶応は理財科でしたもん。
明治期の実業界では私立としては慶応が独占状態で、東京・神戸・長崎・小樽
などの官立高商に対し、私立として対抗できる唯一の学校でした。

406:エリート街道さん
08/07/11 14:39:53 QrZZogy+
慶應は日本の産業の発展期にいち早く経済界を支配したので、慶応は現在でも私立
として特別な立場にあると言えます。東京高商も同様です。
戦前に文系のあった帝大は東京・京都・東北の三校でしたが法文学部であり、商科
の中心は高商-商大でした。

407:エリート街道さん
08/07/11 14:41:13 QrZZogy+
慶應は日本の産業の発展期にいち早く経済界を支配したので、慶応は現在でも私立
として特別な立場にあると言えます。東京高商も同様です。
戦前に文系のあった帝大は東京・京都・東北・九州の四校でしたが法文学部であり、商科
の中心は高商-商大でした。東北帝大と東京商大なら後者の方が格上にみられていました。

408:エリート街道さん
08/07/11 14:44:25 W31QimGz
要は そろばん塾だったってことで終了―――(笑)

409:エリート街道さん
08/07/11 18:37:04 t8XInb3R
出自の卑しい軽量阿呆がなんだって?

410:エリート街道さん
08/07/11 18:52:25 hwgJNWgY
☆彼氏にしたい大学 TOP10 

 1位 慶応大学
 2位 明治大学
 3位 早稲田大学
 4位 青山学院大学
 5位 東京大学
 6位 法政大学
 7位 日本体育大学
 8位 中央大学
 9位 立教大学
10位 上智大学


411:エリート街道さん
08/07/11 18:57:23 t8XInb3R
キモスギ

412:1977年慶應商学部不正入試事件!!!!!
08/07/13 12:30:01 cCAyPiZ2
URLリンク(yabusaka.moo.jp)
1977
5月24日 慶大商学部入試問題漏洩事件

77年度の慶応大学商学部入試において、10数人の受験生の答案が世界史と
数学だけ突出した得点を示し、また回答が似ていることが判明。
同学部調査委員会は、世界史と数学の出題責任者だった両教授を灰色とし、
5月24日の学部緊急会議で懲戒免職を決議した。こうした不正受験者のなか
に、右翼・実業家・政治関係者の子弟が含まれていたこともわかり、慶大
・日吉キャンパスでは学生の抗議活動が行われた。





413:エリート街道さん
08/07/15 11:59:06 nhSoD0UZ
保守age

414:エリート街道さん
08/07/15 13:31:14 gMI2CIw4
>>412のようなことが
現在でも行われている可能性が
きわめて高い

415:エリート街道さん
08/07/18 23:10:38 OE4aiVSu
★最新 公認会計士合格者数(2007年度)★
三田会調べ
1位  慶応大 411
2位  早稲田 293
3位  中央大 150
4位  明治大 105
4位  神戸大 105
6位  同志社 102
7位  東京大 99
8位  一橋大 94
9位  京都大 73
10位 立命館 71


416:エリート街道さん
08/07/19 02:54:40 FKy09OBO
だから結局早稲田と慶応は建学の精神というものを忘れてはならない。
早稲田は政治やジャーナリズムの学校。慶応は経済の学校。これは基本。
このことによってこそ早慶は私学の中で突出し、東大法学部を超えることが出来た。
もし早慶が日大や中央や法政や明治のような法律学校だったら、今でも東大の下請け
で終わっていたはず。

417:エリート街道さん
08/07/19 21:57:33 gH34w7qS
今、早稲田は三権の長の内、二権の長を輩出している。


418:エリート街道さん
08/07/21 00:37:41 EhXo69Fg
推薦便所age


419:エリート街道さん
08/07/21 09:26:55 bcS27QmL
あげ

420:エリート街道さん
08/07/22 17:12:00 gF+Ng6hj
あげ

421:エリート街道さん
08/07/23 22:35:11 +S/4nNmE
【永久保存版】1980年入試偏差値表(法・政治学系)

           福武  駿台  代ゼミ 早稲田 河合

①早稲田(政治) 76  63.2  68.8 2    1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~天上界
②早稲田法    73  60.1  64.4   3    1
③中央法(法律) 71  58.3  63.4   6    2
④上智法      72  57.8  63.8   4    1
⑤同志社法    67  55.9  62.8   6    3
⑥中央法(政治) 70  55.7  62.8   6    3
⑦学習法(法律) 64  55.5  62.1   5    3
⑧学習法(政治) 64  55.5  60.0   5    4
⑨慶応法(法律) 68  54.6  60.5   8    3 ★
⑩明治法      66  54.1  61.2   7    4
⑪立教法      65  54.1  60.8   6    4
⑫青山法      64  53.7  60.6   7    4
⑬関西学院法   64  53.6  60.5   7    4
⑭慶応法(政治) 67  50.5  59.4   8    4 ★ ← 噂の水洗便所w
⑮立命館法    64  53.4  59.2   8    4
⑯関西法      62  52.1  56.8   8    4
⑰法政法      61  51.0  57.0  10    4

ソース
URLリンク(www.geocities.jp)


422:エリート街道さん
08/07/24 00:21:52 Z7cGRTI0
★弁護士が公然わいせつ=電車で下半身露出-神奈川

慶応経済卒だそうですね。 よかったですね、法学部じゃなくって。
出来る奴は経済だったからねぇ。 めでたし、めでたし。 

423:エリート街道さん
08/07/24 03:25:34 XJTyMf9X
モンスター慶應ってほんとにいるんだと実感したw

424:エリート街道さん
08/07/24 03:30:31 BZCWLu8P
778 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:34:11 ID:XJTyMf9X
779 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:35:48 ID:XJTyMf9X
783 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:37:02 ID:XJTyMf9X
784 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:37:55 ID:XJTyMf9X
787 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:44:22 ID:XJTyMf9X
788 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:45:48 ID:XJTyMf9X
791 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:48:17 ID:XJTyMf9X
793 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 02:50:36 ID:XJTyMf9X
799 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:00:47 ID:XJTyMf9X
802 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:06:19 ID:XJTyMf9X
804 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:07:53 ID:XJTyMf9X
809 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:12:07 ID:XJTyMf9X
810 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:12:59 ID:XJTyMf9X
812 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:16:08 ID:XJTyMf9X
817 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:21:47 ID:XJTyMf9X
820 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:24:01 ID:XJTyMf9X
423 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:25:34 ID:XJTyMf9X
113 :エリート街道さん:2008/07/24(木) 03:27:20 ID:XJTyMf9X

425:エリート街道さん
08/07/24 03:31:23 XJTyMf9X

ほら、釣れたwwwwwwww

426:エリート街道さん
08/07/24 03:32:02 BZCWLu8P
ついでにこれも貼っとく。
鮮明な画像ソース付き

URLリンク(ameblo.jp)
ブログには画像もあり

1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」(合格者平均点)
※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
《法学部系/国公私立大学合計45学部》
                    (合格者平均点)
1.東京大(文Ⅰ=法・経に進振)     222        
2.一橋大(経済学部)         216
3.一橋大(社会学部)         213
4.京都大(法学部)          208
5.名古屋大(法学部)         187
6.東北大(法学部)          184
7.大阪大(法学部)          182
8.神戸大(法学部)          179
9.九州大(法学部)          169
10.慶応義塾大(法学部)         165
11.早稲田大(政治経済学部)     163
12.広島大(政治経済学部)       162
12.大阪市立大(法学部)         162
14.北海道大(文類=文系すべてに進振)   161
15.都立大(法経学部)          159
16.岡山大(法文学部)          153
17.金沢大(法文学部)          147
18.早稲田大(法学部)          147 ☆熊本大には勝ったじゃん!!スゲエw
19.熊本大(法学部)           133
20.上智大(法学部)           133

427:エリート街道さん
08/07/24 10:40:36 Z7cGRTI0
>>426
馬鹿でねぇの
1961年って47年前だろ 当時18歳で入学した人は65歳・・・
一部のオーナーや自由業の人は残ってるけど、ほとんどは引退してるだろうに
それを後生大事に・・・ モンスター慶応ってほんとに大学出? 単に時間潰しただけだろ
その後に大暴落したのが慶応法学部でしょ  今は逆に大暴騰かもしれんけど
それでもモンスター慶応のお馬鹿は変わらない

428:エリート街道さん
08/07/24 11:07:33 BZCWLu8P
>>427
何という捨て台詞・・
偏差値が落ちたのは数学を課したから。

429:昭和55年早稲田大学商学部不正入試事件
08/07/26 16:20:44 T7N9TCZ3
和田も不正入試事件が発覚しているぞ!!!

URLリンク(www.geocities.jp)

430:エリート街道さん
08/07/27 03:03:19 USfGJ1vT
早稲田も慶應も不正事件はあった。
騒がれたのは早稲田だけど、それは早稲田が慶應より格上だったかから
慶應はその冬の時代を何十年もしのいできた
だから今の時代がある

でも、悲しい
早稲田希望だった慶應卒の俺は・・・・

431:エリート街道さん
08/07/27 11:58:14 8S/hOQqy
URLリンク(blog.livedoor.jp)

2008年07月14日
工学部生の卒業制作!?大学の女子トイレで盗撮!【我が郷土広島】
取り付けた盗撮カメラになんと自分の顔が映っていた!?
理系女学生の敵が思わぬ大誤算で逮捕された!!
盗撮目的で大学の女子トイレに侵入した疑いで、14日男子学生が逮捕さ
れた。建造物侵入の疑いで逮捕されたのは広島工業大学工学部4年の二見
弘武容疑者(21)。調べによると二見弘武容疑者は先月12日の午前9時半
ころ、自分が通う広島工業大学の女子トイレに侵入、和式便器の内側に超
小型カメラ内蔵レコーダーをテープで貼り付けて盗撮した疑いがもたれて
いる。カメラは約7cmで、レコーダーが内蔵されており、インターネッ
トで購入したとみられている。
事件はトイレ内の和式便器を清掃中、カメラ内蔵レコーダーを発見した広
島工業大学の職員である清掃員が警察に届け出て発覚したもので、マイク
ロSDカードに記録された映像などから二見弘武容疑者が割り出された。現
在、二見弘武容疑者は容疑を認めているという。警察では、カメラ内蔵レ
コーダーの入手ルートなどを調べている。

432:エリート街道さん
08/07/27 12:01:48 zhzQWyEf
>>430
別スレでも見かけましたよ、慶應詐称さんw

433:エリート街道さん
08/07/27 12:56:10 n7qwf2m2
慶應の劣等生が社会に一番適応するんだよ。
東大の劣等生はオタクだし、早稲田の劣等生は闇の世界に消える。

434:エリート街道さん
08/07/27 13:53:20 1O5mqNA6
>>433
別スレでは、日テレ特集の慶応との厭な体験とか立ているよな?
単純にスネ男扱いされているだけだろ

435:エリート街道さん
08/07/29 13:13:26 nvf3o7Lv
∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ
  /   ●   ● |  i l  i!   これでも食らえクマー!!!
  |     ( _●_) ミ | , l l | 
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i グシャッ
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, 
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
 |  /\ 。∴・∵・ ノ__.))ノ_ノ・∵・∴∵ 
 | /    )  )    .|ミ.l _;;;: ._ i.) 
 ∪    (  \  (^'ミ/´◎〈.●ミヾ  
       \_彡 .しi :;;:: r、_) | `◎  
              |  `Tニ' /     ストレス溜まってたんで、チムポ出してみた
              .ノ `ー―i´  ,   
           / ̄    '  ̄ノ::ノ 
          /   ,ィ -っ━~~'  )   
          |  / 、__う人  ・,.y i  
          |    /     ̄ | |   
          ヽ、__ノ       |  |
            |     。   | /
            |  ヽ、_  _,ノ  丿
            |    (U)   |
            |    / ヽ   |



436:エリート街道さん
08/07/31 12:54:37 vyST7t/q
過去スレ

28年前の慶応法学部は低偏差値だった!その5
スレリンク(joke板)
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!その4
スレリンク(joke板)
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!その3
スレリンク(joke板)
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!続編
スレリンク(joke板)
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!驚愕
スレリンク(joke板)

復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
URLリンク(natto.2ch.net)
■1985年、慶応法学部卒OBです■
URLリンク(natto.2ch.net)
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
URLリンク(natto.2ch.net)
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
URLリンク(natto.2ch.net)


437:エリート街道さん
08/08/02 03:55:38 fYV2ir2V
スレリンク(mass板:298番)n-
スレリンク(mass板:298番)n-
スレリンク(mass板:298番)n-

438:エリート街道さん
08/08/02 04:02:08 fYV2ir2V
スレリンク(joke板:412番)n-
スレリンク(joke板:412番)n-
スレリンク(joke板:412番)n-

>>412

412 :1977年慶應商学部不正入試事件!!!!!:2008/07/13(日) 12:30:01 ID:cCAyPiZ2
URLリンク(yabusaka.moo.jp)
1977
5月24日 慶大商学部入試問題漏洩事件

77年度の慶応大学商学部入試において、10数人の受験生の答案が世界史と
数学だけ突出した得点を示し、また回答が似ていることが判明。
同学部調査委員会は、世界史と数学の出題責任者だった両教授を灰色とし、
5月24日の学部緊急会議で懲戒免職を決議した。こうした不正受験者のなか
に、右翼・実業家・政治関係者の子弟が含まれていたこともわかり、慶大
・日吉キャンパスでは学生の抗議活動が行われた。

439:エリート街道さん
08/08/02 04:06:11 fYV2ir2V
◆◆慶大商学部にも不正入試があったの?
URLリンク(uninaturr.net)

440:エリート街道さん
08/08/02 09:52:07 /FXgAGSV
かつての慶應法は調査書の配点があって
それが実にうさんくさく
進学校からはあまり受けなかった(受けにくかった)
と言う話を聞くが

441:エリート街道さん
08/08/02 09:53:54 P/SV83pk
Google 新卒は東大卒ばかりになってしまった

URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)

抜粋

 そこで雑談ついでに今春・来春あたりの採用の状況を知人に聞いてみたところ、
驚かされた。新卒採用については、そのほとんどが東京大学の情報科学や計算機工学といった
情報工学方面の出身者ばかりになってしまったという。

 この話を聞いた直後は、「おいおい、A社は日本でも人材の囲い込みをする気かい?」と思った。
確かにイノベーションを起こし続けることを社是とするようなA社だから、 優秀な人材を囲い込むのは企業存続の必須条件といえる。
そのためにはなりふり構ってはいられないだろう。

 しかし知人の話を聞いていると、少し事情が異なるようだ。 彼らは別に東大卒だから採用したのではなく、
彼らの求める水準だけで厳正に判断を下した結果、「たまたま東大卒ばかり」になってしまったのだという。
実際この知人は東大卒ではなく、自分の大学出身者がほとんど採用されなかったことに苦笑いもしていた。


442:エリート街道さん
08/08/02 11:32:13 eUeZDJ3b
>>440
調査書なんて関係ないでしょ。
2003年ぐらいまで調査書配点はあったが、偏差値はご存知の通り私文トップ。
もちろんトップ進学校からわんさか。

443:エリート街道さん
08/08/03 00:30:01 gq1yvFTj
【永久保存版】1980年入試偏差値表(法・政治学系)

           福武  駿台  代ゼミ 早稲田 河合

①早稲田(政治) 76  63.2  68.8 2    1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~天上界
②早稲田法    73  60.1  64.4   3    1
③中央法(法律) 71  58.3  63.4   6    2
④上智法      72  57.8  63.8   4    1
⑤同志社法    67  55.9  62.8   6    3
⑥中央法(政治) 70  55.7  62.8   6    3
⑦学習法(法律) 64  55.5  62.1   5    3
⑧学習法(政治) 64  55.5  60.0   5    4
⑨慶応法(法律) 68  54.6  60.5   8    3 ★
⑩明治法      66  54.1  61.2   7    4
⑪立教法      65  54.1  60.8   6    4
⑫青山法      64  53.7  60.6   7    4
⑬関西学院法   64  53.6  60.5   7    4
⑭慶応法(政治) 67  50.5  59.4   8    4 ★ ← 噂の水洗便所w
⑮立命館法    64  53.4  59.2   8    4
⑯関西法      62  52.1  56.8   8    4
⑰法政法      61  51.0  57.0  10    4

ソース
URLリンク(www.geocities.jp)


444:エリート街道さん
08/08/03 00:39:17 +sTJbll6
当時は4科目だからね。で?

445:エリート街道さん
08/08/03 00:43:23 gq1yvFTj
>>444
河合塾のランク付けみろや、節穴か?

446:エリート街道さん
08/08/03 05:49:36 RPKGe/xW
環境情報(w)って
何やるんですか?


www

447:エリート街道さん
08/08/03 06:05:16 FwaKgDep
2ch見て、中央に進んだ田舎の子は悲劇だな。
素直に慶応行った方がいいよ。

448:エリート街道さん
08/08/03 06:08:16 RP4ibBv3
最先端のサイエンス、テクノロジー、デザインで未来社会に貢献
21世紀は「環境と情報の世紀」です。
環境情報学部では、最先端のサイエンス、テクノロジー、デザインを駆使することによって、
人間、社会、自然、地球、生命を理解し、未解決の問題に取り組み、解決策を創造します。
環境情報学部が期待する学生像は、
(1)実用化や人間社会との接点まで視野に入れて先端科学技術を学びたい、という理系学生、
(2)先端科学技術を駆使して社会に貢献したい、という文系学生、
そして(3)文系理系を問わず、大学時代になるべく早く専門的な先端研究に打ち込んでみたい、という学生です。

ん~、わかんねぇ。 専門学校群?


449:エリート街道さん
08/08/03 08:27:28 0kdXvFD4
URLリンク(natto.2ch.net)
40 名前: nuSE ◆GG1eIrZg 投稿日: 01/11/01 19:27 ID:lzIkEuP+
こんな方が創設者です。いやになりませんか?
■近代日本最大の啓蒙思想家として最高額面紙幣を飾る福沢諭吉は、アジアからは
「近代化の過程を踏みにじり、破綻へと追いやった、わが民族全体の敵」(韓国)、「最も憎むべき民族の敵」(台湾)、
「帝国主義的拡張論者」などと評価されている。

450:エリート街道さん
08/08/03 08:28:44 0kdXvFD4
スレリンク(joke板)n10-

10 :エリート街道さん:2008/03/15(土) 15:07:59 ID:o+NwGBud
・トンボ鉛筆(東証一部上場)
創業者小川春之助
前社長小川洋平(慶応卒) 
現社長小川晃弘(慶応卒)

・不二家(東証一部上場)
創業者 藤井林右衛門
五代目 藤井俊一
六代目 藤井林太郎(慶応卒) 

・赤福
創業者 
10代目 浜田益嗣(慶応卒) 
11代目 浜田典保(慶応卒) 

URLリンク(okwave.jp)

451:エリート街道さん
08/08/03 08:30:39 kOL45oy0
赤福 事件のあったもち?のところの事。違うかも

452:エリート街道さん
08/08/03 08:40:07 0kdXvFD4
Google 新卒は東大卒ばかりになってしまった
スレリンク(news板)

今年、東大の情報系のいちばん優秀な人材が集まっている情報科学科の修士課程卒業生のトップグループはドサッとまとめてグーグルに抜かれてしまったという。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

出身学科の学生達がのきなみ Google にもっていかれているという話を聞く。
URLリンク(cydn.cybozu.co.jp)

453:エリート街道さん
08/08/03 08:51:13 0kdXvFD4
スレリンク(ms板)
スレリンク(ms板)
スレリンク(ms板)

454:エリート街道さん
08/08/03 10:25:55 1dtyPuJ5
>>445
河合塾がどうした?
池沼か?

455:エリート街道さん
08/08/03 10:48:40 0kdXvFD4
【IT】人材が枯渇する日本…某ネットサービス大手のA社(Google?)、日本で人材を積極募集し能力で厳正審査→結果的に東大卒だらけ
スレリンク(newsplus板)

Google 新卒は東大卒ばかりになってしまった
スレリンク(news板)

今年、東大の情報系のいちばん優秀な人材が集まっている情報科学科の修士課程卒業生のトップグループはドサッとまとめてグーグルに抜かれてしまったという。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

出身学科の学生達がのきなみ Google にもっていかれているという話を聞く。
URLリンク(cydn.cybozu.co.jp)

456:エリート街道さん
08/08/03 20:50:19 gq1yvFTj
>>454
河合塾と早稲田予備校のランクは偏差値じゃない
【永久保存版】1980年入試偏差値表(法・政治学系)

           福武  駿台  代ゼミ 早稲田 河合

①早稲田(政治) 76  63.2  68.8   2    1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~天上界
②早稲田法    73  60.1  64.4   3    1
③中央法(法律) 71  58.3  63.4   6    2
④上智法      72  57.8  63.8   4    1
⑤同志社法    67  55.9  62.8   6    3
⑥中央法(政治) 70  55.7  62.8   6    3
⑦学習法(法律) 64  55.5  62.1   5    3
⑧学習法(政治) 64  55.5  60.0   5    4
⑨慶応法(法律) 68  54.6  60.5   8    3 ★
⑩明治法      66  54.1  61.2   7    4
⑪立教法      65  54.1  60.8   6    4
⑫青山法      64  53.7  60.6   7    4
⑬関西学院法   64  53.6  60.5   7    4
⑭慶応法(政治) 67  50.5  59.4   8    4 ★ ← 噂の水洗便所w
⑮立命館法    64  53.4  59.2   8    4
⑯関西法      62  52.1  56.8   8    4
⑰法政法      61  51.0  57.0  10    4

ソース
URLリンク(www.geocities.jp)



457:エリート街道さん
08/08/03 20:58:04 1dtyPuJ5
偏差値じゃないからなんだよ?偏差値じゃなくても同じだろ。
数学があれば下がる。

和田信者は脳に障害があるんだな(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch