09/04/06 18:18:40 5cvTKUOu
>>297
>「味より値段が大事だろ」← このテのことはただの一言も書いていない。
いいや、>>269はしっかりと書いている。
>本来、庶民の食べ物だから“安い”ことが大事だと思う。
>“安い”ことが大前提。 その上で“美味い”店を
ってな。
それに2chは免罪符ではない。2chでなら何をやってもいいという事にはならない。
他人の話を捻じ曲げたり、文章の一説だけを切り取って引用したり
自分の書きたいように書くなよ。論より証拠がお前のレス。
もう一度言うぞ。
ここは「熊本の「美味い」そば屋&うどん屋」について語るスレだ。
1000円以下のメニューが無いのは確かにその店の特徴だろうが、このスレにとってそんな事はどうでもいい情報でしかない。
値段の事が、「熊本の「美味い」そば屋&うどん屋」というスレタイを完全無視する程お前にとって重要なら、
自分で「熊本の美味いそば屋&うどん屋の値段を教えれ」とでもスレ立ててそっちでやれ。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:20:31 zWAgXURQ
>>298
相手乙!です。
これ以上続くのなら自分が「熊本の美味いそば屋&うどん屋の値段を教えれ」
のスレ立てやろうか?そしてそっちに行ってもらおうよ。
同じこと何度も言うのも疲れるでしょ?!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:33:26 5cvTKUOu
>>302
いや、避難所目的で立てるわけじゃないから、値段の情報を必要としてる人が立てるべきかと。
こっちで立てて「スレ立てたから移動しろ」って言っても、相手は聞かないと思う。
「2chだからお前のいうことを聞く必要は無い」とでも言って無視されるのがオチ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:42:15 zWAgXURQ
そうか、了解!
ラーメンスレみたいにならなきゃいいけど・・・。
あそこはイ○コと大○神のせいでメチャクチャになったから。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:48:17 TV6zf7Ga
>>296
ひごなびでエリア別の熊大周辺で調べると食べ物屋さん19件くらい出てきた。
306:303
09/04/06 18:55:37 ZFnxa3lf
>>304
流石にそんなカス野郎では無かろう。
このスレが「美味い事が大前提」のスレだから叩かれてるんであって、
単なる「熊本のそば屋&うどん屋」スレだったら、相手の言う事も一理あると思う。
だから、美味い事が大前提である事と、2
chは免罪符では無い事を理解してさえくれれば解決すると思う。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:00:55 EXXr/FYV
ID:zWAgXURQ
↑ このバカが >>275 で煽りを始めて
>>281 で
>そろそろ、完全スルーしたほうがいいみたいだね。
とか書きながら、いったい、いつまで粘着してるんだろうね?
ラーメンスレ?
俺は知らんが、どうせこの、同じバカが煽ったんだろうと想像。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:04:13 EXXr/FYV
>>301
そうか。そうとも取れるなあ。こりゃ失敬。
俺的にはいくら安くても不味い店は除外のつもりだったんだがね。
①高い;美味い ・・・・・当たり前だがいつでも行けない
②安い(or普通);美味い・・価値あり・いつでも行ける
③安い(or普通);不味い ・・行かない
④高い;不味い ・・・・・論外
俺は②の店が好きだけど、君とは違うみたいだね。
俺は君に従わない。
君も俺に従わない。
どこの誰かもわからない。2chだから。
どう見ても『売り言葉に買い言葉』の世界だね。
だいぶ住人が増えたみたいだから、そろそろスレタイに戻って
黒髪近辺のそば屋&うどん屋教えてやれよ。
俺はあの近辺では「わらしべ」しか知らない。
309:301=303
09/04/06 19:11:55 ZFnxa3lf
>>308
確かに違うな。
俺は美味ければ値段は多少高くても気にしない。
あと、残念ながら俺は黒髪付近のそば屋は知らんから、書きたくても書けない。
310:301=303
09/04/06 19:24:49 ZFnxa3lf
言い忘れてた
>>307
>バカが煽ったんだろうと想像。
これは半分正解。
名前が上がってる荒らし馬鹿二人を、お前さんが言う通り、バカが煽って悪化したのは事実と言っておく。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:27:49 D3/2uNww
黒髪って地名はなかなかヤバイ由来らしいね
俺もまた黒髪に通いたい
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:04:13 KHeJbQRB
57号線沿い菊陽あたり?
麺許皆伝
板そばとカツ丼のセットで880円。板そばはコシがあった。評価は普通…
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:22:35 TV6zf7Ga
そこカツ丼けっこううまくなかった?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:42:55 zVlwcyTf
ごめんなさい、流れを切りますが、
街中で飲んだ後に行くうどんやさんや、そばやさんで、
お勧めはありますか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:49:33 We5ya11C
fuck泉
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:14:51 EXXr/FYV
(時間的に)無難なところで「ウエスト」 銀座通りにある。
こないだ午前2時だったか3時だったか忘れたが、忘れるくらい遅くまで
飲んだくれて帰る時、食べた。
他店でも何軒か食べているが、深夜(午前様)開いているうどん屋・そば屋
自分の知る範囲では、味はどこも普通。 ウエスト以外名も思い出さない。
それより、誰かの情報・教えて欲しいのが「竹屋」
こないだ飲んだくれている時に“ノレン”を見たような。栄通りか銀杏通りで。
あの、旧免許センター近の「竹屋」さんだろうか?
でも、ふく泉(←自分は好き・お薦め)も含めて、お薦めの店ならば
“飲んだ後”でなく“飲む前”じゃないと、午前様には閉まっていると思う。
午前様に偏っててごめん。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:20:45 We5ya11C
>>316
その竹屋であってんじゃね?確か
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:26:35 TV6zf7Ga
>>316
銀杏北通りの竹屋?たしかその旧免許センター近の「竹屋」の支店じゃないかな。
ちょっと飲むの早めに切り上げたときには開いてたぞ、午前二時すぎ?二時半くらいだったかな。
そこそこ遅くまで開いてるんじゃない?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:58:07 zWAgXURQ
>>314
深夜に限定しないで、ひごなびで検索した
森山、ふく泉は行ったこと有りで両方とも好きだね。
URLリンク(www.higonavi.net)
URLリンク(www.higonavi.net)
URLリンク(www.higonavi.net)
URLリンク(www.higonavi.net)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:26:08 IXd3wCWm
行ったこと無い店の紹介で悪いんだが、ググッたところ
そばだと五ツ木吉田屋は比較的遅くまで開いてるね。
(平日二時、金土は二時半、日は一時半)
ごまざるそば650円、にしんそば1100円
URLリンク(www.kumamoto-sobaya.com)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:32:17 vqfriAbt
ついでに・・・色々と検索をしてみると
日本全国?蕎麦を食べ歩いている人のブログにあたった。
現在、307店舗の情報がうpされている。
そのうち熊本は15店舗。
ここの住人がレポしてくれた1000円以下のメニューがない店はかなりの高評価。
☆5つ満点中4.5だった。
一部の人には店関係者扱い、価格に触れない不自然なレポ扱いされていたけど
高いなりにこだわっているお店らしいね。
全国食べ歩いている蕎麦通の人にも高評価なので、ますます行ってみたくなったよ。
でも、場所がね・・・・。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:43:53 eyWu2FJ3
>>317
>>318
ありがと!! こないだから気にかかっていた。
午前二時なら、飲んだ後行ける。 「竹屋」の支店なら期待も出来る。
そこそこ美味い冷凍麺より小麦粉だけの生麺うどんの方がやっぱり好きだ。
>>319
>森山、ふく泉は行ったこと有りで両方とも好きだね。
↑ おまえさんと初めて同意見だ ↑(あんまり煽るなよ。時間の無駄だった)
他、四店ともクリックしたけど、みんな“飲む前”いかなきゃ閉まってる店だね。
(じつは「ひごなび」知らなかった&初めて知った サンキュー) ・・・オヤスミ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:47:22 P9yz5AHL
ふく泉は麺がぷりぷりでめちゃくちゃ美味い時と
市販の茹で麺みたいな歯ざわりな時の落差が酷い。
好きなんだよ。好きだからこそ言うんだよ。常に頑張って欲しい。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:00:01 vqfriAbt
>>323
打った後の時間の差なのか
打つ人間の差なのか・・・それが気になるね。
最近は街に行っていないから知らないけど
通りから見えるところで、まだ麺を打ってるのかな?誰か知ってる?
もしかして、平成本店からオヤジさんが打った麺を運んできたりしてね。
それか、テイクアウトのうどんは冷凍もあるみたいなので
冷凍して味が落ちているとか?!(落差が激しいそうなので)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:12:01 IXd3wCWm
>>322 竹屋銀杏北通り店をググッたところ、どうやら午前3時までらしい。
生そば森山は定食とか鴨南蛮が有名だけど、ざるそばもけっこう良いね。
値段も650円くらいだっけ?大盛りで850円かな。
ちなみにその森山がすすめてる蕎麦屋に蕎麦や漱石も入ってる。
>>321 そのブログで紹介されてて同じく好評価の上乃裏の雪花山房は
一見かなり高く見えるけど、全部八寸と水もの付きの値段。
ざるそば単品だと750円で食えたはずだよ。
(量は多くない、大盛りは+200円)
ざる以外も単品で頼めるのかはわかんない、ごめん。
それができれば、そう高くないんだけどねぇ。
ここはだしがうまいし、お腹にもたまるから温ものもおすすめ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:18:57 IXd3wCWm
あ、八寸と水もの付きの値段紹介しとくと
二八ざるそばが1100円、長芋ととろそば(温)が1300円
八寸も味が良いので+350円の価値はあると思うけど
軒並み千円越えちゃうし、この辺は意見が分かれると思う。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 05:30:27 F6DbClSQ
>>326
ブログ見てみたけど、あの量でその値段なら週1でも行ける感じ。
ただ駐車場代も考えると1500円程度で考えなきゃいけないかな?
とりあえず週末にでも行ってみようっと。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 08:24:01 vqfriAbt
>>325
かなり詳しくありがとうございます。
かなりの蕎麦好き(蕎麦だけじゃなく食べ歩きが好きですよね?)の御仁とお見受けしました。
自分は「美味しい」ことに重きを置いていますので
多少値段が高いことはまったく問題ありません。
水物付きというのは蕎麦屋さんでは珍しいですよね。
女性を意識したお店なのでしょうか・・・。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 08:32:02 7YJiNMFA
前は蕎麦うどん専門店は別茹だと思ってた。
ここにあがってるイイ値段の店も
蕎麦にうどんが雑じってたことがある。
Wは自己申告のみ別茹で。
家族に蕎麦で喘息になる子がいるから大変。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 11:34:41 b9U78AlM
蕎麦湯を頼んで「出せない」って言う店は、うどんと共用の可能性が高いと思う。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 12:46:24 IXd3wCWm
>>329
蕎麦アレルギーとか小麦アレルギーの人には深刻な問題ですね。
命に関わる程重度の方もいらっしゃいますしね。
>>328 食べ歩き大好きですね。自分で作るのも好きです。
雪花山房はけっこう年配の男性のお客をお見かけしますね。
でも達磨、翁系だからと蕎麦好きの方だけを相手にするというわけではなく
お蕎麦屋さんの中では女性客を意識されてる方だと思いますよ。
とても清潔感のあるお店ですし、水物も出るし、
ほんと女性にもおすすめのお店です。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 15:28:20 3uG5YWS6
豊かな人が多いですね。うらやましく思います。
うどん屋なら何処でも気軽だけど、最近のそば屋はそういうわけには・・・・
私の場合、街中のそば屋なら「森山」。
昔は広町にあったんですよ。実はあの界隈では一番の老舗そば屋なんです。
最近そば屋が増えましたが、新しいそば屋は何故か東京価格。
昔からある「森山」は、昔から熊本価格のそば屋で、感心だと思います。
ところで、水物・八寸とは何でしょう?
達磨、翁系というのも初めて聞く言葉です。
粋じゃなくて、すいません。
333:328
09/04/07 18:48:52 ahYLqIvQ
>>331
やっぱりグルメな方でしたか。
八寸、水物という言葉を使われていたので。
>とても清潔感のあるお店ですし
ブログの写真で見て私もそう感じました。
厨房が汚いと「こんなところで作っているのか・・・orz」
と嫌な気分になりますよね。
某蕎麦屋さんは厨房の汚さを垣間見たので2度と行く気にはなりません。
>>332
懐石料理用語で
八寸・・・前菜
水物・・・デザート
かな?
>達磨、翁系
知らなかったので調べてみた
URLリンク(r.tabelog.com)
有名な蕎麦打ち名人とその弟子たちの系列のことかな?
しかし、ザ・ウィンザーホテル洞爺(女性に人気の高級ホテル)にまで蕎麦屋があるとは知らなかった・・・。
もり1枚で2500円だよw まぁ、1000円以上が場所代と思うけど。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 19:43:19 IXd3wCWm
>>332
こちらこそ説明が足りずに大変申し訳ありません。
>>333で説明くださってるように
水物は和風のデザート、八寸は季節野菜の前菜みたいなものです。
達磨、翁系って書いたのは、達磨や翁って名前のお店をだされてた
高橋邦弘氏のお弟子さんの一人という話だったので。
森山さんが40年以上の老舗というのは私も聞いたことがありました。
あの界隈では東庵の分店もけっこう長いですよね。
そば屋はそば粉とかの原価も高いし、むしろ森山さんとかが
よくぞあの価格に抑えてるなぁという気もします。
ざるそば、相当に薄利じゃないでしょうか?
あの界隈では、>>249で紹介した「蕎麦処いま村」とか
お試しになったことがありますか?
値段もそう高すぎないし
(量こそそう多くないけど割子の3段だと700円しないし、
なめこご飯を足しても千円でおつりが来ます。)、
もちろんそばの味もけっこういい感じですよ。
>>333グルメってことは無いですけどね、ジャンクフードも食べるし。
食べるの大好きってだけです。
いろんな蕎麦・うどん店が成り立ってくれると楽しみが増えていいですね~
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 19:53:53 7YJiNMFA
和んだ・・・・
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 16:48:27 qQECZUov
どうも、どうも。
お答えありがとう。
『聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥』それもネットだから気軽ですね。
337:マメ知識
09/04/08 17:45:18 cMHezsMG
>そば粉とかの原価
穀物の相場では、蕎麦の価格は、米と同じくらいです。
蕎麦が高ければ、農家は皆、蕎麦を作る筈でしょう?
しかし蕎麦は、一反当たりの収穫量が米の数分の一しかないので
農家は、水が引ける田では収穫量の多い米を作ります。
水源がない、米が作れない畑で、蕎麦や野菜を交互に作るんです。
国産ブランド米価格 ≒ 国産蕎麦価格 > > 小麦価格
そば粉の原価は、お米と殆ど同じだと思われます。(違っても一食何十円でしょう)
「そば」が「ご飯」より高いのは、「手間賃」と、汁や薬味の代金です。
338:マメ知識 その2
09/04/08 18:09:10 cMHezsMG
カレーライスともり蕎麦では、カレーライスの原価の方が高いでしょう。
でも最近、カレー屋よりはるかに高い蕎麦屋が増えました。
カレーライスは家庭で誰にでも作れて、手打ち蕎麦は誰にでも作れないからでしょう。
しかし、少し考えて見れば・・・・
蕎麦は江戸時代に蕎麦切りという現在の細い麺状にして食べるようになりました。
カレーライスは昭和初期、超高級洋食として日本に紹介されました。
カレーライスが庶民の食べ物として普及した昭和の高度成長期以前、蕎麦は庶民の日常食として
地方によっては『蕎麦打ち出来ないと嫁に行けない』という家庭で打って食べるものだったのです。
田舎の嫁さんが手打ちで作っていた蕎麦が、現在では敷居の高い食べ物となり
一流のコックさんしか作れなかったカレーが、日常食となったのです。
蕎麦は江戸時代から続く庶民の日常食。 もっと安く、気軽に食べたいものです。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:06:06 As1ha8pa
>>338
そんなに安く食べたいのなら自分で打てば問題なしwww
嫁に打たせず、婿が打てばいいんじゃないでしょうか?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:34:22 lE9SK9il
そば打ちは、奥が深い
自分でそば打ち出来る家を建てるのが俺の夢だ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:28:57 MxVHXQLV
今KKTでうどん屋の紹介やってた
凡蔵、吾助、天空のうどんあたりがでてたよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:51:16 OhC0etsi
平成付近のうどん屋さん特集だったのかな?
凡蔵って行ったこと無いや、今度行ってみようかな。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:03:50 UoACcXle
>>339
ア・ナール ほど。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:39:42 /EtEFRN1
>>337
>>338
な、なるほどー。
>>339
>嫁に打たせず、婿が打てばいいんじゃないでしょうか?
思わず吹きましたが、いまは男女同権です。嫁と婿二人で打ちましょう!!
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 07:03:55 DgibGCfG
乾麺の蕎麦も意外といけます
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 22:07:21 n7V6TXUS
昨日、まるまに行ったら、満席で初めて並んだよ。
いつもどおり、美味しかったけど、待つのを覚悟してないと、
待つのって、つらい。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:12:47 fwj9uGre
この前行った「わらじや」は変だった。
麺も汁も変だった。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 17:25:07 kZtwSCgN
どこが? 「わらじや」好きなんだけどな。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 18:49:59 lGe2uQEF
ヒライの
大きな海老天肉うどんが
一番うまい
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 19:38:16 luXOrpAD
菊陽のうどんや ヒライ経営だった。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 20:21:41 c/0Hcebw
「わらじや」
昼の繁忙時に時々出てくる
延びた二倍太さのグチャグチャうどん。
漏れも一杯食わされたorz
きっと、注文違いの分を出されたんだろう
とオモタ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 23:03:51 fn28P7VK
グチャグチャうどんはグチャグチャうどんとメニューに書いておいて欲しいなw
きつねうどん
月見うどん
ごぼ天うどん
・
・
・
グチャグチャうどんw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 23:42:54 kZtwSCgN
へぇー、そんなこともあるんだね・・
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 07:38:21 sCPbIZGV
土日も多かったよ。 わらじや
355:あぼーん
あぼーん
あぼーん
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:40:52 ZUUxdQH4
今日も平和に、うどんを食べた。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:05:03 y/vmsu7X
人吉に行くと吹上庵つううどん屋があるんだが、まあ一種のファミレス。
そこがやたらと賑わうわけだ。興味を持って入ると「順番待ちさ。
いざ食べてみると…..世の中は色んな人がいると思ったわ。
取り合えず満腹感さえ得られれば良いみたいな人ね。
鹿児島のチェーン店だから味は推して知るべしだったよ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 05:12:45 xq9Tx7ye
〈 安い & 不味い 〉で、やたらと賑わってるのか・・・
人吉って、美味いそば屋&うどん屋少ないんかな
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 16:24:03 qWQP7e51
>>349
ヒライのエビのてんぷらに当たって軽い食中毒になった
あれから、子供がエビのてんぷらを嫌いになった
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:36:37 47YdH0GL
どうしてヒライのエビのてんぷらが原因だって分かったの?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 12:07:10 0wkeGia+
>>360
海老天うどんを食べた後だから、他に思い当たるものは食べてないし
海老天うどん以外を食べた人は無事だったから
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:28:25 5qfv/Vro
ヒライなんかで食うからや
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:08:25 By2xiBtg
天神は値段を考えれば十分に満足できる。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:00:30 7wm37Nk4
熊本のうどん好きの皆さんに質問です。先日食べたうどんの出汁が妙に甘かったんですが・・・甘いのが普通なんですか?後は、やはり讃岐系が主流なんでしょうか?
関東のうどんを持ち込みたいのですが、興味を示してくれるようなレスがあると嬉しいです。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:01:05 Y4BQNpN9
黒いの?
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:32:26 Xjp+KiK+
>>364
そりゃ蕎麦うどんに限らず普段の醤油が違うからな
九州の醤油で育った俺には関東のはしょっぱいだけにしか感じんよ
逆に関東の人間にすればこっちのは砂糖醤油みたいに感じるらしいしね、厳しいんじゃない?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 09:39:02 Fq4NUcSi
甘いダシの店?どこで食べたか言いなさい。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 11:10:41 qhk5g7Ei
関東うどんは絶対流行らんよw
やめといた方がいい。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 13:49:36 3EXZIOu1
九州=薄口醤油 関東=濃口醤油
単純に、醤油の色が違う 甘さは味醂・砂糖の量の違い
スーパーでラベルを見ると、高級・高価な生醤油には糖類が入っていない
試しに買ってみたら、香りは高いがしょっぱかった。
熊本県産の醤油には、ほとんど糖類の表示がある 砂糖・甘草・ステビア等
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:15:20 b22qARPU
>>357
よく食えたな(笑)
鹿児島醤油がやたらと甘い
餅につけて食べる砂糖醤油みたいだ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:50:02 mXicDbIt
>>364
俺は関東風のうどんも好きだけど
流行るのはなかなかしんどいかもなぁ。
みんなが書いてるように熊本の醤油は甘いんだよね。
讃岐系はかなり流行ってる定番の店が既にあるから他のがいいと思う。
とにかくここで名前が挙がってるお店は片っ端からまわって、よく研究した方がいいよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 17:56:05 7wm37Nk4
皆さん暖かいマジレスありがとう。>>364です。どこで食べたか…店の名前が思い出せないんです。
黒い出汁の関東系ですが、やはり甘味を考慮すべきなんですね~…しばらくはリサーチしながら試行錯誤してみます!貴重な意見をありがとうございましたm(_ _)mまた、よろしくお願いします!
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 17:31:02 2ZAH64YE
初まるまうどん。
ごぼ天うどん430円。
ダシちょい甘めで上品、麺コシ有り、ごぼう感動!
店の方も愛想良かった。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 13:10:26 lqGJ207Z
>>373
まるまでは、かけにごぼ天と言わなきゃならないしきたりらしいよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 22:55:02 OFSCnT5L
さすが、まるま!カコイイ!!
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:06:33 u4/v1j7L
醤油自体は薄口の方が辛いんだけどねー
熊本は醤油に関しては関西とはまたちょっと違うと思う。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:27:11 Wdn8wtx2
山口県でたべたうどんの汁が真っ黒だったときには驚いた。
でも、美味しかったよ。
もの次第では、美味しいと思う人もいるんじゃないかな。
美味しいといわれるお店でも、不味いという人もいるのだから、
逆もあると思うよ。
醤油だけで、いろんな可能性を否定することはどうなんだろうかな、
と思います。
個人的には、いろいろな味のうどんを食べてみたいです。
美味しい、不味いは、実際に食べてから判断したい。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:32:33 tcsAO33m
>>377
醤油だけってかなり重要な部分だと思うけどな。
商売ってやる人の生活かかってんだから。
やりたいならやればいいけどさ、9割方失敗すると思うよ。
金が余ってんならやってみればいいと思う。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:50:30 44pAQFfp
関連スレ
【甘口】九州の醤油
スレリンク(salt板)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 18:49:23 6938E3Wg
初まるま行って来ました。
注文したのは「ごぼ天うどん+もち天」で590円也
最初は出し汁がちょっと強過ぎるかなぁと思ったんですけど、1/3程食べた
時点で気にならなくなり食べ終わる頃には癖になりそうな感じでした。
数時間経った今でも鼻の奥に出しの良い香りがほのかに残ってます。
ひょっとしたら人によっては苦手な方もいらっしゃるかもしれないですね。
それぞれ好みが有りますので実際に食べて頂いて各個人で判断して頂くのが
一番良いかと・・・
非常にアツアツだったので猫舌の方も辛いかもしれません。
今度は冷たいのを頂きたいと思います。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:35:38 Gz/bxi4/
>>380
×出し
○出汁
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 07:42:59 Q8yFT4QB
380です。
>>381
ご指摘頂き有難う御座います。
ひらがなで「だし」若しくはカタカナで「ダシ」と書くのが無難のようですね。
失礼致しました。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:42:33 13l/suW1
明日てる山へ行きまっす!
初めて行くんだけど「これだけは食っとけ」的なメニューは何でしょう?
やっぱ冷天おろしかな?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:18:30 1l8SAU02
おれはいつも冷や天おろしとか食ってみたいと思いつつ生醤油大盛り(冷)ばっか
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 03:54:09 61/Vw973
>>383
肉冷
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 07:18:27 f/sxbyS1
肌寒いならぶっかけ天、暑かったら隠しメニューのひやひや
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 09:36:11 nhcmvnaL
そいえば、てる山、以前よりうまくなった気がする。
麺のつるつる感というか滑らかさが増して喉にすいすい入ってくみたいな。
388:名無しさん@お腹いっぱい
09/04/24 09:45:40 IkUOS0VX
>>384-386
アドバイスありがとう。
生醤油も肉冷も美味しそうですねぇ、悩みます・・・
麺の味と喉ごしを楽しんでみたいので生醤油にしてみます。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 13:24:17 o2qSA3xZ
>>364
うどんというか関東のダシ汁を持ち込みたいということでしょうか。
個人的に好きですが。
ただしょうゆなども関東から持ち込まないと本当の関東の味は再現できないと思います。
駕町通りにはま屋という関東風の店がありますがやはり本場の関東、東日本のダシ汁とは少し違う感じがします。
この店は店が狭いこともありますが結構客入りはいいみたいです。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:07:21 dL4T0mEQ
久々わらしべいこうかなー。
それとも、夜中に黒田藩いくか...うどんが食べたくてしょうがない(´・ω・`)
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:11:45 ng+9ea0D
つどん兵衛
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:23:24 bZZbLOEF
>>390
加ト吉の冷凍うどんが一番安上がりでいいよ。
わかめと玉子おとせばもう絶品。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:42:36 iGHPs9Hz
>>389さん
そうですね~…自分の育った地域のうどんが特徴的なので、九州に初出店もどうかな!?と思い質問しました。関東地域なので醤油は関東のものを使ったうどんを食べていました。
ただ、味噌も入るので九州の醤油でもどうだろう?と考えています。あまり関東の醤油にこだわっているわけではないですね(^o^;)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 09:43:24 a3sRgxeX
>>393
出店後報告よろ。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 12:11:01 jOfuGVcl
>>393
味噌煮込みうどんとも違うんだ?なんかすげー面白そうだが
出店となると生活かかるから気楽にさぁ店開けとはいえんなぁ
熊本で人気の店は、麺は太めで腰がしっかりしてるのが多い気がするな。
(うどん好きの方、「違~う!」って時は訂正よろ。)
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:47:14 fMgfadPk
>>393何年ほど修行されました?
未経験ならやめた方が良いですよ。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:07:33 hrXunaH5
>>394>>395さん
ありがとうございます!同じく太めの麺に、コシは自分が知る限りでは最強クラス(冷やしだと顎が疲れますι)です。
>>396さん
うどん自体は2年ほどですが、和食経験は約10年です。吉とでるか凶とでるかですね~…あとは、立地条件とやはり出汁の方向…悩みます。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:11:12 hrXunaH5
>>397ですが、初歩的で板違いな質問なんですが…書いた文を省略するにはどうすればいいんですか? 例えば省11のように。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:18:47 /YoNzhqU
これ以上やると宣伝売名行為とみなされて
叩かれそうな悪寒
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:38:39 fMgfadPk
>>397熊本の方ですか?
今は、資本力がある店しか繁盛してない傾向。
二個一や三個一などテナント店舗の新規の飲食店の殆どが1~2年で閉店してるからね。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 00:27:43 bG15YMAc
>>398
長々と書けば自然と省略されるんじゃ?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 02:46:25 AARePBiC
>>399さん
忠告ありがとうございます。そうですね…2chですからね。悪気はなかったんですが…そろそろ止めときます。
>>400さん、熊本人ではないのであれこれと聞いてました。>>401さん、ありがとうございます(笑)
403:あぼーん
あぼーん
あぼーん
404:あぼーん
あぼーん
あぼーん
405:あぼーん
あぼーん
あぼーん
406:あぼーん
あぼーん
あぼーん
407:あぼーん
あぼーん
あぼーん
408:あぼーん
あぼーん
あぼーん
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:10:49 FKLIZEJK
何でこのスレにインフルエンザのカキコなんだ?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 09:15:32 5cTAIONG
連休中にうどん食べに行って、インフルエンザに感染するなよって、
ことかな。
良いほうに解釈すると。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:11:03 npBjrAsx
前からニュースネタを貼るヤツは居たけど
いつもスルーされるか皆から疎まれていた
本人は面白いつもりなのかもしれないけど
ニュー速でやれって話しですよ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 23:00:08 VsUrwyBc
各種新聞コピー貼るアホは、新聞大好きの年寄りだろう。
年寄りは他人様のことなんかお構いなし。スレタイもお構いなし。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 08:43:22 dKu3r80q
【訃報】ロック歌手・忌野清志郎さん、死去…58歳
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 02:48:50 mPuviIR6
タン〇ン満
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 18:46:38 xNjtD4ic
そば うどん
明日は、どっどっちの風が吹く
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 02:23:16 +hnUT2kh
明日は天神うどん
417:あぼーん
あぼーん
あぼーん
418:緊急速報
09/05/09 08:55:36 HmptHsld
今朝一番のうんこで痔が切れましたorz
419:あぼーん
あぼーん
あぼーん
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 18:48:49 sx2cnu2Z
>>418
普段から食物繊維取れよw
421:あぼーん
あぼーん
あぼーん
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 12:36:06 p+k+fKzA
>>416
天神うどんて、どこにあるの?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 14:33:34 wlLNui+C
>>422
416じゃないけど、旧免許センターの斜め向かいくらいのとこと
健軍の電車通り沿いのローソンのそば。市街地の方からだと
動植物園前の電停までは行かないくらい
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 20:16:43 wEBvRe97
天神うどん
日赤通り
安いのでよい
安い割にはうまいのでよい
博多風なのでよい
よって、ごぼう天うどんがよい
黒田藩の同じ経営と思われる
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:32:38 wlLNui+C
安いわりにうまいと言えば
赤川の蕎麦はどお?(交通センターの地下ね)
量は普通だが、ざる520円は結構お得だと思うんだが。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 22:57:29 wEBvRe97
>425
立地的に安い
たまに蕎麦とビールでおやつにしてる
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 06:34:55 SnF7hSAI
>>424
旧免許センター向かいの昔黒田潘だった所ね
行った事ありました
428:あぼーん
あぼーん
あぼーん
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 12:20:24 7UeOlIVD
新聞バカ、消えろ
スレタイと全然無関係 世の中の迷惑者
430:あぼーん
あぼーん
あぼーん
431:あぼーん
あぼーん
あぼーん
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:06:58 v9x591qR
>>426
そっか、もう使ってたか。
俺はなかなか良いと思ったけど、どお?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:28:47 n8cTnrwG
蕎麦食いながら酒飲む奴はアル中
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:53:50 /RNRahOp
>>433
アホ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:39:35 baP1W1rb
>>434
アル厨じゃなくてアホの間違いだと言いたいんですね分かります
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:42:50 ztwRs1p1
>>424
>黒田藩の同じ経営と思われる
黒田藩から分裂したんじゃねーの?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:47:47 /RNRahOp
ほとんど黒田藩と一緒だよな。
あれはあれで美味しいよな。
438:あぼーん
あぼーん
あぼーん
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 09:09:40 I39gJ/Y9
>>436
天神うどん日赤前店、健軍店共に黒田藩の経営元のWebには黒田藩うどんとして載ってるんだよね
URLリンク(www.showafoods.jp)
てか福岡行くと人力うどんって店があって、そこのメニューは黒田藩、天神うどんとほぼ同じなんだよね。
味も麺も似てるし。そっちはどーなってるんだろ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 10:15:03 6t0FCwZH
URLリンク(www.jinrikiudon.co.jp)
ここか。
441:あぼーん
あぼーん
あぼーん
442:あぼーん
あぼーん
あぼーん
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:44:27 UCn6dqVJ
スレタイ読めない
自分で文章書けない
スレ住人の迷惑気にしない
始末におえない 新聞コピー基地外
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:54:43 AXP0HlnX
NG登録しない
自分でNG登録できない
餌を与えても気にしない
始末におえない 新聞コピー煽り荒らし基地外
445:あぼーん
あぼーん
あぼーん
446:あぼーん
あぼーん
あぼーん
447:あぼーん
あぼーん
あぼーん
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:32:23 Wk0QQtPr
>>445-457
わざとだろ?
449:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/14 21:35:28 FiXpdxs/
>>445-447
いやがらせだな
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:40:50 x4q91bXm
餌やったのは、>>444
>>445-457は、その餌を食べただけ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 08:24:25 j1YVW1yk
多分ここで評価の芳しくない店の関係者だろw
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 08:54:31 h8Z2KvX/
>>450
NG登録できるのに、それをせずにいちいち反応して餌を与えた挙句、
それを批判されて逆切れしている>>443さん乙です。
そんなに餌やりたいなら動物園にでも行ってろ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:21:11 ZUbSisgr
※サルに餌を与えないで下さい。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:23:33 Lgl1n2du
スルーが一番!
って事で今日は「わらじ」に行ってきま~っす。
455:あぼーん
あぼーん
あぼーん
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:46:29 nqqCZDBs
今日こそはうどん食いにいくんだ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:38:01 +IMEpqu6
NG登録って、な~に?
新聞貼り付けスレ荒らし、IDがちがうけど何人もいるのかな?
給料高くて仕事のない公務員がヒマもてあまして職場のパソコン何台かで悪さしているとかかも
458:あぼーん
あぼーん
あぼーん
459:あぼーん
あぼーん
あぼーん
460:あぼーん
あぼーん
あぼーん
461:あぼーん
あぼーん
あぼーん
462:あぼーん
あぼーん
あぼーん
463:読売新聞より
09/05/17 14:49:03 E0ZmLtnI
大阪の高校、別の3人も新型インフル感染の疑い濃厚に
大阪市は17日、生徒9人の新型インフルエンザ感染が確認された大阪府茨木市の関西大倉高校で、
新たに男子生徒2人と30歳代の女性講師の計3人の感染が濃厚になった、と発表した。
3人は大阪市在住で、市の検査で新型陽性を示した。
国立感染症研究所で確認検査を行う。
ほかに、大阪府の検査で、同高在校生の妹の中学生1人に陽性反応が出ており、同研究所で確認検査中。
(2009年5月17日13時01分 読売新聞)
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 15:17:36 BKFUrB4/
>>463
そば食いながら酒飲む奴はアル中
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:45:03 Yqa0bVJr
なんだよ、あぼーんの内容?
466:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/17 19:42:29 12gkbqwG
男は黙って 客殿 だろ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:22:48 Ofb0QH8M
うはw全部あぼんしてるww
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:47:19 oAdMlh1T
今日ゆめタウンサンピアンの3Fに有るフードコーナーの
うどんを食ったけど何気に旨かった。
ちょっとダシが薄いけど、意外とコシの有る麺だったし
あの値段なら有りかと。
>>465
にゅーすぺぱーこぴぺ基地・・・わぉ!
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:30:19 KxvfoN7G
今回通報した奴って、もしかしてID:EXXr/FYVか?
どさくさに紛れて>>277,283,287,298,301,303の削除依頼出すとかトチ狂ったことしてるんだが。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 23:32:45 PYGcGUiY
>>468ググッてみた。「味くら」って名前かな?
どんなメニューあった?
471:あぼーん
あぼーん
あぼーん
472:あぼーん
あぼーん
あぼーん
473:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/18 09:25:36 gBGDqdo4
468です。
>>470
うん、確か「味くら」だった。
一部しか覚えてないけど、かけの250円が基本でトッピングが
肉、エビ天、かぼちゃ天、温玉とキツネにかしわ、だったかな?
後者2つは違うかも?
ぶっかけも有ったよ。
丼物も有ったけど、うどんメインで見てたから覚えてない。
また湧いてきたね・・・
俺が呼んだかも?すまん
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 13:25:20 YdGpf3gk
>>473
ありがとう、今度行ってみるよ。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:56:30 w0+ocJgz
咳きしながら、うどんやそばなどをお客さんに運んでくるのはキモイ。
料理の表面にウイルスがベットリ
よその全国チェーン店のうどん屋でそんなことがあったよ
こんなご時世だと、その店には誰も行かなくなるね
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:10:57 mCrpUK0p
京都に行ったときの事だったよ。
駅南口にあるデパートの地下街のうどん屋だったよ。
オエーだからそこにはもう二度と行かない。
客の大勢が問題のおばちゃん店員を見てたからね。
熊本のうどん屋さんはそんな事しないように。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:47:18 aUfMW8FS
新型インフルエンザの感染者数が170にもなったそうだ
九州にはいつ来るの?
おいしくうどんやそばが楽しめる日はいつ?
商売あがったりだ
478:タイムリーな新メニューのヒント
09/05/19 12:23:24 53pWzH5h
キムチが新型インフルエンザ克服のカギになりそうだな
情報源は●●
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 12:33:39 7O/H6iCG
>>466
客殿行ってきた
男は黙ってトリプルだろ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 15:33:41 VVoqeyNj
熊本は田舎だべ
このスレのようだべ
荒尾から南は時間の止まった場所だべ
都会から忘れ去られたような場所だべ
うまいうどん屋ある?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 17:13:56 MkhRCRDR
ある。うまいもんは都会の専売特許じゃないよ。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 19:08:18 tqD2CYhx
相変わらず田舎モンが集まってるな
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:13:14 dJRYarO6
大牟田から南はに訂正しろ!
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 02:26:10 gK0N524H
>>483
似たようなもんだろうが。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 06:50:20 Xt8PBfG4
>>480
玉名から北の間違いですね わかります
486:西郷ドン
09/05/21 13:48:06 eaDpe7Eq
田原坂に入ると本格的なカントリー(田舎)w
487:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/21 18:29:28 jwRye7ZC
>>479
仲間がいたか。
4玉から器が変わるのでトリプルがいいんだよな。
ちなみに自分は、冷や より あつ なんだがどちらが好み?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:56:05 ZMKzku0t
>>487
温は麺が緩いから冷が好みかな
つうか、同じ綿であそこまで変わるのも珍しい
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 13:52:46 5p1a88E0
>>487
客殿行ったら隣のもっこすラーメンが感謝デーで220円だったのでラーメンを食べました。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 14:08:00 UaFHAoOw
金龍が280円
ヒライが290円
味千が300円
個人のラーメン屋さんは大変だ!!
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 22:41:00 5p1a88E0
>>490
黒門と彩華が抜けてる
ついでに北熊と龍田も
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 03:11:46 DvNGw2As
新聞荒らしや >>490 >>491 みたいな肥後の糞住人。
ヒネクレた肥後のバカには アポンしても追いつかない。
もうここは ク ソ ス レ バイバイ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 08:59:45 rNGH3VkZ
>>492
荒らしがまた一人居なくなった
これでまたまともなうどん・そば話しが出来るようになりました
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 09:13:31 iUnXqrmN
>>493
餌を与えないでください
495:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/23 11:06:18 GTr99pkX
さぁ今日も客殿行くか。
496:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/23 18:37:05 GTr99pkX
お尋ねだけど、たんなかってどう?
行きたいんだけど、時間が合わないから。
食べた人いる?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:30:35 NCif7lJl
>>495
客殿行ってきた
トリプルセットのコスパ最強!
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 13:50:18 zeKyzcIk
>>496
『たんなかって』と言う店なの?
場所を教えて?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 14:01:54 VzEN9yFS
最近たんなかの中の人が煩い
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 15:53:09 koNHu8gZ
「たんなか」だね、場所は八代のジャスコ付近。
以前KCNのシャラ倶楽部でミニ特集あったからリンク張っとく
URLリンク(www.kcn-tv.co.jp)
行ったことないけど結構美味そうだったよ
501:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/25 17:15:55 wsqcdW8u
たんなか、今日こそは行くぞって思ってたけど営業時間に間に合わず。
結局客殿だった。
トリプルセット、やっぱりウマ-。
隣が冷やのトリプルでつゆ多めってオ-ダ-してたけど
つゆの量、変えられるのかな。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 18:22:13 zeKyzcIk
最近、八代のうどん屋さんの話題が熱いねぇ 良い事だ!
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 19:49:01 X6ae91L0
>>501
温だとつゆ少ないよね
冷はあの位の量でいいと思うけど
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 12:23:08 +MShQSvn
合志の田口亭に行ってきた。
ぶっかけごぼう天を食べたけど、なんだか微妙だ・・・
麺は腰もあって美味しいんだけど、ごぼうがデカ過ぎて胸焼けがする。
麺とごぼうの量のバランスが悪いように感じる。
普通のぶっかけにすればよかった。。。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 22:03:47 uexUq3L0
>最近、八代のうどん屋さんの話題が熱いねぇ
うん、まあ・・・自演してるからな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 11:43:25 RSvkoJsG
>>505
マジッスカ? マンスジッスカ?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 23:07:41 ktzZ+spl
自演じゃないけど、自演としか受け取れない奴の思考って かなり狭いな
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 08:37:17 hl61Y1Cr
>>504
おお、ごぼ天が売りみたいだから気になっていたよ。
写真で見ると、2人で行って別々のを注文して
半分ずつにしてもいいくらいの大きさだったからさ。
最近、まるまに行ったけどてる山とは似ているようで似てないね。
確か、師弟関係だとこのスレで見たけど
やっぱ、てる山の方が美味しいかな・・・。
まるまのほうが顎が疲れたw
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 10:29:22 mtDK0hXF
特に最近のてる山はほんとコシはあるのになめらかで飲み込むように食えるからな。
確かにさぬきうどんって喉で食えるんだってわかったよ。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 17:15:46 w4i6q/dW
泉の~広場で~♪
逢いましょうと~♪
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:56:54 mtDK0hXF
あなたの~言葉を~♪
お~も~い~だす~♪
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:59:19 dIiJoTMP
最後の~バス~は~♪
もうすぐ出る~のに~♪
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 20:33:54 etU/xWpd
センタープラザ職員「機械が故障しました!」
終了
以下常識的な流れ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:29:35 Au/wiBD6
店内放送修理完了!!
最後の~バス~は~♪
もうすぐ出る~のに~♪
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:47:28 jonzCSrn
本日のNG推奨一人目
ID:Au/wiBD6
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 01:43:42 gIukR3sW
いつまでも~ いつまでぇ~も~♪
センタープラ~ァザ~♪
ってことでセンタープラザの三笠うどんと
実演手打ちうどん杵屋はどっちよく利用する?
このメニューならこっちとかおすすめある?
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 11:27:32 YakKxZYx
俺三笠だな
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:16:31 YwD4ydSE
昔は「京屋?」「三笠?」だったね。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 23:36:36 gIukR3sW
杵屋があとで入ったのかな?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 10:18:30 9uh1ziRl
今日も昼飯は客殿に行こうかな
521:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/30 19:06:04 vB1uUTRi
この前 客殿いった。
いつもはトリプルの厚なんだけど
たまには と思って玉子丼頼んだら
これまた結構逝けてやんの。
上品さ云々は語る店でもないし、
今度からは丼も頼もうと思った。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 01:07:25 1IEuZB2e
>>521
カツ丼セットのうどんがせめて普通サイズだったらといつも思う
カツ丼をハーフにして、うどんを普通にしていただきたいよな
あと、カツ丼セットだけじゃなくって、親子丼セットとか、
卵丼セットとかもチョイス出来るようにしていただきたいよな
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 23:13:28 gUj8cAgF
武蔵ヶ丘のムサシプラザの通りのきしめんの店っておいしいですか?
かなり前からありますよね?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:19:21 ug5HqYaF
おまえら
うどんは、ぶっかけが旨い季節だぜ!
今日は、てる山にでも行くか?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:54:56 ku2uAAog
>>524
いや やめとく
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 22:07:36 QbCJBqY/
てる山の生醤油うどん、温は卵が入るんだね。
温か冷かの差だけじゃなく、微妙に具も変えてあるのがビックリした。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 22:18:43 03nh65Fh
ぶっかけならふく泉の冷やしたぬきうどん
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 23:53:47 sdFP1Qfw
男なら客殿の話ししようぜ!
529:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/03 17:28:44 peqefAok
>>528
このまえ、久しぶりにトリプルセットの温を食べたが
近頃 冷ばかり食べてたせいか麺が柔らかく感じて
あまり美味しくなかった。
やっぱり今からは冷に限るな。
今度はトリプルのジャンボ冷を食べに行くぜ。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 18:08:23 r8odGcd3
>>529
ダロダロ!
温だと麺が柔らかく感じるだろ?
やっぱ今からは冷の季節ですよね!
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:11:00 o3Nm6sR2
漢なら熊本市内の話しばしなっせ!
ひとっでアゲアゲで自演ばっかしよらすけんが誰も何も言わっさんたい!
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:56:25 yqpPQUPX
明らかに自演じゃ誰もついてこないよな
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:33:23 YKioS75p
質問
客殿の定休日は、何曜日でしょうか?
仕事がてら客殿に行ってみようと思います。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 01:06:15 xKZtHyC7
URLリンク(stepup.yahoo.co.jp)
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 22:59:31 5P0RP/9m
てる山とまるま、どっちがうまい?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:01:37 bHBunDPN
質問
客殿って、どこのソープですか?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 23:22:20 fF9Og30H
>>536
釣れますか?
>>535
それぞれ好みが有りますので一概には言えませんが・・・
あくまでも個人的な感想では「まるま」かなぁ。
これは「ゴボ天」が有るからってだけです。
でも時間帯によってダシにムラが有る。(温度の違いなのかも?)
それを考えると安定してる「てる山」に軍配かな。
って、ぶっちゃけ「どっちも旨い」ってのが本音です。
ってこっちも釣りかな?
マジ聞いてるんだったらゴメンね。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:44:35 zqGdWMBY
>>535
麺はてる山のほうが好き。
メニューの種類はまるまのほうが色々有るから
ぶっかけや生醤油ならてる山、それ以外だったらまるまかな。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 09:16:33 qzmDKdxQ
>>535
てる山に一票w
以前も書いたが、まるまは顎が疲れたw
てる山もコシが強いけど、するすると入っていく。
540:538
09/06/05 12:19:02 zqGdWMBY
てる山のうどんはコシはあるのに表面が滑らかなんだよね。
ほんと喉でも味わえる感じ。
イメージとしては昔美味しんぼであった
おばぁちゃんのつくったうどんと
元お相撲さん(だっけ?)がつくったうどんの対決みたいな感じ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 13:55:21 U9oIk4+H
竹屋はどう?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 21:43:21 37C0mrzZ
俺の知り合いのてる山ヲタが他のうどん屋を貶しまくるからてる山も好きじゃねえ。
大して美味くないのに世界一みたいに言いやがって。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 00:33:30 +oBHMZp1
てる山は麺がうまい、まるまはごぼうがうまい、うまさではてる山?値ごろではまるま?
まぁどっちもうまいけど。