勉強が好きな人間に生まれたかった・・・at JINSEI
勉強が好きな人間に生まれたかった・・・ - 暇つぶし2ch9:マジレスさん
10/04/02 17:38:26 EcgJPY2G
>>8
「学習障害」でググってみたけどあまり当てはまらないなあ。
普通に読み書きはできるし得意な分野も1つだけあるから(現代文)
勉強しなくても平均点以上は取れる。

授業中は聞いてても見てても内容は耳に入ってこないし覚えられないから
ひたすらノートを写すことに専念してる。

とはいえ授業聞いてれば誰でも少しは点数取れるはずだし、何らかの原因があるのは確かだろうなあ。
それか単純に頭が悪いだけかも。

10:マジレスさん
10/04/03 21:47:28 dIIJlIC3
ぶっちゃけ知能指数の差はでかい

11:マジレスさん
10/04/03 22:40:16 xxadLMEX
勉強好きでも契約書とか読むのはすんげー嫌い

12:マジレスさん
10/04/06 13:49:48 +pR5q1hq
勉強が嫌いな人と好きな人がいるのはなぜ?

13:マジレスさん
10/04/06 14:26:13 5KUgFnx6
>>12
最初に勝てるか否かだと思いますよ、論文で読みました。
日本では早期教育が大事とあります。
ニートも低所得層に多いですし。

14:マジレスさん
10/04/06 20:28:34 +pR5q1hq
>>13
勉強嫌いはその人の過去に問題があるということかな?

15:マジレスさん
10/04/06 23:44:23 Q9EuaT3O
>>12=14
>嫌いな人と好きな人がいるのはなぜ

そんなもん何にだって言える事だろうが。
甘いもんだって辛いもんだってそれぞれ好きな奴も嫌いな奴もいる。

俺は物心付いた頃から勉強なんて嫌いで成績もメタメタだったが、弟は勉強を
苦もなくサクサクこなす奴だった。母親は俺達に学研教材を取り、「勉強しなさい」
と言っていたが、じきに俺の分の教材だけ取るのを辞めた・・・。

そんな俺でも国語と音楽と美術の成績は良かった。左脳派と右脳派の違いなのかも知れん。

16:マジレスさん
10/04/07 22:32:46 G+JlhhYp
わからん.
好きになればいいじゃないか今から.

17:マジレスさん
10/04/07 23:15:42 XfDk0pAB
社会人になっても日々勉強だよ。自分の職能増やして少しずつ収入あげていけばいい

18:マジレスさん
10/04/08 07:48:54 R77YOJdB
>>16

あんたは嫌いなものを次の日からいきなり好きになれるのか
凄いな

19:マジレスさん
10/04/08 10:36:41 pFhd3bXi
この間、分数同士の掛け算の仕方をすっかり忘れてる自分に驚いた。
クロスで掛け合うんだよね。

こんな32歳独身の私は生きてて良いでしょうか?

20:マジレスさん
10/04/09 01:53:16 5zqvr8rX
男性の方でしょうか?

21:マジレスさん
10/04/09 10:17:56 6gQkypSr
28歳まで毎日勉強漬け
中高は都内の私立高
一流の大学院出たけど教授に目付けられてアカデミックコースへ
就活できず研究室の奴隷生活

親は大学院に入るまでは凄く嬉しそうだった
博士取った後も大学でバイトみたいなことしてる俺を見て頭がおかしくなっていった
年収300万
勉強と研究詰めで部活友達もいなくなった
論文15本出して、フーリエ変換簡単なのなら手計算でできてもこんなもん

人生変えるために寝る間を惜しんで英語勉強してTOEFL107点取った
米国で博士を取り直すことに親は猛反発
修士くらいで就職していればいい人生になったかもしれない

努力して得られる物は意外と少ない
俺は給料安くても今が楽しいと思える人生をいきたかった
もう疲れた

22:マジレスさん
10/04/09 10:45:46 egGqawEW
>>21
物事には程度というものがあって・・・。

勉強するって、何かを始めるにあたって、研究心を持ったり知識を得たりね。

別に机に向かって問題解く勉強は適度で充分。
院行く人はすごいなと思うけど、そういう勉強を延々と続けるのは時間の無駄に感じる。
院卒業後は超一流企業の研究員とかになれるんだろうけど、特異な人生だと思う。

これは俺の価値観だけど。

TOEFL107点ってのは何かの冗談だろうけど、冗談抜きでそろそろ好きな事やった方が良い。
年収300万で良いなら、もっと自由な人生であるべきだ。

23:マジレスさん
10/04/09 11:33:19 6gQkypSr
自由に生きるってどんな生き方かわからない
キャリアを捨てれば自由に生きれるのか
友達と遊んでいれば自由に生きれるのか
勉強しか知らないからわからないのか
多分それが一番難しいからわからないんだと思う

24:マジレスさん
10/04/09 13:09:10 egGqawEW
>>23
ごめん、自由は大げさな表現だったかも知れない。

好きなことをする。
好きなことが分からないなら、嫌なこと辛いこと疲れることを消去法でいけば、見えてくるかも知れない。

米国で博士を取り直したいなら、米国に行けば良い。
論文書いてる分野で奨学金留学とか援助金、学費免除とかあれば利用する。
無ければその分野でどこかの企業に就職、企業からの派遣とか、手は無い?

永遠の別れじゃないんだから、親は説得する。
介護する必要がある両親なら話は変わるけど、親の人生を生きてる訳でも親の為の人生でもない。

出来る範囲内で、出来るだけ自分のやりたい事をやる。

勉強上手さを、何か壁にぶち当たった時の上手い解決法に役立てる。

25:マジレスさん
10/04/10 03:28:11 Rl6S0bhH
私もまさに>>1な女だけど、友達に薬剤師さんがいる。
羨ましくてたまらん。私はカツカツ一人暮らし、彼女は悠々一人暮らし…。
羨ましいなあ~~(涙)

26:マジレスさん
10/04/10 21:38:37 UgL5DqUc
社会に出てから学生時代勉強しとけばよかったってリアルではよく聞くね
2chだと若い頃に彼女作ってリア充の方が大事って風潮だけど


27:マジレスさん
10/04/11 00:09:08 hzHf6zM8
いいか、「勉強」は「勉」学を「強」いる、と書く。
強制されることが好きな奴はいない。

奴らは学問が好きなだけ。
スポーツが好きな奴やゲームが好きな奴と同じなんだよ。

28:マジレスさん
10/04/11 02:57:46 QLBsSzzV
勉強好きだったけど親にガリ勉きめえと言われ
ショックを受けてダメになったヤツもここにいます

29:マジレスさん
10/04/12 18:28:31 lmAPwwUT
小さい頃から努力が好きな奴は勝ち組だよな…

30:マジレスさん
10/04/19 21:09:12 icSSLLm4
努力は好きでも勉強は嫌い><

31:マジレスさん
10/04/19 21:45:08 hI0tZzpt
勉強が好きな人間なんていねーよ。
与えられた課題をいかに効率良く理解するかが大事。

頭の良い人間なら、短時間に物事を理解することが出来る。
だから、遊ぶ時間にも余裕がある。

アホはいくらやっても、理解することが出来ない。
だから、ガリベンしても何も変わらないんだよ。

32:マジレスさん
10/04/21 00:47:56 qykOlUqu
頭より性格だよ


東大出て年収200万のおじさんより

33:マジレスさん
10/05/02 02:35:48 +TwDr+5W
>>32
何で?高収入の仕事で何か出来る事ないの??

34:マジレスさん
10/05/02 03:41:30 bKhP/pd0
まあ、好きな小説は一気読み出来るけど読書感想文の課題図書は中々読み進めないのに似てる
数学だって中学まではバズルっぽくて好きだったんだけどな…

35:マジレスさん
10/05/02 05:50:35 gdQikSbb
>>33
新卒カード逃した上にろくな職歴ないからマトモなとこに入れんのだろ?おそらく。
アホな高校生あたりは勘違いしてる奴いるけどいくらいい大学出ても資格、実務経験なしの上既卒のおさーんじゃ話にならないから。

36:マジレスさん
10/06/03 18:45:08 0LzoyMyx
学歴社会

37:マジレスさん
10/06/03 21:53:25 hsHqM6Ix
勉強は目的ではなく手段にするんだよ
テストでいい点数取ったら○○だ。
○○とるために勉強する。って感じかな
勉強を目的にするとつらいよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch