10/04/04 22:39:31 +H42mdqY
普通の人生相談ですね。
101:マジレスさん
10/04/05 20:53:38 ancSX/ja
>>1
息子が何度言っても部屋の片付けをしてくれないのですが
なんとかして、部屋を片付けて欲しいんです
私は忙しくて出来ません。どうしたら息子は部屋を片付けてくれるんでしょうか?
102:1
10/04/06 01:11:37 mWwLQtg1
>101
>息子が何度言っても部屋の片付けをしてくれないのですが
>なんとかして、部屋を片付けて欲しいんです
>私は忙しくて出来ません。どうしたら息子は部屋を片付けてくれるんでしょうか?
簡単には無理でしょうね。
そもそも、それは息子さんのための考えですか?それとも貴方自身のための考えですか?
後者であれば、ますます難しいと思われます。
また、対処療法は必要ないですよね?
部屋を片付けなかったら・・・という強制する方法。
根本的なことを言えば、
そもそも、そういう息子に育ててしまったのは自分の責任であるという自覚をすることが必要であると思います。
そのことを認識することで、また違った観点からものを考えられるようになると思います。
つまり、現状では息子さんとの意思疎通が上手くできていない状態であると見受けられます。
どうして息子さんは部屋を片付けることができないのか?いや、部屋を片付けようとしないのか?
そういう息子さんの立場に立ってものを考えたことがありますか?
単に部屋を片付けることは当たり前だから、という理論では息子さんは納得ができないのだと思われます。
例えば、そのまま大人になってしまったら、困った大人になってしまう。
それだけ貴方のことを心配しているんだよ、
というような思いを伝えることができれば、何か感じ取ってくれるものがあるかもしれません。
もっとも、これは普段からのお互いの関係と密接に関わってくることですので、
いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
お互いの信頼があって、初めて人は互いに影響を与えられるようになるのです。
103:自分が言ってる事が実際に出来てない(ワラ
10/04/06 06:43:27 v465yviR
102 :1:2010/04/06(火) 01:11:37 ID:mWwLQtg1
いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
↓↓↓いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。ww
72 :1:2010/04/02(金) 00:24:43 ID:tFMpsOak
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
76 :1:2010/04/02(金) 00:56:58 ID:tFMpsOak
貴方がやっていることは、貴方の考えを押しつけようとしていることに近いんですよ。
それが的外れである可能性もあるということです。
67 :1:2010/04/02(金) 00:08:55 ID:tFMpsOak
おそらく「原則」が掴めなかったのでしょう。
104:自分が言ってる事が実際に出来てない(ワラ
10/04/06 06:47:50 v465yviR
81 :1:2010/04/02(金) 01:40:32 ID:tFMpsOak
「原則」を見いだすためには、自分の理解が及ばない物事を一つずつクリアしていくことが必要です。
他の言葉で言えば、視野を広げていくということです。
視野がこれ以上広がらないという限界点にくることで、初めて「原則」を発見することができるのです。
↓↓↓視野がこれ以上広がらないという限界点にくることで、初めて「原則」を発見することができるのです。ww
72 :1:2010/04/02(金) 00:24:43 ID:tFMpsOak
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
105:マジレスさん
10/04/06 08:27:42 jfnNGxoU
>>102
>簡単には無理でしょうね。
>そもそも、それは息子さんのための考えですか?それとも貴方自身のための考えですか?
>後者であれば、ますます難しいと思われます。
将来の息子の一人暮らしを考えての考えでもありますが
一番は、部屋が臭くて、息子の部屋は玄関の隣なので玄関まで臭くならないように何とかしたいのです。
後、息子の部屋はベランダが付いていて、洗濯物を干す時に部屋を通るのですが
机の上や、下がごちゃごちゃしていて通りにくいんです。
しかも、掃除しない上にスリッパを履かないので足の裏が汚いんです。
>また、対処療法は必要ないですよね?
>部屋を片付けなかったら・・・という強制する方法。
片付けなかったら、友達の家に行く電車賃を出資しないとか
ご飯を作らないとか
学校辞めさせるとか
家を追い出すとか
色々やったんですが上手くいきませんでした。
でも、仕事から帰ってきて、何も手伝いもせずに部屋に引き篭もっている息子を見ると
イライラしてつい言ってしまうのです。
因みにそれを小学校から続けて、一時期息子と喧嘩して殺し合いにもなりましたが
現在高校生の息子はうつ病が治ったというのにまだ引き篭もっています。
他の高校生は社会経験を積んでいるというのに
106:マジレスさん
10/04/06 08:32:36 jfnNGxoU
>つまり、現状では息子さんとの意思疎通が上手くできていない状態であると見受けられます。
>どうして息子さんは部屋を片付けることができないのか?いや、部屋を片付けようとしないのか?
>そういう息子さんの立場に立ってものを考えたことがありますか?
息子からは話しかけて来ることが無いので息子が何を考えているか分りません。
学校で習う基本もやらずに小難しい事ばかり考えて、
コミュニケーションができないと社会でやっていけないから、今、息子のほうから挨拶をしたり
話しかけてくるように言い聞かせています。
息子の立場で考えた事はありません。息子の部屋には意味の分からないことが書かれたノートが沢山あるのですが
もう、本当に意味が分からない。
>単に部屋を片付けることは当たり前だから、という理論では息子さんは納得ができないのだと思われます。
それは息子も言っていました。しかし、社会に出たら一々、何故かなど考えている暇は無いといって
当たり前の事ができないと社会ではやっていけないよと言いました。
>例えば、そのまま大人になってしまったら、困った大人になってしまう。
>それだけ貴方のことを心配しているんだよ、
>というような思いを伝えることができれば、何か感じ取ってくれるものがあるかもしれません。
少しずつなら息子も変わっているのですが、成長が遅くて見ててイライラするんです。
>もっとも、これは普段からのお互いの関係と密接に関わってくることですので、
>いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
>お互いの信頼があって、初めて人は互いに影響を与えられるようになるのです。
信頼ですか。息子も私も信じたら負けだとか思ってる節があるんですよ。
期待しても、どうせ言う事を聞いてくれないとか
それでも期待してしまって、疲れて帰ってきて、汚い部屋をみると怒鳴ってしまうのです。
言われる方より、言う方がずっと辛いと思うんです。でもつい言ってしまう。
107:マジレスさん
10/04/06 17:33:48 v465yviR
72 :1:2010/04/02(金) 00:24:43 ID:tFMpsOak
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
67 :1:2010/04/02(金) 00:08:55 ID:tFMpsOak
おそらく「原則」が掴めなかったのでしょう。
108:1
10/04/06 21:31:53 mWwLQtg1
>105
>将来の息子の一人暮らしを考えての考えでもありますが
>一番は、部屋が臭くて、息子の部屋は玄関の隣なので玄関まで臭くならないように何とかしたいのです。
>後、息子の部屋はベランダが付いていて、洗濯物を干す時に部屋を通るのですが
>机の上や、下がごちゃごちゃしていて通りにくいんです。
>しかも、掃除しない上にスリッパを履かないので足の裏が汚いんです。
なるほど。
>色々やったんですが上手くいきませんでした。
それは当然ですよね。
多くの人達が苦労していることです。
>因みにそれを小学校から続けて、一時期息子と喧嘩して殺し合いにもなりましたが
そうだったんですか。
>現在高校生の息子はうつ病が治ったというのにまだ引き篭もっています。
>他の高校生は社会経験を積んでいるというのに
でも、まだ高校生というのなら全然大丈夫ですよ。
このタイミングで親子共に変わっていけるのなら、今後は素晴らしい歩みを始めていけるハズです。
109:1
10/04/06 21:34:00 mWwLQtg1
>106
>息子からは話しかけて来ることが無いので息子が何を考えているか分りません。
>学校で習う基本もやらずに小難しい事ばかり考えて、
>コミュニケーションができないと社会でやっていけないから、今、息子のほうから挨拶をしたり
>話しかけてくるように言い聞かせています。
>
>信頼ですか。息子も私も信じたら負けだとか思ってる節があるんですよ。
>期待しても、どうせ言う事を聞いてくれないとか
>それでも期待してしまって、疲れて帰ってきて、汚い部屋をみると怒鳴ってしまうのです。
なるほど、状況が分かりました。
仮にも貴方が現状のままで良いと言うのなら、貴方は今のままで大丈夫です。
ですが、息子さんの態度を変えようと思ったら、まずは貴方自身の行動の仕方を変える必要がありますね。
いや、少しずつでも変えて行ければ良いんです。
貴方の方が人生経験が何倍も多いのに、息子さんと同じレベルで争っているとしか私には見えないですね。
貴方は大人なんですから、先に息子さんを信じてあげないとダメですよ。
息子さんはまだ精神的に自立していないわけなんですから。
貴方が感情的になってしまってはダメです。
それから、少しずつでも良いのでコミュニケーションをしていくように心がけた方が良いですね。
先に答えを教えてあげましょう。
人はどんな人でも、うまく導いてあげることができれば確実に成長していきます。
貴方のやり方は間違っていたということです。
息子さんを変えるためには、貴方自身が変わっていかなければならないということです。
次の書籍がとても参考になると思います。
貴方がこれからの生き方を変えようと思ったのであれば、とても参考になると思います。
・7つの習慣:URLリンク(www.amazon.co.jp)
110:1
10/04/06 21:39:57 mWwLQtg1
>105-106
ああそうだ。
もう一言言うと、貴方が変わって、息子さんも変わってくれば、
必ず貴方は息子さんから感謝される時がくると思います。
もしも貴方が変わらないのであれば、結局はそのままの不幸な生活が今後も続いていくだけでしょう。
「7つの習慣」という本には、誰も教えてくれない真実が詰まっています。
どちらを選ぶのかは貴方次第です。
111:マジレスさん
10/04/06 21:45:28 T1BZUmjc
>>1もたまには役に立つこともあるんだな
112:まずは自分の行いを反省しなさい(ワラ
10/04/06 22:16:06 v465yviR
109 :1:2010/04/06(火) 21:34:00 ID:mWwLQtg1
貴方が感情的になってしまってはダメです。
それから、少しずつでも良いのでコミュニケーションをしていくように心がけた方が良いですね。
先に答えを教えてあげましょう。
人はどんな人でも、うまく導いてあげることができれば確実に成長していきます。
貴方のやり方は間違っていたということです。
息子さんを変えるためには、貴方自身が変わっていかなければならないということです。
↓↓↓
25 :1:2010/03/21(日) 01:29:06 ID:aQ9WN6Ny
A乙。(^^;
29 :1:2010/03/22(月) 01:38:05 ID:+1Ruu8WR
Aさんはただ「原則」が理解できないだけなんでしょうか?(^^;
31 :1:2010/03/22(月) 01:45:39 ID:+1Ruu8WR
Aさんがやっているのは、ただの荒しですよ。
38 :1:2010/03/23(火) 03:36:34 ID:WDvEAeYi
Aさんがやっているのは単なる荒しですよ。(^^;
何か自分の意見はないのですか?
40 :1:2010/03/23(火) 03:39:03 ID:WDvEAeYi
A乙(^^;
70 :1:2010/04/02(金) 00:19:45 ID:tFMpsOak
「原則」は理屈ではないんだよ。
113:自分が実行しなさい(ワラ
10/04/06 22:18:36 v465yviR
110 :1:2010/04/06(火) 21:39:57 ID:mWwLQtg1
もう一言言うと、貴方が変わって、Aさんも変わってくれば、
必ず貴方はAさんから感謝される時がくると思います。
もしも貴方が変わらないのであれば、結局はそのままの不幸な生活が今後も続いていくだけでしょう。
114:マジレスさん
10/04/06 22:21:33 v465yviR
110 :1:2010/04/06(火) 21:39:57 ID:mWwLQtg1
>>112-113の書込みには、誰も教えてくれない真実が詰まっています。
どちらを選ぶのかは貴方(1さん)次第です。
115:マジレスさん
10/04/07 07:45:32 0D4XOAWM
2日間ぐらい便秘でウンコすると凄い量のウンコ出る
116:マジレスさん
10/04/07 18:22:10 btXCYWdL
109 :1:2010/04/06(火) 21:34:00 ID:mWwLQtg1
なるほど、状況が分かりました。
仮にも貴方が現状のままで良いと言うのなら、貴方は今のままで大丈夫です。
ですが、Aさんの態度を変えようと思ったら、まずは貴方自身の行動の仕方を変える必要がありますね。
いや、少しずつでも変えて行ければ良いんです。
貴方の方が人生経験が何倍も多いのに、Aさんと同じレベルで争っているとしか私には見えないですね。
貴方は大人なんですから、先にAさんを信じてあげないとダメですよ。
117:マジレスさん
10/04/07 21:54:03 nlus9j8+
かつて東京Kittyという男がいて、テレビに出演するくらいまでいったのだけれど、>>1からは何か同じにおいがするね・・・。
大体、参考文献の大半が、現代のビジネス自己啓発書ってどういうこったよって話でして。
そもそも、>>1の推してる『7つの習慣』なんて、まんま原則について書いた本じゃん。
>>1には、老子はおろか『7つの習慣』の中身すら理解できていないのでは無いか・・・と推測される。
118:1
10/04/07 22:52:45 FmbZhjPO
>117
貴方は原則スレ的に言えば、自称原則理解者ということになりますね。
119:マジレスさん
10/04/07 23:27:46 nlus9j8+
>>118
俺は、あなたのおっしゃる“原則”なんて知らないし、理解もしていないと思うのですが、それでも自称原則理解者になるのでしょうか?
大体、原則を理解しているはずのあなたが、どうして“自称原則理解者”なんていう、つまらないレッテルを操らなければならないのでしょうか?
本当にあなたが>>1で、原則を理解しているなら、そんなレッテル無しに、私(のレス)の本質を理解し、本質的な返信が出来るはずだと思うのですが。
120:1
10/04/07 23:39:38 FmbZhjPO
>119
>
>俺は、あなたのおっしゃる“原則”なんて知らないし、理解もしていないと思うのですが、それでも自称原則理解者になるのでしょうか?
それなら貴方は原則未理解者ということになりますね。
「まんま原則について書いた本じゃん。」という貴方の言葉から、
貴方は『自分は原則を理解している』という考えでいるのかと思っていました。
>大体、原則を理解しているはずのあなたが、どうして“自称原則理解者”なんていう、つまらないレッテルを操らなければならないのでしょうか?
>
>本当にあなたが>>1で、原則を理解しているなら、そんなレッテル無しに、私(のレス)の本質を理解し、本質的な返信が出来るはずだと思うのですが。
私は貴方がどういう立場にいるのかを明確にしたいと考え、そのようなレスをしてみたのです。
特にレッテルを貼ったつもりはありません。
やはり貴方は原則理解者ではなかったようです。
121:マジレスさん
10/04/08 04:24:36 idRzSpCK
原則なんてものはない
1の脳内にあるだけ
122:マジレスさん
10/04/08 04:45:18 aNI23u6+
>>120
109 :1:2010/04/06(火) 21:34:00 ID:mWwLQtg1
貴方が感情的になってしまってはダメです。
それから、少しずつでも良いのでコミュニケーションをしていくように心がけた方が良いですね。
先に答えを教えてあげましょう。
人はどんな人でも、うまく導いてあげることができれば確実に成長していきます。
貴方のやり方は間違っていたということです。
123:マジレスさん
10/04/08 04:49:24 aNI23u6+
102 :1:2010/04/06(火) 01:11:37 ID:mWwLQtg1
いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
↓↓↓いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。ww
118 :1:2010/04/07(水) 22:52:45 ID:FmbZhjPO
貴方は原則スレ的に言えば、自称原則理解者ということになりますね。
120 :1:2010/04/07(水) 23:39:38 ID:FmbZhjPO
やはり貴方は原則理解者ではなかったようです。
124:マジレスさん
10/04/08 07:26:08 c1DhKP4R
老子「>>1が慕う“原則”も、その身はおろか骨さえ朽ちはてて、いまはただ空しいことばを残すだけである。
とかく君子は、時を得て用いられれば馬車に乗る身となり、時を得なければさすらいの身となるもの。
『良賈(りょうこ=商売の上手なちゃんとした商人)は品物を奥深くしまいこんで、外見は空しいようにみえ、
君子は、すぐれた徳を身の内深くそなえて、外貌は愚かなようにみえる』と聞いているが、
きみの高慢と多欲と、もったいぶりとまよいの念を取り去り給え。
それらはきみに何の益もないもの。私がきみに言いたいのは、ただこれだけである。」
>>1「老子は自称原則理解者wwwww」
125:1
10/04/08 07:50:28 1qSel/8j
>121
>原則なんてものはない
>1の脳内にあるだけ
貴方は原則不理解者のようですね。w
126:マジレスさん
10/04/08 13:55:41 idRzSpCK
>>125
貴方はインチキ宗教家のようですね。w
127:マジレスさん
10/04/08 18:17:26 aNI23u6+
118 :1:2010/04/07(水) 22:52:45 ID:FmbZhjPO
>>125
貴方は原則スレ的に言えば、自称原則理解者ということになりますね。
128:マジレスさん
10/04/08 20:48:58 jprF0rKs
具体的な話をしようか。
>>1は原則を理解している。
俺たちは誰一人理解していない。
で、どう違いが出るの?原則理解したら幸せになれるの?
それともしぬの?
129:1
10/04/08 23:36:30 1qSel/8j
>126
>
>貴方はインチキ宗教家のようですね。w
「ようですね」ですか。w
まあ、私は「原則」を提唱しているだけですね。
>128
>具体的な話をしようか。
>>>1は原則を理解している。
>俺たちは誰一人理解していない。
哲学板では7年も前からやっているので、
さすがに皆さん理解してしまったようですけどね。
>で、どう違いが出るの?原則理解したら幸せになれるの?
しいて言えば逆ですかね。
「原則」に従っていると言える行動をとっている人は、すでに幸せになっていると言えますね。
「原則」を理解していても「原則」に従っていなければ幸せにはなれません。
ですが、「原則」を理解していなくても「原則」に従っていれば幸せになれます。
「原則」とはそういうものなのですね。^^
130:マジレスさん
10/04/09 00:24:41 DmlNJykc
>>129
原則が何かを理解していない人には、幸せになることはできても、
幸せになるように導くことはできない、そういうことですか。
131:1
10/04/09 00:29:23 L+zaBwRx
>130
それは当たっていそうですね。
132:マジレスさん
10/04/09 01:02:21 BAOSitqO
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
133:マジレスさん
10/04/09 01:04:23 BAOSitqO
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
134:マジレスさん
10/04/10 11:30:22 nDna/EpC
原則まとめサイト
URLリンク(www.gensoku.net)
135:マジレスさん
10/04/10 14:01:01 cws6+jBz
>>1
クラスの女の子から告白を受けて、どうしていいかわからず、
女のこの事ばかり気にしてしまい月曜から学校に行きづらいです。
このままだと本当に休むかもしれない俺はどうすればいいんでしょうか。
136:1
10/04/10 14:20:37 hjY7HdLp
>135
>クラスの女の子から告白を受けて、どうしていいかわからず、
>女のこの事ばかり気にしてしまい月曜から学校に行きづらいです。
>このままだと本当に休むかもしれない俺はどうすればいいんでしょうか。
なるほど。
好きだと告白されたのですね。
まずは、貴方自身がどういう気持ちなのかをはっきりさせる必要がありますね。
その子とは友達(?)のままでいたいのか、それとも自分も好きだから付き合いたいのか、
もしくは好きかどうかは分からないが、彼女の気持ちを理解して前向きに友達から付き合ってみようとしていくのか。
言えることは、付き合って行くことが無理だと思うのであれば、はっきりそう伝えてあげましょう。
その場合は柔らかい言葉でつつんでね。^^
まずは貴方の方針をはっきりさせることですね。
これは貴方がやるべきことです。
そんなことで休むのはよろしくありません。
貴方は自分なりの考えを持って、堂々としていれば良いのです。^^
こういうのも、貴方がまた一つ成長していくための機会であるのだと思いますよ。
137:マジレスさん
10/04/10 23:51:36 R94fdSOo
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
138:マジレスさん
10/04/10 23:52:20 R94fdSOo
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
139:マジレスさん
10/04/11 09:10:30 DT9cL4Y2
なんだ?
140:マジレスさん
10/04/11 20:13:11 YZpqL1oH
>>1
死にたいとか言って学校にも来ずに自殺未遂してる友達がいるんですが
俺はどうすれば。
141:マジレスさん
10/04/11 20:33:29 23MtXc/9
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
142:マジレスさん
10/04/11 20:34:29 23MtXc/9
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
143:1
10/04/11 23:12:50 DE4pukvN
>140
>死にたいとか言って学校にも来ずに自殺未遂してる友達がいるんですが
>俺はどうすれば。
詳しい状況が分からなければなんとも言えませんが、
彼は気持ちがとても重たい状態にあるのでしょう。
もしも彼のその気持ちを感じ取れるだけの器量が貴方にないのであれば、
下手にアドバイスなりしても逆効果になることさえありますので気をつけた方が良いですね。
彼が心を開かない様子であれば、なかなか難しいでしょう。
どういう方法かで、彼の深い思いを理解してあげて、
さらに、その深い自分の思いを理解してくれている人がいるんだと、
彼が感じられるような状況になってくれば変わって来るのでしょうけどね。
もしくは、彼の悩みが解決できるようなものなら解決できれば良いのですが、
なかなか解決できない事柄だからそういう状態なのでしょうね。
または、時間が解決してくれるということもありますけどね。
貴方にできることは、彼が何故そういう考えに陥っているのかを探っていくことです。
とは言っても、彼に刺激を与えない方法で、ですね。
それができないなら、貴方はそばで温かく見守っているか、
友達として付き合って行くかくらいでしょう。
144:マジレスさん
10/04/11 23:31:40 Gilely3r
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
145:マジレスさん
10/04/11 23:53:59 Gilely3r
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
146:マジレスさん
10/04/12 03:46:16 C7SmCpzH
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
147:マジレスさん
10/04/12 03:47:06 C7SmCpzH
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
148:マジレスさん
10/04/12 10:29:55 4dQrwM2e
>>1
給食の時に自分の分だけ自分で皿によそって席に戻ったら
先生が、人は一人だけでは生きていけないんだから自己中心的な行動は止めて
他人の分まで気を利かせて皿についで配ってあげなさいといいました。
僕は取り合えず先生のいう通りに従って、給食が終わった後で
「じゃあ、人は何人だったら生きていけるの?」って聞いたんですけど先生は無視して行ってしまいました。
僕は先生に人生最大の怒りを覚えた。
そして、それからというもの先生と会うとすごい気まずい。
嗚呼、学校行くのも気まずい。
どうすれば気まずくなくなりますか?
149:マジレスさん
10/04/12 22:31:14 0skROaLr
諦めが大事だった
150:1
10/04/12 23:32:33 2FhdHe+L
>148
>給食の時に自分の分だけ自分で皿によそって席に戻ったら
>先生が、人は一人だけでは生きていけないんだから自己中心的な行動は止めて
>他人の分まで気を利かせて皿についで配ってあげなさいといいました。
>僕は取り合えず先生のいう通りに従って、給食が終わった後で
>「じゃあ、人は何人だったら生きていけるの?」って聞いたんですけど先生は無視して行ってしまいました。
なるほど。
サバイバル生活では一人でも生活をしなければならない時もあるかもしれませんが、
その先生の趣旨としては、何人ならという問題ではなく、
社会はそれを構成しているみんなで作っているものだということを言いたかったのかなと思います。
>僕は先生に人生最大の怒りを覚えた。
>そして、それからというもの先生と会うとすごい気まずい。
>嗚呼、学校行くのも気まずい。
>どうすれば気まずくなくなりますか?
その先生もうまく説明ができるほど聡明な方ではなかったということでしょう。
そもそも一般に教員というのはモラルが高いだけで、知性が格別に優れているわけではありません。
実際、能力のある人間なら医者や弁護士、学者や起業家、そのほか優れた専門家などになっていくのが普通でしょうね。
おそらく貴方は先生というものに過度な期待をし過ぎているのです。
その前提があったからこそ、
つまり先生は真実を教えてくれるものという思い込みが、それとは反する事実に貴方は怒りを覚えたのでしょう。
現実は、中には教育熱心で関心させられる教員もいることは確かですが、
一般的には教員というものも世間一般の大人とそんなに変わることはないのです。
このことを悟れば、貴方もその気まずさは自然となくなっていくものと思います。
その先生に申し訳なく心の中で思うことが、自然とその気まずさを消失させていくことでしょう。
時間が解決してくれます。
151:マジレスさん
10/04/12 23:53:29 UoZybX0R
>実際、能力のある人間なら医者や弁護士、学者や起業家、そのほか優れた専門家などになっていくのが普通でしょうね。
152:マジレスさん
10/04/13 00:47:42 jqaS0s0p
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
153:マジレスさん
10/04/13 01:03:24 jqaS0s0p
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
154:マジレスさん
10/04/13 17:15:31 2Ps2Uoqy
>>1
一人で寂しいので寂しさを無くしたいんだけど
ゲームとかアニメとか小説とかで気を紛らわしても
それが終わった後、ふっっと途切れたように寂しさに落ちていって
それが胸に穴がぽっかりと開いたようで、悲しい。
頭とかもちょっとやばそう。
でも病院に行くほどではない。うーむ・・・心の病?
因みに今、書いてるときは何とも無い。夜とか孤独を感じるときは寂しい。
155:1
10/04/13 22:55:41 sUZf2UXP
>154
これは質問なんかな?(^^;
>一人で寂しいので寂しさを無くしたいんだけど
>ゲームとかアニメとか小説とかで気を紛らわしても
>それが終わった後、ふっっと途切れたように寂しさに落ちていって
>それが胸に穴がぽっかりと開いたようで、悲しい。
>頭とかもちょっとやばそう。
>でも病院に行くほどではない。うーむ・・・心の病?
>因みに今、書いてるときは何とも無い。夜とか孤独を感じるときは寂しい。
何か目標があれば寂しさを感じることはなくなると思いますけどね。
もしくは、楽しいことを探してみるとか。
156:マジレスさん
10/04/14 17:57:33 J/DEDvPf
>>1
7つの習慣読んだよ
方向は見えたけど
具体的なことになるとわからなくなる感じ・・です
157:1
10/04/15 01:00:34 Ya1WlFj6
>156
>>>1
>7つの習慣読んだよ
>方向は見えたけど
>具体的なことになるとわからなくなる感じ・・です
とりあえず方向が分かっていれば、具体的なことは試行錯誤している間に掴めてくると思います。
方向が分かっていることは、とても大事なことですよ。^^
158:マジレスさん
10/04/15 01:00:57 eHsWd6Fn
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
159:マジレスさん
10/04/15 01:01:44 eHsWd6Fn
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
160:マジレスさん
10/04/15 03:50:15 aVVrbxQR
原則があるかどうか、そんなこと説明できないのに、
何を根拠に原則云々と確信を持っていられるの?
それともあくまで仮説のまま論を進めてるの?
「あなたは原則不理解者ですねワラ」なんて煙に巻いたり
トートロジーに陥ったりしないで論理的に説明してくださいね。
161:マジレスさん
10/04/15 18:04:03 nZNW+/cq
>>160
原則とは発見するものなんですよ
言葉では伝わらないものもあるのです。意外と多くないですか?
162:マジレスさん
10/04/15 20:06:43 aVVrbxQR
>>161
おっしゃる通り、言葉で伝わらないものなんていくらでもあると思います。
私は、この世に原則があるという証拠が見たいのです。
原則は存在するということを前提にしないと、
「原則は発見するものだ」とは言えないですよね。
163:マジレスさん
10/04/15 20:37:26 68Gjuc05
スレ立てさんは、ストレスってあります?
ストレスの実態ってなんなんでしょうか?
家庭と(親)、仕事のストレスで過呼吸・顔面神経痛・ヘルペス・過敏性大腸炎
で1ヶ月も仕事休んでしもた。
現在、笑うということが全くできない。すごく苦しい。
親には「お前が弱いからだ」と冷たく言われ、信頼関係なんてないよ。
吐き出せる場所がない。
夢はあるが、まだまだギャップがある。
ただ、年齢も結構いってるので、あせる。
会社は数字数字でロボット扱い。
アドバイスください。どうか。
164:マジレスさん
10/04/15 21:03:40 nZNW+/cq
>>162
>私は、この世に原則があるという証拠が見たいのです。
では見てみてはいかがでしょうか。原則は貴方を待っています。
>>163
>ストレスの実態ってなんなんでしょうか?
道具です。一つの捉え方ですが。
固定観念です。一つの捉え方ですが。
疲労です。一つの捉え方ですが。
目的に合わせた捉え方をしてもいいでしょう。
ストレスにはストレスという意味しかないという捉え方もあると思いますが。
基本は考え方を愛する事です。存在(事実)を認めるんですね。
165:マジレスさん
10/04/15 21:06:13 nZNW+/cq
訂正
>>164は無かったことにしてください。
知ったかぶりもいいとこでしたごめんなさい。
166:マジレスさん
10/04/15 21:36:54 qJiciEXG
ストレスは自分の思うとおりに世の中が動かない時に発生する物、
だからストレスをなくしたいなら世の中は自分の思うようには成らないんだ、
成るようにしか成らないと諦める事でしょうね、
人事を尽くして天命を待つ心境に成る事がストレスを軽減する方法でしょう。
仕事のストレスについて
仕事のストレスって自分の能力ぎりぎりか、
能力を超えている物を期限までに仕上(目標数値ならなら目標数値をクリアー)げなければいけない時に
発生するんじゃないかな、要するに出来そうに無いことを期限を切られて
そこまでに何とかしなければいけないと言う気持がストレスを作る。
あるいは逆に自分の能力より遙かに低い物(つまり単純作業に感じる物)を
いつまでと言う期限がわからないまま
(会社を自ら辞めるとか、出世するとか人事異動みたいなものがないと、その仕事から離れられない)
し続けなければいけないのもストレスになるでしょう。
上司に何を言われても良い、目標をクリアーできなくとも全力を尽くした結果なしかたない、
それで良いんだと開き直る事が大切なんじゃないかな、
むろん、次に向けて目標をクリアー出来なかった反省は必要だけれどね、
でも本当に仕事に向いてないなら転職した方が良いでしょうね。
167:1
10/04/15 22:29:04 Ya1WlFj6
>160
>原則があるかどうか、そんなこと説明できないのに、
>何を根拠に原則云々と確信を持っていられるの?
>それともあくまで仮説のまま論を進めてるの?
「原則」の根拠は"価値最大化の原理"ですね。
一応、実質的な定義というのをwebページに書いています。
URLリンク(www.gensoku.net)
また、そのページの参考文献をさらっと眺めていれば、
なんとなく「原則」が示しているものを理解できるのではないか?と思うのですが。。
>「あなたは原則不理解者ですねワラ」なんて煙に巻いたり
>トートロジーに陥ったりしないで論理的に説明してくださいね。
とりあえず、その書き込みをした時点では原則未理解者ですね。
不理解者と未理解者は違います。w
168:1
10/04/15 22:31:36 Ya1WlFj6
一応ですが、次のファイルの中で、"価値最大化の原理"について説明されている方がいらっしゃいます。
URLリンク(www.gensoku.net)
169:1
10/04/15 22:36:18 Ya1WlFj6
>163
>スレ立てさんは、ストレスってあります?
私はストレスって全くないですね。
>ストレスの実態ってなんなんでしょうか?
周りから影響を受けることによって、精神的自由が失われてしまうことでしょう。
>アドバイスください。どうか。
すでに>166さんがまともな回答されているので、私からは「原則」の観点から一言述べてみます。
貴方は主体的に生きることを知るべきですね。
周りの環境に左右されすぎています。
周りの環境に左右されるのではなく、周りの環境を左右する。
いや、左右するほどではなくとも、良い意味で自己中心的になることも一つ考えてみたほうが良いと思います。
人生の中で何か大きな目的があれば、生き甲斐も自然と出てくるのかなと思います。
170:1
10/04/15 23:17:06 Ya1WlFj6
>163
>夢はあるが、まだまだギャップがある。
>ただ、年齢も結構いってるので、あせる。
失礼しました。
夢はあるようですね。^^
それなら、一つずつ積み重ねて行ければ良いのではと思います。
あとは現実的なことも考えて、他の選択肢も考えながら、
自分が納得できるように進めて行くことだと思います。
171:マジレスさん
10/04/16 02:37:42 /xHrztCE
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
172:マジレスさん
10/04/16 02:39:03 /xHrztCE
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
173:マジレスさん
10/04/16 19:39:33 dNprkRpo
相談です
学校で男の子に苛められるんです。
絡まれて、嫌なのに
何か、嫌で嫌でしょうがなくてリアルで誰かに相談する余裕もありません
なんで僕が苛められているのか分らない
どうしていいか分らないです
虐めの内容はおやつ取られたり
家に帰らせてくれなかったり
ゲームのセーブデーター消されたり
約束破って放置されたり
悪口言われたり色々です
一番きついのはキモイとか言ってくる人に近付かなきゃいいんじゃないとか
言って、死にたくなりました。
174:1
10/04/17 00:43:10 32IdMaTw
>173
>相談です
>
>学校で男の子に苛められるんです。
>絡まれて、嫌なのに
>何か、嫌で嫌でしょうがなくてリアルで誰かに相談する余裕もありません
>なんで僕が苛められているのか分らない
>どうしていいか分らないです
「僕」というからには男子なのですね。
ところで、貴方がいじめられている原因は無くはないですね。(^^;
いじめっ子が周りにいるという環境が良くないこともたしかですが、
貴方の反応の仕方がさらに彼らを煽ってしまっているんですよ。
おそらく「やめて(ろ)よー!」とか、なんか反応していませんか?
少しは老子の態度が参考になると思います。
まあ、そもそもが、理性的ではないことから狙われやすいのではないかと予想されます。
しっかりしてる人はいじめに遭いにくいでしょうね。
今は少し我慢して、貴方も少しは人間的に成長するよう努力してみてはいかがでしょう?
そのうち周りの見る目も変わっていきますよ、今は彼らのいじめに淡々と付き合ってみるというのも一つの手です。
人生の中で一年くらいは短いものです。
これからの人生が向上に向かっていくのであれば、
今のつらさなんてなんともないどころか、良いきっかけになるとも言えますよ。^^
そんなくだらないことで死ぬ必要はないでしょう。
175:マジレスさん
10/04/17 06:12:34 WIaBp1AY
原則の存在って証明できるんですか。
176:1
10/04/17 09:35:17 32IdMaTw
>175
>原則の存在って証明できるんですか。
何をもって証明とするかですね。
一般的に「証明」というのは、
『ある事柄が事実または真理であることを、理由や根拠に基づいて証拠立てること。(by 広辞苑第六版)』ですね。
つまり、「原則」自体があらゆるものの根拠(物事の根本原理)になっているものですから、
根本原理のさらに元になるものというのは存在しないのです。
ただ、複数人によって同様のものを共通認識することができていますから、
その事実をもって「原則」が存在していることを納得している未理解者達は多いですね。
また、「原則」を発見していれば、あらゆる物事を「原則」に従って完全に成し遂げていけます。
それもまた「原則」の根拠といえば根拠ですかね。
今、我々はこの万能の方法論の元になる「原則」の存在を広く伝えていこうとしているわけですね。
発見に向かって行くのか、そうしないのかはそれぞれの自由ですが、その存在については知っていた方が良いわけですね。
興味を持ったときに、いつでも「原則」に向かえますからね。
177:1
10/04/17 09:43:50 32IdMaTw
根拠がないと言いながら、上ではこのようなことをレスしていましたね。(^^;
「
167 :1:2010/04/15(木) 22:29:04 ID:Ya1WlFj6
>160
>原則があるかどうか、そんなこと説明できないのに、
>何を根拠に原則云々と確信を持っていられるの?
>それともあくまで仮説のまま論を進めてるの?
「原則」の根拠は"価値最大化の原理"ですね。
一応、実質的な定義というのをwebページに書いています。
URLリンク(www.gensoku.net)
また、そのページの参考文献をさらっと眺めていれば、
なんとなく「原則」が示しているものを理解できるのではないか?と思うのですが。。
」
『"価値最大化の原理"を支持しているのが「原則」である』という関係が正しいですね。
178:和露茶 ◆1QhyoTUUTPEB
10/04/17 18:47:01 LA17+2a4
>>176
我々は原則の作用を感じることで間接的に原則の存在を知ったり、原則を理解したりするわけですよね
話はそれますが、作用が感じられるという事は、自分が何かの作用を感じて
そこにあるものをイメージしたものと
そこにあるものが違ったとしても、そこに作用を与えていると考えている何かがあることは確かなんでしょうか?
作用があるのはそこに作用を与える何かがあるからと言うのが理由なんでしょうか?
それともそこに何も無くて我々はただ感じていると思っているだけで実際には何も感じていないんでしょうか?
因みに原則が存在する根拠の話ですが私は
証明するものと根拠となるものは互いに互いを根拠としているとか
そんなことを読んでいて思いました。
179:175
10/04/17 19:03:17 WIaBp1AY
>>176
>また、「原則」を発見していれば、あらゆる物事を「原則」に従って完全に成し遂げていけます。
>それもまた「原則」の根拠といえば根拠ですかね。
その辺、具体的な例があげられますか。
180:マジレスさん
10/04/18 00:01:02 /ocdPTed
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
181:マジレスさん
10/04/18 00:02:11 /ocdPTed
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
182:マジレスさん
10/04/18 06:29:00 ettZdP8f
早寝早起きは原則にのっとった行動ですか。
遅寝遅起きは原則から外れてますか。
183:1
10/04/18 09:58:29 wlXBlQml
>178
>>>176
>我々は原則の作用を感じることで間接的に原則の存在を知ったり、原則を理解したりするわけですよね
おぉ、まさにその通りです。
>話はそれますが、作用が感じられるという事は、自分が何かの作用を感じて
>そこにあるものをイメージしたものと
>そこにあるものが違ったとしても、そこに作用を与えていると考えている何かがあることは確かなんでしょうか?
それは、自分が「原則」を見いだすまでは分からないということですね。
ただ、原則発見者に言わせると、そこには「原則」があったからと確かに言えるわけです。
>作用があるのはそこに作用を与える何かがあるからと言うのが理由なんでしょうか?
>それともそこに何も無くて我々はただ感じていると思っているだけで実際には何も感じていないんでしょうか?
いや、感じているものは確かにあります。
そして、その理由は「原則」が世の中に存在してあるからです。
これは原則発見者にならないと分からないことです。
ちなみにですが、「原則」を発見するというのは、
『世の中全体を見渡して、確かに全ての現象が「原則」によるものであることを見いだす(自分自身で捉える)ことです。』
全ての世界に、普遍的に同じ性質の影響を与えている存在があったということです。
184:マジレスさん
10/04/18 10:01:57 QOMc7Y7B
>>168のテキストから、原則の定義を簡略的にまとめてみる。
・「原則」という存在は、「この世界全体の価値を最大化させようとしている存在」である
・「原則」というのは発想法(技能)なので、それを言葉では伝授することができす、自らが学び取っていくしかない
この二文が原則とはどういうものかを物語っていると思うんだが、どうか。
185:1
10/04/18 10:08:05 wlXBlQml
>179
>>>176
>>また、「原則」を発見していれば、あらゆる物事を「原則」に従って完全に成し遂げていけます。
>>それもまた「原則」の根拠といえば根拠ですかね。
>
>その辺、具体的な例があげられますか。
例えば、やる気のない人達の多いグループ(組織)は良い成果を上げられません。
これは当たり前ですね。
能力のない人が多いグループ(組織)は良い成果を上げられません。
これも当たり前ですね。
つまりですね、良い成果を上げるための条件というものがいくつもあるのです。
それらを全て満たしている。
もしくは、その全てを満たそうと行動している人(組織)のことを「原則」に従っていると言えるわけです。
こちらは参考文献にしているものの一つです。経営の原理原則を述べている人を紹介しています。
URLリンク(www.gensoku.net)
『
私はこれまでに社長職を三社、副社長職を一社経験し、現在ではさまざまな会社のアドバイザーを努める立場にある。
これはひとえに長年にわたり経営にたずさわってきた経験のおかげだが、いまでは企業トップに10分ほど話を聞き、
社内をざっと拝見すれば、「この会社は伸びる」「ちょっと危ない」「かなり危ない」といったことがだいたい読めるようになった。
』
この発言を見れば分かりますが、
彼は会社を全体的に眺めた場合に、組織が「原則」に則っているかそうでないのかを判断できるということです。
良くない会社は必ず「原則」に反することをしています。
原則理解者はこのことを悟っているというわけです。
186:1
10/04/18 10:19:49 wlXBlQml
>182
>早寝早起きは原則にのっとった行動ですか。
>遅寝遅起きは原則から外れてますか。
強いて言えば、その通りでしょうね。
>184
>>>168のテキストから、原則の定義を簡略的にまとめてみる。
>
>・「原則」という存在は、「この世界全体の価値を最大化させようとしている存在」である
>・「原則」というのは発想法(技能)なので、それを言葉では伝授することができす、自らが学び取っていくしかない
>
>この二文が原則とはどういうものかを物語っていると思うんだが、どうか。
その通りです。
ですが、人によってはその内容すらも抽象的で理解ができなかったりもするのです。
人それぞれ理解力が異なっているということなんですよね。
187:マジレスさん
10/04/18 10:28:32 QOMc7Y7B
>その通りです。
その答えを期待した。なぜなら、俺は>>1のシステムに従属して
話をしているはずだから。
ところで、キリストも要約すれば大体は同じことを言ってると思う。
ここからは俺の想像だが、「原則」はキリスト教のなかで世の中に
そぐわない部分(天動説的なもの)を、適宜世の中の動きにしたがって
正解に差し替えたものだろう。
正解は浮動するから、原則も具体的な定義を日本語という固定的なもので
表現できない。
これは概ね正しいか?
188:マジレスさん
10/04/18 14:48:21 MSfjn/Fq
間違っている。
原則は創価学会における池田大作の発言みたいなものだ。間違っていようが、
正しかろうが関係ない。それが原則だからだ。考えること自体が無意味で
受け入れることに意味がある。
189:マジレスさん
10/04/18 17:56:13 ffbyJEct
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
190:マジレスさん
10/04/18 17:57:20 ffbyJEct
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
191:マジレスさん
10/04/18 18:00:14 ffbyJEct
1 ◆GENZKUBdGA - Google 検索
URLリンク(www.google.com)
192:1
10/04/19 00:08:17 xuux3ikd
>187
>ところで、キリストも要約すれば大体は同じことを言ってると思う。
>ここからは俺の想像だが、「原則」はキリスト教のなかで世の中に
>そぐわない部分(天動説的なもの)を、適宜世の中の動きにしたがって
>正解に差し替えたものだろう。
そういう表現をされた方は初めてですね。
ちなみにですが、その『世の中の動き』自体が「原則」によるものという意味です。
>正解は浮動するから、原則も具体的な定義を日本語という固定的なもので
>表現できない。
>
>これは概ね正しいか?
いや、定義自体は次のもので良いのです。
>・「原則」という存在は、「この世界全体の価値を最大化させようとしている存在」である
>188
>原則は創価学会における池田大作の発言みたいなものだ。間違っていようが、
>正しかろうが関係ない。それが原則だからだ。考えること自体が無意味で
>受け入れることに意味がある。
原則的に言えば、貴方は自称原則理解者ということになりますね。(^^;
193:マジレスさん
10/04/22 09:38:05 jcgsOAjy
人生最大の発見★25
スレリンク(philo板)
194:マジレスさん
10/04/22 16:24:47 hfLZX4ck
昔(パート1)はよかった
195:マジレスさん
10/04/23 00:47:12 6O7/IjSv
あの頃はみんな必至だったな
196:マジレスさん
10/04/24 18:28:57 zr6IquYU
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
197:マジレスさん
10/04/24 18:30:53 zr6IquYU
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
198:マジレスさん
10/04/25 01:01:31 S9xsE2ko
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
199:マジレスさん
10/04/25 01:02:58 S9xsE2ko
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
200:1
10/04/25 01:18:00 gFI8fQPb
参考文献一覧(URLリンク(www.gensoku.net)より)
・トップ自らが範を示せ。経営の原則は業種を超えて同じだ。
URLリンク(www.gensoku.net)
・会社をつぶす社長は80%の”原理原則”を知らない。
URLリンク(www.gensoku.net)
・原理原則に則って物事の本質を追究して、人間として何が正しいかで判断する
URLリンク(www.gensoku.net)
・原理原則を無駄にするな、と若い映像制作スタッフ志望者たちに伝えておきたいのです
URLリンク(www.gensoku.net)
・「普通の人」を「最強の戦力」にする「秘められた価値観」とは?
URLリンク(www.gensoku.net)
・原則は自明的な自然の法則といえます。
URLリンク(www.gensoku.net)
・原理原則は、周囲がいかに変化しようとも、常にその物事を根底から支えるものとして存在し続けるのである。
URLリンク(www.gensoku.net)
・プリンシプルを持って生きていれば、人生に迷うことは無い。プリンシプルに沿って突き進んでいけばいいからだ。
URLリンク(www.gensoku.net)
・「原理・原則」に従えば、物事の本質が見えてくる
URLリンク(www.gensoku.net)
・いついかなるときであっても、自分のなかに原理・原則があれば、自信を持って生きていくことができるはずです。
URLリンク(www.gensoku.net)
201:マジレスさん
10/04/25 16:08:41 Y7bEBNKU
釈迦
キリスト
両者は原則を知ってたとおもう?
202:マジレスさん
10/04/25 16:14:19 08QbMOuA
世の中には人の運気を吸う人間がいると言う事がわかった。
きをつけよっと。
203:マジレスさん
10/04/25 19:55:02 gOhizE7h
1の説明は循環論法っぽい俺の手の届かない空中をぐるぐると回ってて分らない感じ。
204:マジレスさん
10/04/25 20:44:08 5QDL9GS8
人生最大の発見?
フッ……そんなのおのおのの先入観が無限の可能性を限定化させていってしまっていることさ…
205:マジレスさん
10/04/26 11:35:24 Uq1ozG41
人生最大の発見は8件もない。
ということである…
206:マジレスさん
10/04/26 12:12:25 uPv4gayJ
俺には原則が理解できていない
207:マジレスさん
10/04/26 13:22:45 MhBCxAe4
人生最大の発見でぐぐってみた
URLリンク(www.google.co.jp)
208:マジレスさん
10/04/26 13:37:45 Uq1ozG41
88100件もでてきちゃったね…
209:マジレスさん
10/04/26 16:13:43 uPv4gayJ
俺は1に軽く洗脳されているのかもしれない
210:マジレスさん
10/04/26 16:15:57 uPv4gayJ
だがそれでも原則が理解できていない
ところで老子と荘子ってどういう関係なのかね?
211:1
10/04/27 00:24:13 xh5YNCVV
>201
>釈迦
>キリスト
>両者は原則を知ってたとおもう?
両者は共に「原則」に沿って物事を考えることができていたとは言えるでしょう。
ただ、自分の考えが「原則」に沿っているということを客観的に知っていたことはなかったでしょうね。
「原則」そのものの存在自体は見いだしていなかったということです。
212:1
10/04/27 00:25:11 xh5YNCVV
>203
>1の説明は循環論法っぽい俺の手の届かない空中をぐるぐると回ってて分らない感じ。
「原則」は暗黙知として知るものであって、
それを言葉で捉えられるものではないからですね。
213:1
10/04/27 00:39:20 xh5YNCVV
>210
>ところで老子と荘子ってどういう関係なのかね?
別の時期に生きていた人という認識ですが。
詳しいことはググってみてください。
214:マジレスさん
10/04/27 10:17:54 xqDAa/b7
老子は政治担当
荘子は・・・無為自然担当
215:マジレスさん
10/04/29 21:54:53 bixCSG3T
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
216:マジレスさん
10/04/29 21:56:14 bixCSG3T
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
217:マジレスさん
10/04/30 09:42:55 G7Kg5/PM
>>1
宅間守と上手く付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか?
218:1
10/04/30 21:47:03 KizbzFsz
>217
ネタですか?
URLリンク(www.google.co.jp)
219:マジレスさん
10/05/01 11:52:07 7cVXbfQm
>>1
もし世界の人々が全員原則を発見・理解し従うようになったら(全員じゃなくてもいいがそれなりに理想的になったら)
刑罰はどう変わる?特に死刑。
220:マジレスさん
10/05/01 11:53:59 7cVXbfQm
>>218
半分冗談だが
ネタにマジレスはしないのか
221:1
10/05/02 11:41:25 GKYo4uLB
>219
>>>1
>もし世界の人々が全員原則を発見・理解し従うようになったら(全員じゃなくてもいいがそれなりに理想的になったら)
>刑罰はどう変わる?特に死刑。
死刑はなくなる方向になっていくことは間違いないでしょう。
仮にも死刑という制度が残った場合にも、その執行数は減っていく(最終的には0に)という意味です。
他の刑罰についても同様です。
つまり、世の中が理想に向かって行けば、そもそもが犯罪を犯す必要のない社会になっていくからです。
犯罪者も生まれなくなります。
「原則」が深く浸透していくことで、そのような社会が実現していくことでしょう。
222:1
10/05/02 11:44:45 GKYo4uLB
>220
>>>218
>半分冗談だが
>ネタにマジレスはしないのか
『原理的に、ネタにはマジレスすることができない』というのが本当の理由でしょうね。
結局は、その詳細を知らなければ具体的なアドバイスはできないので、
ネタである場合はその中身が存在しないからですね。
しいて言えば、全ての設定が作られていて、その設定を教えてくれるのであれば、マジレスすることは可能です。
つまり、>217の例で言えば、
>宅間守と上手く付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか?
もしもとあるアフリカ人であった場合、そもそも関係がないわけですから質問の意味がなくなります。
その人とは全く関係のない日本人でも同じことでしよう。
では、実際にその人とはどのような人であったらどうなのか?
これは、具体的にその人とどういう関係にあって、どういう状況なのかを教えてくれないと何もアドバイスはできません。
その人の同居人なのか、被害者の遺族なのか、それとも親戚なのか、
そして今は何が問題であって、どうしたいのか。
そういう前提条件があって初めて話しは前に進めるというものです。
>217の一行レスだけでは、何も見えてくるものが無いわけですね。
分かりましたか?
223:マジレスさん
10/05/02 17:52:41 3I+aclnF
>>221
犯罪を犯す必要の無い社会ってどんなの
欲望はどうやって解消させるのさ
全て解消できる方法でもあるの?
欲望を我慢して理性的に生きれる人間なんてほとんどいないと思うが
理想の世界に風俗は組み込み済みなん?
そもそも1の犯罪の定義って何?
二次ロリ画像の所持が禁止になったら
みんな二次ロリに興味無くなるなんて訳はないだろ
女子高生に性欲沸くのも自然なことだ
犯罪を犯す必要の無い社会なんて
犯罪の定義を無くすしか方法は無いと思うが
224:マジレスさん
10/05/02 21:26:06 L6hG2Ki6
人を信じられない人がいますが、
その人の中では人を信じる事が許されないのでしょう。
人を信じる人を見るとそれこそが信じられないのです。
しかし、実際には人を選べば人を信じる事はできます。
犯罪も欲望も似たようなものです。
それと欲望は全て解消せずとも犯罪を必要としない程度で良いのです
225:マジレスさん
10/05/02 22:47:39 3QzcVdZs
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
226:マジレスさん
10/05/02 22:48:56 3QzcVdZs
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
227:マジレスさん
10/05/02 23:57:06 3I+aclnF
>>224
えーと、論点まったく伝わってないみたいだけど
ちゃんと文章読まなかっただけだよね?
次は期待してるよ?
とりあえず人類が皆信じあえたら犯罪が無くなると言いたいのかな?
人を選べばって時点で前提が崩れてるけど気にしないよ?
犯罪を必要としない程度に欲望をコントロールするには具体的にどうするの?
大好きな子と信じあえたら性欲は沸かなくなるってこと?
二次エロも規制された真性ロリコンはどうやってコントロールするの?
人間は多様性があるんだってこと知ってたかな?
自分の中の価値観と全く違う人が存在するんだよ
人間に限らずアリにだって一定の割合で怠けるアリが必ず出てくるんだよ
その方が餌を集める効率が良くなるし、必要だから存在するんだ
人間だって同性愛者も居れば度を超えたサド・マゾも居る
お互い信じあってればSMで相手を殺しちゃっても問題ないの?
信頼とか善悪の問題じゃなく
本能はなかなか抑えが効かないから犯罪が無くならないんだ
228:1
10/05/02 23:57:45 GKYo4uLB
>224が良いこと行ってますね。^^
>それと欲望は全て解消せずとも犯罪を必要としない程度で良いのです
「足るを知る by 老子」ということですね。
>223
「原則」を模索して進めと考え方が転換していくのです。
「原則」が広まって行くことで、これまでの欲望というものは無くなっていくんです。
そして、新しい欲というものが生まれて来ます。
その欲は自分のためではなく、人のためになろうとする欲です。
人は自分の為であるよりも、人の為であることの方が力が入ります。
これは本能的なものに適っているのです。
なぜなら、自分勝手な集団は生物として生き残っていくことができません。
ですから、協力的な考え方が本能的に好感を持つような脳の構造になっているのです。
「原則」は本来の人間の力を呼び覚ましてくれるものであるとも言えるということですね。
229:マジレスさん
10/05/07 16:59:57 4A8CFKsc
死にたいんだけど質問ある?
230:マジレスさん
10/05/07 23:15:33 XGhQhjLF
どういう方法で死ぬのかい?
231:マジレスさん
10/05/08 00:04:40 3yQAJ/oh
>>229
どういう理由から?
232:マジレスさん
10/05/08 08:00:32 uIOUBBfj
>>230
銃で頭撃つ。たぶんこれが一番楽。
>>231
死んだら苦も楽も優も劣も無くなって煩わしさが消えるから消したい。
233:マジレスさん
10/05/10 07:09:42 +T495lXX
>>232
>死んだら苦も楽も優も劣も無くなって煩わしさが消えるから消したい。
そうか。それは分る。
だが、俺には納得できない。何故なら。
俺は母親に虐待されて育ったから。
俺の過去を聞いてくれ。
234:マジレスさん
10/05/10 08:22:16 1v6wnEjW
聞いてやるから、思う存分語れ。
235:マジレスさん
10/05/10 11:09:24 +T495lXX
父親は俺が幼稚園に上がる前に離婚した。つまりは母子家庭。
そして、母親は仕事が忙しく転勤が増え、俺は愛情を受けて育たなかった。
だからむしろ母親を憎んでいる。
極端に狭い視野。それが母親と関わることのみそれが人生だった幼稚園に上がる前まで。
そして母親を理解することもなく、関係は確定的に破滅。
しかしその後も視野は拡がらず、母親との関係が人生でのメインになる。それ以外の目的もたまにできては
転勤でパァ、つまりは友達。母親以外の人間との関係。別の目的。
途中まで上手くいったとしても幾度となく続く転勤で絶望。
そして憎しみは加速する。更に追撃の小中高と続く虐待。
しかし、俺が成長するにつれ段々と抵抗するようになり、最終的に血で血を洗う戦いに。
そして、戦いが終わると、それにしか生きる目的を見出せないものに訪れる想像を絶する空虚。絶望に営まれ。
萎縮する脳。ぽっかりと胸に空いた穴。そして生きる目的を見出せない視野による必然、引き篭もり自殺。
子供を産んだからといって育てる義務も責任も所詮は概念で幻。俺は絶望と同時に、自分も何かを生み出す力がある事に恐怖した。
そして楽になるために苦しんだ。全てを終わらせようとした。
だが結局自殺はやめて、ずっと引き篭もっていた。
>>232のように
「死んだら苦も楽も優も劣も無くなって煩わしさが消えるから消したい。」
とか言ってるのは実は苦しむのが嫌なだけで、楽しいとかそっち系の煩わしさなら大歓迎だけど
自分じゃどうにもできないから、体と心中するという事。
つまり、楽しめばいいはなし。だけど自殺したいなら勝手にすれば。
だがそれは邪道。だが道は道。それだけ
236:マジレスさん
10/05/10 13:07:49 MACtf0DH
深い……
237:マジレスさん
10/05/10 15:30:57 +O6pdFSg
>>235のような人は、案外現代人に多いようが気がする。
ところで、スレ立てさんに聞いてみたい。
A氏、B氏という人間がいて、両者とも同じような環境にあり、同じような動きをしたとして
A氏は、どうしたわけか何でもうまくいく
B氏は、どうしたわけか失敗したり混乱に巻き込まれたりする
こういうことって、案外聞くし、いるよね。
これは、あなたが言う原則と関係あるのかな?
あるとすれば、どうして同じ環境・動きをしたのにそうなるのか説明できますか?
238:散々 ◆I9Ca61VfNk
10/05/10 16:23:24 fi360Lkl
出来事+解釈=個人的事実
239:1
10/05/10 22:46:14 VYdhMZK3
>237
>ところで、スレ立てさんに聞いてみたい。
>A氏、B氏という人間がいて、両者とも同じような環境にあり、同じような動きをしたとして
>A氏は、どうしたわけか何でもうまくいく
>B氏は、どうしたわけか失敗したり混乱に巻き込まれたりする
>こういうことって、案外聞くし、いるよね。
>
>これは、あなたが言う原則と関係あるのかな?
>あるとすれば、どうして同じ環境・動きをしたのにそうなるのか説明できますか?
まず言えることは、本当に全く同じ環境で同じ動きをしていたのであれば、外見だけの違いになりますね。
それでも言えば、美人(服装なども)ならば協力が得られやすい。
そうでなければ協力は得られにくく、ぎりぎりの線でやっていた場合はそれが当落を決める場合もあるでしょう。
もっとも、一般的に言えることは、同じ動きという中でもモチベーションやマインドが異なる場合は多いと思います。
この場合であれば結果が異なってくることは当然でしょう。
モチベーションによって、同じ勉強をしていても修得度(学習効率)は変わってくるでしょうし、
その人の発する雰囲気が異なってきます。
いろんな意味で内的なものは外部に影響を与えます。
嫌々仕事をやっているのか、生き生きと仕事をやっているのか、やはり好感を持たれるのは後者です。
客商売であれば、それは決定的な差となりますね。
成果が異なってくるのは当然と言えると思います。
240:散々 ◆I9Ca61VfNk
10/05/11 09:47:06 llSfERA2
刺激に対する反応の違い
反応の違いを生むものは>>238+信念
241:238
10/05/11 12:33:15 6b1Dx7YC
>>239
違うこたえを期待してましたが、やっぱ、そうですか。
>>240
7つの習慣は読んだことがあるよ。刺激に対する反応を今までの反応とは違う
選択をしようと昔試したことがある。
結果、どうも長続きしなくて、元に戻った。
242:散々 ◆I9Ca61VfNk
10/05/11 13:08:45 g/+B2+nO
頭の理解
感情の理解
体の理解
体感覚を
243:裏庭の鶏 ◆vviLpPLMx6
10/05/12 13:54:42 b/rL2F48
回路が繋がらないとエネルギーが回らなくて溜まるから、
そのエネルギーの回り具合で感情が変化するというのが一つの見方かな。
回路の存在自体は感情が発生するのに必須だと思う。
感情の種類?強弱はエネルギーの回り具合で決まると捉えているよー
老荘思想書にはやたらある特性(ある方面で賢い人とか)を持った人を褒めると、争いが起きるとか書いてあったな。
賢いとか愚かとかある意味分りやすいレッテルだから。本質を突いていない。
先入観を持たずに捉えないといけない。(どこに?w)
他人の言ったことを自分の中で比較して考えて対立するんだね。
基準も違うし、結局、自分のことを考える事になる。内界をクオリアと観念に分けて。
例えば
・脳内回路についての他人からの評価
・自分のある脳内回路のイメージ
これが相手が何をどうイメージしているか、自分と相手が考える自分の違いとか。
自分が考える自分と自分が考える相手が考える自分の違いとか。
こっちの方が(主観で捉えた)事実だ!ってんじゃなくて、それとこれは別のもの。違うんだから。
って考えてやれば、混乱する事が少ないと思うよ。
混乱すると、被せ合いになるね。(私の場合)
自分の無力感を否定するためにかぶせるって見方もあるけど、微妙。
両者が違うことについて言ってるのを同じ事だと考えて、こっちが正しいって言って
被せ合ってるんだと思ったよぉ?
244:裏庭の鶏 ◆vviLpPLMx6
10/05/12 13:56:44 b/rL2F48
こうやってごちゃごちゃと書くから混乱するのかな?
もう一言でいいのかな?
原則はあると。これだけ。
まぁ、俺の言ってるのは俺が考えるってやつだけど。。
段々と纏まって来てますよ。YO!
245:裏庭の鶏 ◆vviLpPLMx6
10/05/12 14:24:09 b/rL2F48
荘子には恵施という友達がいた。
恵施は弁が立ち人と議論ばかりしていた。
議論に疲れると青銅の木によりかかって休んだ。
そしてある日ふと悟った。議論しないことは議論することに勝ると。
それからは議論するのに神経を費やさなくなった。
まぁ、結局。自分の意志でしか外から内に取り入れられないとか。
そんな風に考えたんじゃないかな?で姿勢が謙虚になる。
相手を言い負かして追い詰めて、自分の負けを認めるしか思いつかない状態まで追い込む。
そんな事しても何もならないと。(後からその経験を振り返って学ぶことはできる)まぁ、何かにはなるかも知れんが。
あと、常に無私無我無欲で立場目的に縛られずに見ると本質が見えるとか。
1のレスを読んでてそういう風な事を読み取ったよ。
「それは私の言う”原則”ではありませんね」とか
246:マジレスさん
10/05/12 15:05:23 twDbt1lx
>>22を読ませてもらいました。
自分は商売をしてますが、非常に興味深く、共感できます。
自分は俗世が好きな人間なので、
>>43についてはちょっとどうかなというところです・・・。
なんにせよ活かせる言葉があるので、面白いです。
247:マジレスさん
10/05/14 17:59:34 PDsgi04C
原則未理解者だけど質問ある?
248:マジレスさん
10/05/14 19:29:04 PDsgi04C
原則掌握者だけど質問ある?
249:マジレスさん
10/05/15 00:01:17 Q5LGRccD
原則超越者だけど…質問無いよね…
250:マジレスさん
10/05/15 10:48:42 rFA0MD35
道について俺が語ってもいいですか?
251:マジレスさん
10/05/15 13:14:04 uW4hZTua
>>250
よろしく
252:マジレスさん
10/05/15 16:13:39 rFA0MD35
……。
253:1
10/05/16 22:57:09 LPESm/2z
なるほど。w
254:マジレスさん
10/05/17 07:19:12 YmfQXt1w
1のイメージは5cm黄金球らしいが
俺がイメージしたのは5mm~8mm位の青黒い球で
それは境界が曖昧でガスの塊に似ていた
255:マジレスさん
10/05/17 16:05:35 YmfQXt1w
【TAO】一番謙虚っぽい書き込みした奴が優勝【スレ内対抗】
256:裏庭の鶏 ◆vviLpPLMx6
10/05/17 21:06:24 YmfQXt1w
感情とは俺の人格観念パワーがエネルギーに転化する現象。
そして内・内界と内・外界は外界(無)に包まれているがその境界は曖昧に捉えて見える。
そして外界と内界。内・内界と外・内界は相互に依存し合い。構成する要素は絶えず変化・移動している。
先ず、外界(無)から内界が生じる。それは外界(無)の作用である。
外界(無)は道の本体でもある。しかし全て(無も含む)は道から生じて名を異にしたに過ぎない。
内・内界の構成要素である気と外・内界の構成要素である気は交じり合ってあらゆるものが生じるがそれは無の範囲内であり、
勿論、道の範囲内のことでもある。あってないが如く、内・内界から外・内界の気に傾く事が常であるが、
それには長い時間がかかるだろう。あってないが如くだが元はなかったのだ。
時間・空間に縛られないとはどういうことかよく分からんが。
道を縛るものなどはとんと思いつかない。
原則どおりに進めば人類は原則的になって行くだろう。
この世には確かにそのような道に全てが従って動いているように解釈できる。
しかし、まぁ、それはただ道がそこにある。トートロジーで十分なのだ。
って慧音先生が言ってたw
257:裏庭の鶏 ◆vviLpPLMx6
10/05/17 21:07:35 YmfQXt1w
だがこれは一面を言葉で表現したに過ぎないね。
258:マジレスさん
10/05/18 06:59:20 jWq3H6ju
てす
259:マジレスさん
10/05/18 07:03:44 jWq3H6ju
相談です。
息子が気が利かなくて困っています。
それを指摘しても謝りもしないで黙って、怒っているのに自分だけ平常心で
話の途中でまだ終わってないのに部屋に帰ろうとするし、
「まだ話は終わってないの」と言っても
「終わってなかったの?」とかまるで反省していない。
朝御飯の支度している時も忙しいのに手伝おうともしないで、
ご飯ができたら部屋から出てくる。
そしたら「じゃあ明日から自分で(ご飯を)作る」とか言って
その食材を買っているのは私なのに、そしたら
「んじゃ、バイトする」とか口だけで、できないことばかり言って、
先ずは、家の手伝いからしなさいと言ったら「はい」それだけ。
謝るのも人に言われてからしかしないし、
もういっそ死んでしまえばいいのにとかいつも思います。
もっと自由になりたい。自由になるにはどうすれば良いでしょうか。
260:マジレスさん
10/05/18 17:32:12 VFLpZmUB
>>259
郷里に帰って、自由を満喫してくれば良い。
261:1
10/05/19 00:04:50 dzcXrcDc
>259
>相談です。
私も回答しておきます。
新しい観点を持てるような示唆ができればと考えています。
>息子が気が利かなくて困っています。
>それを指摘しても謝りもしないで黙って、怒っているのに自分だけ平常心で
>話の途中でまだ終わってないのに部屋に帰ろうとするし、
>「まだ話は終わってないの」と言っても
>「終わってなかったの?」とかまるで反省していない。
なるほど。
そのようになったのは貴方の育て方が原因でしょうね。
まずは因果関係を認識することが大事です。
人は食べ物と住居を与えればそれで勝手に育っていく生き物ではありません。
確かにそれだけでも"体だけ"は大きくなっていきますが、
情操教育がなされないのであれば、豊かな心は育っていきません。
おそらく、そのような観点から子供を育てようという積極的な姿勢が足りなかったのでは?と思われます。
まあ、いつから初めても遅いということはないので大丈夫でしょう。
今後は貴方のしたいようにしていけば良いと思います。
262:1
10/05/19 00:06:22 dzcXrcDc
>259
>朝御飯の支度している時も忙しいのに手伝おうともしないで、
>ご飯ができたら部屋から出てくる。
>そしたら「じゃあ明日から自分で(ご飯を)作る」とか言って
>その食材を買っているのは私なのに、そしたら
>「んじゃ、バイトする」とか口だけで、できないことばかり言って、
>先ずは、家の手伝いからしなさいと言ったら「はい」それだけ。
>謝るのも人に言われてからしかしないし、
>もういっそ死んでしまえばいいのにとかいつも思います。
現状、子供は子供の権利を主張する。貴方は貴方で権利を主張する。
それがうまくかみ合っていないということですね。
とりあえずは、その協力しようとする姿勢が無いことに"イラッ"とくるのですよね。
ですが、まず言えることは、貴方の為になろうとすることにお子さんは価値を見いだしていないということです。
そしてその逆もしかりのようです。貴方はお子さんの為になろうとすることに価値を見いだしていないように感じます。
お子さんの態度が良くなって欲しいと考えているのは、
お子さんの将来のことを考えているのではなく、貴方自身のためですよね?
そもそもそういう考えをしていること自体が母親として尊敬されない理由ですよね。
お子さんもそのくらいのことは見抜いていますよ。
お子さんの振る舞いは貴方の振る舞いに対応しているのです。
仮にも、尊敬されるような母親であれば(めったにいないかもしれませんが)、自ずと協力したいとする姿勢に変わって来るでしょう。
>もっと自由になりたい。自由になるにはどうすれば良いでしょうか。
自由になるためには、自分で考え自分で行動していけるようになることです。
周りの物事は自分の行いによって決まってくる、逆に言えば、周りの環境は変えていけるとも言えるということです。
263:マジレスさん
10/05/20 10:01:20 2Mnf2zX9
>>1
HP見たが、こんな長期間潜伏して地道に進むなんてまるでエイズやHIVみたいだなw
いや、悪い意味じゃないけど。
ウイルスにより免疫が破壊され、その結果それまでかからなかった重大な病気にもかかるようになる。
最初から小さく、専門的にまとまらず、何処にでも通用する巨大な一般基礎をじわじわと押し広げていくように感じた。
後は他の病気にかかることで自分は何もせずとも人は死んでくれる。
人間が進化してきたのも、実際、他の動物と比べて特殊な際立った能力を合えて発達させずにたような事に対処できる一般的な能力を保持してきたからだからな。
264:1
10/05/21 02:20:33 v9YAsx7h
>263
どうもです。
なかなか深い考察ですね。^^
今後はもっと大きい流れを生み出していきたいところです。
ところで結論部を公開していますので、こちらでも紹介しておきます。
URLリンク(www.gensoku.net)
265:マジレスさん
10/05/21 06:47:11 FpPVycdI
現状、AさんはAさんの理屈を主張する。1さんは1さんで屁理屈を主張する。
それがうまくかみ合っていないということですね。
とりあえずは、その協力しようとする姿勢が無いことに1さんは"イラッ"とくるのですよね。
ですが、まず言えることは、1さんの為になろうとすることにAさんは価値を見いだしていないということです。
そしてその逆もしかりのようです。1さんはAさんの為になろうとすることに価値を見いだしていないように感じます。
Aさんの態度が良くなって欲しいと考えているのは、
Aさんの将来のことを考えているのではなく、1さん自身のためですよね?
そもそもそういう考えをしていること自体が人格者として尊敬されない理由ですよね。
Aさんもそのくらいのことは見抜いていますよ。
Aさんの振る舞いは1さんの振る舞いに対応しているのです。
仮にも、尊敬されるような人格者であれば(めったにいないかもしれませんが)、自ずと協力したいとする姿勢に変わって来るでしょう。