10/03/27 10:22:39 cpEAHBBQ
原則最強
51:マジレスさん
10/03/27 16:15:08 LafKIuMS
955 :1 ◆GENZKUBdGA :2010/03/27(土) 01:10:26 0
>950
>ここに原則理解者の書き込みがあふれていたら「自分が書き込む必要はねーな」とロムだけかも知れないが、
>1 ◆GENZKUBdGAしか肯定的な書き込みがないんだから、本当に原則理解者というものが存在するのなら、
>なにか補足的な書き込みでもするもんでしょ?
878氏は過去ログを全く読んでいないのかな?
原則スゲーーー!!というのはpart1の後半からpart2で終わっているんですよ。(ワラ
すでに祭りは終わったのです。
あとは「原則」の裾野が広がって今に至っているという流れですね。
すでに哲学板の外に向けて「原則」を発信している時期になっているんですよ。
52:マジレスさん
10/03/27 17:33:10 uooaLnL2
老子と同じなら何で改めて新しい言葉として普及させる必要があるんです?
「道」を広めるのと何が違うの?
53:1
10/03/27 22:59:55 ErMbMcLi
>52
>老子と同じなら何で改めて新しい言葉として普及させる必要があるんです?
>「道」を広めるのと何が違うの?
基本的にはどちらの言葉を使っても良いのですが、
「原則」は「道」とは別に再発見されたものだからと言うのが正しいのかと思います。
「原則」を発見した後で、実は老子も同じものを捉えていたようだと分かったのです。
あともう一つ言うのであれば、現代社会には「道」ではなく「原則」の方が響きが相応しいからですね。
これは、単なるイメージの問題ですけどね。
54:マジレスさん
10/03/27 23:52:25 D4r2Zcoq
原則とは価値最大化を促すものってことなんだよね?
原則が道と同じなら老子も価値最大化云々って言ってたの?
55:1
10/03/28 09:05:08 PPIfrEpz
>54
>原則とは価値最大化を促すものってことなんだよね?
>原則が道と同じなら老子も価値最大化云々って言ってたの?
老子はそこまで「道」の性質には気がつけていなかったようですね。
「道」の完全普及にも成功していませんしね。
ただ、「道」を理解している者の行動は、必然的に価値を最大化するような行動になっていくものですね。
56:マジレスさん
10/03/28 11:51:24 H3vMgTTb
>>53
>>「原則」は「道」とは別に再発見されたもの
だから、
>>改めて新しい言葉として普及させる必要がある
さらに言えば、
>>現代社会には「道」ではなく「原則」の方が響きが相応しい
だから、
>>改めて新しい言葉として普及させる必要がある
そういうことでしょうか…?
>>「原則」は「道」とは別に再発見されたものだから、
>>改めて新しい言葉として普及させる必要がある
これがよくわからないので、もう少し詳しく説明していただけませんか。
自分が自力で(?)発見した命題や概念が勉強を進めてみたら実は大昔に既に発見されていたものだった、
というのは私も経験がありますが、
私の場合は取り立ててそれを人に伝えようとは思いませんでした(むしろ自分の無知を恥じて黙っておくくらい)
57:マジレスさん
10/03/28 12:51:46 P6nMpQGb
>>56
1は恥知らずですね
58:1
10/03/28 19:08:44 PPIfrEpz
>56
>>>現代社会には「道」ではなく「原則」の方が響きが相応しい
>だから、
>>>改めて新しい言葉として普及させる必要がある
>
>そういうことでしょうか…?
いや、必要性があるわけではないですね。
実際には老子が考えていた以上の内容のものが「道」にはあったということです。
なので、老子のイメージから離れた方が良いという意味でも「原則」という言葉の方が良いのですね。
>自分が自力で(?)発見した命題や概念が勉強を進めてみたら実は大昔に既に発見されていたものだった、
>というのは私も経験がありますが、
>私の場合は取り立ててそれを人に伝えようとは思いませんでした(むしろ自分の無知を恥じて黙っておくくらい)
今の世の中に「道(タオ)」の存在を知っている人はどのくらいいると思いますか?
言うなれば、私は老子の生まれ変わりとして「道」の普及を促していこうということですね。
59:マジレスさん
10/03/28 23:24:32 H3vMgTTb
>>実際には老子が考えていた以上の内容のものが「道」にはあったということです。
>>なので、老子のイメージから離れた方が良いという意味でも「原則」という言葉の方が良い
>>今の世の中に「道(タオ)」の存在を知っている人はどのくらいいると思いますか?
>>言うなれば、私は老子の生まれ変わりとして「道」の普及を促していこうということ
そうですか、大体わかりました。
正直言ってあなたのことは胡散臭くて仕方ありませんが、老子は気が向いたら読んでみます。
60:マジレスさん
10/03/29 13:08:10 HjNZrvom
>>58
老師はすごく有名だよ
61:1
10/03/29 22:57:13 TDLxYjKM
>59
>正直言ってあなたのことは胡散臭くて仕方ありませんが、老子は気が向いたら読んでみます。
老子はなかなか良いですよ。^^
>60
>老師はすごく有名だよ
老子は有名ですが、老子の説いている「道」となると知ってる人は少なくなりますね。
老子は知っているようですが、
「道」がどういうものであるのかはご存じですか?
62:マジレスさん
10/03/31 21:36:55 i3HL0okV
>>43>>44
結局、『原則』とは色即是空のことなのですか。
63:1
10/03/31 23:47:12 p6pJOSYw
>62
>>>43>>44
>結局、『原則』とは色即是空のことなのですか。
いや、それが違うんですね。
「原則」を見いだした人の境地が色即是空になるということですね。
もっとも、色即是空の人になっていても、「原則」を見いだせているとは限りません。
ちなみにですが、宮本武蔵も「空」という概念を示していることから、同じ境地にはなっていたようです。
64:62
10/04/01 01:22:10 wst86J2l
>>1
普段どんなことに気をつけて生活していけば
原則を見出すことができるのですか。
65:マジレスさん
10/04/01 01:23:21 5nKVS27C
感想
まさに底が浅い。
66:マジレスさん
10/04/01 15:44:06 B+/uUBJL
>>1
内界人格大戦争が起きて、脳が潰れそう
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが
何故、心の中で違う考えが戦って迷って頭がパーンてなるのか
どうすれば心が平和になるのか根本的な回答が欲しいです
具体的にはね。
学校の宿題ができないんだけど、まず、どっから理解していけばいいのか分らないの
早くしろって苛められるし殴られたりご飯抜きにされるし家追い出されるし
正直死にたい。でもどうせ死んでも。また戻ってくるような気がするんだけど
記憶がリセットされてまた違う赤ちゃんから人生(かどうかは分らないが)やり直すのかね?
もしかしたら動物か植物になるのかもしれない
その辺どう思う?つかこの考え方はどっかで利用できるのかね?
67:1
10/04/02 00:08:55 tFMpsOak
>64
>普段どんなことに気をつけて生活していけば
>原則を見出すことができるのですか。
「原則」を見いだすには、己の人生をかけるつもりになるくらいでないと不可能ですね。
普通の生活の中で見いだすことはできないでしょう。
それでできるくらいなら、とっくの昔に「原則」は多くの人に発見され、すでに広まっているハズです。
>65
>感想
>まさに底が浅い。
おそらく「原則」が掴めなかったのでしょう。
68:1
10/04/02 00:12:20 tFMpsOak
>66
>内界人格大戦争が起きて、脳が潰れそう
>このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが
>
>何故、心の中で違う考えが戦って迷って頭がパーンてなるのか
>どうすれば心が平和になるのか根本的な回答が欲しいです
回答自体は至極簡単です。
「原則」に沿って進むことができれば心は平和に向かいます。
「原則」を発見することで完全に平和が訪れるでしょう。
>具体的にはね。
>学校の宿題ができないんだけど、まず、どっから理解していけばいいのか分らないの
>早くしろって苛められるし殴られたりご飯抜きにされるし家追い出されるし
>
>正直死にたい。でもどうせ死んでも。また戻ってくるような気がするんだけど
>記憶がリセットされてまた違う赤ちゃんから人生(かどうかは分らないが)やり直すのかね?
>もしかしたら動物か植物になるのかもしれない
>
>その辺どう思う?つかこの考え方はどっかで利用できるのかね?
おそらく、実利的ではないと思います。(^^;
69:マジレスさん
10/04/02 00:13:04 XdCkIPk/
理屈って、本当に無力だね
>>1みたいな理屈っぽい人って、本当に生命力ない人ばかりだよ
気をつけなよ
70:1
10/04/02 00:19:45 tFMpsOak
>69
>理屈って、本当に無力だね
>>>1みたいな理屈っぽい人って、本当に生命力ない人ばかりだよ
>気をつけなよ
「原則」は理屈ではないんだよ。
71:マジレスさん
10/04/02 00:23:57 XdCkIPk/
そういうのを理屈って言うんだよ
一生言ってな、「これは原則であって、理屈ではありません」ってw
72:1
10/04/02 00:24:43 tFMpsOak
>71
>そういうのを理屈って言うんだよ
>一生言ってな、「これは原則であって、理屈ではありません」ってw
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
73:マジレスさん
10/04/02 00:25:31 7mY92C0P
1 ◆GENZKUBdGAは荒らしです。絶対に餌を与えないでください。
固定ハンドル(1 ◆GENZKUBdGA)にはレスしないで下さい。
※基本 固定ハンドル(コテハン)は荒れるので禁止
※専ブラNG機能にて透明あぼーん推奨
※徹底的にスルーしなければレス乞食は死滅しません
74:マジレスさん
10/04/02 00:35:25 fpP45alv
>>66に>>1がどうレスするのか期待してたんだけど、ちょっと、いや、かなりがっかりした。
困っている人に対して、或いは苦しんでいる人に対して、
「原則を発見せよ」と言い放てるその鈍感さは、とても、“老子より上に位置する”人間の言葉とは思えない。
老子からたしなめられたという孔子ですら、相手によって言葉を変える程度の知恵は発揮していたのに・・・。
>>66が、本当に書いてあるような症状で苦しんでいるのであれば、
まず第一に、何らかの精神的なトラブルを抱えている可能性があるので、
まだ受診した事がないなら、思い切って精神科、或いは心療内科を受診することを薦める。
うつ病や統合失調症の他に、学習障害や、アスペルガー・ADHDをもしかしたら抱えているかも知れない。
(もちろんそうではない可能性も多分にあるが、もしそうだとすれば、専門家の支援が有力な手立てに成り得る)
また、宿題を“どこから理解していけばいいのか分からない”のであれば、
宿題の範囲を細かく区切ってみるとは、とりあえず完成させるのは置いといて、
基礎の部分に繰り返し取り組むとか、、、
原則をよく知らない俺でも、そのくらいは思いつく。
“原則”を>>66の状況に当てはめたら、果たしてどんな具体的なアドバイスになるのか、知りたいものです。
逆に言えば、
もしそれが出来ないのであれば、あなたには『人生相談版』はふさわしくないのでしょう。
ご自分でもスレを立てられたように、『オカルト板』あたりがお似合いなのではないでしょうか?
75:マジレスさん
10/04/02 00:39:46 7mY92C0P
>>74
統合失調症患者である>>1が「貴方>>66は精神病かもしれませんよ」なんてアドバイスするわけないよなw
76:1
10/04/02 00:56:58 tFMpsOak
>74
私は方針を出しているだけですからね。
>66さんはその回答によって、次にどう踏み込んでくるのか、
どこに考えの矛先を向けようとするのかができるようになるのですね。
そうやって、一緒になって順に物事を考えていかなければ本当の解決には向かわないものなのです。
貴方がやっていることは、貴方の考えを押しつけようとしていることに近いんですよ。
それが的外れである可能性もあるということです。
77:マジレスさん
10/04/02 01:10:16 fpP45alv
>>76
>>74はあくまで私の提案であって、それを試してみるかどうか、或いは別の選択を見出すかは>>66さんの自由ですね。
私はあくまで一般的に考えられる選択肢のうち、効果のありそうなものの幾つかを示しただけであって、
別に押し付けではないですね。
私も方針を出しているだけです。
ところで1つ質問なのですが、
>回答自体は至極簡単です。
>「原則」に沿って進むことができれば心は平和に向かいます。
>「原則」を発見することで完全に平和が訪れるでしょう。
これのどこらへんが“方針を出している”のでしょうか?
これは、それこそ>>1からずっと書いてある事ですよね。
それでよく分からなかったからこそ>>66さんは質問を書き込まれたのだと思うのですが。
“一緒になって順に物事を考え”るどころか、むしろ突き放しているように見えるのは、私だけでしょうか?
78:1
10/04/02 01:14:01 tFMpsOak
>77
>
>ところで1つ質問なのですが、
>
>>回答自体は至極簡単です。
>>「原則」に沿って進むことができれば心は平和に向かいます。
>>「原則」を発見することで完全に平和が訪れるでしょう。
>
>これのどこらへんが“方針を出している”のでしょうか?
つまり、情報を提供しているということです。
「原則」に対する自分の位置を確認することで、人は自分が取っていくべき方向が分かるようになるのです。
>これは、それこそ>>1からずっと書いてある事ですよね。
>それでよく分からなかったからこそ>>66さんは質問を書き込まれたのだと思うのですが。
>
>“一緒になって順に物事を考え”るどころか、むしろ突き放しているように見えるのは、私だけでしょうか?
突き放しているのではなく、自分で考えてもらうという方針ですね。
ただし、必要な情報は提示していきますよ、ということです。
79:62
10/04/02 01:21:47 cEPPzGWy
>>67
>「原則」を見いだすには、己の人生をかけるつもりになるくらいでないと不可能ですね。
>普通の生活の中で見いだすことはできないでしょう。
>それでできるくらいなら、とっくの昔に「原則」は多くの人に発見され、すでに広まっているハズです。
もう少し詳しくお願いしたいのですが。
80:マジレスさん
10/04/02 01:33:04 ZrHW6vu3
1は原則を広めることでよりよい世界にしたいといってますけど。
すでにキリストさんもお釈迦さんもいいこと言ってますよね?
ところが人とは常に自分の正しさの中で生きていくもので、
学ぶ人にとってはどんな教えからも学びますし、
耳をふさぐ人にはどんなアドバイスも届かないもです。
念仏を唱えれば極楽浄土へ行けると説いて、
じゃあといって大勢の自殺者を招いた教えもありました。
多くの宗教が教え本来の意味を離れて政治利用されている現実、
多くの教祖の地位が信者の幸せを吸い取るようにして成り立つ現実。
とすればですね、
自分の日常をよりよく歩むことだけが、
もちろん自分の歩みが周囲への余波となることも含めて、
100年1000年先のよりよい世界への近道だと思うのですが。
どうでしょか?
81:1
10/04/02 01:40:32 tFMpsOak
>79
>>「原則」を見いだすには、己の人生をかけるつもりになるくらいでないと不可能ですね。
>>普通の生活の中で見いだすことはできないでしょう。
>>それでできるくらいなら、とっくの昔に「原則」は多くの人に発見され、すでに広まっているハズです。
>
>もう少し詳しくお願いしたいのですが。
つまり、どうすれば「原則」を見いだせるのか?という質問でしょうか。
では、もう一度。
>普段どんなことに気をつけて生活していけば
>原則を見出すことができるのですか。
「原則」を見いだすためには、自分の理解が及ばない物事を一つずつクリアしていくことが必要です。
他の言葉で言えば、視野を広げていくということです。
視野がこれ以上広がらないという限界点にくることで、初めて「原則」を発見することができるのです。
82:1
10/04/02 01:41:50 tFMpsOak
>80
>1は原則を広めることでよりよい世界にしたいといってますけど。
>すでにキリストさんもお釈迦さんもいいこと言ってますよね?
>ところが人とは常に自分の正しさの中で生きていくもので、
>学ぶ人にとってはどんな教えからも学びますし、
>耳をふさぐ人にはどんなアドバイスも届かないもです。
>念仏を唱えれば極楽浄土へ行けると説いて、
>じゃあといって大勢の自殺者を招いた教えもありました。
>多くの宗教が教え本来の意味を離れて政治利用されている現実、
>多くの教祖の地位が信者の幸せを吸い取るようにして成り立つ現実。
>とすればですね、
>自分の日常をよりよく歩むことだけが、
>もちろん自分の歩みが周囲への余波となることも含めて、
>100年1000年先のよりよい世界への近道だと思うのですが。
>
>どうでしょか?
なるほど、貴方のおっしゃる通りですよ。
みんながみんな、自分の日常をよりよく歩むことができれば良いのです。
現在ではそうなっていないですよね?
「原則」を広めていくことで、自然とそうなっていくというわけなのです。
83:マジレスさん
10/04/02 01:43:21 7mY92C0P
◆GENZKUBdGA - Google 検索
URLリンク(www.google.com)
84:マジレスさん
10/04/02 02:12:14 jtcSZbo3
そろそろ批判して暴いたほうがいいかね
どうも商売を考えてるようだし
85:62
10/04/02 06:46:12 cEPPzGWy
>>81
>「原則」を見いだすためには、自分の理解が及ばない物事を一つずつクリアしていくことが必要です。
>他の言葉で言えば、視野を広げていくということです。
>視野がこれ以上広がらないという限界点にくることで、初めて「原則」を発見することができるのです。
勉強せよということですか。
どんな修行をしたらいいですかね。
教えてクレクレ君で申し訳ありません。
86:マジレスさん
10/04/02 15:26:54 t2185S1U
>>85
東大医学部の受験勉強
87:マジレスさん
10/04/02 19:24:35 qfDl6cbb
>どんな修行をしたらいいですかね。
難しく考える必要はないですよ。 毎日、繰り返し繰り返し「原則」を発見し
たらいいんですよ。
「原則」ってのは100個でも1000個でも無限にあるものですから、
簡単に発見できます。
「原則」って名前が気持ち悪いなら、「道」でもいいんです。「愛」でもいいです。
88:62
10/04/02 22:51:08 cEPPzGWy
>毎日、繰り返し繰り返し「原則」を発見したらいいんですよ。
そこのところがよくわからないんです。
何かひらめいたものがあったとしても、
それが原則かどうか分からないですよね。
>「原則」ってのは100個でも1000個でも無限にあるものですから、
>簡単に発見できます。
原則って一つじゃないんですか。
それらは言葉では伝わらないものなんですよね?
痛みや味覚といった感覚的なものなんでしょうか。
ブッダの悟りみたいなものですか。
89:マジレスさん
10/04/03 00:33:23 WDf4voVh
>原則って一つじゃないんですか。
一つではありません。
>それらは言葉では伝わらないものなんですよね?
伝わります。
>痛みや味覚といった感覚的なものなんでしょうか。
まず感覚があります。
>ブッダの悟りみたいなものですか。
仏陀のさとりは貴方の悟りでもあります。彼がすでに悟ってくれています。
仏陀の悟りは当然ですが、もっと悟り続ける必要があります。仏陀の悟りで
とどまれば石ころ(仏像)になってしまいます。
90:マジレスさん
10/04/03 05:50:35 WDf4voVh
「原則」の何が知りたいのかが重要です。そうするとはっきりと「原則」が見えてきます。
つまり、もし「原則」でお金が儲けたいなら、「原則」でお金を儲けるにはどうすれば
いいのか?ですね。
「原則」で彼女が欲しい。どうしたらよいか?
「原則」で大学教授になりたい。どうしたらよいか?
「原則」でプロ野球選手になりたい。どうしたらよいか?
つまり設問としては
彼女が欲しい。どうしたらよいか?
大学教授になりたい。どうしたらよいか?
プロ野球選手になりたい。どうしたらよいか?
と同じになります。
「原則」は原理であり、真理であり、普遍的な神のようなものですから、逆に言うと
あっても無くても同じと考えて差し支えないです。
91:マジレスさん
10/04/03 06:45:10 WDf4voVh
偉大なものほど空気のように当然になります。創世記の時代、神は存在しましたが、
今は空気や水です。仏陀やキリストのもたらした知恵は深く浸透して、我々はそれを
空気のようにそれを自由自在に呼吸しています。
崇め奉らなくてはならないようなものは、その中身は実は貧相で未熟なものです。
92:マジレスさん
10/04/03 07:36:53 XyMgEHg6
何それ?
どこの宗教の勧誘?
93:マジレスさん
10/04/03 08:42:35 s+CH4k5B
>>1
電車で痴漢にあって困っているのですが、怖いのと恥ずかしいので
誰にも言えません。痴漢にあわないために、何かいい方法は無いでしょうか?
94:62
10/04/03 09:28:35 DeBdBzq6
>伝わります。
たしか原稿には、「原則」は言葉では説明できないとありましたが。
「原則」で彼女が欲しい。どうしたらよいか?
→出会いを増やす、車を買う、ファッションセンスを磨く、デートのスキルを磨く…
「原則」で大学教授になりたい。どうしたらよいか?
→一流の先生の元で学ぶ、学会に業績をたくさん発表する、公募に応募する…
「原則」でプロ野球選手になりたい。どうしたらよいか?
→一切の付き合いを断って土日も練習する、高校野球で活躍する、プロテストを受ける…
といったような、
一般的に使われている辞書的な意味の「原則」を考える、ということですか。
一番の近道、王道、正攻法で行くことを考える、ということですか。
95:マジレスさん
10/04/03 11:36:20 WDf4voVh
>たしか原稿には、「原則」は言葉では説明できないとありましたが。
設問が間違っているのです。「言葉とは何か」ではないのです。
広い意味での言葉で伝える以外に方法はないからです。
>「原則」でプロ野球選手になりたい。どうしたらよいか?
>→一切の付き合いを断って土日も練習する、高校野球で活躍する、プロテストを受ける…
>といったような、
>一般的に使われている辞書的な意味の「原則」を考える、ということですか。
>一番の近道、王道、正攻法で行くことを考える、ということですか。
簡単に言うと「原則」を抜きで考えることと「原則」で考えることは、最終的に
一致するということです。「原則」の支配なしには考えることすらできないと言い換えても
好いです。
神の存在無しには貴方の存在はありません。しかし貴方は神を意識する必要はありません。
これは失礼な言い方になるかも知れませんが、貴方のレベルでは神を意識する必要はないと
いっても好いです。貴方のレベルで神を意識するとなにか得体の知れない偶像になるのです。
それは神ではありません。 原則とはそういうものです。
96:マジレスさん
10/04/03 17:17:12 hNGhtb7H
>>1
インチキ宗教みないな事、書くな!
97:マジレスさん
10/04/03 22:07:20 WdO0ilVT
なぜ、インチキ宗教みたいな事を書いてはいけないのかな?
それは、原則がインチキ宗教の一種であってほしくない。という君の願望だよ。
そうでなければ、インチキ宗教と判別して終了。さようなら。でいいはずだ。
それ以前にインチキではない宗教など、いったいどこにあるのか。
愚かさ以外見て取れない悲惨な書き込み。
98:マジレスさん
10/04/03 22:39:44 62r4Jv4Y
どんなものでも観念化したらインチキになる。
しかし人間はどんなものでも観念化しないと思考することが出来ない。
一切はインチキである。
もちろんこの言葉もインチキである。騙されてはいけない。
99:1
10/04/04 22:32:02 gTfQOq4o
>93
>電車で痴漢にあって困っているのですが、怖いのと恥ずかしいので
>誰にも言えません。痴漢にあわないために、何かいい方法は無いでしょうか?
賢い大人の女性であれば、一言声を上げることができるのでしょうね。
そもそも、そういう人であれば狙われないのかも知れません。
自分自身を成長させることが根本的な解決方法なのでしょう。
困っているというのは頻度が多いからなのかと思いますが、
痴漢に狙われやすい特徴を持っているのかなと予想されます
(おとなしめの人は狙われやすいかもしれませんね)。
直接的な方法ならば、女性専用車両に乗るとか、時間をずらすなどでしょうね。
100:マジレスさん
10/04/04 22:39:31 +H42mdqY
普通の人生相談ですね。
101:マジレスさん
10/04/05 20:53:38 ancSX/ja
>>1
息子が何度言っても部屋の片付けをしてくれないのですが
なんとかして、部屋を片付けて欲しいんです
私は忙しくて出来ません。どうしたら息子は部屋を片付けてくれるんでしょうか?
102:1
10/04/06 01:11:37 mWwLQtg1
>101
>息子が何度言っても部屋の片付けをしてくれないのですが
>なんとかして、部屋を片付けて欲しいんです
>私は忙しくて出来ません。どうしたら息子は部屋を片付けてくれるんでしょうか?
簡単には無理でしょうね。
そもそも、それは息子さんのための考えですか?それとも貴方自身のための考えですか?
後者であれば、ますます難しいと思われます。
また、対処療法は必要ないですよね?
部屋を片付けなかったら・・・という強制する方法。
根本的なことを言えば、
そもそも、そういう息子に育ててしまったのは自分の責任であるという自覚をすることが必要であると思います。
そのことを認識することで、また違った観点からものを考えられるようになると思います。
つまり、現状では息子さんとの意思疎通が上手くできていない状態であると見受けられます。
どうして息子さんは部屋を片付けることができないのか?いや、部屋を片付けようとしないのか?
そういう息子さんの立場に立ってものを考えたことがありますか?
単に部屋を片付けることは当たり前だから、という理論では息子さんは納得ができないのだと思われます。
例えば、そのまま大人になってしまったら、困った大人になってしまう。
それだけ貴方のことを心配しているんだよ、
というような思いを伝えることができれば、何か感じ取ってくれるものがあるかもしれません。
もっとも、これは普段からのお互いの関係と密接に関わってくることですので、
いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
お互いの信頼があって、初めて人は互いに影響を与えられるようになるのです。
103:自分が言ってる事が実際に出来てない(ワラ
10/04/06 06:43:27 v465yviR
102 :1:2010/04/06(火) 01:11:37 ID:mWwLQtg1
いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
↓↓↓いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。ww
72 :1:2010/04/02(金) 00:24:43 ID:tFMpsOak
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
76 :1:2010/04/02(金) 00:56:58 ID:tFMpsOak
貴方がやっていることは、貴方の考えを押しつけようとしていることに近いんですよ。
それが的外れである可能性もあるということです。
67 :1:2010/04/02(金) 00:08:55 ID:tFMpsOak
おそらく「原則」が掴めなかったのでしょう。
104:自分が言ってる事が実際に出来てない(ワラ
10/04/06 06:47:50 v465yviR
81 :1:2010/04/02(金) 01:40:32 ID:tFMpsOak
「原則」を見いだすためには、自分の理解が及ばない物事を一つずつクリアしていくことが必要です。
他の言葉で言えば、視野を広げていくということです。
視野がこれ以上広がらないという限界点にくることで、初めて「原則」を発見することができるのです。
↓↓↓視野がこれ以上広がらないという限界点にくることで、初めて「原則」を発見することができるのです。ww
72 :1:2010/04/02(金) 00:24:43 ID:tFMpsOak
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
105:マジレスさん
10/04/06 08:27:42 jfnNGxoU
>>102
>簡単には無理でしょうね。
>そもそも、それは息子さんのための考えですか?それとも貴方自身のための考えですか?
>後者であれば、ますます難しいと思われます。
将来の息子の一人暮らしを考えての考えでもありますが
一番は、部屋が臭くて、息子の部屋は玄関の隣なので玄関まで臭くならないように何とかしたいのです。
後、息子の部屋はベランダが付いていて、洗濯物を干す時に部屋を通るのですが
机の上や、下がごちゃごちゃしていて通りにくいんです。
しかも、掃除しない上にスリッパを履かないので足の裏が汚いんです。
>また、対処療法は必要ないですよね?
>部屋を片付けなかったら・・・という強制する方法。
片付けなかったら、友達の家に行く電車賃を出資しないとか
ご飯を作らないとか
学校辞めさせるとか
家を追い出すとか
色々やったんですが上手くいきませんでした。
でも、仕事から帰ってきて、何も手伝いもせずに部屋に引き篭もっている息子を見ると
イライラしてつい言ってしまうのです。
因みにそれを小学校から続けて、一時期息子と喧嘩して殺し合いにもなりましたが
現在高校生の息子はうつ病が治ったというのにまだ引き篭もっています。
他の高校生は社会経験を積んでいるというのに
106:マジレスさん
10/04/06 08:32:36 jfnNGxoU
>つまり、現状では息子さんとの意思疎通が上手くできていない状態であると見受けられます。
>どうして息子さんは部屋を片付けることができないのか?いや、部屋を片付けようとしないのか?
>そういう息子さんの立場に立ってものを考えたことがありますか?
息子からは話しかけて来ることが無いので息子が何を考えているか分りません。
学校で習う基本もやらずに小難しい事ばかり考えて、
コミュニケーションができないと社会でやっていけないから、今、息子のほうから挨拶をしたり
話しかけてくるように言い聞かせています。
息子の立場で考えた事はありません。息子の部屋には意味の分からないことが書かれたノートが沢山あるのですが
もう、本当に意味が分からない。
>単に部屋を片付けることは当たり前だから、という理論では息子さんは納得ができないのだと思われます。
それは息子も言っていました。しかし、社会に出たら一々、何故かなど考えている暇は無いといって
当たり前の事ができないと社会ではやっていけないよと言いました。
>例えば、そのまま大人になってしまったら、困った大人になってしまう。
>それだけ貴方のことを心配しているんだよ、
>というような思いを伝えることができれば、何か感じ取ってくれるものがあるかもしれません。
少しずつなら息子も変わっているのですが、成長が遅くて見ててイライラするんです。
>もっとも、これは普段からのお互いの関係と密接に関わってくることですので、
>いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
>お互いの信頼があって、初めて人は互いに影響を与えられるようになるのです。
信頼ですか。息子も私も信じたら負けだとか思ってる節があるんですよ。
期待しても、どうせ言う事を聞いてくれないとか
それでも期待してしまって、疲れて帰ってきて、汚い部屋をみると怒鳴ってしまうのです。
言われる方より、言う方がずっと辛いと思うんです。でもつい言ってしまう。
107:マジレスさん
10/04/06 17:33:48 v465yviR
72 :1:2010/04/02(金) 00:24:43 ID:tFMpsOak
貴方は「原則」を理解できていないのですよね?
67 :1:2010/04/02(金) 00:08:55 ID:tFMpsOak
おそらく「原則」が掴めなかったのでしょう。
108:1
10/04/06 21:31:53 mWwLQtg1
>105
>将来の息子の一人暮らしを考えての考えでもありますが
>一番は、部屋が臭くて、息子の部屋は玄関の隣なので玄関まで臭くならないように何とかしたいのです。
>後、息子の部屋はベランダが付いていて、洗濯物を干す時に部屋を通るのですが
>机の上や、下がごちゃごちゃしていて通りにくいんです。
>しかも、掃除しない上にスリッパを履かないので足の裏が汚いんです。
なるほど。
>色々やったんですが上手くいきませんでした。
それは当然ですよね。
多くの人達が苦労していることです。
>因みにそれを小学校から続けて、一時期息子と喧嘩して殺し合いにもなりましたが
そうだったんですか。
>現在高校生の息子はうつ病が治ったというのにまだ引き篭もっています。
>他の高校生は社会経験を積んでいるというのに
でも、まだ高校生というのなら全然大丈夫ですよ。
このタイミングで親子共に変わっていけるのなら、今後は素晴らしい歩みを始めていけるハズです。
109:1
10/04/06 21:34:00 mWwLQtg1
>106
>息子からは話しかけて来ることが無いので息子が何を考えているか分りません。
>学校で習う基本もやらずに小難しい事ばかり考えて、
>コミュニケーションができないと社会でやっていけないから、今、息子のほうから挨拶をしたり
>話しかけてくるように言い聞かせています。
>
>信頼ですか。息子も私も信じたら負けだとか思ってる節があるんですよ。
>期待しても、どうせ言う事を聞いてくれないとか
>それでも期待してしまって、疲れて帰ってきて、汚い部屋をみると怒鳴ってしまうのです。
なるほど、状況が分かりました。
仮にも貴方が現状のままで良いと言うのなら、貴方は今のままで大丈夫です。
ですが、息子さんの態度を変えようと思ったら、まずは貴方自身の行動の仕方を変える必要がありますね。
いや、少しずつでも変えて行ければ良いんです。
貴方の方が人生経験が何倍も多いのに、息子さんと同じレベルで争っているとしか私には見えないですね。
貴方は大人なんですから、先に息子さんを信じてあげないとダメですよ。
息子さんはまだ精神的に自立していないわけなんですから。
貴方が感情的になってしまってはダメです。
それから、少しずつでも良いのでコミュニケーションをしていくように心がけた方が良いですね。
先に答えを教えてあげましょう。
人はどんな人でも、うまく導いてあげることができれば確実に成長していきます。
貴方のやり方は間違っていたということです。
息子さんを変えるためには、貴方自身が変わっていかなければならないということです。
次の書籍がとても参考になると思います。
貴方がこれからの生き方を変えようと思ったのであれば、とても参考になると思います。
・7つの習慣:URLリンク(www.amazon.co.jp)
110:1
10/04/06 21:39:57 mWwLQtg1
>105-106
ああそうだ。
もう一言言うと、貴方が変わって、息子さんも変わってくれば、
必ず貴方は息子さんから感謝される時がくると思います。
もしも貴方が変わらないのであれば、結局はそのままの不幸な生活が今後も続いていくだけでしょう。
「7つの習慣」という本には、誰も教えてくれない真実が詰まっています。
どちらを選ぶのかは貴方次第です。
111:マジレスさん
10/04/06 21:45:28 T1BZUmjc
>>1もたまには役に立つこともあるんだな
112:まずは自分の行いを反省しなさい(ワラ
10/04/06 22:16:06 v465yviR
109 :1:2010/04/06(火) 21:34:00 ID:mWwLQtg1
貴方が感情的になってしまってはダメです。
それから、少しずつでも良いのでコミュニケーションをしていくように心がけた方が良いですね。
先に答えを教えてあげましょう。
人はどんな人でも、うまく導いてあげることができれば確実に成長していきます。
貴方のやり方は間違っていたということです。
息子さんを変えるためには、貴方自身が変わっていかなければならないということです。
↓↓↓
25 :1:2010/03/21(日) 01:29:06 ID:aQ9WN6Ny
A乙。(^^;
29 :1:2010/03/22(月) 01:38:05 ID:+1Ruu8WR
Aさんはただ「原則」が理解できないだけなんでしょうか?(^^;
31 :1:2010/03/22(月) 01:45:39 ID:+1Ruu8WR
Aさんがやっているのは、ただの荒しですよ。
38 :1:2010/03/23(火) 03:36:34 ID:WDvEAeYi
Aさんがやっているのは単なる荒しですよ。(^^;
何か自分の意見はないのですか?
40 :1:2010/03/23(火) 03:39:03 ID:WDvEAeYi
A乙(^^;
70 :1:2010/04/02(金) 00:19:45 ID:tFMpsOak
「原則」は理屈ではないんだよ。
113:自分が実行しなさい(ワラ
10/04/06 22:18:36 v465yviR
110 :1:2010/04/06(火) 21:39:57 ID:mWwLQtg1
もう一言言うと、貴方が変わって、Aさんも変わってくれば、
必ず貴方はAさんから感謝される時がくると思います。
もしも貴方が変わらないのであれば、結局はそのままの不幸な生活が今後も続いていくだけでしょう。
114:マジレスさん
10/04/06 22:21:33 v465yviR
110 :1:2010/04/06(火) 21:39:57 ID:mWwLQtg1
>>112-113の書込みには、誰も教えてくれない真実が詰まっています。
どちらを選ぶのかは貴方(1さん)次第です。
115:マジレスさん
10/04/07 07:45:32 0D4XOAWM
2日間ぐらい便秘でウンコすると凄い量のウンコ出る
116:マジレスさん
10/04/07 18:22:10 btXCYWdL
109 :1:2010/04/06(火) 21:34:00 ID:mWwLQtg1
なるほど、状況が分かりました。
仮にも貴方が現状のままで良いと言うのなら、貴方は今のままで大丈夫です。
ですが、Aさんの態度を変えようと思ったら、まずは貴方自身の行動の仕方を変える必要がありますね。
いや、少しずつでも変えて行ければ良いんです。
貴方の方が人生経験が何倍も多いのに、Aさんと同じレベルで争っているとしか私には見えないですね。
貴方は大人なんですから、先にAさんを信じてあげないとダメですよ。
117:マジレスさん
10/04/07 21:54:03 nlus9j8+
かつて東京Kittyという男がいて、テレビに出演するくらいまでいったのだけれど、>>1からは何か同じにおいがするね・・・。
大体、参考文献の大半が、現代のビジネス自己啓発書ってどういうこったよって話でして。
そもそも、>>1の推してる『7つの習慣』なんて、まんま原則について書いた本じゃん。
>>1には、老子はおろか『7つの習慣』の中身すら理解できていないのでは無いか・・・と推測される。
118:1
10/04/07 22:52:45 FmbZhjPO
>117
貴方は原則スレ的に言えば、自称原則理解者ということになりますね。
119:マジレスさん
10/04/07 23:27:46 nlus9j8+
>>118
俺は、あなたのおっしゃる“原則”なんて知らないし、理解もしていないと思うのですが、それでも自称原則理解者になるのでしょうか?
大体、原則を理解しているはずのあなたが、どうして“自称原則理解者”なんていう、つまらないレッテルを操らなければならないのでしょうか?
本当にあなたが>>1で、原則を理解しているなら、そんなレッテル無しに、私(のレス)の本質を理解し、本質的な返信が出来るはずだと思うのですが。
120:1
10/04/07 23:39:38 FmbZhjPO
>119
>
>俺は、あなたのおっしゃる“原則”なんて知らないし、理解もしていないと思うのですが、それでも自称原則理解者になるのでしょうか?
それなら貴方は原則未理解者ということになりますね。
「まんま原則について書いた本じゃん。」という貴方の言葉から、
貴方は『自分は原則を理解している』という考えでいるのかと思っていました。
>大体、原則を理解しているはずのあなたが、どうして“自称原則理解者”なんていう、つまらないレッテルを操らなければならないのでしょうか?
>
>本当にあなたが>>1で、原則を理解しているなら、そんなレッテル無しに、私(のレス)の本質を理解し、本質的な返信が出来るはずだと思うのですが。
私は貴方がどういう立場にいるのかを明確にしたいと考え、そのようなレスをしてみたのです。
特にレッテルを貼ったつもりはありません。
やはり貴方は原則理解者ではなかったようです。
121:マジレスさん
10/04/08 04:24:36 idRzSpCK
原則なんてものはない
1の脳内にあるだけ
122:マジレスさん
10/04/08 04:45:18 aNI23u6+
>>120
109 :1:2010/04/06(火) 21:34:00 ID:mWwLQtg1
貴方が感情的になってしまってはダメです。
それから、少しずつでも良いのでコミュニケーションをしていくように心がけた方が良いですね。
先に答えを教えてあげましょう。
人はどんな人でも、うまく導いてあげることができれば確実に成長していきます。
貴方のやり方は間違っていたということです。
123:マジレスさん
10/04/08 04:49:24 aNI23u6+
102 :1:2010/04/06(火) 01:11:37 ID:mWwLQtg1
いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。
↓↓↓いつも粗末な扱いをしているのであれば、言うことを聞かせることはできないと思います。ww
118 :1:2010/04/07(水) 22:52:45 ID:FmbZhjPO
貴方は原則スレ的に言えば、自称原則理解者ということになりますね。
120 :1:2010/04/07(水) 23:39:38 ID:FmbZhjPO
やはり貴方は原則理解者ではなかったようです。
124:マジレスさん
10/04/08 07:26:08 c1DhKP4R
老子「>>1が慕う“原則”も、その身はおろか骨さえ朽ちはてて、いまはただ空しいことばを残すだけである。
とかく君子は、時を得て用いられれば馬車に乗る身となり、時を得なければさすらいの身となるもの。
『良賈(りょうこ=商売の上手なちゃんとした商人)は品物を奥深くしまいこんで、外見は空しいようにみえ、
君子は、すぐれた徳を身の内深くそなえて、外貌は愚かなようにみえる』と聞いているが、
きみの高慢と多欲と、もったいぶりとまよいの念を取り去り給え。
それらはきみに何の益もないもの。私がきみに言いたいのは、ただこれだけである。」
>>1「老子は自称原則理解者wwwww」
125:1
10/04/08 07:50:28 1qSel/8j
>121
>原則なんてものはない
>1の脳内にあるだけ
貴方は原則不理解者のようですね。w
126:マジレスさん
10/04/08 13:55:41 idRzSpCK
>>125
貴方はインチキ宗教家のようですね。w
127:マジレスさん
10/04/08 18:17:26 aNI23u6+
118 :1:2010/04/07(水) 22:52:45 ID:FmbZhjPO
>>125
貴方は原則スレ的に言えば、自称原則理解者ということになりますね。
128:マジレスさん
10/04/08 20:48:58 jprF0rKs
具体的な話をしようか。
>>1は原則を理解している。
俺たちは誰一人理解していない。
で、どう違いが出るの?原則理解したら幸せになれるの?
それともしぬの?
129:1
10/04/08 23:36:30 1qSel/8j
>126
>
>貴方はインチキ宗教家のようですね。w
「ようですね」ですか。w
まあ、私は「原則」を提唱しているだけですね。
>128
>具体的な話をしようか。
>>>1は原則を理解している。
>俺たちは誰一人理解していない。
哲学板では7年も前からやっているので、
さすがに皆さん理解してしまったようですけどね。
>で、どう違いが出るの?原則理解したら幸せになれるの?
しいて言えば逆ですかね。
「原則」に従っていると言える行動をとっている人は、すでに幸せになっていると言えますね。
「原則」を理解していても「原則」に従っていなければ幸せにはなれません。
ですが、「原則」を理解していなくても「原則」に従っていれば幸せになれます。
「原則」とはそういうものなのですね。^^
130:マジレスさん
10/04/09 00:24:41 DmlNJykc
>>129
原則が何かを理解していない人には、幸せになることはできても、
幸せになるように導くことはできない、そういうことですか。
131:1
10/04/09 00:29:23 L+zaBwRx
>130
それは当たっていそうですね。
132:マジレスさん
10/04/09 01:02:21 BAOSitqO
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
133:マジレスさん
10/04/09 01:04:23 BAOSitqO
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
134:マジレスさん
10/04/10 11:30:22 nDna/EpC
原則まとめサイト
URLリンク(www.gensoku.net)
135:マジレスさん
10/04/10 14:01:01 cws6+jBz
>>1
クラスの女の子から告白を受けて、どうしていいかわからず、
女のこの事ばかり気にしてしまい月曜から学校に行きづらいです。
このままだと本当に休むかもしれない俺はどうすればいいんでしょうか。
136:1
10/04/10 14:20:37 hjY7HdLp
>135
>クラスの女の子から告白を受けて、どうしていいかわからず、
>女のこの事ばかり気にしてしまい月曜から学校に行きづらいです。
>このままだと本当に休むかもしれない俺はどうすればいいんでしょうか。
なるほど。
好きだと告白されたのですね。
まずは、貴方自身がどういう気持ちなのかをはっきりさせる必要がありますね。
その子とは友達(?)のままでいたいのか、それとも自分も好きだから付き合いたいのか、
もしくは好きかどうかは分からないが、彼女の気持ちを理解して前向きに友達から付き合ってみようとしていくのか。
言えることは、付き合って行くことが無理だと思うのであれば、はっきりそう伝えてあげましょう。
その場合は柔らかい言葉でつつんでね。^^
まずは貴方の方針をはっきりさせることですね。
これは貴方がやるべきことです。
そんなことで休むのはよろしくありません。
貴方は自分なりの考えを持って、堂々としていれば良いのです。^^
こういうのも、貴方がまた一つ成長していくための機会であるのだと思いますよ。
137:マジレスさん
10/04/10 23:51:36 R94fdSOo
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
138:マジレスさん
10/04/10 23:52:20 R94fdSOo
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
139:マジレスさん
10/04/11 09:10:30 DT9cL4Y2
なんだ?
140:マジレスさん
10/04/11 20:13:11 YZpqL1oH
>>1
死にたいとか言って学校にも来ずに自殺未遂してる友達がいるんですが
俺はどうすれば。
141:マジレスさん
10/04/11 20:33:29 23MtXc/9
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
142:マジレスさん
10/04/11 20:34:29 23MtXc/9
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
143:1
10/04/11 23:12:50 DE4pukvN
>140
>死にたいとか言って学校にも来ずに自殺未遂してる友達がいるんですが
>俺はどうすれば。
詳しい状況が分からなければなんとも言えませんが、
彼は気持ちがとても重たい状態にあるのでしょう。
もしも彼のその気持ちを感じ取れるだけの器量が貴方にないのであれば、
下手にアドバイスなりしても逆効果になることさえありますので気をつけた方が良いですね。
彼が心を開かない様子であれば、なかなか難しいでしょう。
どういう方法かで、彼の深い思いを理解してあげて、
さらに、その深い自分の思いを理解してくれている人がいるんだと、
彼が感じられるような状況になってくれば変わって来るのでしょうけどね。
もしくは、彼の悩みが解決できるようなものなら解決できれば良いのですが、
なかなか解決できない事柄だからそういう状態なのでしょうね。
または、時間が解決してくれるということもありますけどね。
貴方にできることは、彼が何故そういう考えに陥っているのかを探っていくことです。
とは言っても、彼に刺激を与えない方法で、ですね。
それができないなら、貴方はそばで温かく見守っているか、
友達として付き合って行くかくらいでしょう。
144:マジレスさん
10/04/11 23:31:40 Gilely3r
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
145:マジレスさん
10/04/11 23:53:59 Gilely3r
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
146:マジレスさん
10/04/12 03:46:16 C7SmCpzH
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
147:マジレスさん
10/04/12 03:47:06 C7SmCpzH
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
148:マジレスさん
10/04/12 10:29:55 4dQrwM2e
>>1
給食の時に自分の分だけ自分で皿によそって席に戻ったら
先生が、人は一人だけでは生きていけないんだから自己中心的な行動は止めて
他人の分まで気を利かせて皿についで配ってあげなさいといいました。
僕は取り合えず先生のいう通りに従って、給食が終わった後で
「じゃあ、人は何人だったら生きていけるの?」って聞いたんですけど先生は無視して行ってしまいました。
僕は先生に人生最大の怒りを覚えた。
そして、それからというもの先生と会うとすごい気まずい。
嗚呼、学校行くのも気まずい。
どうすれば気まずくなくなりますか?
149:マジレスさん
10/04/12 22:31:14 0skROaLr
諦めが大事だった
150:1
10/04/12 23:32:33 2FhdHe+L
>148
>給食の時に自分の分だけ自分で皿によそって席に戻ったら
>先生が、人は一人だけでは生きていけないんだから自己中心的な行動は止めて
>他人の分まで気を利かせて皿についで配ってあげなさいといいました。
>僕は取り合えず先生のいう通りに従って、給食が終わった後で
>「じゃあ、人は何人だったら生きていけるの?」って聞いたんですけど先生は無視して行ってしまいました。
なるほど。
サバイバル生活では一人でも生活をしなければならない時もあるかもしれませんが、
その先生の趣旨としては、何人ならという問題ではなく、
社会はそれを構成しているみんなで作っているものだということを言いたかったのかなと思います。
>僕は先生に人生最大の怒りを覚えた。
>そして、それからというもの先生と会うとすごい気まずい。
>嗚呼、学校行くのも気まずい。
>どうすれば気まずくなくなりますか?
その先生もうまく説明ができるほど聡明な方ではなかったということでしょう。
そもそも一般に教員というのはモラルが高いだけで、知性が格別に優れているわけではありません。
実際、能力のある人間なら医者や弁護士、学者や起業家、そのほか優れた専門家などになっていくのが普通でしょうね。
おそらく貴方は先生というものに過度な期待をし過ぎているのです。
その前提があったからこそ、
つまり先生は真実を教えてくれるものという思い込みが、それとは反する事実に貴方は怒りを覚えたのでしょう。
現実は、中には教育熱心で関心させられる教員もいることは確かですが、
一般的には教員というものも世間一般の大人とそんなに変わることはないのです。
このことを悟れば、貴方もその気まずさは自然となくなっていくものと思います。
その先生に申し訳なく心の中で思うことが、自然とその気まずさを消失させていくことでしょう。
時間が解決してくれます。
151:マジレスさん
10/04/12 23:53:29 UoZybX0R
>実際、能力のある人間なら医者や弁護士、学者や起業家、そのほか優れた専門家などになっていくのが普通でしょうね。
152:マジレスさん
10/04/13 00:47:42 jqaS0s0p
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
153:マジレスさん
10/04/13 01:03:24 jqaS0s0p
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
154:マジレスさん
10/04/13 17:15:31 2Ps2Uoqy
>>1
一人で寂しいので寂しさを無くしたいんだけど
ゲームとかアニメとか小説とかで気を紛らわしても
それが終わった後、ふっっと途切れたように寂しさに落ちていって
それが胸に穴がぽっかりと開いたようで、悲しい。
頭とかもちょっとやばそう。
でも病院に行くほどではない。うーむ・・・心の病?
因みに今、書いてるときは何とも無い。夜とか孤独を感じるときは寂しい。
155:1
10/04/13 22:55:41 sUZf2UXP
>154
これは質問なんかな?(^^;
>一人で寂しいので寂しさを無くしたいんだけど
>ゲームとかアニメとか小説とかで気を紛らわしても
>それが終わった後、ふっっと途切れたように寂しさに落ちていって
>それが胸に穴がぽっかりと開いたようで、悲しい。
>頭とかもちょっとやばそう。
>でも病院に行くほどではない。うーむ・・・心の病?
>因みに今、書いてるときは何とも無い。夜とか孤独を感じるときは寂しい。
何か目標があれば寂しさを感じることはなくなると思いますけどね。
もしくは、楽しいことを探してみるとか。
156:マジレスさん
10/04/14 17:57:33 J/DEDvPf
>>1
7つの習慣読んだよ
方向は見えたけど
具体的なことになるとわからなくなる感じ・・です
157:1
10/04/15 01:00:34 Ya1WlFj6
>156
>>>1
>7つの習慣読んだよ
>方向は見えたけど
>具体的なことになるとわからなくなる感じ・・です
とりあえず方向が分かっていれば、具体的なことは試行錯誤している間に掴めてくると思います。
方向が分かっていることは、とても大事なことですよ。^^
158:マジレスさん
10/04/15 01:00:57 eHsWd6Fn
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
159:マジレスさん
10/04/15 01:01:44 eHsWd6Fn
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
160:マジレスさん
10/04/15 03:50:15 aVVrbxQR
原則があるかどうか、そんなこと説明できないのに、
何を根拠に原則云々と確信を持っていられるの?
それともあくまで仮説のまま論を進めてるの?
「あなたは原則不理解者ですねワラ」なんて煙に巻いたり
トートロジーに陥ったりしないで論理的に説明してくださいね。
161:マジレスさん
10/04/15 18:04:03 nZNW+/cq
>>160
原則とは発見するものなんですよ
言葉では伝わらないものもあるのです。意外と多くないですか?
162:マジレスさん
10/04/15 20:06:43 aVVrbxQR
>>161
おっしゃる通り、言葉で伝わらないものなんていくらでもあると思います。
私は、この世に原則があるという証拠が見たいのです。
原則は存在するということを前提にしないと、
「原則は発見するものだ」とは言えないですよね。
163:マジレスさん
10/04/15 20:37:26 68Gjuc05
スレ立てさんは、ストレスってあります?
ストレスの実態ってなんなんでしょうか?
家庭と(親)、仕事のストレスで過呼吸・顔面神経痛・ヘルペス・過敏性大腸炎
で1ヶ月も仕事休んでしもた。
現在、笑うということが全くできない。すごく苦しい。
親には「お前が弱いからだ」と冷たく言われ、信頼関係なんてないよ。
吐き出せる場所がない。
夢はあるが、まだまだギャップがある。
ただ、年齢も結構いってるので、あせる。
会社は数字数字でロボット扱い。
アドバイスください。どうか。
164:マジレスさん
10/04/15 21:03:40 nZNW+/cq
>>162
>私は、この世に原則があるという証拠が見たいのです。
では見てみてはいかがでしょうか。原則は貴方を待っています。
>>163
>ストレスの実態ってなんなんでしょうか?
道具です。一つの捉え方ですが。
固定観念です。一つの捉え方ですが。
疲労です。一つの捉え方ですが。
目的に合わせた捉え方をしてもいいでしょう。
ストレスにはストレスという意味しかないという捉え方もあると思いますが。
基本は考え方を愛する事です。存在(事実)を認めるんですね。
165:マジレスさん
10/04/15 21:06:13 nZNW+/cq
訂正
>>164は無かったことにしてください。
知ったかぶりもいいとこでしたごめんなさい。
166:マジレスさん
10/04/15 21:36:54 qJiciEXG
ストレスは自分の思うとおりに世の中が動かない時に発生する物、
だからストレスをなくしたいなら世の中は自分の思うようには成らないんだ、
成るようにしか成らないと諦める事でしょうね、
人事を尽くして天命を待つ心境に成る事がストレスを軽減する方法でしょう。
仕事のストレスについて
仕事のストレスって自分の能力ぎりぎりか、
能力を超えている物を期限までに仕上(目標数値ならなら目標数値をクリアー)げなければいけない時に
発生するんじゃないかな、要するに出来そうに無いことを期限を切られて
そこまでに何とかしなければいけないと言う気持がストレスを作る。
あるいは逆に自分の能力より遙かに低い物(つまり単純作業に感じる物)を
いつまでと言う期限がわからないまま
(会社を自ら辞めるとか、出世するとか人事異動みたいなものがないと、その仕事から離れられない)
し続けなければいけないのもストレスになるでしょう。
上司に何を言われても良い、目標をクリアーできなくとも全力を尽くした結果なしかたない、
それで良いんだと開き直る事が大切なんじゃないかな、
むろん、次に向けて目標をクリアー出来なかった反省は必要だけれどね、
でも本当に仕事に向いてないなら転職した方が良いでしょうね。
167:1
10/04/15 22:29:04 Ya1WlFj6
>160
>原則があるかどうか、そんなこと説明できないのに、
>何を根拠に原則云々と確信を持っていられるの?
>それともあくまで仮説のまま論を進めてるの?
「原則」の根拠は"価値最大化の原理"ですね。
一応、実質的な定義というのをwebページに書いています。
URLリンク(www.gensoku.net)
また、そのページの参考文献をさらっと眺めていれば、
なんとなく「原則」が示しているものを理解できるのではないか?と思うのですが。。
>「あなたは原則不理解者ですねワラ」なんて煙に巻いたり
>トートロジーに陥ったりしないで論理的に説明してくださいね。
とりあえず、その書き込みをした時点では原則未理解者ですね。
不理解者と未理解者は違います。w
168:1
10/04/15 22:31:36 Ya1WlFj6
一応ですが、次のファイルの中で、"価値最大化の原理"について説明されている方がいらっしゃいます。
URLリンク(www.gensoku.net)
169:1
10/04/15 22:36:18 Ya1WlFj6
>163
>スレ立てさんは、ストレスってあります?
私はストレスって全くないですね。
>ストレスの実態ってなんなんでしょうか?
周りから影響を受けることによって、精神的自由が失われてしまうことでしょう。
>アドバイスください。どうか。
すでに>166さんがまともな回答されているので、私からは「原則」の観点から一言述べてみます。
貴方は主体的に生きることを知るべきですね。
周りの環境に左右されすぎています。
周りの環境に左右されるのではなく、周りの環境を左右する。
いや、左右するほどではなくとも、良い意味で自己中心的になることも一つ考えてみたほうが良いと思います。
人生の中で何か大きな目的があれば、生き甲斐も自然と出てくるのかなと思います。
170:1
10/04/15 23:17:06 Ya1WlFj6
>163
>夢はあるが、まだまだギャップがある。
>ただ、年齢も結構いってるので、あせる。
失礼しました。
夢はあるようですね。^^
それなら、一つずつ積み重ねて行ければ良いのではと思います。
あとは現実的なことも考えて、他の選択肢も考えながら、
自分が納得できるように進めて行くことだと思います。
171:マジレスさん
10/04/16 02:37:42 /xHrztCE
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
172:マジレスさん
10/04/16 02:39:03 /xHrztCE
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
173:マジレスさん
10/04/16 19:39:33 dNprkRpo
相談です
学校で男の子に苛められるんです。
絡まれて、嫌なのに
何か、嫌で嫌でしょうがなくてリアルで誰かに相談する余裕もありません
なんで僕が苛められているのか分らない
どうしていいか分らないです
虐めの内容はおやつ取られたり
家に帰らせてくれなかったり
ゲームのセーブデーター消されたり
約束破って放置されたり
悪口言われたり色々です
一番きついのはキモイとか言ってくる人に近付かなきゃいいんじゃないとか
言って、死にたくなりました。
174:1
10/04/17 00:43:10 32IdMaTw
>173
>相談です
>
>学校で男の子に苛められるんです。
>絡まれて、嫌なのに
>何か、嫌で嫌でしょうがなくてリアルで誰かに相談する余裕もありません
>なんで僕が苛められているのか分らない
>どうしていいか分らないです
「僕」というからには男子なのですね。
ところで、貴方がいじめられている原因は無くはないですね。(^^;
いじめっ子が周りにいるという環境が良くないこともたしかですが、
貴方の反応の仕方がさらに彼らを煽ってしまっているんですよ。
おそらく「やめて(ろ)よー!」とか、なんか反応していませんか?
少しは老子の態度が参考になると思います。
まあ、そもそもが、理性的ではないことから狙われやすいのではないかと予想されます。
しっかりしてる人はいじめに遭いにくいでしょうね。
今は少し我慢して、貴方も少しは人間的に成長するよう努力してみてはいかがでしょう?
そのうち周りの見る目も変わっていきますよ、今は彼らのいじめに淡々と付き合ってみるというのも一つの手です。
人生の中で一年くらいは短いものです。
これからの人生が向上に向かっていくのであれば、
今のつらさなんてなんともないどころか、良いきっかけになるとも言えますよ。^^
そんなくだらないことで死ぬ必要はないでしょう。
175:マジレスさん
10/04/17 06:12:34 WIaBp1AY
原則の存在って証明できるんですか。
176:1
10/04/17 09:35:17 32IdMaTw
>175
>原則の存在って証明できるんですか。
何をもって証明とするかですね。
一般的に「証明」というのは、
『ある事柄が事実または真理であることを、理由や根拠に基づいて証拠立てること。(by 広辞苑第六版)』ですね。
つまり、「原則」自体があらゆるものの根拠(物事の根本原理)になっているものですから、
根本原理のさらに元になるものというのは存在しないのです。
ただ、複数人によって同様のものを共通認識することができていますから、
その事実をもって「原則」が存在していることを納得している未理解者達は多いですね。
また、「原則」を発見していれば、あらゆる物事を「原則」に従って完全に成し遂げていけます。
それもまた「原則」の根拠といえば根拠ですかね。
今、我々はこの万能の方法論の元になる「原則」の存在を広く伝えていこうとしているわけですね。
発見に向かって行くのか、そうしないのかはそれぞれの自由ですが、その存在については知っていた方が良いわけですね。
興味を持ったときに、いつでも「原則」に向かえますからね。
177:1
10/04/17 09:43:50 32IdMaTw
根拠がないと言いながら、上ではこのようなことをレスしていましたね。(^^;
「
167 :1:2010/04/15(木) 22:29:04 ID:Ya1WlFj6
>160
>原則があるかどうか、そんなこと説明できないのに、
>何を根拠に原則云々と確信を持っていられるの?
>それともあくまで仮説のまま論を進めてるの?
「原則」の根拠は"価値最大化の原理"ですね。
一応、実質的な定義というのをwebページに書いています。
URLリンク(www.gensoku.net)
また、そのページの参考文献をさらっと眺めていれば、
なんとなく「原則」が示しているものを理解できるのではないか?と思うのですが。。
」
『"価値最大化の原理"を支持しているのが「原則」である』という関係が正しいですね。
178:和露茶 ◆1QhyoTUUTPEB
10/04/17 18:47:01 LA17+2a4
>>176
我々は原則の作用を感じることで間接的に原則の存在を知ったり、原則を理解したりするわけですよね
話はそれますが、作用が感じられるという事は、自分が何かの作用を感じて
そこにあるものをイメージしたものと
そこにあるものが違ったとしても、そこに作用を与えていると考えている何かがあることは確かなんでしょうか?
作用があるのはそこに作用を与える何かがあるからと言うのが理由なんでしょうか?
それともそこに何も無くて我々はただ感じていると思っているだけで実際には何も感じていないんでしょうか?
因みに原則が存在する根拠の話ですが私は
証明するものと根拠となるものは互いに互いを根拠としているとか
そんなことを読んでいて思いました。
179:175
10/04/17 19:03:17 WIaBp1AY
>>176
>また、「原則」を発見していれば、あらゆる物事を「原則」に従って完全に成し遂げていけます。
>それもまた「原則」の根拠といえば根拠ですかね。
その辺、具体的な例があげられますか。
180:マジレスさん
10/04/18 00:01:02 /ocdPTed
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
181:マジレスさん
10/04/18 00:02:11 /ocdPTed
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
182:マジレスさん
10/04/18 06:29:00 ettZdP8f
早寝早起きは原則にのっとった行動ですか。
遅寝遅起きは原則から外れてますか。
183:1
10/04/18 09:58:29 wlXBlQml
>178
>>>176
>我々は原則の作用を感じることで間接的に原則の存在を知ったり、原則を理解したりするわけですよね
おぉ、まさにその通りです。
>話はそれますが、作用が感じられるという事は、自分が何かの作用を感じて
>そこにあるものをイメージしたものと
>そこにあるものが違ったとしても、そこに作用を与えていると考えている何かがあることは確かなんでしょうか?
それは、自分が「原則」を見いだすまでは分からないということですね。
ただ、原則発見者に言わせると、そこには「原則」があったからと確かに言えるわけです。
>作用があるのはそこに作用を与える何かがあるからと言うのが理由なんでしょうか?
>それともそこに何も無くて我々はただ感じていると思っているだけで実際には何も感じていないんでしょうか?
いや、感じているものは確かにあります。
そして、その理由は「原則」が世の中に存在してあるからです。
これは原則発見者にならないと分からないことです。
ちなみにですが、「原則」を発見するというのは、
『世の中全体を見渡して、確かに全ての現象が「原則」によるものであることを見いだす(自分自身で捉える)ことです。』
全ての世界に、普遍的に同じ性質の影響を与えている存在があったということです。
184:マジレスさん
10/04/18 10:01:57 QOMc7Y7B
>>168のテキストから、原則の定義を簡略的にまとめてみる。
・「原則」という存在は、「この世界全体の価値を最大化させようとしている存在」である
・「原則」というのは発想法(技能)なので、それを言葉では伝授することができす、自らが学び取っていくしかない
この二文が原則とはどういうものかを物語っていると思うんだが、どうか。
185:1
10/04/18 10:08:05 wlXBlQml
>179
>>>176
>>また、「原則」を発見していれば、あらゆる物事を「原則」に従って完全に成し遂げていけます。
>>それもまた「原則」の根拠といえば根拠ですかね。
>
>その辺、具体的な例があげられますか。
例えば、やる気のない人達の多いグループ(組織)は良い成果を上げられません。
これは当たり前ですね。
能力のない人が多いグループ(組織)は良い成果を上げられません。
これも当たり前ですね。
つまりですね、良い成果を上げるための条件というものがいくつもあるのです。
それらを全て満たしている。
もしくは、その全てを満たそうと行動している人(組織)のことを「原則」に従っていると言えるわけです。
こちらは参考文献にしているものの一つです。経営の原理原則を述べている人を紹介しています。
URLリンク(www.gensoku.net)
『
私はこれまでに社長職を三社、副社長職を一社経験し、現在ではさまざまな会社のアドバイザーを努める立場にある。
これはひとえに長年にわたり経営にたずさわってきた経験のおかげだが、いまでは企業トップに10分ほど話を聞き、
社内をざっと拝見すれば、「この会社は伸びる」「ちょっと危ない」「かなり危ない」といったことがだいたい読めるようになった。
』
この発言を見れば分かりますが、
彼は会社を全体的に眺めた場合に、組織が「原則」に則っているかそうでないのかを判断できるということです。
良くない会社は必ず「原則」に反することをしています。
原則理解者はこのことを悟っているというわけです。
186:1
10/04/18 10:19:49 wlXBlQml
>182
>早寝早起きは原則にのっとった行動ですか。
>遅寝遅起きは原則から外れてますか。
強いて言えば、その通りでしょうね。
>184
>>>168のテキストから、原則の定義を簡略的にまとめてみる。
>
>・「原則」という存在は、「この世界全体の価値を最大化させようとしている存在」である
>・「原則」というのは発想法(技能)なので、それを言葉では伝授することができす、自らが学び取っていくしかない
>
>この二文が原則とはどういうものかを物語っていると思うんだが、どうか。
その通りです。
ですが、人によってはその内容すらも抽象的で理解ができなかったりもするのです。
人それぞれ理解力が異なっているということなんですよね。
187:マジレスさん
10/04/18 10:28:32 QOMc7Y7B
>その通りです。
その答えを期待した。なぜなら、俺は>>1のシステムに従属して
話をしているはずだから。
ところで、キリストも要約すれば大体は同じことを言ってると思う。
ここからは俺の想像だが、「原則」はキリスト教のなかで世の中に
そぐわない部分(天動説的なもの)を、適宜世の中の動きにしたがって
正解に差し替えたものだろう。
正解は浮動するから、原則も具体的な定義を日本語という固定的なもので
表現できない。
これは概ね正しいか?
188:マジレスさん
10/04/18 14:48:21 MSfjn/Fq
間違っている。
原則は創価学会における池田大作の発言みたいなものだ。間違っていようが、
正しかろうが関係ない。それが原則だからだ。考えること自体が無意味で
受け入れることに意味がある。
189:マジレスさん
10/04/18 17:56:13 ffbyJEct
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
190:マジレスさん
10/04/18 17:57:20 ffbyJEct
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
191:マジレスさん
10/04/18 18:00:14 ffbyJEct
1 ◆GENZKUBdGA - Google 検索
URLリンク(www.google.com)
192:1
10/04/19 00:08:17 xuux3ikd
>187
>ところで、キリストも要約すれば大体は同じことを言ってると思う。
>ここからは俺の想像だが、「原則」はキリスト教のなかで世の中に
>そぐわない部分(天動説的なもの)を、適宜世の中の動きにしたがって
>正解に差し替えたものだろう。
そういう表現をされた方は初めてですね。
ちなみにですが、その『世の中の動き』自体が「原則」によるものという意味です。
>正解は浮動するから、原則も具体的な定義を日本語という固定的なもので
>表現できない。
>
>これは概ね正しいか?
いや、定義自体は次のもので良いのです。
>・「原則」という存在は、「この世界全体の価値を最大化させようとしている存在」である
>188
>原則は創価学会における池田大作の発言みたいなものだ。間違っていようが、
>正しかろうが関係ない。それが原則だからだ。考えること自体が無意味で
>受け入れることに意味がある。
原則的に言えば、貴方は自称原則理解者ということになりますね。(^^;
193:マジレスさん
10/04/22 09:38:05 jcgsOAjy
人生最大の発見★25
スレリンク(philo板)
194:マジレスさん
10/04/22 16:24:47 hfLZX4ck
昔(パート1)はよかった
195:マジレスさん
10/04/23 00:47:12 6O7/IjSv
あの頃はみんな必至だったな
196:マジレスさん
10/04/24 18:28:57 zr6IquYU
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
197:マジレスさん
10/04/24 18:30:53 zr6IquYU
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
198:マジレスさん
10/04/25 01:01:31 S9xsE2ko
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
199:マジレスさん
10/04/25 01:02:58 S9xsE2ko
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
31.誇大妄想癖あり(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
32.宗教妄想癖あり(自分を神だとか、預言者だなどと思い込む)
33.発明妄想癖あり(とんでもない、すごいものを発見したという確信→スレタイ注目)
34.典型的な分裂病患者(分類は妄想型ICD-10 F20.0)
35.自分に不利なレスには決してアンカーをつけない
36.疑似科学者の特徴に合致する
37.もっとも偉大な思想家や、もっとも確立されている理論と自分を関連付けして、他者に権威を示したいという強迫観念がある
【判明事項】
1.統合失調症(分裂病)
2.疑似科学者(似非科学者)
200:1
10/04/25 01:18:00 gFI8fQPb
参考文献一覧(URLリンク(www.gensoku.net)より)
・トップ自らが範を示せ。経営の原則は業種を超えて同じだ。
URLリンク(www.gensoku.net)
・会社をつぶす社長は80%の”原理原則”を知らない。
URLリンク(www.gensoku.net)
・原理原則に則って物事の本質を追究して、人間として何が正しいかで判断する
URLリンク(www.gensoku.net)
・原理原則を無駄にするな、と若い映像制作スタッフ志望者たちに伝えておきたいのです
URLリンク(www.gensoku.net)
・「普通の人」を「最強の戦力」にする「秘められた価値観」とは?
URLリンク(www.gensoku.net)
・原則は自明的な自然の法則といえます。
URLリンク(www.gensoku.net)
・原理原則は、周囲がいかに変化しようとも、常にその物事を根底から支えるものとして存在し続けるのである。
URLリンク(www.gensoku.net)
・プリンシプルを持って生きていれば、人生に迷うことは無い。プリンシプルに沿って突き進んでいけばいいからだ。
URLリンク(www.gensoku.net)
・「原理・原則」に従えば、物事の本質が見えてくる
URLリンク(www.gensoku.net)
・いついかなるときであっても、自分のなかに原理・原則があれば、自信を持って生きていくことができるはずです。
URLリンク(www.gensoku.net)
201:マジレスさん
10/04/25 16:08:41 Y7bEBNKU
釈迦
キリスト
両者は原則を知ってたとおもう?
202:マジレスさん
10/04/25 16:14:19 08QbMOuA
世の中には人の運気を吸う人間がいると言う事がわかった。
きをつけよっと。
203:マジレスさん
10/04/25 19:55:02 gOhizE7h
1の説明は循環論法っぽい俺の手の届かない空中をぐるぐると回ってて分らない感じ。
204:マジレスさん
10/04/25 20:44:08 5QDL9GS8
人生最大の発見?
フッ……そんなのおのおのの先入観が無限の可能性を限定化させていってしまっていることさ…
205:マジレスさん
10/04/26 11:35:24 Uq1ozG41
人生最大の発見は8件もない。
ということである…
206:マジレスさん
10/04/26 12:12:25 uPv4gayJ
俺には原則が理解できていない
207:マジレスさん
10/04/26 13:22:45 MhBCxAe4
人生最大の発見でぐぐってみた
URLリンク(www.google.co.jp)
208:マジレスさん
10/04/26 13:37:45 Uq1ozG41
88100件もでてきちゃったね…
209:マジレスさん
10/04/26 16:13:43 uPv4gayJ
俺は1に軽く洗脳されているのかもしれない
210:マジレスさん
10/04/26 16:15:57 uPv4gayJ
だがそれでも原則が理解できていない
ところで老子と荘子ってどういう関係なのかね?
211:1
10/04/27 00:24:13 xh5YNCVV
>201
>釈迦
>キリスト
>両者は原則を知ってたとおもう?
両者は共に「原則」に沿って物事を考えることができていたとは言えるでしょう。
ただ、自分の考えが「原則」に沿っているということを客観的に知っていたことはなかったでしょうね。
「原則」そのものの存在自体は見いだしていなかったということです。
212:1
10/04/27 00:25:11 xh5YNCVV
>203
>1の説明は循環論法っぽい俺の手の届かない空中をぐるぐると回ってて分らない感じ。
「原則」は暗黙知として知るものであって、
それを言葉で捉えられるものではないからですね。
213:1
10/04/27 00:39:20 xh5YNCVV
>210
>ところで老子と荘子ってどういう関係なのかね?
別の時期に生きていた人という認識ですが。
詳しいことはググってみてください。
214:マジレスさん
10/04/27 10:17:54 xqDAa/b7
老子は政治担当
荘子は・・・無為自然担当
215:マジレスさん
10/04/29 21:54:53 bixCSG3T
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.膨大な時間を掛けているため今さら後に引けなくなっている(人生のロスカットを恐れている)
11.自分には欠点がないと思い込んでいる
12.他者をスケープゴートにして、責任を転嫁する
13.体面や世間体のためには人並み以上に努力する(1はインターネット上においてまでも努力)
14.過大な自尊心で自己中心的
15.短パン ◆corQx5cAiI(自演体質を意図している)
16.理解者の弟子 ◆KytvVcac8X3q
17.物事の表面しか見れない
18.注意されても反省しない
19.他人には理解するまでしつこく注意する
20.自分の理論が論破されると無視
21.貧乏人のくせに自分が成功者だと思っている
22.自分さえ良ければ世間一般の常識なんかどうでもいい(というか他人なんかどうでもいい)
23.異常に負けず嫌い
24.約束は破る
25.時間は守らない
26.自演しまくり
27.困ったら「Aですね(ワラ」で全てのやりとりをリセットする
28.自分自身を1氏と表現する(自演の痕跡)
29.個別でメールをしている女性に対して執拗な個人情報の聞き出しをしている
30.関係妄想癖あり(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)