09/11/24 22:46:13 0A/A1SIU
>>315
妹さんは鬱体質かもしれませんね。
こんな言葉があるかどうか知りませんが、一旦治ってもまたちょっとしたきっかけで再発する人はいます。
まあそれはおいといて、あせる必要はないのですが、当面は社会復帰が目標ですね。
1.私の知っている人は(40代女性看護師)、担当患者の死亡が原因で発症し、2年半経っても治らず医者も復帰は難しいと言っていました。
私は医者にそれを聞いて自主退職を勧めたのですが、彼女は強く反発しました。
しかしその後3ヶ月ほどして職場復帰しました。勧奨がバネになったみたいです。そういう性格だったんでしょう。
2.もう1人は(40代男性)、職場のストレスで発症し、一応改善し職場復帰したのですが、
何年かたってストレスの多い職場に異動し、本人はそれを漏らすことは無かったんですが、この10月末に自殺未遂をおこしました。
今、意識不明です。ストレスの多い職場ということは知っていたのでもう少し気を付けていて話を聞いていれば良かったと後悔しています。
3.もう1人は(50代男性)、職場の上司のいじめみたいなもので発症したのですが、この人は自分から私に助けを求めてきて、
私は毎週話を聞いてあげたいたら休職することもなく乗り越えました。こういう人もいます。
今でも調子が悪くなると連絡してきます。正直ウザイと思ったこともありますが、経験者として話を聞いてあげます。
4.もう1人は、頭が抜群にいい人なんですが、就職直後から休職をくり返し、結局定年の何年か前に退職してしまいました。
この人の場合、職場でも頼られる存在で職場に問題も無かったと思われるので、原因がよく分からないんですが、鬱体質だと私は思っています。
5.かくいう私も鬱体質と思っており、めでたくw、2回休職しています。
いまでも時々落ち込むときがあるので、予防と思って薬は飲み続けています。正直効くとは思ってないですが。
ちょっと身近な例を挙げてみました。参考になればと思います。