みんな何で幸せつかめるんだ part3at JINSEI
みんな何で幸せつかめるんだ part3 - 暇つぶし2ch2:マジレスさん
08/12/12 22:39:03 tGmJRjR4
はいはい、ワロスワロスw
書き込んだからには絵で食えよ。あわよくばゲーム絵でも活躍しる。
で、幸せになってねバイバイ。

3:マジレスさん
08/12/12 23:13:47 G6G08y39
>>1
お前の言う下地というのはつまりは才能の事だろ。
お前に絵の才能がないなら、
絵で食ってこうなんて甘い考えは捨てて普通に就職しろよ。
だいたい親に金貰いながら一人暮らしって何だよ。
人生舐めすぎ。

4:石 ◆S8LO6mxMFw
08/12/13 10:39:57 IJIAHnG4
>>1
コンビニでバイトしろ。

あとゲーム会社は下地があって努力して入った奴でも
結構な確率で仕事が嫌になる場所だからやめとけ。

5:冬扇 ◆D2zUq282Mc
08/12/13 10:57:31 VPGK2p++
>>1
>下地がない弱者はどうやって生きたらいいのか?

100回ぐらい言われただろうが
働け
親にたかるな
金が無いならギャンブルなどするな
分不相応な夢見て現実逃避するな

6:マジレスさん
08/12/13 16:50:03 pnUD+JjI
幸せな奴なんて見たことないけどね
好きな異性と付きあったばかりの男女位じゃない、幸せそうなのって

7:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/13 18:07:51 g2GuG7u4
もうパチンコパチスロはやらないです。
約束します。
もうつまらないし

8:マジレスさん
08/12/13 23:43:10 5/GEM8Ra
お前さん甘えすぎ
この状況で 親がいなくなった時のこと考えた事あんのかい?
あと仲間や味方をつくってないだろ 自分がピンチになった時に保険がきかないぜ(言いかたが悪いが)
それから好きな仕事ができないらしいが そんなもんみんな同じなんだよ!
やりたくてもできない事があるから あえて目的を手段にかえて その日がくるまで頑張ってんだよ
そんでお金は貯めてるかい?地獄の沙汰も金しだいっていうだろ?これからますますそうなってくぜ
あと余裕があったら女をつくれ いや結婚しろってんじゃない 人生に張り合いがでるからな
とにかく今は積極的に前に出ろ!意味はわからなくていい そのうちわかるから
若いんだったら身体が動けるうちにムチャでもいいからやれ!だ でないと年くってから後悔するぞ
とにかく明日からでもいい すぐやるんだ!

9:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/14 04:03:32 7HM9FnkW
気持ち悪くて吐いてしまいました
そのくらい気分が悪いです。
もう死ぬたい。でも生きたければ、
死ぬ気で戦うしかないんですよね。

もう何で産まれたのか…何のために産まれたのかわかんなくなりました。
そりゃ親がセックスしたからなんですけど。
理不尽じゃないですか?
なんでこんなに苦しまなければならないんですか?
無責任じゃありませんか?

10:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/14 04:08:17 7HM9FnkW
だって、1に書いたことは事実なわけでしょ?
弱者に生まれたら 生産的なことを好きになることなんてできないんですよ。
わかりますよね?
だったら 弱者は苦しいじゃないですか?
なんで苦しまなくちゃいけないんですか?
もうわけがわからないです。

生きたければ苦しめ!できなきゃ市ね!ってことでしょ?
それって、弱者に産まされたものに言っていいの?その言葉を。
つらい。くるしい。助けて。もうやだ。
もう全部やだ。

11:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/14 04:10:08 7HM9FnkW
それでも、生きたければ、苦しまなくてはいけない…

なんなのそれ。理不尽じゃないのか。

子供を遊んで暮らさせるくらいの金がないんなら、子供つくるなよ。
俺は絶対子供なんて作らない。だって子供がかわいそうだもの。

もう女だって抱かない、その資格がないもの。


12:マジレスさん
08/12/14 05:42:56 R/VnA2S3
>>1
エロ絵DL販売なら素人でも稼げるじゃん
あれなら見栄えだけよければ下手でも多少売れるから塗りが上手くて量産すればなんとかなる
有名絵師でも塗りが上手いだけで原画クソヘタな奴なんてたくさんいるじゃん
塗りの技術なんて入門サイト見れば一通りなんとかなる
絵なんて記号だから才能なんていらねぇよ模写で覚えてあとはそれを自分なりにアレンジすればなんとでもなる
それで出来た稚拙な絵でも量産すれば支持してくれる人は必ず現れる

あと代アニなんて時間と金の無駄だからやめとけ
そんなことするくらいなら一枚でも多く描いて作品にして世に出せ

13:マジレスさん
08/12/14 07:51:24 S5MiZbEz
何の為に生まれたか?強者の餌になる為ですよ…そして幸運な方の調整弁になって確率を合わせる為ですよ…きっと。やってられないね。始めから容姿環境才能に恵まれた人には大きな責任あると思う。しかし…

14:マジレスさん
08/12/14 10:25:35 RLrpvjEx
>>11
で お前は生きたいのか死にたいのか どっちなんだ?
2つしかないんだから はっきりしろ!
死ぬのが怖いんだったら これだけはいってやる
自信があったら やれ!

15:マジレスさん
08/12/14 10:49:59 beuRMziB
>>13
つらいよな・・・・弱者は

16:マジレスさん
08/12/14 11:44:48 /zFKT36x
中学時代、美術5段階中2で高校時代も芸術科目が悲惨だった自分としては
萌え絵をさらさらと書ける人は尊敬できるけどなー

イラスト力がカケラでもあったらなあ。右脳が壊滅的に悪いんだろうな>俺

17:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/14 14:54:35 7HM9FnkW
くそったれ人生だ。

俺にもなんとかできそうなことを、苦しみながらもやるしかねぇってことか

マジで産んだ親恨むよ。

でも死ぬか生きるかだったらいきたいよ

18:43
08/12/14 22:08:51 lCPpokDK
おー久しぶりー。
便りのないのはよい便り、だと思ってたけど、
ずいぶん消沈しちゃったなー。
何かあったのか?

19:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/15 03:00:58 cJQr7LJ8
>>43
1に書いたことさ、
前からの悩みは解消されないし。いろいろやったけど解消されないし
もう就職しなくちゃいけないし。
でも希望の職種なんてないし。


20:マジレスさん
08/12/16 21:38:33 rGeevpHn
本当に駄目になったら神様が連れてってくれるよ。
今自分のするべきことは何なのか考えれば分かるでしょ。
謙虚に頑張りましょ。
絵で食っていきたいなら絵で食えるようになるまで頑張ろうよ。
それが駄目だったらそのとき考えればいい。
そうやって死ぬ頃には立派な人生が出来上がってるんじゃない?

21:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/17 00:12:17 zz/CKv/M
>>20
ありがとうございます。
やっぱり、地道に積み重ねないとダメなんですよね。私の場合。
わかってるのに、積み重ねられない。
できないから、好きじゃないから。

でも、そうも言ってられない。こう生まれてしまって、今生きたいんだから。
そういうことですよね

22:餓鬼
08/12/17 23:18:16 olenx3RR
やあ久しぶり

やれ奴隷だ身売りだ重税だのという時代に比べれば
弱者でもずいぶん自由な事ができる時代だと思うけど。
なんて正論はいいか。

絵を描いてるコオモリと普段のコオモリが繋がってないから地道な作業ができねーんじゃねーの?
絵を描いてる自分を神聖視しすぎなんじゃないの、俺は趣味に好き嫌いって存在しないと思うぞ。
なにをしようと時間かけて打ち込めば打ち込む程楽しい、そんだけだと思う。

スキーマって言葉知ってる?
心理学じゃ熟練のための目安時間ってのがあるらしくて
ある作業に対して打ち込む時間が
500時間以上で脱初心者、1500時間以上で上級者、5000~10000時間以上で熟練者 になるらしい。
で、5000時間を超えたあたりからその作業に対して自分なりの価値判断体系みたいなものができあがってくらしい。

そーゆーのをスキーマって呼んでるらしいけど、
それが出来ると他人の判断とか評価とかだんだん気にならなくなってくるわけ。
すると自分の内部だけで自分だけの理想を構築してそれを目指してひたすら自己完結してくようになっていく。
そうなったら「楽しい」とか「好き」とかいうよりは「いつの間にかやっている」とか「作業が自分の中の一部」みたいな感じになるんだと思う。
俺は音楽鑑賞時間だったら10000時間以上は費やしてるけど、確かにスキーマみたいなのできあがってるんだよな。

結論。ごちゃごちゃ言わずに5000時間絵を描こう!

うーん、これじゃやる気でねーなw
とりあえずは創作と生活を貫くモチベーションがあればいいんじゃないかと思われ。

23:マジレスさん
08/12/18 02:02:40 68L0INBy
>>1
俺もお前みたいに「好きな事で食って生きたい」
それは社会的にダメな事は分かってる…けど、
それ以外は絶対受け入れられない、誰に何を言われようが
絶対イヤなもんはイヤなんだよ!

ってタイプの人間なんだ、解釈が違ってたらすまん、でも

レスを読んでて共感できる部分はあるし
けれど行動しようと思っても体がどうしても言う事を効かない…
きっと努力をしてきた事が無いから。

そうなんじゃないか?
初めてこのスレを見たんでおまえの事はよく知らないが・・・
これは俺の予想ね。


24:マジレスさん
08/12/18 02:05:03 68L0INBy
お前がきっと自分の心に「俺はこうするんだ!」って決めている事を
誰かに「こう思っているんですが…どうでしょうか?」
って聞くのはただ単に「後押し」してほしいからだと考える。

だって「まじめに就職しろ!」って言葉は聞く気ないんだろう?きっと。
何百回、何千回と言われようともな。
それでいいんだよ、自分の心に絶対決めてる事は初めから質問する必要なんて無いし
お前に都合のいいレスだけ取り出せばいい。

そして、下地がうんぬん言ってるようだが無いと分かっててもやりたいんだろう?
じゃあやれよ、お前の目の前に壁なんか無い、壁を作ってるのは
お前自身なんだよ、壁なんか元からねーよ

お前が好きな事を達成させて、俺みたいな人間の希望の星になってくれ
お前が好きな事を目指して、気づいたらたくさんの人が感動してた。
素晴らしい話じゃないか(^ω^)b

25:AR18
08/12/19 00:22:41 pbv9dsWm
毎日7時間寝ても、一年は6000時間以上ある。
若いんだから、まだ何でもできるって。

>>22も言ってることだが、
やらなきゃ、できないのは当たり前だぜ。
勉強なり練習なり、何事も最低8000時間はやんなきゃ無理。

とりあえず、来週うちに来て絵描いてけー。
今月風俗行かなかったら、ペンタブ買っとくからw

26:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/22 17:44:50 f4ITBJxd
>>22
やっぱり積み重ねしかないんだよね?
下地⇒好き⇒継続 ができないんだから、

忍耐⇒好き⇒継続 ってやらなきゃだめだってことでしょ?

>>24
やりたい=もうやってるんだよ。
なりたい でも やりたくない これだよね。
これ、最悪。
だって、やりたいことやってて、力がついてくのが当たり前。
でも、下地がない人間にとって、はじめから「やりたいこと」ではないな。と。

>>25
いつがあいてますか?

27:マジレスさん
08/12/22 19:12:55 1QAvP+SE
幸せなんてあってないような物だ。積み重ねるなんて漠然と考えなくていい。昨日よりマシな一日を願い一日に手を抜く事なく消化した結果の賜物。過去よりマシな今が現実にそこにあれば過去を振り返る時でも笑って前だけを向けようになるだろよ。


28:マジレスさん
08/12/22 19:57:23 adFNfjlb
絵を描く練習をする根性がなくてなげいてんの?
だったら、向いてないんじゃない?
どうせ20歳前後でしょ。人生何を経験してきたっていうの?
何が向いてるかわからねーなら、何でもやれよ。

29:通りすがりのオッサン
08/12/22 19:58:46 /XOaCS4I
解る様な気がしますね~今の心境。
私も若い頃、ミュージシャンを夢見たけど、これといって取り柄もなく、なりたいとは思いつつも人一倍努力する活力がわかない。
かといって、他にやりたい事が見つからない。
もっと小さい頃からやっておけば・・とか、プロデュースしてくれるスポンサーとの人脈なんてないから・・とか、負の要素に責任をなすりつけて
少しだけプレッシャーから解放され、でもこのままではミュージシャンには程遠いだけ・・と悩み、負のスパイラルに陥る。
そんな時期がありました。

で、15年近く経った今、幸せですよ~家族もいるし、仕事もやってます。
多分、自分自身にプレッシャーをかけすぎてるんだと思いますよ。
最近、若手の芸人さんが多く、苦労話などをよく聞きますが、皆さん、毎日お笑いネタで頭がいっぱいなんでしょうか?
殆どの人は、アルバイトしたり別に職を持ったりしながら、友人と触れ合いながらも相方と芸に磨きをかけてるんだと思いますよ?
絵を描いて食べていこう、というのは相当なプレッシャーだし至難のワザ。
それこそ日本に何人いるんだか・・の世界です。
いきなりそこを目標にしてプレッシャーをかける前に、まずは、絵の事で頭を悩ませるのではなく、仕事しながら・遊びながら、描きたい時に描く、趣味程度の感覚から始めれば良いのでは?
色んな人とコミュニケーションを取る事で出てくる発想もあるし、働いて得たお金で普通に遊べば良いじゃないですか。
描きたい時に描いて、認めてくれる人もいるはずですよ?

ちなみに私は今も音楽を続けてます。仕事を通じて知り合った仲間と一緒に。
自分達で自主ライブをやったり、オリジナルでCD作ったり。
それは、音楽で食べていくなんて到底無理ですけど、何よりも楽しい時間を過ごせてますよ~
あまり頭や肩に力を入れすぎず、気軽に付き合ってみたらどうですか?

・・っと長文失礼しました~

30:餓鬼
08/12/22 21:01:27 1UPjQaSD
>>26
>下地⇒好き⇒継続 ができないんだから、
>
>忍耐⇒好き⇒継続 ってやらなきゃだめだってことでしょ?

うん、たぶんそういうもんだと思う

あと言えそうなのは、「自分がやる事」に関して考え過ぎなんだと思う
考える前に動いた方がいいと思う

なんやかんや考えたあげく結局無気力になる方向の結果に終わるでしょ
自分の行動を修正するために理屈を使うんじゃなくて
無気力方向に行き着くために理屈を使ってるんだよ、たぶん
そういう習性ができあがっちゃってるんだと思う

一度目標を決めたらなにがあっても問答無用でそれをずーっとやり続けるといいと思う
気が変わってもダルくてもなんか違和感を感じてもやる気なくてもしんどくても「問答無用」で。
自分の理性や感情なんぞ無視。
「知るかそんなもん!」である意味無目的に一定の期間をひたすら毎日継続し続ける

31:餓鬼
08/12/22 21:26:38 1UPjQaSD
大抵の場合理屈好きな奴って自分にでかいコンプレックスがあるんだろうね
自分の劣等感を埋めるために理屈こねくりまわして「正しさ」を造り出して自分を満たそうとするんだろうな
正しさは脳内で理屈こねるだけで手に入るもんね

物事はこうあるべきだ、あれは正しい、これは間違い、あれは素晴らしい、これはくだらん
なんつって、まあそこで行動が伴えばとりあえずOKだけれど、
もともと劣等感抱くような人間だからそんな行動力はまあない、
正しいと思った事ができない自分に気がついて、さらに自分を追いつめる事になる
で、さらになんとかして「正しさ」をほじくりだそうとする
そんな感じでしまいにゃ
高い理想は語るが嫌な事はやらないただの舌先三寸野郎になっているw
俺の事ね。

何かをしようとした時にこういう思考回路が働けばやがて無気力にもなってくだろうさ
だって正しさのあるところには間違いもセットになって必ずついてくるんだから。
その間違いの存在に気付けば「正しさが原動力のやる気」もなくなるさー

32:マジレスさん
08/12/22 21:33:53 T69UljCy
>>1は絵で食いたいの?
なんか描くの辛そうに見えるんだが。
絵なんていつでも描けるしネットやコミケで公表できる。
普通に就職して趣味にしといた方が良くないか。

33:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/22 21:58:25 f4ITBJxd
>>27
そんな達観できそうにないです。

>>28
>絵を描く練習をする根性がなくてなげいてんの?
そうです。
>何が向いてるかわからねーなら、何でもやれよ。
膨大すぎてやる気ないです。

>>29
そうそう。そうです。私の気持ちはそう。
>仕事しながら・遊びながら、描きたい時に描く、趣味程度の感覚から始めれば良いのでは?
そうですよね。
私もそう納得できそうです。
昔はこれが受け入れられなかった。
若かったんですかね。
今は、スっと心に入ってきます。


34:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/22 21:59:26 f4ITBJxd
>>30
>うん、たぶんそういうもんだと思う
part1から言ってるもんね。

>「問答無用」で。 自分の理性や感情なんぞ無視。
これが無理なんだよね。

>だって正しさのあるところには間違いもセットになって必ずついてくるんだから。
どういうこと?

>その間違いの存在に気付けば「正しさが原動力のやる気」もなくなるさー
「正しさが原動力のやる気」そうそう。これだよ。俺の言ってること。
やっぱり、伝わってるんだね。さすが2ch

>>32
>絵なんていつでも描けるしネットやコミケで公表できる。
>普通に就職して趣味にしといた方が良くないか。
そうだよね。そう思えるまで、長かった。
自分はこう思えなかった。ずっと。


35:餓鬼
08/12/22 22:04:13 1UPjQaSD
やっぱりさ、思うんだけどね、
自分の力じゃ自分を変える事はできないんだよ、ほとんどの人は。

自分の中にはさ、「なにかを感じる自分」と「なにかを感じてる自分を見てる自分」がいるけどさ、
出来る人ってのは後者が前者をよーく観察して上手くコントロールする術を見つけられる、
でも凡人はさ、それがわかっていても前者に振り回されちゃうよね。
コンプレックスだとかデカい苦痛だとかを感じちゃうと、
それを感じてる自分の世界だけが全てになっちゃって自分を客観視できなくなる。

「苦痛を感じてる自分」がその苦痛を取り除くために色々画策したって苦痛を増やすだけなんだろーね
苦痛を感じる原因は「苦痛を感じてる自分」にあるんだからね
はー、わけわからん
そんなわけだから自分の感覚なんてあてにしない方がいーんじゃないかと思う

正しさとか自信とかじゃなくてさ、信念をあてにすればいーんじゃないかと
まあ結局「やると決めたからただやるだけ」で

36:マジレスさん
08/12/22 22:05:39 nz7TEmOI
1

37:マジレスさん
08/12/22 22:13:21 PkELxrrK
とにかくコオモリ君は達成の意味がわからんみたいだな?
よし!今からでもいいからマスをかくんだ
フィニッシュしたあとは爽快になるだろう?
これが達成感だ!

38:餓鬼
08/12/22 23:10:50 1UPjQaSD
>>34
>これが無理なんだよね。
そーゆーのを「人の話を聞けない」と言います。
俺もよく言われます。

自分の理性や感情を無視するって事は、「人の話を聞く」とも言えるよね。
自分を変えたい時に自分の中にいてもしょーがなくないか?
自分の中にないものを取り入れた方がどう考えても合理的でしょ
人ってそんな明らかな事を拒みがちなわけだけど、それはなぜなんだろう?

自分の話なんて聞いたって大した意味なくないか?
だって自分はいつどこにいたって今の自分を表現してるんだからさー

自分にとってナンセンスで信じ難い主張ほど、黙って聞ければ聞けるほど、絶対プラスになると思うけれども。

>どういうこと?
うーん、自分で書いておきながらよくわかりませんw

39:餓鬼
08/12/22 23:34:02 1UPjQaSD
なにをやるか、よりさー、どう生きたいか、をまず決めたらいいんじゃないの?
その生き方の結果それをやる、みたいなさー。

例えばこの間
テレビでカンボジアに学校建てるために絵を描いてオークションする番組やってたけどさ、
長渕剛がカンボジアの子供達の笑顔を思い描いて一筆一筆気持ち入れて描いた、つってたのね
そんなふうに一筆一筆に熱い理念をこめるようにさ、絵を描く事に対する必然性を持ったらいーんじゃないの
一筆一筆とか一音一音とか一挙手一投足とか、生活の全てに己の魂をこめていく、みたいなさ

40:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/23 02:50:36 SrUPowSb
>>35
信念とか無理だ。その人に備わってるものだろ?
自分の理性や感情を無視するなんて、できない。
必然性を持ったらいーんじゃないの?って意味がよくわからんのだが…

無理だ。そういうの。
それができたら苦労しないって。
それか、もっと歳とってからわかってくるものなんじゃないのか。
今の俺には理解できない。


41:マジレスさん
08/12/23 04:21:13 SK60wrzG
今自分が得てる幸せを認識できない人は、何かを得ても幸せになれない。
足りない人はいつまでたっても足りない。

42:餓鬼
08/12/23 15:21:24 rN+7gcrD
>>40
>必然性を持ったらいーんじゃないの?って意味がよくわからんのだが…
必然性=絵を描く理由だよ。
夢のために絵を描く、みたいなノリがあるじゃん、俺らの世代って。
それってやっぱおかしいじゃん、
生活すんのにいっぱいいっぱいの時代だったら
絵だの音楽だので食ってく、なんて考えはシュールでしょ。
生活の中でなにか満たされないものがあって
それが溜まり溜まっていつか溢れ出し心の外側に形を持って必然的に現れるものが創作物とゆーもんなんじゃないかと。

近頃巷に溢れてる表現者ってそーゆこと忘れてる天然表現者ばっかりじゃん、例えば音楽シーンとか。
音を鳴らすために鳴らしてる人ばっかりでしょ。
お決まりの編成、お決まりのアレンジ、お決まりのハーモニー、お決まりの音色、
いつの間にかなぜかみんなが従ってる制約の中でどう違いを出すか、をセコセコとみなさん頑張っとる
別に悪いとは言わんけどなんだかなんだか窮屈なんだよなー、
幼児が落書きするみたいに曲を作る人はいないのだろーかと最近思うわけ。

いや、だからさ、自分の中にあるものをしっかり掴んだ上で適切な表現手段でなにかを創ればいいんじゃないかと思うわけです
そーすれば余計な考えに縛られて気力を失ったりする事はなくなってくと思うよ

43:餓鬼
08/12/23 15:31:44 rN+7gcrD
でも、「夢のために絵を描きたい」でもそれはそれでいいと思うんだよ
それが自分の中に溜まって溢れ出しそうな感情ならしょーがない。

言えそうなのは、その事を自分で確認しとけば創りやすくなるとゆー事。
自分が何に突き動かされてるのか知っていれば自分を動かしやすくなるはず
劣等感を埋めるために絵描きになるのなら、劣等感を埋める感MAXな絵を描けばいーんじゃないかと。

で、創ったものから自分が創りたいものを知る事もできそうだよね
例えば絵だったら
こんな線を描く(描いた)理由、こんな形を描く(描いた)理由、こんな色を塗る(塗った)理由、
とかを自分の中で確認しとくと自分が本当に作りたいものが見えてくると思うなあ。

44:餓鬼
08/12/23 15:51:32 rN+7gcrD
>無理だ。そういうの。
>それができたら苦労しないって。
>それか、もっと歳とってからわかってくるものなんじゃないのか。
>今の俺には理解できない。

いや、まあ俺もきっかけがなきゃ理解できなかっただろうけどさ。
でも理解できない、っつったらそこでデッドエンドじゃん
そこから一歩も進まない、
なにかきっかけやプレッシャーがあったら挑戦するかもしんないけど今のわたしは絶対にやりません
ってすごいもったいない考え方じゃないか?
ほとんどのやりたくない事って結局いつかはやるはめになるじゃん、
そん時はやるのに今はできないやらないわからない、っておかしいよね

単にできようとしてないしやろうとしてないしわかろうとしてないだけだと思うんだけど。

一番合理的な考え方ってどんな状況であろうと即座に「yes」と肯定する事だと思うんだけどね
だって逃げ場のない問題が自分を襲ったらその問題を受け入れるしかないじゃん、立ち向かうしかないじゃん。
立ち向かうしかないんならベスト尽くすのが一番いいじゃん、
状況はしんどいだけなんだから自分を試すのを楽しむしかないじゃん、
困難が現れた時は困難に感謝すんのが一番ストレス減らす方法だと俺は思うんだけど

先の事や過去の事考えてダラダラしたり自分責めたりして時間潰すより
逃げ場のない場所で今この瞬間に自分の全力を呼び出す感覚掴んどくといいと思うよ

45:餓鬼
08/12/23 15:57:26 rN+7gcrD
一言で言うと

自分の不器用さにいつまでも甘えるな

と言いたい

46:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/23 18:13:10 SrUPowSb
要するに、忍耐⇒好き の忍耐を行うためには、

>状況はしんどいだけなんだから自分を試すのを楽しむしかないじゃん、
>困難が現れた時は困難に感謝すんのが一番ストレス減らす方法だと俺は思うんだけど

こう考えろってことでしょ?
口上が長くてわかりずらいんだよ。要点を言えよ

そう考えようって思って、考えられるような人間ではないので、無理。
といったら ガキって言われるんだろうな。
無理なもんは無理じゃね。
俺は追い詰めらて泣きながらじゃないと 何かを実行できないんだよ

必要性を感じないんだよね。理想はあってもさ。好きって気持ちがないんだもん


47:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/23 18:42:45 SrUPowSb
>状況はしんどいだけなんだから自分を試すのを楽しむしかないじゃん、
>困難が現れた時は困難に感謝すんのが一番ストレス減らす方法だと俺は思うんだけど

これを実行するにはどうしたらいいの?
実行できる奴なんているのか?

俺SADで視覚障害者なんだが、

48:マジレスさん
08/12/23 20:21:45 16VUOZ9u
とりあえず手短かなところからやってみよう
コオモリ君 腕立て伏せやってみて
何回できた?

49:マジレスさん
08/12/23 20:26:36 nEmNq1Ox
俺よりずっと幸せだと思うけどな
まあ俺より下の奴も当然居るけど

50:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/23 23:36:23 SrUPowSb
>>48
10回


51:マジレスさん
08/12/23 23:44:31 16VUOZ9u
>>50
やればできんじゃん!
最初はこんなことからでいいから少しずつ回数を増やしたりして自信をつけよう
そのうち体力もつくぞ

52:マジレスさん
08/12/23 23:44:46 Jum/HAmF
駄々こねてるだけの負け犬野郎が何言っても言い訳にしか聞こえない。

あきらめろ。弱者はあきらめて生きていくしかないんだ。
どうやらそういう風にできてるみたい。

53:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:00:35 SrUPowSb
>>51
続けてく気力も、好きじゃないのに続けるりゆうもない。
もうできない。
続かない。

54:マジレスさん
08/12/24 00:09:40 QdesCW33
結局、何が悩みなの。やりたいことがないのが悩みなの?
無気力で悩んでるの?

55:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:34:46 8Pop7h4K
>>54
無気力で悩んでる。

才能⇒対象を好きになる⇒継続⇒力となる
ってので、人って何かをがんばれるんだと思うんだよ。

だって、学年1運動できない子供が体育祭を楽しめるわけないだろ?
それと同じでさ、才能⇒好きって気持ち 
そういうものが必要なんだよ。

でも、才能がないからさ、無理にでも継続⇒ある程度力がつく⇒好きってなるしかないって
事が、ガッキーの意見みたい。
その継続ができなくて悩んでるんだけどね。

その継続には、才能が必要だって思うから。

56:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:38:21 8Pop7h4K
違うな。継続には、才能があっての 「好き」だなくちゃダメなんだと思う。
本当は、ゲーム関連か絵で仕事したいと思ってpart1立てたんだけど、
part2までで、大体の意見は交換できたんだ。本当にいろんな意見があった。

でも、やっぱり弱者は非生産的なものが好きになるロジックはあるよね。
だって、才能が必要ないもの。

いろいろ調べたら、ゲーム関連はサーバー管理、アニメ関連なら制作進行とかだと
バイトでもいくらでもあるんだもんね。ようは何がしたいか。

最近は、描きたいなら趣味でいいやと思うようになってきた。

57:マジレスさん
08/12/24 00:39:12 CmhI4fiP
とりあえずコオモリ君の好きな物できるだけ教えてよ
何かヒントがあるかもしれないよ

58:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:40:37 8Pop7h4K
というか、スレ読めばわかるでしょ。

無理な継続しかないのか・・・でも、やる気がおきないな。
だって、やりたくないことなんだもの。

って感じか、

59:マジレスさん
08/12/24 00:44:06 Zh4PQUCv
>>58
思春期なんじゃないの?
二十代半ばで、同じ様な事考えてたらまた別だけど



60:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:45:57 8Pop7h4K
>>57
アニメ、ゲーム、PCくらいか。
ギャンブル、タバコ、洋服(買い物)依存症を経験してる。
今も借金あり。しかも8月からニートしてる。
会社は商業倫理が気になり、我慢できなくなってやめた。
今は精神科、カウンセリング、GA通い。
失業手当はあと2ヶ月分くらい。
終わったら、またIT会社に正社員か、またストレスでダメにならないように
派遣にするか、バイトしながら精神科通うか考え中。

精神科がいうには、うつ状態、不安障害。 カウンセラーが言うには、AC。
薬もやばいのバリバリ飲んでる。

61:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:47:08 8Pop7h4K
>>59
25です。
大学新卒でIT就職⇒退職 しました。


62:マジレスさん
08/12/24 00:47:51 CmhI4fiP
親御さんから資金援助をカットしてもらえば?
そこに甘えがあると思う

63:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:49:48 8Pop7h4K
>>62
カットされたら俺が終わる。
ギャンブル依存でGA通いしてるくらいなんだよ。
今は2週間くらいタバコとギャンブルやめられてるんだけどね。
また再発する可能性大だから。

64:マジレスさん
08/12/24 00:51:53 iTypdsrW
>>1は歳いくつだ?今からじゃ才能あったって遅いんじゃないの?
衣食住維持できそうな職探してなるべく長く勤め抜けるよう
地に足ついた考え方に変えないと、行く末はホームレスになりかねんのでは?
今より更に歳行ってからの再就職は更に厳しくなるぞ

ぐだぐだ夢見てる場合じゃない

65:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:53:29 8Pop7h4K
>>64
そう思う。
だから就職するかバイトしながら病院通いしようかな。と。


66:マジレスさん
08/12/24 00:53:33 EK2hOUcl
もうわかってると思うけど、何もしないでいるから
余計気力が萎えてくるんだ
なんでもいいから少しでもやる気がすること見つけて
継続してやれば、そのうち気力がわいてきて
選択肢もぐっとひろがる

67:マジレスさん
08/12/24 00:54:52 Zh4PQUCv
>>61
失礼しました。
まあ、暮らして行けるなら、それで良いのでは??
自称病気じゃなくて、病気な訳だし

68:マジレスさん
08/12/24 00:55:28 CmhI4fiP
>>63
人間終わると思ったら必死になるもんだよ
あとギャンブルは完全にやめようね
オレも1度破滅してるから

69:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:55:32 8Pop7h4K
>>66
やる気がすることがないんだ。

本当に精神がいかれてるんだよ。

70:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 00:58:03 8Pop7h4K
>>67
でもいつまでも薬もらってばかりで、4ヶ月たったんですよ。
まぁ、精神科通いは中学のころからやってるんですけど。
今回は、障害手帳や生活保護を考えてたんですけど、厳しいって言われました。

だから、再就職をITでするかって思ってます。

71:マジレスさん
08/12/24 00:59:04 EK2hOUcl
>>69
わかるけど、何もしないでいたら死ぬよ
鬱って結構致死率高いし

72:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 01:00:22 8Pop7h4K
>>68
破滅どころか、親の財産までかけてしまいましたよ。
大破産です。
マジで泣きながらも辞められなかった。

今は落ち着いてます。GAのおかげかも?
このままギャンブルとタバコやめて、できれば精神科、カウンセリングもやめて
決着をつけたい。

普通に就職、バイトとかで暮らしたい。

73:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 01:02:54 8Pop7h4K
>>71
でも、薬飲まなくてもなんとか眠れるんですよね。
軽い欝なんだと思うんですが。

でも夜中に昔のことがフラッシュバックして発狂してます。
やばい。疲れてないと、本当に首をつってしまいたい気持ちになってしまいます。

自殺の第一要因が欝なので、怖い。

74:マジレスさん
08/12/24 01:07:03 EK2hOUcl
要は破滅志向なんだよな。俺も昔そうだった
でも、仕事じゃ案外活躍の場あるよそういう奴って

俺の場合、仕事しまくって自分の使える時間をとにかく
少なくして、それでうまく生きられるようになった

75:マジレスさん
08/12/24 01:17:50 CmhI4fiP
>>73
あートラウマが入ってるのか あれはツラいな
ちょっとしたきっかけでスイッチが入っちゃうもんな また
そういう時に家でボーッとしてるのがあぶない!ロクな事考えなくなるからね
そういう時は視点を切りかえるのがいいから散歩にでるのがいいよ

76:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 01:20:32 8Pop7h4K
>>74
破滅志向ですね。
何もかもどうでもいー!!って思って。現実から逃げたくなって。

>>75
親にも言われました。
散歩してますよ。最近になってからですが。

77:マジレスさん
08/12/24 01:30:21 7UCi8fHn
>>76 金は貰うな!何も食わず家にコモッテろ!

78:マジレスさん
08/12/24 01:35:02 EK2hOUcl
何もかもどうでもいー!!ってやっちゃって、後で
すげえ面倒くさい目にあうんだよな

コツコツやるのは今でも苦手だけど、開き直って
腹くくってる人間ってけっこうニーズあるよ

何につけ、びびって前にでれない奴ばっかだから

79:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 02:06:41 8Pop7h4K
>>78
ただ火遊びがしたかった、かっこつけたかっただけなんだけどね。
こんなんにニーズなんてあるわけあんめー。

とりあえず来年の3月までだなー。就職するしかないね。こりゃ。

80:マジレスさん
08/12/24 06:03:19 bg9FgUEP
コオモリ頑張れよあんたなら大丈夫だよ

81:マジレスさん
08/12/24 12:06:56 CmhI4fiP
コオモリ君の食生活は どんなの食べてんの?
栄養のバランスでメンタルが左右される事もあるし

82:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 16:11:23 8Pop7h4K
>>80
うん。とりあえず、あと少し精神科、カウンセリング受けて
ギャンブルと薬物依存なんとかして、就職しなきゃいけないから。
福祉は受けられないって話だし。

精神科には、薬なしで生きたいって話をするよ

>>81
けっこう偏ってる。野菜とか食べないし。
まずいよね

83:マジレスさん
08/12/24 21:09:10 CmhI4fiP
>>82
コオモリ君元気ー
メリークリスマース
オレ出稼ぎだからさあ 今日は寮に一人なんだよね
あんまりヒマだからチンコおったててツリー作っちゃったよハッハッハ
メリークリスマ~ス♪
あ それからチキンラーメンは半年食べつづけると髪が半分しらがになるから気をつけてね ルン♪

84:餓鬼
08/12/24 21:35:54 MqUbBC8Q
>>47
参考までに。
例えば運動ならアホほど走ってみるとか。
無気力な時には難しいだろうから
鬱屈とした気分が続くのにいいかげんウンザリして自分にほとほと嫌気がさした時、鬱から躁に切り替わる時にアホほど走る。

そんときの心構え。
どんだけしんどくなっても「全然しんどくない!」と自分に言い聞かせ果てしなく走るw

「いやだ辛い」→「さあこっからがスタート」
「やだやだ辛いしんどい」→「いやいやいや、まだまだ全然走れまっせ」
「しんどいよしんどい」→「いや、そんなでもない、ていうか全然普通」
「やだやだだるいもういや」→「いや、言うほどしんどくないって」
「やだやだやだやだ」→「いや、実はまだまだ余裕かもしんないぞ」
「きついマジきつい」→「・・・うるさい黙れ」
「きついきついきつい」→「いや、むしろ気持ちいいわ!」(やけくそ)
「きついきついマジきつい」→「うるせえ黙れ!死ね!いっそ死んでしまえ俺!」(やけくそ)

という感じでひたすら自分を騙して走るw
どんだけ苦しくなってもそれが「定常状態」として認識するようにする
しばらくやってると
自分をしんどくしているのは実は肉体の苦痛よりも走る時の思考の方がデカい事に気がつく
走る事を苦しい事だと自分に言い聞かせている自分に気がつく

で、そのまま延々と走ってるとそのうちランナーズハイ状態になって気持ちよくなってくる。歓喜な気分。
で、いっぺん苦痛の中の快楽を経験すれば自分を厳しく追い込む努力そのものの楽しさがわかってくると思う
走るのが好きな人というのはおそらくみんなその快楽が好き
そうじゃなきゃ走るのが趣味なんてどー考えても馬鹿げてるから。

で、やりたくない努力とかきつい仕事とか避けたい人間関係とかにも同じような感じで。

85:餓鬼
08/12/24 21:39:36 MqUbBC8Q
ちなみに走るのだったら
どんだけゆっくりでもいいから30分から1時間くらいずーっと同じペースで走り続けるのがおすすめ

86:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/24 21:50:48 8Pop7h4K
>>84
なるほど。要するにあれだね。
ガッキーは、忍耐⇒好き⇒継続の忍耐をおのずからやるには、

ランナーズハイを体験できるまではやれ。ランナーズハイがあることを信じて苦しめ。ってことでしょ?
そんなの経験したことないんだが…本当にそんなのあるのか?

87:マジレスさん
08/12/24 22:30:03 QdesCW33
>>84
俺の経験だけど、つまらんのを我慢して苦しみに苦しみを重ねても苦しみしかないよ。
大きな楽しみは小さな楽しみの積み重ねからやってくる。
コオモリは苦労を楽しめないから悩んでるんだろうけど、そこを見極めようとするのは間違ってない。

ただ、合う合わないは人の生まれ持った性質でも決まるけど、もう一つ、考え方でも変わる。
起きてる現象は変わらなくても、視点を変えれば捉え方も変わる。
エジソンが1万回「失敗」しましたねといわれても、適してない素材を1万回発見する作業に
「成功」しただけだと言い張ったように。

楽しみを見つけようと色々視点を変える事が大事で、それでもダメなら、色々試すのがもっと大事だと思う。
どうせ頭の中の経験なんて現実に比べたら何もやってないに等しいから。
世の中、やってみなくちゃわかんねーことだらけなんだよ。

88:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/25 00:38:35 xS9c3iGJ
>>87
>俺の経験だけど、つまらんのを我慢して苦しみに苦しみを重ねても苦しみしかないよ。
>大きな楽しみは小さな楽しみの積み重ねからやってくる。
>コオモリは苦労を楽しめないから悩んでるんだろうけど、そこを見極めようとするのは間違ってない。
そう。俺は苦しみを我慢した結果、苦しみしかなかった経験をたくさんしてきたから、
そう考えてるんだと思う。

>起きてる現象は変わらなくても、視点を変えれば捉え方も変わる。
視点を変えればって言うけど、どうやって変える?
俺はこうだけど、こういう面もある!
って思えるのって、今が幸せだからじゃないのか?
不幸せな奴って、「こういういいとこある」って思えなくないか?



89:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/25 01:20:05 xS9c3iGJ
>>87
実は、君のレスを読んで思い出したことがあってさ、
俺さ、小さいころから喘息持ちだし、いじめられたし、視覚障害もあって、
運動全然だめで、勉強もダメで、人間関係もダメで、ダメダメだったわけよ。
いじめられっ子すぎだったんだ。
それで、現実から逃げたくなっちゃって、現実が辛すぎて、
タバコ吸ったり、ギャンブルやって高揚したりして、現実逃避せずにいられなかった。
人生を悲観せずにいられなかった。

だって、苦労した先には苦労しかなかったから

実は実家が有限会社やっててさ、いまだに帳票を手書きでやってるんだけど、
それをシステム化したいって相談を受けたんだよね。親父から。
俺はSEだったけど、確かに情報工学科出たけどさ、帳票ソフトなんてわかんないわけ。
でも親はSEやってんだからPCのことは全部わかるだろうって信じきってて。
俺ができる限りのことを調べて、リスクマネジメント面も考慮して、それを教えたんだよ。
「この奉行シリーズがいいみたい。でもソフトにコレだけかかるし、勉強もこれくらい大変だよ。」

そしたら、親は俺が適当な対応したと思ったみたいで、すごい怒ったんだよ。
「お前は人に感謝する気はないのか!?大学まで出してやってそれか!?」


90:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/25 01:21:17 xS9c3iGJ
でも俺は
「俺のできることはやった!
 俺はいじめられっこで障害持ちだ。友達も恋人もいない。人生を悲観してる。
 それなのに無理やり大学行かせたくせに、感謝する気持ちになれない。」

そしたら両親はブチ切れですよ。
親父が言うには、俺は人に感謝する気持ちがないんだと言うことです。
でも、人生を悲観してる私にとって、それは
「私はパンを焼いてあげました、ですので私にパンを焼いてください」って聞こえたんです。

産まれたことを悲観してる人間が、弱者に産まれた人間が、どうやって感謝するんだって思ったんです。

「俺は精一杯答えたのに、なんでそんな恩を返せみたいな事を言われなきゃいけないんだ。
 感謝する気持ちがないのは、お前たちなんじゃないのか?勝手に産んでおきながら、勝手すぎだろ
 どんだけキングなんだよ。俺を信用してないなら、頼るな」と

実際、俺にできないようなことを親が俺に頼んできて、
(小学生のとき、パソコンゲームで遊んでる俺なら、
PCなんでもできるだろうと考えたみたいで、プログラムもできるだろうと、VBA渡されたこともありました。
そのときは「できない」と言ったんですが、すごく切れられました。)
必ず怒られてきました。理不尽すぎだろ、と。

91:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/25 01:22:26 xS9c3iGJ
でも、人間関係が全然うまくいかない俺を見てみると、親に対する対応も
ムカつくものだったのかも知れないな、とおもうんです。
でもそこでおもったのが、

【辛い思いをしてる弱者が、人に対する感謝の気持ちって、どうやったら沸くんだろう。】
ということです。

視点を変えるって事ができれば、私も「こういったこともできる。こういった楽しみもある」
といった風に考えて、親に感謝する気持ちも産まれるのかな。とおもいました。

ちなみにアダルトチルドレンとカウンセラーに言われました。

92:マジレスさん
08/12/25 02:36:05 SXAboRil
親に恩返しを求められてると
即、脳内変換する歪んだ被害者意識や強迫観念に、すぐ陥ってしまう癖を
ストップする癖に変えてくことだな
《親には感謝している》で思考を止めて
時には感謝の意を口にしてやると親は喜ぶもんだ

一応親を立てる所は立て、親といい関係にしていきたいなら
ネガティブな親に対する言い分は、なるべく隅に置いといたほうがうまくやれる

人間関係すべてに共通して言える
相手を悪く考えだすとキリがない
ネガ思考はなるべくゴミとして排除しとくほうが、スムーズに事が進むんだぜ

93:マジレスさん
08/12/25 10:00:38 24gVPWQy
コオモリ君ゴメンゴメン
昨日飲み過ぎちゃったよ ところでコオモリ君は今の派遣切りの人と自分をくらべて
どっちがましだと思う?

94:餓鬼
08/12/25 21:31:58 9984PckG
>>86
>そんなの経験したことないんだが…本当にそんなのあるのか?
さあ、わからん
まあTVチャンピオンとかギネスブック入りした人とか見ると、人間にはそーゆーとこあるんだな、って思うけど。
俺は誰にでもある感覚だと思うよ
現代人って環境をある程度コントロールできるから
肉体的な面でそういう感覚知ってる人減ってきてると思うのね

>>87
>俺の経験だけど、つまらんのを我慢して苦しみに苦しみを重ねても苦しみしかないよ。
まあ言いたい事はわかります
確かに俺って過剰にマゾなところがあってなんでも手応えがないと楽しくなれないところがあるんだよなー
そこはちょっと考えてみる価値があるかも

ちなみに、俺が言ってるのは
「つまらんのを我慢する」のじゃなくて「つまらんとか苦しいのとかをどんだけ楽しくできるか」って事だから。
あなたの言ってる視点の変換。
それができれば辛い事も苦しい事もなくなるじゃん、これ最強

ほとんどの精神的苦痛っていうものはそれを遠ざける事が原因だと思うのね
苦悩というものは遠ざけるほどその力を強大にする、なぜなら生きてりゃ必ずなんらかの苦悩に出会うから。
遠ざけようとするほどに出会った時のショックは大きくなる。
だからマゾ的な態度が一番苦しみの少ない生き方かと俺は思うのだけど。



95:餓鬼
08/12/25 21:33:50 9984PckG
悩みに大きい小さいはない、って俺は思ってて、
「大した事ない悩みでなんでこんな苦しくなってんの、俺」みたいな意識、最近の流行みたいだけど、
苦痛を計る尺度ってのは悩みの違いではなくて、苦痛の中にどれだけ長い時間いたか、だと思うのね、俺が思うに。
さっさと出口にいかずにうろうろしてんのが一番疲れると思うのですよ、
ぶちのめすかぶちのめされるかして終わりになる事を
うろうろしてエネルギーを滞らせておくほどに苦しくなってくと思うんですよ

コオモリが
>そう。俺は苦しみを我慢した結果、苦しみしかなかった経験をたくさんしてきたから、
>そう考えてるんだと思う。
って言ってんのは俺はそーゆー事だと思うのよ
だから俺が思うに、コオモリは適切なエネルギーの流し方を知ってないだけだと思うのですよ
俺が言ってるのは苦しみの我慢じゃないのですよ

現代社会は出口にいかずに寄り道できる場所がたくさんあるじゃーないですか
一時的に逃げ込める場所がたくさんあるじゃーないですか
だからストレス苦痛不安だとかそーゆーものの処理の仕方発見できないまま環境変えて
また同じ事繰り返してどんどん駄目になってく人、最近どんどん増えてると思うわけです
んなわけで優しく保護されたりちょこちょこ苦しい事を経験してたんじゃ変われないと俺は思うなあ

96:餓鬼
08/12/25 22:16:37 9984PckG
>>91
外界に存在するもの全てを自分のためになるように活用する
他人の愛や悲しみ憎しみなどを感謝のダシに使って「ありがてーパワー」を自分の行動のためのエネルギーにする


というのともうひとつ
自分の事、一人の人間の存在が実にくだらねーものだって事がよくわかってくると
もうなんでもかんでも自然に感謝したくなってくるw

自分の考える事、やる事なす事、
全てが無意味で傲慢で愚かで無力だと思うと感謝でもしてないと存在してるのが辛くなってくるw
存在してるだけで業を犯すんなら人間は感謝くらいしか出来る事がないんじゃないか、と最近思う

97:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/25 23:49:39 xS9c3iGJ
Q才能⇒好き⇒継続 ができない弱者はどうする?
A苦しんだ先にランナーズハイはないと思う。視点を変えるんだ

「視点を変えるっていうけど、頭で考えても気分なんて変わらないんですが」

俺は今まで苦しいこと続けてもランナーズハイはなかったよ。
視点を変えろって言われても、頭でいろいろ考えても、気持ちに変化なかったよ。

メリークリスマス、

98:マジレスさん
08/12/25 23:50:54 qdh33lfh
笑顔でつかもうよみんな

99:87
08/12/26 01:28:32 nlblTqgQ
>>97
俺は最近ここ見たから現状コオモリが何できて、何したいのか分からんから余りいえないが。
基本は今の自分の幸せを見つけることと、無理やりでも自分に自信持つことだと思う。

>【辛い思いをしてる弱者が、人に対する感謝の気持ちって、どうやったら沸くんだろう。】
直接酷いことしてくる人からは、離れてけばいいじゃん。無理しなくてもさ。
親みたいに簡単に離れられなくても、できるだけ離れればいいし。それでも関わるときは
こんな人間になってはいけない、こういうことを他人にしちゃいけないって教えてくれてありがとう、
ぐらいに思えりゃいいんじゃないかな。
もしくは、辛く当たる人を基準にすれば、普通にあたってくれるってことを当たり前に思わずに
ありがたいって思えるよね。親ですら辛くあたってくるのに、普通にしてくれる。ありがたい。
そうして周りの人に感謝できる。そしたら、その人にお礼言ったりさ。いい気分になるじゃん。
すると、それを気づかせてくれた親にまた感謝できるってもなるよ。

それに、親にけなされてばっかりだっていうけど、自分でもけなしてんだよ自分を。
自己評価以上にけなされたら、親だろうと聞いちゃいられねえよ。耐えられない。
受け止めちゃうってのは、自分で自分を同じぐらいけなしてんだよ。
それをやめて、自分は立派だよふざけんなって思うのも大事じゃねえかなって思う。

まあこれは俺はこう考えるってだけだけどね。コオモリもこれですっといくかはわかんない。

100:マジレスさん
08/12/26 01:39:22 e8JUPlgP
親なんて、関わらなくなってから初めて感謝できるように
なるもんだと、俺は思う。

101:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/26 03:06:22 pvf3wITF
んー。ありがとう。
親について不平不満ってのはあんまりないんだけどね。
ただ、こういったことがあるから、俺は頭が狂ってるんじゃないか、ということ。
アダルトチルドレンやばす。って感じだってことがいいたかったわけ。

今日も精神科行って来た、薬も減らしてもらってきた。やはり不安障害とか気分障害とかで、
鬱状態を克服すれば直る。カウンセリングが必要って言われた。

カウンセリングは3ヶ月受けて無駄だと思ったからいくきない。
新しい精神科を数箇所受けてみようと思う。

忍耐の話だけど、ランナーズハイはない。視点の切り替えしかない。
視点の切り替えはどうやるか?でいいのかな。
なんだかpart1にくらべてシンプルになってきたね。


102:マジレスさん
08/12/26 03:09:42 JRoVRyq3
>>100
確かにそれはあるな。
一緒にいるときはわからないんだよな。

103:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/26 03:10:13 pvf3wITF
就職は
アニメ関連での未経験:制作進行バイトで薄給激務
ゲーム関連での未経験:鯖関連、トラブル対応で薄給激務

俺は忍耐できなかったから、何もできることがないし、
下地がなかったから、生産的な何かしたいこともないし

自殺でもするかなーって思ってます。

それかこの歳でフリーターになって、バイトしまくって貯金してみるとか。
変な会社の正社員とかよりいいと思うんだが。
それか、ITで派遣とかね。精神的に楽だし。

104:マジレスさん
08/12/26 11:19:58 jclFu2NP
お前今のこの状況でそんな甘っちょろい考えが通用すると思ってんのか
この寒空の中真面目に働いてんのにやどなしになった人もたくさんいてるんだ
それなのに親に依存して甘えやがって お前来年でいくつなんだよ恥ずかしくないのか?
仕事がなかったら死ぬだ?勝手に死ねよ親にムダ金使わしてんだったらそっちのほうがよっぽど親孝行だわ
この負け犬が

105:マジレスさん
08/12/26 12:42:13 T+j78+/v
言ってるあなたはご満悦かもしれませんが、 言われるほうは、あなたで百万人目です !!

って絶望先生が言ってた

106:マジレスさん
08/12/26 15:44:25 mGL+U/Xp
>>コウモリ

今まさに俺は無気力だったんだけど
お前見てたら元気出てきたわ。

んじゃトレーニング行ってくるわ!

107:マジレスさん
08/12/26 21:54:39 xfwEJjOo
>>104

こういう奴ってある程度上手く行ってるから言えるんだよな
自分がどうしようもない状態になったら周りに八つ当たるタイプ

108:マジレスさん
08/12/26 22:53:22 0m9bdSxa
今北産業

109:マジレスさん
08/12/27 00:07:49 ZpzAIDoa
>>107
いやコイツは言ってることはかなりキツイが
結果コオモリがトレーニング始めたんだから わざと言ったんじゃないのか?いわば反面教師なんだよ
と よいほうに解釈してみる

110:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/27 02:01:35 Nm385jaK
>>107
そう思う。はっきり言って。
本当に苦労してる人はやさしい。
本当に尊厳を奪われた人間はやわらかいはず。
したがって根性論はだいっきらい。

>>108
VIPかよw

>>109
トレーニングなんて始めてないが…


111:マジレスさん
08/12/27 02:47:43 QIreZc8R
俺はダメ人間だけどさぁ
キミはちょっと頭悪いね
親のせいにしちゃいかんよ生まれてきたのは自分が願ったからだよ
俺もギャンブルするけどただの現実逃避なんだよね
あと一発当てて人生変えたい!とか
キミがまずやるべき事は働くことだよ
そこから何かが始まるよ
俺も心が病んでるからここにいるけど、つい最近まで2ちゃんの存在すら知らなかったよ
バイトでもいいから借金返すためにやってみな
俺も頑張ってみるよ

112:マジレスさん
08/12/27 08:33:30 6ZOm/2K3
みんなちんこ手でこすって幸せもちんこもつかめるんだPartさん

113:マジレスさん
08/12/27 08:51:14 ZpzAIDoa
>>110
そうかな?戸塚宏ってのがいたぞ
それからトレーニングしてなかったら書くなよw

114:マジレスさん
08/12/27 11:11:20 6ZOm/2K3
みんな何でちんここすって手の皮がほんの少しだけむけてるのに幸せもつかめるんだ



115:マジレスさん
08/12/27 11:21:31 ZpzAIDoa
>>114
おいおいこんな事書いてると
コオモリがまたスルーするぞ

116:英 ◆LJXGIpa/nM
08/12/27 11:25:34 Vv/tjmN9
>オコモリ
結局、なにがしたいの?

117:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/27 18:38:35 HXGwrrh1
>>116
スレ読んでわかんないなら、君にはわからないね。

>>115
どんどん書いていいよ。昔ほど真剣に悩んでないし。

>>113
トレーニングなんて言われてないし。



118:マジレスさん
08/12/27 20:21:58 ZpzAIDoa
コオモリもスレ3個たてて進歩がないんだから
来年はちゃんと前向きに働けよ
でないと心労でガッキーの頭がハゲるぞ

119:マジレスさん
08/12/28 13:51:35 NRBE3R3i
さって勉強しちゃうぞこるぁ⊂二(#^ω^)二⊃

120:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/29 02:41:14 C5nwIOva
タバコ吸いたい
タバコ吸いたい
タバコ吸いたい
タバコ吸いたい
禁煙ってつらい。


121:マジレスさん
08/12/29 03:00:17 5lsqHmBv
>>1

つーかギャンブル依存やめろ
一番しょーもない

122:マジレスさん
08/12/30 02:18:12 3LXaD7bl
>>120
ネギでもくわえとけ

123:43
08/12/30 22:23:18 HoM3gBVu
こんばんは、久しぶり。流れにやっと追いついた。
その後いかがですか?
とりあえず読んで思ったこと。

親→悪意はなくても運悪く相性はよくない、ということはある。
今までの様子を聞いていると、マイナスではないがプラスにもなっていない
(心からの受容、納得できるほどのすごさの提示、とか)ような印象を受けた。
もう、一旦は捨て置いて、ある程度自分が幸せになってから感謝とか
恩返しをするつもりの方がお互いにとってやりやすいかもしれないね。

カウンセリング→無駄だと思ったその事について面接の中で取り上げられそう?
する側からすると、そこを切り口にクライエントが何を大事に思っているのか
より理解し合える可能性があるから言ってもらえるととてもありがたい。

124:43
08/12/30 22:28:23 HoM3gBVu
辛い経験しか思い出せない。やる気がでない。
→そりゃそうだw 漫画の主人公じゃあるまいし、よほどの開き直りがないと
逆境には立ち向かえまいよ。
そういう意味ではコオモリは超まともだよ。

人生ベストエフォートでやっていくしかないのかなあ。

ところで、そろそろ腹を割って話したいので個人的にメール送ってもいい?

125:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
08/12/31 01:00:05 21tDqykT
>>43
カウンセリングを無駄だと思ったのは、
過去の家族との関係やできごと、学校での出来事などが中心だったんだ。
用は、アダルトチルドレンになったきっかけを掘り起こしていたんだね。

いまはACAっていう、アダルトチルドレンアノニマスにも参加してます。
来年の3月までは、
精神科、カウンセリング、GA,ACA,歯医者、
そして就職活動ですね。
ACAでは私を理解してくれる人たちがたくさんいて、
「一緒にがんばっていこう」といってくれました。(新興宗教のときとは全然違う)

個人的にメールOKですよ。



126:マジレスさん
08/12/31 02:20:13 Ta0uCAD3
幸せの規模の問題だと思うけど、幸せを幸せと感じられるかどうかの違いなのかな(¨)幸せは自分でつかみにいくもの!
幸せを人に教えることができたら、あなたは幸せなんだよ(^^)

127:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
09/01/04 01:43:30 AZc+AXp5
保守

128:マジレスさん
09/01/04 02:42:19 QvWT6tG+
>>126の言う通り幸せはその人その人で違うと思うし幸せと言うのはその時感じる事だと思う
 
なにか物を手に入れた瞬間、悩みが解決した瞬間、食べ物を食べてる瞬間、色々あると思うがやっぱその瞬間が幸せだと思うよ
 
>>1は幸せに向かって歩いてる。それってなにも考えない人より幸せなことじゃないのかな?お互い頑張ってその瞬間を迎えよう!

129:マジレスさん
09/01/04 06:09:07 rMSoPQC6
幸せには2種類あって、
こう出来たら幸せだなって思う目標の幸せと、
今現在簡単に感じる事が出来る幸せがあると思う

おれなんか、
明日が休みの日に連れと居酒屋で飲んだり、
たまーに銭湯行ったり、
吉野家の牛丼とけんちん汁とビールとか、それくらいで人生は素晴らしい!と感じるくらい幸せだw

でも今の自分にはない幸せを目指して努力してる部分もある。
それをつかんでも、きっと別の目指す幸せも見つかるだろうし、人生ってこの2種類の幸せを繰り返す事なんじゃないかなーと思うな。


130:マジレスさん
09/01/05 23:14:09 /UJ0D5yD
夢を実現したいならまず目的を設定してそこを目指して段階的に昇っていくしかない
足し算と引き算と覚えないと掛け算は出来ないし赤ん坊は歩く前に這うんだよ
泣き言を言う暇があったら行動しろ、それが出来ないならこのスレには意味はない

131:マジレスさん
09/01/06 05:44:27 EJioqTU1
夢というのは幸せ者が描くものだと思う
では幸せとは何か?1日1日の満足だと思うよ
その為には煙草をやめたりオナ禁したりして自分をマイナスにいかせる全てを消しさること

132:マジレスさん
09/01/07 21:47:02 X/NcRtY7
幸せになりたい。
そう望むことは夢じゃないかね?

133:マジレスさん
09/01/08 03:44:37 igu1xmNW
>>132
だから何だ

134:マジレスさん
09/01/09 06:44:19 ZNtt17gp
夢は時間を裏切らない
時間は平気で夢を裏切る


135:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
09/01/20 17:33:25 dOqiZnQD
解決しました。

136:マジレスさん
09/01/20 20:38:38 KLZAEXBv
えっ
どうしたんですか?

137:43
09/01/26 22:14:43 HwwXVk5e
保守あげ。
お元気ですか?

138:マジレスさん
09/01/26 22:49:05 hHzzRumv
腹立つマジでウザイッッうっとうしいねん キモい消えろッッ死ねっ本気でマジ悔しい

学校行きたい

139:マジレスさん
09/01/29 23:52:14 3nyRi6li
こうもりは頑張ってるカー?
俺は、また元気を今は失っているぞぅ。。

140:マジレスさん
09/02/02 01:29:04 8AmJYEq8
>138
どっちやねん

141:プリンス・ステファン
09/02/02 02:07:59 T+3yZ4/w
やぁ、みんな。元気かい?
プリンス・ステファンだよ。
(^_-)☆

おやおや、一体どうしてしまったというんだい?
>>138君も、>>139君も。
いよいよ僕の出番の様だね!?
さぁ、今こそ心を開いて。
僕に話してごらん?ん?

142:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
09/02/04 06:11:22 bzB/0KYH
今 生きることが苦しい人たちへ。
俺には想像もできないような苦しみの中で生きてる人も、大勢いる。
その中に君が入っているなら、
きっと俺以上にもがいているだろうな。糸口を見つけるためにさ。

掲示板や人からのアドバイスが身につかなかったりするのはなぜだか、
俺にはわかったんだ。
たとえばさ、新興宗教に染まった人と、普通の人、どっちが上だと思う?
多分、お前は普通の人って答えると思うんだ。
宗教は弱者が頼るものって思ってるだろ?俺もそう思うんだ。
でも、アメリカ人はほとんどが宗教を信じてるんだぜ

今、宗教を例に出したけど、何かが上で、何かが下で、って考えを、
考えって言うか生き方を変えていかなきゃダメなんだと思う。

病院もサードオピニオンまで着ちまったし、他にもいろいろありすぎたけど、
これからも俺は迷い、苦しみ、泣き叫び、しかしながら神様も信じられないだろうな。
けど、俺は生き方を変えていこうと思う。
具体的対策もあるんだが、まだ迷ってる。認知療法系だから

143:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
09/02/04 06:13:51 bzB/0KYH
友達、両親、2ちゃんねらー、先生、いのちの電話、
相談しても進まないなら、

病院や、グループディスカッションに参加するのも、いい経験になるぜ

144:マジレスさん
09/02/05 10:14:25 ThgFrPPF
隣の芝は青い>>スレタイ

145:マジレスさん
09/02/05 11:56:48 Z8TwtUsx
とりあえず、借金だけはやめようね。
これを絶対に貫くだけでも相当違うと思う。

146:マジレスさん
09/02/05 12:16:04 oc+7rZbx
>>140
建前だろうね

147:43
09/02/06 23:43:08 Q+cFJYo3
あら驚いた。
久しぶり。何か今までとは少し違った印象を受けるよ。


148:マジレスさん
09/02/16 01:09:10 wsG2Dfdr
逃げたか

149:コオモリ ◆kN0IECN0SQ
09/02/25 02:16:29 gkzauLB6
今結構大変なんだ
あとで報告するノシ

150:マジレスさん
09/03/10 22:44:39 KcVxh3h1
保守

151:マジレスさん
09/03/28 21:34:36 mfYYA5py
まがいものの幸せはバカが手にするもの。バカだからそれが本物の幸せなんて
分からない。だまされて手に入れるのは「しわあせ(←なぜか変換できない)」。

本当の幸せは世界でも数えるほどの一握りの人間しか手に入れられないんだろ。
でも、それが幸せなのかしわあせ(←なぜか変換できない)なのか判断できない俺はバカ。
バカな俺きっとしわあせ(←なぜか変換できない)だろう。


152:マジレスさん
09/03/28 23:45:49 o0qv8NrW
>>151
ちょっと水を差してわるいが
しわあせX
しあわせ〇=幸せ
じゃないかな?w

153:マジレスさん
09/03/29 13:16:11 ntvGXFi3
文脈を判断できない>>152はまちがいなくゆとり


154:マジレスさん
09/03/31 10:27:32 +3iMFCq2
削除理由は削除ガイドラインから

jinsei:人生相談[スレッド削除]
スレリンク(saku板:331番)



関連
psy:心と宗教[スレッド削除]
スレリンク(saku板:344番)


155:マジレスさん
09/03/31 16:29:08 wFPP5R6E
>>153
じゃあ、しわあせって何?w

156:マジレスさん
09/04/01 00:19:20 MNP3K9RP
>>155さん

>>151の定義によると、
「バカが手にするまがいものの幸せ」=「しわあせ(←なぜか変換できない)」らしい。
>>151による造語ですね。他では全く通用しない。

本当の幸せは世界でも数えるほどの一握りの人間しか手に入れられないんだろうが、
何が本当の幸せかなんてわかんないもんだよ。

自分の幸せはまがいものだと何事にも冷めてしまうより
だまされているフリをしてありがたがっているほうがいいんじゃないかな。
と、いうことだと思う。

>>151の意図が汲めているのか自信なくなってきた・・・


てか、コオモリこのスレ破棄する気なんだー・・
ちょっとがっかりだな。

157:マジレスさん
09/05/17 21:03:51 sOGWQ8Js
幸せの基準が高いやつが上に行くと俺は思う。
そこらのものじゃ満足できないんだよ。

158:マジレスさん
09/05/19 12:00:09 KrIYS+2I
どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。 どこに良いことがあり、どこに悪いことがあるのか、 我々が知らないだけである。

159:マジレスさん
09/05/26 00:28:44 4bQVlDrA
コオモリ君、君が本当に好きなのはさ、

君の中にある、君の弱さを、見つめる事だよ。

じゃあ、君は、なぜ、そんな事をするかっていうと、、、
そう、優しいからだ、弱さってのは、そのまま優しさなんだと俺は思うよ。
弱さとは、世界の欺瞞を抱える事なんだ、その欺瞞を無視してまで、
君は「夢」という名の暴力にすがる事ができなかったんだよ。
なんという優しさだろう。

俺が思うに、人間はね、優しくできてるんだ、
だから弱い事は、本当は、素晴らしい事なんだよ、
だから、そんなに怯える事はないと思うね。

160:コオモリ@1014
09/07/14 07:40:35 m5aOf7b7
tesut

161:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/14 07:41:50 m5aOf7b7
ああ、またトリップミス
OCN規制解けたので、書き込んで見ました。
まだ見てる人いるのかな

162:159
09/07/14 21:10:42 gEB805mZ
見てるよ。

163:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 08:57:19 yB0pB7QZ
>>162
俺じゃねぇかよwww

164:159
09/07/15 10:29:39 vkxNHPSv
ほえ?

165:159
09/07/15 10:30:53 vkxNHPSv
どーなの最近?

166:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 15:56:54 yB0pB7QZ
ああ、間違えた。159さんね。
俺が好きなのは、自分の弱さを見つめることだって言ってた人。
それも、否定できないな。
最近もカウンセリング、精神科で薬、自助グループ、施設とか、
いろいろ。
でも、そろそろ就職も考え出してる。
精神手帳や自立支援も生活保護も通った。
でも、親が今のところ援助してくれてる。

167:159
09/07/15 19:25:06 vkxNHPSv
自己探求というものは、とても価値のある事だと思います。
親が援助してくれるのなら、時間を自分のために有効活用するのも有意義な事だと思います、
自分なりのペースでやっていくのが、やっぱり大事だと思います。

168:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:18:41 yB0pB7QZ
俺はいじめに合い始めてから、ずっと自分と優れている人間の差を探していた。
その差がわかれば、自分をどう変えていけば良いかわかると思ったからだ。

心療内科、精神科3箇所、カウンセラー3人。
薬で欝を抑えたり、いろんなことを調べたり、悩んだり、自助グループに参加したり、
施設を体験したり、イベントに行って聞き込みしたり。

いろんなことをやってきた。
そしてわかってきたこと。

「あこがれ」は必ず誰もが持っているもの。
【俺と優秀者の違い】
 ・理性からくる感情と、人間的本能の天秤の差(ギャンブル依存、薬物依存、社会不適合(小中高大リーマン))
 (ここで言う理性とは、脳のイメージ、想像、予想)
 ・能力からの快感の差(才能→快感→目的→努力→成功のパターン)
そして、最近わかってきたのが、
 ・具体的な目的、情熱を持っているかの差(漫画家を目指す人の本を読んだのがきっかけ)
上記3つの差は、自分で思考しても、意識しても、脅迫的になっても変わらなかった。
では、なぜその差が現れるのか。
 ・以前のカウンセラー→後天的…AC
 ・現在のカウンセラー→先天的…アスペルガー障害

169:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:22:35 yB0pB7QZ
では、その問題をどうやって解決するのか
 ・その遺伝子で生まれ、その環境で育ってきた事実は変わらない。
では、どうギャンブルや薬物をせず、まっとうに人生を歩めるのか。
 ・3人の医師は、薬を飲んで、とにかく休めと言った。(欝、双極性障害)
 ・以前のカウンセラーも、現在のカウンセラーも、自分の苦しみを吐き出すことだと言った。

【カウンセラー、自助グループ、施設の意味】
以前は、愚痴、現実逃避を言ってストレス解消 or 神様への信仰で救われる人用 と思っていたが、
自分と同じ苦しみを味わった人との分かち合い、信頼により、「謙虚さを持ち続けること」
謙虚さとは、具体的に言えば、「自分には、毒になること、絶対的無理なこと、後に苦しむことをやめる謙虚さ」
別に、グループミーティングや、擁護施設でなくとも良い。信じられれば宗教や、
教祖がいる自己啓発の集まりでも良い。(小学生が、父親のやること、言う事を信じるように、思考停止できる)

その+があって、上記3つの差のうち、1つ目の、理性が動くときの材料になる。
そして、それが良い意味での枷となり、ギャンブル、薬物をしないですむようになるのかも。

ネットへの書き込みで、角川書店の人に、ドキュメント風に文章を書けと進められたことがある。
山野さんにも、自分が好きなことやってみればいい。今は自分にやさしくしてみてと言ってもらえた。

「コオモリ君、君が本当に好きなのはさ、
 君の中にある、君の弱さを、見つめる事だよ。
 じゃあ、君は、なぜ、そんな事をするかっていうと、、、
 そう、優しいからだ、弱さってのは、そのまま優しさなんだと俺は思うよ。 」

俺が今まで生きてきた目的は、自分の弱さを見つめること、と言えるのかもしれない。それで苦しんできた。
けど、やらずにいられなかった。だって、いつまでたっても、自分はおかしい人間だったから。解答がほしかった。苦しみから抜け出す道。
目的がそれだったとしたら、俺はそれが好きなのかもしれない。とも思う。

170:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:28:05 yB0pB7QZ
目的が今まではそれだったなら、これからは次の目的にぶちあたるかもしれない。
1の理性の道具、
2の才能の発見(今までやったことのないこと)
3の目的の発見(今まで体験していないこと)
見つかるかもしれない。ポジティブになれれば。

右ほほをぶたれたら、左ほほを差し出せ。
それは、謙虚になれ。ということなのだろう。
いじめられても、謙虚になれれば、それ以上周りは騒ぎ立てない。
でも、ムキになり、対抗すればするほど、たたかれてしまう。
だが、当の本人からすれば、対抗しなければ、周りがもっと図に乗ると、思えてしまうのだ。
実際、そういうところはあるだろう。チェス盤をひっくり返せば、相手はこちらの望むように動いてくれる。
では、どのときに謙虚さを捨て、対抗するのか、それはきっと、カードがそろったときなのだろう。
ツーペアがフルハウスになったときにこそ、武器ができて初めて、対抗して意味を成すのだろう。
だから、病院や国を味方につけた今回は、そういうどんでん返しがあったから、回復への道が開けたのかもしれない。

171:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:34:31 yB0pB7QZ
俺は【才能才能】いうけれど、才能とは何なのか。
俺は最初から快感を得られる力。と単純に思っていたけれど、

最初からthanksやmoneyをもらえるような人もいるが、
努力を続けてやっと、夢をつかむ人もいる。
要は、俺が【優秀者との差】として上げている3番が、
ある人がたくさんいるのだ。
そういう人間はアカギが言っていたように【さらりと生きてない。苦労しっぱなし】
それでも、決めるなよ。自分を駄目だなんて、決めるなよ。と言っていた。
でも、ヒロの言っていることが、非常に理解できる俺にとって、アカギは天才肌だと感じただけだった。

才能=努力をする才能。という人がいるが、わかりやすく言えば、【情熱

172:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:37:11 yB0pB7QZ
俺は、いじめられていて、人からなめられて、利用されて、さげすまれて生きてきたから、謙虚心が欠けていた。
謙虚心があるなら、人から「喜んでもらえたこと、楽しんでもらえたこと」に情熱を持てるのかもしれない。
人に貢献したい。その心が、3番目の情熱なんじゃないだろうか。
「竜騎士07」だって、公務員やりながら、寝る間を惜しんでプログラムを勉強し、話をつくり、絵を書いて、
コミケで100円でCD-Rを買ってもらっていた時代もあったんだ。
「なにか表現したい。けどできない、その方法がわからないだけなんですよ。」とNHKで言っていた


173:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:40:52 yB0pB7QZ
でも、馬鹿にされ、コケにされ、殴られ、蹴られ、水をかけられ、つばを欠けられ、ののしられ、
それでも、なお、左のほほを差し出せという謙虚を実行できるものなど、マザーテレサくらいのものだろう。

人間の本能からすると、かなりまがっている。
自己防衛、プライドもある。自己愛がある。

【実際、死ぬのが嫌なら、逃げるか、媚びるか、戦うか。3つにひとつではないのか。】

その過酷さを知らぬものほど、謙虚であれなんていえるのだ。
毎日毎日虫あつかいされてみろ。
お前は謙虚でいられるか?
綺麗事言うのは簡単だが、それで自殺者が減るのか?脅迫的に生きようとしても、できない人間は死ぬのが運命と言うのか。

でも、俺は小さいころから、謙虚さが欠けていた。
ずうずうしかった。
子供のころからいじめられたからだろうか。甘やかされたからだろうか。
幼稚園のころから、謙虚さがなかった。

やはり、ここに、AC,アスペルガーが原因なのかもしれない。

174:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/15 20:42:23 yB0pB7QZ

1.優劣の差である3番目の情熱…これを才能による快感以外で、わく方法があるか?

2.ギャンブルやタバコをやめ続けることは、自助グループかカウンセリングか施設ということはわかったが、具体的にはどう脳に作用するのか1番目の理性になるのか?

3.心臓病や白血病で死ぬ子供がいるように、アディクションから抜け出せず、何にも情熱を向けることができず、怠惰になってしまうのは、遺伝子的な運命なのか

175:159
09/07/16 00:31:22 f7FyDxUi
僕が思うには、ほとんどの人は、生き延びるために生きています。
死にたくないから、生きています。
だから、他人の理不尽な死に、感心を持たない社会があるんだと思います。
物質文明が発達するほどに、先進国では、死を覆い隠そうとする文化が生まれます。

テレビタレントの笑顔に、死の影が鮮やかに浮かんでいます。
多くの日本人は、死を忘れるために、たくさん笑って、笑って笑って、
生きる事の不条理を見据えずに盲目的に明るくポジティブに生きる事を、美徳としてるみたいです。

死はいつか、誰にでも平等に訪れます。
どうしてそれを、見つめようとしないのでしょう、誤摩化そうとするのでしょう、
それを誤摩化す事が、どういう悲劇を引き起こしているのか、わかっていないんです。

誤摩化された分だけ、弱者が死と、対面させられるんです。

176:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/16 00:52:57 /goam+ss
私も死にたくないから生きてますよ
死を、産まされた理不尽な現実、社会。
そういったものから、抜け出したい、自由になりたい。
けど、無理ですよね。
だから、死に目をそむけないと、楽に生きられないんですよね
映画やドラマでの涙は、死に目をそむけた涙であって、嘘の涙なんですよね。

159さんもいろいろ抱えてそうですね

177:159
09/07/16 08:59:52 f7FyDxUi
強者や弱者なんてものは、本当は存在しないと思います。
社会的に求められる能力が恵まれた者と、恵まれない者を、強者、弱者という名をつけて呼ぶだけで、
実際にそこには、優越や劣等なんてものはなくて、、、
劣等と呼ばれる人は、ただ単に、生きる事をより辛く感じて生きているだけでしょう。

強者は、生きる事の不条理を感じて生きる事を、対岸から眺め、対岸で哀れみます。
そうする事で、弱者に弱者である事を受け入れさせまいと、巧みな洗脳を施すんです、
弱者である事を受け入れられずにもがく弱者は、さらに泥沼に嵌っていきます。
強者は弱者から発言権を奪う仕組みを巧妙に作り上げてます。

本質的には、誰もが、いつもただ、そこにいる事しかできないでしょう、
その事実を認める事ができない人が、強者や弱者といった概念を持ち出し、
退屈さゆえに、人を傷つける事を肯定してしまうのだと思います。

僕的には、弱者ほど、本当の意味で人生をよりサヴァイブしていると思うんですよね。

178:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/17 00:05:08 /goam+ss
いや、強者弱者は存在しますよ
徒党を組めるものと組めないもの、頭がいいものと悪いもの、
才能があるかないか
「その洗脳」っていうのがわかりません。具体的には?
>本質的には、誰もが、いつもただ、そこにいる事しかできないでしょう、
そうですよね。
もし心臓病ですぐになくなった赤ちゃんを、社会はそう認めるでしょうが、
私はそうでなく、逆に上を目指すよう脅迫されましたが。
精神がおかしくなってる人って、傍目からはわからないんじゃないでしょうか

179:159
09/07/17 13:59:55 i5i1zjim
>>178
僕が言う強者弱者とは、レッテルの事を言ってるんです、
主に、社会が要求する能力がある人の事を、強者と呼び、能力がない人を、弱者と呼びます。
しかしこれはただのレッテルです、そこには単に、能力がある人とない人がいるだけです、
それによって、生きるのが楽しかったり楽になったり、辛くなったりする、
そういう差の傾向をとりまとめて、強者とか弱者というカテゴライズをしてるだけです。

実際に強いとはなんだろう?と考えてみると、なかなか難しい問いになります、
だってどんなに能力があったとしても、死には誰も勝てませんからね。
どんなに楽しい事があっても、辛い事があっても、死んでしまえば全ておしまいです。

僕が言いたいのは、強者弱者というレッテルがある事で、
「弱者」はさらに辛い思いをし、「強者」は弱者を省みずにさらにのさばり続ける、
という事なんです、、、

じゃあ、洗脳について、書いてみます。

180:159
09/07/17 14:34:52 i5i1zjim
強者弱者という呼び方は、あくまでレッテルです、
しかしなぜ、そういうレッテルを張る必要があったのでしょうか。

人は、自由きままに生きていく事はできません。
この世に生まれ落ちてしまったら、個人差はあるでしょうが、誰もが制約を受けます、
例えば、家庭環境が劣悪だとか、不細工に生まれたとか、能力がないとか、、、
例えば、飯を喰わなきゃいけないとか、歩かなきゃ移動できないとか、そういうものも立派な制約ですよね、大きなものから小さなものまで、色々とありますけど、
どれもこれも、理不尽なものである事は変わりません。
だって、僕らは、生まれたくて生まれてきたわけじゃないんですからね。

そういうわけで、生きるためには、誰もが制約を背負っていかなければなりません、
その最たるものは、社会の制約かと思います。
僕らの時代って、生まれた時から、あまりに巨大で絶望的な社会に囲まれてますよね。
なんでこんな時代に生まれてきたんでしょうかね、はあ。

181:159
09/07/17 14:59:49 i5i1zjim
誰も、生まれたくて生まれたわけではないんですよね、
それなのにどうしてみんな、社会の厳しい要求を受け入れて、必死に頑張って生きようとするんでしょうかね。

周りをちょっと観察してみればわかりますけど、ほとんどの人は、生き延びるために生きています、
死にたくないから、生きている、、、
生きる事には、どうしても恐怖が付きまといます、ある程度生きてみると、その事を理解します、
すると人は、恐怖とともにある生というものを、受け入れだします、
そして恐怖の品定めを始めます、より恐怖の少ない道を選ぶために知恵を使います。

しかしまあ、恐怖というものを完全に回避する事はできません、
次の瞬間に、通り魔に襲われたり、トラックが突っ込んできたり、雷が落ちてきたりして、死んでしまう人もいるわけです。
最終的には誰もが、死から逃げる事はできません、、、
いつか死ぬのに、恐怖に怯えて安全な道を選ぼうとする自分が不憫に思える時があります。

人はみんな、人生をイヤイヤ生きています。
今よりいやな人生を回避するために、いやいや生きています。
だから、社会の要求も、イヤイヤ受け入れるのです。
しかし困った事に、そんな生き方をみんなでしていると、
イヤイヤ受け入れている事を忘れる人が出てきます、
それが人として当然な生き方なのだ、と主張する人が出てきます。

182:159
09/07/17 15:26:34 i5i1zjim
社会の要求を飲む事が、道徳的だとする人がいます。
彼らは、社会が敷いてくれたレールの上を歩む事で、恩恵を受けとる事ができたのでしょう、
それなりに努力をしたかもしれません、必死に努力をしたから、掴めた恩恵かもしれません、
だから他人にも、社会のために頑張る事を勧めたりするのでしょう。

ほとんどの大人はこういう教育をしますよね。
しかし誰もが、同じレールの上を歩む事ができるわけでもありません、

社会の要求とは、例えば勉学に励む事だったり、協調性を持つ事だったり、せっせと働く事だったりします、
しかし世の中には、バカな人や、わがままな人や、怠けたがりな人もいます、
そうした資質を、努力でカバーできない人もいるでしょう、
そういう人達は、望んでそうなったわけではありませんけど、、、

そういう人達を見ると、大人達は、もっと頑張ろうね、と言うわけです。
おそらく、努力して恩恵を受け取る事を、成功と見なし、受け取れない事を、失敗と見なしてるんです。
イヤイヤ生きているくせに、成功だ失敗だ、などとのたまい始めるのです。
わかりますでしょうか、この心理、
イヤイヤ生きてきたからこそ、成功だ失敗だと、のたまいたくなるのです。
俺もイヤイヤ生きてきたから、お前らもイヤイヤ生きろよ、と脅しているんですね。
死の不条理を忘れたいんです。

だから彼らは、能力がない人の、能力のなさを見つめようとはしません。
努力にかまけて、かまけさせて、周りの人間に、死を思い出させないようにさせるんです。

183:159
09/07/17 15:55:35 i5i1zjim
能力のなさというものを見つめると、
自分がイヤイヤ生きているという事を、思い知らされるんですね。
能力のなさというものを見つめると、自分が努力している理由が、崩れてしまうんです。
だから、他人の苦悩を、努力で埋めさせようとする人が、いるんです。

「そのくらい大した事ないだろう」「弱さに負けるな、勝て」「理屈をこねる前に行動しろ」
という言葉を、割と日常的に聞きますけど、
こういう言葉が生まれてくる理由は、他人を、自分を、よく見つめない事にあると思います。

僕は非常に「弱い」人なんですけど、
弱音を吐けば吐くほど、周りの人達は、弱音を抑圧させようとしました。
僕を受け入れようとしてくれる人でも、結局抑圧させようとしたりしています。
みんな、どうしたらいいかわからないんでしょうね。

僕は僕で、言われた通りに抑圧しますから、ストレスが溜まり、いっぱいいっぱいになります。
どんどん感情が醜く膨らんでいって、そのうち表には出せないようなものになります。
表に出そうものなら、、、マンガなら、正義の主人公に、見開きでぶっ飛ばされるでしょうねw。
そうなったら後は、ひたすら自意識に苛まれていくだけです。
行き着くとこまでいっちゃったら、自殺や事件を起こすのでしょう、
他人を、自分を、イヤイヤな努力で誤摩化す事が、悲劇のはじまりなんでしょう。

184:159
09/07/17 16:03:20 i5i1zjim
ふう、続きはまた今度書きます、

僕は説明が下手ですので、よろしく。

185:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/17 22:16:23 mNngn3TS
あなたの主張は理解しました。

・私も中学くらいで死ぬに死ねず、死ねないから生きることを選択せざるを得ませんでした
 イヤイヤ生きています

・その死の不条理への拒絶も理解できますよ。
 日本はそういった教育をしてきたわけですし。
 私は能力的に優れた人間でないと、子供を作るべきではないと思っています。
 この世で一番不幸なことって、産まれちゃったってことではないですか。
 なんで子供をポコポコ産むんですかね。アフリカとか。
 ゴムが買えないとかじゃなく、自分の老後を考えた行動じゃないですか。
 命をロボットだと思っているんでしょうね。
 
・私の知りたいのは、自分の依存症の原因と、あこがれに邁進できる人との差なんですよね
 上にも書いたとおり、3通り発見しましたが、123とも自分ではどうすることもできません。
 だから、医者やカウンセラーは他人とつながることを進めるのかもしれません。

>努力にかまけて、かまけさせて、周りの人間に、死を思い出させないようにさせるんです。
これがよくわかりません。

186:159
09/07/18 11:58:17 PXktlGZJ
続きです。

自分をよく見つめてみたなら、この世に生きる事が不条理だらけである事は、すぐに理解できると思います、
誰もがなにかに制限され、束縛され、生きなければなりません、
それは大きな苦痛や不幸だったり、生命を維持するために行う日常的な行為だったり、、、

自分をよく見つめてみれば、自由になれない事に自分が苦しんでいる事に気がつきます、
自由になれたような気がする瞬間は感じる事はあります、
しかしそれは、重い鎖にがんじがらめにされている日常ありきの自由です、
死の恐怖に怯えながら、たまに味わえる喜びを糧に、死ぬまでこの窮屈さに耐えていく事が人生なのです。
とりわけ弱者は、その事実を重く痛感して生きていかなければならないようです。
なんとも人生というものは堪え難いものですね、、、

だからみんな、気をまぎらそうとするわけです。
ほとんどの人は、退屈だから、楽しみや喜びを求めるのではないでしょうか。

そう考えてみると、憧れに邁進できる事は、果たして良い事なのか、疑問に思えてきます、
人生の不条理の重さから、気を紛らすために、人は楽しい事や憧れを、求めたりしてたりしないでしょうか。
どうでしょう。
なぜ、憧れに邁進出来る人と、出来ない人がいるのでしょう、
無気力で困ってるっていう人は、ここの板ではよく見ますけど、
僕が思うに、憧れに邁進できない人は、そんな人生の不条理を無意識に深く感じている人だと思います。

187:159
09/07/18 12:31:07 PXktlGZJ
みんなで、不条理を、まぎらわそうとします。
楽しさや快楽を創りだす能力のある人ほど、まぎらわす事ができるでしょう。
能力がない人は、不条理から逃げられません。彼は不条理を、体現します。
不条理をまぎらわしたい人達にとって、彼の存在は、脅威になります。
そういうわけで、彼はやがて迫害されます。

楽しさや快楽を上手く繋いで生きていく事が、不条理を忘れる秘訣です。
そんな生き方を志向した時点で、誰かを迫害する事が約束されます。
現代社会はそんな在り方を見事に体現してますね、不条理を体現する人は腫れ物扱いされ、隔離されます。
根性論や努力至上主義が横行し、弱者の叫びがほとんど理解されないのは、そういうわけでしょう。
強者は「努力が足りない」と一言のたまうだけで、不条理を見ずにすむのです。

現代社会では、こういう人達がマジョリティになっています、
別に本人が望まなくても、ある程度適応力がある人なら、
自動的にそういう価値観を持ってしまうという、恐ろしい社会状況があります。
社会的な適応力がない人は、みんなが口を揃えてそう言っているので、
やがて「努力が足りないんだ。。。」と自分を責め立てるようになります。
この作業が繰り返される事によって、強者弱者という概念の刷り込みが行われていきます。
適応するのが下手な人は、さらに適応が下手な人に、「努力が足りない」とこぼすようになるでしょう。

188:159
09/07/18 12:54:08 PXktlGZJ
上手く適応し割と楽しく人生を生きていられる人にとって、
弱者の本音は、見苦しいもののように聞こえます。
彼らは弱者に対して、「努力が足りない」とか「休めば治る」とか「そんなことないよ」とか
「みんな辛いんだ」とか「周りの人の事を考えよう」とかそんな感じの事を助言してくれます。
世界が違いすぎて、なにを言ったらいいかわからないんでしょう、

これらの助言は、個人の感情に対して少しも踏み込んでいません。
ネガティブな感情には、価値がないとなんとなく思っているのだと思います。
こういう対応を取られるから、弱者はさらに自分を追い込むしか道がなくなります、
そんなこんなでめぐりめぐって、最底辺の人達が、おかしな事件を起こしたりします。
不条理から逃げようとすると、こういう現象が起こると思います。

しかし、不条理から逃げる事は不可能です、逃げるのが下手な人から、潰れていきます。
それは、決まりきった事なのです、そういう事なら、
先に潰されていく人を哀れんだり蔑んだりするのはどうなのよ?と思うわけです。
せめて、適応できない事を、責め立てるのはやめる事はできないのか、と思うわけです。

189:159
09/07/18 13:30:21 PXktlGZJ
疲れました、続きますけど、中断です。


>>185
>私の知りたいのは、自分の依存症の原因と、あこがれに邁進できる人との差なんですよね
あの、とりあえず、
認識によって、結構変化させられると思いますよ、自分がそうだったんで。

世の中の不幸の原因をよく理解する、というか、、、
誰も悪くないんだ、って事がよーくわかってくると、
自分を人を、責める心がなくなって生きる事を、慈しめるようになる、というか。
大抵自分を責める心が、人を動けなくしてると思いますので。

190:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/18 19:20:07 gILY5vyu
159さんのおっしゃる【不条理】とは、
「この世の理」でなく、
1.子供がこの世に存在したいと願う=子供をつくる でない。
2.この世に存在しながらも、苦しみの中生きなければならない。
3.ならば、なぜに人は人を作るのか、自分の都合で命を作っているではないか。
1~3のような考えでよろしいでしょうか。

>しかし、不条理から逃げる事は不可能です、逃げるのが下手な人から、潰れていきます。
>それは、決まりきった事なのです、そういう事なら、
>先に潰されていく人を哀れんだり蔑んだりするのはどうなのよ?と思うわけです。

私も同じ意見です。秋葉原、池袋、千葉、パチンコ屋での他殺事件は許せませんが、
私は自分を追い込んで追い込んで、高校生の時に頭がハレツして痴漢をしたことがあります。
私はこのテーマを12歳~25歳の14年間悩み続けながら、大学、リーマンになり、
心がつぶれました。手取り14万なのに、一晩で30万円ギャンブルにつぎ込んだりしました。


191:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/18 19:27:07 gILY5vyu
心療内科、精神科、カウンセラー、自助グループ、施設と回っています。
宗教に染まろうと努力したこともあります。(宗教板でスレたてました)

>世の中の不幸の原因をよく理解する、というか、、、
>誰も悪くないんだ、って事がよーくわかってくると、
>自分を人を、責める心がなくなって生きる事を、慈しめるようになる、というか。

ACの概念にちょっと似てますね。親から虐待されて育ったが、その親だって
親からそうされて育った。そう考えて歴史を上っていくと、
誰が原因なのかわからなくなっていく。そういったものだった気がします。
最初のカウンセラーにACだと言われ、自助グループに通い、「毒になる親」を読んで
そういう風に考えることもできるな。とは思いましたね。

だけど、依存症は続くし、情熱もわきません。
私は情熱は才能から生じるものだと、いまだに思っているのですが

192:159
09/07/19 19:56:33 iuRCfZZi
>>190
>1~3のような考えでよろしいでしょうか。
はい、オッケーです、でも、厳密に言うと、
3は、その不条理の中で、人がやる事なので、不条理そのものではありません。

不条理を見ようとしないから、快楽にまかせて、ポコポコ子供を生むのでしょう、
不条理を強く感じている人なら、コオモリさんが言うように、子供を作る事にためらいを感じるはずだと思います。

不条理を忘れようとして、みんなで頑張るから、
努力という概念が美徳とされ、成功と失敗のドラマが繰り広げられ、強者弱者が生まれるわけです。
弱者は弱音を吐き、強者はそれを抑圧させ、弱者の感情をどんどん歪ませていきます、、、
そんな悪循環がひたすら繰り返され、精神疾患や犯罪が起こります。

不条理をただ、ありのままに見つめたなら、そんな苦しみは生まれないわけです。
しかし不条理を見つめたなら、生きる理由が見つからないでしょう、、、

193:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/19 20:14:29 3Gd5DFcR
>不条理をただ、ありのままに見つめたなら、そんな苦しみは生まれないわけです。
>しかし不条理を見つめたなら、生きる理由が見つからないでしょう、、、

事故で足を失った=それを「ありのままに見つめる」
そのまま受け止れば、苦しみは生まれない。
不条理を自己中心的に見つめた場合、生きる理由が見つからないってことですか?

では、私は
1.ギャンブルや薬物を理性でやめることはできない。
2.「才能→快楽→目標→努力」のパターンで成功できない
3.何かに情熱を持つことができない。
4.あらゆる面で劣っていて、生きるのが辛い

1~4を、そのまま、そういった遺伝子で生まれた。
だから「しかたない」
そう思えばいいってことですか?

でも、そうしたら解決にならないし…いや。そもそも解決って何でしょう。
解決できるのかな…14年間探し続けた優劣の差ってやつは埋められない?

194:159
09/07/19 20:49:16 iuRCfZZi
「生きる理由」は、不条理を忘れるためにあるのでしょう。。。
「生きる理由」はいつか、どこかの誰かを強者にし、弱者にし、
不条理をまぎらわすための殺戮ゲームにまで発展するのでしょう、

自殺を否定する理由が見つかりません。
だって人生は、不条理から逃れる事はできなくて、
その不条理を紛らわそうとして見つけた「生きる理由」は、
いつかどこかで、誰かを殺してしまうのです。
そんな人生など、生きてる価値があるのでしょうか、、、


生きる意味なんて、ないんでしょう、どんな意味も、死によって、朽ち果てていく。

それなら、死んだ方が、いいでしょう。

己を死に晒して生きる時に、意味から、退屈しのぎの殺戮ゲームから、逃れる事ができるのでしょう。
意味の中に溺れて生きるのは、誰かを、自分を、傷つけていくばかりです。
そんな愚かなゲームの中で深く傷ついた人はきっと、
その痛みが、自分を他人を傷つける人生が、恐ろしくなり無気力に陥る事でしょう、そんな人生は、ウンザリです、

生きる理由、生き延びようとする思いが、人を傷つけるのなら、
死と対面して生きる事が、傷を癒す事になるのではないでしょうか。
死が逃れたくても逃れられない不条理ならば、死と対面して生きる事でしか、不条理を超える事はできないでしょう、、、

といっても、サムライのように生きろというわけでもありません、
「生きる理由」を終わらせる事が、「死」です。。。

195:159
09/07/19 21:01:09 iuRCfZZi
わかりにくくてすみません、、、
だんだん説明しきれるか心配になってきました^^;

でも、とりあえずざっくりとでいいんで、眺めてみてください、
続きます。

196:159
09/07/19 21:16:09 iuRCfZZi
あ、

>>193
>不条理を自己中心的に見つめた場合、生きる理由が見つからないってことですか?
これは、そうじゃないですね、
不条理を自己中心的に認めても、ありのままに認めても、不条理は人生を覆っている事実は変わりません、
不条理が人生を覆っている事を認めたなら、積極的に生きる理由は、見つからなくなるはずです。

どうせ死ぬのなら、
楽に生きれても、気持ちよくなっても、情熱を持って生きれても、
突き詰めて考えれば、そんな事はどうでもよくなるはずです、
快楽は、死には勝てません。
才能に恵まれているのに虚しさばかり抱えてる人もたくさんいますよね。

死を目の前に突きつけられたら、無気力になるんではないかと思います。
快楽に溺れてしまうのは、死がちょっと近づいてきた場合だと思います。
快楽で死に目隠しできそうな場合に快楽に溺れるというか。

197:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/19 21:52:09 3Gd5DFcR
「死と対面して生きる事」=「不条理を受け入れること」?

>不条理が人生を覆っている事を認めたなら、積極的に生きる理由は、見つからなくなるはずです
力、才能、能力があれば、それをやろうとするじゃないですか。
誰だって、憧れがあって、成功したい。自分を誇示したいです。
それができないから、アルコールや薬物やギャンブルなどで、能力が関係なくとも
快楽を得られるものから抜け出せなくなるのでは?

要するに、社会の中で不出来な人間がイジイジ生きなきゃならないわけですよね。
人生から逃れられないし、社会からも逃れられない。
死ぬしかないじゃないですか、そこから逃げるには。

自分の不出来を認めて、
あー俺ってこういう人間なんだ。なら、このまま生きて死ぬんだな。と
開き直れってことですか?

2ちゃん歴は長いんですが、159さんの主張がつかめないです


198:159
09/07/19 23:07:53 iuRCfZZi
とりあえず、結論を先に言っておきます、、、

>>191
>だけど、依存症は続くし、情熱もわきません。
>私は情熱は才能から生じるものだと、いまだに思っているのですが
才能から来る情熱は、勝算と賞賛も見込んだ情熱です。
僕はそれは、本当の意味での情熱ではないと思います。
勝算があるのなら、敗北者が生まれる事も見込んでいます、、、

本当の意味の情熱は、愛から生まれると思います。
力、才能、能力があれば、人は当然、楽しい事を、快楽を求めます、成功を求めます。
しかし全体をよく見渡してみると、その行為によって、弱者が泥水をすするハメになっているのがわかります。

一度泥水をすすった事がある人で、他人に同じ経験をさせたいと思う人は少ないと思います。
自分の利益のために、他人を蹴落とすような真似はできなくなるでしょう、
しかしアルコールや薬物、ギャンブルといった快楽に手を出すのは早計かもしれません、

なぜ、他人を蹴落とせない自分がいるのでしょう、
傷ついた経験を、痛みを、他の人には味あわせたくない自分がいます、、、
人は、傷つく事によって、そんな自分がいる事を知るのではないでしょうか。

不条理を忘れるために、人は快楽を求める。
その行為が巡り巡って、弱者を傷つける。傷つけられた弱者は、どうでしょう?
弱者はたくさんいますが、事件を起こしてしまう人は、ほんの少しです。

弱者は人を傷つける事も、人から傷つけられる事も恐れます、強者はそれを、弱さといい、否定しますが、、、
本当は弱者は、理不尽な痛みや苦しみから、人を守る事を想っているのではないでしょうか?
僕はそこに、確かな情熱を感じます。それが、愛だと思います。

199:159
09/07/19 23:27:45 iuRCfZZi
ふむ、、、
なんだか自分でよくわからなくなってきたな。

ちゃんと考えを整理してからまた来ます^^;

200:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/19 23:30:53 3Gd5DFcR
じゃあ私は「愛」に情熱を燃やしているかもと…?
確かに、同じ思いを、周りの人には味わってほしくないし、
私よりも苦しんでる人の力になってあげたいとは思いますよ。
でも、それも奇麗事。
だって、救いたいなら、自分で働いた「お金」をばら撒けば良い話なんです。
だが、私はそれをしない。
ちょっとの助言や、少しの協力で、なんて考えてるんです。
募金箱に100円入れるような気持ちですよ。

今、知り合いに「先生」になりたいってやつがいて、公務員試験受けてるやつがいるんですが、
確かに、教育者(日本の厚生省?に準じた教育)を施したい人間がいていいと思いますけど、
人が人を教育って、どうなんですかね??神様にでもなったつもりなんでしょうか
何が正しく、何が間違っているかも答えられない人間が、教育者になっていいんでしょうか

私は人に何かをじっくり教えて上げるのが好きで、よく先生に向いているといわれていましたが、
そんなもの絶対にお断りです。教育とは、洗脳じゃないですか。
それに、いじめから救って上げなくてはならないです。
そんな完璧超人、いるんですかね?いないでしょう?日本の教育制度に疑問を感じます

201:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/20 16:40:59 wOZcxLI/
わかったかも

この世が存在し、自分が存在し、身に起こる悲劇を「不条理」とみなすなら、
この世をそのまま受け止められる心を持てる。

この世が理でもって、存在し、自分が理で持って、悲劇も理に適っていると
みなすなら、
この世に存在する理由が必要になる。

それで苦しんでいるなら、「不条理を受け入れちゃえば?」
そうあなたは言っているんじゃないんですか

202:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/20 16:43:51 wOZcxLI/
不条理を認めるって、結構宗教的なことですよ。

私は無宗教、無神論者、唯物論者なので、
神様に身をゆだねることはできないのです。

それは毎日礼拝し、聖書を勉強したり、
日本の宗派での考えを聞いても駄目でした。


203:159
09/07/21 18:31:12 Tc9oqaYb
>>200
僕は、わざわざ行う事は、愛だとは思っていません。
愛というものは、無条件で無償なものだと思います。
ゆえに、意識して作為的になされるようなものではないと思います。
意識して為されるものは、ただのギブ&テイクでしょう、
コオモリさんの教育に対する考察も、自然な感じ方だと、僕は思います。

>確かに、同じ思いを、周りの人には味わってほしくないし、
>私よりも苦しんでる人の力になってあげたいとは思いますよ。
これが、愛なんだと、僕は思います。
誰だって一度大きく傷つけば、再び傷つく事を恐れます。
そんな思いは、二度と味わいたくないでしょう、だから、どこかへ逃げ込み、なんとかする方法を考えるのです、
それを弱いといって否定的に捉えるのは、大きく傷ついた事がない人ができる事です。

二度と味わいたくない思いをしたら、他人に同じ思いをさせたくなくなるのは、当然の事だと思います。
それこそが、愛だと僕は思います。
つまり、傷つき恐れる事こそが、愛なのではないかと、思うわけです。

なにかを与えたり、施したりする事が、愛だとは思いません。
既に誰もが、分け与え、施していると思うのです。
コオモリさんは、苦しみたくて苦しんできたわけではないでしょう。
それはつまり、既に他者の痛みを無条件に背負ってあげているという事ではないでしょうか。

204:159
09/07/21 18:52:06 Tc9oqaYb
これまでの話を、まとめてみようと思います。

・人生は、どうしようもなく、不条理である。誰もが苦しみから、逃れる事はできない。

→快楽の中にいる時は、それを忘れらていられる。しかし、快楽が不条理を超える事はできない。

→なんか気もちいいので、みんなで快楽を求める。

→能力のある人はそれを自然と手にする事ができる。能力のない人から、不条理に捕まっていく。

→能力のない人は、なんで俺らだけ、不条理に苦しんでるの!?とわめきだす。

→快楽を享受している人達は、人生が不条理である事を思い出す、
 しかし、苦しみの中に陥る事を自ら望む人などいない。不条理を忘れる、快楽を手放す事などできない。
 というわけで、能力のない人たちに、弱者というレッテルを貼る。
 これによって、彼らが苦しいのは、弱いからである。という答えが得られ、不条理そのものを見ずにすむ。
 というわけで、「怠けるな、努力しなさい。他の人も頑張っている」などと言って、苦しむ人そのものを、見なくなる。

→普通苦しみを自ら求める人などいないので、能力のある人は基本的に、快楽を選ぶ。
 というわけで、能力のある人が集まって、能力のない人達を「弱者」と認定する。
 これによって、能力のない人達も、己を「弱者」と認識し、自らを「努力」しなければ許されない人種として認識しだす。
 というわけで、強者弱者の悪循環が成立し、どんどん進行していく。

→「弱者」は、自らをひたすら追い込み、より能力のない人から、潰れていく。精神疾患、犯罪、自殺、など。

205:159
09/07/21 19:03:39 Tc9oqaYb
能力のない人から不条理に捕まっていくという事は、しょうがない事だと思います。

問題は、強者と弱者という認識を作って、誰もが強者であるべき、という洗脳を創った事にあります、
どれだけ能力に恵まれていても、最後には必ず死という不条理に捉えられてしまいます。
能力のある者も、ない者も、結局はみんな同じです。

不幸の根源は、能力がない事を、否定する意識にあると、思います。
それはつまり、不条理をありのままに見つめようとしない意識です。
死から逃れる事ができると、錯覚している意識です。

能力のある人は、意図せずに、
「弱者」に<でも、それも奇麗事。>という台詞を吐かせ、己の無能力さを嘆かせるシステムを作っています。



すみません、時間がないので、明日続きを書きます。

206:マジレスさん
09/07/21 22:41:17 yY1HTUmt
白熱した議論を妨げたくないので、こっそり一言だけ。
おかえりなさい、コオモリ。
43より。

207:コオモリ ◆.c30WWAYRA
09/07/22 00:18:36 9O4Yct/J
>不幸の根源は、能力がない事を、否定する意識にあると、思います。
>それはつまり、不条理をありのままに見つめようとしない意識です。
>死から逃れる事ができると、錯覚している意識です。

159さんの意見って、これがメインになっている気がします。

宇宙があり、地球があり、日本があり、国家があり、小さな社会がたくさんあり、
その中である男女が交尾し、私たちを産みました。
国家…要は首脳達は、強者なので、自分たちに都合の良いルールを作ります。
私たちは、力がないのでそれに逆らうことができません。
逆らったなら、ホームレスか死か
159さんのおっしゃる【不条理】ってやつも、理です。違法も法です。
理によって存在し、それに対し強い力を持たぬものは、その理に沿って生きなければならない。

だけど、それに沿って生きれない人間もいるんです。
そんな人間は、どうやって生きれば救われるのか…私はサマージャンボくらいしか思いつきませんw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch