30歳以上で大学・専門進学を考えている人Part1at JINSEI
30歳以上で大学・専門進学を考えている人Part1 - 暇つぶし2ch2:マジレスさん
08/11/19 14:06:25 MzjjySGV
保守

3:マジレスさん
08/11/19 16:03:50 CgmXSRzi
実際どんな理由から決意したんですか?

4:マジレスさん
08/11/19 23:30:54 zbd/0MmQ
>>3
自分の場合、1つ目の大学でしょうもない学位を貰ってしまったから
精神的にズタボロで勉強や遊びどころじゃなかったから。
20代前半のうちに、さっさと退学して再受験しなかったのか本気で悔やまれる。
一番の理由は35歳以降の30年のキャリアを考慮して、しっかり勉強したくなった。
もう少しマシな大学から学位を貰わなくてはいけないと思ったから。
勢いで書いたからいい加減な文面で御免。

5:マジレスさん
08/11/19 23:41:17 Cy7LoFVu
要は学歴コンプでしょ?

6:マジレスさん
08/11/19 23:44:54 zbd/0MmQ
>>5
正直言うと、そういう部分も全くないとは言い切れないかもしれない。
若い人に言いたいのは、多浪してもいいからファーストバチェラで
納得のいく大学を出とけってこと。新卒就職なら多浪なんてほぼ関係ないから。

7:マジレスさん
08/11/20 01:45:56 ggAtqDgM
>1
僕自身も30超えで専門分野の見地を深めるべく修士を受験しようと思ってるんですが、1さんの目的はなんでしょうか?
できれば現在の状況と専攻分野等知りたいです。
ちなみに僕は理系の工学分野です。

8:無職ダメ男
08/11/20 09:07:26 kxXglJdg
>6

>新卒就職なら多浪なんて関係ないから

新卒で差別されないのは、純粋2浪や1浪1留(卒業時24歳)までじゃないの?
新卒か否かが問題なのではなくて、年齢が問題なのでは?

昔は大卒というだけで相当なアドバンテージを得る事ができたそうだけど、今や大学生人口も飽和状態。
就活現場においては、買い手市場なんじゃないの?
25歳からの~っていう同じ趣旨のスレがあったけど、20代半ばで大学に進学し、
無事新卒の肩書きを得たところで、結局ハローワークに通う事になると思う。

医学部再受験や、>7さんみたいに働きつつ大学に通い自己研鑽したい、
生活に困らない資産家が道楽の一環として大学で勉強したい、というケースは別かもしれないけど。



9:マジレスさん
08/11/20 10:07:38 LtM0C6Bb
目的次第だろうな、やりたい職業のための勉強なら
何歳になっても一向に構わないが
だだ箔をつける為だけなら、年を重ねるほど無駄になる

10:マジレスさん
08/11/21 00:12:32 U4hWOOIB
特別な資格目的じゃないなら、定年後に4年生へ行けば良いと思います!


11:マジレスさん
08/11/21 01:02:10 A/YxZGrY
>>8
わかってないなー。
日本社会の新卒就職事情は、年齢が問題なのではなくて新卒か既卒が問題。
22でも25でも28でも新卒なら新卒。何度言わせんのよw
個人的な見解としては、30超えたら事情は変わってくるとは思うけど。
それでも、今後のキャリアを考えて学士の学位が必要だと思えば
進学するメリットはある。いわゆる一般的な「新卒就職」とかの枠を超えてね。

>無事新卒の肩書きを得たところで、結局ハローワークに通う事になると思う。
ならないよ。新卒の肩書を得たら年齢に関わらず新卒と同様に就職活動(リクナビ経由など)すればいいだけ。

12:マジレスさん
08/11/21 08:26:28 QMr+/wXF
Fラン大学進学志望、でもOK?

13:マジレスさん
08/11/21 17:53:21 GxchvEXP
>>11
お前が違うだろ。日本の新卒採用は+2まで。お前がいくら工作しょうがこの事実は変わらない。だいたいお前はキャリアの意味わかってんのか?その年で学歴学歴言ってる時点でまともに相手にされない。

14:マジレスさん
08/11/21 17:57:53 lLoVPNME

別に大学とかいかなくても高卒でフリーターとか会社員で

十分じゃない?主婦でもいいと思うし。男は仕事してないと

まずいと思うけど・・・

15:マジレスさん
08/11/21 18:22:09 7XG43X5Y
>>13

それは大手での話、三十路で新卒大手に行ったやつ知ってる。
学歴は高いけどな。


16:マジレスさん
08/11/21 18:50:45 QMr+/wXF
どうであれ大学は出た方がいい
得られるものは多い


17:マジレスさん
08/11/22 00:38:52 zO7/M7dD
>>13
新卒=新規に大学卒業
新規に大学を卒業する人は20代くらいなら年齢に関係なく新卒。

「新卒は+2まで」とか言ってるヤツって
「+3以上になると一生就職できない」くらいの勢いで語るよな。呆れる。

しまいにゃ「年齢制限あるだろ」とか言い出すし。
公務員ならいざしらず、民間なら2歳3歳余分なくらいどうってことないんだけどね。
年齢オーバーしてても問い合わせれば、「新卒」なら受験させてくれるところがほとんど。

現役で入学しても就職せずに卒業して既卒になると、なぜかほとんど相手にしない
おかしな日本の新卒就職事情(リクナビ経由とかの新卒就職ね)。
まぁ既卒オーケーを謳ってる大手企業もあるけどね。
数は少ないよね(もっとも既卒になってもハロワとかなんなりで探せば就職できるし)。

18:マジレスさん
08/11/22 01:02:44 3YZ5YTBo
うーん、よくわからないけど、
卒業時に40歳でも新卒扱いで就活できるってこと???

19:マジレスさん
08/11/22 01:14:12 zO7/M7dD
>>18
40は微妙かなぁ…(^^;
ただ、20代なら普通に新卒扱いで(他の学生と同様にリクナビ経由で)
就職活動してOKで内定も貰える。だいたい、博士課程の学生なんかだと
ストレートにいっても27、28になってしまうしね。

20:マジレスさん
08/11/22 01:22:39 bvyQUwai
大学生同士だと年増の不利さは確かにある
しかし、それはあくまで大卒というフィールド上での出来事

高卒のフィールドとは別次元にありながら社会では隣り合わせに存在する、これらのフィールド…

つまり、社会はひとくくりにあるが、高卒と大卒には越えられない分厚い壁が存在してるって事

20代の内に大卒になれるならならないと残り60年近くの長い人生を100%損する


21:マジレスさん
08/11/22 13:04:07 I5ZFKgnb
>>17
妄想もそこまでにしておけ。新卒採用は+2まで残念だけど既卒でも24ぐらいまでだったら太郎より救われる可能性はある。日本の企業は異様な程太郎や空白期間ある奴を嫌うからな。その年で大学いっても金の無駄。最もあなたが入る様な中卒が上司の企業のことは分からんけど。

22:マジレスさん
08/11/22 13:17:10 mc00+6Jv
普通に>>17のが正しいんだが。

昔と比べ年齢とかで差別する風潮は無くなりつつある気がするけどな。

まぁ、20後半でも学科推薦でとりあえず人を確保したい企業なら入れるし…

30代は良く分からないけど、大学より医療系とか専門あるいはそのような大学の道進んだほうがいいという気はするな。

23:マジレスさん
08/11/22 13:28:57 mc00+6Jv
そもそも、俺は大学生人口が飽和してるとは思えない。
今後は、大学に行った人間と経済的に行けない人間の二極化が顕著に見られるかもね。

ただでさえ、大学の年間中退者がおよそ五万人これは私大だけのデータか忘れたが、人に大学名を語っても知らないと言われるような大学が半数以上あるし、年齢じゃなく何を学んできたかを重視してる。
理系の大卒でもただの大卒の肩書きだと社会にでてからかなり苦労する

24:マジレスさん
08/11/22 21:13:53 +H2tHSwf
34でいま美大3年。
就職目指す人が少ないから就活が不安すぎる。

25:マジレスさん
08/11/22 23:20:01 x6sMT3j0
>>21
妄想もそこまでにしておけ。新卒採用は+2でも+5でも+10でも新卒は新卒、残念だけど。
既卒は22でも多浪より救われない。日本の企業は異様な程既卒の奴を嫌うからな。

空白期間があるのは嫌われる傾向があるけど、それは「最終学歴(最終職歴)以降」の空白期間。
それ以外の「途中の空白」なんかは大して影響はない。

例 高校卒業後5年フリーター、ニート、ひきこもり(=5年の空白)
そのままでは他の学生同様にリクナビにエントリーしても(できないか)相手にされないし
ハロワで紹介された職でも面接官に空白期間について嫌味の一つでも言われることになるだろう。
でも大学なり専門なりに進学して新卒として就職活動すれば、学生以前の空白期間なんて
ほとんど問題にならない。つっこまれることもあるかもしれないが、「そのままではいけないと
思って進学した。今は反省している。学生時代は勉強に励み課外活動に励んだ」とか
テキトーに言っておけば「そうですか」で終了。

26:マジレスさん
08/11/23 11:32:03 H2RlRS18
>>25
違うな。そう言う妄想しなきゃならないのは気の毒だけど。新卒採用は+2まで。面接の心配してるようだが、エントリーシートで弾かれてそこまでいかないから安心しろ。+1の既卒の方が数倍まし。最もお前が入る様な中卒上司がいるような会社のことは分からんけど。

27:マジレスさん
08/11/23 12:35:26 yix/5C3l
ならば、そういうヤツらが集まって事業が出来るような組合を作ろうじゃないか!

28:マジレスさん
08/11/23 15:47:20 bdq4ssKn
早稲田を26歳で卒業して就職がかなりやばいって言うなら、俺は本気で会計士目指します。

29:マジレスさん
08/11/23 20:49:56 Ohln4npN
>>26
違うな。そう言う妄想しなきゃならないのは気の毒だけど。
新卒採用は+5でも新卒。±0の既卒の方が数倍やばい。

×日本の企業は異様な程多浪や空白期間ある奴を嫌う
○日本の企業は異様な程既卒の奴を嫌う

30:マジレスさん
08/11/23 20:57:37 bdq4ssKn
てか22歳で早稲田昼間入ったら浮くかな

31:マジレスさん
08/11/23 21:16:54 Ohln4npN
>>20
>社会はひとくくりにあるが、高卒と大卒には越えられない分厚い壁が存在してるって事
スレ違いになるけど、どういうキャリアを歩みたいかにもよるんだよね。
人生のどんな場面でも問答無用で「大卒>高卒」なるってわけでもない。
こりゃ当たり前だよね(20さんならもちろん理解してるとは思うけど)。
大卒を入社の要件にしてるとか理系などの専門知識が必要な職場だと
大学を出ていないというのは確かに分厚い壁になる。

>20代の内に大卒になれるならならないと残り60年近くの長い人生を100%損する
現在20代で今後のキャリアを考慮すると大学に進学しておいた方がいいと理解しているが
「卒業時に30歳近くになってしまうから」というたかだかそんだけの理由で進学をためらっているなら
さっさと進学しないとその後の人生100%損するってのには激しく同意。

32:マジレスさん
08/11/23 21:37:42 Ohln4npN
>>22
>昔と比べ年齢とかで差別する風潮は無くなりつつある気がするけどな。
学歴(どこの学校出たか)とかで差別する風潮は昨今明らかになくなりつつあるね。
新卒就職においては年齢は昔から差別なさそうだけどね。
旧帝レベルの学生ってモラトリアムを満喫して留年してる人が多いイメージあるし。とくに昔は。

33:マジレスさん
08/11/23 21:50:54 Ohln4npN
>今後は、大学に行った人間と経済的に行けない人間の二極化が顕著に見られるかもね。
確かに。経済的な貧困→意欲の貧困につながっていくようなね。
そのためにも貧しい人でも意欲があれば進学できるように奨学金の拡充は求めたいところ。スレ違いか。

>年齢じゃなく何を学んできたかを重視してる。
「何を学んできたか」っていうのも難しいところだけど…。
文系ならゼミでしっかり勉強してきたか、サークルなどで充実した学生生活を過ごして人間性を高めたか
理系なら文字通り専門知識を身につけて、それを企業での研究活動に応用できるか、そういうことが問われるてるね。
いわゆる高学歴な大学生でも大学をレジャーランドと勘違いして本当にレジャーを楽しんでると就職できなくなる。

34:マジレスさん
08/11/23 22:03:24 2dTu5anM
30超えてから大学入学って遅いですかね?
自分は今27なんですが今は定職についてます
でも大学にいきたいので経済的に余裕が出来たら仕事やめていきたいなと思ってんですが
30代で大学いってから再就職できるんですかね・・・



35:マジレスさん
08/11/23 22:03:40 Ohln4npN
>>24
かっこよすぎる。大学に入学するまでの経緯を教えて。

>>28
年齢は新卒なら気にするほどのことはない。それよりも
「早稲田を」とか書いてるけど、学校名だけなら損することはなくても
アドバンテージにならないレベル(もしかして勘違いしてるなら、
年齢よりそっちの方がやばい)。

>>30
早稲田慶應みたいなマンモス校はいろんな奴がいるから、
大して浮かないよ。しかもまだ22なら、なおさら。

36:マジレスさん
08/11/23 22:15:13 bdq4ssKn
早稲田とMARCHでは入り口からして違うってのは現役早大生で就職した人に聞きました。年齢関係ないって言っていただけるのは自分はうれしいんですけど、じゃあなんで新卒は二浪までっていうデマが流れたんすかね?

37:マジレスさん
08/11/23 22:19:15 +Uv1/vCx
+3以上のやつは就職担当の教授に相談しろよ
そういう教授がちゃんとこういう学生がいますけど、
どうですかってちゃんと聞いてくれるから

38:37
08/11/23 22:21:50 +Uv1/vCx
理系のことな
文系はどうなのかよく分からん

39:マジレスさん
08/11/23 22:23:07 bdq4ssKn
それに大学図鑑には、二浪までなら、どうして二浪したの?って聞かれる程度、三浪からは急に年齢制限する会社が増えてくるって書いてありましたよ。

40:マジレスさん
08/11/23 23:50:32 Ohln4npN
>>36
知らねーよ。普通の勉強浪人だと「なんとなく2浪まで」って感じはあるからなぁ。
それと就職は全く別次元の話なんだけどね。20歳前後に病気して長期療養した人とかは
どうするんだろって話だよな。こういう人たちも就職できなくなるのかねぇ(呆)。
上の方で「その年で大学いっても金の無駄」とか言ってるバカがいるけど
就職とかキャリアは「年齢」だけで築くものじゃないってのわかってないんだよな。


>>39
大学図鑑とかw 偏見ばかりのクズ本を参考にしてるようでは…。

41:マジレスさん
08/11/24 07:51:20 G4VjHKzi
君が言ってることは自分の主観的な発言で根拠がまったくないじゃん。

42:マジレスさん
08/11/24 07:59:43 1Flmlzw+


いや、二浪は人としてまずいと思う。普通は18歳で

大学1年生じゃん?

43:マジレスさん
08/11/24 09:00:33 lrDuue1N
就職云々言ってる奴いるが、アホじゃねえの?
28~30才辺りで大学入るのは、有名大卒の学歴を得るのが最終目的で
仕事については自分のこれまでの職歴で、中途採用扱いで零細起業でも入ろう
って考えてるんだろが

卒業時に35才までなら選ばなけば就職できるわけだし。なにも新卒学生と同じ土俵に上がろうなんて馬鹿はいないわけ。

それよりも、この年で一橋大や東工大入っても浮かないか心配せえよ。

44:マジレスさん
08/11/24 09:31:29 G4VjHKzi
22歳で入るのは浮きますよね

45:マジレスさん
08/11/24 09:46:59 9RRW8IS2
サークルとか入らなかったら別に大丈夫だよ
自分から言わない限り歳なんかバレないしな
現役でもふけてるやつはふけてるし

46:マジレスさん
08/11/24 12:41:19 VXhPfF/Q
大学は浪人してわざわざ行く場所じゃない
入ってみればわかります

47:マジレスさん
08/11/24 13:29:52 YeptfH0o

40
こいつ絶対おじさん大学生だろW必死すぎ。

48:マジレスさん
08/11/24 13:34:30 +jKr4L7R
俺は今31歳で高看行ってる
結構30代で学校来てる奴多いよ
問題なのは年齢なんかよりも人間関係かと


49:マジレスさん
08/11/24 13:35:12 ZxxnUyVz
>>46
それは俺も思う
大卒という学歴がほしいだけなら通信制で充分
社会的にも4年の職歴+通信制大卒のほうが評価されるだろう


50:マジレスさん
08/11/24 18:32:33 G4VjHKzi
いや、通信制はまぢで評価されんだろ。それこそ自己満足。だって行こうと思えば行けるし卒業できるじゃん。

51:マジレスさん
08/11/24 18:48:11 9zTqA+P7
通信制(笑)なんて人格に問題ありと見なされるだけw
社会は人間関係も含む

52:マジレスさん
08/11/24 20:26:01 NOcnvx8r
オレもうすぐ30代終わるけど、あと少しお金ためたら大学入りなおすつもり
研究者になりたいと思ってる


53:マジレスさん
08/11/24 22:38:24 C3l9UicG
>>50
>>51
そりゃ通信制オンリーだったら評価されないだろうね
しかし通信制+同時進行で職歴がついたらかなりの高評価がもらえる




54:マジレスさん
08/11/24 23:42:53 ppVIqEHM
おれが入ってる通信制大学は割と安い。
年30万ちょっと。専門学校よりずっと安価。
大卒なら3年次編入もできて2年で卒業できるし、
土日祝スクーリングとか行ったら結構みんな真面目に勉強してていい刺激になる。
大半が30才以上で安心感あるし。
何より仕事と両立しやすいのがいいよ。

55:マジレスさん
08/11/25 07:31:22 bLKfDYRY
>>53妄想

56:マジレスさん
08/12/04 21:37:09 DWeeWKyU
>52
大学というか院でしょ?
仕事やめるんすかwwwww

57:まろ。
08/12/04 23:37:57 ob4m/Xkr

30歳以上でも仕事やバイトしながら法律の専門学校に通ってる人とか
沢山いますよ?(マイミクにいっぱい居た)仕事との両立はホント大変みたいだけど試験の前は睡眠時間を惜しんでガリガリ勉強したり、やる気なくしてみたりしながらも・・
たぶん今年5月の司法試験で合格した人も居ると思う。
資格だけじゃなくてやっぱり経験が必要な職業だからまだ色んな意味で頑張ってると思うんです。
何歳になっても何か資格を獲るために頑張るのってステキだと思います。

58:マジレスさん
08/12/13 15:01:03 EPe325VC
本当に「素敵」か?
どうせ30以上になると仕事ないから意味ない
歳とってから進学、勉強しても工場ぐらいしか就職ないのが現実

59:マジレスさん
08/12/13 15:05:47 FP3d1Qvw
>>58
社会に出てもいない人間の言葉は・・・
ちょっと自重した方がいいぞ・・・・

60:マジレスさん
08/12/13 19:39:29 9I8etbL/
人いる?
30過ぎの人が大学院で心理学やりたいって人おおいけど
その実態を知らないから言えると思うんだ…

61:マジレスさん
08/12/13 22:32:52 xM+zJ/2K
あのね、58みたいな発言は教養がなさすぎる。
30過ぎて就職目的で大学行くやつなんかいないよ、いたら58と一緒で教養がない。
30過ぎて行くのは、自己実現(転職目的)やキャリアアップ、または教養を深めたりするために行くんだよ。
そんなことのために何で大学行くの?と58は思うだろうけど、教養や学習歴というのはかけがえのない自分の財産になるんだよ。
そのために社会人が大金払ってまでも自己投資して自分を磨いているんだよ、わかる?
これは60への答えにもなっているよね。

62:マジレスさん
08/12/13 23:47:45 9I8etbL/
うんうん
自分さえ磨ければいいという発想ですよね 分かります

63:マジレスさん
08/12/14 01:32:46 javPTiyL
>62
30過ぎの大学進学において他にどういう発想があるのか聞かせてくださいな。

64:マジレスさん
08/12/14 04:00:01 ZYFa2ZpP
目的やら動機やら、んな事はどうでも良くね?
一々他人が目的や発想を推測し、それにケチつけて何の意味があるの?

俺は単純に行動に移してる人達は凄いと思えるけどな。
少なくとも口だけ達者で何もしない奴よりはな。


65:マジレスさん
08/12/14 16:23:34 FfsK7quI
でも、動機は大切だよ・・・
面接で必ず聞かれるし・・・・
何となく入りました、じゃ、何となくすぐに辞めるかもしれないじゃん。

66:マジレスさん
08/12/14 21:55:21 RIQf/Ign
このスレは男性のみだよな?
他のログ読んでると、ちらほら女の書き込みがあって目障りなんだが。

女が憧れる職業(ケーキ屋から歌姫まで)には学歴を必要としないものが多い。
夢が断たれても男の収入に頼って生きていく人が多い。
親は考え古いのかもしれんが結果的には間違ってない。
無計画に金のかかることを強要するのは良くない。

子供の頃から医者や弁護士になりたいと言い続けて、
実際努力もしていたのにってなら酷い親、兄弟だと思うが。

進学を望む男に「大学行くな」と言ったらそれは、 「結婚するな」、「家族を作るな」と言ってるも同じ。

すなわち、女とは決定的に立場が違うんだから、女は排除してほしい。
どうせ旦那に食わせてもらえば良いんだから。

67:マジレスさん
08/12/14 23:14:06 0P2Bypg2
>>66
日本語でおk
文章の意味がわかりません。

68:マジレスさん
08/12/15 16:01:18 GCb3eiJJ
卒業したら技術が身につくような看護学校とか理系の学校とかは
30代からでも行く人いるんでない?
ただ文学部とかはやめとけ
まじ就職口ないよ






69:マジレスさん
08/12/16 21:48:06 /MtSz4tw
よほど分自身に自信のある人以外
文系はやめたほうがいいですよね


70:マジレスさん
08/12/18 07:57:38 cGRl4hPE
結婚してる人いる?

71:マジレスさん
08/12/19 20:10:39 fPcNwTG1
理系も数学はやめといた方が良い。

72:マジレスさん
08/12/20 21:51:28 0QoyoRxc
女はこのスレに書き込み禁止にしてほしい。
どうせ子供をひりだすだけの動物に、教育はいらない。

要するに女にとっての学歴は、
顔、頭、収入のあるオスがいる職場へ入り込むための資格、 なんだから。


73:マジレスさん
08/12/21 23:16:11 80EYkib6
んなこたーない
そんな優秀なオスを捕まえられる女がどれくらいいるよ
んでそのオスがずっと養ってくれる保障なんてどこにもないでしょうが


74:マジレスさん
08/12/22 02:32:18 Cj3i9mp1
>>72
おまえがこのスレにいらないことだけは確かだ

75:マジレスさん
08/12/23 01:17:54 WN74CcFD
女に負けるのが悔しいガキ大将なんだろ。いい歳こいて。女も大学ぐらいでとけ

76:マジレスさん
09/01/12 13:50:59 coNNhs4Z
あげ

77:マジレスさん
09/01/26 14:16:15 blP0Aqe6
このサイト見て安心しました。
今26で30ぐらいまでに勉強して
東大行こうと思ってます。福岡に
住んでるんですが東京行くのは大変
とも思いますがドラゴン桜のおかげで
目標ができました。まだ小学校の復習
してますが必ず合格します。

78:マジレスさん
09/01/26 15:07:42 OOpDYdeF
僕も今4才ですが、14年かけて亜細亜大学目指します。

79:マジレスさん
09/01/30 03:20:24 9LPXBv+0
自分いま30歳だが、ブログラムの面白さに気づいて半年ぐらい独学で勉強し、
今年どこかの会社で研修生から雇ってくれるところを探す予定でいる

何個かサイトみてまわったが、30歳くらいまでならまだ研修生からの
スタートを応募しているところはあるようだ



80:マジレスさん
09/01/31 07:46:42 4rFbfJLK
>>77
三十にもなって東大っすかwwwwwww
どんだけ学歴コンプなんだよプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

81:マジレスさん
09/01/31 23:19:00 9DIJu9VO
>>79 ブログラムって何?

82:マジレスさん
09/02/26 01:59:02 tZbr0Rzf
>>77
↓こういう人もいるぞ。がんばれ!
URLリンク(www.narinari.com)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.miyamotomasaharu.jp)

83:マジレスさん
09/02/26 17:05:59 ZVA0d/lB
すげーw

84:マジレスさん
09/02/26 22:06:11 YCXXXVqc
>>72
世の中には結婚できない女や、シングル結婚しても旦那の給料じゃやっていけなくて

85:マジレスさん
09/02/26 22:09:41 YCXXXVqc
>>72
世の中には結婚しない女(もしくはできない女)や、シングルマザーや、
結婚しても旦那の給料じゃやっていけなくて働かなくてはいけない女が
たくさんいるんだ

女だから働かなくていい、という世の中だったら誰も働かんよ
みんな生きるために仕方なくやっているんだ

86:マジレスさん
09/03/02 02:33:42 q3EHDanT
【学部一般入試】30代で大学受験【再受験】
スレリンク(cafe30板)l50

87:マジレスさん
09/03/02 19:19:33 5bnELEKl
無意味だから進学なんか止めた方がいいよ。
まあ、そういう私も3年ぐらい前に高校入ろうかと考えたけどさ。

88:マジレスさん
09/03/02 19:21:54 UEKXDfvV
>>87
中卒のくせに無意味とかよく言えるな

89:マジレスさん
09/03/02 19:53:13 5bnELEKl
大学院卒だよ。

90:コール ◆ufLUUkStag
09/03/02 22:24:40 +uCCRRlb
>>89
何で大学院卒が高校に入学しようと思うんだよwww
馬鹿かよwww

91:マジレスさん
09/03/02 22:28:27 aQnH3kD7
30歳以上(包茎)か、30歳以上(非包茎)か。

それによって生き方は変わる。

92:マジレスさん
09/03/04 15:39:47 63l7sh7d
30歳以上で技術職、ってかなり大変じゃないか?
本当にやる気があれば無理ではないと思うけどな

93:マジレスさん
09/03/17 02:54:58 VWx7NTv9
>>92
大変だろうけど有意義だと思う。

94:マジレスさん
09/03/25 18:28:29 xa+XgXrH
有意義なのは本人だけの自己満足だな。
周りが大変。

95:マジレスさん
09/03/25 23:18:48 Lh1+lG9Y
自己満足が人生で一番重要じゃないかw
扶養家族がいなければ。

96:マジレスさん
09/03/26 15:45:20 lnQN5pBM
こんなに読みがいのあるスレも珍しい。

97:マジレスさん
09/03/26 17:29:11 oUPofKNz
>>17
>>21どっちがほんとなん?

98:マジレスさん
09/03/27 19:01:50 7ii/R3hy
>>95
だな。
さらにはその学んだ事を世の中に役立てることができるのならこんな幸せなことはない。


99:マジレスさん
09/03/27 19:04:55 7ii/R3hy
それにしても>>82の人達はほんとすごいな・・

100:マジレスさん
09/03/27 19:27:47 +rj4ad+T
今22歳で今年で五浪目なんだけど、受験費用貯めれるいいバイトない?
やっぱ危ない事やるべき・・・?

101:マジレスさん
09/03/27 22:13:20 yo8qHM5V
どこ志望?

102:マジレスさん
09/03/28 13:46:15 aZI2SXlq
>>100
ゆうメイト

103:マジレスさん
09/03/28 15:59:24 l8aFdG28
似たようなスレ多いな

104:マジレスさん
09/03/28 16:21:15 5f02Hf5T
>>101
早稲田

105:マジレスさん
09/03/28 18:42:58 jswEhbkR
>>104そうかよかった120000人の受験者の中に同い年がいて
来春大隈講堂で会おう!

106:マジレスさん
09/03/28 19:23:50 /BOpy6tn
必要なのは、学ぶ行為ではなく、学んだ事を活かす行為
一般的に教育機関は、知識ではなく「歴」を評価される
社会で評価される為に学ぶのなら、むしろ社会の中で実績を上げた方が良い

その為に学ぶ行程が必要、と言うのであれば、幾つになっても進学すれば良いと思う
つまり、目的のための進学は、必然であるため結果がどうあれ目的は消えない
進学すること自体が目的と言うのなら、たとえ結果を残せたとしても
他人の評価次第で、単なる自己満足に終わってしまう可能性を秘めている

107:マジレスさん
09/04/02 15:52:29 ut2oog8f
そらそうよ

108:マジレスさん
09/04/02 21:47:18 xx2LQ5uD
30過ぎて大学入学する人間の90%は大卒コンプレックス解消が目的だからね
面接で正直に話すバカは居ないだろうけどw
入学希望する専攻科目の研究うんたら・・言ったけど、実は「大卒」になりたいだけだしw
それを人に言うと軽蔑されるから墓まで持っていくけどね。
でも30過ぎて入学するヤツの90%はこういう理由だからね

109:マジレスさん
09/04/02 22:45:53 zmcZ6hqz
30以上で早稲田行く人いますか?

110:マジレスさん
09/04/02 23:36:58 uYTwIMIx
>>108
30過ぎて大学いくヤツの90%は大卒という肩書きがほしいから


という統計データあるのなら「90%」という数値を信じよう
データもなしに脳内で数値化させて語っても意味ねぇ


111:マジレスさん
09/04/03 01:14:40 6EAUAXKv
>>110
たぶん>>108氏は自己紹介がしたかったんでしょうね。

112:マジレスさん
09/04/03 01:32:10 n1whqGiI
>>110
そっとしといてやれよ
きっと数字に弱い年頃なんだよ

113:マジレスさん
09/04/03 01:53:53 KBL2n+7f
>>106
そうですね。
勉強の中身そのものは、大して役に立ちませんからねぇ。

頭を使ってきた経験や、自己管理のノウハウ、培った人間性などを、社会で活かす事でしょうね。
肝心なのは。

114:マジレスさん
09/04/03 18:44:53 kS7G8KlL
新聞屋の2階に住み込んで学費から生活費からほぼ出した
俺が来ましたよ。
18でそれ知ってないのはどうかと思うぞ。
結局は現役で怠けてただけなのに、悲劇の主人公面されてもね。

115:マジレスさん
09/04/03 23:51:50 k0NcVesF
>>114
悲劇の主人公面してる奴乙

116:マジレスさん
09/04/04 23:37:59 gpdZQxUH
30歳以上でも勉学に励む人はまぶしいな
頑張っている人はステキです

117:マジレスさん
09/04/06 21:16:21 /qWdO5UU
なんにせよ、卒業後就職浪人出来るぐらいの決意が有るのなら
きっとその過程で得た学歴は、無駄にならないだろう
就職面接で落とされて諦める程度の決意なら
はなから無難な会社に入るべきだ

118:マジレスさん
09/04/07 03:24:40 jxkeLu1c
韓国の記事ですが、転載します。
リスクをとって夢を追うか、安定を取るか、もう一度考えてみてください。
日本の30代の無職、フリーターにも十分当てはまる事だと思います。

このように、勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、
勉強ばかりしている30代が増えている。いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。

一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、
「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。

実際、30代前半から半ばで、大学入試に挑戦しようとするいわゆる「長修生」も現われている。
ソウル江南区大峙洞(カンナムグ・テチンドン)ハンビット学院の浪人クラスの場合、
1クラス35人のうち、5人の割合で、20代後半~30代前半の長修生が占めている。

モニターコンサルティンググループのソン・ギホン副社長は、
「社会と職場で一番忙しく働かなければならない30代の人々が、
空白状態に置かれているのは問題だ。明確な目標なしに、長くは7~8年間『勉強生活』で
転々としている人々が増えているが、これは結局、組職生活への適応が難しいため、
採用対象からも外される」と述べた。
ソウル牙山(アサン)病院精神科の洪鎭杓(ホン・ジンピョ)教授は、
「(スタディー・ルンペンたちは)勉強さえお上手ならば、
なにもかも解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、
いつも20代のマインドで生きていきたいと思っているため、
ひどい場合は、退行性、固着性の病気につながる可能性もある」と述べた。

119:マジレスさん
09/04/07 12:51:31 NaLMx6NB
>>118
外国人はすっこんでろ

120:マジレスさん
09/04/08 00:13:14 Ae/EmmaA
30歳を迎えると物覚えが悪くなり、
30歳を過ぎると物忘れが酷くなる。

それ以上に経年劣化した30台後半の社会人ですが、
今夜、学生証を受け取りました。

気長に通学する事にしますわ。。。

121:マジレスさん
09/04/08 00:44:46 GdBl690T
仕事して帰ってきて勉強・・・って辛くね?

趣味でやっている勉強ですら、仕事帰ってきて勉強しても
眠くてウトウトしてしまう

122:マジレスさん
09/04/08 15:20:10 3WFCm6c2
>>120
詳しくお願いします!

123:マジレスさん
09/04/08 21:15:42 qqhGCyM4
何を?

124:マジレスさん
09/04/09 00:35:38 ZsLVB7ke
スタディールンペンか
まさにその通りだろうな

125:マジレスさん
09/04/09 17:56:16 GMRolN0s
>>120昼間ですか?

126:マジレスさん
09/04/10 14:22:44 xMSifxGq
俺が良いこと教えてあげよう。

勉強したいことがあるなら独学で充分
医学でも法律でも理系でも何でも本やネットで情報を得て、好きなだけ勉強できるよ

大学にいく意味は「新卒」資格を得るためか、「大卒じゃないと取れない資格」
のどちらかでしかない 

だから高齢者が大学いくとしたら、資格のため以外でいくのは馬鹿げているとおもう
学部で勉強することなんて、独学で充分だとおもうけど。いかが?
そんな俺は高齢で医学部めざしてますw

127:マジレスさん
09/04/10 15:12:00 BjVpxj3g
独学してからさらに大学や専門いけば、さらに確実そうだ

128:マジレスさん
09/04/10 15:34:55 xMSifxGq
独学してからさらに独学すれば、もっと完璧だよ

129:マジレスさん
09/04/10 16:49:05 9Eb1ByY0
その「新卒」資格てのはいつまで通用するんだ?

130:マジレスさん
09/04/12 01:07:48 nHcJmrYm
独学じゃ、やはり限界がありそうな気が・・・

ひとり勉強じゃモチベーションあがらない

131:マジレスさん
09/04/15 01:57:18 3tg9x4G0
『藤原直哉のインターネット放送局』
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)


132:マジレスさん
09/04/15 08:58:08 W5aAWCWQ
慶応や三重、スーフリの退学レイパー達が再受験して医者になっている世の中だぞ?
さすがの俺も、この面の皮の厚さには驚かされたけどさ。

まああれだ、30歳なんてなんのその!

133:マジレスさん
09/04/15 11:09:57 WexWkQId
>132医者になれたの?確か医学部の入学を断られたんじゃなかったけ

134:マジレスさん
09/04/15 11:48:36 W5aAWCWQ
なってるよ。慶応の方は片方だけ千葉大医学部を退学させられてる。
もう一方は琉球大に潜伏中だ。
三重大のレイプ魔3名は岡山大学に1名と琉球大に2名が通い、岡山大学に通っていた1名は医者になれたらしい。

無反省で且つ底なしの欲望を持っている、自分が大好きな自己愛野郎どもに寒気がしてきたぜw

URLリンク(unkar.jp)



135:マジレスさん
09/04/19 15:00:25 oagE9eaC
>>132
スーフリーの連中の頭では医者になれない
そもそも入学した大学より、再受験者の入学する大学のレベルは落ちてる


136:マジレスさん
09/04/21 05:56:59 Co5JR4tY
琉球大w
三十路でそれはさすがにあかんわ
経歴浄化になってない

137:マジレスさん
09/04/28 23:49:55 E8BK+hkK
>>120
学部はどこですか?

138:マジレスさん
09/05/06 19:26:22 JY3oR/nO
三十年以上も生きて未だに学歴コンプに縛られているというのも哀れだな


139:マジレスさん
09/05/07 00:24:09 ZZIxjPCy
>>138
わざわざこのスレ見つけてそんなレスするなよ。
それとも君のことか?

140:マジレスさん
09/05/07 00:45:36 OEdQB9fC
でもよ高卒で就職して12年勤めた会社を大学に進学したいからという理由で退職するのは愚の骨頂じゃね?

仮に早稲田に合格したとしても、今いる会社を定年まで勤めた方が生涯賃金もよくね?

141:マジレスさん
09/05/07 00:48:17 ucNCUwaR
死んだ時に金が残っててもあんま意味はないしな

142:マジレスさん
09/05/07 22:27:12 ZZIxjPCy
そらそうよ

143:マジレスさん
09/05/11 20:44:57 0CXHdh+3
>>136
琉球医学部だろ?経歴浄化になってるよ

144:マジレスさん
09/06/01 23:18:27 9C8+5mNJ
話し方向が変わってしまとるがな

145:マジレスさん
09/06/05 07:25:55 1NqISFAB
とりあえず会社辞めたいんです

146:マジレスさん
09/06/07 00:23:20 FMnzmgwj
広島市中区と南区には、派遣労働者で広島大学夜間部に学籍を置いて通学している中国からの出稼ぎ中国人多く住んでるんだけど
その中国人の間で腕時計のオメガが特に大人気。みんな持ってるし普段から付けてる。
聞くとロレでは高すぎて手が出ないんだと。いずれはロレも買いたいと皆言うよw
発展途上国の人達って特にブランドを気にするもんだしね
端から見ててもよけい貧乏くさいだけなんだけどね


その人の正しい価値観だとしたら
そいつはちょっと痛い人、可哀そうな人、になってしまう気がする。
男としてそんな人生送るのはカッコ悪い。
きちんと仕事して稼いで、時計くらいケチらず、高いものを買おうよ。


強姦事件を起こして通報しなかった京都教育大学の寺田学長は広島大学だよな。
通報しなかったのは「教育的見地から」を20回繰り返していた。
教育的見地から認められれば強姦も隠す。
聞いていてこういうふうにしか思えなかったが・・・・・。 

すばらしい教育です。


寺田学長は、広島大学で論文博士をとっただけだから、広島大学出身
とはいえないけど、旧世代に属する教育学者にはちがいないと思う。
広大は旧世代の教育学の本拠地のようなところがあるから、全く無関係
とはいえないかもね。
昔は、京都教育も、大阪教育も広大の息がかかっていた部分があったしね。

147:マジレスさん
09/06/07 01:58:55 O086m+lW
広島市中区と南区には、派遣労働者で広島大学夜間部に学籍を置いて通学している中国からの出稼ぎ中国人多く住んでるんだけど
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

耳の穴、穿って聞けよ!
折れが住んでいるのは広島市南区というところなのだが、近所に広島大学法学部夜間に在学している中国人が住んでいる。
そこまではいいんだがどうも生活保護を貰っているらしく、区役所に出入りしたり
1日中ブラブラしてやがるんだ(日本語は話せない)。
しかも中国から親戚を呼び寄せているらしく、どんどん家族が増えてるんだよね…
こいつらのガキがまた悪さばっかりしやがる!
なんか税金払うのがバカバカしくなってきたよ。

嫌われてるよ、近所の中国留学生一家。
子どもは人の家に来ると、おもちゃを盗んでいく。
母親はうちのランチ会に呼ばれてないのに、上がり込もうとする。
これらを指摘すると最初はへらへら笑ってるが、すぐにキレて、
なんとかかんとかアイヤーと怒鳴ってつばを吐く。基地害だと思う。

強姦事件を起こして通報しなかった京都教育大学の寺田学長は広島大学だよな。
通報しなかったのは「教育的見地から」を20回繰り返していた。
教育的見地から認められれば強姦も隠す。
聞いていてこういうふうにしか思えなかったが・・・・・。 

すばらしい教育です。


寺田学長は、広島大学で論文博士をとっただけだから、広島大学出身
とはいえないけど、旧世代に属する教育学者にはちがいないと思う。
広大は旧世代の教育学の本拠地のようなところがあるから、全く無関係
とはいえないかもね。
昔は、京都教育も、大阪教育も広大の息がかかっていた部分があったしね。

148:マジレスさん
09/06/07 13:50:00 KpTaT54R
広島市中区と南区には、派遣労働者で広島大学夜間部に学籍を置いて通学している中国からの出稼ぎ中国人多く住んでるんだけど
中国人留学生達の僅かな良心が見えるが、地獄であることに変わりは無い。しかし、地獄はこれで終わらない。

耳の穴、穿って聞けよ!
折れが住んでいるのは広島市南区というところなのだが、近所に広島大学法学部夜間に在学している中国人が住んでいる。
そこまではいいんだがどうも生活保護を貰っているらしく、区役所に出入りしたり
1日中ブラブラしてやがるんだ(日本語は話せない)。
しかも中国から親戚を呼び寄せているらしく、どんどん家族が増えてるんだよね…
こいつらのガキがまた悪さばっかりしやがる!
なんか税金払うのがバカバカしくなってきたよ。

強姦事件を起こして通報しなかった京都教育大学の寺田学長は広島大学だよな。
通報しなかったのは「教育的見地から」を20回繰り返していた。
教育的見地から認められれば強姦も隠す。
聞いていてこういうふうにしか思えなかったが・・・・・。 

すばらしい教育です。

寺田学長は、広島大学で論文博士をとっただけだから、広島大学出身とはいえないけど、旧世代に属する教育学者にはちがいないと思う。
広大は旧世代の教育学の本拠地のようなところがあるから、全く無関係とはいえないかもね。
昔は、京都教育も、大阪教育も広大の息がかかっていた部分があったしね。

こんな倫理観持った教員が教えてるなんて世も末だわ
つまり今回の事件は、教師の性犯罪は
学生時代にすでにその芽があるということを
示したわけですね。現行の大学の教職課程は
教員の倫理教員に欠陥がある、なんら効果をもたらしていない、と。

強姦を「公然わいせつ」と説明 京都教育大学長の不思議感覚 スレリンク(dqnplus板)
【教育的配慮】「学内の調査では公然わいせつと認識していた」集団準強姦の重大性とズレ 京都教育大学長 スレリンク(liveplus板)
【社会】集団強姦事件で京都教育大学長「教育大学だから加害者を更生させて社会に送り出すことが責務」 スレリンク(wildplus板)

149:マジレスさん
09/06/07 18:47:21 lifhsZKM
中国人てなんで無駄にダサいんだろうな?

150:マジレスさん
09/06/07 19:04:46 lqM9ZSR6
>>149
文化的にsimple is bestなのに、他の文化を意識して
要らない物を足すから、わざとダサくした様な奇抜なスタイルになる

ユニクロ的なセンスで遊び心を取り入れるのは難しいんだよ
ワンランク上のファッション(値段的問題)を超えられるなら
トラッディーでおしゃれな人もいるが
安くておしゃれの様な、日本人的感覚を理解するのは難しいんだろう

ってか、日本人もダサい旧ステレオタイプな人間も多いけどな
しかし最近流行?の蛍光色はウザいな、あれは明らかに無しだ

151:マジレスさん
09/06/09 20:02:34 agC1c9LJ
来年から専門いこうか迷ってる

152:マジレスさん
09/06/10 04:21:42 sOHgbEk2
どういう風に?

153:マジレスさん
09/06/11 22:48:40 x0CIgExL
結婚してて子供もいて、現在30歳
勉強についていけるか、学費、その間の生活費など
あぁ、心配になってきた

154:マジレスさん
09/06/12 00:21:30 bdiX2my1
>>153
専門によるんじゃいか?
自分の友人は、キャリアアップ(資格)為に今年から行きだしたよ
ただ全く新しい世界という訳ではなく、同業種というか仕事は出来るんだけど
資格だけがないので、その資格を取る為に行ってるよ

もう1人、医療系(鍼灸)行った友人は、離婚した
はっきり聞いた訳じゃないけど、結局、金で揉めたみたい


155:マジレスさん
09/06/25 20:42:42 UlJ+WjNZ
●なぜ機電系に来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀は機電系の時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医・理崩れも多い。
●機電系学科の特徴
→基本的に実験は流れ作業。感電で死ぬ危険性もある。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●機電系専攻者の主な就職先
→旧帝大でも研究開発職・設計職は厳しく、そのほとんどが小売り
(ヤマダ電機など)職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
キモヲタ揃いなので文系就職も難しい。

さ あ、 逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

156:マジレスさん
09/06/30 00:40:04 FnMi1m4f
>>155
理工学部電気工学科ではなく?
理系学部としてはメジャーだと思うけどダメなの?普通にメーカーに就職するんじゃないの??

157:マジレスさん
09/07/08 17:24:15 xOzKZmdJ
30代大学生が何でも相談に乗るぜwww
スレリンク(news4viptasu板)l50

158:マジレスさん
09/08/01 14:45:32 89/Y4Fpt
age

159:マジレスさん
09/08/12 01:27:15 8hdtxguH
>>157
貼ってくれたのはありがたいが、
VIPって一瞬で落ちるから、スレに粘着してないと意味ない。

160:マジレスさん
09/08/12 02:01:10 8hdtxguH
>>97
新卒は何歳だろうが新卒。
ただし新卒も企業によって扱いが違う。

大企業は+2までしかエントリーを受け付けてない。
これは募集時期にWEBで選んでみれば分かる。
理由は膨大に来る応募の個性を調べる暇がないから。
安定故の守りもある。

中小企業は~歳くらいまでと甘い。
これは大企業に比べ応募が少ないから。
その代わり、年齢制限を上げれば優秀な人を採れる。
当然、安定は大企業に比べればないので、
自分が発展させてやるくらいの気概は必要。
不景気で少数だからこそ、一人が背負う責任は重い。
期待に応えるよう、努力ではなく結果を出そう。

これは傾向であって例外もある。
だが、そんな例外は少ないから例外という。

161:マジレスさん
09/08/12 16:56:54 5RRWsQNK
<男の順序>
一、何かに挑戦し、成功した者
ニ、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせず批判だけしている者

162:マジレスさん
09/08/16 12:39:57 t+Bo1t41
age

163:マジレスさん
09/08/22 02:59:03 0X4MtUq5
30歳以上で進学する人の多くは公務員だよね。
二部大の利用はほとんどが公務員。
定時帰宅が可能だから、無理なく二部大学に通えるんだろうね。

164:マジレスさん
09/09/12 01:41:56 nwLO2gDV
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 43
スレリンク(kouri板)l50

165:マジレスさん
09/09/16 04:06:21 a9JQuj47
30歳でIT系の専門行こうかと思ってる

166:マジレスさん
09/09/16 20:23:49 87ERVb7R
30後半だけど、若い時から介護人生で職歴なし無職のダメ人間。
取り柄と言えば、家事と病人の世話くらいです。
最近やっと、介護地獄から抜け出せたので学校行きたいと思ってます。
勉強なんて覚えてないけど、英語と国語だけは勉強すればなんとかなりそう。
どっかお勧めの大学ありますか?

167:マジレスさん
09/09/17 00:11:04 kvrtPI6z
介護福祉士の専門学校をお勧めします。
その年齢で大学へ行くことはあまりお勧めできません。

168:マジレスさん
09/09/19 14:32:00 spwtwDfz
>>166
あなたがやりたい勉強ができる大学に行くといいよ

169:マジレスさん
09/09/21 19:07:07 d+6LgC0w
>>166
介護の求人って結構あるよ。

170:マジレスさん
09/10/01 05:29:37 Ke5pefyj
介護は資格持っても派遣が関の山。他のを考えたほうがいい。

>>165
COBOLを学べば人類の経済活動が終わるまで食っていける。
ちなみにウチは40まで雇っている。
実務経験を問うのでブラックでも何でもいいからSEとして入る。
それから大卒はコストが上がるので敬遠してる。

制御系(車、ロボ)に行くなら、「どうすれば機械が動くのか?」
を知らないとならないので行く方が良いと思う。

171:マジレスさん
09/10/07 23:30:28 ZycV84uZ
30歳からの大学受験 12
スレリンク(jsaloon板)l50

172:マジレスさん
09/11/16 21:46:19 D4LCwUEg
>>166
そこに日本史か世界史を追加するだけで私立文系ならどこでも受験可能。

173:マジレスさん
09/11/17 02:15:05 dMxDHFAQ
進路について悩みがありましてご指導頂けましたら幸いです。
現在27歳で事情がありまして遅れてしまったのですがこれから大学に行きたいと考えています。

18歳で大学に早稲田の理工学部に入学し、21歳で卒業まで1年という所で祖父が病に倒れ、
脳梗塞で軽い認知症を患ったため、自分としてはかけがえのない祖父だったので、
中退して帰省し介護に専念しました。

仕事もバイトだけでもしないと社会的にマズイと思い、祖父が比較的落ち着いている午前中にバイトし
それ以外は夜はほぼ徹夜で看病し、寝る時間は正味2時間くらいですべて祖父の介護・リハビリに努めました。
そういった生活がほぼ5年続き、今年祖父が亡くなりました。

その後、自分の介護体験から医療というものに関心・興味を持ち自分の体験を生かした仕事ができたらいいと思うようになり
医学部・薬学部に再受験したいと心から思うようになりました。

しかし、自分はもう27ですし、社会的にも高卒扱いですがいい加減きちんとした仕事に就くべきだという考えと
大学でもう一度学業を頑張ってみたいという葛藤の狭間で悩んでいます。

でもたとえ医学部・薬学部に入っても6年間ですし、卒業後には30半ばになってしまいますし
しかしこのまま普通に就職という選択よりも、自分をもっと高めて自分が体験した同じ状況で悩んでいる人のために
自分が頑張って勉強して人のために役立ちたいという思いでとても悩んでいます。

やはり医学部等再受験は27では無謀でしょうか??
どなたかご指導、ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。




174:マジレスさん
09/11/17 02:25:59 DNPrEYsr
わからないことがあります。
27歳で入学予定ということですか?男性ですか?

175:マジレスさん
09/11/17 02:36:35 dMxDHFAQ
はい、男性の27歳です。

176:マジレスさん
09/11/17 02:58:41 0+EN9jBw
はーい、駄目人間になっちゃった俺は明日、退職しますwww
ジョブチェンジ:外資系企業勤め15年→38歳無職ピザ男w
なんか簡単な計算もできなくなっちゃってwwいろいろあるし、もう辞めるww

田舎に帰ってマターリしてみようかと。
取りあえずロケットストーブ作って威力を試してみたい

で、やっぱ英語に磨きかけたい。今更英語しゃべれる奴とかゴロゴロいると思うけど
必要としている企業、部署って結構多い割にはそんなにいない
スコアはあくまで目安という事は知っているし競えるほど点数高くないけど
人事ってのは目に見える何かで判断するからねぇ
技術的なスキルアップは限度があるけど独学が楽しいかな...
興味があるところしか勉強しないから総合的な話ができないけどwww


スレ違いでスマン

177:マジレスさん
09/11/17 17:53:29 KYQuZMmp
>>173
入院していた大学病院の医学部なんだけど
30歳前後で入学したという学生さん結構いたよ。

がんばってみたら?

178:マジレスさん
09/11/17 20:39:12 dzJ2xRX1
>>176
38歳で簡単な計算が出来なくなるってどんな状態だよ。こええな。

179:マジレスさん
09/11/18 02:15:02 x2CDFJQs
★【34歳独身無職】大学受験【人生やりなおし】
スレリンク(jsaloon板)

180:マジレスさん
09/11/18 02:51:29 pES9hlHG
>>173
おじいちゃんの介護してたんなら介護士目指した方がいいと思うけど
散々やったからやりたくないってなら勧めないけど
医療より福祉系の大学か専門学校行った方がいいと思う
てゆーかすごいね君
介護する人他にいなかったの?
他に息子さんとか嫁さんいたら孫がそんなにすることないと思うけど

181:マジレスさん
09/11/18 02:55:32 pES9hlHG
それから医療と介護は別物だから
介護する原因になった病気について勉強したくなったとかなら医療でもいいと思うけどね

182:マジレスさん
09/11/18 21:29:36 KVqai579
>>180 181
レスありがとうございますm(__)m
介護する人はいなかったわけではなく母や娘、祖母等はいましたが、
自分が悔いを残したくなかったので(自分が一番尽くせると信じていましたし)
自分が精一杯寝ないで介護する事でじいちゃんの残りの最後の人生に付き合って
少しでも一緒に長くやれたらと思ったので。。。
自分の人生は介護が終わってからでもいくらでも立て直せると思っていました。

結果的には世間的には大学も中退で仕事もしないでと思われるかもしれませんが
やるだけ尽くしてまったく悔いはありませんし正しい選択だと思っています。

担当の医師も患者やその家族に対して素晴らしい思いやりにあふれた医師で憧れましたし
介護するきっかけになった病気(閉塞性動脈硬化症による脳血管性認知症)を含めて
これから高齢化社会でいろいろな病気が発症するお年寄りを
親身になって聞いてあげて治してあげれる医師になりたいと思いました。

医療系大学や福祉系などの大学も考えましたが
自分の祖父だから身を削ってまでも何の躊躇いも無く尽くせましたが
果たして他の方に同じ介護をできるかというとなかなか厳しいです(>_<)


183:マジレスさん
09/11/19 03:06:51 Z0f069YM
>>182
ここはあまり人いないからこっちでも聞いてみて

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
スレリンク(jinsei板)

医師目指す立派な動機だと思うよ
早稲田行ってたくらいなら医学部は頑張れば受かると思うよ
ガンバレ!


なんて言ってられないんだよな俺・・・
俺も君みたいに頭良かったら今からでも医学部目指すのに
俺は医学と関係ない方面だけど専門学校行くよ
お互いがんばろう!

184:マジレスさん
09/11/25 16:43:34 evCsU35I
30歳からの大学受験 Part13
スレリンク(jsaloon板)l50

185:マジレスさん
09/11/27 01:20:27 5FtsQPsi
医療より福祉系って
医療が医学部だとしたら…

186:マジレスさん
09/11/27 01:24:41 zevp4Pr3
>>182
君はよくできた人間だね。同い年だけど尊敬するよ。
進学か就職かで悩んでるみたいだけどこのご時世仮に就職できても
ブラックしかないと思うしたぶん君は後悔すると思う。
もう自分の中ではやりたいこと決まってるんだろ?
いや、俺もさ大学中退してワープア正社員だけど特に
やりたい事もないから続けてるって感じなんだよ。
だから君みたいな人には是非頑張って夢を叶えてほしいな。
応援してるよ!

187:マジレスさん
09/11/27 01:40:26 5FtsQPsi
>>186
激しく同意

188:マジレスさん
09/12/21 17:09:30 6Z5HIWWE
「たいていの人が生活のことや能力を言い訳に、
なぜ自分ができないかを他人に吹聴しながら、
一度の人生を終わらせてしまいます。」
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)


189:マジレスさん
09/12/24 15:11:32 oYz7zvnz
アフェリ臭いな。
皆踏むなよ

190:マジレスさん
09/12/26 18:11:31 AgNA0E51
30代からの大学受験
スレリンク(kouri板)l50

191:マジレスさん
10/01/26 22:32:03 /WRX80mb
【学部一般入試】30代で大学受験【再受験】
スレリンク(cafe30板)

192:マジレスさん
10/02/13 15:20:28 bOu9MwiQ
age

193:マジレスさん
10/02/16 10:47:57 frIDKEwr
tesu

194:マジレスさん
10/02/16 10:50:08 frIDKEwr
29歳以下スレが落ちてるのでこっちでもいいかな?
今年の誕生日で30になるし。

来月ぎりぎりだけど専門受けるよ。
今までと全く違う分野というだけに不安だ。
もう受験済んだ人いますか?

195:マジレスさん
10/02/24 08:34:47 kh2PGvzz
>>194
私も全く異業種の専門に4月から通います。期間は3年。
私も不安は色々ありますが後がないという気持ちで、しがみついてでもやっていくつもりです。

196:マジレスさん
10/02/26 22:51:59 fE0YbP+J
30歳からの大学受験 Part14
スレリンク(jsaloon板)l50

197:マジレスさん
10/02/27 09:08:26 dgQJzMvo
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77~P86より抜粋)
【SA】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・ICU
【A1】一流私大
・青山学院・学習院・中央・津田塾・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2】一流私大
・成城・成蹊・獨協・法政・明治学院・聖心女子・南山・関西・西南学院
【B】準一流私大
・神田外語・國學院・芝浦工業・武蔵
【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海・東京電機・立正
【E】中堅私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・関東学院・千葉工業・追手門学院・摂南

【E】本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。千葉工業、明星、帝京、大東文化、和光、関東学院、追手門学院、摂南など一般的な知名度がある大学が含まれるのはここまでである。

【F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・川村学園女子・千葉商科・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科・駒沢女子・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・大阪電気通信・流通科学
【G】定員割れ大学が目立つ
・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり・秀明・江戸川・敬愛・千葉経済・嘉悦・東京富士・日本文化・大阪学院
【N】危ない大学・消える大学の候補校
・作新学院・関東学園・松蔭・プール学院・鈴鹿国際・芦屋・甲子園・東亜・第一工業

198:マジレスさん
10/03/04 10:03:08 wpsHe0B6
30で高校に行く人っていないのかな?

199:マジレスさん
10/03/04 17:29:57 7lspc7ov
みなさん貯金と奨学金で全額学費は出してるんですか?

200:マジレスさん
10/03/04 19:44:12 kRNc9+s4
>>198
通信制や定時制の高校ならいると思う
全日制を受験するって人もたまに聞くけど見たことないな

201:マジレスさん
10/03/09 19:18:20 D3RxypKn
自分は20過ぎて定時制高校→専門だったけど、やっぱり
学歴コンプはバリバリあるよー。

だから、今年の春から通信の短大やることにした。
卒業したら、4大に編入して卒業したい。
ついでに、2年後、6年後あたりにそれぞれ資格取りたい。
大学行かなくても取れる資格だけどさ。

因みに、今は自営業で貯金もあんまり無い貧乏人だけど
一生やれる仕事だとは思わないので、やっぱり年いってからも
出来る資格が欲しい。

202:201
10/03/09 19:21:45 D3RxypKn
因みに行った専門は、その分野ではそこそこ名の知れた専門
だったけど、素直に自分の自信につながったといわれれば別。
むしろ、自分の足りない部分を再認識したw
もっと頑張らないと!って思ったよ。

203:マジレスさん
10/03/16 00:42:07 HcPYZD6b
お前らは何もわかってない。ただわかったつもりでいるだけ。
零細企業の社長さんが言ってたが、採用するかしないかは、
長く続けられるかどうか。すぐに仕事をやめそうな人は取らないそうだ。
年齢や学歴は特に関係ないとのこと。

204:マジレスさん
10/03/16 01:25:16 uzyygJ+K
>>198
俺の妹のいっている通信制&定時制の高校に60越えていながら学校にいっている奴もいる
昔は高校に行く金がなかったけど今はお金ができて勉強したくなったからきているらしい

205:マジレスさん
10/03/16 23:37:35 R2cbxVRI
40代前半の者です。
恥ずかしながら、大学受験はしたことがありません。
検索すると、偏差値ではなく、%で難易度を表示してるのを見かけますが、
どういう意味ですか?
たとえば、65%となってる場合、100点満点中 65点取れば、
合格ラインという意味でしょうか。

206:マジレスさん
10/03/17 02:44:06 AV3fv4E4
簿記って、普通高校出身の人は受けれないの?
普通高卒業した後、専門学校で日商2級と全経上級を取ったこあるんだけど、
受けれないのかね・・・

207:マジレスさん
10/03/17 12:05:55 goGRZ7rk
すみません。。
この中で、高卒やFラン大卒で社会に出たが、学歴コンプが激しくて
やっぱり、難関大学の学歴がほしいと思って受験を考えている人はいませんか?

たとえば、東大京大、一橋大や東工大なんかを目指してるとか・・

現在、金銭的に恵まれていて、いつでも社会復帰できるような恵まれた環境なら
すぐにでも4年制大学に入りなおせるのに。。

208:マジレスさん
10/03/17 13:06:44 /Xytx5FH
>>207
院に行くのはどう?
東大院とかなら学歴ロンダwできるとか聞いたことある。
普通に東大に行くより、ずっと簡単だとか…
検討違いならごめんね。

209:マジレスさん
10/03/17 13:09:10 /Xytx5FH
あ、高卒の場合なら、とりあえず通信制の短大とかに
行って、それから3年編入で慶応とか中央とか(東大ほど
難関大学ではないけれども)の通信に編入してみたら?

東大行こうと思ってるくらいの意気込みなら、レポート提出も
ちゃんとするだろうし、頑張れば卒業できると思うよ。

210:マジレスさん
10/03/18 04:00:46 +uZTRsKx
放送大学おすすめ

211:マジレスさん
10/03/18 21:35:13 GnyTC0qQ
>>209

五流の4年制大卒ですが。。

東大院だと、たしかに入りやすく、二年で卒業でき
且つ院卒という純粋な意味での「学歴」をえられることからメリットも多いでしょう。。

でも、日本の場合、どこの大学卒か?が重要で、ロンダの目で見られるのも現実ですよね。

実際、ロンダして入学しても、出身大学を突っ込まれる経験した人っているの?

212:マジレスさん
10/03/18 23:55:08 qVFwHR9U
>>211
209だけど、貴方の場合は純粋に一流大学を
再受験するほか無いと思うよ。

なぜなら、学歴が欲しいだけのコンプレックスは
やはり一流大学に行かない限り無くならないからね。

もし、貴方がやりたいことがあるために、たとえば
ロンダも兼ねて東大院に行くなら全然問題ないけど、
一番の問題は自分自身のコンプレックスの中にあるんだよ。

どうしても今の状況で…というなら慶応などの通信に行けばいい。

213:マジレスさん
10/03/21 07:00:42 wETFKUVZ
>>206
試験要項ぐらい見れよ。
年齢学歴国籍など一切の制限はないから、幼稚園生だって取れるよ。

214:マジレスさん
10/03/23 02:44:58 sK5SN2D9
>>212

やはりそうですか・・
Fランク大卒の三十路の俺が、今から勉強しても(18才の現役時代でさえひどかったのに)
とても一流難関大卒の数学や英語、物理or化学などに太刀打ちできるとも思わんし・・

卒業できても34歳か・・

でも、この学歴コンプは、それこそ年収ん千万くらい稼いでようやく払しょくできるレベルの
ものらしいしなぁ・・

215:マジレスさん
10/03/23 21:58:25 qxzBtL3m
>>205
本試験の前に、まずはセンター試験で65%取って下さい。
これで合格の「見込み」がありますよって意味。

216:マジレスさん
10/03/23 23:30:03 YMplb0R1
>>214
コンプレックスを払拭するには受かるしかないで
できへんとか弱気なこと言うてやんと合格目指して頑張ろうや

217:マジレスさん
10/03/24 04:50:33 6oOWRoTa
俺は、もう街でのサラリーマン生活に飽き飽きしたから
40代になったら田舎の祖母の所有する山林(畑付)をもらって
畑とかやりながら、陶芸教室でもしようと思ってる。自給自足・晴耕雨読
まあ、現金収入は必要だから、田舎暮らしで何の資格とか職種があるか探ってる。
意外と林業・農業関係は異常に求人が多い。過疎地区の老人を病院に送ったり。

とにかく、こんなコンクリートの中であくせく老いていくのはいやだ。

218:マジレスさん
10/03/24 04:56:25 6oOWRoTa
百姓とは良く言ったもので
祖母からガキの頃から、農作業や鉈やチェーンソーの使い方まで手伝わされた。
そういう技術は学校では習えないので、今となってはスキルがあって良かったと思ってる。

219:マジレスさん
10/03/24 11:55:56 6oOWRoTa
良く田舎暮らしのサイト見ると、原野商法をやってるところがある。
自分で足を運んで確かめてみる必要がある。
それと、定年してから田舎暮らしとかは無理。まず体力が無いし、金があってもスキルがなくては
何にもできない。
さっき専門学校で陶芸コースがあったから調べている。疲れた街の人に、安い価格で
陶芸や無農薬野菜を楽しんでもらうのが俺の夢。ニートもひきこもりもメンヘラの方も大歓迎。
自然と触れ合ううちに、こころが癒されてゆくと思う。
俺は街で暮らしてみて、自然のありがたみがわかったから。なんか、スレチでごめんなさい。

220:マジレスさん
10/03/28 01:32:25 mA192X3F
マジレスするけど、「就職」については国立医学部だけ行く意味がある。
しかし、その国立医学部に実際に合格するのはすでに「理系」の国立大学に合格して卒業した事あるやつだけ。
それ以外はほとんど成功しない。
極端な合格例(文系の大学卒が医学部合格とか)だけが目だって、いかにも「自分にも出来る」と思わせられるが、
そんなやつわずかしかいないし、合格しないやつのい方がずっと多い。
しかし仕事に余裕があり「教養目的」で行くなら問題ないが。

あと、大学再受験が無理と分かって資格予備校に行き、資格にはまるのもよくない。
そういうやつらが一発逆転を狙って行政書士とか簿記あたりを目指して合格せず、ベテ(大学受験で言う多浪)になるやつが多い。
しかも、ベテは態度や風貌(独特の負のオーラがつく)などで資格予備校で他の受験生やスタッフからも嫌われてる。
今資格予備校でそういう30歳のやつがまじで多い。

ならどうすればよいか?
それはバイトでも派遣でもよいのでとにかく仕事に就き、すぐには無理だがキャリアアップしていけばよい。
資格については、その仕事の実務にかかわる資格だけ必要に応じて取ればよい。
最後に言う。
国立理系卒以外のヤツは「就職」目的なら、大学受験と資格予備校にかかわらない方がよい。

221:マジレスさん
10/04/04 16:50:51 cd65W2CF
>>220
負け惜しみ乙

222:マジレスさん
10/05/04 11:02:10 zfwbnWwR
こんなスレを立ててみた

●学歴コンプレックスに悩む人のスレ●
スレリンク(jinsei板)

223:マジレスさん
10/05/15 04:32:49 uG6Aj4jj
高校生しかいないのかここは?

224:マジレスさん
10/05/15 05:45:03 XXrQBKeF
人事採用が機械的に行われると錯覚してる人が2ちゃんには多い
人が人を見るんだよ
30超えてから大学とかおせーよw
な人もいれば
30超えて大学かガッツあるな!
な人もいて当然


225:マジレスさん
10/05/15 05:49:00 XXrQBKeF
あと学歴コンプに苦しむ人って学歴が問題ではなく無い物ねだりのメンタリティーが問題だと思う
そこ直さないといざ高学歴手にしても年齢だったり恋愛だったりまた他のコンプに苦しんでるよ

226:マジレスさん
10/06/29 06:20:37 diwuehGT
30過ぎでマーチに通おうと思ってるのですが、どこがお勧めですか?
小説とか本読むのが趣味なので文学部を考えています。
なぜマーチかというとモテそうだからです。
お願いします。

227:マジレスさん
10/06/29 06:42:25 CP5/TzHk
30過ぎてマーチで、なぜモテると思うのかわからんよw
現役イケメンのマーチで初めて、モテるんじゃないだろうかw

228:マジレスさん
10/06/29 10:59:00 co08suGt
>>226
どうせなら早慶にしときなよ

229:マジレスさん
10/07/01 06:29:06 fqL3zr4q
マーチではもてないだろうハッキリ言って。
文系の高齢受験はよっぽどこだわりがなければ
国立早慶の社会科学系にしろって何度言えばわかるんだ。

230:マジレスさん
10/07/02 13:16:18 CS2y+AD3
37歳で東大に入学された方のブログ
URLリンク(30oyaji2009.blog40.fc2.com)

231:マジレスさん
10/07/03 01:08:03 c/8C9uug
マーチって何?ギンギラギンの人?

232:マジレスさん
10/07/03 16:36:39 4eQdbcG2
正直に言う。のどから手が出るほど大卒資格が欲しい。
事情があって有名大学を中退して、高卒の求人に応募して就職した。
上司が履歴書から同僚たちに自分の学歴を漏らした。
中退コンプの自分からは学歴の話なんかした事無いのに、学歴自慢厨扱いで集団モラハラ。
本社から転勤してきたKY副支店長がみんなの前で大声で
「ここは自分と同じ出身大学の人がいるって聞いたけど誰?」
って言った時から社内苛め悪化。
おおっぴらに学歴話なんてタブーだろうよ…
4年間耐えて働いたが、結局対人恐怖症になって現在無職。

就職するまでは学歴コンプとか存在も知らなかったわ
身を守るために大卒の学歴が欲しい
大卒の求人に応募できる立ち場になって、大卒が普通っていう感覚の人たちの中で働きたい
学校名で差別されないようになりたい

233:マジレスさん
10/07/04 10:40:20 JvBfi1sK
>>232
一般の入試の他に編入試験みたいなものもあるから調べてみるといいよ

234:マジレスさん
10/07/04 17:01:01 hUrtoiIH
一度、大学を卒業したけど
もう一度別の大学へ進学する予定の人いる?

235:マジレスさん
10/07/04 17:16:02 /jK8mwGr
>>232
通信制はどう?放送大学なら簡単に入れるし
正規の大学だから卒業したら大卒だよ

236:マジレスさん
10/07/14 04:11:03 ymgqWLWC
高齢受験者だったら難関大入学しないと恥ずかしいって感じ?
身の程に合った学力の大学じゃ大卒資格の意味がないものなの?
>>228,229のような意見はよく目にするが
東大京大早慶レベルに合格するなんて自分の場合一体何年かかるだろう
というか時間かけたからって受かるんだろうか
マーチ(笑)とか言えない…

237:マジレスさん
10/07/14 10:07:58 mX8na7jP
見栄張って何の意味が?

238:マジレスさん
10/07/16 15:03:45 iy2sfwIB
人間ってけっこうプライドの高い生き物だよ。
学歴も高いほうがいい。そう思う人はけっこう多い。
特に年齢重ねてくるとね。


239:マジレスさん
10/07/16 15:21:53 UO7HdUsE
学歴あっても他(性格の良さなど)がなければ意味無しだなあ

240:マジレスさん
10/07/18 15:37:01 KqE8zkE6
放送大学は高齢者多いよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch