09/01/14 18:00:07 m0gcmJ2T
マクドナルドとミートホープ
ミートホープ牛肉偽装が騒がれていたがマクドナルドも似たようなものです
最大の違いは牛肉偽装をしていないとこだけである
マクドナルドは牛肉100%使用と銘打っているがこれは事実である
では、何が問題化というと、使ってる牛肉が最大な問題である
マクドナルドの牛肉は食用の牛ではないのである。今マクドナルドで使われてる
牛肉は年老いた牛、「経産牛」と呼ばれる乳牛としての役割を終えた老牛を平気で
使ってるのである。
ミートホープは鶏肉や豚肉に屑肉を利用して決着剤を使いミンチにして添加物を使い
牛肉100%と表示してたが、それと同様なことをマクドナルドも行っている
マクドナルドで使われてる牛は乳牛なので肉質は臭みが強くスジばっている)の肉に脱臭処理をほどこし
肉の柔軟剤を加え、この肉を粉砕した後に結着剤(トランスグルタミナーゼ)を加えて
防腐剤、防菌剤や化学調味料をまぜた代物がみんなが大好きなマクドナルドのパティなのだ
加工食品は添加物の表示に関する規制がないので、マクドナルドは無添加などと
平気で嘘をついているのが事実なのです。
80:テンプレ
09/01/14 18:01:23 m0gcmJ2T
【マクドナルドの実態 ‐動物への配慮のなさ‐】
マクドナルドで使用される鶏は、大きく早く成長するように遺伝子操作によって不自然に育てられるため、
彼らは、重過ぎるからだを自分の足で支えられないのです。
そのため、足の奇形に苦しむこともあります。彼らは工場での短い生涯を、このようなことによって生じる慢性の苦痛と共に終えるのです。
おびただしい数の鶏たちが遺伝子操作のために心臓欠陥、肺感染症、飢餓、脱水などによって命を落としています。
屠殺場に行く際にトラックに詰まれる時点で、およそ3分の1の鶏たちは足を骨折してしまいます。
彼らは、たいていもう破損している羽を捕まれ、梱包用の箱に押し込まれますが、とても小さい箱なため、彼らはまっすぐに立つこともできず、
それらの箱はトラック後方部に投げ込まれていきます。多くは脱水症状、寒さ、または輸送中の事故などによって死にます。
そして生き残った鶏たちの多くは、屠殺場において、まだ十分に意識がある状態で、
喉を切られ、血を抜かれ、熱湯の中にほうり込まれるのです。
URLリンク(mbis0.tripod.com)
81:テンプレ
09/01/14 18:02:56 m0gcmJ2T
マックポーク発売の謎
112 名無しさん@八周年 New! 2007/07/11(水) 03:51:01 ID:tWNSLszk0
そういえば欧州で中国茶にストップがかかったのと
日本の飲料メーカー各社がバンバンお茶の新製品出した時期が一緒で怪しいって
話聞いた事あるな
日本はゴミ捨て場w
122 名無しさん@八周年 New! 2007/07/11(水) 03:54:43 ID:9l6hukLm0
>112
そんな、まるで鳥インフル+SARS騒動の後で日本でマックチキンがスタート、
そして先々月四川省で豚の急死が続いたら今月からマックポークが始まったのに
関連性があるような物言いは止めて下さい。
二度とそんなことは言わないで下さいね。悪質なデマですから。
125 名無しさん@八周年 New! 2007/07/11(水) 03:55:45 ID:NPhR4sp20
>122
あぶねーwwいわれるまで気づかなかったw>マックポーク
147 名無しさん@八周年 New! 2007/07/11(水) 04:04:32 ID:9l6hukLm0
>125
だから関係ないって言ってんだろ!!!
工場生産だから供給安定しているはずのチキンがなぜか販売中止になって、
原価で鶏肉と競争できるとはとても思えない豚肉に置き換えた背景を邪推するのは悪質な営業妨害ですよ。
原価を計算するとあの豚肉は100グラム10円程度だと思いますが、どうやったら豚肉で輸送コストまで含めて10円を切れるか。
それが企業努力のすばらしさなのです。
82:テンプレ
09/01/14 18:04:07 m0gcmJ2T
「地域別価格」って口実? 「マック」全国90%店舗で値上げ
日本マクドナルドは、出店している地域によって価格を変える
「地域別価格」を2007年6月に導入したが、全国約3840店舗のうち
結果的に値上げになったのは07年8月下旬で90%にのぼる。
中には、当然値下げと思われた地域でも値上げになっているようで、
「実は、全国一斉値上げだったんじゃないの?」という疑問まで出ている。
日本マクドナルドの「地域別価格」導入に関しては、J-CASTニュースが07年5月25日に
「地方で値下げ東京は値上げ?原田社長がぶちあげたマック新戦略」で報じたように、
テレビのインタビューで原田泳幸社長は、
「東京も地方も同じ値段で売って良いのだろうか。東京で損して地方でもうかるのはおかしい。
地域ごとの価格があってもいいのでは、と真剣に考えている」
と語っていた。つまり、都会で価格を上げ、地方では下げると取れる内容だった。
しかし、07年8月27日付け日経流通新聞(日経MJ)によると、「地域別価格」を導入した07年6月以降、
値上げになったのは35の都道府県で、据え置きは同7、値下げは同5。
店舗数では値上げが3515店舗、据え置きは197店舗、値下げは130店舗となっている。
上げ幅は「ビッグマック」のセット(従来価格は税込み580円)を例にとれば、地域によって10円、40円、60円。
下げ幅は20円の一律だ。驚くことに同紙は、東北地方の例を挙げ、最低賃金や地価ともに高水準の宮城県で値下げしたが、
最低賃金や地価が一番低い秋田県で値上げになった、と書いている。
これでは、「地域別価格」の戦略意図がわからない。
URLリンク(www.j-cast.com)
83:テンプレ
09/01/14 18:07:14 m0gcmJ2T
マクドナルド原価一覧表 (最新版)
■ハンバーガー
価格…100円 原価…45円
■チーズバーガー
価格…120円 原価…54円
ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。
■テリヤキマックバーガー
価格…250円~280円 原価…78円
■ポテト(M)
価格…230円~250円 原価…10~20円
ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。
■アップルパイ(中国にて加工)
価格…100円 原価…35円
■コーラ
価格…100円
原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ)
おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供
■マックナゲット(中国産鶏肉)
価格…240円~260円
原価… 5円 /1個 合計原価25円
■プレミアムローストコーヒー(ホット)
価格…120円~180円
原価…2,5円
■野菜生活100
価格…100円
原価…74円
■マックフルーリー
価格…300円原価…80円
84:テンプレ
09/01/14 18:10:55 m0gcmJ2T
マクドナルドの映画
「スーパーサイズ・ミー」
アメリカで2004年5月7日に公開。全米興業収益のトップ10に2週間載る
ドキュメンタリー映画としては大変な成功を収めた。
アカデミー賞の優秀ドキュメンタリー映画部門にもノミネートされた。
【スタッフ】
監督:モーガン・スパーロック
製作:モーガン・スパーロック、ザ・コン
撮影監督:スコット・アンブロジー
(日本語吹替え版) ①
URLリンク(video.google.com)
(日本語吹替え版) ②
URLリンク(video.google.com)
(日本語吹替え版) ③
URLリンク(video.google.com)
(日本語吹替え版) ④
URLリンク(video.google.com)
(日本語吹替え版) ⑤
URLリンク(video.google.com)
85:やめられない名無しさん
09/01/14 18:12:54 0a3IvaN+
コーヒーの原価っていくら?サクラバーガーの原価っていくら?