【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ5【カワラ】at INSECT【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ5【カワラ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50::||‐ ~ さん 08/07/08 20:07:24 uA9nNu2z 下までというのはボトルの底でですか!? 51::||‐ ~ さん 08/07/08 20:11:01 gp9qg/L0 下ままでというのはボトルの底でですか!? 52::||‐ ~ さん 08/07/08 20:37:39 IfSrWwxe 前スレで ブナは劣化しにくい と言う意味を「ヌケ」だったか? なんとかが良いとか悪いとか言ってたな なんだっけかな? 泥化しにくいって意味だと思ったけど 53::||‐ ~ さん 08/07/08 21:21:26 gp9qg/L0 これかな…? 744 名前::||‐ ~ さん[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 18:19:54 ID:CcjAWkjx コナラは土化するのは遅いが、ヌケるのは早い クワの場合、ヌケたマットは、餌だと認識しなくなる事が多い 見た目では、じゅうぶん木質を保っているように見えてもな 745 名前::||‐ ~ さん[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 18:34:50 ID:X5z3cAdq >>744 ヌケって色が抜けること? 土化:セルロース分解進みすぎ ヌケ:リグニン分解進みすぎ っておおざっぱに考えていいのかな。 746 名前::||‐ ~ さん[sage] 投稿日:2008/06/20(金) 19:38:20 ID:CcjAWkjx いや、張りとかコシがなくなったような感じかな。 湿った状態で力を加えたら、折れるんでなく曲がるような。 >土化:セルロース分解進みすぎ これは経験的にほぼ間違いないと言える。 >ヌケ:リグニン分解進みすぎ そうかもしれないな。 極端に軽くてスカスカの材だとそうなりやすいから。 クヌギにはそれがなくて、ある程度サクサク感を保ったまま 腐朽してくれる。 この違いは、リグニン以外のバランスで決まってくるんだろうね。 根食いだと、見た目の腐朽具合で判別できるから使いやすい。 木食いだと、菌糸の活性なんかも絡んでくるから、これだけで 判断することはできないけど。 756 名前::||‐ ~ さん[] 投稿日:2008/06/21(土) 15:56:33 ID:MrUKNhdF ブナは菌糸ビンだと持ちがよくていいな でもマットにはムカネー泥化するの早いんだ クヌギはこの逆なんだな何故か実際そうなのよ なんでだろうか???理屈がわかりまへんですわ 上に書いてあるヌケと土化なのか?今一つ理解できないんだが 抽出レス数:4 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch