アゲハの幼虫はキモ可愛い 2at INSECT
アゲハの幼虫はキモ可愛い 2 - 暇つぶし2ch654::||‐ ~ さん
08/09/29 17:21:40 UeOnrDJy
ううん、違う。
通常のうんこが2個連結して、ひとつになったうんこなんだ。

葉っぱ食べてるからまだ蛹になる気は無いみたいだし。


655::||‐ ~ さん
08/09/29 17:49:57 cFMw8dzI
そっかー、じゃあ、単に肛門のキレが悪いだけじゃない(w

656::||‐ ~ さん
08/09/29 22:02:22 RwjgUVmq
てs

657::||‐ ~ さん
08/09/30 00:35:11 Mu+b5BWP
キアゲハの幼虫を育てていますが、昨日の朝7時ごろ(正確には28日)覗いたら
前蛹になっていました。
丸二日経った今でも状態は同じです。
ネットの飼育観察では通常翌日には無事に蛹化しているようです。
ちゃんと生きてるのかな?とそっと息を吹きかけたりするとピクピク動きます。
ここ二日間関東地方もめっきり寒くなったせいで発育が遅れているのでしょうか?
只ののんびり屋さんならいいのですが、現在も一向に蛹になる気配が無いので心配です。

658::||‐ ~ さん
08/09/30 15:41:03 nvlgx1u7
東京ですけど、うちも2日かかって今日 蛹に変態 のんびり。
寒いからかもしれない うちでは直前にあげたみかんが春に農薬飛来したかもと
わかって、変態できないかもと心配したけど今朝、ついに茶色のさなぎになった

659::||‐ ~ さん
08/10/01 09:25:55 dVRa2b4V
>>658さん
657です。
うちも、やっと昨日の朝無事に蛹になってくれました。
取り越し苦労だったみたいですね^^
何せ、幼虫を育てるのは初めてなのでここの方たちの書込みや
ネットのマニアの方たちのサイトがとても役に立っております。

そして、今の仮題は秋生まれのこの子達をいつ孵化させればいいかです。
越冬のさせ方も様々なようですし。。。

嬉しい中にも、悩みはつきないです。


660::||‐ ~ さん
08/10/01 09:27:56 dVRa2b4V
あ、孵化ではなく羽化ですね。
すみません。

661::||‐ ~ さん
08/10/01 19:17:48 QA2S2cbX
>>659
暖かくて明るいところに置いとくと、越冬せずに出てくる種類がいるから気を付けて。
あと暖房器具がある部屋に置いといたり、暖かい部屋→涼しい部屋→暖かい部屋って移動させたりすると弱るみたい。

662:661
08/10/02 06:48:26 2TUea02/
>>659さん
ありがとうございます。

やっぱり、この時期は羽化させないほうがいいんですかね?
自然に任せるのが一番だとも思ったりしましたが。

663:659
08/10/02 06:55:24 2TUea02/
また間違えてしまいした。
662の書込みのレスのお相手は661さんです。ごめんなさい。。。

664::||‐ ~ さん
08/10/02 19:07:57 FonvaMg2
休眠蛹なら低温条件を経ないと羽化しないし、通常蛹なら10月でも羽化する。

665::||‐ ~ さん
08/10/02 23:05:12 hQXqdBX0
既出かもしれないけど、興味深いサイトです。
何かの役に立つと思うので、貼っておくね。
URLリンク(isaonaka3.web.infoseek.co.jp)

666::||‐ ~ さん
08/10/03 03:28:31 1t6YN/xH
>>664
室内の環境とかアゲハの種類とか色々あるからねぇ。もっと考えてから書いた方がいいよ。

667::||‐ ~ さん
08/10/03 21:33:41 45w0V5+J
>>664
アゲハ休眠蛹の休眠打破に寒冷刺激は全く関係ないよ。
幼虫時代(主に3~4齢)に日照時間の長短で休眠か非休眠かが決まってしまい
一旦休眠蛹になってしまうと最低でも1ヶ月、通常2~3ヶ月は
気温が高かろうと低かろうと眠ってしまう。
その後休眠から覚めたときに気温が低ければさらに休眠を続行しているだけ。

アゲハ、クロ、ナガサキ、ミヤマカラスでは秋季以外では滅多に休眠蛹にならないが
カラス、モンキ、アオスジでは秋季以外でも度々休眠蛹ができてしまうし、
ミカド、オキナワカラスではむしろその方が多数になる。
これらは翌春まで羽化せず年1化の形態を取るものもいるが、
多くは夏の終わりか秋口に羽化する年2化を取る。この場合寒冷刺激は受けていない。


668::||‐ ~ さん
08/10/04 05:45:17 nuM/Rnjn
>>667
俺の家にある図鑑には、休眠蛹の休眠を破るには低温にする必要があり、低温にせず一定の温度を保った休眠蛹は羽化しないって書いてあるよ。


669::||‐ ~ さん
08/10/04 12:37:48 JRPj4QqN
南西諸島のアゲハが休眠蛹になるのは、台風による全滅を避けるため。

670::||‐ ~ さん
08/10/04 21:41:09 Iz/AATvG
初歩的な質問ですが
蛹が休眠すると、蛹化後ピクピク動いていたのに
死んでしまったかのように、まったく動かなくなってしまうのでしょうか?

671::||‐ ~ さん
08/10/05 02:41:24 qPhc8Q7W
>>668
その図鑑の著者は誰?飼育にあまり熱心な人じゃないと思う。
たしかにスプリング・エフェメラルと呼ばれる一部の蝶
(ギフ、ヒメギフ、ツマキ、クモツキ、スギタニルリ、ミヤマセセリなど年一回早春に出現するもの)
には寒冷刺激が必要だが、多化性のアゲハ類には関係ないよ。
ギフでさえ、暑い夏を過ごすと休眠が破られ秋には僅かながら成虫化が始まり
冬の寒さは羽化の時期を単に延ばしているだけという説が近年では当たり前になっている。

>>669
オキナワカラスが夏前に休眠蛹がやたら多くなるのは
台風じゃなく暑さ対策だよ。つまり越冬ならぬ越夏。
実際夏場にオキナワカラスを弄ってみると分かるんだが
他種の何倍もウイルス病が頻出して惨憺たる結果になる。
南の島に棲んでいるからといって暑さに強い訳じゃないんだ。

>>670
動いていた時と蛹の色が全く変わらなければ動きが無くても生きている。
死んだ蛹は色が褪せ腹部の蛇腹になっている部分が固まって稼働しなくなる。


672::||‐ ~ さん
08/10/05 21:21:16 pZDqZFUD
>>671
ソースは?
後、低温にしなかった場合は羽化しないって書いてあるけどこれはなんで?休眠から覚めた時に温かければ羽化するんじゃないの?

673::||‐ ~ さん
08/10/05 22:59:51 Yb1iRR8r
>>671
飼育したのは八重山亜種だが、秋に休眠蛹になった。

674::||‐ ~ さん
08/10/06 05:01:49 qB9xJ5JE
真冬に室内あげはが羽化して可愛そうだったことがある
温度が暖かすぎた 今年は玄関なのですこしいいとおもうんだけど
知らぬ間に羽化してたら、と心配だ

675::||‐ ~ さん
08/10/06 16:12:37 NXTc4ggV
玄関においてたけどクロアゲハ室内蛹が 冬で可哀想だけど羽化しました
暖房のせいかとおもう  雨だけど外ださないと死んでしまうし寒いけど生きて

676::||‐ ~ さん
08/10/06 18:50:16 vIW+KUJs
>>675
飛んでる黒いアゲハ見るし、卵も葉っぱに付いてるからまだ越冬の時期じゃないみたいだよ。

677::||‐ ~ さん
08/10/06 20:54:40 sf5muiWm
網のカゴに入れて外に出しておけばいいよ。

678::||‐ ~ さん
08/10/08 00:33:09 xcFZ45KM
葉っぱについたブランコヤドリバエの卵を除去する方法を色々教えてください。

裏と表を拭うようにしながら洗い流してたんですが、それでも残ってたらしいんで他にも有効な方法があるなら試したいんです。

679::||‐ ~ さん
08/10/09 03:52:22 t+OtpDSx
>>678
毛が柔らかい歯ブラシで擦るのオヌヌメ。
前は手で洗ったりしてたけど格段に早く終わるし、小さい虫とかが良く落ちる。







でも寄生されちゃうから困る。


680::||‐ ~ さん
08/10/11 01:11:14 h8w0r/Wh
寄生されにくくなる方法とか載ってないかなーと思って図書館で寄生バチの本借りて読んでたら友達に蜂好きと勘違いされたw

ミツバチは可愛いけどコマユバチは敵じゃーヽ(`Д´)ノ

681::||‐ ~ さん
08/10/11 09:52:45 Ia6zX3TB
うちのアゲハの子4匹うち3匹蛹化済。
残った1匹だけちょっと大きくてクロアゲハだと思うんだけど
あちこちのサイト見たけれどよくわからない。
ここの人たちに見てもらったらわかるかな?
玄関先普通の網戸の中でケースに入れて
餌の葉っぱはテッィシュで拭って与えてたけど
きっと4匹殆ど寄生されてるんだろうなぁ……orz←悲観論者

682::||‐ ~ さん
08/10/11 10:14:12 1INa4pZ0
たまに、アゲハの幼虫をみるけど、葉っぱを全部喰ってしまうから
他の場所に移してしまうが、それって、よくないよね。
蝶の幼虫の食草は決まっていると聞くからまずいなぁ。
でも、植えてある草花全部無くなってしまう。
アゲハの幼虫にはすまんが他所行ってくれ。

683::||‐ ~ さん
08/10/11 11:09:47 vdVXxHy+
>>674-675
ちょうど今の季節、玄関で飼育すると夜間の照明のせいで
(数分なら影響ないが、ほぼ毎日小一時間も点灯しているとダメ)
休眠蛹に成り損ねたり、休眠蛹であっても簡単に休眠が破れてしまう蛹が続出する。
そういうのは晩秋や初冬に羽化したり、羽化直前の気温が低すぎると
成虫化が途中で止まって蛹のまま死んでしまう。

684::||‐ ~ さん
08/10/11 21:13:07 6S4mhErx
9月初めに蛹になり羽化せずに1ヶ月半近くたったアゲハの蛹。
外ではまだアゲハ成虫と幼虫を見ます。越冬にはまだ早いかと。

穴が開いたり虫が出てきたりはないんだけど、蛹のまま死んでしまったのでしょうか?
死んでしまったら変色したりとか、何か生きているか知る方法はないですか?

685::||‐ ~ さん
08/10/12 07:22:58 TaP0RtfD
>>684
667さんも書いてるけど、3~4令幼虫時期の日照時間で(確か13時間半?より多いか少ないかで)
蛹が夏型か冬型(越冬蛹)になるか決まるので、
9月初めだと、飼育条件によっては、そろそろ越冬蛹になる頃かも。
ちなみに、下のブログの人も、8月下旬~9月上旬に蛹になったものが越冬蛹で、翌春に羽化してる。
URLリンク(aiaicamera.seesaa.net)

虫に寄生された場合、蛹になって数日で黒くなって、中から虫が出てくる。
1カ月半もそのままなら、寄生されていないと思う。

生きているか死んでいるかを確かめる方法としては、
蛹を少し曲げて、生きていれば、弾力があって元に戻る。死んでれば元に戻らない。
というのを、どこかで読んだことがあるけど、ちょっと怖くてやったことはないなあ。

686::||‐ ~ さん
08/10/13 00:28:51 gxIg9iZj
いやでも、春になって蝶が孵ると思ってたら
蜂みたいな虫が出て来たことあるから
数日ってことないんでないかい?

687::||‐ ~ さん
08/10/13 01:31:54 ZfdZOdup
>>685-686
有難うございます。
同じ時期~9月下旬まで、同時飼育のナミアゲハとクロアゲハがいくつか蛹になり、
羽化しないのは1つだけなので、とても気になりました。
終齢で見つけてきた幼虫だったので、寄生も気になっていました。
防虫シートを張り蛹になったので、アオムシコバチには寄生されてないと思います。
ヤドリバエなら寄生されていれば1週間以内に出てくるし・・・。(体験済み)
後はアゲハヒメバチは寄生経験がないので分かりません。

腹は曲げても元に戻りません。(蛹が小さくて。。。)
戻らない蛹でも羽化した事があったので、生きている方に掛けてみます。


688::||‐ ~ さん
08/10/15 09:40:27 owz3I/1t
アゲハヒメバチに寄生されていた場合、どれくらいで蛹からハチが出てきますか?
ヤドリバエの場合、3~5日で蛹からウジが出てきて、
ウジはアゲハ蛹の外で自分が蛹になりました。

ヒメバチの場合を教えてください。


689::||‐ ~ さん
08/10/15 18:27:06 aD6F2GuD
ちょっと質問させてください

いまさっき、玄関先で転がっていたクロアゲハ(触角が赤い)の
終齢幼虫らしき奴を保護したんですが、歩き回るわけでもなく
ゴロゴロと地面で転げてのた打ち回ってるだけで枝に登ろうともしません

どうやら玄関のクチナシを食べて終齢まで育ったようなんですが
ここ最近は農薬撒いたりもしてないので薬にやられたわけでもないと
思うんですけど、この苦しみ様は何が考えられるでしょうか?(´;ω;`)

発見当時既に枝から落ちて地面に転がっていたので
なんかおかしいとは思ったんですが、蛹になるための準備にしては
ちょっと違うようで・・・・・

何かに寄生されてるんでしょうか?

690::||‐ ~ さん
08/10/15 20:53:24 PMcio56S
知らないけど寄生されたなかみと戦っているのかもね 詳しい人いますか?

日照時間計算では越冬蛹、続々と四匹 越冬せず羽化しています
きょうも一匹クロアゲハが羽化 あとのふたつもたぶん今週中に羽化しそう

黒とオレンジの派手な幼虫がいたから保護しようかな 蛾じゃないといいけど

691::||‐ ~ さん
08/10/15 21:14:56 owz3I/1t
>>689 クチナシで育ったの?
キアゲハがミカン科、またはその逆もあるけどクチナシはすごいね。
臭角があるなら間違いなくアゲハ類だけどね。

692::||‐ ~ さん
08/10/15 21:49:10 +kPiC6RM
>>690-691
ありがとうございます
で、結末、といってもまだ確定じゃないんですが
やっぱりなんか体の中で起こってるのか
今見たら飼育箱の底で硬直しかけてて風前の灯でした(´;ω;`)

一晩見守ろうと思ったのですが、痛々しくて見ていられなかったので
死んでしまっても土に戻るようにと、クチナシの根元に置いてきてしまいました
アゲハたんごめん

んで、確証は無いんですけど、最初に転げ落ちてたのが
クチナシ(高さ1mくらい)の木の下で、葉も結構食われてて
周りの植木は食われた形跡がないので多分、クチナシの葉を食って
育ったんじゃないかと

という訳で、いい結果に恵まれませんでした
お騒がせしました

693::||‐ ~ さん
08/10/17 05:21:27 kqS+Nel9
ただいまクロアゲハ蛹真っ黒変色中 羽化は近いぞwktk

694::||‐ ~ さん
08/10/18 13:04:26 CEdHuLjy
>>688
ヒメバチの寄生は春夏には多いけど秋には何故か少ないんだよね
だから一般的には情報が少ないんじゃ?
取り合えずオレの経験から言うと11月になって蛹化したアゲハ蛹から
1~2週間後にヒメバチが出てきたことが数例ある。
このままじゃ次世代は残せないから成虫越冬の可能性が高い。

同じヒメバチでもゴマダラチョウに寄生するゴマダラヤドリヒメバチは
ゴマダラ越冬幼虫中で卵の状態で越冬するんだが、こちらの種の方がずっと有名。

>>689
もがいて苦しむ時間が長い(半日以上)場合はウイルス病と格闘してる場合が多い。
(大抵戦いに負けて下痢と嘔吐で最後は黒化して死んでしまうが)
殺虫剤なら瞬殺だよ。もがいている時間はせいぜい数秒~数分。

695:689
08/10/19 22:26:41 Ynkw3Wwo
>>694
ウイルス病なんて場合もあるんですか
外に開放してあげた時には、既に触角出す気力も
無かったようで、摘み上げても縮こまってたので
今はクチナシの根元は見ないようにしてます

自然は厳しいです

696::||‐ ~ さん
08/10/21 13:07:08 ujwBLbfW

キアゲハたんの蛹(蛹化20日目)を紙製円錐ゆりかごから
手のひらに乗せて、おしりをひくひく動かすのを見て生存確認をしているのですが
今朝、5頭のうちの一番ガタイのいいコをうっかり50cmくらいの高さから
地べたに落しました。(外見は無傷です。)
さっき、チェックしたらいつものようにピクリともおしりを動かしません。

生きてるのか心配です><。。

697::||‐ ~ さん
08/10/21 17:38:59 SMb38WBZ
蛹化に失敗した芋虫を切開したら中からできかけの成虫が出てきたってサイトで読んだんだけど、蛹化したばっかりの蛹の中ってドロドロした液体で満たされてるんじゃないの?


698::||‐ ~ さん
08/10/25 16:24:45 8eDD5IP5
URLリンク(thumb2.imgup.org)

699::||‐ ~ さん
08/10/25 17:57:54 WsdUJam1
>>697
前蛹の時にドロドロになって、蛹化した時ぐらいには核になる成虫が出来てるらしいよ。
まぁ1~2日の前蛹の間に、ドロドロ→再構築は早い気もするけど。

700::||‐ ~ さん
08/10/31 23:16:39 1F2JKXuu
アゲハが羽化したんだけど脚に異常があったらしくて(脚力が無いのかティッシュすら掴めない)羽をうまく伸ばせなかったんだ。

そんでティッシュをひいた苺パックに入れたんだけど、ぐちゃぐちゃになった羽が邪魔になっててすぐひっくり返っちゃうんだ。

そこで思いきって羽を1/3くらいに切っちゃおうと思ったんだけどどうだろ?

可哀想だけどひっくり返ってもがいてるより良いかなぁって思ってさ。

701::||‐ ~ さん
08/11/08 02:46:49 uFSEqfiG
もう寒いってのに花壇にうようよいるキアゲハ。
ねこよけの草?(正式名称不明)を食べてる。

702::||‐ ~ さん
08/11/11 00:22:15 DsUSRNQa
ルーだろ

703::||‐ ~ さん
08/11/13 13:33:35 7qnZfajA
大柴?

704::||‐ ~ さん
08/11/15 20:34:47 pu+z8nyw
またアゲハの蛹からウジ虫が出てきやがったorz

あまりにも腹が立ったのでピンセットで摘んでマッチの火で焙って黒焦げにしてやったわ

705::||‐ ~ さん
08/11/17 08:23:04 motUNlCF
そのウジ虫を飼ってみようという発想はないの?

706::||‐ ~ さん
08/11/18 21:32:57 bP/G6zhk
以前に飼ったことがあるけど蛹になったらそのまま干涸びてあぼーんしやがった

707::||‐ ~ さん
08/11/25 01:03:41 2QSJDQ7Z
>>702 
ググッたら正解。教えてくれてあんがとね。
ちなみにまだ蛹にならない。鳥か何かに持ってかれて激減中。

708::||‐ ~ さん
08/11/25 05:59:12 xZ4JjDAT
>>707
12月なのにまだ幼虫のナガサキアゲハとか見るよ。

709:謎の住人 ◆6LXbkxlaog
08/12/05 20:33:10 quhXlHqF
もう二ヶ月位前、ちょっと悲しい事があったので報告(T_T)

俺の仕事はビル清掃の現場責任者なんだが、ビルの外周点検清掃の時、
正面玄関のガラスに…イモムシが一匹取り付いてた。(あうぅ…orz)
でもこいつ…どこかで見た事があり、調べてみたらアオスジアゲハの終齢と判明
そいつをちり取りの中に誘導し、クスノキの木の側に放してやったのだが…
翌日…どうもそいつらしき幼虫が、駐車場入口の所にいた。
「またおまえか(^^;、しょうがないな…」と思って近付くと、…サナギになる準備をしてた(おいおい…(^^;)。
動かす訳にもいかず、そのままにしてたら、その日の夕方綺麗なサナギになっていた。

俺はそいつを『ぷにすけ』と名付け、巡回の度に様子を見ていた。
サナギを見る度に「ぷにすけ、元気な蝶になってくれよ」と声を掛けていた。
ところが…一週間ほど経ったある日、様子を見に行ったら…ぷにすけの腹に無惨な穴が開いていた…。
俺は…その場で手を合わせ、ぷにすけの冥福を祈り、亡骸を好物のクスノキの根元に埋めてやった。

自然の厳しさを、改めて思い知らされた出来事だった…(T_T)。

710::||‐ ~ さん
08/12/06 06:28:54 O/nKZCB+
どんまい…いい人に供養してもらえてぷにすけも喜んでるだろな
新しい出会いに期待しようぜ

711::||‐ ~ さん
08/12/06 11:07:01 lqHe0KJb
昨日暖かかったからか外に置いてあったプラケースの中のナガサキの蛹が黒くなっちゃった。どうしよう

712::||‐ ~ さん
08/12/06 17:17:22 J8+iZu+d
>>711
どうしようもできないから、まずは飛べるようにちゃんと羽化させる。
家の中で放し飼いする場合は餌をほぼ毎日強制で与える必要があるから、これができないようなら外に放す。


713::||‐ ~ さん
08/12/07 11:41:33 nfJc+j4t
うちは冬に羽化しちゃった時に近所の動植物園にある温室に放してもらった


714::||‐ ~ さん
08/12/07 12:11:56 u9WRw+SS
冬場に羽化するおバカさんもたまにいるからな
動植物園行きはそいつにとってもいいだろう

17年くらい前、小1のときにキアゲハの蛹を5匹ほどベランダの日陰に置いといたのに
1月か2月のクソ寒い日に一斉に羽化したことがあった。

715::||‐ ~ さん
08/12/07 13:17:18 M4pZM/hi
ウスバアゲハの幼虫だけ唯一好きになれない。

716::||‐ ~ さん
08/12/07 18:31:58 B+zHgX1Z
>>714
飼育してた幼虫が越冬する時期なのに越冬蛹にならなかった場合は、飼い方が悪かった証拠。
アゲハは被害者、馬鹿なのはお前。

717::||‐ ~ さん
08/12/08 21:11:23 Z/OMG3l9
交尾してないアゲハの雌が手のひらに卵産んだんだけど、これは何を意味しているか分かる人いる?

あと同種の雄がいるんで強制で交尾させることもできるんだけど、寒い時期になると卵産んでも孵化しないって聞いたからどうしたらいいか困ってるんだ。
リスクはあるけど交尾させた方が良いのかな?

718:714
08/12/11 21:20:43 5AeRpGlY
>>716
そうなのか
確かに、そんなに気を遣って飼ってたわけじゃないけど
外気温と明らかに違う場所に置いたり、
外が暗い時間に明るい電気の下に置いたりはしないようにしてたんだけどな

ちなみに、南関東の沿岸地域です

719::||‐ ~ さん
08/12/13 18:24:39 BgEJUSYH
>>717
>交尾してないアゲハの雌が手のひらに卵産んだんだけど、これは何を意味しているか分かる人いる?

産卵刺激物質が付いていたんだろう。

ルチン、アデノシン、メチルセロトニン、カイロイノシトール・・・など。


720::||‐ ~ さん
08/12/13 18:40:49 jviZch/i
庭の明日葉にキアゲハの4令がいる。
1ヶ月前に見た終令は鳥に食べられてしまったので、今回は蛹になってほしいのだがどうしたものか?

721::||‐ ~ さん
08/12/25 08:23:44 8trA0jxB
今年は10月下旬に暖かな日が続いたためかアゲハの幼虫が12月になっても見られた。
家に取り込んでミカンの古くて硬くてマズそうな葉しかなかったけど
やっと無事に蛹になった。

722::||‐ ~ さん
08/12/31 13:42:31 lXUnHVeg
URLリンク(jp.youtube.com)
熱帯種のアゲハの幼虫らしい。可愛いなぁ

723: 【吉】 【1047円】
09/01/01 00:41:13 nP8sdUzv
キアゲハたん、やっぱり家に保護してあげればよかったかな
いなくなっちゃったよ

724::||‐ ~ さん
09/01/07 04:33:57 fJmeyQxz
>>722
ナガサキアゲハかその近縁種(テンジクアゲハなど)

725::||‐ ~ さん
09/01/07 04:36:26 fJmeyQxz
よく見たらtagにBorneoとあるのでナガサキアゲハ

726::||‐ ~ さん
09/01/18 08:15:45 5kzdxbw9
アゲハの成虫の寿命は1ヶ月くらいって聞いてたけど、うまくやれば2ヶ月以上生きるんだな。
羽化に失敗しちゃったんで飼い始めたクロアゲハが居るんだけど、羽化してから75日経ってもまだ元気に生きてくれてる。


727::||‐ ~ さん
09/02/05 03:22:58 CaYVQ28+
ウマノスズクサってどこにあるの?ジャコウアゲハ一回育ててみたい。
4歳から20年近く芋虫培養してるけどアゲハが半分以上。
ミカンの鉢植えに産むのがアゲハばかり。一時期クロアゲハが15匹ほど大繁殖したけど。

728::||‐ ~ さん
09/02/06 14:21:43 zgVzx+Vb
ウマノスズクサは河原や土手、
オオバウマノスズクサは林縁だから雑木林に行けば結構ある。
あと山野草として売ってるよ。
モリモリ喰うし共食いの惨劇起こす時あるから
一つの株、もしくは一つのケースに一匹ずつがおすすめ。


729::||‐ ~ さん
09/02/06 22:55:46 S+e+r/S/
>>728
情報㌧
しかし共食いか・・・アゲハやクロアゲハ飼うのとまた別なんだな
春以降に探してみるわ

730::||‐ ~ さん
09/02/07 10:44:05 nmJ3Wk4Z
植食性じゃないの?

731::||‐ ~ さん
09/02/12 03:53:45 5rUicLo2
越冬中の蛹が死んじゃった場合、黒ずんだりとか見た目の変化ってある?


732::||‐ ~ さん
09/02/14 20:32:45 WuxskXB0
暖かくなってきたんだけど越冬サナギって日当たりの良い場所とかに移した方がいいのかな?


733::||‐ ~ さん
09/02/15 05:11:00 WOYcyFHk
日向だと昼夜の温度差が大きくてストレスがかかる
日陰のほうがいい。
それに、まだ羽化するには早すぎる。

734::||‐ ~ さん
09/02/15 23:18:48 UXo5CRek
>>733
>日向だと昼夜の温度差が大きくてストレスがかかる

このストレスって自然のやつは大半が毎日受けてると思うんだけど。

735::||‐ ~ さん
09/02/16 02:15:36 Oarjer0q
屋外では気温差が少ない
それに木の陰のような場所で蛹になることが多い

736::||‐ ~ さん
09/02/18 00:13:48 sUBtgGct
>>726
そんなに長生きしないだろとか思ってたら、羽化してから105日経ったって書いてあるブログ見つけて吹いた。

737::||‐ ~ さん
09/02/27 20:56:09 YxpL3DBy
くそ寒いのに羽化しちまった。
雨だし外に放すのもあれだから飼おうかと思うんだけど成虫の飼い方説明してあるサイトとか無い?
餌さとか何がいいんだろ?

738::||‐ ~ さん
09/02/27 23:02:56 abpGIEdg
>>737
URLリンク(www.pteron-world.com)

739::||‐ ~ さん
09/02/28 00:18:01 oLU0vI4W
>>737

URLリンク(73.xmbs.jp)
サイト事態は未完成だけど、成虫の飼い方についてなら大体載ってる。

740::||‐ ~ さん
09/03/07 21:07:41 Zp+458pU
越冬した蛹、ナミが羽化しました
@関東南部
ミヤマ、アオスジ、クロはまだ寝ている様子

741::||‐ ~ さん
09/03/23 21:54:12 P05cwPbO
プミー
URLリンク(www.gazo.cc)

742::||‐ ~ さん
09/04/04 21:25:58 UYKi6y5N
去年羽化してから5ヶ月近く生きてるナミアゲハがおかしくなってしまった。。

地べたで羽を動かすから裏返ったり表になったりを繰り返しているよ(泣)
どうにか止められないかなぁ?

743:541
09/04/11 21:44:29 5mh5AH7k
さっきプラケース覗いたら羽化していた!
越秋越冬し8ヶ月、嬉しいというよりとにかく驚いた。
アゲハにしては小ぶり、もっと餌が豊富なら良かったのにね。
とにかく明日朝、外に放します。

744::||‐ ~ さん
09/04/12 01:15:54 EpHJ+fct
>>743
越冬型のアゲハは小型で羽のコントラストも夏の連中程強くないからそれでおk
なんにしろよかったな、おめ!

745:541
09/04/13 01:23:40 67cYMAXj
>>744
ありがとう。
奴は無事飛立ちました。
ケースのふたを開けてやってもすぐには出て行こうとしなかったのですが、
私の動きに反応して羽ばたくと、上昇気流に乗って空高く上って行き、
あっという間に姿が見えなくなりました。
多分まだ飛び方制御できてなかったのだろうと思う。

746:謎の住人 ◆6LXbkxlaog
09/05/02 12:21:24 UK/GZAOS
っ【URLリンク(m.youtube.com)

…優しい気持ちになれたぉ…(TωT)

747::||‐ ~ さん
09/05/02 21:45:32 Rj4InUG7
 ちょと質問があります
先日、ジャコウアゲハの越冬蛹を入手しました
アゲハチョウの蛹は、触ると、くねくねと動きますよね
しかしこの蛹はカチカチで、全く動かず、生きてるのか死んでいるのかわかりません
ジャコウアゲハの蛹ってこれでいいんでしょうか?
これが正常ならば、羽化が近づくにつれ、色が黒くなってくる様な事があったりしますか
ちなみに、今の色は全体的に汚れたクリーム色で、皮の薄い所では中の赤が透けた様になっています



748::||‐ ~ さん
09/05/03 23:45:03 30LrxWyR
越冬蛹はあまり動かない

749::||‐ ~ さん
09/05/03 23:53:53 zzp3gGrp
>>748
ありがとうございます、様子見て行きます。

750::||‐ ~ さん
09/05/04 00:59:41 NB48FvZz
>>749
腹部のジャバラ状のところを手で曲げたらちゃんと稼動する?
そこもカチカチで動けない状態なら気の毒だが死んでいる。

751::||‐ ~ さん
09/05/04 09:55:38 u3GoufGu
>>750
 おっかなびっくり触ったら、ジャバラの所は少し動きました
そして今朝見たら、明らかに一頭だけ黒くなっていました
昨日までは、なんとなく他のに比べて黒っぽいかな~って感じでした
他の5頭は変化ありませんが、期待して見守って行きます


752::||‐ ~ さん
09/05/06 00:35:18 mo52SCfv
乾燥パセリを作ろうと庭のパセリをむしっていたら、キアゲハの卵4個ゲット。
今年もうまく育つかな…ふふふ。

753::||‐ ~ さん
09/05/07 01:45:37 EtId0d/l
アブラムシだらけの
小さなクスノキから
アオスジアゲハの幼虫救出してきた。


754::||‐ ~ さん
09/05/07 21:37:19 SowT8oiL
ようつべにアゲハ幼虫虐待動画をうpしてる奴がいて萎えた…

755::||‐ ~ さん
09/05/09 05:17:27 IF89xFEQ
>>754
いい年したおっさんなのに、子供の頃にした昆虫の大量虐殺を武勇伝のように語る奴だっているんだぜ。。

756::||‐ ~ さん
09/05/09 10:03:53 Exu1cVzD
普通は子供の頃の昆虫・小動物をたくさん殺したことに対する後ろめたさを引きずるな。

757::||‐ ~ さん
09/05/11 16:26:24 9lMjuH57
>>754
本当か?あんな可愛い生き物を虐めるなんて人間の屑だな

758::||‐ ~ さん
09/05/12 01:02:32 0iQpSgaP
二度と帰ってこない成虫を見送るのは
毎回切ない、
首筋に止まってから飛んでったのもいた。


759::||‐ ~ さん
09/05/12 04:08:29 h5+uklLJ
>>758
外に放した成虫が何故か3日連続で庭に帰ってきた(同じ個体)ことがあったよ。
羽化したときから翅にシミみたいなのがあってすぐ分かった。

760::||‐ ~ さん
09/05/13 14:27:13 Bli5keJe
スレ違いだったらすみません
直径15cmの鉢植えのクスノキ若木約1mほしい人いませんか
最近越冬、羽化したアオスジのサナギ殻付きです
ベランダや庭に置いておくと勝手に幼虫がつくと思います えさの葉用にも
引き取りか送料のみでお譲りします 当方広島県 希望あればレスください

761::||‐ ~ さん
09/05/14 23:17:45 8xyRlFIE
>>760
遠いよ・・・@千葉
欲しいけど

762::||‐ ~ さん
09/05/14 23:21:32 mVdYISQ3
【露天】▲川温泉その3【混浴】
スレリンク(onsen板)

277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴してるそうだ。

おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・推定(25歳・独身)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。

で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけて(r

763::||‐ ~ さん
09/05/15 15:10:20 yY0LxZc2
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

764::||‐ ~ さん
09/05/16 11:43:40 53mNNm6Z
去年の冬に庭の木を切ってたら切り落とした枝に越冬蛹をみつけて
虫かごにいれて保護しました
今年の春無事に羽化して旅立っていきました

765::||‐ ~ さん
09/05/17 01:35:25 tsQg7k98
家のキンカンの木に幼虫いっぱいいたけど
触るとクッサーイ!!
変なニオイすんよ、あれ。

766::||‐ ~ さん
09/05/18 09:30:25 iF+OpxeV
最初は糸の切れっぱしくらいの、あまりの小ささにビビるくらいのものなのに、
モリモリ食べてモリモリ成長すると親指くらいの太さになって中指より長くなって。
毎年目が離せないよ。可愛すぎて。

767::||‐ ~ さん
09/05/18 22:42:56 cUk+HUHQ
今年、初のイモイモが蛹化しました
いやぁ~
めんこいな
現在
蛹と前蛹が計4匹
他イモが3匹
みんな元気に巣立ってほしい

768::||‐ ~ さん
09/05/19 15:12:18 7ehqwuxV
本日15:03に始まった蛹への脱皮15:07に終了

久々に見た!
感動だし凄い・不思議だし色々もう凄い!

769::||‐ ~ さん
09/05/20 00:29:26 yXDH7WIN
ナミアゲハ
蛹・10
終齢・6
ここまでに脱皮失敗で2匹が☆に…(T_T)。 アオスジアゲハはやっと1匹が終齢になったよ。


770::||‐ ~ さん
09/05/20 12:34:45 m9pW8OKF
アゲハがようやく前蛹になった
こいつは羽化するまで放置でいいものの、
今分けて飼ってるギフは蛹になってからも世話が大変そうだ

771::||‐ ~ さん
09/05/22 17:56:46 HowjDjkf
今にも緑に脱皮しそうなのがいるんだが、
これから夕飯でひょっとすると見逃してしまいそう。

772::||‐ ~ さん
09/05/22 19:30:57 BLWqdS4p
オレも昨日、蛹化を見ることが出来た。
幼虫はどこからやってきたのかブロック塀にひっついていた。
子供の頃にも見たことがなかったので初体験。
ずっとじっとしていたのにいきなりもぞもぞ動きだして
あっという間に中から蛹が出てきて脱皮した。
まじ感動。変態って凄いな。羽化もきっちり見届けた。
セミの羽化以来の感動でした。

ところで幼虫を飼ってる人はどこで見つけてくるの?
もっと見てみたいんだけどどこに生息してるのか
まったくわからねえよ。


773::||‐ ~ さん
09/05/22 20:59:47 uQfruAkK
>>772
散歩しながら近所の柑橘類の木を眺め
見つけたら家人に断りもらう
自分のようにわざわざ飼っている人もいるかも…
って必ず声をかけるが、いまだかつてくれなかった人はいない
むしろ、どうぞどうぞ!と
喜ばれる
あとはホムセの苗木売り場
こちらも一応断りいれる
みんな快くくれるよ


774::||‐ ~ さん
09/05/22 23:07:59 YL20H7B+
断り入れないと窃盗になる可能性もあるから気を付けないといかんね。

775:772
09/05/23 00:06:20 WQdj1nwt
>>772-773
レスありがとうございます。
少し近所を歩いてまわってみようと思います。
ところで蛹の背中の突起はなんのためにあるの?
羽化する蝶にはあんな突起はないのに。
あの突起には何が詰まってるんでしょうか。

776::||‐ ~ さん
09/05/23 00:28:38 FPYgJlaG
アゲハの幼虫は親のおかげで殺されない、他の芋虫は踏み潰されるのにw
来年も来てくれると嬉しいので放置してる人多いよ

777::||‐ ~ さん
09/05/23 07:19:32 lgpzGtAV
岐阜蝶の幼虫すげー柔らかいのな
ヒトリガくらいのつもりで触ったらふにゃふにゃしてた

778:771
09/05/23 12:04:32 X0l5mmUN
あれから、六時に夕飯六時半に終了、即効戻ったらまだで、
伸び縮みを始めてから一時間後にようやく脱皮開始、八時半ごろだった。
久々に楽しくて凄いものを見た。アオムシ子可愛すぎw

>>772
自分は、まずミカンと山椒の鉢植えを買った。
これで、アゲハ八割クロアゲハ二割飼育出来るようになった。
面白いほどにぽこぽこ卵産みにくるね。
見られるアゲハの種類をもっと増やしたいので、つい先日
ジャコウアゲハ、カラスアゲハ狙いでウマノスズクサとカラスザンショウをふた苗ずつ買った。
ウマノスズクサは順調に伸びてる。カラスザンショウの方がやや微妙で見守り中。
来年に期待出来るといいなと思いながらせっせと水やってる。
あと、給蜜用に適当な花の種も植えてみた。花の方は勉強中。
バタフライガーデン目指してらしきものを作ってる。

779::||‐ ~ さん
09/05/23 14:03:13 aqi7xxc8
747です
あれから7頭中1頭は黒くなったまま2週間たっても羽化せず
他1頭は雄で残り5頭が雌で、すべて放してやりました
ジャコウアゲハ用にプランタでウマノスズクサを栽培しているが
幼虫がパンデミック状態、このままでは蛹になる前に食いつくし全滅しかねず
小さい幼虫を少々間引かなければならい事態になってしまった。



780::||‐ ~ さん
09/05/23 14:46:15 b9ZHlbwZ
>>778
ミカンの鉢植え買ってきて半年以上外で放置させた後葉っぱを幼虫に食べさせたら、すぐ死んだってあったから気を付けて。

781::||‐ ~ さん
09/05/23 18:25:10 cvnTh5Uo
去年パセリを鉢植えで育てたらキアゲハの幼虫が7匹生まれた。
うち5匹は昨秋中に羽化して、2匹は越冬して5月3~4に羽化。
でも、一匹羽が折れ曲がってしまいうちで飼ってる

782::||‐ ~ さん
09/05/23 19:09:41 ozTU/Z4C
>>775
突起は柑橘類の枝の棘に擬態してるのでは?と思う
羽化直前の蛹は突起部分は空洞だもんね


つか、ウマノスズクサって苗があるの?
ほすぃ~!!
ジャコウアゲハ憧れっす!

783::||‐ ~ さん
09/05/23 20:16:17 X0l5mmUN
>>782
あるよー、ウマノスズクサ。
ぐぐるといくつもお店出てくるよ。自分もそれで買った。便利なもんだ、ありがたい。
日当たりいいとこに置いて一週間、ぐんぐん伸びてる。
一日いち葉っぱってくらい伸びがいい。つる用の支柱にもう巻き付き始めた。
自分もジャコウアゲハあこがれ。見つけてくれるといいな。

>>780
それ怖いな…なんだろ。
うちは、親蝶がもうそこらじゅうに産みまくりで、かたい葉っぱもなんのそのでもりもり食べて育ってる。
糸の切れっぱしみたいな一齢虫が文字通り全身で噛み付いている姿に感動。
今のところ、葉を食べて死んだのはいないな。

784::||‐ ~ さん
09/05/23 21:43:18 zCSog51D
クスノキの若木が草刈りの巻き添えで
根元からバッサリ、
前日までについてたアオスジアゲハの幼虫全部連れて来て良かった~(5匹いた)。
あんな可愛いのがゴミ袋行きにされてはたまらんよ…。



785:775
09/05/23 23:03:33 x/gTGbUh
>>782
なるほど、擬態ですか。
蛹の頭の形は天敵が近づくと補足なるフクロウか
クリオネに似てますね。

ところで今日早速ホームセンターに行ってきました。
まず1件目のホムセに行くと柑橘類の苗木にいるわいるわ。
生まれたて、若令から終令までよりどりみどり状態でした。
幼虫付で苗木を買って帰ろうかなと思ったのですが問題が。
苗木の葉っぱがもうほとんど食べ尽くされてほとんど
新鮮な葉っぱが残っておらず売り物にならないような苗木ばかり。
これは先に他で木を探さなくてはいけないと思ってもう1件のホムセへ。
こちらには小さな幼虫が1~2匹しかついてない葉っぱいっぱいの苗木がありました。
そこで質問なんですが、たとえばカボスの木の葉を食べて育った幼虫は他の柑橘類の葉は食べますか?
最初のホムセには何種類かの苗木があったのですがいろいろな木についている
幼虫をもらってきて、最初についていた木以外につけてやっても食べてくれるかという質問です。

よろしくお願いします。

786::||‐ ~ さん
09/05/24 00:03:21 HgYjHcZ1
>>785
個人的にはバルタン星人に見える

違う種を食わせた子は羽化しても羽が開かなかった事があった
1体だけだったしそれが食草が原因かどうかは判らんが参考までに

他のエロい人いたら教えて下さい、俺も気になる

787::||‐ ~ さん
09/05/24 00:26:31 bNxxkaDc
>>785
ミカンの木についていた幼虫に、近所の夏ミカンの木の新芽を与えていたが問題なくよく食べる
山椒についていた幼虫にミカンの葉っぱを与えたが、何度やっても一切受け付けなかった。

788::||‐ ~ さん
09/05/24 03:29:35 LPmnkzkc
>>785
好みと食草にランクみたいなのがあってそれによって食べなくなるときがあるよ。
まぁ簡単に言うと好みじゃなかったり、自分が今まで食べてた食草よりランクが下がると食べなくなるってことだね。
山椒はランクが高いらしいから>>784みたいなことが起きるみたい。

789::||‐ ~ さん
09/05/24 03:30:52 LPmnkzkc
784じゃなくて>>787でした。

790:782
09/05/24 06:48:30 unWqnJIX
>>783
レスありが㌧
早速ググってみるよ

791::||‐ ~ さん
09/05/24 06:56:34 unWqnJIX
>>785
柑橘類なら特に問わないと思う
結局イモイモたちも背に腹は変えられないといったところかと
ウチは柚子と山椒とデコポンがイモイモの為だけに植えてある
どれも食べてるよ

たまに食べないイモちゃんもいるんだね
今年はキアゲハを誘致するために
アシタバの苗を購入しました


792::||‐ ~ さん
09/05/24 11:46:29 9ThB43bG
昔、アゲハの蛹からアゲハヒメバチが出てきた時にピンセットで摘んで
ハサミで胴体を切り落としてやったら羽と上半身だけの状態で飛んでいったよw

793:771
09/05/24 12:02:10 ncyvPa8Z
買ったカラスザンショウに偶然ついてたナミアゲハの蛹、
今朝中身丸見えになってて、今見に行ったら奇麗に羽化してた!!!
えらいなあ、凄い。そんで、寄生虫にやられてなくてホント良かった。
これも凄い、良かった。

794::||‐ ~ さん
09/05/24 15:49:09 zPIOR3aj
ミカンの木についていたサナギなのですが、10日経っても羽化しません。

調べてみたところ、羽化直前になると中が透けて見えると書いてあったのですが
徐々に変化してそうなるのですか?
ここ1週間ほど見た目に変化はなさそうなのですが、もうだめでしょうか……
生きているかどうか調べる方法などあれば教えてください!

795::||‐ ~ さん
09/05/24 19:12:38 LPmnkzkc
>>794
小さい穴とかが空いてなくて左右対称の色をしていれば生きてるよ。
もし片方のみが黒ずんでたり斑状に黒くなってると死んじゃってる。

羽化が近づくと目の辺りから黒くなり初めて、次第に全体的に黒くなる。羽化までのスピードは個体差が大きくて、羽化の兆しが出てから1~2日で羽化しちゃうのもいれば1週間以上かかるやつもいる。


水を霧吹きでかけたり、腰の辺りを指で曲げると動いてくれるから生きてるかどうか確認できるけど、生きてても反応しないやつもいるし寄生虫が反応してる場合もあるから微妙。
個人的に左右対称の色で綺麗な色をしていれば生きてるんだなって思ってる。

796::||‐ ~ さん
09/05/24 20:38:44 unWqnJIX
>>794
795さんと同意見ですが
私の中の見分け方は
虎ロープみたいな模様になったら
羽化間近


797::||‐ ~ さん
09/05/25 08:46:32 8G/6rxrE
>>793
ミカン類やサンショウはもちろんキハダやミヤマシキミなら分かるが
カラスザンショウなんて売っている店があるのか?
おいらは見たことないけど、もしそうならやたらマニアックな園芸店だな。

798::||‐ ~ さん
09/05/25 10:13:57 s/LoXJeL
>>797
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

799::||‐ ~ さん
09/05/25 10:22:59 tuq2VUSt
バタフライガーデンは蝶マニアの方たちのための苗木です。
URLリンク(www.natural-tree.com)

800:794
09/05/25 16:42:16 r+/CpQrG
お答えありがとうございます!
質問スレではないのにレスいただけて嬉しいです。

>>795
羽化までのスピードはそれぞれ違うんですね。
軽くぐぐってみたら10日くらいで羽化しているサナギがいたので、
みんなそのくらいで羽化するものかと思っていました。
色は左右対称です。

>>796
今見たらしましまの部分が黄色くなっていました!
無事羽化してくれればいいのですが。

なんとなく生きているようなので、もうしばらく様子を見てみます。
どうもありがとうございました。

801::||‐ ~ さん
09/05/25 17:19:39 8G/6rxrE
>>798-799
あぁ、なるほどね。蝶飼育マニアのためのお店なのね。
オーナーが蝶好きで一般向きの苗木育成の片手間にやっているんだろうけど
流石にこれだけじゃ食っていけないよね。
しかし・・・>799の方はボッタクリだよな。
カラスザンショウ1500円ってなんだよw
普通のサンショウなら街中の園芸店で200~300円だぜ。

>>800
>今見たらしましまの部分が黄色
半日か一両日には羽化する。
それ以前に光に透かしてみると(蛍光スタンドでも可)
複眼が3~4日前にも出来ているのがわかる。
それで羽化が間近であるのを知ることが出来る。


802::||‐ ~ さん
09/05/25 21:59:33 3lFroY5o
URLリンク(para-site.net)
越冬して飛んでった子。パセリって注意しないとダメみたいね。ここで去年4匹むしゃむしゃ食ってたわ

803::||‐ ~ さん
09/05/26 20:34:22 pSP1eLMS
脱皮したての、身体に比べて不格好にでかい白い頭部がキモ可愛い!

804::||‐ ~ さん
09/05/27 10:57:00 ydtSr/wK
アゲハの幼虫ほど「キモ可愛い」って言葉が似合うものは無いと思う。

805::||‐ ~ さん
09/05/27 17:58:26 pCbKNlup
ちょっとヒワイになっちゃうんだが、
緑イモ子の時に、サンショウの葉を食べてるのを真向いから見られた事があったんだ。
あのくらいの大きさになると茎の方も構わずもりもりいけるくらいになるんだよね。
で、あの短くも可愛い前三組の爪で茎を挟んで、一かじりごとに茎を口の中に収めていく様子が
もう何とも言いようのない位可愛くて可愛くて。そしてちょっとヒワイで。

806::||‐ ~ さん
09/05/27 18:53:57 pyVtlJJy
>>804
キモ可愛いというのもあてはまるがオレは美しいとさえ思う。
あんなに綺麗な緑青は絵の具でもなかなか出せないぞ。


807::||‐ ~ さん
09/05/28 00:14:57 r1es0onm
緑青なのはクロアゲハだけ
オナガアゲハがちょっと青っぽいかな
あとは基本的に黄緑

808::||‐ ~ さん
09/05/28 07:25:02 PmbvTdG+
特にアオスジが前蛹になる前の透き通ったような緑も
かなり美しいと思うよ


809::||‐ ~ さん
09/05/28 12:49:24 wpWhjMaj
ベランダの鉢の山椒にトリクソがいます。昨日から下に下りて鉢の端をぐるぐる回っています。黄透明の触角?が出たままなんですが、片方だけ異常に長いです。


810::||‐ ~ さん
09/05/28 13:18:55 wpWhjMaj
すみません途中でした。 この触角は正常ですか?落ちて死んだのも片方だけかなり長かったです。

811::||‐ ~ さん
09/05/28 18:04:11 wpWhjMaj
臭角というのですね すみません

812::||‐ ~ さん
09/05/28 18:19:27 +bdLr1Hj
農薬?

813::||‐ ~ さん
09/05/28 22:26:16 r1es0onm
臭角そのものは我々のチ○ポコ同様、如意棒だから長さは気にする必要はない。
しかし、「出たまま」とか「片方だけ異常に長い」とかは、
体調に異常を来たしている可能性 大。
既に寄生されたとかウイルス病にやられているとかの疑いあり。

814::||‐ ~ さん
09/05/29 19:44:27 WgEKo47N
毛虫に詳しい人。
これはなんの種類ですか?
URLリンク(www.google.co.jp)

815::||‐ ~ さん
09/05/29 19:50:52 Uk7kXLmC
外国のヤママユガ科のように見えるが

816::||‐ ~ さん
09/05/29 20:41:10 oF00fFmw
わっ!デカ!
つか
スレチだし

817::||‐ ~ さん
09/05/30 22:22:16 zW4JA2aN
寄生虫怖いね

818::||‐ ~ さん
09/05/31 05:51:27 8jw+tb+C
昨日 散歩してたら
クロアゲハの幼虫みつけたv(^-^)v
カワユス♪

819::||‐ ~ さん
09/05/31 05:55:05 VM0lzXhm
>>817
ヤドリバエはヤバイ。食草は全部歯ブラシで洗うようにしてるんだけどそれでも寄生してくる。


820::||‐ ~ さん
09/05/31 19:58:12 ba1+YDQZ
蛹になってから12日経つけど
羽化の時に割れる胸側が少し色が濃くなっただけで
背中の部分は緑色のままです。
もう死んじゃってるのかなあ

821::||‐ ~ さん
09/05/31 22:38:56 VM0lzXhm
>>820
左右対称で濃くなったんなら多分平気。

死んじゃった場合はまずピンポイントで黒くなって、それから全身が斑状に黒ずんでくる。
寄生されてる場合はサインペンで書いたような黒い点が幾つか出来たり、左右非対称で茶色く変色したりする。

822:820
09/05/31 23:54:18 a4ECCfut
>>821
いちおう左右均一に濃くなってるようなのでもうしばらく様子見てみます。
幼虫のときから小さい子だったので時間がかかってるのかな。

823::||‐ ~ さん
09/06/01 00:01:34 +RzNGlRc
>>822
いや、羽化は蛹化してから3週間~1ヶ月くらいでするのが普通。

824::||‐ ~ さん
09/06/01 23:50:51 X3/5FbLt
普通は10日くらいだろ

825::||‐ ~ さん
09/06/02 04:16:16 vKq3TeP6
>>824
図鑑には約20日って書いてあるよ


826::||‐ ~ さん
09/06/02 05:07:35 BT59JwzE
今の季節ならナミアゲハのオスで10日ぐらい。
ナミのメスや他の大型アゲハは3~4日余分に掛かり2週間程度。
低温期や寒冷地ならさらに日数が必要。
それ以上かかるときは不整休眠している可能性がある。
ナミやクロ、ナガサキでは滅多にないが、
キアゲハ、カラス、モンキでは比較的多い。
ナミやクロでも中齢以後を暗箱など光をほとんど遮断して
飼育すると休眠蛹になることがある。
一旦休眠すると最低でも1~2ヶ月は羽化しない。

>>825
著者が誰か知らんが図鑑がすべて正しいわけではない。
日本蝶学の第一人者、あの白水隆博士の著書でさえ稀には間違いもあったし、
最近の図鑑はそれ以上に当てにはならない。

827::||‐ ~ さん
09/06/02 13:11:47 bpv/rnJU
100頭以上飼育してきたが、春夏は10日前後で羽化するのが普通
20日以上羽化しなければ休眠か寄生の可能性が高い

828:820
09/06/02 14:56:39 CSuTwX2+
蛹になってから2週間経ちました。
>>821さんが書いてるようなサインペンで書いたような黒い点が
左右とも側部にほぼ等間隔に出来てきました。
寄生されてるのでしょうか。

829::||‐ ~ さん
09/06/02 16:11:55 mB9GF8Nz
うんこでけぇ

830::||‐ ~ さん
09/06/02 20:09:29 3XOtlYfD
>>828
そのうち不気味な虫がワラワラ出てくるよ

831::||‐ ~ さん
09/06/02 22:26:35 u7dGxudz
こぇぇええええええええええ

832::||‐ ~ さん
09/06/03 03:04:06 TONchwt2
>>827
去年は40匹近く羽化させたけど、10日前後で羽化した奴は数えるほどで大半は3週間以上かかった。

833::||‐ ~ さん
09/06/03 07:27:11 HQP6vaIj
>>828
ウイルスにやられたり単に高温高湿で死んでも死斑は出る。
寄生だけとは限らない。

>>832
それは特異な環境か飼育自体に問題がある。
ガキの頃から延べ1万匹以上は飼育してるおいらが言ってるのだから間違いない。

834::||‐ ~ さん
09/06/03 20:22:01 TONchwt2
>それは特異な環境か飼育自体に問題がある。
俺が持ってる図鑑にも約20日前後で羽化するってバッチリ書いてあるんでこれは無い。


835::||‐ ~ さん
09/06/03 20:29:54 XCsI77ow
手元の図鑑では、アゲハの一生の項目に
「さなぎは、春から秋にかけての季節では、8~10日間で羽化はじまり、成虫になる。」
と書いてある。
図鑑は学研の学習科学図鑑 昆虫・1 チョウ・ガ

836::||‐ ~ さん
09/06/03 20:46:26 ipoxRsNQ
もう間をとって15日でいいよ

837::||‐ ~ さん
09/06/04 01:56:22 +r/cnox8
なんだクロアゲハの幼虫かとおもってたらナミアゲハかよ
燃やしちゃえ

838::||‐ ~ さん
09/06/04 06:47:17 8r2qDns4
>>834
おまえも相当の負けず嫌いで意地っ張りだなw
そのうえ活字なら全て正しいと思っているバカだ(藁)
その図鑑名と著者を晒せよ、おまえ共々さんざバカにしてやっから。

羽化が遅れる場合は夜間が低温(18℃以下)になる地域だけだ。
20℃以上確保できる環境なら正常な非休眠蛹は間違いなく2週間以内に羽化する。

839::||‐ ~ さん
09/06/04 19:07:20 pT3p7wIM
これ食えるの?

840::||‐ ~ さん
09/06/05 02:41:43 V3hotCOZ
しらないけどミカン臭くてかわいいよ

けどツノあるし本当に食ったらマズイんじゃね?

841::||‐ ~ さん
09/06/05 04:07:52 nS3u/Gyj
>>791
同じ柑橘類系でもダメなヤツはダメらしい。
グレープフルーツに居たクロアゲハを貰ってきたから、うちで生えてる夏ミカンの葉っぱ(固さは柔らかい)をあげてみたんだけど、食べようとする動作はするものの結局一切食べなかった。
んでいまさっきグレープフルーツの葉っぱを貰ってきたんでいれてみたところ、こっちはちゃんと食べてくれた(食べたのは固い葉っぱ)。


固さで好き嫌いが現れるときはあったけど、種類は初めてだったよ。

842::||‐ ~ さん
09/06/05 04:30:51 nS3u/Gyj
>>838
ちょっと読んだだけなんだけど、羽化が遅れるのは特異な環境っていう説、育て方に問題があるっていう説、種類や性別によって違うっていう説、気温によって決まるっていう説といくつも出てるんだけど結局どれになるの?
>>838の言うように気温だけっていうのなら、種類や性別説は間違いになるよね?


843::||‐ ~ さん
09/06/05 14:57:28 egVRL4II
人間だって予定日通りには産まれないよ。


844::||‐ ~ さん
09/06/05 20:19:39 ISshb7RX
小学生の時知り合いから貰ったみかんの木にさ、毎年卵を産みにくるんだけど、いつもさなぎになったところで茶色くなって死んでしまいます・・・・
どうしたらいいんでしょう??

それから今度は無事成虫になれたアゲハがいるんですが、道端に落ちていたらしく母が近くの葉の上に乗せといたらしいです。
それで、そのアゲハ左下の羽がしおれたままで全然広がらず、今見に行ってもまだ同じ状態でした・・・
今日は天気も悪くていつ雨が降るかわからないんで屋根の下にある植物の上に乗せてきたんですが、どうしたらいいんでしょう・・??

845::||‐ ~ さん
09/06/05 20:55:12 Ch+H//WV
>>844
自然に任せると寄生虫がつくから卵のときから飼育ケースで飼う

羽は決められた時間内にアゲハ自身が体液の圧力で広げなければ完成しないよ
その個体はすでにタイムアップしてるから砂糖水とかで人間が飼育するしかない

846::||‐ ~ さん
09/06/05 21:02:45 ISshb7RX
>>845
寄生虫・・・ですか?
今指につかまってるこのアゲハも寄生虫がいるんでしょうか・・・・?
もしそうだとすると人間に害とかはありますか?


砂糖水はさっきしらべてやってみました
薄く作りすぎたかもしれないんですが・・・
数分間テッシュの上を口で探ったり飲んだり?した後また元の丸まった口に戻りました。

ちゃんと飲んでくれたんですかね?

847::||‐ ~ さん
09/06/05 21:13:57 ISshb7RX
調べてみたけど寄生虫はアゲハが成虫になっても宿ってることはないってことで間違いないですかね?
全部アゲハが蛹の状態で出てくるみたいですが・・・


それよりこのアゲハどうしたらいいんでしょう??
飼うって言っても具体的にどうすればいいのかよくわからないし、調べても幼虫ばっかであまり出てこないんですよね・・

848::||‐ ~ さん
09/06/05 22:16:25 nS3u/Gyj
>>847
URLリンク(73.xmbs.jp)

更新ストップしてるから色々足りないけど、成虫の飼い方なら画像付きで大体載ってる。


揚羽蝶に寄生する主な寄生虫はブランコヤドリバエ、アゲハヒメバチ、アオムシコバチっていう奴等なんだけど、全部蛹の状態の揚羽を食い破って出てくるから無事に成虫になれたんなら寄生はされてないって考えて良いと思う。

849::||‐ ~ さん
09/06/05 22:24:27 UyHIy34G
イモちゃんがなんも食わなくなって動かなくなった・・・
生きてるみたいだけど脱皮でもすんのかな・・・

850::||‐ ~ さん
09/06/05 22:25:33 XIAP1uQB
脱皮の前は、頭が前にずれたようになって眠をとる。

851::||‐ ~ さん
09/06/05 23:45:34 Ch+H//WV
>>847
砂糖水の濃度は5%(水100mlあたり砂糖5g)
針や爪楊枝で口吻を伸ばしてやって先端を砂糖水を含ませた脱脂綿に触れさせると勝手に飲む

君が飼わないのならそのアゲハは死ぬしかない
まー別に虫を死なせたくらいで落ち込むことはないと思うけど

852::||‐ ~ さん
09/06/06 00:09:47 +Jck9raV
ティッシュに含ませたりするとティッシュが溶けだして飲んで氏ぬ

853::||‐ ~ さん
09/06/06 01:10:50 dktCuEAx
>>842
どこをどう読んだらそういう受け取り方ができるの?

1)気温が低ければ代謝が減って羽化が遅れる。
2)メスはオスより2~3日遅れる
(オスは羽化後交尾できるまで2~3日以上かかる。メスは羽化直後に交尾可能。自然はうまく出来ている)
3)ナミアケハの蛹の期間は他の大型アゲハより3~4日短い。
(卵→羽化までの全ステージ期間はナミアゲハ30~40日、他の大型アゲハは50~60日
従って、ナミアゲハは年4~6化、他の大型アゲハは年2~3化、キアゲハはナミアゲハに準ずる)

以上全て真実。

854::||‐ ~ さん
09/06/06 03:17:24 SbNW0jvS
>>853

>>838が気温『だけ』って断定しちゃってるからだろ。こうなると気温以外の要素は一切関係ないっていう意味になるし。




>>842

信用できるソースが一緒に無いなら頭に入れとくだけで、真に受けない方が良いと思う。自信満々に書いてあったとしても結局は素人が言ってることなんだしさ。




855::||‐ ~ さん
09/06/06 04:29:52 rM3Mhy7I

>>852
去年の秋から今年の春まで羽化に失敗したり真冬に羽化したアゲハの成虫を計5頭飼ってた

餌は全員ティッシュに染み込ませた砂糖水で毎日1~3回あげてた

これで平均3~4ヶ月、最長で5ヶ月生きたからその心配はいらないと思われ


気を付けるのは砂糖の濃度とあげる頻度

濃度が濃いと器官に砂糖が固まって詰まって死ぬ

あげすぎると満腹中枢が甘いのか最悪腹が裂けるまで飲み続けて死ぬ


856::||‐ ~ さん
09/06/07 00:26:21 UGtWDiRu
イモちゃん脱皮した\(^^)/

857::||‐ ~ さん
09/06/07 09:53:31 GoKkNAjY
色んな虫をチンコに這わしたけど、蚕の幼虫が1番イカッタ。
揚羽蝶の幼虫は試してない。

858::||‐ ~ さん
09/06/07 14:01:00 9Fz/xZyn
>>857
チャドクガ、イラガの体験談を聞かせてくれ

859::||‐ ~ さん
09/06/07 23:22:54 9W9J7RJO
ところでユズの葉の中を突き進む小さい白いうじむしはなんだい?
おかげで葉裏がナスカの地上絵みたくなってる。

860::||‐ ~ さん
09/06/07 23:36:22 1SsgSJWW
>>859
ミカンノハモグリガっていう名前の蛾の幼虫。
成長すると葉の一部を折り曲げてその中で蛹になり、暫くすると白い成虫が出てくるよ。



クロアゲハの終齢幼虫にほくろみたいな黒い斑点が2つあるんだけど大丈夫かな?


861::||‐ ~ さん
09/06/08 00:03:59 4kuA5q0+
>>860
おーありが㌧

862::||‐ ~ さん
09/06/09 19:56:21 Lvud+Z5N
>>860
寄生ハエですな
プックプクにふくれたウジ虫がだなr

863::||‐ ~ さん
09/06/10 13:49:29 bKu5vyl1
今朝、折角羽化に成功した矢先、バタバタ羽震わして
葉から落ちたところをうちのバカ犬がパクリ。
ごめんよ。合掌。

864::||‐ ~ さん
09/06/10 21:00:35 cm/NQl2j
>>860
俺も胸部の天辺にでっかいほくろがあるクロアゲハの終齢幼虫育てたことあるけど
こいつはちゃんと成虫になれたから大丈夫かもしれない。

865::||‐ ~ さん
09/06/11 00:51:22 64CuVTnz
今年からプランタでけっこう大きく育ったウマノスズクサでジャコウアゲハを飼育しています
幼虫は20匹前後におさえていたが、それでも現在の食草がまるぼうずでピンチです
数匹はさなぎになれそうだけど、のこりは餓死しそう
先週末に千葉の君津市まで探しに出かけたが無く、その前は江戸川の河川敷を探し歩いたんですが
見つける事ができませんでした。
ネットでも売ってるんですが、苗の状態なので幼虫の食欲にはとても応じられません
どなたか東京か神奈川の河川敷などで、ウナノスズクサが生えている所知りませんか?たのみます。

866::||‐ ~ さん
09/06/11 02:13:16 4w0zqlOc
品川区の勝島運河土手(しながわ花海道)に、ウマノスズクサが沢山植えてある。
URLリンク(shinagawa-eco.jp)

867::||‐ ~ さん
09/06/11 02:37:52 64CuVTnz
>>866
情報ありがとう、感謝します
自分もいろいろ調べたら、そこって、蝶プロジェクトといって、人為的に蝶の食草を
いろいろ植えているみたいで、そこから拝借するには、かなり気が引けてしまう



868::||‐ ~ さん
09/06/11 16:58:01 K2s39Yag
>>865
ウナノスズクサって…

869::||‐ ~ さん
09/06/11 18:24:36 64CuVTnz
>>868
MとNを打ち間違えた  ウマノスズクサ。

870::||‐ ~ さん
09/06/11 20:39:19 K2s39Yag
>>869
ところで、ウマノスズクサを栽培してると、
ジャコウアゲハは気付いて寄ってくるものなんですか?
私もウマノスズクサを探してるんですが
未だに野生で見つかりません
山野草専門の店に行ったところ
1000円で売ってたのですが、ジャコウアゲハが来るか
来ないかわからないと思ったら
手が出ませんでした…

871::||‐ ~ さん
09/06/11 21:14:37 64CuVTnz
>>870
たぶん来ません、
自分も四年前に苗を買って大きくしましたが、その間もジャコウアゲハは来ませんでした
今年は苗を買って、できるだけ大きく育てる事に専念して
秋以降にオークションなどで越冬蛹を手に入れ、来年飼育すればいいと思う
ジャコウアゲハならけっこう安いし


872::||‐ ~ さん
09/06/11 21:45:13 64CuVTnz
今日、ウマノスズクサを採ってきて与えたんだが、一切食べない
草刈前の土手にあったんだけど、葉っぱの形がネットとかで売っているのと
明らかにちがう、丈もせいぜい30センチぐらい
20本に1本ぐらいの割合でジャコウアゲハの終齢幼虫が付いていた

873::||‐ ~ さん
09/06/12 00:34:53 HLr0Fixy
>>865
ウマノスズクサは草勢の割には葉の量が少ないからね。
ジャコウの中齢幼虫なら柔らかい「つる」で、
終齢なら硬いつるだけでも食って無事蛹化羽化できるのが普通。

「ウマノスズクサ 多摩川」でググって味噌。
サイクリンロードがキーワードか。
有る所には大量に有るが普遍的に生えているわけではない。、
多摩川に限らずどの産地でも局地的に生えるので初心者には見つけにくいと思う。
その上に良く似た別のつる性植物は沢山あるからね。
一度覚えたら忘れられん臭いが見分け方のポイントかな。

>>870
最寄の産地が5km以内なら気長に待ってれば多分来るよ。
アゲハ類の♀は交尾後5~10km程度移動するのは普通だから。
それ以上離れていれば望み薄かな。

>>872
>葉っぱの形がネットとかで売っているのと 明らかにちがう

画像を晒してないので何とも以遠が、土手で取ってきたのがウマノスズクサ、
ネットで買ったのがオオバかホソバ(アリマ)でナイン会?
他に山陰から日本海側に沿って北関東まで分布しているマルバ、
沖縄方面にはリュウキュウとコウシュンが有りまする。
ホソオはウマノスズクサとマルバ限定、ジャコウなら全部食うはずだけどね。

874::||‐ ~ さん
09/06/12 01:49:31 WdA2HpB/
>>873
>終齢なら硬いつるだけでも食って無事蛹化羽化できるのが普通

なら一安心、茎だけはけっこう残っているし、でも葉っぱを求めて脱走しまくってる

>ネットで買ったのがオオバかホソバ・・・

詳しい情報サンクス
たぶん今まで育てていた株はオオバウマノスズクサみたい



875:870
09/06/12 08:14:51 Me+2pL6j
いろいろ情報ありがとう!
子供の夏休み自由研究(ほとんど自分が楽しくてやってるw)
にジャコウアゲハやってみたかったんだけど、無理かな…

ところで質問です
URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)

前蛹になった状態で、糸の張りが甘かったのか
今朝クロさんが落ちてました
こうなると毎年、大抵が脱皮に失敗して死んでしまうのですが
みなさんはどうしてますか?

また、もう一枚の写真の幼虫は
カラスアゲハかミヤマカラスアゲハか
図鑑を見ても判断できないのですが
どっちでしょう?

876::||‐ ~ さん
09/06/12 09:24:17 q43dg8FE
オクで幼虫売ってんのな

877::||‐ ~ さん
09/06/12 09:31:53 3C1fjC0q
>>875
カラスアゲハです。
ミヤマは足に黒い線があり、胸部後ろまで黄色い帯がある。

落ちた前蛹
ティッシュペーパーをロウト状に丸めてコップに入れて、前蛹を立てて入れる。

878::||‐ ~ さん
09/06/12 10:17:06 Me+2pL6j
>>877
なるほど、カラスアゲハですか
区別のつけ方もわかりやすく教えてくれて
感謝!ありがとうございます!

クロさん、揺りかご作成、早速やってみます


879::||‐ ~ さん
09/06/12 13:17:25 tuqffsib
挙動不審な寄生蜂がサンショウの葉をピョコピョコ飛び移り獲物を探してつみたいだったから、
葉っぱめくって幼虫がいないか探してみた。そしたら2齢くらいのナミアゲハの幼虫発見!
寄生されてっかも知れんけどとりあえず捕獲。虫がワラワラでてきたらそんときゃ埋めるか。
サンショウの葉で育ったのってユズの葉食わないのかな?
ユズの葉を見向きもせんね。

880::||‐ ~ さん
09/06/12 17:06:36 HLr0Fixy
>>879
2齢ならまず寄生されていない。
寄生されるのはほとんどが終齢。

すぐに食いつかなくても1~2日絶食をしたあとハラペコで我慢ならず食いつくのが普通。
アゲハ類でそのまま餓死する奴は滅多にいない。余程の虚弱体質な個体だけ。
逆にタテハ類(特にヒオドシチョウ亜科)は物凄くウルサイ。食草を変えれば大抵あぼーん。

881::||‐ ~ さん
09/06/12 19:59:33 K5kRKAXt
ちょっと質問してもいい?
今、前蛹の子の背中に3ミリぐらいの蜂が止まってたんで、アオムシコバチだと思って取り除いたところ、
その部分に黒い斑点が出来てたんだけど、これって既に寄生されたってことかな?


882::||‐ ~ さん
09/06/12 20:12:43 3C1fjC0q
コバチの卵は白色透明だが

883::||‐ ~ さん
09/06/12 20:24:07 mofBJETs
>>876
kwsk

884::||‐ ~ さん
09/06/12 21:55:11 3C1fjC0q
オクで買うのはいいけど他県の蝶を放蝶すんなよ。
神奈川のギフなんて雑交で酷いことになってる

885::||‐ ~ さん
09/06/12 22:03:07 FRxTJnu4
ウーマンエキサイトオークションにカラスアゲハでてる

886::||‐ ~ さん
09/06/12 23:18:10 HLr0Fixy
>>884
オクで有名産地のギフを買うレベルの奴が大量飼育に成功するとはとても思えんから心配ゴム用。
稀種や凄く珍しい産地、有名産地でもなかなか採集に行けないのが出品されたときはオクはありがたいとオモ。
例えばキリシマの対馬産とか屋久島産とか、カラスならトカラ産とか・・・・
こういうのは購入者も相当レベルが高いだろうな。
値段も競り合って眼ん玉飛び出るぐらいになるみたいだがw

>>885
エキサイトとかはビッダーズを再掲しているだけ
本家はあくまでもビッダーズ

887:初心者
09/06/13 02:14:37 MVR9tAXd
アゲハ初心者です。
去年2頭羽化させ、今年は30頭ほど飼育中です。

初めてのことなんですが、
終令くんが、苦しみもがいております・・・
ミカン農園にいって採取させてもらったうちの1匹で、ナガサキアゲハではないかと思っています。
採取時にすでに終令で、ぷくぷく太っていました。
(農園で採取した個体は全部ぷくぷくで、とっても元気がよく、食いもよかったのに
 新鮮な葉っぱをあげているつもりでも自宅に持ち帰ってからはおとなしくなってます・・・  
 やっぱり、恵まれた自然環境が一番なんですかね・・・・)

胸の上部(目の模様の真上あたり)に2箇所、
黒いにじんだ点(といっても目の模様よりもかなり大きい)があったので、
寄生されているのか・・? と半ばあきらめていたのですが
今日夕方から、数時間ずっと走り周り、様子が明らかに普通じゃありません。
転がったり、頭を振ったりしながら走ってます・・・
下痢状の便がでていて、出続けているような気もします。
体は濡れたような、粘液に包まれたような感じ、
そして体の濃い緑色が、だんだんとぬけていくように、黄緑になっています。
白っぽいところもあるほどです。

これは、病気でしょうか・・・・
そして、この個体が死んでしまったときは(時間の問題かと・・・)
どのようなサヨナラの仕方が適当なのでしょうか。
焼却・・・というのはできそうにないのですが(燃えるゴミとして出せば可能だけど)
近所の山にいって埋めてくる、という感じがよいのでしょうか??

このスレ全部読んだのですがわかりません、
詳しいみなさま、教えててください。

888::||‐ ~ さん
09/06/13 02:44:07 T9OxRqAo
黒変して死ねばウイルス病の可能性が高いね。
狭い箱に大量の幼虫を詰め込んだり、風通しの悪い部屋で飼うと
蒸し暑い時には大なり小なり必ず出る。一晩で全滅することさえある。
特にカラスアゲハ類は発病し易い。
接触感染で伝染するので早めの隔離が必要。
そのうちの何割かは既に感染していて今後次々に発病する恐れもある。

注意点は死骸に触れた手で他の元気な幼虫に触らないこと
飼育に使った容器は捨てること(再利用しない)・・・ぐらい。

889::||‐ ~ さん
09/06/13 03:20:32 eRtZvepf
こいつ自分の抜け殻を食べるくらいだからきっとうまいに違いない。
まるまると太ってるし。

890:初心者
09/06/13 03:32:15 MVR9tAXd
>>888
早速のお答えありがとうございました。
まだ生きてますが、ちょっと縮んで小さくなって、もがいてます・・・
ウイルス病ですか。
飼育環境の悪さなのでしょうか・・・・
個別に生育状況を観察したいので、個体毎にケースをわけていますが
そういえば、風通しがいいとはいえないかも・・・普通の、100円ショップのプラケースです。
あわてて今、全部あけて、パタパタして空気を入れ換えてみました(^_^;)
二次感染がおきないように注意して対応しようと思います。
どうもありがとうございました。 

891::||‐ ~ さん
09/06/13 04:28:14 eK/4GACm
なんか首吊りみたいな休み方するの多いな
そんなもんなのか?

892::||‐ ~ さん
09/06/13 09:13:58 Mtxb8xQY
おーすげー脱走兵のイモちゃんみっけ
いつのまにか綺麗なさなぎになってら
透き通る綺麗な薄緑
触るとピクピクおもしれー

893::||‐ ~ さん
09/06/13 10:58:12 IMPIkjVX
>>887
初心者なのに一度に30頭とか飼いすぎだと思う。
10頭前後になるまで外に返した方がいいよ。

894::||‐ ~ さん
09/06/13 12:43:37 l+JPJWAo
ウイルスだと暴れまわらないので、農薬の可能性がある

895::||‐ ~ さん
09/06/13 13:45:57 O5Yahfsi
たしかに農薬の可能性もあるがウイルス病は、もがき苦しんで死ぬよ。

ウイルスと判定した理由
1)>食いもよかったのに ・・・自宅に持ち帰ってからはおとなしくなってます
食欲が落ちたこと。
ウイルスに感染すると発病前でも少食またほほとんど食わなくなり
成長が止まって蛹化する予定の期日が過ぎてもまだ幼虫のままでいる。

2)>黒いにじんだ点
発病初期にしばしば出る。

3)>下痢状の便がでていて、出続けている
蛹化する直前の下痢便とは明らかに違う未消化の便をする。
下痢までいかなくとも、糞のキレが悪くなり肛門にへばり付いて糞を引きずる。

他の現象として尻を上げる(最後部の腹足は接着しなくなる)。
頭もしばしば上げてシャチホコガの幼虫みたいなポーズをとる。

こういう症状を経た後、一気に重症化して死に至る。


896::||‐ ~ さん
09/06/13 13:56:15 kJVkfGGs
以前ミヤマが病死したときは、餌を食べなくなってじっとしたまま衰弱死した
病気の種類が違うのかもしれないが

897::||‐ ~ さん
09/06/13 14:02:46 N+kDdGyk
んで、薬あんの?

898::||‐ ~ さん
09/06/13 16:40:59 kJVkfGGs
ない
発症したら終わり

899::||‐ ~ さん
09/06/13 19:43:13 eRi/XTK6
取ってきた葉っぱそのままあげてんだけど
寄生虫とかでるんかいな

900::||‐ ~ さん
09/06/13 19:50:35 feIwvOmB
>>899
卵からシャーレで育ててるうちの幼虫からは出たことないなぁ
一応軽く水洗いはしてたけど

葉っぱに卵を産み付ける寄生虫いたっけ?

901::||‐ ~ さん
09/06/13 19:54:43 1/7+SvBv
ヤドリバエの仲間にいるけど、アゲハでは見たことが無い。

902::||‐ ~ さん
09/06/13 20:23:33 IMPIkjVX
>>900
食草に卵を生み付けるタイプのヤドリバエはカイコノウジバエとかがいる。
食草は歯ブラシで洗ってたけど去年は結構やられた。

903::||‐ ~ さん
09/06/13 20:39:04 LvPpPzYr
ギフチョウの蛹ってどうやって管理するの?

904::||‐ ~ さん
09/06/13 20:54:05 feIwvOmB
>>902
ありがとう。調べてみる

905::||‐ ~ さん
09/06/13 21:09:41 eRi/XTK6
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
ちっけぇ

906:初心者
09/06/13 22:27:10 MVR9tAXd
>>895
同じような環境で採取したほかの、みるからに若齢の幼虫は蛹化したのに
まだでっかい終令のままでした・・・
時期をすぎても蛹化できないのかなあ、とも思ってましたので
やっぱりウイルス、というご判断でいいのかもしれません。

下痢状の便も、蛹化前のものとは違います。
かみ砕いた葉っぱがそのまま葉っぱの形ででてきていましたので
それが未消化ということでしょうか・・・
最初は葉っぱのかけらだとわからなくて、寄生虫かなにか!?と思い
実体顕微鏡 のあるところにもちこんだら、間違いなく植物のかけらだと言われました。

シャチホコガ、調べてみてひえ~と思いましたが、
確かにこういう感じのポーズで、ずるずるしていました・・・・

かわいそうですが、こういう例もあるということで納得して
これからに生かそうと思います。
幼虫を採取してきたものは、あと数頭を残して蛹になりました。
卵で採取して、生後数日のちっこいのがいっぱいいるので
元気に大きくするようにがんばります。
貴重な情報をありがとうございました。



907:初心者
09/06/13 22:37:54 MVR9tAXd
報告を書き忘れました。

昨日夕方からもがき始めた個体は、夜中暴れ続け、
午前4時にはまだ生きていましたが、午前8時頃には死んでいました。
縮んで、黒っぽくなっていました。

実は同じ便をしていた個体がもう1頭今日の夕方からもがき始めました。
こちらには、見てわかるような黒いシミはなかったのですが、
便がおかしいので念のため隔離していました。
昨日より早く、夜になった今の段階ですでに色が薄くなって、ムシの息!?になっています。

苦しむ姿は子ども達にとってもショックのようですが、(私もかなり・・・・)
生まれた命がすべて無事に成長するわけではない、ということも感じているようです。
うちにきてくれてありがとう、と思いながら山にうめにいこうかと思ってます。
ありがとうございました。


908::||‐ ~ さん
09/06/13 22:41:10 5mnefN6J
蚊取り線香とか焚くとやっぱ死ぬ?

909::||‐ ~ さん
09/06/13 22:46:03 /OqsrR0Y
>>907
死体は感染源になるので焼却処分したほうがいい。

910::||‐ ~ さん
09/06/13 22:47:17 /OqsrR0Y
ビニール袋に包んで燃えるゴミに出すとか

911::||‐ ~ さん
09/06/14 03:20:21 QM1gFqPE
>>908
幼虫は平気。成虫は影響受けて大暴れするのもいるからやったら駄目。


912::||‐ ~ さん
09/06/14 08:25:51 g5S//Hs0
蛹を突っついてもピクピクしなくなった。。。

913::||‐ ~ さん
09/06/14 08:50:13 6OoLlJHP
寄生虫でもいるんかいな?

914::||‐ ~ さん
09/06/14 10:43:12 QM1gFqPE
>>912
全部に反応し返すわけじゃないし、寄生虫が反応して動いてるときもあるから気にするだけ無駄。

915::||‐ ~ さん
09/06/14 10:47:28 OxHYuQQ5
なんでかクロアゲハしかみつからねぇ

916::||‐ ~ さん
09/06/14 20:42:56 /nlqz4lY
>>878です
落ちてしまったクロアゲハですが
翌日揺りかごの中でも脱皮に失敗し
死んでしまいました…
夜中に蛹化しようとしたらしく
朝起きたら動かなくなってました(泣)
クロアゲハはもう一匹いたのですが
ハチに殺られて羽化せず、クロさん全滅しました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch