08/07/21 22:31:22 NDDzvjyR
>>495
大丈夫で良かった。あいつら爆食だから鉢植の葉が少なくなるとハラハラするしね。
自分はカラタチの大きな木の枝をたくさんもらってきて冷蔵庫に保管して少しずつ出しては与えてしのいでた。
柑橘の枝は冷蔵庫に入れると結構持つよ。
498::||‐ ~ さん
08/07/23 20:59:32 YEQU9f0k
ホームセンターに行くと
パセリ苗と山椒のコーナーに行って
卵かイモたんがついていないかと
一つ一つ丁寧に見ている自分
499::||‐ ~ さん
08/07/24 19:18:55 gyinp8EL
>>498
ナカーマ!
自分もですっ!w
500::||‐ ~ さん
08/07/24 20:41:52 za+A2UkV
>>498
そんでもってイモ付きの物を選んでカゴに入れ
店の人が袋詰めするときにイモを潰しちゃわないか
ハラハラしながらレジを済ますのですねよ
わかります
501::||‐ ~ さん
08/07/25 14:40:29 RDKdTVO6
>>500
パセリか山椒買うと、卵か芋がついてくるの!?いいじゃん!
そのホームセンターどこ?
502::||‐ ~ さん
08/07/27 20:38:27 +SarWl01
今日の昼間、キアゲハが羽化した。
その瞬間を写真に撮ろうと思っていたんだけど、昼ごはんを食べている間に羽化してしまい
撮れなかった。
蛹になる瞬間は撮れただけにちょっと悔しい。
503::||‐ ~ さん
08/07/27 22:34:36 eYTxa5HE
>>502
惜しいことしたね。
でも何回かやっていると羽化のタイミングはある程度掴めるようになるよ。
半日前ぐらいから蛹の翅になる部分で模様がはっきりしてくるだろう?
しかし殻の内部が体液で濡れてみずみずしく感じられる内は、まだ羽化しない。
体液が退いて殻にカサカサ感が出てくると数十分、遅くても一時間以内に羽化する。
504:474
08/07/30 12:51:22 Lnm2hAXM
一昨日、一番初めに蛹になった奴が羽化したのですが、前日の雨により失敗してしまいました。
とりあえず今は、デンドロビュームにとまらせたり、砂糖水をあげたりしてます。
微妙だ・・・・・・
で、今日なのですが、朝起きると2匹羽化してました。なかなか飛び立たなくて心配してたのですが、
11時頃に無事飛び立ちました。何故かアオスジアゲハと一緒に飛んだりしてましたね、うーんよくわからん。
残り一匹、今の状態を見ると明日にでも羽化しそうです。
蛹の腹の部分が、白っぽくなって、少し黒ずむと全長って感じですかね?
505::||‐ ~ さん
08/08/01 04:56:58 vjkmVLzO
メキシコの幼虫
URLリンク(www.flickr.com)
506::||‐ ~ さん
08/08/03 10:57:27 BK2b5L/n
アゲハが我が家の柑橘類に83個も産卵していった…
そのうちゲッキツには8個も産卵されてた。
キアゲハはニンジンに産卵しに来ないのに…
507::||‐ ~ さん
08/08/03 23:10:42 uLwhR4XT
六匹もいた1センチくらいのクロアゲハ幼虫が昨日いっぴきをのぞいて
いっせいにいなくなった!まだ終令じゃないので、天敵にさらわれたのかな?
いっぴきだけ糸?でぷらーんとしっぽでぶらさがってるけどどうしてだろう?
生きているみたいだ。蜂?蟻?鳥?にっくきプレデターめ、成敗してくれるわ!
508::||‐ ~ さん
08/08/04 01:13:32 8nU31+m+
ああ、さっきみたらさいごのぶらさがりトリノクソどんまでいなくなってた’><
509::||‐ ~ さん
08/08/04 02:43:03 HwGUPR+m
>>507
>>508
ぅう残念でしたね・・・><
いっせいにってことは、やはり天敵かな・・・
ちなみにうちの場合、5令の中でも4令なみに小柄な子たちが
スズメなどの天敵が原因で何匹かいなくなったけど、
まだ見つかりにくい若令のうちに突然消える幼虫が多かった原因は
暑さと乾燥で干からびてたことだったみたいで・・・。
そこで毎日、午前午後1回ずつぐらいジョーロで水をかけてあげたり
霧吹きしてあげるようになってから、生存率がぐんとアップして若令のうちはほとんど消えなくなりました。
ノドが渇いてる幼虫たんは、葉の上の水の粒を何粒も飲み干したりしてその姿もかわいかった。
ただ1、2令ぐらいの小さい子が水で流されないようにだけ注意してました。
510::||‐ ~ さん
08/08/04 06:31:26 UERSbjPN
若齢幼虫は食べ物が気に入らないと風任せで糸にぶら下がって移動する
511::||‐ ~ さん
08/08/04 09:47:40 235AExvY
毛虫じゃあるまいしアゲハ幼虫にはその様な習性はない
512::||‐ ~ さん
08/08/04 12:55:30 UERSbjPN
>>511
あるよ見たもん
山椒の葉っぱが硬くて食べられなかったらしく糸で移動してたよ
513::||‐ ~ さん
08/08/04 22:58:02 hyYJBN3o
移動のためかは知らんけど、アゲハの幼虫飼育が好きな友人が、
糸でぶら下がる習性があるやつを1回だけ育てたって言ってた。
514: ◆Viola/ypL6
08/08/05 03:53:24 5esfTpGL
糸でぶら下がるっつーか、アゲハの幼虫は移動するとき、
いちいち糸はいて足場を作りながら移動する。
よく見てると分かるよ
515: ◆Viola/ypL6
08/08/05 04:22:51 wRdNqKYY
すなわち幼虫は年中糸はいてる状態なので、
糸でぶら下がっても何も不思議な事ではないと思う
516::||‐ ~ さん
08/08/05 05:08:31 O1deCYnL
気づけば庭のパセリにキアゲハの幼虫がいたので
店で買ってきたパセリに移したのですが食べません
無農薬のお店で買ってきたものも食べません
こういうものなのでしょうか?
パセリの苗売ってるホームセンターには週末まで行けそうにないので
このままでは庭のパセリは食べ尽くされてしまいます
どうしたもんか……
517::||‐ ~ さん
08/08/05 05:59:49 ZTOeJXBH
まっとうに移動したら乾涸びそうなほど近くに食べ物がないときぶら下がって移動するんだと思う
518::||‐ ~ さん
08/08/05 23:45:39 6q9D+DnK
>>516
キアゲハはパセリだけでなくセリ科を幅広く食するので代わりにミツバを与える。
最近のミツバは室内や温室での水耕栽培が主流だから、
スーパーで買ってもたぶん農薬は付いてない。
まだ若齢で、これから日数が掛かるような場合はニンジンを土に入れておくと
数日で葉が出て、成長すればかなり大きくなるので食草に困ることはなくなる。
519::||‐ ~ さん
08/08/06 14:34:23 p2VvAyJF
アゲハの幼虫たんを別の木にお引越しさせるとき、
2~3令ぐらいの子は何かに引っ張られて
葉から引き離しにくく、粘るような抵抗感が・・・。
なるほど、糸をひきながら歩いてるせいだったのですね~。
ちなみに4令以上ぐらいになると引越しのために
葉から引き離そうとしても引っ張られる感じがなくなるんだけど、
ある程度成長した幼虫は、歩くとき糸ひかなくなるのですか・・・??
520::||‐ ~ さん
08/08/06 15:09:19 xxq0ElWm
青虫どもは、昨日の大雨を耐え抜けただろうか
がんばれ
>>507
もし雀に目をつけられたんだったら、来年もやられる可能性が高い。
うちがそう。あいつらの伝達能力は異常。
(桜の花をむしるのも、数年であっという間に広まったことらしい)
こんど虫がついたら、できるなら木の場所を変えたり、網などで防御してやるといい。
521::||‐ ~ さん
08/08/06 21:34:41 RudZ/35r
アゲハの幼虫を無理に引き剥がそうとすると、脚が破れることがある。
522:519
08/08/07 11:32:08 ynfab0Kc
たしかに、柔らかい幼虫くんにあまり力ずくはNGかも;
うちの若令くんには葉っぱなど、5令くんにはワリバシなどを
身体の下にそっとあてがってゆ~っくり幼虫くん側にスライドさせると
ためらうそぶりを見せつつもちょっとずつ乗り移ってくれます^^;
で、既に引き離された直後の状態だと、
まだもといた場所に「糸」がつながっているのか、
若令くんは微妙に引っ張られる感じあったのです。
一方、4~5令にはそれがなかったと。
なので、成長した幼虫くんは歩行時に糸をひかなくなる??
523::||‐ ~ さん
08/08/07 12:01:46 l2HY9lgs
重いから抵抗がないんだと思うよ
524::||‐ ~ さん
08/08/07 16:47:03 vQCW82KL
アゲハって生まれた場所に戻ってくるんだよね。
ウチの庭にも毎年ひらひらくるよ。
柚子の木がお目当てみたい。
小学生の息子がこの事(生まれた場所に戻ってくる事)を自由研究に書きたい、というんだけど
探してみてもあまりこの事を検証しているような本や資料がない・・
どなたかご存知ないですかね??
525::||‐ ~ さん
08/08/07 20:56:53 urOk0Oxj
>>522
幼虫が静止している葉をよく見てみろ、糸で足場を作っている。
終齢でもかわらない。
526::||‐ ~ さん
08/08/07 22:16:35 DTha5sGw
なぁ、ここのスレで以前に
増えすぎる前に卵を間引き汁 と言われたんだけど
間引き・・・できない・・・ orz
ゴミ箱にポイ?靴でプチッ?
このままだと食草が足りなくなりそうなんだけど
心を鬼に出来ないヨ
いろいろ事情があって食草を網で覆うのはできない
間引きするときどうしてる?
527:519
08/08/07 23:07:31 ynfab0Kc
>>523
ありがとうです^^幼虫の大きさ(重さ)も関係あるかな?と
私も思ったのですが、それにしてもずいぶん
引っ張られる感じに差があるように感じたのでお聞きしてみました^^
>>525
なるほどー、糸ひいて歩くのは終齢でも同じなのでございますね。
528:516
08/08/07 23:59:05 /WEMAiOa
>518
アドバイスありがとうございます
庭のパセリを食べ尽くした後に、結局どこかへ行ってしまったようです
無事に蛹になればいいのですが。
529::||‐ ~ さん
08/08/08 00:44:41 9ipnOxnv
>>526
夏場以降はタマゴヤドリバチの寄生が高率になって
心配しなくとも自然界が勝手に間引いてくれる。
530::||‐ ~ さん
08/08/08 00:54:13 9ipnOxnv
>>524
その研究は不毛だからやめとけ。
30年以上前に京大の日高教授グループがナミアゲハにマーキングして
墓場にて定点観測したが、苦労した割にはまともなデータは
イマイチ集まらなかった、というのが当時のアニマという雑誌に掲載されていた。
531:524
08/08/08 08:53:53 QcdUsrKG
>>530さん
レスどうもありがとうございます。
さすが、よくご存知ですね~
私はあまり昆虫に詳しくないのですが、息子が虫マニアでしてw
さすがに子供向けの資料はないだろうな、と思ったのでここで質問させていただきました。
図書館で集められる資料もPCでの検索もいまいち情報不足で・・
もう少し違うテーマで研究をするように伝えてみます。
本当にありがとうございました。
532:530
08/08/08 20:08:29 /N0bA6fR
>>531
日高敏隆でググれ。昆虫行動学→動物行動学の大家。
wikiもある。
小学生向きではないが「チョウはなぜ飛ぶか」あたりが読むには面白い。
昆虫にさして興味がない人でも楽しく読めると思う。
大きな図書館なら日高博士の著書はたぶん何冊かは有ると思う。
533::||‐ ~ さん
08/08/08 20:35:44 9rxpTe9i
日高先生もアニマにアゲハの幼虫かわいいって書いてたよ
534::||‐ ~ さん
08/08/09 16:27:19 PhDwxzf9
アニマ、懐かしいな。何年か前にほぼ百冊10万円で処分した。惜しい事したと最近思う。
535::||‐ ~ さん
08/08/09 16:58:43 kUpFn55S
ベランダのパセリにキアゲハの幼虫2匹発見。4齢と5齢。
でも既に寄生蜂が近くに止まってた。
ピンセットで退治したが(スマン)もう手遅れかもな。
536::||‐ ~ さん
08/08/09 17:33:55 6O5WlfE4
>>535 心配だけど、あきらめるのはまだ早い。
蜂としてはまだ用(産卵)が済んでないから
そばにとまってたのかもしれないし。
うちは先日、五齢の背中にアオムシコバチがとまってた。
蜂は退治したけどその後幼虫の動きがおかしいので
もうダメかと思ったけど立派に蝶になってくれたよ。
別の五齢たちは、アオムシコバチがそばに
とまっていたのを休日の2日間で4回ほど退治し、
アシナガバチも1回退治したかな・・・。
あとは少しでも蜂に発見されにくいようにフンの掃除など。
ヒマさえあれば見張ってたのが功を奏したのか、みんな無事に羽化した。
そちらの子も無事に蝶になれるよう祈ってます。
537::||‐ ~ さん
08/08/09 18:01:35 C9ZE9P4q
5齢は保障の限りではないが、4齢はまず無事だ。
早めに回収して室内で育てて立派な成虫まで見届けると
将来イイコトが有るかも。
538::||‐ ~ さん
08/08/10 08:17:43 A4/Ern9b
ナミの5令がいます。
古い食草を新しくするため、おイモを新しい方に移動させたら
ゆずの棘にささってしまったのか、黒い汁が出ました。
おイモの血でしょうか?
それとこの5令、いつまで経ってもサナギになろうとしません。
5令幼虫の期間は今の時期はどれくらいでしょうか?
前蛹の前の下痢や食欲不振や徘徊どころか、毎日良く食べ、良く出してます。
それと、いつまで経っても5令の割りに小さいです。
飼育してる方のサイトとか拝見しても
幼虫は日に日に大きくなるとありますが、いつまで経っても3.5cmで
5令になってもう1週間以上経ちます。
539::||‐ ~ さん
08/08/10 10:23:28 Fvj+cwdC
>>538
食草が肌に合わないと
消費するエネルギー > 食草から摂取するエネルギー
になって、いつまで経っても大きくならない
そのうち諦めて蛹になるか、衰弱して死ぬかする
他の葉っぱをあげてみたら?
540::||‐ ~ さん
08/08/10 10:50:50 A4/Ern9b
538です。
>>539 有難うございます。
食草ですが、ゆずを丸坊主にしてしまい、
3~4日前からサンショウに変えました。
ゆずでもサンショウでも終令は育っていません。
みかんの木も有りますが、こちらには見向きもしません。
やはりサンショウを一番良く食べます。
ゆずをあげたいのですが、葉がなくなりました。
他に親蝶がサンショウに生んだダマゴから、同じ木のサンショウで育てている3令もいますが
やはり食べているのに育っていません。
今朝、4令が1匹逝きました。
3令から4令になり、何日も育っていませんでした。
成長の遅さは、室内で育てていますので、
エアコンで涼しいから秋と勘違いしてるのかな?
どっちにしろもう少し様子を見てみます。
有難うございます。
541::||‐ ~ さん
08/08/10 13:30:29 Yqahd72E
>>536
あれからほぼ一日でかいほうが動かなくなって、蜂の影響かと心配してたら、
さっき脱皮して今自らの皮を食べてるところ。
うちのは5齢とはいえ栄養不足で小柄、2.5センチ程度、4齢のは1.5センチ。
えさが貧弱だからね。よくこんなとこに産卵したもんだと感心するよ。
>>537
以前室内飼いやろうとしたけど、
スーパーで買ったパセリがすぐ枯れちまってあきらめた。
上のログ見たらミツバが良さそうなので買ってくるかな。
542:536
08/08/10 15:11:16 N/aAKCjE
>>541 長時間動かないのはよくあるからあまり心配要らないお。
5齢だと思ってた大きい方、脱皮して皮食べてるってことは、じつは4齢だったのね。
キアゲハはナミアゲハとは違い、4、5齢の外見がけっこう似てるしね。
うちには5齢になった時点で2cm前後の超チビ助(ナミアゲハ)がいたけど、
数日で4cm前後にまで成長し、チビっ子ながら一人前に蝶になった。
ミツバでうまく育つと良いね。暑い時期は水を欲しがってる場合もあるから、
たまに霧吹きしてあげるのも良いよ~。ただしいつもジメジメにはならない程度に。
543::||‐ ~ さん
08/08/11 10:45:35 dLlj72nM
山椒の近くのアロエの鉢に幼虫発見!親が間違ったのか?山椒の木に爪楊枝で移動されたけど そんなことあるの?アロエも食うのかな?
544::||‐ ~ さん
08/08/11 17:02:21 Vk6+qCAb
キアゲハ終令幼虫脱走中早く蛹になってくれや
545::||‐ ~ さん
08/08/11 18:43:28 POY2M9/A
俺のミカンの苗アゲハだらけでボロボロ…
しかも親が間違ったのかクチナシにも2個産卵されていた。
546::||‐ ~ さん
08/08/11 19:05:55 8nLAM/gP
それはオスカーだね
早く取り除かないとクチナシまでかわいそうなことに…
547::||‐ ~ さん
08/08/12 05:25:51 tPThUcpw
俺も最初はオスカーかと思ったが、俺の住んでいるところ北海道だから
オスカーの可能性は無いような気が…
548::||‐ ~ さん
08/08/12 08:40:21 oIgialK9
透明な黄色い卵だったらアゲハ、透明な緑の卵だったらオスカーだよ
549::||‐ ~ さん
08/08/12 09:43:27 tPThUcpw
クチナシに付いていた卵は昨日までは真っ白だったけど
今日見ると孵化しそうな状態になってた。
550::||‐ ~ さん
08/08/12 15:00:00 DxF+ETrm
アゲハの卵で白いのは、カラスアゲハかミヤマカラスアゲハだが・・・
551::||‐ ~ さん
08/08/12 16:19:18 tPThUcpw
今見ると孵化してた。
見た目はアゲハの1齢幼虫と同じ黒地に白い
帯の入った幼虫だった。
もしカラスアゲハかミヤマカラスアゲハだったら
なんでクチナシに産卵したのだろう…
しばらく様子を見てみようと思う。
皆いろいろと意見をくれてありがとう。
552::||‐ ~ さん
08/08/12 18:26:01 b+b5/nxb
アゲハもそうなように
寄生虫たちも、卵やさなぎから孵ることができない奴がいるんだろうね
553::||‐ ~ さん
08/08/12 18:38:42 oIgialK9
寄生虫に寄生するやつまでいるよ
554::||‐ ~ さん
08/08/13 11:29:05 hh7k8E5+
かわいい
URLリンク(www.jpmoth.org)
555:俺は ◆O7jFTL4CcU
08/08/13 12:08:08 4TzdWdif
☆555げt☆
(´・ω・`)
..(∩∩)
556::||‐ ~ さん
08/08/13 22:04:13 eqpnPfoD
554は何ですか?
557::||‐ ~ さん
08/08/15 17:23:03 EEoCGfq4
初齢幼虫の謎の失踪が続いていたが、さきほど犯人判明。
ちっこいネコハエトリにかかえられ捕食されるのを見てしまった。
ハエトリグモの狩りは一度見たかったがアゲハ幼虫が犠牲者とは・・・
558::||‐ ~ さん
08/08/16 06:47:23 0jwYRIxa
ここ最近続く雨で4齢幼虫が13匹衰弱して死んでしまった。
なので生きてるのは終齢9匹と3,4齢約40匹、それ以下は30匹になった。
それとここ最近ハナグモに1齢が捕食されている。
559::||‐ ~ さん
08/08/17 06:44:35 ixkJ7x96
ナミアゲハの幼虫を卵から育てています。
先日、近所のお庭の柑橘系に卵を見つけたので、貰って孵化しましたが、
ナミアゲハにしては他の子と色と模様が少し違うんです。
もしかして?と思って調べたらナガサキアゲハでした。
うちのアゲハの子たちはサンショウで育てています。
ナガサキアゲハもサンショウで育ちますか?
560:541
08/08/18 01:06:23 NVMeVs+U
あれから
でかいほうはパセリの一株をまるごと食い終わるタイミングで
蛹化場所を求めてか、何処かへ行ってしまった。
あたりを見渡しても見つからない。
残り一匹は4~5日かけて4cmほどに成長、昨日いきなり移動を始めたので
あわてて捕獲、プラケースに収容した。
3~4時間後ケースの天井で蛹になっているのを確認。
561::||‐ ~ さん
08/08/18 13:48:39 PUC8Lt68
>>560
お、そこまでこぎつけたなら何より!
それにしても脱走から3~4時間で蛹化は早いな・・・ふつう1日かかる。
「前蛹」の段階だったのかも?
562::||‐ ~ さん
08/08/18 20:25:31 08g8+zEw
>>559
ナガサキアゲハは山椒は食べない。
563::||‐ ~ さん
08/08/19 05:52:51 gJSQR1fg
ウチのミカンボロボロにしていたアゲハの幼虫の数を
数えると終齢が20匹近くと若齢が20匹ほどいる。
飼育していた終齢4匹のうち、3匹は昨日一斉に蛹になり、1匹は前蛹状態。
3匹の蛹のうち1匹は変に黒ずんでいるけど寄生かな?
564::||‐ ~ さん
08/08/19 11:40:44 5cgUXV/F
>>563
黒いこと自体は心配要らないんじゃない?うちでは夏場は大半の蛹が黒かった。
慣れてくると、蛹化の時点で黒になるか緑になるか見分けられるようになってきた。
蛹化時、緑のボディの側面に黒い色素っぽい模様が出てたのは全部黒の蛹になったよ。
565::||‐ ~ さん
08/08/19 11:43:16 teyff5lz
幼虫→納豆のにおいする。
566::||‐ ~ さん
08/08/20 03:23:16 QrzQJjnq
公園のクスノキからアオスジアゲハらしい卵を10個ばかり持ち帰りました。
普通のアゲハなら卵から飼育した経験があります。
クスノキにあった卵はアゲハより黄色みが薄かったです。
ところが産み立てかな?と思える卵を採取してすでに6日。
いっこうに孵化する気配がありません。
卵の色が変化して来てはいます。
真珠のようなツヤが出てきた物もありますが、黒くなって殻が変形して来た物もありました。(死亡?)
採取時と全く変わらない物もあります。
アゲハは室内で4日くらいで孵化しましたが、アオスジアゲハはどれくらいで孵化するものでしょうか?
また、孵化率は悪いですか?
567::||‐ ~ さん
08/08/20 05:37:16 qMHcXIa5
>>564
なるほど 黒型の蛹もいるんだ^^
蛹化後はどれも同じに見えるけど
ちゃんと特徴があるんだね。
568::||‐ ~ さん
08/08/20 11:51:36 WTtEN2/W
>>566
最初に考えられるのは
タマゴヤドリバチにヤラレていたんでね?ってこと。
この時期はすこぶる多い。
>アオスジアゲハはどれくらいで孵化?
アゲハとさして変わらない。3~4日
孵化率は土着地では普通に高い。
分布密度の低い北限の東北南部では近親交配も有り得るので
孵化率が落ちることも考えられるが・・・
>採取時と全く変わらない物もあります。
未受精の状態だね。
ひょっとしてタネナシ♂と交尾したかw
飼育(強制交尾)ではよくあることだが自然状態では極めて稀。
569::||‐ ~ さん
08/08/20 12:30:12 QrzQJjnq
566です。
>>568 ありがとうございます。
クスノキから卵を持ち帰ったとき20個くらいでした。
なんだか妙に透明で透けているのは中身がないとわかり、手で潰してみると本当に殻だけでした。
で、ナミアゲハの孵化で経験しているから真っ黒なのも孵化しないのでそれも除きました。
そうしたら10個ちょっと残りました。
見受精が1つ、6倍のルーペでみると2つ折り?の何かが入って見える物がいくつかあります。
もしかして孵化しないのは、表面がでこぼこでおそらく傷ついて孵化しない?
ナミは採取して孵化らないほうが少なかったから、アオスジはすこぶる難しいか
孵化率悪いかと思っていました。
ちなみに東京郊外です。
570::||‐ ~ さん
08/08/20 12:45:50 mSbMf+DZ
>>567
そそ(<黒型)。
たしかに蛹化直後まで全体に若葉色で同じように見えて、違いは分かりにくい。
蛹化中でもわき腹あたりに黒っぽいヨゴレみたいな模様があるのと無いのと
いると思うから今度でもチェックしてみてちょ。
571::||‐ ~ さん
08/08/20 17:41:27 o/OD/c3o
クロアゲハの幼虫が糸を吐いて蛹になりそうなんですが、蛹に脱皮するまでどれくらいかかりますか?
12時間くらいたったんですが変化があまりない上、頭が茶色くなってきてて心配してます。
572::||‐ ~ さん
08/08/20 18:51:41 BocTc7xk
24時間待て
573:569
08/08/22 05:53:42 5urQOKYg
結局1つも孵化しませんでした。
白く透けた殻の中心に何か、白い幼虫らしき物と頭が見えるのですが・・・。
白い蛆状の物が何個かみえる卵は寄生されてますよね?
どっちにしろやがてくすんできて、真っ黒になるか
中で発生が止まっているみたい。
アオスジ飼ってみたいから、卵はあきらめて幼虫探してます。
全体に新芽があるクスノキ3本あって、手の届く所の新芽探してますが
幼虫がみつかりません。卵もです。
成虫は飛んでいるのですが。
やはり高いところの新芽しか卵を産みませんか?
幼虫探しのコツってありますか?
574::||‐ ~ さん
08/08/22 09:42:46 AzcAeQfE
脚立
575::||‐ ~ さん
08/08/22 11:52:24 3RErrDrX
>>573
568だが、それは残念でしたね。
おそらくたまたま生殖能力に劣る♂と交尾したか
異常な高温で発生が途中で止まってしまったと考えられる。
いずれにしろ自然状態では稀なことだが・・・
卵・幼虫探しは、それでいい。
大木のひこばえ(根元近くから出る新芽)の若い葉が一番効率がいい。
高所に産むこともあるがそれほど多くないし第一探すには効率が悪い。
30cmにも満たない幼木に産むことさえ有るくらいだから・・・
産卵木は日陰や半日陰のやや開けた場所を好み、日当りの良過ぎる所や
逆に一日中鬱蒼とした所はあまり好まないように思える。
社寺境内の一本だけ孤立したような大木のひこばえがいちばんいい。
アオスジは年3~4化で秋にもチャンスが有るから気長に探せ。
576::||‐ ~ さん
08/08/22 16:46:05 BjuA85Bp
マンションの6階、キアゲハには驚きです
パセリにキアゲハの幼虫4匹、田舎からもらったのでベランダで飼育、4匹ともさなぎになりチョウチョになって飛んで行った
何日かしてベランダにキアゲハが飛んでいた、写真をとろうとしたが逃げてしまった、
何日か後にパセリに幼虫4匹を発見、驚きと親しさ嬉さ、
キアゲハは生まれたところに帰ってくるのか? 感無量です。
577::||‐ ~ さん
08/08/22 17:19:33 5urQOKYg
573です。
>> 575 レスありがとうございます。
経験をお持ちで詳しそうでしたのでもう少し教えてください。
今日、産卵後まもなくと思われる卵を持ち帰りました。
そこで産卵後~孵化までの見た目での卵の変化を教えて頂けないでしょうか?
今日採取したのは、うす黄色のみずみずしい感じの卵と
ちょっと発生が進んだかと思われる黄色が強くなった卵、
上記と同じ色で殻に茶色い模様の様な物が出ている卵
殻が透き通った感じで中に黒い物が入ってる卵(孵化間近?)です。
上記4つの見た目の卵ですが、
もし寄生卵だとしたらどんな変化の卵でしょうか?
孵化しなかった卵の中には、透き通っていて幼虫らしき物がある卵と
黒か茶色の色が殻についていて、粟粒の様な物が入っている物と
茶色の卵がありました。
もし、粟粒の様な物がタマゴバチの幼虫だとすると、
部屋に持ち込んだ卵から孵化し、他の卵に産卵しますよね?
正常な卵の孵化までの変化を教えてください。
578::||‐ ~ さん
08/08/22 20:37:13 lTKZKBK3
卵が寄生されている場合ルーペでよく観ると卵の上部に
針で突いたような極めて小さな穴がある。
卵が黄色いうちは見分けにくいが
褪せた黒褐色(腐ったような濃い紫色)に変色するとよくわかる。
発生の途中で卵に褐色の模様が出るのは卵が健康な証拠。
アゲハやアオスジでは余り目立たないがクロやナガサキ等ではよく目立つ。
近親交配や生殖能力に劣る♂との受精ではこの模様がほとんど出ない。
579::||‐ ~ さん
08/08/23 04:20:17 yyqSb43H
下痢した後、良く動き回るようになってから早3時間経過。。
蛹になる場所決めって24時間くらいかかるのかな?
580::||‐ ~ さん
08/08/23 06:35:44 /HEQqN+i
>> 578さんレスありがとうございます。
我が家の虫眼鏡は100均の物、3倍の大きいレンズの下に
小さな6倍がおまけでついている物です。
卵を見るときに使うのは6倍ですが、寄生痕を見つけるには倍率が足りない気がします・・・。
産み立てからやや時間が経て、殻が透けるようになった卵で
中に粟粒状に何か見える物は、コバチの幼虫でしょうか?
ちなみに中に黒い何かが見え、白い胴体らしき物が見える卵もあります。
もし、↑が正常な発生として、いつもここで止まってしまい
2~3日待っても孵化しません。
そのうちに卵の殻がしぼんだようにいびつに凹んで来ます。
卵は室内保管です。
581::||‐ ~ さん
08/08/23 07:46:53 iIpNEdy+
ひょっとして貴宅の部屋にはバルサンとかの殺虫成分が残存してませんか?
タマゴヤドリバチの寄生が高率でも「いつもここで止まってしまい」ほどではないよ。
症状を見ると「常に」発生が途中で止まる原因が他にあるような気がします。
「粟粒状」のものが画像なしに寄生蜂か発生途中のアゲハかを判断するのは
難しいです。
正常卵なら、2日ほどで黄色味を増して褐色の模様が現れる→孵化直前に
卵の一点が黒くなる(幼虫の頭部になる)→全体に黒くなる→孵化
582::||‐ ~ さん
08/08/23 09:08:46 2H9pwjGM
>>580
更にエアコンとか入れてないか?
少々なら大丈夫かも知れないが、以前終齢をエアコンの効いた部屋に持ち込んで飼育してたら
グジャグジャに汁出して、萎びたようになって死んだ事がある。
583::||‐ ~ さん
08/08/23 09:16:12 XtuNT8xq
部屋の中は思ったより空気が滞留するのでそのせいかもね
風通しのいい部屋に置いてみたらどうだろ
584::||‐ ~ さん
08/08/23 10:41:45 6wPpgeC5
自然界にあったら孵化したかもしれないものを
自分の欲望のためだけに何回も持ち帰って、
だめにするって、
あんまりだよ。
エゴにもほどがある。
自分ちの木に産みにきたやつを観察するとか、
飼育箱にうつすとかならまだわかるけど。
産卵した場所と違う環境に置かれたら
それだけでだめになりそうって考えられないのかな。
585::||‐ ~ さん
08/08/23 14:04:52 XOIvOLAO
>>579
丸1日かかるのは 前蛹 → 蛹化 の段階ね。
場所決めの場合、数時間~10時間以上と
個体や環境によってけっこうな幅がある。
蓋のあるケースなどに入れ薄暗い場所に置くと
比較的早めに場所決めする場合が多い。
586::||‐ ~ さん
08/08/23 14:56:57 XtuNT8xq
>>584
君のような宇宙船地球号の乗組員たちは
地球に迷惑をかけないよう肉を喰わず車に乗らず子供も作らず、粗食の日々を過ごして
最後は即身仏のごとく森の中で干乾びて動物達の餌になるというのは本当かね?
587:580
08/08/23 16:14:08 bcbGZ+uR
みなさんレス有難うございます。
>>581 小さな子供がいるので噴射式、煙式、その他使用しません。
ナミアゲハの卵は持ち込んでも孵化するのに、アオスジだけがなぜかダメになります。
特に卵の1点が黒くなった頃に、卵はその後数日待っても孵化せず、
やがてへこみます。
>>582 我が家は2階なので暑いです。冷房を入れる事もあります。(弱冷房)
条件は同じなのに、上記同様、ナミは孵化、アオスジはダメです。
>>583 換気扇は回っていますが、今度は外においてみることにします。
ちなみに子供の自由研究の課題としてアゲハの飼育観察しています。
ナミアゲハは卵から羽化まで成功しました。
他の種類のアゲハもということで、食草も違って区別しやすいアオスジにしました。
クロアゲハとかナガサキとかも居ますが、うちには産卵に来ませんし、
ナミと食草(我が家では柑橘類)が同じなので終齢まで区別が付けにくいからです。
キアゲハはパセリもにんじんも三つ葉も植えましたが産卵に来ません。
>>581さん、最後に孵化直前で黒くなるときに、外殻は白く透き通る感じですか?
ここまで発生している卵があるのですが、
ここまで来て2日以上孵化しないのはおかしいですよね?
何度もすみません。
588::||‐ ~ さん
08/08/23 19:24:00 iIpNEdy+
>>587
>外殻は白く透き通る感じですか?
そのとおり。ここまで来たら普通は数時間で孵化する。
蛹が羽化するときも直前には蛹殻は透き通る。
理由は卵内(蛹内)を満たしている体液が直前には吸収されるから。
殺虫成分ではないとすると室内の急激な温度変化や異常な高湿度(風呂場など)、
あるいは置き場所で直射日光(ガラス越しを含む)に長時間当たるぐらいしか
理由は思い浮かばないなぁ。
589:587
08/08/23 20:12:57 ZXrWYM5O
>>588さん早速のレス有難うございます。
まさにこの透き通るような感じで、初めての私にさえ
まもなくの孵化を感じました。
この後孵化せずに外殻が白く濁ってしまい、
全体が黒く変色してしまいます。
黒くならずに白く濁ったままですと凹んでいびつになります。
風船がシワになりしなびた感じでした。
ナミアゲハの卵でも、生きていれば多少の圧力をかけても凹まないので
アオスジの卵は死んでしまったと、判断していました。
今日、タマゴバチの成虫がうろついていました。
ルーペで見ると目が赤かったので恐らくタマゴバチでしょう。
多分ですが、持ち込んだアオスジの卵に寄生していて、部屋で羽化したっぽいです。
孵化しない理由に、最初に孵化しなかった卵からこの蜂の成虫がかえり、
実は部屋に無数にいて、部屋の中で寄生を繰り返していたのかもしれません。
孵化しない理由はこれしか思いつきませんでした。
タマゴバチどうにかしたいですが、飼育中のナミの幼虫を避難させて
蚊取り線香を目一杯ともすしか方法が見つかりません。
クスノキに卵を探しに行ったとき、葉にはヤドリバエが止まっていました。それも沢山です。
アオスジアゲハはナミアゲハより、寄生のリスクが高いのだと衝撃を受けました。
590::||‐ ~ さん
08/08/23 22:18:12 XOIvOLAO
>>589
人の管理下にある場合が多い柑橘類を食草とするナミアゲハより、
楠、タブノキなどを食草とするアオスジのほうが自然界の試練も多そうですね。
気になったのは、前回の全滅の原因が解る前に、また20個もの卵を採りまくったという点。
個数が増えるほど、そこに寄生卵が含まれる可能性も高まるわけだし、
それによって健康な卵まで侵されるかもしれない。
観察したいなら1個じゃ不安かもだから3個程度にしとけば良かったんじゃない?
591::||‐ ~ さん
08/08/23 22:48:22 nejU+Udy
>>590
ピント外れも甚だしい批判だな
ギフチョウ卵じゃあるまいしアオスジ20卵で批判する奴、初めて見たよ
おまいさんの無知ぶりを指摘してやるよ
クスノキは東京では柑橘類同様おまいさんの表現を借りると「人の管理下」にあるものだよ
元来東京ではアオスジは稀種で湘南地方まで行かなければ多くを見れなかった
それはクスノキが少なかったため
昭和40年代以降、公害に強いクスノキが街路樹や公園樹として多数植栽されたため
東京でもアオスジは普通種に成り下がった
ナミアゲハやモンシロチョウを20卵採って批判する奴がどこにいるw?
アオスジでもそれと同じこと
最後に「楠」はイヌグス=タブノキのこと
クスノキの正式漢字は「樟」
混同する奴が多いが、これ豆知識な
592::||‐ ~ さん
08/08/23 23:31:32 XOIvOLAO
>>591
おお、クスノキの正しい漢字はそっちでしたかw
ただ、長文を避けるため大雑把に書いてしまいましたがクスノキなどは厳密に言えば、
いわゆる「人の管理下」にある場合が多いのはいちおう知ってますよw
ただ、管理といっても実質的な環境はベランダや庭先のナミアゲハの食草とは
かなり違うケースが多いでしょう。
批判する奴初めて見たって書いてありますが、
批判は上のほうで他の方が実際に既になさってるみたいですね。
自分は批判ではなく>>589さんのタマゴバチの結果報告を受けて
卵の個数が多くなれば、それだけ寄生卵が含まれている
可能性が高まることもあり得ることについて書いたのですよ。
ですから、もし何かあれば質問者さんに補足してあげてくださいなw
593::||‐ ~ さん
08/08/24 04:29:07 KvonUoR3
おはようございます。
卵20個についてすですが最初に持ち帰ったのは10個ほどです。
この中にはすでに透明で中身が無かったもの←孵化後幼虫が殻を食べなかった
殻全体が黒く変色していたものなど、最初から孵化しないものが含まれていました。
綺麗な卵は持ち帰った中の3分の1ほどです。
それが、寄生なのかは分かりませんが発生が停止してしまったのです。
孵化しなかったので初めて場所を変え、遊歩道にクスノキが何十本も植えてある公園に
探しに行きました。成蝶が何頭も飛んでいる大きな大きな公園です。
本当なら孵化する直前まで木をマークしておいて、孵化後に探しに行きたいのですが、
木が大きいのと全体に若芽が大変多く、卵が2~3個まとまって付いていません。
見つけたときに採取しないと見失ってしまいます。
なので根元のひこばえをみても卵がありません。
594::||‐ ~ さん
08/08/25 04:47:16 K/aigzUq
殺伐としてんな。
あと一時間くらいで蛹になりそうだぜ。
595::||‐ ~ さん
08/08/27 11:42:52 7OPipenx
流れぶった切りのうえにスレ違いだが
アゲハの幼虫をキモ可愛がる俺でも
さすがにスズメガの幼虫はキモ過ぎた
久しぶりにでかいスズメガの幼虫を見たよ
しかもあまり見かけない毒々しい濃灰赤基調の・・・
フンがアゲハの5倍ぐらいだぜ 信じられない
それに比べたらアゲハ達の可愛い事と言ったら!
596::||‐ ~ さん
08/08/27 16:32:10 B3PUYDcp
蛹になってから30分くらい経ったんだけど、表面の一部の乾きがやけに遅いんだ。
そこだけゼリーみたいに潤んでる。
対処方法とか原因とか分かる人いますか?
597::||‐ ~ さん
08/08/27 16:56:23 moIxSRWq
俺の飼育している8匹のナミアゲハの蛹のうち、最初に蛹化
した黒褐色の蛹が羽化しそうになってた。
ちなみに8匹の蛹の色は、緑4匹と茶色3匹、黒1匹。
598::||‐ ~ さん
08/08/30 14:48:56 6oJjTr9A
さっき庭に見たことない幼虫が居た。グレーで黄色い水玉模様って何の幼虫だ…
599::||‐ ~ さん
08/08/31 04:20:25 VU8c2LM1
セスジスズメ
600::||‐ ~ さん
08/08/31 10:30:11 VszC0IKf
>>599
ググって一番上のURLの写真を今見ていたのだが
後半寒気したww
601::||‐ ~ さん
08/09/02 23:52:54 ocilO7LJ
かわいいお
URLリンク(uploaders.ddo.jp)
URLリンク(uploaders.ddo.jp)
URLリンク(uploaders.ddo.jp)
URLリンク(uploaders.ddo.jp)
URLリンク(uploaders.ddo.jp)
葉を食べてる動画
URLリンク(vip.cmdap.com)
602::||‐ ~ さん
08/09/02 23:56:51 Z0nLpOli
>>601
かっわいぃ
カラスたんの食べてるの、何ですか?
5枚目のはカラタチ?
603::||‐ ~ さん
08/09/03 00:02:54 ocilO7LJ
与えているのはカラスザンショウです。
5枚目はルーで見つけた3齢幼虫
604::||‐ ~ さん
08/09/03 20:11:52 CbqfNm22
芋虫が痙攣した時みたいに体をブルブルしてる時があるんだけど、あれは何をしているんだろう?
605::||‐ ~ さん
08/09/03 21:00:01 3/JqdCN5
>> あ、うちのもする。しゃっくりみたいにするときもある。
何だろう?気になるね。
606::||‐ ~ さん
08/09/05 15:03:12 zdRGAXo/
蛹が真っ黒になってたから死んじゃったと思ってたのに成虫になって出てきたよ。
透き通る前に一旦黒くなるのかな?
前に同じように黒ずんで死んでた蛹があったから下手したら埋めてたよ…。
607::||‐ ~ さん
08/09/06 04:44:29 YzeDjwbZ
>>606
真っ黒い蝶だとその色の影響で、殻が透けてきたときに黒ずんでるように見えるみたい。
608:謎の住人 ◆6LXbkxlaog
08/09/06 12:20:50 Ov0scSWV
俺は基本的にイモムシ毛虫の類は嫌いなのだが…
…あれは20年位前の夏のこと。コンビニで買い物をして下宿のボロアパートに戻る途中、
道端にアゲハの幼虫がもぞもぞしてた。思わず凍りつく俺…
ふと見ると、塀の後ろにかなり繁ってる山椒の木があった。ああ、ここから落ちたのかと思った。
その幼虫…そこから塀をよじよじ登り始め、暫くしたらまた落ちた。
その時何か考えるようなそぶりを見せ、また塀にトライ…でもやっぱり途中で落ちる(笑)
登る→落ちる→何か考える(?)→また登るの繰り返し。
気が付けば「頑張れ、頑張れ」「アゲハの根性見せろ!」と応援してる俺がいた。
やがて幼虫は見事塀を登りきり(俺拍手)、近くの山椒の葉に取り付いた後、
俺の方を向いて、「ぺこん」と頭を下げ(たように俺には見えた)、山椒の葉をを旨そうに食べ始めた。
俺はほっとして、その場を後にした。何故か自然と笑顔になってたっけなぁ…
20年経った今でも、たまに思う。「あいつ、無事に蝶になれたのかな…」ってね…。
長文乱文失礼しました。
609::||‐ ~ さん
08/09/06 23:39:11 yU6JMdJ2
羽化は来年の春だと思ってたキアゲハの蛹が今日かえった。
1日遅れて蛹になったもう一匹は、明日かな? ヽ(*´▽`*)ノ
今年はオオスカシバばかりかえしていたから、蝶がやけにでかく感じた。
610::||‐ ~ さん
08/09/07 02:20:47 hq5xKcM/
>>608
ちょっとジーンとした
611::||‐ ~ さん
08/09/07 21:53:28 kEgoW9jT
日曜日だから寝坊してたら、飼育箱の中でしっかり出来あがっていて、
手に乗せたらすぐにヒラヒラと飛び立って行った。(^▽^)V
カラスに食べられるなよ。
612::||‐ ~ さん
08/09/07 23:05:21 Qy5PQEn8
我が家も今日、クロアゲハ2羽飛び立った
明日はナミアゲハ3羽の予定だ
613::||‐ ~ さん
08/09/09 02:44:07 QuINzirc
アオスジアゲハの幼虫がいるクスノキを父親が剪定してしまったので、切り落とした枝から全部救出して虫かごで飼った。
最初は10匹近くいたが、途中で茶色になって死んだ個体が4匹。
その他6匹は蛹になったが、全部寄生されてたみたいで、虫かごの底で黄色いのが動いてた。
それが気持ち悪くて、幼虫飼うのが怖くなった。
でも、また飼いたいよ・・・
614::||‐ ~ さん
08/09/09 12:15:35 rR3FJN/I
今年の春、庭に鳥の糞から芽が出たと思われるサンショウが小さく生えていたので、
鉢に移しておいたところ、8月中旬に、ナミアゲハの1令幼虫1匹と、卵1個を見つけました。
家の中に入れ、大きなプリンカップのような容器に移して、大切に育てました。
鉢のサンショウはすぐになくなり、ほかの柑橘類の葉を与えましたが、食べてくれません。
サンショウの鉢は季節柄、ホームセンターにも置いてなかったため、
近所の山にでかけて、苦労してサンショウを探してきました。
初めてのアゲハ飼育だったので、毎日、飽きもせず観察していました。
脱皮や蛹になる瞬間も観察できました。
1匹は割り箸に上って茶色の蛹に。もう1匹はストローを用意したところ緑色の蛹になりました。
蝶になるのを本当に楽しみにしていました。
なのに2匹とも、途中で色が黒っぽくなって、中からウジ虫が出てくるなんて!
本当にショックで、そして悲しいです……。
615::||‐ ~ さん
08/09/09 18:01:52 CtavSrYg
終齢幼虫を採ってきたら寄生蜂や寄生蝿に既にやられていたというのはよくある話だが
1齢幼虫から育てたのに寄生蝿が付いてしまうというのは珍しいね。
飼育期間中に部屋に寄生蝿が入ってきて直接卵を産みつけたか、
または別のタイプの寄生蝿ではサンショウの葉に卵を産み付けて、
それをアゲハ幼虫が食べてしまって感染したかのいずれか。
寄生蜂はヒメバチでもコバチでも直接アゲハ幼虫に卵を産みつけるのだが
寄生蝿は生活史面でも本当にいろいろなタイプがいるみたいだよ。
616::||‐ ~ さん
08/09/09 23:00:34 FCJz00os
>>615
レスありがとうございます。614です。
過保護なくらい気を遣って、絶対大丈夫と思っていただけに、なおさらショックでした。
プリンカップに入れて空気穴だけの状態で飼育していたのは、
5令になる直前くらいから前蛹になる直前までで、
1令~4令くらいまでは鉢のまま部屋に、
前蛹になる直前は一般的なカゴ状の上蓋が付いた飼育ケースでした。
確かに、もしその期間に部屋に寄生蠅が入ってきて…、という可能性もないわけではないとは思いますが、
網戸もあり、部屋の中で蠅を見たおぼえはありません。
餌のサンショウの葉も、小さいので洗いにくいのですが、葉の裏表を軽く洗っていました。
617::||‐ ~ さん
08/09/10 00:57:36 WQRODgA7
寄生バエ一同 <んー。ごちそうさま
618::||‐ ~ さん
08/09/10 09:40:08 EEPWEFfF
>>616
おいらは615じゃないんだが、プリンカップの穴や、部屋の網戸なんかも安心は出来ないよ。
昨年室内で616さんみたいに隔離飼育していたんだが、コバチは網戸でさえすり抜けて部屋に侵入してきやがった。
結局アゲハのさなぎからはコバチが出てきてショボーン
そんなもんで今年こそ意地でもアゲハを無事に羽化させてやると一大発起して、ホームセンターに行って大型プラケースと葉山椒20鉢
それにカブトムシを飼育する際に、ケース内にショウジョウバエを進入させない為に蓋に被せる防虫ネットを購入。
目の細かいサランネットなんだが、これが効果抜群!
終齢からプラケースに収容していたのだが、10頭すべて無事に羽化しました。
ちなみにこの防虫ネット、ショウジョウバエの進入を防御するだけあって、その守りは鉄壁で
蛹化間近になってくるとベランダに置いていたプラケースの周りにコバチが集まってくるのだが、ネットに止まりはするものの只の一匹も侵入は許しませんでしたよ。
次回からは防虫ネットを猛烈にお奨めします。
619::||‐ ~ さん
08/09/10 11:17:26 WIqtqBYq
今年は一度も寄生されてないな。
620::||‐ ~ さん
08/09/10 19:53:54 SB8wSLwV
>>618
614です。アドバイスありがとうございます。
なるほど、来年はその方法で頑張ってみます。
621::||‐ ~ さん
08/09/10 21:01:58 moH/4wfE
あまり通気性を悪くしすぎると、病気が蔓延したりするので注意ね。
葉に産卵するタイプのヤドリバエは、こすり洗いするしかないのかな。
まあ寄生はしょうがないね。
622::||‐ ~ さん
08/09/11 08:48:48 fPMzcUxa
ナミアゲハなんですが、前蛹の状態のまま頭の辺りが黒っぽくなりそのまま丸一日。
今朝見たら体全体がカサカサになってきました。お腹の膨らみ方が蛹っぽい感じ。
かすかに動いているので生きているのかと思いますが、大丈夫なんでしょうか。
飼育ケースの蓋で前蛹化していたところをほかの幼虫にのしかかられ落ちかけたので、
糸を剥がして割り箸に移動したのだけど、やっぱり時期がまずかったかなぁ。
623::||‐ ~ さん
08/09/11 23:12:30 NMiQJeIu
ちゃんと蝶になれる確率ってよっぽど低いんだろうね
自然界は厳しいな
624::||‐ ~ さん
08/09/11 23:12:50 m7K0NBUz
洗濯ネットの目も細かくて便利ですよ
100均で洗濯ネットを買って、その中にケースごと入れます
愛用してるケースはジップロックコンテナw
625::||‐ ~ さん
08/09/12 15:21:09 Dd2+kLL5
ぱちんぱちんいってる?とおもったら2センチくらいのがはっぱをせっせとかじっていた
固いんだね…1センチくらいのチビには無理なのかじっとして食べない大丈夫だろうか
今日は凶暴なヒメバチ、ハエトリグモ、蟻のほかショウジョウバエサイズのハエをみた
寄生ハエだと卵を葉っぱにうんでいきそう 鬱
洗濯ネットって、あの細かいハエは通り抜けられるよなあ
626::||‐ ~ さん
08/09/12 16:40:16 MnmtvSAl
洗濯ネットではアカンでしょ~
627::||‐ ~ さん
08/09/12 22:40:29 1j85x52q
>>625
葉っぱを水で濡らして柔らかくすれば食べるらしいよ。
628::||‐ ~ さん
08/09/12 23:57:47 XDoJffeG
洗濯ネットって、目の大きさはさまざまだよ。
細かいのは、カブトマットの日乾しに使えるほどだよ。
629::||‐ ~ さん
08/09/13 00:34:29 vUL8jaeE
蛹になった直後に傷つけちゃったらしくて滴り落ちるくらい緑の体液が流れてるんだけど、成虫になるのはもう絶望的かな?
応急処置の方法とか知ってたら教えてください。
630::||‐ ~ さん
08/09/14 01:16:59 uuzOU/GZ
鬱陶しいけど洗濯ネットでおおってみたよみかんの木
きょう緑になった子がいたから寄生され時かな、と思ったんだ
631::||‐ ~ さん
08/09/14 21:53:37 8QXniRRm
なんでかスレ格納されちゃったってでてたよ 幽霊スレ?
632::||‐ ~ さん
08/09/16 18:52:59 DJVxPt8I
これから蛹になる場合は越冬組ですか?クロアゲハのようですが
この秋に羽化したりするものでしょうか?
633::||‐ ~ さん
08/09/17 04:32:57 HbNm1llL
夜間に照明を付ける部屋で飼っていると越冬蛹に成りきれずに羽化する鴨。
まぁクロの場合は鈍感だから大丈夫だとは思うけどね。
明かりに敏感なのかモンキやミヤマカラスは、この時期室内で飼っていると
しばしば年内羽化してしまうね。
慣れれば越冬蛹か非越冬かは見分けられるようになるよ。
(カラスなら全くの初心者でもすぐに見分けが付くが)
一般的に越冬蛹は殻が厚いから全体的に色が濃い目。
胸周りを支える帯も太い。
634::||‐ ~ さん
08/09/18 01:19:10 dMcWvuGT
アゲハの1~2齢の若齢幼虫の見分けかたを詳しく説明してあるサイトとかありませんか?
635::||‐ ~ さん
08/09/18 05:31:45 bWEXnn2f
ぐぐってみて、あったよ
蛹の説明、ありがとうございます。緑っぽいのが非越冬なんですね。
寄生されないように容器でキープしたほうが安心ですよね 6匹同居
636::||‐ ~ さん
08/09/19 00:06:29 Xn46CI6v
>>635
越冬か非越冬かで蛹が緑色か褐色になるかは全く関係がない。
(蛹の色は蛹化位置によって決まる)
越冬蛹は緑色にしろ褐色にしろそれぞれの色が濃くなる。
637::||‐ ~ さん
08/09/19 18:24:30 11AN1UVO
訂正ありがとうございます 越冬蛹画像は茶色のが多くて間違って理解しそうでした。
一匹目カールして蛹の準備 蛹も寄生されるかもしれない、ひとふゆの容器を考えねば
638::||‐ ~ さん
08/09/19 21:34:07 Xn46CI6v
>>637
越冬蛹は食樹から離れて蛹化する傾向が強い(ミカン類以外の食樹は落葉するから)ので
結果的に褐色型蛹になる。
前蛹の丸一日の間に生きた草木の匂いを感じると緑色型
そうでない場合は褐色型になる傾向が強いが
例外も多く保護色化は完璧には機能していない模様。
(平面や太い枝で蛹化すると褐色型、細い枝では緑色型に成り易いという研究もある)
639::||‐ ~ さん
08/09/19 21:53:37 dvvT/0Q7
蛹の色については、ググればたくさんでてきますが、以下例。
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
URLリンク(aiaicamera.seesaa.net)
我が家での実験では、ナミアゲハで、まったく同時期の飼育で、
割り箸(ざらざらしている)に止まった幼虫は茶色に、
同じくらい太さのストロー(つるつる)に止まった幼虫は緑色になりました。
両方とも夏型でしたが、
色以外の違いとして、茶色の蛹は、腹部がゴツゴツしていました。
640::||‐ ~ さん
08/09/20 19:06:53 umA7xjQ0
クロアゲハオンリーの蜜柑の木に臭角の色が黄色の若齢幼虫が居たんだ。
別種だと思って育てたのにクロアゲハの終齢幼虫になってガッカリしたよ。
641::||‐ ~ さん
08/09/21 00:08:30 kkJgMpHO
いろんな色の子がホルモンでできるんですかね 角の色まで?
寄生蜂がでてくるガッカリよりクロちゃんでよかったじゃないすか
成虫になったらわずかに黄色っぽいとこがあったりしないかなあ
642::||‐ ~ さん
08/09/24 03:36:43 D3IWz1+Q
>>629
亀だけど俺も同じようなことあったよ。
流出した後に気付いたんだけど、蛹はクラッシュされた車みたいになってた。
ダメかと思ったけど越冬して成虫になって出てきたから暫くは置いときな。
ただ固まった体液が邪魔で出てきにくいみたいだから、そこら辺気を付けて。
643::||‐ ~ さん
08/09/24 15:48:27 4gd2wMAR
外傷?なにか悪いものを放出?
同時期の幼虫でもプラスチックかごの中の蛹は割箸で緑
鉢の竹の棒のは茶色になりました。
玄関あたりで羽化せず越冬してくれるといいんだけど
644::||‐ ~ さん
08/09/26 14:43:47 E7J6mOWI
幼虫だけかと思っていましたが、寄生バチやハエは蛹も襲うのでしょうか?
室内蛹はネット保護したほうがよいですか?
645::||‐ ~ さん
08/09/27 07:23:29 +iZBRd0P
>>644 サナギになって2~3日経ち蛹がカチコチなったらもう、アオムシコバチも歯が立たないよ。
だからネットは不要かも。
アオムシコバチは前蛹~蛹までに寄生。
646::||‐ ~ さん
08/09/27 07:29:48 /IkRIvxX
>>642
ウチのもそういう蛹がいたよ
蛹の上に幼虫が乗っていて(お散歩していたら乗っかっちゃった風)
蛹がイヤイヤと揺れてるうちに首?周辺にかかった糸で
ひっかかったのかズルムケになっていた…
ちょうど羽を形成する場所だったからか、
ムケてしまったほうの羽だけが縮れていて、結局飛べなかった…
庭のバラの木に止めて置いたんだけど2日くらいしたら死んでしまった
647::||‐ ~ さん
08/09/27 21:47:32 9wb1NLrs
>>645 ありがとうございます。
きょう2ミリくらいのハエ?、3ミリくらい黒いハチ?が室内にいて
蛹にシンク用ごみネットをかけましたが 目が荒いかもしれないなあ
648::||‐ ~ さん
08/09/28 13:00:18 Aw5+w3/C
>>647 コバチかもしれないね。
室内飼育でも進入してくるよ。
ゴミ取りネットなら網のよりも不織布で出来てる方がいいよ。
一番良いのはクワカブ飼育で使うようなコバエの発生を防ぐ防虫シート。
649::||‐ ~ さん
08/09/28 18:34:33 qENPsf4n
>>647
618 名前: :||‐ ~ さん [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 09:40:08 ID:EEPWEFfF
>>616
おいらは615じゃないんだが、プリンカップの穴や、部屋の網戸なんかも安心は出来ないよ。
昨年室内で616さんみたいに隔離飼育していたんだが、コバチは網戸でさえすり抜けて部屋に侵入してきやがった。
結局アゲハのさなぎからはコバチが出てきてショボーン
そんなもんで今年こそ意地でもアゲハを無事に羽化させてやると一大発起して、ホームセンターに行って大型プラケースと葉山椒20鉢
それにカブトムシを飼育する際に、ケース内にショウジョウバエを進入させない為に蓋に被せる防虫ネットを購入。
目の細かいサランネットなんだが、これが効果抜群!
終齢からプラケースに収容していたのだが、10頭すべて無事に羽化しました。
ちなみにこの防虫ネット、ショウジョウバエの進入を防御するだけあって、その守りは鉄壁で
蛹化間近になってくるとベランダに置いていたプラケースの周りにコバチが集まってくるのだが、ネットに止まりはするものの只の一匹も侵入は許しませんでしたよ。
次回からは防虫ネットを猛烈にお奨めします。
650:壁|д゜;)そ
08/09/28 23:32:02 YM3k0ICm
小の時蝶育てまくってた。幼虫のでっかい時(?)は何か可愛いー
651::||‐ ~ さん
08/09/29 07:49:56 V151Ws/X
>>658-659 ありがとう 上のレス読んでホームセンターにいったら
ショウジョウバエ防虫ネットはないといわれ、キッチンごみ用袋を買いました。
クロアゲハの蛹は網袋、幼虫はストッキング素材と二種重ねです。虫コーナーにいきます。
3日まえ、コンマ1ミリの卵でない白点が4令の首中央にあって刺傷?と思ったが
大きくなった今は緑にとけこんでめだたない。脱皮傷?個性?やっぱり寄生?
652::||‐ ~ さん
08/09/29 15:32:14 UeOnrDJy
ナミアゲハの終齢が2個連結したうんこしてるんだけど大丈夫かな?
653::||‐ ~ さん
08/09/29 16:22:56 cFMw8dzI
ダラリと垂れ下がって繋がった、水っぽい糞でしょ?
これから蛹になる準備で、体内の不要なものをすべて出しただけなので、大丈夫。
654::||‐ ~ さん
08/09/29 17:21:40 UeOnrDJy
ううん、違う。
通常のうんこが2個連結して、ひとつになったうんこなんだ。
葉っぱ食べてるからまだ蛹になる気は無いみたいだし。
655::||‐ ~ さん
08/09/29 17:49:57 cFMw8dzI
そっかー、じゃあ、単に肛門のキレが悪いだけじゃない(w
656::||‐ ~ さん
08/09/29 22:02:22 RwjgUVmq
てs
657::||‐ ~ さん
08/09/30 00:35:11 Mu+b5BWP
キアゲハの幼虫を育てていますが、昨日の朝7時ごろ(正確には28日)覗いたら
前蛹になっていました。
丸二日経った今でも状態は同じです。
ネットの飼育観察では通常翌日には無事に蛹化しているようです。
ちゃんと生きてるのかな?とそっと息を吹きかけたりするとピクピク動きます。
ここ二日間関東地方もめっきり寒くなったせいで発育が遅れているのでしょうか?
只ののんびり屋さんならいいのですが、現在も一向に蛹になる気配が無いので心配です。
658::||‐ ~ さん
08/09/30 15:41:03 nvlgx1u7
東京ですけど、うちも2日かかって今日 蛹に変態 のんびり。
寒いからかもしれない うちでは直前にあげたみかんが春に農薬飛来したかもと
わかって、変態できないかもと心配したけど今朝、ついに茶色のさなぎになった
659::||‐ ~ さん
08/10/01 09:25:55 dVRa2b4V
>>658さん
657です。
うちも、やっと昨日の朝無事に蛹になってくれました。
取り越し苦労だったみたいですね^^
何せ、幼虫を育てるのは初めてなのでここの方たちの書込みや
ネットのマニアの方たちのサイトがとても役に立っております。
そして、今の仮題は秋生まれのこの子達をいつ孵化させればいいかです。
越冬のさせ方も様々なようですし。。。
嬉しい中にも、悩みはつきないです。
660::||‐ ~ さん
08/10/01 09:27:56 dVRa2b4V
あ、孵化ではなく羽化ですね。
すみません。
661::||‐ ~ さん
08/10/01 19:17:48 QA2S2cbX
>>659
暖かくて明るいところに置いとくと、越冬せずに出てくる種類がいるから気を付けて。
あと暖房器具がある部屋に置いといたり、暖かい部屋→涼しい部屋→暖かい部屋って移動させたりすると弱るみたい。
662:661
08/10/02 06:48:26 2TUea02/
>>659さん
ありがとうございます。
やっぱり、この時期は羽化させないほうがいいんですかね?
自然に任せるのが一番だとも思ったりしましたが。
663:659
08/10/02 06:55:24 2TUea02/
また間違えてしまいした。
662の書込みのレスのお相手は661さんです。ごめんなさい。。。
664::||‐ ~ さん
08/10/02 19:07:57 FonvaMg2
休眠蛹なら低温条件を経ないと羽化しないし、通常蛹なら10月でも羽化する。
665::||‐ ~ さん
08/10/02 23:05:12 hQXqdBX0
既出かもしれないけど、興味深いサイトです。
何かの役に立つと思うので、貼っておくね。
URLリンク(isaonaka3.web.infoseek.co.jp)
666::||‐ ~ さん
08/10/03 03:28:31 1t6YN/xH
>>664
室内の環境とかアゲハの種類とか色々あるからねぇ。もっと考えてから書いた方がいいよ。
667::||‐ ~ さん
08/10/03 21:33:41 45w0V5+J
>>664
アゲハ休眠蛹の休眠打破に寒冷刺激は全く関係ないよ。
幼虫時代(主に3~4齢)に日照時間の長短で休眠か非休眠かが決まってしまい
一旦休眠蛹になってしまうと最低でも1ヶ月、通常2~3ヶ月は
気温が高かろうと低かろうと眠ってしまう。
その後休眠から覚めたときに気温が低ければさらに休眠を続行しているだけ。
アゲハ、クロ、ナガサキ、ミヤマカラスでは秋季以外では滅多に休眠蛹にならないが
カラス、モンキ、アオスジでは秋季以外でも度々休眠蛹ができてしまうし、
ミカド、オキナワカラスではむしろその方が多数になる。
これらは翌春まで羽化せず年1化の形態を取るものもいるが、
多くは夏の終わりか秋口に羽化する年2化を取る。この場合寒冷刺激は受けていない。
668::||‐ ~ さん
08/10/04 05:45:17 nuM/Rnjn
>>667
俺の家にある図鑑には、休眠蛹の休眠を破るには低温にする必要があり、低温にせず一定の温度を保った休眠蛹は羽化しないって書いてあるよ。
669::||‐ ~ さん
08/10/04 12:37:48 JRPj4QqN
南西諸島のアゲハが休眠蛹になるのは、台風による全滅を避けるため。
670::||‐ ~ さん
08/10/04 21:41:09 Iz/AATvG
初歩的な質問ですが
蛹が休眠すると、蛹化後ピクピク動いていたのに
死んでしまったかのように、まったく動かなくなってしまうのでしょうか?
671::||‐ ~ さん
08/10/05 02:41:24 qPhc8Q7W
>>668
その図鑑の著者は誰?飼育にあまり熱心な人じゃないと思う。
たしかにスプリング・エフェメラルと呼ばれる一部の蝶
(ギフ、ヒメギフ、ツマキ、クモツキ、スギタニルリ、ミヤマセセリなど年一回早春に出現するもの)
には寒冷刺激が必要だが、多化性のアゲハ類には関係ないよ。
ギフでさえ、暑い夏を過ごすと休眠が破られ秋には僅かながら成虫化が始まり
冬の寒さは羽化の時期を単に延ばしているだけという説が近年では当たり前になっている。
>>669
オキナワカラスが夏前に休眠蛹がやたら多くなるのは
台風じゃなく暑さ対策だよ。つまり越冬ならぬ越夏。
実際夏場にオキナワカラスを弄ってみると分かるんだが
他種の何倍もウイルス病が頻出して惨憺たる結果になる。
南の島に棲んでいるからといって暑さに強い訳じゃないんだ。
>>670
動いていた時と蛹の色が全く変わらなければ動きが無くても生きている。
死んだ蛹は色が褪せ腹部の蛇腹になっている部分が固まって稼働しなくなる。
672::||‐ ~ さん
08/10/05 21:21:16 pZDqZFUD
>>671
ソースは?
後、低温にしなかった場合は羽化しないって書いてあるけどこれはなんで?休眠から覚めた時に温かければ羽化するんじゃないの?
673::||‐ ~ さん
08/10/05 22:59:51 Yb1iRR8r
>>671
飼育したのは八重山亜種だが、秋に休眠蛹になった。
674::||‐ ~ さん
08/10/06 05:01:49 qB9xJ5JE
真冬に室内あげはが羽化して可愛そうだったことがある
温度が暖かすぎた 今年は玄関なのですこしいいとおもうんだけど
知らぬ間に羽化してたら、と心配だ
675::||‐ ~ さん
08/10/06 16:12:37 NXTc4ggV
玄関においてたけどクロアゲハ室内蛹が 冬で可哀想だけど羽化しました
暖房のせいかとおもう 雨だけど外ださないと死んでしまうし寒いけど生きて
676::||‐ ~ さん
08/10/06 18:50:16 vIW+KUJs
>>675
飛んでる黒いアゲハ見るし、卵も葉っぱに付いてるからまだ越冬の時期じゃないみたいだよ。
677::||‐ ~ さん
08/10/06 20:54:40 sf5muiWm
網のカゴに入れて外に出しておけばいいよ。
678::||‐ ~ さん
08/10/08 00:33:09 xcFZ45KM
葉っぱについたブランコヤドリバエの卵を除去する方法を色々教えてください。
裏と表を拭うようにしながら洗い流してたんですが、それでも残ってたらしいんで他にも有効な方法があるなら試したいんです。
679::||‐ ~ さん
08/10/09 03:52:22 t+OtpDSx
>>678
毛が柔らかい歯ブラシで擦るのオヌヌメ。
前は手で洗ったりしてたけど格段に早く終わるし、小さい虫とかが良く落ちる。
でも寄生されちゃうから困る。
680::||‐ ~ さん
08/10/11 01:11:14 h8w0r/Wh
寄生されにくくなる方法とか載ってないかなーと思って図書館で寄生バチの本借りて読んでたら友達に蜂好きと勘違いされたw
ミツバチは可愛いけどコマユバチは敵じゃーヽ(`Д´)ノ
681::||‐ ~ さん
08/10/11 09:52:45 Ia6zX3TB
うちのアゲハの子4匹うち3匹蛹化済。
残った1匹だけちょっと大きくてクロアゲハだと思うんだけど
あちこちのサイト見たけれどよくわからない。
ここの人たちに見てもらったらわかるかな?
玄関先普通の網戸の中でケースに入れて
餌の葉っぱはテッィシュで拭って与えてたけど
きっと4匹殆ど寄生されてるんだろうなぁ……orz←悲観論者
682::||‐ ~ さん
08/10/11 10:14:12 1INa4pZ0
たまに、アゲハの幼虫をみるけど、葉っぱを全部喰ってしまうから
他の場所に移してしまうが、それって、よくないよね。
蝶の幼虫の食草は決まっていると聞くからまずいなぁ。
でも、植えてある草花全部無くなってしまう。
アゲハの幼虫にはすまんが他所行ってくれ。
683::||‐ ~ さん
08/10/11 11:09:47 vdVXxHy+
>>674-675
ちょうど今の季節、玄関で飼育すると夜間の照明のせいで
(数分なら影響ないが、ほぼ毎日小一時間も点灯しているとダメ)
休眠蛹に成り損ねたり、休眠蛹であっても簡単に休眠が破れてしまう蛹が続出する。
そういうのは晩秋や初冬に羽化したり、羽化直前の気温が低すぎると
成虫化が途中で止まって蛹のまま死んでしまう。
684::||‐ ~ さん
08/10/11 21:13:07 6S4mhErx
9月初めに蛹になり羽化せずに1ヶ月半近くたったアゲハの蛹。
外ではまだアゲハ成虫と幼虫を見ます。越冬にはまだ早いかと。
穴が開いたり虫が出てきたりはないんだけど、蛹のまま死んでしまったのでしょうか?
死んでしまったら変色したりとか、何か生きているか知る方法はないですか?
685::||‐ ~ さん
08/10/12 07:22:58 TaP0RtfD
>>684
667さんも書いてるけど、3~4令幼虫時期の日照時間で(確か13時間半?より多いか少ないかで)
蛹が夏型か冬型(越冬蛹)になるか決まるので、
9月初めだと、飼育条件によっては、そろそろ越冬蛹になる頃かも。
ちなみに、下のブログの人も、8月下旬~9月上旬に蛹になったものが越冬蛹で、翌春に羽化してる。
URLリンク(aiaicamera.seesaa.net)
虫に寄生された場合、蛹になって数日で黒くなって、中から虫が出てくる。
1カ月半もそのままなら、寄生されていないと思う。
生きているか死んでいるかを確かめる方法としては、
蛹を少し曲げて、生きていれば、弾力があって元に戻る。死んでれば元に戻らない。
というのを、どこかで読んだことがあるけど、ちょっと怖くてやったことはないなあ。
686::||‐ ~ さん
08/10/13 00:28:51 gxIg9iZj
いやでも、春になって蝶が孵ると思ってたら
蜂みたいな虫が出て来たことあるから
数日ってことないんでないかい?
687::||‐ ~ さん
08/10/13 01:31:54 ZfdZOdup
>>685-686
有難うございます。
同じ時期~9月下旬まで、同時飼育のナミアゲハとクロアゲハがいくつか蛹になり、
羽化しないのは1つだけなので、とても気になりました。
終齢で見つけてきた幼虫だったので、寄生も気になっていました。
防虫シートを張り蛹になったので、アオムシコバチには寄生されてないと思います。
ヤドリバエなら寄生されていれば1週間以内に出てくるし・・・。(体験済み)
後はアゲハヒメバチは寄生経験がないので分かりません。
腹は曲げても元に戻りません。(蛹が小さくて。。。)
戻らない蛹でも羽化した事があったので、生きている方に掛けてみます。
688::||‐ ~ さん
08/10/15 09:40:27 owz3I/1t
アゲハヒメバチに寄生されていた場合、どれくらいで蛹からハチが出てきますか?
ヤドリバエの場合、3~5日で蛹からウジが出てきて、
ウジはアゲハ蛹の外で自分が蛹になりました。
ヒメバチの場合を教えてください。
689::||‐ ~ さん
08/10/15 18:27:06 aD6F2GuD
ちょっと質問させてください
いまさっき、玄関先で転がっていたクロアゲハ(触角が赤い)の
終齢幼虫らしき奴を保護したんですが、歩き回るわけでもなく
ゴロゴロと地面で転げてのた打ち回ってるだけで枝に登ろうともしません
どうやら玄関のクチナシを食べて終齢まで育ったようなんですが
ここ最近は農薬撒いたりもしてないので薬にやられたわけでもないと
思うんですけど、この苦しみ様は何が考えられるでしょうか?(´;ω;`)
発見当時既に枝から落ちて地面に転がっていたので
なんかおかしいとは思ったんですが、蛹になるための準備にしては
ちょっと違うようで・・・・・
何かに寄生されてるんでしょうか?
690::||‐ ~ さん
08/10/15 20:53:24 PMcio56S
知らないけど寄生されたなかみと戦っているのかもね 詳しい人いますか?
日照時間計算では越冬蛹、続々と四匹 越冬せず羽化しています
きょうも一匹クロアゲハが羽化 あとのふたつもたぶん今週中に羽化しそう
黒とオレンジの派手な幼虫がいたから保護しようかな 蛾じゃないといいけど
691::||‐ ~ さん
08/10/15 21:14:56 owz3I/1t
>>689 クチナシで育ったの?
キアゲハがミカン科、またはその逆もあるけどクチナシはすごいね。
臭角があるなら間違いなくアゲハ類だけどね。
692::||‐ ~ さん
08/10/15 21:49:10 +kPiC6RM
>>690-691
ありがとうございます
で、結末、といってもまだ確定じゃないんですが
やっぱりなんか体の中で起こってるのか
今見たら飼育箱の底で硬直しかけてて風前の灯でした(´;ω;`)
一晩見守ろうと思ったのですが、痛々しくて見ていられなかったので
死んでしまっても土に戻るようにと、クチナシの根元に置いてきてしまいました
アゲハたんごめん
んで、確証は無いんですけど、最初に転げ落ちてたのが
クチナシ(高さ1mくらい)の木の下で、葉も結構食われてて
周りの植木は食われた形跡がないので多分、クチナシの葉を食って
育ったんじゃないかと
という訳で、いい結果に恵まれませんでした
お騒がせしました
693::||‐ ~ さん
08/10/17 05:21:27 kqS+Nel9
ただいまクロアゲハ蛹真っ黒変色中 羽化は近いぞwktk
694::||‐ ~ さん
08/10/18 13:04:26 CEdHuLjy
>>688
ヒメバチの寄生は春夏には多いけど秋には何故か少ないんだよね
だから一般的には情報が少ないんじゃ?
取り合えずオレの経験から言うと11月になって蛹化したアゲハ蛹から
1~2週間後にヒメバチが出てきたことが数例ある。
このままじゃ次世代は残せないから成虫越冬の可能性が高い。
同じヒメバチでもゴマダラチョウに寄生するゴマダラヤドリヒメバチは
ゴマダラ越冬幼虫中で卵の状態で越冬するんだが、こちらの種の方がずっと有名。
>>689
もがいて苦しむ時間が長い(半日以上)場合はウイルス病と格闘してる場合が多い。
(大抵戦いに負けて下痢と嘔吐で最後は黒化して死んでしまうが)
殺虫剤なら瞬殺だよ。もがいている時間はせいぜい数秒~数分。
695:689
08/10/19 22:26:41 Ynkw3Wwo
>>694
ウイルス病なんて場合もあるんですか
外に開放してあげた時には、既に触角出す気力も
無かったようで、摘み上げても縮こまってたので
今はクチナシの根元は見ないようにしてます
自然は厳しいです
696::||‐ ~ さん
08/10/21 13:07:08 ujwBLbfW
キアゲハたんの蛹(蛹化20日目)を紙製円錐ゆりかごから
手のひらに乗せて、おしりをひくひく動かすのを見て生存確認をしているのですが
今朝、5頭のうちの一番ガタイのいいコをうっかり50cmくらいの高さから
地べたに落しました。(外見は無傷です。)
さっき、チェックしたらいつものようにピクリともおしりを動かしません。
生きてるのか心配です><。。
697::||‐ ~ さん
08/10/21 17:38:59 SMb38WBZ
蛹化に失敗した芋虫を切開したら中からできかけの成虫が出てきたってサイトで読んだんだけど、蛹化したばっかりの蛹の中ってドロドロした液体で満たされてるんじゃないの?
698::||‐ ~ さん
08/10/25 16:24:45 8eDD5IP5
URLリンク(thumb2.imgup.org)
699::||‐ ~ さん
08/10/25 17:57:54 WsdUJam1
>>697
前蛹の時にドロドロになって、蛹化した時ぐらいには核になる成虫が出来てるらしいよ。
まぁ1~2日の前蛹の間に、ドロドロ→再構築は早い気もするけど。
700::||‐ ~ さん
08/10/31 23:16:39 1F2JKXuu
アゲハが羽化したんだけど脚に異常があったらしくて(脚力が無いのかティッシュすら掴めない)羽をうまく伸ばせなかったんだ。
そんでティッシュをひいた苺パックに入れたんだけど、ぐちゃぐちゃになった羽が邪魔になっててすぐひっくり返っちゃうんだ。
そこで思いきって羽を1/3くらいに切っちゃおうと思ったんだけどどうだろ?
可哀想だけどひっくり返ってもがいてるより良いかなぁって思ってさ。
701::||‐ ~ さん
08/11/08 02:46:49 uFSEqfiG
もう寒いってのに花壇にうようよいるキアゲハ。
ねこよけの草?(正式名称不明)を食べてる。
702::||‐ ~ さん
08/11/11 00:22:15 DsUSRNQa
ルーだろ
703::||‐ ~ さん
08/11/13 13:33:35 7qnZfajA
大柴?
704::||‐ ~ さん
08/11/15 20:34:47 pu+z8nyw
またアゲハの蛹からウジ虫が出てきやがったorz
あまりにも腹が立ったのでピンセットで摘んでマッチの火で焙って黒焦げにしてやったわ
705::||‐ ~ さん
08/11/17 08:23:04 motUNlCF
そのウジ虫を飼ってみようという発想はないの?
706::||‐ ~ さん
08/11/18 21:32:57 bP/G6zhk
以前に飼ったことがあるけど蛹になったらそのまま干涸びてあぼーんしやがった
707::||‐ ~ さん
08/11/25 01:03:41 2QSJDQ7Z
>>702
ググッたら正解。教えてくれてあんがとね。
ちなみにまだ蛹にならない。鳥か何かに持ってかれて激減中。
708::||‐ ~ さん
08/11/25 05:59:12 xZ4JjDAT
>>707
12月なのにまだ幼虫のナガサキアゲハとか見るよ。
709:謎の住人 ◆6LXbkxlaog
08/12/05 20:33:10 quhXlHqF
もう二ヶ月位前、ちょっと悲しい事があったので報告(T_T)
俺の仕事はビル清掃の現場責任者なんだが、ビルの外周点検清掃の時、
正面玄関のガラスに…イモムシが一匹取り付いてた。(あうぅ…orz)
でもこいつ…どこかで見た事があり、調べてみたらアオスジアゲハの終齢と判明
そいつをちり取りの中に誘導し、クスノキの木の側に放してやったのだが…
翌日…どうもそいつらしき幼虫が、駐車場入口の所にいた。
「またおまえか(^^;、しょうがないな…」と思って近付くと、…サナギになる準備をしてた(おいおい…(^^;)。
動かす訳にもいかず、そのままにしてたら、その日の夕方綺麗なサナギになっていた。
俺はそいつを『ぷにすけ』と名付け、巡回の度に様子を見ていた。
サナギを見る度に「ぷにすけ、元気な蝶になってくれよ」と声を掛けていた。
ところが…一週間ほど経ったある日、様子を見に行ったら…ぷにすけの腹に無惨な穴が開いていた…。
俺は…その場で手を合わせ、ぷにすけの冥福を祈り、亡骸を好物のクスノキの根元に埋めてやった。
自然の厳しさを、改めて思い知らされた出来事だった…(T_T)。
710::||‐ ~ さん
08/12/06 06:28:54 O/nKZCB+
どんまい…いい人に供養してもらえてぷにすけも喜んでるだろな
新しい出会いに期待しようぜ
711::||‐ ~ さん
08/12/06 11:07:01 lqHe0KJb
昨日暖かかったからか外に置いてあったプラケースの中のナガサキの蛹が黒くなっちゃった。どうしよう
712::||‐ ~ さん
08/12/06 17:17:22 J8+iZu+d
>>711
どうしようもできないから、まずは飛べるようにちゃんと羽化させる。
家の中で放し飼いする場合は餌をほぼ毎日強制で与える必要があるから、これができないようなら外に放す。
713::||‐ ~ さん
08/12/07 11:41:33 nfJc+j4t
うちは冬に羽化しちゃった時に近所の動植物園にある温室に放してもらった
714::||‐ ~ さん
08/12/07 12:11:56 u9WRw+SS
冬場に羽化するおバカさんもたまにいるからな
動植物園行きはそいつにとってもいいだろう
17年くらい前、小1のときにキアゲハの蛹を5匹ほどベランダの日陰に置いといたのに
1月か2月のクソ寒い日に一斉に羽化したことがあった。
715::||‐ ~ さん
08/12/07 13:17:18 M4pZM/hi
ウスバアゲハの幼虫だけ唯一好きになれない。
716::||‐ ~ さん
08/12/07 18:31:58 B+zHgX1Z
>>714
飼育してた幼虫が越冬する時期なのに越冬蛹にならなかった場合は、飼い方が悪かった証拠。
アゲハは被害者、馬鹿なのはお前。
717::||‐ ~ さん
08/12/08 21:11:23 Z/OMG3l9
交尾してないアゲハの雌が手のひらに卵産んだんだけど、これは何を意味しているか分かる人いる?
あと同種の雄がいるんで強制で交尾させることもできるんだけど、寒い時期になると卵産んでも孵化しないって聞いたからどうしたらいいか困ってるんだ。
リスクはあるけど交尾させた方が良いのかな?
718:714
08/12/11 21:20:43 5AeRpGlY
>>716
そうなのか
確かに、そんなに気を遣って飼ってたわけじゃないけど
外気温と明らかに違う場所に置いたり、
外が暗い時間に明るい電気の下に置いたりはしないようにしてたんだけどな
ちなみに、南関東の沿岸地域です
719::||‐ ~ さん
08/12/13 18:24:39 BgEJUSYH
>>717
>交尾してないアゲハの雌が手のひらに卵産んだんだけど、これは何を意味しているか分かる人いる?
産卵刺激物質が付いていたんだろう。
ルチン、アデノシン、メチルセロトニン、カイロイノシトール・・・など。
720::||‐ ~ さん
08/12/13 18:40:49 jviZch/i
庭の明日葉にキアゲハの4令がいる。
1ヶ月前に見た終令は鳥に食べられてしまったので、今回は蛹になってほしいのだがどうしたものか?
721::||‐ ~ さん
08/12/25 08:23:44 8trA0jxB
今年は10月下旬に暖かな日が続いたためかアゲハの幼虫が12月になっても見られた。
家に取り込んでミカンの古くて硬くてマズそうな葉しかなかったけど
やっと無事に蛹になった。
722::||‐ ~ さん
08/12/31 13:42:31 lXUnHVeg
URLリンク(jp.youtube.com)
熱帯種のアゲハの幼虫らしい。可愛いなぁ
723: 【吉】 【1047円】
09/01/01 00:41:13 nP8sdUzv
キアゲハたん、やっぱり家に保護してあげればよかったかな
いなくなっちゃったよ
724::||‐ ~ さん
09/01/07 04:33:57 fJmeyQxz
>>722
ナガサキアゲハかその近縁種(テンジクアゲハなど)
725::||‐ ~ さん
09/01/07 04:36:26 fJmeyQxz
よく見たらtagにBorneoとあるのでナガサキアゲハ
726::||‐ ~ さん
09/01/18 08:15:45 5kzdxbw9
アゲハの成虫の寿命は1ヶ月くらいって聞いてたけど、うまくやれば2ヶ月以上生きるんだな。
羽化に失敗しちゃったんで飼い始めたクロアゲハが居るんだけど、羽化してから75日経ってもまだ元気に生きてくれてる。
727::||‐ ~ さん
09/02/05 03:22:58 CaYVQ28+
ウマノスズクサってどこにあるの?ジャコウアゲハ一回育ててみたい。
4歳から20年近く芋虫培養してるけどアゲハが半分以上。
ミカンの鉢植えに産むのがアゲハばかり。一時期クロアゲハが15匹ほど大繁殖したけど。
728::||‐ ~ さん
09/02/06 14:21:43 zgVzx+Vb
ウマノスズクサは河原や土手、
オオバウマノスズクサは林縁だから雑木林に行けば結構ある。
あと山野草として売ってるよ。
モリモリ喰うし共食いの惨劇起こす時あるから
一つの株、もしくは一つのケースに一匹ずつがおすすめ。
729::||‐ ~ さん
09/02/06 22:55:46 S+e+r/S/
>>728
情報㌧
しかし共食いか・・・アゲハやクロアゲハ飼うのとまた別なんだな
春以降に探してみるわ
730::||‐ ~ さん
09/02/07 10:44:05 nmJ3Wk4Z
植食性じゃないの?
731::||‐ ~ さん
09/02/12 03:53:45 5rUicLo2
越冬中の蛹が死んじゃった場合、黒ずんだりとか見た目の変化ってある?
732::||‐ ~ さん
09/02/14 20:32:45 WuxskXB0
暖かくなってきたんだけど越冬サナギって日当たりの良い場所とかに移した方がいいのかな?
733::||‐ ~ さん
09/02/15 05:11:00 WOYcyFHk
日向だと昼夜の温度差が大きくてストレスがかかる
日陰のほうがいい。
それに、まだ羽化するには早すぎる。
734::||‐ ~ さん
09/02/15 23:18:48 UXo5CRek
>>733
>日向だと昼夜の温度差が大きくてストレスがかかる
このストレスって自然のやつは大半が毎日受けてると思うんだけど。
735::||‐ ~ さん
09/02/16 02:15:36 Oarjer0q
屋外では気温差が少ない
それに木の陰のような場所で蛹になることが多い
736::||‐ ~ さん
09/02/18 00:13:48 sUBtgGct
>>726
そんなに長生きしないだろとか思ってたら、羽化してから105日経ったって書いてあるブログ見つけて吹いた。
737::||‐ ~ さん
09/02/27 20:56:09 YxpL3DBy
くそ寒いのに羽化しちまった。
雨だし外に放すのもあれだから飼おうかと思うんだけど成虫の飼い方説明してあるサイトとか無い?
餌さとか何がいいんだろ?
738::||‐ ~ さん
09/02/27 23:02:56 abpGIEdg
>>737
URLリンク(www.pteron-world.com)
739::||‐ ~ さん
09/02/28 00:18:01 oLU0vI4W
>>737
URLリンク(73.xmbs.jp)
サイト事態は未完成だけど、成虫の飼い方についてなら大体載ってる。
740::||‐ ~ さん
09/03/07 21:07:41 Zp+458pU
越冬した蛹、ナミが羽化しました
@関東南部
ミヤマ、アオスジ、クロはまだ寝ている様子
741::||‐ ~ さん
09/03/23 21:54:12 P05cwPbO
プミー
URLリンク(www.gazo.cc)
742::||‐ ~ さん
09/04/04 21:25:58 UYKi6y5N
去年羽化してから5ヶ月近く生きてるナミアゲハがおかしくなってしまった。。
地べたで羽を動かすから裏返ったり表になったりを繰り返しているよ(泣)
どうにか止められないかなぁ?
743:541
09/04/11 21:44:29 5mh5AH7k
さっきプラケース覗いたら羽化していた!
越秋越冬し8ヶ月、嬉しいというよりとにかく驚いた。
アゲハにしては小ぶり、もっと餌が豊富なら良かったのにね。
とにかく明日朝、外に放します。
744::||‐ ~ さん
09/04/12 01:15:54 EpHJ+fct
>>743
越冬型のアゲハは小型で羽のコントラストも夏の連中程強くないからそれでおk
なんにしろよかったな、おめ!
745:541
09/04/13 01:23:40 67cYMAXj
>>744
ありがとう。
奴は無事飛立ちました。
ケースのふたを開けてやってもすぐには出て行こうとしなかったのですが、
私の動きに反応して羽ばたくと、上昇気流に乗って空高く上って行き、
あっという間に姿が見えなくなりました。
多分まだ飛び方制御できてなかったのだろうと思う。
746:謎の住人 ◆6LXbkxlaog
09/05/02 12:21:24 UK/GZAOS
っ【URLリンク(m.youtube.com)】
…優しい気持ちになれたぉ…(TωT)
747::||‐ ~ さん
09/05/02 21:45:32 Rj4InUG7
ちょと質問があります
先日、ジャコウアゲハの越冬蛹を入手しました
アゲハチョウの蛹は、触ると、くねくねと動きますよね
しかしこの蛹はカチカチで、全く動かず、生きてるのか死んでいるのかわかりません
ジャコウアゲハの蛹ってこれでいいんでしょうか?
これが正常ならば、羽化が近づくにつれ、色が黒くなってくる様な事があったりしますか
ちなみに、今の色は全体的に汚れたクリーム色で、皮の薄い所では中の赤が透けた様になっています
748::||‐ ~ さん
09/05/03 23:45:03 30LrxWyR
越冬蛹はあまり動かない
749::||‐ ~ さん
09/05/03 23:53:53 zzp3gGrp
>>748
ありがとうございます、様子見て行きます。
750::||‐ ~ さん
09/05/04 00:59:41 NB48FvZz
>>749
腹部のジャバラ状のところを手で曲げたらちゃんと稼動する?
そこもカチカチで動けない状態なら気の毒だが死んでいる。
751::||‐ ~ さん
09/05/04 09:55:38 u3GoufGu
>>750
おっかなびっくり触ったら、ジャバラの所は少し動きました
そして今朝見たら、明らかに一頭だけ黒くなっていました
昨日までは、なんとなく他のに比べて黒っぽいかな~って感じでした
他の5頭は変化ありませんが、期待して見守って行きます
752::||‐ ~ さん
09/05/06 00:35:18 mo52SCfv
乾燥パセリを作ろうと庭のパセリをむしっていたら、キアゲハの卵4個ゲット。
今年もうまく育つかな…ふふふ。
753::||‐ ~ さん
09/05/07 01:45:37 EtId0d/l
アブラムシだらけの
小さなクスノキから
アオスジアゲハの幼虫救出してきた。
754::||‐ ~ さん
09/05/07 21:37:19 SowT8oiL
ようつべにアゲハ幼虫虐待動画をうpしてる奴がいて萎えた…
755::||‐ ~ さん
09/05/09 05:17:27 IF89xFEQ
>>754
いい年したおっさんなのに、子供の頃にした昆虫の大量虐殺を武勇伝のように語る奴だっているんだぜ。。
756::||‐ ~ さん
09/05/09 10:03:53 Exu1cVzD
普通は子供の頃の昆虫・小動物をたくさん殺したことに対する後ろめたさを引きずるな。
757::||‐ ~ さん
09/05/11 16:26:24 9lMjuH57
>>754
本当か?あんな可愛い生き物を虐めるなんて人間の屑だな
758::||‐ ~ さん
09/05/12 01:02:32 0iQpSgaP
二度と帰ってこない成虫を見送るのは
毎回切ない、
首筋に止まってから飛んでったのもいた。
759::||‐ ~ さん
09/05/12 04:08:29 h5+uklLJ
>>758
外に放した成虫が何故か3日連続で庭に帰ってきた(同じ個体)ことがあったよ。
羽化したときから翅にシミみたいなのがあってすぐ分かった。
760::||‐ ~ さん
09/05/13 14:27:13 Bli5keJe
スレ違いだったらすみません
直径15cmの鉢植えのクスノキ若木約1mほしい人いませんか
最近越冬、羽化したアオスジのサナギ殻付きです
ベランダや庭に置いておくと勝手に幼虫がつくと思います えさの葉用にも
引き取りか送料のみでお譲りします 当方広島県 希望あればレスください
761::||‐ ~ さん
09/05/14 23:17:45 8xyRlFIE
>>760
遠いよ・・・@千葉
欲しいけど
762::||‐ ~ さん
09/05/14 23:21:32 mVdYISQ3
【露天】▲川温泉その3【混浴】
スレリンク(onsen板)
277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴してるそうだ。
おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・推定(25歳・独身)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。
で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけて(r
763::||‐ ~ さん
09/05/15 15:10:20 yY0LxZc2
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
764::||‐ ~ さん
09/05/16 11:43:40 53mNNm6Z
去年の冬に庭の木を切ってたら切り落とした枝に越冬蛹をみつけて
虫かごにいれて保護しました
今年の春無事に羽化して旅立っていきました
765::||‐ ~ さん
09/05/17 01:35:25 tsQg7k98
家のキンカンの木に幼虫いっぱいいたけど
触るとクッサーイ!!
変なニオイすんよ、あれ。
766::||‐ ~ さん
09/05/18 09:30:25 iF+OpxeV
最初は糸の切れっぱしくらいの、あまりの小ささにビビるくらいのものなのに、
モリモリ食べてモリモリ成長すると親指くらいの太さになって中指より長くなって。
毎年目が離せないよ。可愛すぎて。
767::||‐ ~ さん
09/05/18 22:42:56 cUk+HUHQ
今年、初のイモイモが蛹化しました
いやぁ~
めんこいな
現在
蛹と前蛹が計4匹
他イモが3匹
みんな元気に巣立ってほしい
768::||‐ ~ さん
09/05/19 15:12:18 7ehqwuxV
本日15:03に始まった蛹への脱皮15:07に終了
久々に見た!
感動だし凄い・不思議だし色々もう凄い!
769::||‐ ~ さん
09/05/20 00:29:26 yXDH7WIN
ナミアゲハ
蛹・10
終齢・6
ここまでに脱皮失敗で2匹が☆に…(T_T)。 アオスジアゲハはやっと1匹が終齢になったよ。
770::||‐ ~ さん
09/05/20 12:34:45 m9pW8OKF
アゲハがようやく前蛹になった
こいつは羽化するまで放置でいいものの、
今分けて飼ってるギフは蛹になってからも世話が大変そうだ
771::||‐ ~ さん
09/05/22 17:56:46 HowjDjkf
今にも緑に脱皮しそうなのがいるんだが、
これから夕飯でひょっとすると見逃してしまいそう。
772::||‐ ~ さん
09/05/22 19:30:57 BLWqdS4p
オレも昨日、蛹化を見ることが出来た。
幼虫はどこからやってきたのかブロック塀にひっついていた。
子供の頃にも見たことがなかったので初体験。
ずっとじっとしていたのにいきなりもぞもぞ動きだして
あっという間に中から蛹が出てきて脱皮した。
まじ感動。変態って凄いな。羽化もきっちり見届けた。
セミの羽化以来の感動でした。
ところで幼虫を飼ってる人はどこで見つけてくるの?
もっと見てみたいんだけどどこに生息してるのか
まったくわからねえよ。
773::||‐ ~ さん
09/05/22 20:59:47 uQfruAkK
>>772
散歩しながら近所の柑橘類の木を眺め
見つけたら家人に断りもらう
自分のようにわざわざ飼っている人もいるかも…
って必ず声をかけるが、いまだかつてくれなかった人はいない
むしろ、どうぞどうぞ!と
喜ばれる
あとはホムセの苗木売り場
こちらも一応断りいれる
みんな快くくれるよ
774::||‐ ~ さん
09/05/22 23:07:59 YL20H7B+
断り入れないと窃盗になる可能性もあるから気を付けないといかんね。
775:772
09/05/23 00:06:20 WQdj1nwt
>>772-773
レスありがとうございます。
少し近所を歩いてまわってみようと思います。
ところで蛹の背中の突起はなんのためにあるの?
羽化する蝶にはあんな突起はないのに。
あの突起には何が詰まってるんでしょうか。
776::||‐ ~ さん
09/05/23 00:28:38 FPYgJlaG
アゲハの幼虫は親のおかげで殺されない、他の芋虫は踏み潰されるのにw
来年も来てくれると嬉しいので放置してる人多いよ
777::||‐ ~ さん
09/05/23 07:19:32 lgpzGtAV
岐阜蝶の幼虫すげー柔らかいのな
ヒトリガくらいのつもりで触ったらふにゃふにゃしてた
778:771
09/05/23 12:04:32 X0l5mmUN
あれから、六時に夕飯六時半に終了、即効戻ったらまだで、
伸び縮みを始めてから一時間後にようやく脱皮開始、八時半ごろだった。
久々に楽しくて凄いものを見た。アオムシ子可愛すぎw
>>772
自分は、まずミカンと山椒の鉢植えを買った。
これで、アゲハ八割クロアゲハ二割飼育出来るようになった。
面白いほどにぽこぽこ卵産みにくるね。
見られるアゲハの種類をもっと増やしたいので、つい先日
ジャコウアゲハ、カラスアゲハ狙いでウマノスズクサとカラスザンショウをふた苗ずつ買った。
ウマノスズクサは順調に伸びてる。カラスザンショウの方がやや微妙で見守り中。
来年に期待出来るといいなと思いながらせっせと水やってる。
あと、給蜜用に適当な花の種も植えてみた。花の方は勉強中。
バタフライガーデン目指してらしきものを作ってる。
779::||‐ ~ さん
09/05/23 14:03:13 aqi7xxc8
747です
あれから7頭中1頭は黒くなったまま2週間たっても羽化せず
他1頭は雄で残り5頭が雌で、すべて放してやりました
ジャコウアゲハ用にプランタでウマノスズクサを栽培しているが
幼虫がパンデミック状態、このままでは蛹になる前に食いつくし全滅しかねず
小さい幼虫を少々間引かなければならい事態になってしまった。
780::||‐ ~ さん
09/05/23 14:46:15 b9ZHlbwZ
>>778
ミカンの鉢植え買ってきて半年以上外で放置させた後葉っぱを幼虫に食べさせたら、すぐ死んだってあったから気を付けて。
781::||‐ ~ さん
09/05/23 18:25:10 cvnTh5Uo
去年パセリを鉢植えで育てたらキアゲハの幼虫が7匹生まれた。
うち5匹は昨秋中に羽化して、2匹は越冬して5月3~4に羽化。
でも、一匹羽が折れ曲がってしまいうちで飼ってる
782::||‐ ~ さん
09/05/23 19:09:41 ozTU/Z4C
>>775
突起は柑橘類の枝の棘に擬態してるのでは?と思う
羽化直前の蛹は突起部分は空洞だもんね
つか、ウマノスズクサって苗があるの?
ほすぃ~!!
ジャコウアゲハ憧れっす!
783::||‐ ~ さん
09/05/23 20:16:17 X0l5mmUN
>>782
あるよー、ウマノスズクサ。
ぐぐるといくつもお店出てくるよ。自分もそれで買った。便利なもんだ、ありがたい。
日当たりいいとこに置いて一週間、ぐんぐん伸びてる。
一日いち葉っぱってくらい伸びがいい。つる用の支柱にもう巻き付き始めた。
自分もジャコウアゲハあこがれ。見つけてくれるといいな。
>>780
それ怖いな…なんだろ。
うちは、親蝶がもうそこらじゅうに産みまくりで、かたい葉っぱもなんのそのでもりもり食べて育ってる。
糸の切れっぱしみたいな一齢虫が文字通り全身で噛み付いている姿に感動。
今のところ、葉を食べて死んだのはいないな。
784::||‐ ~ さん
09/05/23 21:43:18 zCSog51D
クスノキの若木が草刈りの巻き添えで
根元からバッサリ、
前日までについてたアオスジアゲハの幼虫全部連れて来て良かった~(5匹いた)。
あんな可愛いのがゴミ袋行きにされてはたまらんよ…。
785:775
09/05/23 23:03:33 x/gTGbUh
>>782
なるほど、擬態ですか。
蛹の頭の形は天敵が近づくと補足なるフクロウか
クリオネに似てますね。
ところで今日早速ホームセンターに行ってきました。
まず1件目のホムセに行くと柑橘類の苗木にいるわいるわ。
生まれたて、若令から終令までよりどりみどり状態でした。
幼虫付で苗木を買って帰ろうかなと思ったのですが問題が。
苗木の葉っぱがもうほとんど食べ尽くされてほとんど
新鮮な葉っぱが残っておらず売り物にならないような苗木ばかり。
これは先に他で木を探さなくてはいけないと思ってもう1件のホムセへ。
こちらには小さな幼虫が1~2匹しかついてない葉っぱいっぱいの苗木がありました。
そこで質問なんですが、たとえばカボスの木の葉を食べて育った幼虫は他の柑橘類の葉は食べますか?
最初のホムセには何種類かの苗木があったのですがいろいろな木についている
幼虫をもらってきて、最初についていた木以外につけてやっても食べてくれるかという質問です。
よろしくお願いします。
786::||‐ ~ さん
09/05/24 00:03:21 HgYjHcZ1
>>785
個人的にはバルタン星人に見える
違う種を食わせた子は羽化しても羽が開かなかった事があった
1体だけだったしそれが食草が原因かどうかは判らんが参考までに
他のエロい人いたら教えて下さい、俺も気になる
787::||‐ ~ さん
09/05/24 00:26:31 bNxxkaDc
>>785
ミカンの木についていた幼虫に、近所の夏ミカンの木の新芽を与えていたが問題なくよく食べる
山椒についていた幼虫にミカンの葉っぱを与えたが、何度やっても一切受け付けなかった。
788::||‐ ~ さん
09/05/24 03:29:35 LPmnkzkc
>>785
好みと食草にランクみたいなのがあってそれによって食べなくなるときがあるよ。
まぁ簡単に言うと好みじゃなかったり、自分が今まで食べてた食草よりランクが下がると食べなくなるってことだね。
山椒はランクが高いらしいから>>784みたいなことが起きるみたい。
789::||‐ ~ さん
09/05/24 03:30:52 LPmnkzkc
784じゃなくて>>787でした。
790:782
09/05/24 06:48:30 unWqnJIX
>>783
レスありが㌧
早速ググってみるよ
791::||‐ ~ さん
09/05/24 06:56:34 unWqnJIX
>>785
柑橘類なら特に問わないと思う
結局イモイモたちも背に腹は変えられないといったところかと
ウチは柚子と山椒とデコポンがイモイモの為だけに植えてある
どれも食べてるよ
たまに食べないイモちゃんもいるんだね
今年はキアゲハを誘致するために
アシタバの苗を購入しました
792::||‐ ~ さん
09/05/24 11:46:29 9ThB43bG
昔、アゲハの蛹からアゲハヒメバチが出てきた時にピンセットで摘んで
ハサミで胴体を切り落としてやったら羽と上半身だけの状態で飛んでいったよw
793:771
09/05/24 12:02:10 ncyvPa8Z
買ったカラスザンショウに偶然ついてたナミアゲハの蛹、
今朝中身丸見えになってて、今見に行ったら奇麗に羽化してた!!!
えらいなあ、凄い。そんで、寄生虫にやられてなくてホント良かった。
これも凄い、良かった。
794::||‐ ~ さん
09/05/24 15:49:09 zPIOR3aj
ミカンの木についていたサナギなのですが、10日経っても羽化しません。
調べてみたところ、羽化直前になると中が透けて見えると書いてあったのですが
徐々に変化してそうなるのですか?
ここ1週間ほど見た目に変化はなさそうなのですが、もうだめでしょうか……
生きているかどうか調べる方法などあれば教えてください!
795::||‐ ~ さん
09/05/24 19:12:38 LPmnkzkc
>>794
小さい穴とかが空いてなくて左右対称の色をしていれば生きてるよ。
もし片方のみが黒ずんでたり斑状に黒くなってると死んじゃってる。
羽化が近づくと目の辺りから黒くなり初めて、次第に全体的に黒くなる。羽化までのスピードは個体差が大きくて、羽化の兆しが出てから1~2日で羽化しちゃうのもいれば1週間以上かかるやつもいる。
水を霧吹きでかけたり、腰の辺りを指で曲げると動いてくれるから生きてるかどうか確認できるけど、生きてても反応しないやつもいるし寄生虫が反応してる場合もあるから微妙。
個人的に左右対称の色で綺麗な色をしていれば生きてるんだなって思ってる。
796::||‐ ~ さん
09/05/24 20:38:44 unWqnJIX
>>794
795さんと同意見ですが
私の中の見分け方は
虎ロープみたいな模様になったら
羽化間近
797::||‐ ~ さん
09/05/25 08:46:32 8G/6rxrE
>>793
ミカン類やサンショウはもちろんキハダやミヤマシキミなら分かるが
カラスザンショウなんて売っている店があるのか?
おいらは見たことないけど、もしそうならやたらマニアックな園芸店だな。
798::||‐ ~ さん
09/05/25 10:13:57 s/LoXJeL
>>797
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
799::||‐ ~ さん
09/05/25 10:22:59 tuq2VUSt
バタフライガーデンは蝶マニアの方たちのための苗木です。
URLリンク(www.natural-tree.com)
800:794
09/05/25 16:42:16 r+/CpQrG
お答えありがとうございます!
質問スレではないのにレスいただけて嬉しいです。
>>795
羽化までのスピードはそれぞれ違うんですね。
軽くぐぐってみたら10日くらいで羽化しているサナギがいたので、
みんなそのくらいで羽化するものかと思っていました。
色は左右対称です。
>>796
今見たらしましまの部分が黄色くなっていました!
無事羽化してくれればいいのですが。
なんとなく生きているようなので、もうしばらく様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
801::||‐ ~ さん
09/05/25 17:19:39 8G/6rxrE
>>798-799
あぁ、なるほどね。蝶飼育マニアのためのお店なのね。
オーナーが蝶好きで一般向きの苗木育成の片手間にやっているんだろうけど
流石にこれだけじゃ食っていけないよね。
しかし・・・>799の方はボッタクリだよな。
カラスザンショウ1500円ってなんだよw
普通のサンショウなら街中の園芸店で200~300円だぜ。
>>800
>今見たらしましまの部分が黄色
半日か一両日には羽化する。
それ以前に光に透かしてみると(蛍光スタンドでも可)
複眼が3~4日前にも出来ているのがわかる。
それで羽化が間近であるのを知ることが出来る。
802::||‐ ~ さん
09/05/25 21:59:33 3lFroY5o
URLリンク(para-site.net)
越冬して飛んでった子。パセリって注意しないとダメみたいね。ここで去年4匹むしゃむしゃ食ってたわ
803::||‐ ~ さん
09/05/26 20:34:22 pSP1eLMS
脱皮したての、身体に比べて不格好にでかい白い頭部がキモ可愛い!
804::||‐ ~ さん
09/05/27 10:57:00 ydtSr/wK
アゲハの幼虫ほど「キモ可愛い」って言葉が似合うものは無いと思う。
805::||‐ ~ さん
09/05/27 17:58:26 pCbKNlup
ちょっとヒワイになっちゃうんだが、
緑イモ子の時に、サンショウの葉を食べてるのを真向いから見られた事があったんだ。
あのくらいの大きさになると茎の方も構わずもりもりいけるくらいになるんだよね。
で、あの短くも可愛い前三組の爪で茎を挟んで、一かじりごとに茎を口の中に収めていく様子が
もう何とも言いようのない位可愛くて可愛くて。そしてちょっとヒワイで。
806::||‐ ~ さん
09/05/27 18:53:57 pyVtlJJy
>>804
キモ可愛いというのもあてはまるがオレは美しいとさえ思う。
あんなに綺麗な緑青は絵の具でもなかなか出せないぞ。
807::||‐ ~ さん
09/05/28 00:14:57 r1es0onm
緑青なのはクロアゲハだけ
オナガアゲハがちょっと青っぽいかな
あとは基本的に黄緑
808::||‐ ~ さん
09/05/28 07:25:02 PmbvTdG+
特にアオスジが前蛹になる前の透き通ったような緑も
かなり美しいと思うよ
809::||‐ ~ さん
09/05/28 12:49:24 wpWhjMaj
ベランダの鉢の山椒にトリクソがいます。昨日から下に下りて鉢の端をぐるぐる回っています。黄透明の触角?が出たままなんですが、片方だけ異常に長いです。
810::||‐ ~ さん
09/05/28 13:18:55 wpWhjMaj
すみません途中でした。 この触角は正常ですか?落ちて死んだのも片方だけかなり長かったです。
811::||‐ ~ さん
09/05/28 18:04:11 wpWhjMaj
臭角というのですね すみません
812::||‐ ~ さん
09/05/28 18:19:27 +bdLr1Hj
農薬?
813::||‐ ~ さん
09/05/28 22:26:16 r1es0onm
臭角そのものは我々のチ○ポコ同様、如意棒だから長さは気にする必要はない。
しかし、「出たまま」とか「片方だけ異常に長い」とかは、
体調に異常を来たしている可能性 大。
既に寄生されたとかウイルス病にやられているとかの疑いあり。
814::||‐ ~ さん
09/05/29 19:44:27 WgEKo47N
毛虫に詳しい人。
これはなんの種類ですか?
URLリンク(www.google.co.jp)