09/09/22 21:04:31 QoSZy0ny
ぐぐったのを貼ってあげよう。
タミフルはリン酸オセルタミビルのカプセル剤の飲み薬で、
簡単に言うとインフルエンザウィルスが増殖するのに必要な成分を阻害することで、ウィルスの増殖を抑えるものです。
一方、リレンザはザナミビル水和物の吸入剤で、
ご存知とおもいますが専用の吸入器で吸入し、気道の粘膜からウィルスが広がらないようにすることで、感染を抑えるものです。
なので、作用機序もまったく違うものです。
リレンザは局所的に使うので、脳への副作用などはありえません。
タミフルは飲み薬のため全身作用に作用します。
タミフルとリレンザの違いについて教えてください。」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 21:15:02 Isx8ohTB
>>516
ありがとうございます。貼っていただいたサイトも見てみました。
リレンザは気道からのウィルス増殖を防ぐ、ということであれば、
気道以外の部位に達しているウィルスの増殖は、
タミフルの方がより効果的に抑えられる、ということになるのでしょうか。
そう考えると、やはりタミフルの方が、よりウィルスを抑える力があるように思えるのですが・・・。
すみません、しつこく質問して。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:14:04 5D0qbnP3
ここ4日ほど頭痛がひどくて、今日、微熱ですが発熱していました
病院にかかった方がいいのでしょうか・・・明日朝起きて熱が下がっていたら
お休み明けに病院にかかればいいでしょうか?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:15:14 9Cs66vFx
3人家族マンション住まいなんですが、一人基礎疾患のある者がいます。
誰かがインフルに感染したとき、自宅内感染を防ぐために、
クレベリンなどの空気中の菌を除去する系もの(クレベリン等)をひとつ用意しようかと思うんですが、
置き型のものと、スプレーするタイプのもの、どちらか一つ購入するなら、どちらが適切でしょうか?
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:50:38 fiilOskG
先週土曜から発熱始まって今日には生還した俺が来ましたよ
もう、それぞれに答えるの面倒だから勝手に言わせてもらうと
検査しても最初はマイナス結果だから再検査は二度手間な上にカネの無駄
毎年冬になると季節性インフルになる方はしらんが
俺みたいに、ここ10年はインフル感染したことのない自己管理が出来てるって方が発熱したって場合は
新型移っちゃったと判断していいと思う、てか、39℃近い熱みて医者から確定の烙印押された
医者から、一応検査希望ならやりますけど、と言われたが、早く家に帰って寝たいためにパス
医者いわく、長引くと厄介みたいなので、発熱始まったらさっさと病院に行きタミフル飲んで下さい
発熱から48時間以上経過しちゃうと効きが悪くなるそうです
グズグズ寝てても一向によくなりません
なお、急な発熱用にと、頓服など解熱剤や座薬をお持ちの方も中にはいらっしゃるとは思いますが
まったく役に立ちませんのでお気をつけください
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:01:37 fiilOskG
>>511さん
タミフルは7~8時間あければ大丈夫です
大事なお腹の赤ちゃんのためにも頑張ってくださいね
妊婦の方は、とくに初期が大事です
タミフルは妊婦の方にも推奨されてますんでご安心ください
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:11:45 CQhNIMTA
>>475
遅くなりました、レスありがとうございました。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:12:21 8J4+LHcu
タミフルの添付文書は↓こうなってますよ。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人に投与する場合には、治療上の有益性が
危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。動物実験(ラット)で胎盤通過性が報告されている。]
2. 授乳婦に投与する場合には授乳を避けさせること。
[動物実験(ラット)で乳汁中に移行することが報告されている。]
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:45:12 /OEGEmXa
質問です。
私→息子(小1)→娘(幼稚園)の順で発熱しましたが、インフルかどうかいまいち判りません。
と言うのも、
私→発熱後1時間で受診。早すぎ陰性、「何とも言えない。でも一応リレンザあげるよ(かかりつけ医)」
息子→発熱後1時間で受診。早すぎ陰性、でも「一応タミフルあげるよ。飲ます・飲まさないは親次第で(休日医)」
娘→発熱後1時間で受診。検査無し、でも「一応タミフルあげるよ。飲ます・飲まさないは親次第で(休日医)」
3人とも薬を服用し1日で解熱し、このまま平熱キープしていれば登校登園時は『解熱後48時間』をゆうに超えます。
このような場合、学校・園に報告したほうが良いのでしょうか?
因みに症状は38℃以上の熱、倦怠感、頭痛のみで鼻・喉は無症状でした。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:53:31 bUZoPVTn
総合スレから転載。わかる方お願いしやす
763:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/22(火) 23:29:57 ID:Eczr8HX0 [sage]
熱がでてすぐの対処を探したんだけど検索でもわからん助けて
(家族が急に39度の熱出したので市のインフル対策の紙見て
救急機関案内電話にかけたら。内科当直がいないからって切られた)
おかゆ食べたので、当座の解熱のためにバファリン2錠
スポーツドリンク飲ませて濡れタオルで額を冷やして寝かしてる
これで朝病院があくのを待って車に隔離してマスクしていくのでOK?
いきなり死ぬことって無いよな?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:07:42 bqznYetJ
>>524
「解熱後48時間」って何?超えるとどうだというのでしょう?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:18:03 VPptMRqo
>>519
スプレーは局所的にしか使えないんではなかったっけ
ゲルは置いとけば空間全体を殺菌するよ(ただし濃度に注意、匂いがするほどだと濃すぎ)
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:20:28 GwQ/F+OQ
>>525
バファリンはインフルエンザ脳症になるから使ってはいけませんよ。
(俗にインフルエンザ脳症といわれているのはライ症候群のことです。)
参考
知恵袋:インフルエンザとは知らずにバファリンやPLを飲んでしまったのですが...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
インフルエンザの時にバファリンを使ってはダメ?」
URLリンク(www.nms.co.jp)
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:24:25 RgGzuvXv
>>527
シュッと吹き掛けて使おうとしてるなら誤り。
厚労省の対策マニュアルには
「スプレーするのはウイルス舞い上がるし消毒液吸い込むからやめろ」
とあります。
ひたひたになる位布にスプレーしてから、消毒したいところを布で拭くのが正解。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:25:51 v3ZtK87T
すいません。症状が出てから何日くらいは人に会わないほうが良いんでしょうか?
自分の症状が出たのは17日なのですが明日人にあっても大丈夫でしょうか
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:28:34 ED8CM39M
『解熱後48時間』ってのは、自宅療養を解除していい目安ですね。
うちも子供が土曜からインフルかかって今は解熱して元気になったけど、周りを考えて今週いっぱいは休ませるつもり。
会社とかどうしてもって場合はマスクがっつり付けていくけど…
場合によっては周りからバイ菌扱いされるかも。
変な世の中だから。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:30:51 VsP/cHaO
症状が出てから七日、あるいは症状が無くなってから最低二日、の、どちらか遅い方だそうです。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:30:56 vBOX+Abi
土曜日夕方から37.5度で病院いきましたが微熱なので検査できないと言われて抗生剤と解熱剤もらいました
平熱~ 37.5度以下を繰り返して3日目になります
明日病院かかるべきでしょうか
よろしくお願いします
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:32:06 RgGzuvXv
48時間は医者じゃなくて教育機関だか自治体が勝手に
「弱毒だから~」とか言って決めた時間だろ。
そんなの聞いた事もない。季節性でも最低3日だ。
解熱してから一週間感染力が続いたとかは聞いた事あるが。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:36:08 VPptMRqo
>>534
「解熱してから3日」なの?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:36:32 frzu5Yu0
先週月曜に発熱(37.3)して、その後ずっと微熱が下がりません。
朝だけは平熱にもどってますが、お昼過ぎくらいからは37度丁度くらいのままです。
医者には発症翌日と、連休前の2回行きましたが、どちらも簡易検査は陰性でした。
貰ってきた薬(抗生物質・炎症を抑える薬・抗ヒスタミン剤など)をずっと飲んでますが
一向に熱が下がらないので不安になってきました。
ちなみに家族には全員うつってしまいました。熱が下がらないのは自分だけです。
喉の痛みや咳は薬を飲んでほぼ良くなったのですが、なぜ熱だけ下がらないんでしょうか?
熱をさげるのに良い方法があったら教えて下さい。お願いします。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:37:19 RgGzuvXv
>>531
バイ菌扱いじゃなくて実際保菌者だからね。
成田で留められて入院させられた高校生みたいに
ウイルス完全に排出しなくなるまで外出自粛しなきゃ意味ないんだよ本当は。
何日かかったか覚えてるか?無理だろうな。
事実に目を背けて金や遊びが優先の人達が「変な世の中だから」とか言って
何でも風評のせいにしてるんですよね。
末期な世の中だから。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:40:26 QLwW8jed
>>534
532がベストなんだが、働く親のことも考慮しての苦肉の策として
学校伝染病予防法で登校させちゃならん期間を定めたもの
登校してもよいとなると、咳が出なくなる、声枯れが治るなど
親の責任とキャパによって、登校させちゃならん期間にプラスして変化する
どーにもならん親ほど、さっさと登校させてるよ
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:44:45 0tKSXT+c
安静にして寝てれば?
微熱だし・・・。いつかそのうち下がるよ。自分なら寝てる。
それが心配なら医者に言って薬もらって飲み続けるしかないよね?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:45:18 ED8CM39M
予防でマスクしててもバイ菌扱いな眼差しだよ?
と言いたかっただけです。
解熱して48時間と言われてる解除期間を過ぎたら登校や出勤して大丈夫か?と迷う人が沢山いるから、それを目安にどうしても出勤しなきゃいけない人はマスクがっつり付けていけばいいのでは?
と思っただけ。
我が家はどうしてもがないから解熱して元気になってもしっかり休ませますけどね。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:47:01 RgGzuvXv
>>538
その身勝手がお友達を殺すんですよね。今二人目。
重症は何人かな?集団感染は何件?
人命より仕事が大事だもんね~さすが人の親。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:53:35 VPptMRqo
>>541はレスアンカーを間違ってるか、でなきゃ541自身がおかしい奴だな
>>536
素人の俺がタイレノールといってみる
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:55:35 bqznYetJ
なるほど、地域差があるのですな。
うちの学区の学校は、症状出てから7日間(本人だけでなく家族の発症であっても)
登校させず、さらに医師から登校許可書をもらわないといけない、となっているので
そんなさっさと登校させるという発想がなかったです。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:00:52 RgGzuvXv
>>532はベストじゃなくて最低ラインの妥協案。
それの斜め上を行って運営してるのが学校(200人集団感染でも学園祭決行)。無能。
さらに斜め上がモンペ(治ってないのに看護せず登校させる)。テロリスト。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:01:31 VPptMRqo
あと、この前インフルの疑わしい症状が出て医者に行ったときに、俺が医師から言われたこと。
発熱が38度以上にならないと、ウイルスが体内に広がり切っていないから
鼻に綿棒を突っ込む検査ではウイルスがみつけられないそうな(陰性になる)。
この医師の言葉の信憑性はわからんが、本当だったら38度未満のときに検査受けても意味なしになると思われる
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:03:06 0tKSXT+c
それを言うなら国は法定伝染病扱いして強制的に隔離しなければならないでしょ。
自主性に任せている時点で各自の判断OKってことだし。
文句は親ではなく国に言うべきでは?
・・・てか、国は感染を穏やかに広めるつもりなんだからさw
多少の犠牲はやむなしなんでしょ。
犠牲を1人も出さずにインフル拡大を止めることなんて無理だし。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:05:00 LWjD49IY
>>528
誘導されてきました。URLまでありがとうございます。
良かれと思って余計酷いことしてしまった。
呼吸困難とかなってないか朝まで注意して見ておきます。
(年齢とかも書いてなくてすみません。今回は幸い成人だったので
調べたら罹っても予後は回復するとあったのでそこだけ安心しました。
聞かなかったらいつか15歳以下の人でも飲ませたりしてしまってたと思う。
2chで聞いてよかったです。)
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:08:06 RgGzuvXv
>>545
検査ありきなのが間違い。
簡易検査は信用してはならない。
>>546
はじめそうだったね。なつかしいね。
誰かが困る困るごねたら自主性に任せるようになったね。
自主性に任せたのに困ったら医者や国に文句言い出したね。
感染拡大の速度に目が向かないんだね。
ものしりだね~。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:12:54 Tkwcha7p
>>521
511です。変な時間に目覚めちゃいました。
すぐ飲めと言われ飲んだのが16時過ぎ、夕飯後に飲んだのが19時前くらいなので実質3時間あいていないのですが…
飲んでしまったものは仕方ないですよね。
胎児に影響しないことを祈りつつ快復に努めます。ありがとうございました。523さんも。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:15:00 o3nnZVJr
相変わらず感情的な人がおおいなぁ、ここは。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:20:42 0tKSXT+c
>感染拡大の速度に目が向かないんだね。
いや、感染拡大の速度に目がいった結果として、今があるんだよ。
現実を受け入れないとね。
552:536
09/09/23 01:23:44 frzu5Yu0
536です。
>>539さんは私へのレスですよね・・?
薬は飲んでいるけど一向に熱が下がらないのが不思議です。
ロキソニンも飲んでいたのですが、飲んだ後も熱は下がりませんでした。
熱は無理に下げると治りが遅くなると聞いたのですが、解熱剤は飲むべきでしょうか?
>>542
解熱剤ですね。イブAなら持ってるんですがタイレノールの方が良いですか?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:34:58 KzXxuWIb
風邪なのか、インフルエンザなのか、わからない状態なんだけど・・・
悪寒から始まる発熱は一昨日夜、それ以降は、微熱、若干の頭痛、筋肉痛、
咳はまったくなし。少々の鼻づまりぐらいで、鼻水はほとんどなし。
昨日は葛根湯、今日は麻黄湯を服用。
今晩から少し胃痛がするんだけど、インフルエンザで胃痛ってありますか?
それとも、麻黄湯の副作用でしょうか?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 03:27:41 VPptMRqo
>>552
フルのときに飲むと命に関わる解熱剤もあるから気をつけて。タイレノールとカロナールは安全といわれてる
詳しくはこれの解熱剤のリンクを読んでくれ。備蓄スレのテンプレから転載してます
URLリンク(www21.atwiki.jp)
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 04:10:17 Rbzj1YrT
>>524
くれぐれも薬は5日分呑み切るように
耐性菌作っちゃうから
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 04:33:34 KzXxuWIb
553ですが
いろいろ考えていると(実は海外出張が直近に予定)、不安になって、
眠れなくなってしまいました...
麻黄湯の副作用かもしれないけどw
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 04:44:52 mT2AXx39
国内の感染者例が少ないならまだしも、
信憑性も無く、衛生環境もなにもかも違う海外の致死率をいまだに持ち出すのはなぜ?
日本の致死率は18/1000000~ の0.001%以下でしょ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 05:04:00 JyZnURYd
新型インフル予防接種の優先順位の「ハイリスク基礎疾患」が何にあたるのか、
具体的に教えて下さい。
複数の医療関係者に問い合わせたのですが、よっっぽどのハイリスク疾患持ち
でないと、優先されないみたいで・・・。
「糖尿病の中でも、検査結果が悪くて投薬治療している人たちだけ」とか
「腎臓病でも腎不全で人工透析受けてる人だけ」とか、随分限定されるらしく。
厚労省は「優先されるハイリスク患者」とはどんな症状の人なのか、もっと
正確かつ具体的に公表して欲しい。
で、医者によって対応が変わる事がない様に、ちゃんと指導して欲しい。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 05:17:54 RrYGi8Yr
>>558
10才以上でも1回で効果があるとアメリカで報告あるみたいだから
その内に廻ってくるから心配するな騒いでも解決しない。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 07:07:27 sNWqBrPu
>>558
今の所9種類。厚労省は今月末に発表する予定。それと最終的な接種判断はかかりつけ医がするので、かかりつけ医に聞かないと意味ないですよ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 07:17:18 1tHqHlBD
昨日の夜から倦怠感
朝起きてから喉の痛みと鼻水
熱は今のところ35度台
なんかいつもの疲労とか頭痛の症状と違う気がする
妹の学校は学級閉鎖も出てるみたいだし…
こんな軽度なのでもインフル診断ってしてもらえるのかな?
今週~来週絶対休めない用事があるから、もしインフルならインフルで
早めに手を打ってもらいたいんだけど・・・
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 07:23:52 n0jEM6dV
その程度であれば、まず検査はしないだろう。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 09:02:24 3PHJRGYQ
>>557
ゆとり全開かよw
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 09:15:45 VxdeKCTq
>>558
持病餅で通院中ですか?かかりつけ医に相談しては?
自分は5月に相談したら「徹底的に予防していても悪くない」といわれたよ
それをきっかけに分不相応にマスク消毒薬に結構な投資してる。
ワクチンを打ってもらえるかどうかわからくて準備が中途半端なら
国をあてにせず、自分でも先回りして潤沢に用意しておくことをオススメします。
長期戦になりそうですし。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:39:30 mT2AXx39
>>563
国内の感染者例が少ないならまだしも、
信憑性も無く、衛生環境もなにもかも違う海外の致死率をいまだに持ち出すのはなぜ?
日本の致死率は18/1000000~ の0.001%以下でしょ
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:28:33 0XAbF0Dt
>>565
>>557
いちおう貼っとく。
「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
URLリンク(www.kansensho.or.jp)
日本感染症学会
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:51:13 3PHJRGYQ
>>565
>信憑性も無く
信頼性がないというソースを詳しく
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:53:41 mT2AXx39
外国だから
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:00:04 3PHJRGYQ
わらた。どんだけゆとりだよw
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:00:44 IzZ3402V
日本では正確な季節性インフルエンザ罹患者数もその死亡数もわからん。新型では死亡者数だけがわかっている。だから率は無理。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:15:16 QMQxQeHw
不活性化ワクチンは、ちょっとでもウィルスが変異すると、
効果がなくなる。
秋から第二波、第三波と新型の流行がはじまるだろうが、
ワクチンは当てに出来ない
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:17:26 aMFYhilG
>厚生労働省は8月25日、新型インフルエンザ患者を診断した医師の感染症法12条に基づく届け出を不要とする改正省令を施行した。
>これによりクラスターサーベイランスでは、患者数の把握を取りやめ、集団発生件数のみを把握することになった。
統計とるのを止めたんだから、死亡率も不明。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:18:06 mT2AXx39
最新の致死率 0.001% 以下
感染者数は発表されない、死者は報道されるから下がる一方だね
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 14:26:27 ylIlJl9+
>>527
レスありがとう
じゃあ感染者が最も利用する部屋に、ゲル置き型を置くのが一番無難なのかな
空間全体を殺菌って、感染者が空気中に発散する新型インフルエンザ菌を除去してくれるってことなのか?
ん…?そんなこと出来るのかな?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 14:28:31 4Oaun3hf
>>574
まーそういうことだよね。
ちなみにインフルエンザ菌じゃなくてウイルスね。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:09:00 Nm26k39a
インフルにかかった人とキスした場合、発熱前日で予兆だけがあった
ってときでもうつるよね?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:22:48 n0jEM6dV
うむ。理屈の上ではうつる。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:36:46 Nm26k39a
>>577レスありがとう・・。自分オワタ。
今日から発熱するまで待つしかないっていうのか・・。
マスク買ってくる。。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:02:37 XOBP51zp
これだけ感染が拡大し、かつ坑インフル薬使いまくりなので、
耐性の新型が広がりそうだな。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:20:53 ylIlJl9+
>>575
ありがとう
へー!インフルエンザ“ウイルス”を除去する効果があるのか!
高いだけあるな。それくらいの効果ないとなぁ。
じゃあやっぱり用意しておくかな…
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:23:47 n0jEM6dV
いや除去はしないが不活化するのだ。
とくに感染者の部屋に置いておくといいよ。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:28:57 qF1H+Msj
つまらない質問で恐縮なんですが、
インフルエンザって犬や猫にも感染するんですよね?
とすると犬や猫経由で人間に移ることもあるのですか?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:51:48 VxW8L7hP
犬インフルとか聞いたことないしうつんないだろ
あ、猫インフルはあるらしいよ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 17:11:35 eE90zmvK
ぬこエイズもあったな
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 17:17:52 n0jEM6dV
インフルエンザは受容体の関係で人、豚、鳥の間では共通に感染しうるが、
人と犬や猫とは受容体が異なるため、人のインフルエンザは犬猫には
感染しないし、その逆もない。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 17:56:28 mHIpnh+8
症状で聞きたいのですが、関節や寒気等の症状はなく、1週間の間、熱のみで37~38度前半を行き来する場合、インフルエンザは考えられるでしょうか?
家族の1人が怪我を膿ませて上記のような状態です。外科に行き、薬をもらいましたが、解熱剤を飲んだ時だけ下がります。
ややこしい時期なのでインフルの可能性もあるなら内科にも行かなければならないかと思案中です。
ちなみに、指定の病院に電話したところ、インフルなら一時的に下がることはないので違うとは思うが、何とも言えないとのことでした。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:26:11 lYUydApW
>>586
外科の先生はその微熱に関して何か仰っていましたか?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:50:00 Z8frfwnv
平熱の低い妹が2日くらい微熱だったのに
いきなり39℃になってしまった…
今週末運動会なのに…
こういうときって何かしてあげられないの?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:00:24 RgGzuvXv
無理させない。脳症にならないように適度に冷やす。
運動会は当然休ませる
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:03:08 N++/tz7I
抜いても平気?
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:05:56 Z8frfwnv
>>589
ありがとう
こまめに冷やしていればいいのか
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:42:29 RgGzuvXv
呼吸困難になってないか、異常行動がないか見守る。
593:586
09/09/23 19:48:30 mHIpnh+8
>>587
膿のせいで熱が出ることもあるとは言っていました。ただこんなに続くとは思っていなかったので。
出してもらった3日分の薬は飲み切ったので、また明日病院に行きます。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 20:21:02 oIMIY9MJ
>>593
もし子供とかお年寄りだったら、
今から夜間受け付けの病院に行くというのも1つの手だと思う。
1週間も熱が出てたら、弱ってしまっていることでしょう。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 20:32:51 VQQuiAOi
>>593
ドラッグストアに売っている漢方薬で「銀翹散(ぎんぎょうさん)」というものがあります。
URLリンク(www.kracie.co.jp)
(注意;5歳未満は服用不可)
細菌・ウィルスの殺傷・抑制効果のあるキンギンカ・レンギョウを成分に含んでいるので、
あまりにも容態が苦しいようであれば、試す価値が有りかもです。
自分の場合、風邪気味でノドが痛い時に使っていますが、短時間で効くので自分には合っ
ている薬です。
(もちろん、先生に診てもらうのが一番だと思います。)
それではお大事に。
596:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/23 20:38:41 gH50c9QG
>>586
破傷風(はしょうふう)の予防接種(混合ワクチンの場合も多い)を
された事がありますか?
もし、破傷風の予防接種の経験がなく、その外科医が破傷風の予防接種
の有無に言及してなければ、大病院の「外科」に行かれる事を推奨します。
破傷風の可能性は低いかも知れませんが、破傷風は現在の新型インフル
エンザよりはるかに危険だからです。
膿・発熱の原因は傷口の雑菌による可能性の方が高いとは思いますが、
怪我で膿が出で微熱が続く場合、破傷風の可能性もあります。
怪我で膿が出た場合は抗生物質投与される事が多いので、たとえ破傷
風菌がいても、それで死滅する可能性があるかもしれませんが、微熱が
続いているという事は、危険な破傷風残存の可能性も排除できないので、
大病院の外科で診てもらうのが良いと思われます。
*****
(子供の病気事典HP記事↓参照)
URLリンク(www.acajp.net)
>破傷風
>破傷風菌の毒素により中枢神経系が冒される病気です。
>はじめの2-3日は、傷の部分の違和感やだるい感じといった症状が現れます。
>これが第1期です。次に、口が開かない、物が飲み込めない、発熱、発汗などが
>見られる第2期に進行します。
(国立感染症研究所 感染症情報センター記事↓参照)
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
>症例1
>・・・・・(中略)・・・・・
>一般に破傷風では、 発熱を伴わないとされ、 発熱を伴う破傷風は予後不良とされるが、
>本例では軽度の白血球上昇と微熱を認めた
>・・・・・(中略)・・・・・
>症例2
>・・・・・(中略)・・・・・
>8月17日午後11時30分頃200以上の頻脈となり、 38℃台の発熱
(国立感染症研究所 感染症情報センター記事↓参照)
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
>◆ 破 傷 風
>・・・・・(中略)・・・・・
>破傷風の特徴的な症状である強直性痙攣は破傷風毒素が主な原因であり、
>潜伏期間(3 ~21 日)の後に局所(痙笑、開口障害、嚥下困難など)から始まり、
>全身(呼吸困難や後弓反張など)に 移行し、重篤な患者では呼吸筋の麻痺により
>窒息死することがある。近年、1 年間に約40 人の患 者(致命率:約30%)が
>報告されているが、これらの患者の95%以上が30 才以上の成人であった。
*****
>>503で「以後は、・・・・・(中略)・・・・・極力書き込みを 控えたいと
思います。」と書いたのに、このスレ見たら、つい書き込んでしまった。今後は
このスレを見ないようにしよう。
また、質問メールも出して来ないで欲しい。(誰も出して来ないと思うけど)
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:13:57 RgGzuvXv
あら浅見お帰り
またよろしく~
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:29:37 NasmnvC/
>>503
>>503
>>503
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:44:08 pMNoh31a
19日から発熱してリレンザもらって21日には熱下がったのですが
未だに咳が結構ひどく、(でも 緑とかの汚い痰ではなく 透明の泡みたいなもの)
家に引きこもってるのですが、、、、結構咳って長く続くものでしょうか?
あとその間 人に移す可能性ありますか?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 21:56:42 RgGzuvXv
熱が下がっても人に感染させるぞ
症状でてればまずウイルス出てるよ
てか泡?大丈夫?医者に相談しなよ。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:00:22 pMNoh31a
分かりました。明日病院いってきます。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:04:33 k25wfR6e
一週間前から体が火照った感じで咳きと鼻水が出てましたが数日でそれは
治りました。あと左手の指と左足が若干つってるような感じです。
体温測ったら36.9℃でした。微熱がある状態と下痢が続くのですが
なんでしょうか?朝は平穏に戻ります。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:05:04 RgGzuvXv
喉を守る為と感染防止にマスクしてってね。
肺がゼーゼーするような時は無理しなくていいけど。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:06:01 RgGzuvXv
>>602
診断スレじゃないから。
医者いきな。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:45:00 LsI+UigH
ヤフオクで取引相手(出品者)が新型インフルにかかりました。
昨日メール便で商品を発送したみたいです。
どうすれば良いんでしょうか?
ポストに入ったら菌が不活性化するまで放っておくか、出品者に送り返すか…?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:50:22 DY/wUs4X
郵送なら中1日あるだろうしとっくにウイルス死んでます
どうしてもきになるなら日光に当てたら?
紫外線であっという間に消毒完了
607:552
09/09/23 22:52:59 frzu5Yu0
>>554
わかりやすいサイトですね、ありがとうございます
医者で貰ってきた薬を見たら見事にボンタールでしたw
イブAも微妙っぽいので、しばらく様子見してみます。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:06:30 GwQ/F+OQ
昨日バファリン2錠飲んだ人は大丈夫だったろうか。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:25:14 LsI+UigH
>>606
ご回答感謝します。
飛沫物ついてても菌は死滅しますか?
あと、密封された環境でも。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:31:03 DY/wUs4X
インフルエンザウイルスは湿度が高いほど生存期間が短い
今の季節の湿度なら5-6時間でほぼ死滅かな
乾燥剤とかで保護してるとかならともかく気にするようなもんではない
そこまで気になるならハイターで拭いたら?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:33:34 VsP/cHaO
>>603
URLリンク(www21.atwiki.jp)
の
(参考データ(PDF):温度、湿度別の生存率/物についた時の生存率)
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:43:15 mT2AXx39
最新の致死率 0.001%以下
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 00:45:26 izUO23N9
すみません、質問させて下さい。
4才の子供が、今朝から咳をしていて今熱が39.6度あります。
母親の私が月曜からインフル発症しているので、移ったのだと思います。
今は眠っているのですが、解熱剤(アンヒバ)使った方がよいでしょうか?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 00:52:38 G3QsNftu
アンヒバはアセトアミノフェン系なので使用OKです
39.6もあるのなら使ったほうがいいでしょう
ただしこれから病院にいくのなら診察の妨げになるので飲ませるべきではありません
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 01:11:02 izUO23N9
ありがとうございます。
今使いました。
朝、かかりつけの小児科へ行ってきます。自分が休日対応の病院で4時間待たされたので、救急外来は行くだけ辛くなると思ったので。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 02:00:06 uiFZNj2n
>>447
>>445です。
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 08:12:01 6j63qBZk
鳥(メジロ)→人感染ってありますかね?
去年頃から家で飼ってる二羽は今の所元気っぽいし、メジロはインフルに罹らないって聞いたし心配し過ぎ?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 09:36:52 jMG2A5pc
どーして新型は大騒ぎした割りには
こんなに大した事ないのですか?
教えてください。。。。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 09:40:00 dS1+hviT
>>618
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 09:35:06 ID:jMG2A5pc
しかし新型はパッとせんな
正直、話題にもなってないよ
世間ではwww
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:18:23 jMG2A5pc
>>619
ばれたかw
でもホントに周りでは話題にならんのよ…
わざわざ2ちゃんで煽って、実際の感想が聞きたい… orz
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:23:22 dS1+hviT
知人に学生や学童がいない、大人だけの社会だったら、
そう思うのも止むを得ないかも?
少なくとも、学校では爆発的に広がっている。
通常のインフルよりは感染力は強いと実感する。でも報道されないから、
>>620のように分からない人がいても無理はないのかもしれない。
今朝のニュースでもどこかの医師が感染速度が通常インフルの5倍くらい、って言ってたんだが、
ソース出せなくて悪いんだけど。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:27:37 qWy5DaRm
>>617
メジロだと?
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:29:49 vOqlWsQv
メジロって飼っていいんだっけ?
うちも近所に鳥飼ってる人が多いから 気になるよ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 11:29:46 TwAhDbxl
熱下がってから3日経つけど、明日から学校行っていい?
咳とか鼻水も出ないし。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 11:41:56 KDkrPReH
発症から七日か症状が無くなってから二日以上後のどちらか遅い方って事になっているけれど、
症状が無くなって八日経ってもウィルスが出ていたなんて報告もあるから、マスクはして。
知っている高校では医者の治ったという書類がないと追い返されたそうなんだけど、それは学校に聞くしかないか。
ていうか、かかった医者に電話ででも聞いてみたら?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 11:42:54 7s+QqeUM
小学生の子供のクラスで、先週金曜に感染者が出た。
昨日からうちの子が、朝から鼻水。
でも熱はなくて、今朝も熱はなしなんだけど。これって様子見?それとも医者?
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:04:05 mcfxFd3A
一昨日に知人数人と飲みに行き、翌日ひとりが新型インフルエンザだったと判明しました。
昨日、かるーいほてりと今鼻がかるーく詰まってて、かるいせきがでるんですが潜伏期間かな?
潜伏期間に病院行ってもいいの?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:17:22 DUmNfm9V
行ってもいいけどフルの判定できない(しても陰性になる)から意味ないと思うよ。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:21:23 tJwhr4ru
発熱してから12時間しないと検査してもわからないと、一昨日医者に言われたよ。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:25:34 aakl5aVv
予防処方は無理かね?
感染拡大防止に>>627に飲ませても良いと思うが。
簡易検査なんかを宛てにするより余程建設的だ。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:57:33 FaqUSlPj
インフルエンザ
①B型
②季節性
③A型
④新型
①②③④の違いが分からん。
誰か教えて?
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 13:22:50 7sbS1ZpZ
>>631
ここわかりやすいよ。
基礎からわかる新型インフルの歴史
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 13:28:12 7sbS1ZpZ
>>630
医者による。
>>626
その段階だと医者も困ると思う。
検査できない。症状からもインフル判断できない。
状況からはインフルっぽいから他人にうつしたら困る。
重いインフルなら発熱他症状が出るから、要観察。
軽いインフルならそのまま治る事もあり。外出自粛。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 13:33:15 7sbS1ZpZ
>>617
ほいっ
ペットの鳥を鳥インフルエンザに感染させないための対策について~外で飼っている鳥の鳥インフルエンザ対策~
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
>なお、室内で飼養されていて、外部との接触がない鳥については今回紹介する対策を衛生管理の参考にしてください。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:07:17 bKGkkAYF
>>627
せきが出るならとりあえずマスクですね。
罹ってないといいね。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:36:29 6j63qBZk
>>623
体が緑色で目の周りが白いので、多分メジロかな?と。というか飼っちゃ駄目なんですかね…?
>>634
リンク貼って下さってありがとうございます。でも携帯からじゃ見れんかった(ノ∀`)
どうにか飼い主に鳥を処分させたかったんですが、一旦諦めます。ありがとうございました。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:48:07 vOqlWsQv
>>634
ありがとうございます
>>636
うちの祖父が前に飼っていて 母が
「本当は飼っちゃいけないんだけどね~」
って言ってたから(゚゚;
鳥だけに 怖いですよね
無事でありますように^^
638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:52:53 tJwhr4ru
外国産は放鳥しちゃだめよ(日本固有種との交雑を防ぐため)
野鳥の飼育って、許可制が多いような気がします。市町村に問い合わせをするといいかも。
鳥に限らず、ペットと濃厚な接触(キスとか)をするとあまりよろしくないと聞きます。
手洗いうがい、飼育ケージの衛生保持や換気で乗り切りましょう(自分も~)
639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 14:53:00 J1ChLmgk
小学生の息子が20日に発熱、21日に新型と判りタミフル飲み始めて4日目。
熱も下がりいい調子だったのですが、咳が続くなと思っていたら今日の昼から急にまた熱が上がり始め今39度2分。
回復途中でまた熱が上がる事ってあるんでしょうか?
それともタミフル耐性ウィルス出来ちゃってるとか…?
やっとメドがついたとホッとしたところだったのに…
640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:06:25 7sbS1ZpZ
>>639
それやばい。早く医者に行って。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:09:32 7sbS1ZpZ
>>640補足
米国CDCは、緊急を要する重症化の徴候として以下の7つの症状を挙げており、
これらの症状を有する患者を診察した際には、注意が必要である。
・インフルエンザ様症状は治まったが、再び発熱し、咳が悪化
小児における臨床像 2009年9月15日
国立感染症研究所感染症情報センター
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:14:24 lrJkUQs6
職場で新型が流行中です。
先週末から喉の痛み、くしゃみ鼻水→咳、痰と悪化して行きました。
連休中、手持ちの風邪薬を飲んで寝てたら熱も37℃までも上がらず
今日は、36℃前後、症状も治まりました。
もう病院行かなくていいでしょうか?
643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:18:53 7sbS1ZpZ
>>642
素人診断ですが、行く必要は無いでしょう。
以下の状態になったら行ってください。
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 11:04:00 ID:sC0klj5h
国立感染症研究所 感染症情報センター 発
パンデミック(H1N1)2009の臨床像 2009年9月1日 より
表3 米国CDCが提唱する危険な兆候11)
| 成人 | 小児 |
| インフルエンザ様症状改善後の再発熱や咳の悪化 |
| 激しい、持続性の嘔吐 |
| 呼吸困難や息切れ | 頻呼吸や呼吸困難 |
| 胸部や腹部の痛みや圧迫感 | 蒼白、チアノーゼ |
| 突然のめまい | 水分摂取不良 |
| 混迷 | 意識あるいは意思疎通不良 |
| | 機嫌が悪く、抱っこされることを嫌がる |
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:19:56 io668pz5
メジロは行政に申請して許可を得て、家庭で1羽は飼っていいです。
それ以上に飼っていたら違法。
645:642
09/09/24 15:34:30 lrJkUQs6
>>643
ありがとうございます。
まだ咳が少し残っているくらいでなので
このまま様子をみます。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:39:20 aubZ4MpJ
午後から急に体が火照ってきて、
体温をはかったら37.0度だつた。
だるさはない。喉、鼻、咳の症状も無し。
寒気というよりは、日焼けのあとに腕や背中などが火照ってるみたいな感じ。
(実際には外に出てないから日焼けではない)
ちなみに先週の体温は36.5度だった。
つまり、熱がいつもより少し高いだけなんだけど、
インフルエンザでこういう感じの初期症状ってありえます?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:41:02 GtavOt0J
>>646
花粉症は?
俺は、微熱が出て新型かと思っていたら鼻血が出て、花粉症だと悟った
648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:47:59 38d0CrH2
熱中症は?
やけに暑いなと思ったら気温30度超え
649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:52:23 J1ChLmgk
>>641
有難うございます…
さっき祖父に病院に連れて行ってもらいました。
私も発症しているので付き添えず…
布団の中での携帯からの情報が頼りです。
涙が出そうですが、本当にすぐに回答頂けて、行動選択を誤らずに済んで良かったです。
心から感謝いたします。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 16:38:42 7sbS1ZpZ
>>649
何事もないといいですね。
649さんもお大事に。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 16:50:15 aubZ4MpJ
>>647-648ありがとう。
花粉症で熱だけの症状もあるのかな?いつもはくしゃみと目の痒みが出ます。
熱中症の可能性も無くはないですが、今日いた部屋の室温は高くて29度しかなかったです。
花粉症か熱中症であって欲しいな。
病院に行くなら症状が軽いうちに行きたいけど、
症状が軽いうちはなるべく病院に近づきたくないですね。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:12:17 c/nDRK4A
すみません、質問です。
インフルに似た症状がでてきました。
以前ののこりのリレンザ二日分で様子をみても構わないでしょうか
できれば病院に行かずにすませたいのです。
いざ受診となったとき簡易検査で不都合が生じるでしょうか…
653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:21:33 7sbS1ZpZ
>>652
以下素人判断ですので自己責任で
まず、消費期限内か確認。
あくまでインフル予防として吸う。
インフルとは全然違う原因で結局病院に行っても泣かない。
インフルとは全然違う原因で死んでも泣かない。
簡易検査の不都合とは、熱が下がって陰性になるんじゃぁ、でよろしいか?
下がったら病院行かないでいいのでは?ただの風邪だったということで。
自分なら診療所行くけどね。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:32:57 aakl5aVv
>>652
やめろ。必要な分服用しないと耐性ウイルスになるぞ。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:49:11 pGBW7Kwt
質問です。
インフルエンザウィルスは体内に多く入った方が重い症状が出るのでしょうか?
それとも少なくても体内でどんどん増殖していくから、少量でも同じなのでしょうか?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:20:57 HsXcfql3
量よりもその後の生体の反応の要素が強い気がしますっする
657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:22:21 HsXcfql3
熱中症のほうが死ぬぞ
658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:23:22 F1liCTQw
うん。我が家の例だと自分はウィルスにとってパラダイスらしい。
旦那は居心地が良くないらしく、
一緒に子供の看病してても、毎回自分だけ発病。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:25:17 ndmQGXWO
学校・バイト先から、家族が新型インフルエンザに感染した場合は
登校・出勤しないようにと指導を受けています。
家族がインフルエンザA型と診断されたのですが、
「新型」でなく「A型」なので学校・バイトに行っても構わないですか?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:28:48 c/nDRK4A
>>653 654
ありがとうございます。
耐性…とか他人様に迷惑かけることになったら申し訳ないので
明日でも行きます。ところで初診で薬代ふくめていくらぐらいかかりますか?
都内、扶養家族扱いです
661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:40:07 G3QsNftu
>>659
今状況ならほぼA型=新型
662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:44:56 HsXcfql3
>>659
違うだろ
みんなが免疫ないぶん感染力に違いあり
あとウイルス性肺炎起こしやすい面も
立人みたいなこと言うな!
663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:46:19 HsXcfql3
すまん
>>661
です
664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 19:49:43 mR4pa7B8
>>660
初診 時間内診療
検査と処方箋発行して三千円に薬代。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:11:47 aakl5aVv
>>659
学校・バイト先に聞け、そして判断させろ
まともな所なら休ませてくれるし
来いと言われても責任転嫁できる
666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:12:49 KDkrPReH
>>659
だめ。インフルエンザは総じて登校スンナ出歩くなバイトもってのほか、になるはずだが…
667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:17:49 aakl5aVv
>>666
濃厚接触者の時ってどうだったっけ?
季節性の時は罹ったら問答無用出勤停止だけど、
濃厚接触者は休めって言われなくなかったっけ?
親は育児休暇貰えたろうけど
668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:18:38 g7ePdex9
質問です。
高校生の娘が昨日から熱を出したのですが、最高で37.8度。
吐き気、腹痛がありました。今朝も熱が37.7程度まで上がりました。
病院で検査したところ陰性でした。
風邪では?といわれましたが、咳も鼻水もありません。
学校でも部活でもものすごく新型が流行っているのですが(2人にひとりがかかってます)
うちは違ったようです。
部活の友達の中にも同じような症状で陰性だった子がいるのですが、
感染して、でも完全に発症せずに、すこしだけ具合が悪くなることはありますか?
お医者さんは、感染したら中途半端に終わる事はない、とおっしゃるのですが。
10月に部活の大会があり、直前にかかるなら、今かかって欲しいと思っています。
もしこれで免疫ができたのならかなり安心なのですが、
例えば、免疫が強くて少しだけ症状がでるなんてことあるのでしょうか?
669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:22:52 aakl5aVv
総合スレの質問を移動。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 20:15:04 ID:k+cuX9CH
熱が出た次の日、病院で診てもらいインフルエンザの検査をしたが陰性。
しかし、早期に検査をすると正しい結果が出ないこともあると言われた。
次の日に熱が下がったので病院には行かなかったんだけど
インフルエンザだったのかどうかって検査をすればわかることができるの?
名無しさん@お腹いっぱい。
⇒解答:血液検査をして新型フルの抗体が出来ていたり、それが前より増えていたらわかる。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:23:53 HsXcfql3
>>668
当然、新型インフルエンザと考えるべき
担当の医者もそれなりの考えかあっての発言かもしれんが、冷静に考えれば新型が最も疑わしい
それがフツーです
671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:26:58 aakl5aVv
>>668
ある。医者がヤブ過ぎ。高熱が出ない事や、自覚症状がまったく無く治る人もいる。
だから「どーせたいしたことない」ってたかをくくってる奴がいるんだよ。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:31:41 aakl5aVv
>>668ついでに
今は風邪っぽくてもいきなり高熱が出たりもする。これは重症化パターン。
病院での検査というが、その結果は40%しか信用できない。
陰性だからインフルエンザではないという認識からして誤り。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:34:17 7sbS1ZpZ
>>668
6月の船橋の例ですが37度の熱しか症状がない人もいました。
このときは全員PCR検査なので新型インフル確定です。
娘さんがやった簡易検査の場合、精度は10~70%といわれているので
陰性でも「新型でない」とは言えません。
ただ、お医者さんは症状他、周りの流行状況から判断します。
もちろん急性胃腸炎とかただの風邪かもしれません。
>お医者さんは、感染したら中途半端に終わる事はない、とおっしゃるのですが。
季節性とは違い、新型インフルは「中途半端」に終わっている人も多いようです。
船橋市における新型インフルエンザ事例に関する実地疫学調査報告
2009年7月29日 国立感染症研究所感染症情報センター 15P以降
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:34:20 HsXcfql3
>>669
凄い勢いで答えるぞ
現実には一般的には新型の抗体を調べる検査は普及してない
調べることは可能だが、まだ特例です
12時間たたないと検査キットが出にくいかもしれないけど、出にくいだけで出ることもあり
面倒くさい場合の医師側のあまり根拠のない言い訳です
あと検査キットが不足気味ってのもある
抗インフルエンザ薬は早い投与ほど効果ありと思われ
だから偽陰性になろうが検査すべきかもしれない
そうでないかもしれない
675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:38:34 HsXcfql3
またまたスマン
簡易検査してたのね
でも血液検査は一般には普及してないのは事実
676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:41:21 aakl5aVv
一般には普及してなくても方法としては存在していて、
まっ先に流行った高校で全校検査するというニュースがあった。
そういえば結果が報道されないな。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:52:44 8ZRwWDYj
五輪落選だろ。
金の無駄
678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:11:35 k+cuX9CH
>>669
総合スレの者です
ありがとうございます
679:659
09/09/24 21:18:06 ndmQGXWO
>>661,>>662,>>665,>>666,>>667,
ありがとうございます。
バイトは老若男女触れ合う接客業のため、上司と相談して、
念の為1週間有休をもらうことにしました。
学校は「新型」ではないので自分の体調に異変がない限り行くことにします。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:21:24 G3QsNftu
いやだからA型=新型だから
681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:30:58 aakl5aVv
>>679
いやだから独断で行くなっつーの。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:32:20 sRQn7M3G
うちの近所の小学校はいまだにインフル発症者ゼロ。
どう考えても流行に乗り遅れているんだなー。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:34:15 J1ChLmgk
639です。
子供を病院で診察してもらったところ、今の所は喉や肺の音に異常は認められず問題ないとのことでした。
弱い解熱剤を処方してもらいましたが、今は38度前後で落ち着いているので飲ませていません。
とは言え、>>641に示して頂いた内容が気になりますし、咳が止まった訳ではないので一晩注意深く見守ることにします。
この度は辛い思いをしましたが、病院の先生や看護士さんだけでなく、ネットでの見ず知らずの方々にまでお世話になり、世間のご厚意が大変身にしみた忘れ難い連休となりました。
有難うございました。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 21:54:17 vyTVQv3h
今朝までピンピンしてたのに、夕方から急にダルくなった
関節痛はそんなに無いけど下半身が猛烈に重い感じで歩いてると気持ち悪くなる(吐いてはいない)
食欲無し
熱は37度手前くらい
ここ数年風邪も引かないくらい健康体だったんだけどついにインフル?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:16:37 mR4pa7B8
>>679は出校停止のはず。A型ってことはクロ!陽性!新型感染だよ
686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:21:00 TwAhDbxl
>>684
自分も急に下半身が異常にだるくなった。熱も無く小一時間ほど仮眠して起きたら38度こえてた。
自分はビビリなのですぐさま病院行って「急に発熱した!関節痛い!体異常にダルイ!」と訴えて
検査は早すぎて当然陰性だったが、症状みてリレンザ出してもらったよ。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:28:46 pxjqwWmh
>>679
もしかして あたま わるい?
688:668です
09/09/24 22:40:21 g7ePdex9
みなさまありがとうございます。
私もインフルだと思うのです。
なにしろ友達ぼぼ皆インフルなのですから。
夜発熱したら明日すぐに来るようにと言われたのですが、
今37度なので明日行っても微妙な感じです。
インフルでなければ学校に行かなくてはと本人は言うのですが、
もしかしたらこれで感染源になる可能性があるかもしれませんよね。
いつまでも微熱が続くのも困るし、別の病院に行ってみることも考えたほうがいいですね。
それにしても、こんな状態で学校に行き(行っていけなくもない)、
広めているってことも結構あるのでしょうね~
689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 22:49:34 aakl5aVv
>>684
ここは診察所じゃない。
医者いけ。
690:679
09/09/24 23:00:17 ndmQGXWO
>>680,>>681,>>685,>>687
「新型とA型は違う」と言う言葉を鵜呑みにしてしまいました。
調べたら現状ではほぼ「A型=新型」なんですね。
きちんと自分で調べるべきでした。
学校もバイトも休みます。
知識不足(脳足らず)失礼しました。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:04:25 G3QsNftu
そもそもA型が新型でなかったとしてもインフルには変わりないんだから
普通出席できないだろうに
692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:07:07 mR4pa7B8
>>690
お大事に
693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:08:15 tJwhr4ru
>690お大事に~
判断力も鈍るものだと思うので、いろいろお気をつけください。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:10:19 aakl5aVv
え?まだなんともない濃厚接触者でしょ?
お大事にーじゃないだろ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:28:45 tJwhr4ru
あ、ホントだ。本人じゃなくて家族がかかったのか。ま、いいじゃないか。
696:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/24 23:45:52 CerDUCnv
誰か知ってたら教えて欲しいんだけど謎の発疹が流行してるって書き込み見たんだけど
もしかして天然痘の事かな?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 23:51:28 k+cuX9CH
>>696
なにそれこわい
698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:13:45 YNJUCURC
>>696
その書込は私も見たけど、天然痘云々っていう話は聞いてない。
それ書いてくれた方の書き込みを元に検索もしてみたけどね。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:14:31 sXbWe2jg
発疹なんてレベルじゃ済まないと思うけど…
700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:16:18 typtU9Hu
謎の発疹…子供の病気だと、突発、溶連菌、手足口病、麻疹、水疱瘡で出るけどなぁ。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:20:33 7vMfuw0n
スレチとか自分で言いながらもったいぶって散々引っ張った挙句そのまま消えたな
702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:23:18 9nscVcEb
中国から流れてきた豚ペストか手足口病じゃないの?
703:696
09/09/25 00:36:14 FlPaqIPT
696だけど、その書込を読んだ時はん?位だったんだけど、木村盛代氏のブログになんか
意味深な事が書いてあったんでまさか…本当にバイオテロの動きがあるんじゃないかと危惧して
しまったんです。天然痘だったら怖いなーと思って。自分ワクチン打ってないし。
考え過ぎだといいんですが、どうも神経質なものですみません。
天然痘について書かれたものを貼っておきます。検索したら沢山ありますけど。
URLリンク(www.weblio.jp)
704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 02:29:37 JB9QKJEn
今回の新型ウイルスは、
北米の豚インフルエンザウイルスと、
欧州・アジア大陸の豚インフルエンザウイルスの
遺伝子が混ざり合って誕生したと推定されている。
今回の新型インフルエンザウイルスの場合も、
豚の中で遺伝子再集合が起きて、人への感染力を獲得したらしい。
豚は、新型インフルエンザの孵卵器(ふらんき)の役割を果たしていると言える。
西村センター長は「情報は振り回されればパニックになるが、
上手に活用して、注意を呼びかけることで、被害を大きく減らせる」
と訴える。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 02:46:38 qgeFbb/L
>>703
中国で去年から流行している手足口病の話が、回り回って、
日本での話のように伝わっただけだろ。
手足口病は中国が不衛生だから流行しているだけで、
日本では時々出てくるが、大きな流行にはならない。
そもそも、バイオテロなんて、どこがやるんだ?
不衛生で国民の知識レベルが低く、医療が遅れている
中国や北朝鮮が日本にバイオテロを仕掛けたとしたら、
中国や北朝鮮の方が自滅してしまうよ。
日本にいたらわからないかもしれないが、中国なんて、
物凄く遅れているよ。北朝鮮は、多分、もっと低レベルだろう。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 05:55:46 4/9z3V34
アセトアミノフェン以外の痛み止めを使用した人が死んでいる事実
をマスコミ素人は報道しない。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:17:25 T9WLoPHJ
来年中学受験をする子供を持つ母です。
何年もがんばってきて、子供もいろいろなことを我慢し、
親もたくさんの犠牲をはらってきました。
従来型のインフルエンザはずっと予防接種を打っているので、
子供はインフルエンザにかかったことがありません。
なのに運悪く試験日に新型インフルエンザにかかったらと思うと、
恐くてたまりません。
新型の予防接種が間に合わないというなら、
今のうちかかっておいた方がよいのではと思います。
新型インフルエンザの友人に接触し、
症状が出たらすぐに病院に連れて行く。
病院には状況を説明し、何としてもすぐにリレンザを
処方してもらう。
いかがでしょうか。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:47:03 c5AafL0J
>707はもう自分の中では結論が出てて誰かに背中を押してもらいたいんだろうなと思った。
受験の板とかの方が共感のレスをもらえそうだけど…
自分の経験で言えば、
あんた、テンパってるな…
それに従来型(季節性)インフルエンザ予防接種したってウチは毎年かかって泣きの涙よ。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:53:52 T9WLoPHJ
>>707です
受験の板では、こういう話はよくしています。
こちらの方が医者や有識者の助言が聞けそうと思ったので。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:56:48 tmhWOybw
>>707
好きにすれば宜しいあなたの子供が死のうがどうでもいいがウィルスをばら撒くのは止めてくれ。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:00:43 /5Hdk0ef
>>709
お子さんのかかりつけのお医者様に相談なさっては?
ここには医者や有識者がいるかもしれませんが、回答している人がどんな人かは書込みを見ている方からはわかりませんし。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:06:58 0fz6D53f
>>707
万が一そんな事態になったら同じような境遇の保護者とっ捕まえて
受験校の前で団体交渉始めるのが真っ当な道なのではないかとちょっと思った
「一日の不運で優秀な生徒を逃すかもしれませんよ?」と交渉したらいい返事もらえないかねえ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:12:18 T9WLoPHJ
>> 707 です
有効な助言以外は、申し訳ないですが、無視させていただきます。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:14:51 tmhWOybw
有効な助言=今のうちかかっておいた方がよい
もう決まってるじゃないか嵐は去れ
715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:17:06 HTwTpwfe
>>707みたいな親の元に生まれる方がインフルかかるより遥かに不幸だな
716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:20:25 tmhWOybw
将来子供に刺されないよう気をつけなよ。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:22:18 9nscVcEb
>>713
自分に都合が悪い助言以外は無視させていただきます、ってか?
医者に言って相談すればいいのになぜしない?
自分は医師に聞いたよ。もう予防するのも疲れたからわざとかかった方がいいか
それともワクチンまでかからずにいたほうがいいか。
答えはもちろん「かからずにいろ」。どういう危険が起こるかわからないし
感染拡大の因子の1人になるから自らかかることはやめろ、って。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:26:30 d+52XPJY
新型インフルエンザじゃないインフルエンザで
一年間の死者が何人くらいか教えてください(>_<)
新型インフル板で
新型じゃないインフルエンザの事を聞いてすいません(>_<。)
719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:28:08 c5AafL0J
>707
どうせ受験一週間ぐらい前から休ませるんでしょ学校は
ならば最悪でも受験はできる体調にはなるはず。
予防接種などできることは全部やって、日頃も今まで通りに「かからないような」生活した方がいいと思う。
わざわざウイルスもらいに人混みに行く暇も無いとは思うけど、二学期の今、学校や塾でかかる分には仕方ない。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:56:33 0fz6D53f
>>718
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
下のほう
>国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる
>死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。また、直接的及び間接的に
>インフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、
>この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、
>世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:26:12 fN6Gn+Bt
>>707
数十年前を思い出しました。当時は季節性インフルエンザワクチンは定期接種でしたが、それでも流行はあり、学級閉鎖もよくありました。
おぼろげですが、「受験組み」は2月1日(今はちがうんでしたっけ)に向けて、1月からは殆ど登校(もちろん四谷大塚も)しませんでしたね。
ときどき行く時はもちろんマスク(当時は不織布なんてなくてガーゼだけ)してました。今は不織布のかなり強力なマスクがありますので、
外出時は必ずすべきですね。現時点の医学的知見は不充分ですが、どうも小学生以上でもインフルエンザ脳症が出現しており、これは6歳未満に
多かった従来の季節性とは明らかに異なっています。ワクチンについてはなんの情報もなく私にはわかりませんが、治療薬の種類が増える来年までは
感染しないほうがいいと思います。
今が、一番大事なときです。素晴らしい中学での生活を信じて、頑張ってください。ご健闘と健康をお祈りします。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:35:04 y9SZ682e
>>707
こういう自分勝手な考えの親の子がエリートコースに乗って日本の将来を
担って行くわけか。
そらーろくな世の中にならんわな
723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:36:25 xDKzS1+H
中学受験経験親より一言。
新型インフルに今罹ったとしても、また新型従来型ワクチンを打ったとしても、
別の型のインフルになる可能性は0ではありません。
今、新型に罹って軽症でおわるか、重症化するか、医者にすらわかりません。
下手に気管支を悪くすると、数ヶ月は肺が空襲後の焦土状態になり、
ちょっとした菌やウィルスにも感染しやすくなります。
受験までの数ヶ月、体調を崩しがちになると、成績にも影響します。
よって、わざわざ罹りにいくなんて、受験生の親として、自分は考えられない行為だと思います。
うちは受験10日前にインフルになりましたが、
それまでに勉強は仕上がっていたので、体調管理に集中できましたし、
志望校に合格できました。親がどーんと構えているかどうかが鍵だと思います。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:48:53 wwAH5L86
>下手に気管支を悪くすると、数ヶ月は肺が空襲後の焦土状態になり、
ちょっとした菌やウィルスにも感染しやすくなります
これ、ほんとにその通りだと思う。
身内にも経験者がいる。
最初は風邪をこじらせただけだったんだけど、長い間苦しんでる。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:49:48 Cndd5mXv
>>722
こんな発言する時点で、少なくとも親はアホで低能だわ。
そんな親に尻叩かれて馬車馬のようにやって来たんだろうな。子どもも気の毒だ。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:50:02 VZX2bdj8
>>722
中学受験ったってピンキリ。有名進学校でも深海魚がいる。
何年間も色々我慢している時点で、能力以上のことをさせようと無理してきたみたいだし、
更に今の段階で親がここまで取り乱して正常な判断ができない様子では、正直ね…
将来のエリートになる伸び代はあまり無いと思う。この伸び代を如何に残すかが、
エリート教育では大事だし、賢明な親はこれを見込んだ受験計画立てるんだけど。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:53:34 Cndd5mXv
>>723 さんが結論、答えだよね。
実に有効な答えだと思うけれど、質問をした本人はそう判断できないんだろうなぁ。てか、しないんだろうなぁ。
目からうろこになってくれりゃ良いが。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:53:58 c5AafL0J
ま、この受験親についてはいろいろ意見があって内心は皆似たような感想と思うけど、
要するに「かからないように気を付ける」で一致したかな
729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:05:16 gb4AXEkX
受験親の人気に嫉妬
730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:14:03 yPfyycbh
既に新型に罹患にした人にワクチン接種する必要ないと思うんだが。
新型に罹患したら免疫獲得してるはず。(罹患して治るのは免疫獲得してるから)
ここへワクチン打ったらブースター強すぎで大変なことになる予感。
学級閉鎖するくらいの流行している学校、組の子供にはワクチン接種いらないと
思うんだけど。不顕性感染してたら免疫も獲得してるはず。
それでも皆さん、子供にワクチン打ちますか?
731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:18:01 eGECWXS0
>>730
ワクチンは国産のなら打っても輸入品は打たない
発ガンでもしたら困る
子供が発ガンしたらすごい勢いでガンが悪化するから
732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:19:45 eby2p2j9
>>730
うーん。国産のワクチンが打てるという前提で考えて、
重症化しそうな持病がある
乳幼児
受験生
老人
れあれば、我が家はやはりワクチン打つと思う。この辺は、季節性フルの時も同様。
それ以外なら打たないかな。不活化ワクチンは正直5割くらいの効果感しかないし。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:26:10 c5AafL0J
国産か外国産かってのは患者にはあまり選択の余地は無いよね、実際。
打つの?打たないの?どうするの!
734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:43:37 CI51SK5w
>>717
> 自分に都合が悪い助言以外は無視させていただきます、ってか?
自分に都合の悪い助言は無視させていただきます、が正しいと思うが。
質問スレで>>713のようなこという奴の頭の中を見てみたい。
よほどお花畑なんだろうか。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:49:04 ZyawyPJk
小1の子を持つ親です。
昨日の朝、37.4℃の熱があり、軽い喘息の発作もあったので病院に行きました。
しかし、発熱後間もないと言うことでインフルの検査はなし。
薬は通常の風邪のと同じ処方でした。
夕方39℃まで上がりましたが、その後は熱が下がって今朝は平熱に・・(36.4℃くらい)
病院に連れて行ってもインフルの検査はして貰えないですよね?
夜にまた発熱する可能性もあるし・・金曜日なので悩みどころです。
736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:54:27 eGECWXS0
>>734
女にそういう人が多いと思うよ
もう自分でどうするか決まっていて、賛成以外の意見は聞かない
最初から人に聞く必要がないのを理解してない
737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 09:59:36 e41HMEGb
>>735
インフルの検査は精度が低いのであてになりません。
お子さんの症状をみてインフルかそうでないか判断してくれる医者を見つけるべきです。
喘息の発作の方が気になります。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:00:23 S8da8QCZ
>>734
それだけ熱でてから時間たってれば検査おkでしょ
早くしないとタミフルリレンザ有効期間の48時間逃すよ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:02:32 wwAH5L86
>>735
周囲で新型インフルエンザが流行っていますか?
もしインフルなら、喘息の持病があるなら、なおさら
時間が経ってしまうと危険ですよ。
検査せずに医師の判断で抗ウイルス剤を処方するように
厚生労働省から通達があったはずなんですが
そのお医者さんは、それを承知の上で風邪薬を出したのでしょうか。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:08:29 eby2p2j9
>>739
残念ながら、そして理由はわからないけれど、
この期に及んでタミフル出し渋る医者が結構いるというのが現実みたいだね。
大病院の勤務医ならまだしも、開業医ってお山の大将で、
お上の通達よりも自分の考えを優先する人が多いと思う。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:15:09 qgeFbb/L
>>730
ワクチンを誤解している。
免疫を獲得している人が、ワクチンを接種しても、ブースター云々のような
ことは起こらないよ。
ワクチンなんて、疑似感染で、本物の感染で獲得する本物の免疫とは比べ物にならない、
ニセ免疫でしかない。特に、不活ワクチンは、細胞免疫にはまったく効果がない。
それに、ワクチンには副作用はつきもの。
免疫的にはまったく無意味なワクチンを接種して、副作用だけもらう可能性がある。
本物の免疫をもっているのに、ワクチンを接種するのは、バカもいいところ。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:17:46 h0d89VHQ
>>740
きのうも総合スレで話が出たね。
49~55あたり。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:19:35 wwAH5L86
新型インフルエンザかもしれないと思って病院に行く時は
これをプリントアウトして病院へ持って行く
9月18日付「新型インフルエンザの診断と治療について」
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:51:51 iEwVWhbC
そんなに苦労してタミフルやリレンザ処方してもらわなくても、ドラッグストアにタミフルと同等の効果のある麻黄湯入り液体風邪薬売ってるよ
980円で買える
医療保険予算少なくたいへんなんだからいちいち病院いくな!バカ親
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:52:35 eby2p2j9
18日に厚労省の通達だから、末端の医療機関まで届いてない可能性も高いね。
連休だったし患者が殺到して余裕のない病院も多いだろうし。
10日あたりに1~5歳には早期投与、という通達が出てたみたいだけど、
それ以前は、むしろ備蓄・節約ムードだったと思う。
あくまで参考にですが、タミフルスレから↓
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 13:17:42 ID:b+XVQ03c
私薬剤師なんだけど、今タミフル、リレンザは規制されていて少量しか入荷
してこない。検査キットも不足しているから医師はインフルの疑いがあっても
検査はせずにカロナール、抗生剤あたりを処方していて、タミフルリレンザが
処方されるのは、見るからに重症の患者さんか持病のある患者さんだけになっている。
中外製薬(タミフルの販売元)の社員や、薬の卸問屋の所長さんまで
「私用のタミフルを譲ってほしい」って言って来るけど全部断っている。
なにしろモノがないんで。。。
多分、強毒化した時のためにタミフルリレンザは出荷規制して備蓄しているんでしょうね。
でも呼吸器専門病院なんかにはバンバン入荷しているから、もう国レベルでの
トレアージが始まってるんだと思う。
毎日患者さんに接する仕事をしていても薬剤師ごときにワクチン打ってもらえるか
わからないし、感染しても薬が切れてるかもしれないから私は家族分のリレンザを
個人輸入した。皆さんもある程度の自衛はした方がいいです。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:01:12 1esZUxL1
インフルエンザになりかけたのかどうかは分かりませんが、
念のため質問させてください。
昨日風邪のひきはじめっぽくて37度前後の熱が出てきたので
すぐに葛根湯をお湯で飲んで厚着をして寝ました。
今朝の時点で熱は下がっていました。
夜中にたくさん汗かいたみたいです。
まだちょっとだけ頭がボーっとしてるような、してないような。
薬はちゃんと治るまで飲まないと
ウイルスに耐性ができてしまうと聞いたのですが、
熱が下がってからあとどの位飲み続けるのがいいですか?
もう飲まなくても大丈夫という目安があれば教えてください。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:10:36 HBnUcrnl
22日に高熱を出ました。朝から腹痛&下痢で昼ぐらいから
激しい悪寒に倦怠感・関節痛、気付けば39度まで熱が出て頭痛も
あったので病院に行くと、インフルエンザの検査しても早すぎるので
陰性で出ると思うので、早めの治療がいいのでタミフル出しますと
言われ貰って帰ってきて、3時頃と寝る前にタミフル飲んで次の日に
やっぱり検査してもらったんですが、陰性でした。熱はすっかり下がった
んですが、腹痛&下痢はまだ続いてます。
病状からして、私のはインフルエンザですか?
私の周りにインフルエンザにかかった人はいなかったんですが
町外でインフルエンザが流行っていて、買い物に行ったりしてました。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:11:05 h0d89VHQ
>>745
タミフルが足らないっていう論調がその時期に多かったよね。
その後タミフル増産のニュースが流れたけど、いまだにタミフルが不足していると思っている人は、
読んでいないのかもしれない。
淡々スレ110、164、267あたり読んでね。
タミフルは潤沢。
スレリンク(infection板)
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:17:55 h0d89VHQ
ついでに、いまだにタミフルが足らないと思いこんでいる人がいるといけないから。
9月7日のニュースも貼っておく。
URLリンク(www.47news.jp)
「不足が予想される新型インフルエンザ用ワクチンとは異なり、治療薬は「潤沢にある」(厚労省)状況という。」
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:19:58 S8da8QCZ
>>746
それはタミフルリレンザの話
葛根湯には関係ない
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:31:19 1esZUxL1
>>750
そうなんですか!
恥ずかしい質問をしてしまいました。
ありがとうございました。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:53:42 hm2ApzQh
>>736
チュプとスイーツに限る
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:09:39 hE3Of+LW
age
質問者も回答者も常時ageてください
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:10:54 d+52XPJY
>>720
本当に詳しく教えていただきありがとうございました(*^_^*)
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:18:14 Ts5UQgAF
タバコを吸う人が新型インフルエンザに感染した場合、
やはり肺炎を併発するリスクが高いんでしょうか?
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:23:45 Z/zprJuq
質問です。
鼻綿棒?のインフルエンザ検査を受けたところ、
ABCのAにだけラインが出たのですが、これはA型インフルエンザということではないんですか?
診断結果は「風邪かインフルか分かりかねるのでとりあえず抗生物質出しとくね」とのことでした。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:27:57 hE3Of+LW
インフルエンザ検査キット | プロラストFlu | 操作方法 | 臨床検査試薬の三菱化学メディエンス
URLリンク(www.medience.co.jp)
↑ここみてどの状態だったか思い出してみ
ラインがでてるからって陽性とは限らん
ただ簡易検査で陰性だからってインフルでないとは限らん
その状態で「とりあえず抗生物質」は正直よい判断とは言えん。弱小医院でタミフルがないのだろう。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:36:15 hE3Of+LW
ABCってことは>>757のサイトのキットじゃダメか
URLリンク(tatujin.net)
こっちだな。このページの「結果判定」のところ。
Cと一緒にラインが出ないと検査無効らしい。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:39:49 Z/zprJuq
>>757
即レスありがとうございます。
キットはそれとは違うものでした。検索したところ、以下のようなものでした。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
弱小医院ってのは多分あたりですw 家から一番近い、小さな病院に行ったので。
とりあえず出された抗生物質を飲んでみて、症状が治まらなければ大きい病因にいってみようと思います。
ありがとうございます。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:43:34 Z/zprJuq
>>758
それです!多分。
そして思い起こせばラインがあったのはCだったかもしれません。ラインが出ていたのは左端でした。
Aと記憶違いをしてたかもしれません。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:45:57 hE3Of+LW
>>759
>>758
大きい病院もそれはそれで長時間待たされたり患者がうじゃうじゃいるからな。
「簡易検査に頼らずタミフル処方を、と厚生労働省から通達が出たはずだ」といって見て。
これをプリントしていくのも良し
9月18日付「新型インフルエンザの診断と治療について」
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
それでダメならその医院は見限った方がいい。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:59:16 Z/zprJuq
>>761
ほー!そんな通達があったんですか。知りませんでした。
今度行くことがあれば強気で処方をお願いしてみようと思います。ありがとうございます。
余談、自己反省ですが。
全身痛と高熱が続いたので、
「こんなに辛いんだから風邪な訳ない!インフルに決まってる!」
って感じで、決めつけてしまったなあとちょっと反省。良くないですね。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 13:09:03 hE3Of+LW
いやでも
・精度の微妙な簡易検査で、微妙な結果が出てて、
・高熱が出て全身痛があった
んでしょ?臨床判断でインフルにして薬出しても良いようなもんだけどね。
そこで出し惜しみしてて重症化が多発してて通達が出たんだもん。
抗生物質で様子見したりしてるうちにタミフル効かなくなるから、今も辛いなら早めに手を打ったほうが良いぞ~
お大事に。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 14:00:34 PTgFvUnc
先日、1日一緒に遊び、始発までうちにいた友人が新型インフルと診断されたと連絡がきました。
そういえば少し熱っぽいかもとその時言っていた気が。
私は飲食店勤務なのですが、明日病院に行って検査をするまでは自宅待機していた方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 14:42:55 e41HMEGb
>>764
1.症状が出ないうちに病院行っても検査はできません。
2.濃厚接触者の自宅待機は今は不要な外出を避ける程度です。
念のため(必要な)外出時はマスクをつけましょう。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 14:53:34 e41HMEGb
>>755淡々8より
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/25(火) 06:13:05 ID:jMNfgEir
新型インフルエンザ、喫煙者に肺炎など重大合併症のリスク-データ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
8月24日(ブルームバーグ):新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)にかった場合、喫煙者は肺炎など
生命にかかわる合併症を併発する可能性がある。香港の患者のデータから分かった。
香港衛生署衛生防護センターのトーマス・ツァン所長代行が北京での会議で23日述べたところによると、
肺炎やその他深刻な合併症を併発した新型インフルエンザ患者27人中12人は現在または過去に喫煙の
習慣があった。その一部は現在知られている他のリスク要因が何もなかったという。
ツァン所長はインタビューで、「重症患者中の喫煙者の割合はかなり高い。今まで分かったなかでは
唯一の顕著な傾向であり、これについて調査が必要だ」と語った。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 14:57:26 e41HMEGb
>>747
インフルエンザと診断されたからタミフル処方されたのでは。
まだ発症して3日しかたってないから体が元の通りにはならないだろうし。
あまり、腹痛下痢がつらいとかまた高熱がでたとか呼吸が苦しいとか
だったらまた医者行った方がいいよ。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 15:45:33 hE3Of+LW
こっちはageて
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 16:56:31 aY3q+Epu
スレ内を「予防接種」で検索しても見つからなかったので質問です。
このコピペを↓あちこちで見かけるのですが、本当でしょうか?
【カナダ国営放送 季節性インフルエンザにワクチンがH1N1の感染リスクを高める?】
URLリンク(www.cbc.ca)
トロントの Mount Sinai病院の微生物学主任のDon Low教授によると、季節性インフルエンザの予防接種により、豚インフルに罹患する危険性が高まるという。ただしこれは予備調査であり、確認されたものではない。
4つ研究で2000人を対象に調査が行われ、過去に季節性インフルエンザのワクチン接種を受けた者は、よりH1N1ウイルスに罹りやすい傾向があることがわかった。
Low教授によると、理論的には、人が、細菌やワクチンにさらされると、免疫システムを励起し、抗体を作るが、抗体は別のウイルス株の侵入を容易にすることが知られており、デング熱はその一つの例であるという。
Low教授「これは、政策決定を導くために明らかに重要なデータです。インフルエンザを防御するため、どのようにすればベストとなるでしょう?」
まぐれ当たりでないことを確認するため、季節性インフルが終わった南半球のような別の場所での調査が必要である。
(季節性インフルエンザ接種はしない?)
この発見により、インフルエンザの予防接種の注文に対し疑問が提起された。
カナダ全域で、各保健当局は、季節性インフルエンザ予防接種のキャンぺーンを短くするか、延期するか、破棄するか議論している。
主な理由は、H1N1がインフルエンザの支配的な株となるかも知れないということである。その場合、季節性のワクチン接種は時間と資源の無駄になる。
ケベック州は一部のグループ(健康で若い大人)の季節性の予防接種をキャンセルするか、もしくは延期を検討している。
カナダの公共保健機関は、いつ接種を開始するかは地域の行政府の考え方次第であると述べた。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:13:13 h0d89VHQ
焦りはしますが、結局様子見ですね。
内容が食い違う時は別の団体の試験のデータなどを待つしかないと思いました。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:25:26 rLgEeGtL
潜伏期間中であっても病院へいけば感染してるとわかるものですか?
それとも自覚症状が出るような状態でないと医者も判断できないのでしょうか?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:27:47 rLgEeGtL
すぐ前に同じ質問がありましたね
大変失礼しました
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:41:45 w5eXagY3
すいませ別スレ書いたすぐあと落ちた
新型て下痢ひどいすか
さき視界にノイズはいった
意識朦朧としてる
過去みる余裕なくごめ
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:46:41 wwAH5L86
>>773
すぐに病院へ行けと言われてるぞ
しっかり!
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:47:32 w5eXagY3
別スレで回答もらたごめん
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 18:12:52 eGECWXS0
>>773
すぐ医者行け
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:02:58 z2Er63u0
いや、QQ車呼んでもいいんじゃない?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:53:43 qTl9Tm1a
今日の朝から、喉の痛み、全身痛、頭痛、熱38度な状態なんだけど
病院には行ってない。昨年の12月に季節インフルかかった時にもらった
タミフルが若干残ってるんだけど、病院行く前に飲んで様子見してもいいかな?
帰り道しんどい…
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:37:45 O6gInp/m
下痢が物凄い。
夕方から37度台にあがってきてるんだけど、下痢と熱以外は正常。
インフルエンザの可能性ありますか?
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:43:01 pH84F4hz
新型インフルってばらしたらみんなに嫌われますか?学校戻ったらイジメられますか?
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:44:33 eGECWXS0
>>780
インフルが原因で嫌われたりイジメられたりはしない
引き金になることはあるかもね
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 20:51:11 7aEryjzA
友人と会った次の日に友人が感染しました。
会ってから三日たちましたが今のところ発症していません。
どのぐらいたてば感染してないと確信がもてますか?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:07:20 e41HMEGb
>>782
1~7日あるいは2~4日
>>779
それだけではなんとも。下痢止めは飲まないで、出すもの出しちゃって、
水分とって、安静にする。ひどいようなら診療所に。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:09:40 e41HMEGb
>>778
自分で判断できないなら飲まないほうがいいよ。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 21:31:08 E3oSuUDF
「それ簡易検査っていって、6割間違う検査」という書き込みが上の方にあったり、
簡易検査の精度は低いという話はあちこちで見かけるのですが、それは熱の出始めから24時間、
39度以上出てから12時間経った後の検査にもあてはまるんでしょうか?
家人が上記の状態で検査を受けましたが陰性で、丸1日の発熱の後熱は下がりましたが、
発症から二日後、今自分に同じ症状が出始めており、陽性なのではなかったのかと疑ってます。
ただ、自分の方は熱が微熱以上に上がりきらないため、インフルの可能性有として感染予防のため
仕事を休むか、普通の風邪としてマスクを着けて仕事にいくか、迷ってます。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:00:15 eQrdcwDO
>>785
当てはまりますよ。簡易検査の精度が低いんですから。
条件を整えてやれば出やすくはなりますが、必ず出るとも限りません。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:02:32 hhGu/Kw/
何で毎日短パンなんだよ!
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:10:16 Opr3I/jH
新型でお腹に来るって報告が多いような気がするけれど、
今まで、お腹に来るのはB型って説明を、
よく医療機関でもされてました。
A型は頭痛、関節痛、虚脱感、高熱のセットだと思ってたけど、
それって思い込みだったのでしょうか。
結局、A型も症状は人によって何でもアリって認識が結論ですか?
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:30:36 eQrdcwDO
新型はどういうものであるか、よくわかっていないから新型なんです。
分かっている旧型(季節性)の概念で「A型はこうと決まっている」と片付けられません。
今一生懸命研究してる最中ですよ。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:38:19 Opr3I/jH
なるほど、思い込みで症状から罹っている、罹っていないと断定するのはだめですね。ありがとう。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:08:20 g8zZArdx
子供がインフルに感染、発症しました。
親としては、子供の回復を願いつつも自分たちの感染が気がかりでした。
結局、親に感染はしませんでしたが、ホームページ等をみると40歳以上の
罹患率は10%程度とのことでした。
サイトカイン何とかあるようですが、若年層に感染が多く中年以降に
少ない原因がいまいちわかりません。
詳しい方、教えて下さい。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:14:22 E3oSuUDF
>>786
そうですか。このことはあまり報道されてないような気がするのですが…
陰性だから大丈夫とウイルスを撒き散らすことになるのだから、危険ですよね。
インフルの可能性有と自覚して行動することにします。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:16:38 eQrdcwDO
免疫うんぬんの罹りやすさより、
学校の教室などの環境や、子供が予防を徹底できるかなど行動様式に罹り易さの違いがありそうです。
「スペイン風邪」前生まれに免疫=70歳代以下、ほぼなし-新型インフルで感染研
URLリンク(www.jiji.com)
新型インフルエンザウイルスに対し、スペイン風邪が流行した1918~19年
より前に生まれた人の50~60%が抗体を持っており、免疫があると考えられる
ことが24日、国立感染症研究所の調査で分かった。海外で報告されたデータとほ
ぼ一致し、国民の大部分は免疫がないことが改めて明らかになった。
同研究所は、70年代以降に採血され保存されていた血清のうち、各年代層から
抽出した931人分について、新型ウイルスに対する抗体価を2種類の方法で測定。
この結果、17年以前に生まれた人の50~60%が抗体を持っていたが、20年
代生まれは約20%程度、30年代以降ではほとんどいなかった。
(2009/09/24-22:55)
>>791さんが罹らなかったのも予防を徹底できていたからではないかと思います。
あとサイトカインストームは重症化の要因と言われているもので、罹りやすさとは関係ありません。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:23:51 eQrdcwDO
>>792
いいえ、死者のニュースなどにも含まれていますし、WHOや厚生労働省が散々注意を促しています。
この前全国の医師向けに通達も出ました。
その為このスレなどで当然のように「簡易検査は6割誤り」などと言われています。
TVでも流れていましたよ。あなたがキャッチしていないだけです。
タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
その他、「早期 タミフル 通知」でググって見てください。沢山ニュースになっています。
795:791
09/09/25 23:33:33 g8zZArdx
>>793さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、家庭内ではマスク着用厳守でした。
妻はずっと子供(患者)と同じ部屋に寝てましたけど。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:35:37 eQrdcwDO
蛇足ですが、報道とは、TV局の流すニュースが全てではありません。
例えばネットでも沢山インフルエンザのニュースが報道されています。
Googleニュース
URLリンク(news.google.co.jp)
↑こちらで「新型インフルエンザ」と入れて検索すると、各新聞社のニュースを効率良く集めることが出来ますのでおすすめです。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:55:38 M6cxuriB
熱が出てなくてもインフルエンザ患ってる場合があるって聞いたんですが
どうなのか教えて下さい。
新型にしろABにしろ急な発熱、高熱、或いは少なくとも七度以上、
がないとインフルエンザではないと思いこんでるんだけど、
新型なんかはその辺りも不明なのかな?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:07:30 LoVCIipx
子供がインフルになりました
子供の発病3日後に頭がフラフラして頭痛もあり
深呼吸すると気管支あたりが痛い、1回下痢、の症状がありました。
熱は出ませんでしたよ
リレンザ備蓄してあったのですぐ吸入しましたが
すっかり良くなるまで5日間もかかりました。(引きこもってました)
インフルエンザかどうかは病院に行ってないのでわかりませんが
あの症状はただの風邪にはない辛さでした。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:16:50 pM6pH54m
>>797
新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
スレリンク(infection板)
このスレ見てみるといいよ
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:43:00 6d7DRtr2
なんかスレタイが怪し過ぎるから総合スレに行くんじゃないか
もっとシンプルに「新型インフルエンザ質問スレ」の方が良さげ。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:49:36 ow5Fg93J
新型は自力では治らないものですかね?
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 01:59:23 m2iJ193B
【新型インフル】大都市で本格的流行 東京初「10」突破
スレリンク(newsplus板)
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 04:04:22 QNohEa8q
>>801
多くは治る
稀に重症化
804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 05:41:48 mBzL50tD
インフルエンザで逝った人、何人出た?
805:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/26 06:36:58 uN4QcXHO
>>707
私は以前、既知・未知のリスクを覚悟して両親に相談の上で自己責任で
自然感染を選ぶ事も選択肢としてあると7月頃にこのスレで受験生等に
紹介した記憶があります。
ただし、自然に感染する自然感染と意図的に無理に感染するのとでは
危険性が異なる事に注意してください。
咳やくしゃみをしている新型インフルエンザ感染者に不自然に顔を近づけ
深呼吸して吸い込む場合、自然な感染よりも少なくとも次の危険が増えます。
まず、新型インフルエンザは肺で増殖して重症化する危険があり肺の奥まで
深呼吸してウィルス吸い込むと重症化の危険があります。
また、感染者に不自然に顔を近づけ大粒の飛沫を吸い込むと、運が悪ければ
他の病気(キス病等)に感染するかもしれません。
wikipedia「伝染性単核球症」
URLリンク(ja.wikipedia.org)伝染性単核球症
尚、アメリカの医師の中には意図的感染を目指す感染パーティーで多量の
ウィルスを吸入すると重症化すると警告する医師もいるようです。
(the33tv.com記事↓参照)
URLリンク(www.the33tv.com)
>Dr. O'Connor says how sick you become depends on
>how many of the viruses you are exposed to.
さらに、私が自然感染を紹介したのは夏で、秋には新型インフルエンザ
感染者急増で診察・治療に支障が出るので紹介していません。
[弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ]445参照↓
スレリンク(infection板:445番)
*****
万が一、>>707さん以外に意図的で無理な感染を計画されてる方は上記の
危険性に注意してください。
>>503で投稿を極力控えると述べましたが、以前、私が受験生に紹介した
自然感染を誤解して、意図的で無理な感染を計画されてる方がおられると
いけないので、注意喚起しました。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 06:46:00 ZtlYsTCY
秋祭りは飛沫核感染のリスクは高いですか?
今更自分だけ出ないわけにはいかないもんで
自粛して中止になってくれればいいんだけど
807:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/26 06:50:11 uN4QcXHO
>>707 (>>805の補足)
責任は持てませんが、もしかしたら、新型インフルエンザの大流行に
配慮して二次募集する中学校もあるかもしれません。その可能性に
ついても問い合わせされて、感染計画実行か中止かの判断材料に加えた
方が良いかもしれません。(責任は持てませんので自己責任でどうぞ)