もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8at INFECTION
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8 - 暇つぶし2ch98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 22:03:35 lEkNsL/V
>>97
おれ>>39だけど似てるかも。急激な変化ないから夏風邪っぽいな。
続きを報告
2日目朝 微熱37.2℃ 咳は出ない。早いうちに投票へ行く。
2日目昼 熱ちょっと上がる37.5℃ だるい感じだけど他に症状なし。おとなしく寝てる。
2日目夜 微熱37.1度 
アイワイネットは実は今日利用したんだけど(回し者じゃないよwテレビで見て知った)
果物の缶詰とかトイレロールとか切れそうな物資が調達できてマジ助かった。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 22:16:52 9rqSEWDW
ワクチンっていつごろから接種できるようになるの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 22:29:44 d+zUM0tk
93だが。

現在、36.8℃。体調もいい。腹いっぱい食ってビタミン剤飲んだ。
結局、咳は全くでなかった。新型だったんだろうか?
明日、会社に行こうか悩む。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:13:21 7AZ6E38b
>>95
子作りしたっていいと思うよ。やったってできない確率の方が高いし。

インフルは怖いけど、もしもの話をしたらキリがないじゃないか。

私は今妊娠しちゃうより、このままずっと子なしでいる方が嫌なんだけど。



102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 23:28:23 21SpGNIY
>>92
 2、3ヶ月、間を置いて軽めに掛かるということはある。抗体記録が出来ていれば、素早く抗体が
出来るんで症状の悪化は免れる。ただ、作られるまでの少しの間は感染そのものは可能なので、
軽い喉の痛みや咳、場合によっては微熱が出ることも。

>>99
 早くても11月ぐらいじゃなかったっけ。臨床すっとばせば10月頭かな。
 んで、接種して効果が最大値になるのは約1ヶ月後な。
 インフルのピークを年越しまで遅らせられれば死者は相当減らせるという目処なんだけど、
正直10月にピークが来ても不思議ではない雰囲気。

103:92
09/08/30 23:40:46 sAgb4ggD
>>102
解答ありがとう。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 00:58:00 1dtR4vXj
抗ウイルス薬の感受性試験って、すべての症例に対して行っているわけではないですよね?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 01:25:07 FBwqD20B
新型にかかった人に聞きたいんだけど

この前の冬や春に 季節性のインフルかかった?
昨年度も普通のインフルかかっていた場合、新型と比べてドッチがきつい?

それから 多分ここら辺でうつったかな~・とか予想できますか?
例えば数日前に行った所や場所が密室とかで 咳き込みしてる人がいたとか・・・・

あと 喘息とか持っているけど 新型インフルになったけど普通に重症化せずに治った方いますか?
喘息や心臓や肝臓が悪いからって 絶対に新型にかかったら悪化するってことはないのでしょうか?

うちの子、3年連続インフルになっていて 新型絶対に新学期で貰いそう。
おまけに喘息とかがかなりひどい人間もいるので どうにかうつさず、重症化せずにいたいです。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 01:47:33 oZSN0AMh
>>105
>うちの子、3年連続インフルになっていて

 生活習慣を見直したほうがよくね? 偏食で免疫落ちてるとか。
 まぁ、新築とかでホルムアルデヒドにより、喉が慢性的な炎症を起こしてるとかもよくある話。トイレの
壁紙張り替えたとかも。

 あと、質問の内容的にはこっちのスレのほうが適切かと

新型インフルエンザに感染した人、集合!
スレリンク(infection板)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 02:11:52 FBwqD20B
>>106さん
ありがとう~~
別のところでちょっと質問して見ます。

3年連続・・・・・本当に参ってます。
3年前 子供4人いて二人A・二人B
2年前 3人A
この前の冬 1人だけでしたがA 
もうクラスで常に10人前後が休ンでいたクラスでしたから覚悟してました。
よく後の3人にうつらずにすんだなぁと。。。。
ちなみに自分も主人も3年ともインフルならずにすんでます。

子供4人中3人は喘息持ち・特にその中でも2人は喘息以外もアレルギー体質で予防接種ができない体質
医者からもアレルギーがあるとどうしても免疫が低いって言われました。

ちなみにココ最近子供が軽い下痢と家族みんな鼻水くしゃみ喉の違和感程度。
発熱もなく元気に遊んでます。
3年連続インフルの子が「曲げたら首がいたい痛い~」と一日だけ首にシコリできてましたが食欲もあり。
1人は多少頭痛があるときもあるようですが 皆偏頭痛持ってるので多分それ。
コレが新型で軽めに住んでいてくれればいいけど、多分夏風邪。くそー・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 02:45:27 vi5ljCNd
>>105
まだ新型とは分かっていないけれども、

休日に繁華街に行くと、いつも帰宅する頃から喉がガサガサする。
今日(もう昨日か)も、商店街に行って、いろいろ買い物して、マスクも探して(笑)いた。

やっぱり帰宅する時に喉がガサガサしている感じがしていた。
心配なのでイソジンうがいをしっかりとして、手の消毒もしっかりして凌いでいる。
もし体調が悪くて、凌ぎきれなかったら発症しそうな気がする。

ということで、案外、いつ頃に感染したか自覚できるものだと思っています。
今日は多分、途中で入った喫茶店。発症するかはまた別の話。


重症化の話は、また別のことだと思うので、また別のレスを待ってください。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 04:12:52 TiPBWczO
実家暮らしの彼氏がインフルかかったらしいんだけど、相手の家に消毒液とか送るのは有りなのかな。
相手の家はインフル気にしてるものの備蓄や予防はしてない様子。ハイリスク者も二人居る。田舎に住んでるらしく病院・コンビニまで車で30分かかるらしいから心配なんだけど…。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 04:35:05 gSNagZVF
>>109
あなたがその彼氏に会って手渡ししたらいかがでしょう?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 04:48:17 TiPBWczO
>>110
レスありがとうございます。
遠距離恋愛の為、新幹線+電車+タクシーを使って片道5時間程かかる距離なのです。
仕事後の日帰りは難しいですし、仕事を休めないので宅配便で送る予定です。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 05:05:21 gSNagZVF
>>111
そういう状況ならば、ここに書き込まれているケイタイで
彼氏に状況を聞くメールを送ってはどうでしょうか。
新型インフルエンザに罹ったというのであれば病院に行っているはずです。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 05:15:26 TiPBWczO
>>112
そうですね…。とりあえず熱の下がりそうな朝方連絡してみます。
失礼しました。夜分にレスありがとうございました。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 05:24:25 oZSN0AMh
>>111
 宅配業者にうつしたりすると世の中的には大変なことになるなぁ。というか、家族がいるなら備蓄は
不要でしょ。一人暮らしだと1週間程度の備蓄が無いときついけど。彼氏には家族にうつさないための
マスクの着用と、家族全員に小まめな手洗いをするように促すメールで充分かと。

 新型はうつりやすく、病状が長引くというだけで、対応は普通の季節性インフルと同じです。ハイリスク
となる持病が無い限り、充分な休息と栄養補充があれば問題なく。ここで解熱剤を飲んじゃうと抗体が
できる時間が長引いちゃうので体力的に危険になりやすいけど。

 あと、家族にうつさないようにと咳を我慢したり、出かけの咳を無理やり止めたりするかもしれないけど、
あれはインフルを肺に落とす可能性が高くなるので絶対やめたほうがいい。かといって大げさに咳すると
今度は喉を痛めるのであくまで自然体で。
 咳は確実にインフルを撒き散らすんで、アルコールティッシュで口を覆って普通に咳をするのが最善
ではないかな。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 05:36:09 oZSN0AMh
>>107
>ちなみにココ最近子供が軽い下痢

 インフルとまったく関係ないけど、最近のペットボトル飲料(とくにカロリーオフ系)は、スクラロースと
いう甘味料が多分に利用されてます。この甘味料は人間は消化できない物質なので、多量もしくは長期
に摂取するとお腹が緩くなるという。ヨーグルトやガム、アイスクリームにも使用されているんで、ちと
確かめてみては。ステビアも消化できないんだっけかな。

 下痢が続くと脱水症状やイオンバランスが崩れたりするんで、免疫力を落としてしまう、という点では
ちっとインフルに関係するかものお話。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 05:52:15 gSNagZVF
>>115
インフルエンザ対策用備蓄には関係するかもしれないけれど、
買うときに成分以外の注意表示をみて
「おなかがゆくるなるばあいがあります」
とあったら、考えたほうが良いかも。

まあ、いざとなった時のスポーツドリンクは
糖分のほかにミネラルも摂取できるから否定は出来ないから難しいね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 09:02:28 GQ0OwTCv
>>108
>>115
>>116
なるほど皆さんありがとうございます~~

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 09:26:19 wh5PQTWh
>>114
>家族がいるなら備蓄は不要
んなこたーない

家族がいる人も一人暮らしの人もどちらも備蓄はしっかりすべき

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 10:10:57 L4ffZpek
発症してから6日ほどたって、36度9分くらいの日が続いてるんですが、もう活動してもいいんでしょうか?
明日から合宿なんですが…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 10:18:51 2pSIEY3+
新政権でも海外からワクチン買うのか?副作用は政府が補償?
新政権で中国からワクチン買うとか言いだしたら最悪だな
アメリカからワクチン買っても副作用の不安があるのに~

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 10:51:12 uZuXa/Tf
>>119
熱が下がってから2~3日はウィルスを撒き散らしているので注意。

治ったと思って参加して人にうつしたら、感染源扱いされるかもよ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:30:32 lfeLXSP7
上げ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:51:54 s9S6kf86
10月上旬にピークが訪れ、12月上旬には終息することになる。
て言われてるけど何の根拠があるのでしょうか?
その理由を書いている所がないので知りたいです。

インフルエンザなら寒い冬にもっと拡大しそうと一般的に考えると思います。
単にパニックを起こさないようにしているように思えるんですがどうなのでしょうか?。



124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:10:13 s9S6kf86
自己解決しました。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 23:13:51 KgmP9Ctx
>>123
終息ではなく、収束。
季節性や過去の新型インフルエンザの記録から
流行のひと波は2~3ヶ月が普通。
それでもまだ12月だから1~3月にもうひと波くる。
・・・という予測だと思うよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:26:27 Saq2P8DA
パチンコ屋さん人多いね
皆さん気にしてないのね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:38:59 ts7fesKc
会社から帰宅後、気持ち悪くなり熱を計ったら37.6℃でした。
市販の風邪薬を飲んで熱はあまり上がっていませんが、関節と肺の調子がおかしいです。
特に先程から肺が一気に苦しくなりました。
吐き気も止まりません。新型の可能性ありでしょうか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:49:35 23bKQzKC
新型で症状は間違いないような
肺が苦しいのはなにか病気持ち?肺弱いとか?
新型は 肺に入りやすいよ

今からでも病院行ってみた方が安心じゃない

どちらにせよ 遅くとも明日朝一がんばれ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 01:41:34 +sieN7KL
病院でのインフルエンザの検査はどのようなことを&どのような流れでするのでしょうか?
簡易検査は1日で結果がでるんですよね?
陰性の場合、陰性を示す診断書など渡されますか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 01:54:27 cgBX8mPo
昨日から発熱…37度前半
関節痛…あり
咳・のどの痛み…少しあり
頭痛…なし

病院行った方がいいですかね?

関節痛がひどくて眠れないです。でもその割には熱はあまり高くないし…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 02:32:43 wDDIsXGv
簡易検査は15分で結果出る。

陰性の場合はただの風邪と診断される事が多い。

もちろん簡易検査の精度があてにならない事は分かってるが。

診断書は頼めば高いお金払って書いてくれると思うけど、
流行ピーク時には診療の妨げになるので間違っても求めないで欲しい。

132:129
09/09/01 04:23:23 +sieN7KL
>>131
ありがとうございます。

陰性の場合もなにか会社に証拠(診断書)を示さないといけないのかと勘違いしまして…。

簡易結果は血液検査くらいでしょうか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 04:49:05 /lYg6g6j
鼻の奥ののどの粘膜に綿棒みたいのぶちこんでクルッと回して抜く
のが一般的てか推薦されてるやり方と思う

上に向かって綿棒さすと鼻にいっちやうから地面とほぼ水平に感触を確かめながらやるのが味噌汁



134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:24:24 hRCuFLdc
感染してもほとんど症状が出ない人っていますか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:32:49 VJ9axZEn
>>134
不顕性感染の人もいる。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:38:44 KlL3J0Sw
ビタミン剤を飲むことは予防に繋がりますか?

症状が現れない人もいるんですか?
家族で二日置きに37.5℃くらいの発熱、喉の痛み、頭痛(関節痛はなし)軽い咳の症状で二日で治まりました…
新型だったのでしょうか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:41:08 /iAmUola
>>134
います。
感染だけで発症しないということは、インフルエンザに限らず
他の病気でもよくあることです。
インフルエンザの場合、発症しないまま治る事もあります。
ただ、いわゆる保菌者ですので、他者に移す可能性はあります。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:49:16 /iAmUola
>>136
ご家族で暮らしている場合、皆で病気をぐるぐる回してしまうことは
よくありますよね・・・

既に治られているようなので多分分からないと思います。
いずれにしろ気をつけることは大切だと思います。

また、ビタミン摂取は体を健康に保つという意味では
よいかと感じます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:01:26 2cDIIVn9
簡易検査はどのくらいお金がかかりますか?
地域、病院、内容?によって違いがあるかも知れませんが
実際に簡易検査を受けた方、参考までに教えてください。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:02:58 hdoHVHww
>>138
二周以上まわすと、かなり危険

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:05:56 YSPM1d7Y
昨日はのどの痛み、37度ちょいの発熱。
今朝になって37.8になった。全身がだるい。
インフルの可能性はあるでしょうか。
また、病院に行く前には相談窓口に電話してからですよね?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:12:37 hdoHVHww
>>141
充分にあります。
まず電話するほうが適切。

143:141
09/09/01 08:26:05 YSPM1d7Y
ありがとうございます。
ちなみに、様子を見て午後までに熱が上がってきたら
病院に行くという対処でも大丈夫でしょうか。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:37:55 /iAmUola
>>143
発熱は関係なく、>>142さんがいわれている通り、
相談窓口に相談するべきでしょう。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:37:55 E1/biE5R
不織布マスクですが、日当たりのいいところに吊り下げて干したら
何度でも使えますか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:40:31 hdoHVHww
>>143
個々の症状については責任ある回答は無理です。

年齢にもよりますが、今回の新型インフルは発症後の悪化が早いそうです。
また、早めの服用するほうが治療薬の効果は高いようです。

お大事に

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:40:53 /iAmUola
>>145
購入した時の注意事項に従ってください。
もしなくされてしまって且つ記憶が無いのなら
インフルエンザ対策としては再利用はすべきではないです。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 09:01:21 p5hbDDHA
ここで良いのかわからいけど、旅先で28日午後発熱し夜中インフルエンザの診断が出されました。
タミフルと解熱剤を処方され、熱も引いて昨日地元に帰ってきているのですが、咳と胃の不快感とフッと脳の部分が抜けていくような感覚と脳が浮いているような感覚が収まりません。
もう一度病院に行くべきでしょうか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 09:05:37 xRbdp1WD
>>148
病院行った方がいい。
熱が下がっただけで、インフルは治ってない。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 09:11:08 p5hbDDHA
回答ありがとうございます
自分もこのままは不安なので病院行ってきます

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 10:22:29 lVMBTRxY
家族に患者がいるんだけど、夫は会社に行ってしまいました。

夫が言うには、濃厚接触者の外出禁止措置は解除されたと言って、
私が情弱扱いされてしまいました。

外出禁止措置解除の報道資料や政府の発表は、ありますか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 10:40:13 z1B5hRTw
test

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 10:45:53 xRbdp1WD
>>151
濃厚接触者の外出禁止措置って具体的には、
保健所から「外出しないでくれ」というお願いが来る事で、
濃厚接触者の管理なんて人数多すぎて対応できなくなってるので
もう、どこの保健所はやってないはず。

濃厚接触者の出勤を認めるかは、会社ごとの判断になってる。
濃厚接触者の出勤を認める所では、濃厚接触者でも出勤しなければ欠勤扱いになるし、
濃厚接触者の出勤を認めない所だと、濃厚接触者なのに出勤したら処分対象になる。

報道資料とか政府発表は全く関係ない。探すだけムダ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 12:00:23 faQctQdj
>>153
保健所はお願いするだけ。
実際問題は会社の扱い方しだい。
政府もうかつにラインは引けないのが現状。
ようするにたちの悪い風邪あつかいなんだよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 12:30:29 jkPLG6Wm
今の時期もA型、B型に感染しますか?
どちらの方が危険なんでしょうか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 12:35:12 RESp7hYZ
>>151
感染可能性期間が過ぎるまでマスクを着用すべき。法律の問題ではないが、
学校関係では家族に感染者がいる場合、登校自粛。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 13:01:41 lVMBTRxY
>>153
>>154

ありがとうございます。
会社の判断なんですね・・・

春先の対応が頭に残っていたので、自宅待機しないといけないものと思っていました。

ありがとうございました。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 13:10:25 yWCtam51
>>155
感染するかどうかといえば、A型、新型A型、B型、どれにでも感染する可能性はある。
ただし、いまの時期は新型A型が97%というデータがある。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 13:59:18 GBJZRswT
生後3ヶ月の子がインフルエンザになった場合、薬などはどうなるのでしょうか?
家族内に新型患者が出てしまいました。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 14:03:42 yWCtam51
ネットで聞くよりも小児科に相談しましょう。



161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 14:03:44 4ggqRKoN
>>159
かかった医院へ電話で聞けばいい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 14:56:36 q82qrGwM
インフルエンザ予防に消毒用エタノール買ってきた。
で、薬局の人に20%くらい(水4エタ1)に薄めて使えって言われたんだけど…
薄めたらいつまでも乾かないし、匂いもないから効いてる気がしない。

使い方は本当にこれで合ってるのかな?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 15:00:36 VJY22PJS
>>162

【感染予防】新型インフル消毒スレ2【どうする?】
スレリンク(infection板)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 15:01:16 Agd6bzWM
合ってない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 15:11:01 yWCtam51
>>162
「無水エタノール」を買ったなら、薬局の人が言うことが正しい。
「消毒用エタノール」を買ったなら、それはあまり正しいとはいえない。

2つの違いが分からないなら、詳しくは>163参照

166:129・132
09/09/01 15:11:06 +sieN7KL
>>133
レスありがとうございます!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 15:49:14 q82qrGwM
>>163-165㌧
>>163のスレ見てきたけど買ってきたのは消毒用エタノールだから“そのまま使う”が正しかったのか…
結構いっぱい薄めちゃったよorz
でも手指にはやっぱりエタノールじゃなくて手ピカの方が良いみたいだね。
もう小さいのしか売ってなかったのに><

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 15:57:31 SBxV5jBJ
弟が急に関節痛・頭痛・倦怠感・せきがすごい(たんがでてきそう)って症状が出てきました(熱はない)
学校でも半数がインフルで休んで学級閉鎖。
でも1日休むと頭痛や関節痛はなくなって、せきだけしてるって状態なんですが可能性ありますか?
元気だから治ったってみられて親が病院に連れて行こうとしなくて困った

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:11:45 fOkyYGSc
下痢が止まらなくて38度の熱があるのだけどインフルエンザかな?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:13:27 yWCtam51
>>168
発熱するかどうかは個人差があるようです。
症状は体調も関係しているようで、湯冷めなどしていっきにぶり返した例を感染者スレで読みました。

感染していて症状は軽くても、ウィルスキャリアとして周囲を感染させる可能性があります。

首に縄つけてでも病院に連れていくことを薦めます。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:18:51 yWCtam51
>>170
訂正

× 首に縄つけてでも病院に連れていくことを薦めます。

◎ まず、相談窓口に電話。診察を受けるよう指示されたら首に縄

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 16:41:00 SBxV5jBJ
>>170>>171
レスありがとうございます。縄w
ああ、ぶり返す例もあるんですね。やはり親と相談して無理にでも連れて行こうと思います。
私もマスクはしてますが、ウイルスばら撒きたくないですし・・

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 17:14:07 lDJz1/Z6
最優先順位に医療従事者から妊婦、乳児の親まで入るようですが、
実際どういう方法で最優先確認をしてワクチンを回していくんでしょう?
妊婦や乳児の親は母子手帳や産科の確認で証明できるでしょうが、個人病院なんて無証明でそれこそ家族親戚までばらまける?
たとえば従来の予防摂取なども、地域的に予約〆切りで来年まで待てとかありますが、
妊婦が幼児が多い地域には回ってこないとか、順番待ってるうちに罹患するとか、
来月下旬の開始までに実務は追い付くんでしょうか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 17:23:48 bzCF/RB2
日本では感染者はいま何人くらいでしょうか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 17:38:43 VJ9axZEn
>>174
この前は1週間に15万人くらい増えたっていうから
今罹ってる人は20数万人くらいいるのでは?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 17:43:55 bzCF/RB2
>>175
ありがとうございました☆☆(*^^*)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 18:19:59 2GFK9gL0
罹った時にリポDとか栄養ドリンクんでも大丈夫でしょうか?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:10:21 KI25piDX
インフルエンザかかったんですが、何食べればいいんですか?
食欲は減ったものの、何でも食べれます。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:36:46 bAAsPJ02
昨日夕方からくしゃみ鼻水
夜から喉に違和感
夜中から明け方に違和感が猛烈な咽頭痛に変わる
今朝から全身の倦怠感
でも熱は37度ジャスト
エスタック飲んだら少し楽になった
今は咽頭痛と滝のような鼻水が残ってる


ただの夏風邪でしょうか…?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:37:22 CuCXzOMV
アルコール消毒は手が洗えないときのもので
本当は流水でも30秒くらい手を良く洗う方がウイルス除去に効果がある

あってます?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:55:06 9zs9Hm0i
>>180
せっけんを使わないとだめ
薬用じゃなくてもいいけど、水だけだと効果なし。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:06:28 Duo3FN9E
>>177
栄養ドリンクは飲んでもいいけど、アルコールが含まれていないものにしてください。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 20:56:29 wUKkAX3I
>>179
 風邪のような症状を引き起こす病原体は多数あるから特定は難しいね。ただ、インフルの場合は
全身性の症状(関節痛、悪寒)を伴うことが多いから、頭部の症状だけという他の原因によるものより
かは切り分けやすいかと。
 全身の倦怠感は発熱により疲労の可能性もあるんで、まぁ、この季節は首を冷やさないように注意。

>>180
 30秒の流水でも効果はあるけど、石鹸あるなら使ったほうがより効果的だよ。石鹸やアルコールは、
インフルの油膜を壊して不活性化させることが期待できるから、より効果が高いわけで。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:30:04 sG0MzQch
・身体はかなり丈夫で夏風邪とかひいたこと無し。
・突然38~38.5の発熱、関節痛、倦怠感
・軽い下痢
・それ以外まったく症状無し

これって新型インフルでしょうか?

185:179
09/09/01 22:41:37 bAAsPJ02
>>183
ありがとう

あの後、体の節々が痛み始めて徐々に熱もあがってきたよ

一応明日病院行ってみようかな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:43:08 hdoHVHww
インフルエンザの特徴的な症状3つ以上なら疑って、4つ以上なら相談窓口へ
電話して、必要な対応を相談。

ただし38度以上の発熱は他症状の2つ分として計算。


下痢は症状としては微妙。
もちろん、発熱その他の症状を起こすインフルエンザ以外の病気もあるので、
素人判断は避けたほうがいいと思うよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:50:10 8K2TVUTv
高血圧リスクでも亡くなったりしているけれど
高血圧や癲癇の病気そのものがハイリスクなのか
そのために飲んでいる薬との関係でどうにかなるのか?
何かこんがらがってきた・・・
40代の女性が高血圧だったってわざわざ言うって事は
たぶん薬を服用してたからなんだろうね
詳しい方教えて下さい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 22:59:14 CuCXzOMV
>>181
>>183
ありがとお!!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:43:30 2cDIIVn9
>>184
突然の高熱から来てるから疑ったほうがいい。
明日アサイチで病院に直行しる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:00:01 zDP28c52
夏前にこの板のどこかで
患ったときに使っていい解熱剤とダメな解熱剤があるって
見た気がします
~系はダメとか…
わかる人います?備蓄しようと思ってます


191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:05:53 L4X5LQbe
39度でたからとりあえずボルタレンのんだと書き込んだら、インフルの疑いがあるときはのんではいけないってのんだ5分後に書き込まれてた…

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:08:03 37a4/skL
ボルタレンは脳症のリスクが高くなるからだめだよ
アセトアミノフェン系の薬で対処

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:16:03 N2TmBfJ9
イブプロフェンは大丈夫ですか?

194:nanasi
09/09/02 00:17:08 EqgwNYtl
元寇のとき朝鮮人に対馬をのっとられ、民間人が
虐殺されたのをご存知でしょうか?
さらに女子供も連れ去られ、高麗の王に献上された。

その対馬が今朝鮮人たちに「対馬は朝鮮のものだ」とか
言われてるんですが、どなたかご意見ください。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 00:27:15 zDP28c52
>>191-192
なるほど
トンクスです、助かります


196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 03:29:34 I9F/i4DW
一昨日から咽喉痛+乾いた咳

昨日 咳、倦怠感、発熱37℃、関節痛、鼻みず

明け方←今ここ
昨日と変わらずな症状。
熱もあまりあがらず。
関節痛が酷くなる。


ただの風邪ですかね?
鼻みずくしゃみがあるので。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 03:38:44 UcFk5ad7
高血圧とか糖尿病患者は国内にはどれくらいいるのでしょうか?その人達の致死率は健常者よりリスクが高いインフルエンザなのですか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 05:14:59 rxwSVdjI
一昨日→咽喉痛・37度3分の熱・倦怠感
昨日→咽喉痛・軽い倦怠感・軽く目の奥からくる頭痛・熱っぽい(計ってないので不明)
今→咽喉痛・腰痛(関係ない?)

のど風邪なのかなぁとも思うのですが、いかがですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 06:16:57 I10A3nYV
>>196, >>198
つ【相談窓口へ電話】

テンプレ>>1-8あたり参考


なんか、症状書いてインフルエンザですか?と聞く書き込みがやたらと増えたけど、
素人のレスを参考にするのって、かえって危うい

スレタイはよく分かってるけど、素人診断で安易にレスを返さないほうがいいんじゃ
ないでしょうか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 07:04:12 Uq93uBeI
>>187
何も無くても重症化するって本当らしい。

24歳女性重症、基礎疾患なし=新型インフルで肺炎併発か-沖縄
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
9月1日22時35分配信 時事通信

沖縄県は1日、新型インフルエンザに感染した沖縄本島南部の女性(24)が肺炎を併発し、重症になったと発表した。
女性に基礎疾患はなく、妊娠もしていないという。女性は人工呼吸器を装着し、治療を受けている。

県によると、女性は3人家族。家族間で感染したとみられるが、初めに感染した家族の感染源は不明。

女性は8月26日に高熱を出し、呼吸が困難になったため、医療機関を受診。簡易検査でA型陽性と診断された。
医師は自宅療養が可能と判断し、女性はリレンザを服用し、入院しなかった。
しかし、31日になっても熱が下がらないため再受診。
新型インフルが原因で肺炎を併発したとみられる成人呼吸窮迫症候群と診断され、入院した。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 07:43:21 6VUO0Uue
>>193
だめ
URLリンク(www.interq.or.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 07:57:22 HeSX5tMV
>>199さんの言うとおりで「私はインフルエンザですか?」等の質問は病院へ。
そのうちここで答えたとおりにしたのに重症化した亡くなったうんぬんで騒ぎになりそうで怖い。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:09:14 Ile5vR08
2日前に新型発症しはじめの彼と1日遊んで、昨夜から38℃の熱と頭痛。
多分感染してると思うけど、これ以上家族にうつさないために何が出来ますか?
手洗い、消毒、マスクは一応してますがもし部屋内にウィルスが漂ってるとしたらどうしたらいいんですかね?


204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:10:17 Uq93uBeI
>>202
以後、「私はインフルエンザですか?」という質問には「病院いけ!」という答えで統一でいいな。

新型インフルエンザより死亡率の高い病気は山ほど有るんだから、
そんな病気になってる奴が「インフルエンザじゃない」と言われて病院行かなくなったりしたら大事だ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:10:26 wqswz5NC
>>203 隔離されてない?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:17:44 Ile5vR08
>>205
レスありがとうございます。
夜は部屋でこもってますが朝になるとリビングとか行きたくて…
ご飯とかも部屋で食べて完全に隔離生活したほうがいいですかね?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:25:02 I10A3nYV
>>203
まず、相談窓口に連絡し、病院に行って診断受ける。
症状が劇的に変わる例も多いから、急ぐことを薦めます。
基本疾患がなくても数日後に肺炎を併発し死亡した例もある。>200

自宅療養となる場合は、可能なら他の人が入らない病室を作って、そことトイレの
往復だけにする。
食事は完全装備の家人にもってきてもらう。リビングでの団欒は治ってからの楽しみ。

室内のウィルスは、今の時期なら、エアコンいらない地域も多いし、窓開けて換気。

クレベリンという選択肢もあるけど、毒性強いので賛否両論。

家人も手洗い、消毒、マスク、健康管理に充分気をつけてください。
お大事に。

208:205
09/09/02 08:25:55 wqswz5NC
>>206
今中学生なんですが僕も新型になったとき、隔離生活しました。
自分の意思ではありませんでしたが、今思うと、最善の方法でした。
ひとりひとりの心構えで家族内感染は防げると思います

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:30:27 I10A3nYV
>>207補足
大汗かくと思うので、洗濯物は、ビニール袋に入れて、他にウィルスがつかないように
注意してすぐに洗濯してもらう。
トイレや洗面のタオルは、他の人と共用はしない。


トイレは、使ったら便座やボタン、流しレバー、ドアノブ等をすぐに消毒。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:40:49 3SI6Vif6
インフル感染疑い相談スレたてとくか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:44:17 wqswz5NC
>>210そうだね!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:45:43 Ile5vR08
>>207-209
丁寧にありがとうございます。
リビング行きたいけど今は隔離生活でガマンしておきます…

そしてとりあえず今から病院行ってきまーす。
検査痛いのかな…イヤだな…

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:46:46 6VUO0Uue
>>210
答えは「病院に行け」になるから必要ないのでは?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:46:56 wqswz5NC
>>212 鼻の粘膜とるやつやったら、痛いよww

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 08:59:27 0Iumcv64
>>201 >>193
イブプロフェンは別にインフルエンザに禁忌じゃない。
インフルエンザ疑いで処方されることもたまにある。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 09:01:18 0Iumcv64
215に追加
たぶん>>201
>とくにインフルエンザなどウイルス性の病気では、
>むやみに熱を下げればよいというものではありません。

これ見ていってるんだろうけど、これは別にブルフェンでもカロナールでもなんでも同じこと。
解熱剤全般の使用方針に関して書いてある注意書きです。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:06:51 k8rU8qzf
昨日晩に咳が止まらなくなって
今朝37.5℃発熱
あとはのどの痛みと咳の残り(?)と頭痛と怠さ

肝臓疾患持ちですがかかりつけは重病人中心なので受け入れていないようです
近所の病院のサイト何件か見たけど
診るとも診ないとも書いてなくてどこにいけばいいかわかりません

これは市の専用電話使っていいんですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:13:38 UeQ2mv1x
>>217
相談窓口はそのためにあるのだと思いますよ。

厚生労働省:都道府県による新型インフルエンザ相談窓口
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

市区町村の相談窓口は、自治体ホームページから


219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:30:14 Ile5vR08
>>203です。
検査の結果、案の定新型インフルエンザでした…
検査ってホント痛いですね;;

とりあえず家族にこれ以上うつさないように気をつけて早く治したいと思います☆
ありがとうございました。

220:205
09/09/02 10:32:26 wqswz5NC
>>219
新型でしたか・・・
ゆっくり休んで、治してください
お大事に!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:32:57 UeQ2mv1x
>>219
新型インフルエンザに感染した人、集合!
スレリンク(infection板)

お大事に


222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:33:35 zWxY48I/
他は何ともないのに頭痛だけするんですがインフルの症状ではないですか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:36:08 UeQ2mv1x
>>222
>>2 テンプレ参照

それでも心配なら相談窓口や病院へどうぞ。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:41:19 zWxY48I/
これを見る限り大丈夫そうです
ありがとうございます

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:56:16 dQ0NYNoJ
うちの会社のサボり症なパートの妊婦が

腹痛で産婦人科受診したら微熱があったため、
内科を受診してインフルエンザを調べたほうがいいと言われ
発熱センターの指示で自宅近くの内科へ行ったら、
陰性だったけど大事を取って日曜日まで仕事は休むべきだと言われたらしいが、
こんなことあり得ますか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:58:07 Uq93uBeI
>>222
クモ膜下出血も、
>他は何ともないのに頭痛だけする
だぞ。

病院行け!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 10:58:51 Uq93uBeI
>>225
よくある。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:00:13 dQ0NYNoJ
>>227
そうなんですか
ありがとうございました
サボりじゃないんですね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:36:27 qiuoT0zF
一度新型にかかったらしばらくはかからないですか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:43:46 oHn8brZo
>>141>>143ですが検査の結果A型インフルでした。
A型の場合新型とみなしていいそうです。

自分の症状は、一昨日は微熱と喉の痛み。イブ飲んでました。
昨日も微熱が続く。ベンザブロック飲んだ。
今朝、36.8まで下がる。10:30頃、38°に上がる。

って感じでした。一度下がるなんて珍しいケースだと思いますが、
同じような症状の人は検査検査
皆さん発熱したら検査受けることが大切ですよー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:46:13 wqswz5NC
>>230 早く治して元気になってください
お大事に


232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:46:27 iouTidxl
海外で肝炎患ってる人が重症化した報告はある?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:49:33 wqswz5NC
>>232 どの国でもあるよ!

基本的に基礎疾患、患ってる場合は危険らしい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:05:48 UqfXI8eS
検査なんてしなくても99%新型
1万人うち1人くらいは死ぬだろ。
ロシアンルーレットで自分に耐性がない人は大当たり。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:20:31 gWpAeeQU
微熱(36.9℃)
頭痛
鼻水

頭だけものすごくダルい感じがあります

インフルエンザでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:22:18 it1pxCgX
夏風邪

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:34:20 9iunCuJm
面倒だから全部新型インフルエンザでいいよ

冬までの第一波で三千万が感染して、致死率は季節性より少し高いみたいだから、千分の一死ぬとして三万人がこの世を去ると
以上

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:53:13 NGr9HTpr
新型は季節性と比べて人から人へ感染しやすいだけ?


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 12:58:29 afrtqLu3
くしゃみ、鼻水、咳はあるけど、発熱なしです。
医者に行ったら、インフルだったら、もっと熱が出ますとのことで検査なし。
風邪薬のみ処方さるました。
セカンドオピニオン求めた方がいいですか?


240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:00:21 UeQ2mv1x
心配なら、そうするべき。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:00:49 akcQCeEt
いま微熱37度前後で一週間くらい
多少の倦怠感以外症状なし
これは夏風邪だよね?

あと心疾患あるんだけど心臓に持病で重症化はある?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:01:21 UeQ2mv1x
>>238
症状の悪化が急激で、死亡率が季節性より高かったと思う。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:02:01 UeQ2mv1x
>>241
医者に行って診察を受けましょう。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:08:50 qYR4GLrC
新型の型って何種類あるのですか?

もし強毒性に変異した場合は別の型になってるの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:11:33 Uq4Wuuwy
倦怠感のひどい、熱のでない夏風邪流行ってるのかな。
私も医者逝って夏風邪と診断された。
いまの時期に風邪を長引かせるとほんもののインフルもらう率もあがると
思うので、早めに病院いったほうがいいと思った。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:28:21 Fj39Ditc
昨日、インフルエンザと診断されました。
タミフルを処方されたのですが、副作用なのかわかりませんが、
勃起が収まりません。36歳、童貞です。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:32:14 UeQ2mv1x
>>244
A型・H1N1でヒトの体内での変異が認められたとかいうニュースがあったな

>>246
医者に行って診察を受けましょう。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:33:02 9iunCuJm
>>244
知らんけど基本的に一種類で小さな変異ありって感じ
強毒性になったとすれば、違うタイプというか変異によって性質が変わったってこと

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:33:51 9iunCuJm
>>246
すぐに池!
風俗に

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:38:29 PxHI/jYo
>>245
俺も先月から倦怠感が抜けず、先月医者に行ったら風邪との事。

昨日、2週間ぶりに行ったら、風邪を診断されたよ。

当方41歳・男
症状 喉の痛み、強い倦怠感、多少の微熱、背中のちょっとした痛み、頭痛、100回の脈。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:43:28 qYR4GLrC
型が違ったり、変異したりすると
何度もインフルになる人が出てくるのか?
2度感染した話は聞いた事無いけど、達成したらニュースに出るのかな?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:55:45 rPwF/EX4
> 強毒性になったとすれば、違うタイプというか変異によって性質が変わったってこと

H1N1は強毒にはならない。
H5N1とのハイブリッドが出てくれば、強毒の可能性があるが、
その場合はH1N1ではなく、H5N1のバリエーション。




253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 13:57:08 9iunCuJm
大変異じゃなければ大丈夫だろ
かかっても、軽いとか
最高のワクチン打ったみたいなもんだから

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 14:05:36 0p8RbkQg
4日前の夜に急に発熱して
その次の日に病院に行って
検査してもらったら
新型インフルと言われました。
昨日の夜にやっと熱が下がって微熱で推移するようになったら、今度はしゃっくりのようにくしゃみが続いてます。
そろそろ腹筋がつらくなってきたのですが、何とかなりませんか。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:04:30 9iunCuJm
>>252
H5N1と今回とのハイブリッドだけが強毒性とは限らないだろ

あとどこかでH5N1とのハイブリッドが出来たとしても大流行するかはわからない
病状がひどすぎて、患者が出歩けることは少ないだろうから


256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 15:07:36 X0Shogfj
>>251
型が違えば普通に罹るでしょ
毎年普通のインフルだってAとBの両方罹る気の毒な人がいるんだし

あと、2度感染ってのもあくまで症状が軽く済みますよ程度の話で
絶対に罹らないってわけでもない。インフルワクチンしたって罹るやつは
罹ってしまうのと同じこと。変異した日には変異前に罹ってようがなかろうが
関係なくまた罹ることはある

257:246
09/09/02 17:07:58 Fj39Ditc
>>247
3時間ほど昼寝しましたが、目が覚めても勃起状態でした。
特にいやらしい夢は見てません。

こういう場合は内科が良いのでしょうか。それとも泌尿器科が良いのでしょうか。


>>249
行く気力がありません。行ったこともありません。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:42:27 +yX3oi5k
2歳半の子供です。

昨日夜から鼻水と7度5分の熱があり
今日一日様子を見てましたが、現在8度3分に熱があがってきました。

一応インフルの検査してもらいに夜間診療の小児科にいくべきでしょうか?
本人はいつもよりは少し元気ないですが、おもちゃで普通に遊んでいます。

産まれてからあまり熱を出した事がない上に
時期が時期だけにちょっと動揺しています。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:44:06 wqswz5NC
>>258 絶対行くべきです。
尊い命です!
大切にね!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:45:10 it1pxCgX
インフルエンザの検査はいくらくらいかかりますか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:47:29 X0Shogfj
その夜間診療やってる小児科に電話をかけて指示を仰ぐ。
今問題なくても、深夜に飛び込む可能性があるわけだしその旨伝えておいた方がいい
2歳ならあまり問題ないかもしれないけど、痙攣とか怖いからね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:48:37 +yX3oi5k
>>259

>>258です。
レスありがとうございます。
インフルの可能性はゼロじゃないですもんね。
旦那帰宅次第すぐ行ってきます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 17:50:04 +yX3oi5k
>>261

そうですね、行く前にちょっと電話してみます。
レスありがとうございました。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 18:38:10 TO6EoiFN
皆さんの会社は新型インフルにかかって休んだら、休みはどんな扱いなの?
正社員の人、参考までに教えて下さい。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 18:56:05 Scfnkk55
>>264
有給休暇

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:21:48 0BfnHotw
基本的な質問させてください。
今、なんか熱っぽく頭がクラクラしています。
吐き気と下痢もあります。
こんな時に限って体温計が壊れていて、正確な熱がわかりません。
今後取る行動としては、とりあえず水分は補給して夜を越し、
明日の朝いちに内科へ行けばいいんでしょうか?
それとも、新型の疑いがある場合は、何か決まった流れがあるんでしょうか?
自分で調べたいんでsが、かなりしんどくて。。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:24:03 0BfnHotw
あ。横浜に住んでいます

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:25:23 X0Shogfj
病院にいくか行かないかの判断は自分でどうぞとしかいえないけど
もし病院にいくなら、電話で連絡入れてから行きなよ

場合によっては、感染疑い例は裏口から入るとか指示されることもあるから

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:31:36 grHGG4JT
パンデミックなのにこの危機感の無さは何でしょう?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 19:57:04 Fj39Ditc
>>269
他人と違う行動(例:マスク着用)をするのが恥ずかしいと思う日本人体質。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:00:02 0BfnHotw
アドバイスありがとうございます。
明日電話して行ってみます

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:08:41 pxKDWtIy
新型インフルエンザは終息するんでしょうか?
またするとしたらいつ頃でしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:18:20 wVLQWkzs
今年の冬をすぎて、全員に抗体ができないと、終息しないんでないの
せいぜいかかったら、タミフルを早く飲む(医者の判断任せ)、
でもこの医者がなかなか飲ませない、たぶん年末には不足し始める。
早く引いたもんの勝ち、遅いとタミフルもリレンザもない状態で  ・  ・。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:08:48 rXnMHe7u
24歳女性肺炎併発基礎疾患なし
こんな年齢で健常者が人口呼吸機装着て かなり危ない病気だろ豚
冬に向かいどうなるんだろか恐怖

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:04:37 ytphBqsd
受験生が大変だな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:07:33 I10A3nYV
>>272
感染力の強い季節性インフルエンザとして残ると確度高く予測されています。

終息というか、ある程度の感染者(含む、非顕性感染者)が出れば感染者数の増加が
減少傾向に向かうと考えられています。

ただし、下火というには1週あたりの感染者数はまだまだ多いと思いますが。


要はハイリスク群の人やご家族は特に気をつけるのが重要と思います。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:13:51 L4X5LQbe
リレンザってカプセル?
タミフル飲むのがほんとにしんどいからかえたいのだが…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:15:17 /Z0P0qlB
>277
フルタイドやアドエア、セレベントと同じ吸入タイプだよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:19:22 L4X5LQbe
>278
ありがとう
途中でかえても大丈夫なものかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 23:20:52 jhpWUtW7
>>277
吸入薬です。操作が少し難しいけど胃腸の弱い人などはこちらのほうがおすすめ。
URLリンク(glaxosmithkline.co.jp)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 00:36:11 6puIVTFI
喉に違和感があってダルいんだけど
新型インフルエンザを疑ったほうがいいんですかね?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 00:53:04 o4Le+ZeO
かなりアホな質問かと思いますが
インフルエンザに罹ったことがありません。
よく症状のひとつに関節痛とありますがどのような痛みなんでしょうか?
筋肉痛とはまた違うのかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 01:28:25 Zju//DBj
>>282
関節痛
URLリンク(www.youtube.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 02:55:53 VaAaBoT7
昔からなのだが
 重大な疾患を持っている人の場合
 予防接種を受けることをしない場合もあるよ。
予防接種をすることで接種対象の物を呼び込んで
 かえって危険な状態に陥るから。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 05:21:53 kD9BbhYM
月曜より38度の熱が続いてて今計ったら40度
下痢と発熱しか症状がない。

一応、火曜水曜と簡易キットでの検査は陰性。
症状的にはインフルっぽいんだけど。



今日、別の病院行ってみようかしら。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 06:10:10 aXOvIGrq
質問です。
今まで激しいインフルエンザに2回(AとB)、かかったことあるんですが
その2回ともタミフル飲んでも効かなかったような感じがするんです。
効きにくい人もいるんでしょうか?
それとも飲んでいなければ、もっと酷かったということなのでしょうか?

ちなみに1回目は急激に動けないぐらい具合が悪くなり
倒れるようにして病院へ。
出張先だったので、入院。タミフルを飲むも40度ぐらいの熱と
滝のように流れる汗で看護婦さんに何度も何度も着ているものを換えてもらい
朦朧として、ほんとに苦しかった。
3~4日熱は下がらず汗もずっと流れ続け1週間ぐらい大変だった。

2回目のインフは何日か前に会った人がインフだというので
慌てて病院に行って「友人インフで今、喉が痛いです」といっても薬をもらえず
38度になるのを待って再び病院へ行ってタミフル。
しかし、それから39度が3~4日で動けず
滝のような汗で苦しい思いを1週間。

こんな人は最初からタミフルじゃなくてリレンザがいいんでしょうか?
薬の合う合わないが激しく
たいしたことのない薬で肝炎になったりするので、怖いのですが・・・・
肝炎にならなかったタミフルを選んだ方がいいのか
リレンザにした方がいいのか、
感染症に弱いタイプなので、心構えをしておきたいので よろしくお願いいたします。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 07:05:35 YI51UnK6
何も食べておらず、飲み物飲むだけで下痢下すんだけど、
お腹の中きれいになってるってことでOKなのかな?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 07:17:27 A9Mv0Q8L
>>286

もともと薬剤が吸収しにくい体質かも知れませんよ
麻酔が効かない人がいるみたいに。

腸から吸収するタミフルじゃなくて肺から吸収するリレンザにするのは
1つの手だと思います。

手洗いうがい、ひとごみを避ける等で予防措置を徹底した方が良いと思います。

289:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 07:35:21 et0wq3fC
>>286
効かなかった理由が二つ考えられます。

まず、一回目はタミフル服用が遅れた事です。
タミフルはインフルエンザ・ウィルスの増殖を防止するだけで
すでに増殖済みのウィルスを消滅させるわけではないので早期
服用すれば効果が大きいですが、服用が遅れれば効果が低い
特性があります。

二つ目の理由は、従来型インフルエンザには本来的にタミフルが
効かないC型や、昨年には大部分が突然変異のタミフル耐性株に
なったAソ連型があるからです。また、wikipedia「オセルタミビル」
(商品名・タミフル)によればB型でもタミフルは効きにくいそうです。

URLリンク(ja.wikipedia.org)オセルタミビル

ところが、新型インフルエンザは(現時点では)タミフル耐性株が
非常に稀で、ほとんどの場合は服用が早ければ非常に良く効きます。

290:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 07:40:15 et0wq3fC
>>287
基本的には、医師に相談される事を勧めます。
尚、下痢症状には「おかゆ」と梅干しが有効と思います。(ただし、
医師の指示に従うか、自己責任でどうぞ。)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 07:40:41 +OabyyfT
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
高知で10人目の死者

292:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 07:42:44 et0wq3fC
>>281
体温を測ってください。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 07:50:35 B5cS2RN8
従来の季節性インフルエンザでもタミフル、リレンザ服用しても5日くらい熱の下がらないひともいました。
これは遺伝体質だと思います。なるべくかからない方がいいと思います。脳症とか心筋炎を起こしやすい
かもしれませんから。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:01:43 41Zh51UH
昨日打ち合わせした顧客担当者が新型発症したとの連絡が入ったのが今朝。
念のため体温測ると37.6、そのた体がだるい(残業続きで寝不足のため?)簡易検査して陰性でない限り自分では判断すべきではないですよね?
営業なんで他のお客さんに広めてしまうことを恐れています。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:04:18 9rcfYnyC
>>294
簡易検査しても症状出始めだと陰性出ることもあるよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:05:37 hErZcTwl
とりあえず病院いけとしかみんな言わんぞ
ついでに簡易検査は50%前後しか信憑性ない
ウイルス数がまだすくなかったら新型でも陰性よくでるから

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:07:55 6Sq8Q2d+
>>294
素人が聞く限りでは、インフルだと思う。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:34:45 41Zh51UH
レスありがとうございます。
休みとって、病院行ってきます。
簡易検査もしてもらおうと思いますが、対処については医師の判断に委ねることにします。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 09:40:36 tr93wPyo
緊急速報
薬局から麻黄湯がなくなり始めています。
まだ買い置きしてない方は急いで下さい。


300:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 10:34:11 et0wq3fC
>>299
麻黄湯は不向きな人も多いので注意。

ハイリスク・グループの人と高血圧の人・高齢者・幼児については
薬局の薬剤師と相談してください。乳児には服用させないで下さい。

(ツムラの漢方顆粒シリーズ「麻黄湯」 の解説参照)
URLリンク(www.tsumura.co.jp)
>2歳未満 服用しないでください

>次の人は服用しないでください
>体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。

>次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
>(1)医師の治療を受けている人。
>(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
>(3)胃腸の弱い人。
>(4)発汗傾向の著しい人。
>(5)高齢者。
>(6)今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
>(7)次の症状のある人。
>   排尿困難
>(8)次の診断を受けた人。
>   高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺機能障害

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 12:37:34 krlot5CS
本スレ上げ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 12:56:10 CJ/Uxsvm
発熱から24時間たってから簡易迅速検査を受けましょう。
それまではマスク着用。仕事休めたら一番良いけど。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 13:17:58 vT+YP7Rl
昨日飲み会があり出席したんですが、少し会話した方から会社の方に新型発祥を
したためしばらく欠勤するとの連絡が入りました。
潜伏期間は1週間程とのことですが、やはり感染してしまった可能性は高いのでしょうか?

一週間後に大事なプレゼンがあるので心配で;
稚拙な質問ですいません。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 13:44:25 uYvgaGw1
↑一巡するまで収まらないから、発症したら休むべし。どーせ発熱して出社したらしたで後日吊し上げをくうから。

305:282
09/09/03 14:47:04 o4Le+ZeO
>>283
ありがとうございます。
イメージがつかみやすかったです。痛そうでgkbr。

306:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 15:17:33 et0wq3fC
>>303
感染し発症する可能性が高い。
38度以上の熱と咳は覚悟すべし。

しかし、その>>303の飲み会が会社の飲み会ならば既に同僚も感染
してる可能性があり、あなた自身がハイリスク者でなく、同僚にも
妊婦等のハイリスク者がいないなら、推奨はできないものの奥の手はある。

奥の手とは、漢方利用だ。
電話で板藍根か板藍茶を扱っている漢方薬局を探し薬剤師に相談し、
一日何回も体温測定し異常を感じたら、すぐに漢方薬を服用し
発症を抑える方法だ。(効果は不明だが、予防的に板藍茶飲用や八角
使用の中華料理を食用する方法もあるので薬剤師に相談して害がなければ
自己責任での実行も選択肢。)
そして、満員電車・バスを避けるため時差出勤。通勤や社内では
マスク着用。クレベリン・ゲル使用。消毒用ウェットティッシュ持参。
(ただし、漢方薬服用しても改善しない場合や38度以上の発熱があったり
咳が出る場合は必ず病院に行って休むようにすべし。)
*****
日本式漢方は麻黄湯・葛根湯服用(ただし、>>300の事項に留意)
中国本土式漢方では板藍根顆粒または板藍茶飲用(日本では食品)
中国本土民間療法では「八角」使用の中華料理(↓は調理例)
URLリンク(allabout.co.jp)
(効果は不明だが、中国北京政府の衛生相が豚肉の八角煮推奨??)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
[尚、以前は八角に含まれるシキミ酸がタミフル製造の原料として
使われていたが何段階もの化学変化によりシキミ酸とタミフルの
分子構造は大幅に異なりシキミ酸自体には薬効がない可能性が高いが
八角には他の有効成分がある可能性もあると私は推測している。]

307:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 15:19:55 et0wq3fC
>>306の補足

食事も一人でするように。

308:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 15:37:12 et0wq3fC
>>306-307の補足

奥の手の実行は自己責任で。(咳が出る場合は、他人への感染の危険が
大きいので病院に行って休んでください。予防および、極めて軽微な
初期症状、たとえば寒気感じたり37度代前半での微熱段階での実行に限定。)

漢方の予防的利用を紹介してる薬剤師さんのブログ記事参照↓
URLリンク(andou-ph.cocolog-nifty.com)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 15:44:05 BTw7KVf4
今回の新型は何がヤバイのか、よくわかりません
うつりやすい、子供は危険程度はわかるのですが…
普通のインフルとそんなに違いが(ry


予想されうる恐怖のシナリオを教えてください

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 15:55:52 +OabyyfT
>>309 鳥と豚のハイブリット!

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:07:42 BTw7KVf4
9月末からがピークになるとの発表だけど
これって日本の話だよね

世界的にはどーなってんだ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:10:08 +OabyyfT
アメリカは10月中旬にピークをむかえるらしい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:12:50 BTw7KVf4
誰か漫画で今の状態を例えてくれ
感覚的に危険度がわからないんだ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:14:53 ljNmDCJr
質問ですが
昨日夫の職場の方がインフルエンザと診断されたそうです。
うちにはハイリスクの子どもがいます。
夫は今のところ症状がありません。今がクレべリンを開けるタイミングでしょうか。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:17:23 9rcfYnyC
スレの趣旨に反するのかもしれないけど、そういう専門的な質問は
病院にした方が…お子さんがハイリスクってことはかかりつけ医っているんでしょ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:22:33 kHmJBdOX
すみません、発症して12時間~24時間経ってから病院に行った方が検査に良いってことですが、その発症って言うのは高熱が出てからですか?
それとも、喉が痛いとかのちょっとの症状のことですか?
喉が痛い、目の奥や片側だけ触ると顔や首が痛いって症状が出てから24時間経ちました。
今熱は36度9分くらいです。
もっと熱が出るまで寝て様子を見た方がいいですか?

317:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 16:31:27 et0wq3fC
>>309
新型インフルエンザの危険な点は、
第一に、感染力が強く夏でも流行する事。
第二に、海外では若者の重症例や死亡例が従来型に比べて多い事。
第三に、肺で増殖しやすく重症の呼吸困難が起き易い事。
(WHO)
URLリンク(www.who.int)
>In these patients, the virus directly infects the lung, causing severe respiratory failure.

(msn・産経ニュース記事↓)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 新型インフルエンザウイルスは、季節性インフルエンザのウイルスに
>比べて肺で増殖しやすいことを、東京大医科学研究所などのグループが
>サルなどを使った動物実験で突き止めた。

第四に、未解明な部分があるため未知のリスクがある事。
*****
新型インフルエンザの治療で従来型インフルエンザに比べて現時点で
有利な事は、早期服用すれば(ほとんどの場合)タミフルが良く効く事です。
従来型インフルエンザは本来的にタミフルの効かないC型や耐性株が主流に
なったAソ連型やwikipedia「オセルタミビル」(商品名・タミフル)に
よれば「B型には効きにくい傾向がある」とされる事と比べると治療で
有利な点です。ただし、新型インフルエンザでも今後タミフル耐性株が
増えれば治療で困難が起きるかもしれません。
*****
予想される最悪の恐怖のシナリオは、感染力の強い豚インフル由来の現在の
新型インフルエンザと、強毒性・H5N1・鳥インフルエンザの雑種が生じ
しかも、タミフル強耐性で、さらに、その発生に気付かないうちに日本に
入って来て流行してしまう事でしょう。

そういう事が起きるか否かは、私にはわかりませんが、そういう可能性も
あるかもしれません。発生確率は全くわかりません。極めて低い確率かも
しれませんし、ある程度の発生確率があるかもしれません。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:32:35 sISw5Jii
>>309
危険性・・・死亡率が季節性インフルエンザの5倍。

季節性インフルエンザの場合、
 インフルエンザだけの死亡者数は、多いときで感染者数1000万人弱に対して約1,200人。
 インフルエンザおよび関連疾患の死亡者数は、同感染者数に対して10,000人弱。

新型インフルエンザA型(H1N1)の場合、
 推定感染者数が、3200万人。日本の人口の1/4。
 死亡率が季節性の5倍とすると、直接の推定死亡者数が、2万人弱。
 インフルエンザおよび関連疾患も入れると、16万人が死亡すると計算できる。
 (厚生省の見積もりは17~64万人)

この数字だけでも相当にヤバい。

推定患者数は、あくまでも国際的な取り決めによる計算方法だけど、現状ですでに1週当たり
10万人以上が感染している。このまま続くと感染者数がどこまで増えるか。

これが世界的に起こり、感染者数が増え、感染者の生活環境も多種多様となると変異を起こす
確率も高くなる。
異種間の感染が起こるとDNAの変異が起こりやすくなるので、強毒化する恐れが高くなる。


319:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 16:37:20 et0wq3fC
>>316
病院に行った方が無難でしょう。
新型インフルは手遅れになると、急に重症化する場合があるからです。
ただし、体温の測り方に問題がなければ、37度未満では発症していないと
診断される可能性が高いと思います。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 16:45:52 kHmJBdOX
そうですか、ありがとうございますm(_ _)m

321:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 16:47:27 et0wq3fC
>>314
クレベリン・ゲルは今でもネットで在庫ありとして売られてるので
金銭的余裕があれば、使用し始めて、同時に購入すれば良いと思います。
どうしても金銭的余裕がなければ、咳をされ始めてからでしょう。

発症前から食事は別にして、部屋から出る場合は(呼吸が困難でなければ)
発症前から全員マスク着用が望ましいでしょう。
水道の蛇口は中性洗剤で洗ってください。

322:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 16:56:05 et0wq3fC
>>300 >>306-308の補足

新型インフルエンザの場合、現時点で効果が確認されてる漢方薬は無い
ようなので、漢方薬に頼る場合で効果がなければ速やかに病院に行って
下さい。手遅れになると危険だからです。

読売新聞HP記事参照
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
>漢方製剤「麻黄湯」タミフル並み効果、新型には未確認


↑で、「新型には未確認」となってるのに注意。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:11:31 ubGPjXj4
>>313
AKIRAで言えば、ケイが触媒の力をミヤコ教に貸す事を決心したあたりかな

324:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 17:13:45 et0wq3fC
>>311
>9月末からがピークになるとの発表だけど


まあ、そういう厚生労働省の発表があったみたいですね。
NIKKEI NET(日経ネット)記事
「新型インフル流行シナリオ ピーク、9月下旬にも」↓参照
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
>厚生労働省が28日に初めて公表した新型インフルエンザの「流行シナリオ」
>によると、通常の季節性と同じペースならば9月下旬から10月上旬に
>ピークを迎える見通しだ。


しかし、私は11月頃がピークになると考えています。
だいたい、8月末の感染者が数十万人程度。
ピーク時で人口の20%から30%の数千万人感染と予想。
秋の気候では感染者が十倍になるのは1ヶ月程度。
さらに、マスク着用者が増えれば感染拡大が遅くなるから、11月頃に
ピークを迎えると思われます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:18:21 YDmpIe44
今日予備校で後ろの席の人がインフルだったらしいが登校許可がでたらしくマスクして登校してきたんですがたまに咳をしてるんですがこれはうつる可能性は高いですか?
ちなみに授業終わるごとに私はうがいと手洗いをしました

326:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 17:52:31 et0wq3fC
>>325
マスクの性能とあなたの体調と口や喉の状況等によります。
マスクが三層以上のマスクなら、咳やくしゃみの飛沫は前方には飛びにくく
斜め後ろに飛ぶようです。つまり、(マスクがある程度以上の性能なら)
座席が感染者の前というのは、横や感染者の斜め後ろよりマシです。
まあ、運が良ければ免疫つくかもしれません。
尚、5月後半に小規模な流行のあった北大阪地区住民の私の経験では、
新型インフルエンザの場合、ウィルスの破片や不活性化された粒子
でも、くしゃみや喉の軽い痛み等の不具合を起こす疑いがあります。
(未確認の私個人の経験です。)
ただし、それで若干は免疫つくかもしれません。しかし、このため、
感染・発症と単なるアレルギー反応との区別が困難なので体温をこまめに
測定すべきです。

尚、従来型インフルエンザでは口の中を清潔にしていると感染しにくく
なるというデータがあるそうです。
(NHK・「ためしてガッテン」・「緊急生放送! インフルエンザ最新対策」・
「発症率が10分の1に!意外な予防法」参照)
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
>東京都府中市の介護保険施設では週1回、歯科衛生士が口腔ケアを実施
>しています。日頃からの丁寧な歯磨きや舌磨きの指導を行ったところ、
>インフルエンザの発症率が10分の1に激減したのです。

*****
尚、本試験が来年なら、そして、あなたも家族も健康なら、今のうちに
自然感染しこまめに体温測定して早期発見・早期治療して軽症のうちに
免疫つけた方が有利かもしれません。(ただし、感染には既知・未知の
リスクがあるので保護者の方に相談して自己責任で判断してください。)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 17:52:58 zWXNbhtN
そもそも従来のインフルエンザでも、疑いがあるときは必ず検査してもらえたんでしょうか?
私自身2年に一度ほど38度手前の熱を出し、妹は年に一度39度を出し、二人ともそのたび病院には必ず行きますが、
どこの病院でもインフルエンザ検査されたことはありません。かかりつけは特にないので、いろんな病院に行ってます。
「毎年インフルエンザにかかる」という人がよくいるので、その人達は毎回検査されてるってことですよね?
検査されてなければ、疑いもなかったということなんでしょうか?

328:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 17:58:17 et0wq3fC
>>309>>317の補足)

第五に、感染拡大が急激なため、流行のピーク時には感染・発症者が極めて
多くなり、病院が機能不全になったり、院内感染を引き起こしやすく
なったり、ウィルス密度が極めて高くなって空気感染を引き起こしたりする
危険があります。

329:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 18:03:27 et0wq3fC
>>327
タミフルやリレンザを処方しない場合には検査しない場合もあったとは
思いますが、冬季に集団感染すれば、症状と合わせてインフルエンザと
推定できると思います。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:27:04 3LXbnsO4
ウィルス退治する空気清浄機って効果あるの?
シャープのプラズマクラスターとか?

331:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 18:44:15 et0wq3fC
>>330
インフルエンザ感染のメインである飛沫感染防止効果は低いと思う。
(飛沫感染防止にはマスクと食事の場所か時間を別にするのが良いと思う。)
ただし、テーブルやドアノブや手や衣服等についた飛沫の乾燥後の
ウィルスを不活性化する可能性はあるので接触感染防止効果はあるかも
しれない。
尚、新型インフルエンザが空気感染するか不明だが、空気感染防止効果は
あると思われる。

尚、乳幼児や喘息患者がいなければ、クレベリン・ゲルの方が初期費用は
断然少ない。(クレベリン・ゲルは一ヶ月千円程度?)
ただし、乳幼児や喘息患者がいる場合はクレベリン・ゲルは避けた方が
無難な気もする。
URLリンク(www.seirogan.co.jp)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:46:51 tr93wPyo
今回の新型インフルエンザ明らかに空気感染してますよね
空調機を介して
マスコミは決して言わないですけど

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:48:11 AtFF5MsC
証明してみそ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:52:29 3LXbnsO4
>>331
ありがとうございます

でも売れ切れのようです

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:53:45 O2gciU14
>>332
ああそれ自分も思ってた。それかノロウイルス並に数個でも飛沫したら感染とか。
まさかだと思うけど…怖い。違いますよね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:37:27 DhO+mYRr
>>331
>乳幼児や喘息患者がいる場合はクレベリン・ゲルは避けた方が無難な気もする。
と書かれていますがどうしてでしょうか?
つい先日半年分購入しました(まだ来ていません)、注意書にはそのような事はかかれていませんでした。
うちには4歳の子とアレルギー性鼻炎持ちの子がいます。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:48:42 AtFF5MsC
>>336
ここを参照

においの事件簿: クレベリンを買ってみた
URLリンク(nioinojikenbo.blog.smatch.jp)


338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:49:15 tr93wPyo
ク○ベリンは有害物質ですよ
はっきり言って使ってはいけない商品ですよ
あの会社はブラック企業なんです
正○丸 クレオソート 薬害で検索してみてください

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:12:26 DhO+mYRr
>>337-338
参りましたね
非常に悩みます

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:36:22 4knFqR13
クレベリンゲルを6月からずっと置いてるけど自分は何ともないよ。
臭いも気にならない。
しかし化学物質アレルギーある人は気をつけた方がいいかもね。
因みに自分は蕎麦でアナフィラキシーショック起こすんだけど。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:51:09 DhO+mYRr
>>338
>ク○ベリンは有害物質ですよ
はっきり言って使ってはいけない商品ですよ

どのような有害な作用があるのですか?
できればソース希望します

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:58:32 ITOjKu/g
例えば新型に今罹ると、12月にまた新型に罹る可能性ありますか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:06:00 AtFF5MsC
>>341
二酸化塩素
なんか上から目線の書き方してるからここまで。あとは自力で調べてみてよ。

危険性・安全性については賛否いろいろ。
取り扱い間違えると副作用や事故が起きる可能性があると思う。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:16:22 052puCc8
>>341
クレベリンゲル、買ったはいいけど色々調べて怖くなってしまいました
室内じゃなくて玄関先に置いてるんだけど・・意味無い

5つも買っちゃって残りどうしよう・・

345:285
09/09/03 21:26:35 kD9BbhYM
今日別の病院に行って鼻と喉の2箇所でサンプルとって検査したけど陰性でした。

未だに解熱剤飲んでないと40~39度あたり出てるんだけど、
検査4回して陰性でインフルエンザってことありえるんでしょうか?

クラリスロマイシン処方されてるけど効いてる気がしません。

インフルエンザ疑いの場合ここからどこに行けばいいのかわかりません。
市の電話相談でも「電話してから最寄の病院に行け」としかいわれませんし・・・。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:33:46 4knFqR13
豚フルに罹って抗体出来た~♪と油断していたら普通に季節性に罹る。
時々ワンシーズンに2回もインフル罹る人いる。
しかも簡易検査だけでは区別出来ない(簡易検査しなければただの風邪で終わる)
から冬はますますあやふやになりそうな悪寒。
何にせよ自己管理抜かりなくやって、皆無事に乗り越えましょう♪

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:40:38 AtFF5MsC
下痢と発熱だけだと、別の感染症を疑ったほうがいいんじゃないでしょうか

発熱を伴うウイルス性胃腸炎
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

感染症にもこだわらずに、別の病気も疑ったほうがいいかもしれない。

総合病院で、インフルエンザ検査で陰性だったことを告げてしっかり検査して
もらってはいかがでしょう?


348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:58:50 4knFqR13
クラリスロマイシンはどっちかというと上気道炎の方に効果あるから効きにくいのかも。

血液検査で炎症反応等は調べてないのですか?

自分も総合病院で診てもらった方が良いと思います。

脱水にならないように水分補給はこまめに。どうかお大事に!

349:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 22:15:11 et0wq3fC
>>336
「避けた方が無難な気もする」という何となく勘のような理由だけでしたが、
さっき、>>337氏が御紹介されてるブログ見て、やっぱり乳幼児のいる家庭で
使うのは危険だなと思いました。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:17:49 W3Rh52+O
>>39=>>98
続きを報告
37.2℃の微熱と喉の痛みが土曜からずっと続いている。今日も再度病院で検査したが
結果は陰性でインフルではない。悪質な夏風邪が長引いていますゴホゴホ
普段の平熱が低いので37度だともう大変です。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:29:29 2wKLfA4Y
> 豚フルに罹って抗体出来た~♪と油断していたら普通に季節性に罹る。

A型の一つの亜型がパンデミックになると、他の亜型が消えてしまうことが経験的に分かっている。
今の新型が季節性に落ち着くまでは、他のA型は流行しないという専門家が結構いる。

それが当たれば、H5N1とのハイブリッドが誕生することもない。

消えるのはA型の他の亜型だけだから、B型やC型には罹る可能性があるわけだが。



352:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/09/03 22:30:56 et0wq3fC
>>345

病院にもウルサがられるかもしれないし多額の検査費用かかるかも
しれないけど、時節柄、遺伝子検査(PCR検査・・・厳密にはRT-PCR検査)を
してもらうのが確実でしょう。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:45:07 h2cK1V/G
>>348
インフルエンザも上気道を中心とした炎症ですよーっと

クラリスは発売元が援助したと思われるバイアスあり?と思われる論文でインフルエンザ後の咳に効果あり、というものがあります
抗菌力ではなく、局所免疫をあげるため?みたいな

でも刷り込まれるとなんか使ってしまうんだよね

対象富山の戦略は上手いと思う

あと東京は新型爆発のお燗
検査キットが注文不能となり、A型バシバシ来てます
運動会とか文化祭とかやんのかね



354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 23:10:27 4knFqR13
連投すみません。
353さん、発熱と下痢だけだったら他の疾患もありえるかな?と思ったので。

クラリスは自分が飲んでいます。慢性副鼻腔炎でおっしゃる通り、抗菌作用目的では
なくて上気道粘膜の機能(繊毛運動等)を改善する為に微量で長期内服する事があります。
自分にはかなり有効です。耐性菌の問題があるので気をつけてますが…
スレ違いですみません。

検査キット不足しそうですね。院内感染も発生しているので覚悟出来ています。
頑張りどころですね。

355:286
09/09/04 02:24:51 Ewab6Ifn
レスのお礼おそくなりましたm(__)m

>>288
>もともと薬剤が吸収しにくい体質かも知れませんよ

ありうるかもです。
実際、歯医者さんで、効かないね~と言われます。
また、変な薬で変な副作用が出たりします。
体質らしく叔父などは心臓の薬?でイボ蛙が火傷したみたいな顔と身体になって入院しました。

>肺から吸収するリレンザにするのは

了解です。
でも、気道が腫れて息ができなくなったりってのはないでしょうか?w
う~む そんなのがあったら、怖いです・・・・
普通のインフだったら、解熱剤飲んで、1週間耐えるというのが
いいような気もしてきました・・・・

>手洗いうがい、ひとごみを避ける等で予防措置を徹底した方が良いと思います。
ありがとうございます。そうですね。
予防マスクをするのをためらっていましたが、
自分はそういう体質なのだと認識して、するようにします。

>>289
> まず、一回目はタミフル服用が遅れた事です。
これが不思議なのですが、遅れたとは思えないのです。
あるイベントがあって人前ということもあり途中から具合が悪いなあと思ったものの
それほどではありませんでした。その朝なども大丈夫だったと思います。
そして、イベントが終わった途端、発症し、歩けないほどの具合の悪さになったんです。
A(あ~もしかしてB?)と言われたような気がします。
10年?ぐらい前かもしれません。

2回目は3~4年前かと・・・
こちらがAだったのか???(どちらかがAでどちらかがBとしか記憶になく)汗)

>ところが、新型インフルエンザは(現時点では)タミフル耐性株が
>非常に稀で、ほとんどの場合は服用が早ければ非常に良く効きます。

だから、たくさんの方が軽症ですんでるのかもしれませんね。
私の経験上、ネットをしたり2~3日で熱が下がって・・・
なんて話はありえないほど、重篤で辛く厳しいものでした。
本当に全身でウィルスと戦ったという感じでした。
外で発症して、そこから、見える病院にたどりつくまで
たどりつけないんですもの。
朦朧とする中「こんな感染症あるのか」と愕然としました。
かかりたくないです。
マスクするのを躊躇している場合ではなかったですw


356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 07:31:07 ksmbzLAG
インフルエンザの感染防御を考える場合、各経路とその頻度を考慮することが大事。例えば家族の
ひとりが感染してしまった場合、まずその人間にサージカルマスクを正しく着用させ、隔離することで
病原体含有飛沫が飛散するのをできるだけ少なくする。できれば防御目的で残りの家族もサージカルマスクを
着用し、患者の2メートル以内に近づかない。接触感染を防ぐために、ドアノブや水道のカランなど触って
しまいそうな所を70%アルコールや0.1%次亜塩素酸水溶液で1日2~3回拭き取りする。飛沫核感染防止に
住居の換気を良くする。可能であればHEPAフィルター付き空気清浄機を運転する。2酸化塩素とやらの効果は
よくわからん。

357:353
09/09/04 08:37:38 7SwyYQTX
>>354
すみません、ビール飲みながらでいい加減に読んでました
その前のレスとは知らず

タミフル、リレンザいっぱいなのになんで検査キットなくなちゃったんでしょうか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:00:40 gpuiCOC6
一昨日から家族にひとり新型患者がいます。
昨夜から私も喉が痛くなりだしました。
先程測ったら熱は平熱でした。
この場合、病院でインフル検査してもウィルス反応はまだでないですか?
何日後だったら検査有効でしょうか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:07:15 w5gRspF3
一人暮らし、昨日から今日にかけて39.0~39.2の熱があり、咳や腰痛、頭痛があります
私は東京住みなのですがテンプレ通りまずは東京の発熱センターに連絡をしてから医者に行くべきでしょうか?
また発熱センターの9~21時の番号が見れないのですがどなたか教えていただけませんか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:11:58 7SwyYQTX
発症初期は反応出にくい印象もあるが陽性が出ないわけではないと思う

あと検査キット陰性でも医師が臨床的にインフルエンザと判断すれば、抗インフルエンザ薬処方出来ます



361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:40:40 P5CkAInx
>>359
東京都新型インフルエンザ相談センターは夜間or休日対応の電話窓口なのでは?
平日の昼間は地元の保健所で対応している。役所のホームページに案内があるよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 09:54:54 w5gRspF3
>>361
ありがとうございます
保健所に連絡して指示をあおぎたいと思います

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 11:20:52 YTg46hws
大学のサークル内で集団感染がありました。
私がサークルに関わったのは、8月30日が最後です。
健康面では特に問題なく平熱ですが、まだ潜伏期間ということもあり得るのでしょうか?

それと高齢者施設に行く用事があるのですが、いつまで延期すべきでしょうか?
利用者の方に感染してしまうのが怖くて行けませんが、なるべく早めに行きたいです。



364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 11:23:38 2wgj+H5O
>>363
>>2-3
●インフルエンザに感染したらどうなるの? 潜伏期間は?
感染→潜伏期間→発症→症状軽快→治癒(免疫獲得)
潜伏期間は1-2日~最大7日or10日など諸説あり
スレリンク(infection板:52番)

●感染したかも? どうしたらいい?
自己判断で近くの病院に行ってはダメ ←重要!
とにかく発熱相談センターに連絡して、出された指示に従う
・発熱相談センター 電話番号一覧表
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 12:48:05 8/obAjc4
>>363
潜伏期間
潜伏期間は1~7日と考えられているが、2009年5月の大阪事例の調査2)ではより短い2~4日程度(n=5)であり、
米国CDCも恐らくは1~4日としている。

パンデミック(H1N1)2009の臨床像 2009年9月1日
国立感染症研究所感染症情報センター
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 12:58:16 8/obAjc4
>>363
>>365追加。
無症状の症例というのもある(>>365
から、無症状で感染力があるかはわからないけれど
自分なら、潜伏期間4日+感染性のある期間7日は高齢者施設に行かない。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 13:10:15 ZLD6CKFb
市販の薬や病院で貰った薬飲んでたら
インフルエンザになっても熱はでない?
一昨日から微妙な症状が続いてるが
熱がでないから病院行くタイミングがわからん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 13:28:44 swD8egcx
>あと検査キット陰性でも医師が臨床的にインフルエンザと判断すれば、抗インフルエンザ薬処方出来ます

ハイリスクな自分は主治医が心配してタミフル予防処方してくれた。

しかし陰性だった場合は抗ウイルス剤処方しない医師が多いのも事実…

体力ありそうな患者だったら自力で治せみたいな事をいう医師もいるよ。

大半は抗ウイルス剤内服しなくても治るからね…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 14:26:32 e99BWqAW
予防処方だと保険きかなくね?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 14:39:35 DE/80fu/
>>367
慢性疼痛で鎮痛剤服用してると熱が出にくい。
インフルにジクロフェナクナトリウムやアスピリンは禁忌なので要確認

つうか常備薬何?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 14:39:42 2wgj+H5O
きかないね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 16:09:53 swD8egcx
368です。自分も予防処方は実費だと認識してるけど、何故か保険内で済んだ。


373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 16:16:31 DE/80fu/
>>372
あれだ
罹ったことにして処方したんだ
突っ込むと不正請求なので考えないようにするんだ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:31:41 ZLD6CKFb
>>370
もしインフルエンザの場合薬飲まずに
熱でるのを待ったほうがいいのか
飲んだのは病院で貰ったPLと市販のエスタックゴールド
寝る前にロキソニン

微妙な日から今日で2日だがインフルエンザだったらタミフルはきくのか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:38:11 swD8egcx
368です。やっぱりそうなのかな?
自分は医療従事者なんだけど、自分の勤め先の病院は危機管理が薄くて、マスクもしょぼい花粉様しかない。
せめてサージカル購入すべきと言ったんだけど、聞く耳無しだった。
マスクも5月のマスパ二があったせいか、誰が何枚使ったのかいちいち記入しなければならない。
自分は花粉症もあるのでずっとマスクはしていたけど、つい最近までそこまで
しなくても…と同僚から言われたけど、集団感染した現在は周囲は戦々恐々です。
そしてぺらい花粉症用マスクを替えもせずに1日中してる。忠告した方が良いか悩む。

自分喘息持ちなんで普段は定期的に大学病院で診察を受けてるんだが、
主治医にその事話したら「恐ろしいね、兆候があったらすぐ飲んで!」と
処方してくれたのでした。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 18:57:55 vXhENwBR
普通のインフルエンザと違い新型インフルエンザは冬に弱いとかありませんか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:04:58 QXR5sxZb
>>376
現在冬の南半球の国は、インフルで大量に死人が出ています。

378:362
09/09/04 19:35:50 w5gRspF3
昼間は質問に答えていただきありがとうございました
やはりインフルエンザと診断され、タミフル、解熱剤、咳止めを処方していただきました
昼、晩と薬を飲みましたが現在熱が39.5のまま下がりません
このようなときは体を暖めて冷まさないようにするべきでしょうか?それともエアコンや扇風機で体を冷ますべきでしょうか?


379:長妻厚労臣でH1N1に感染見込の2500万人が、全て死亡。
09/09/04 19:38:05 B5WDTqVB
2009年9月現在:
民主党が2ちゃんねる運営者に私の投稿の規制を依頼している。
★080817 通称「金澤」による「民主パナファミマ2ch許さん」マルチポスト報告8:8個目
結果:
「国内流行宣言」2500万人感染見込。
 国内で死者10名。
北海道で死亡の40代女性タミフル服用せず
 ※保健師なのでタミフルは単なる精神安定剤と言う事を知っていたから使用せず。
(民主党が擁立した新人候補者の年代も含)
 24Hテレビ出演者:山下、錦戸(NEWS)、オードリー春日。
 休校34校、学年・学級閉鎖341校
責任者:
 前原誠司、小原舞、渡辺恒雄、羽田つとむ、菅直人、河村たかし、飯島勲小泉元総理秘書官(熊五郎 ◆KQuXvLdrz2、長野県出)、、北海道3区@民主党員 ◆zCccDivqbE
 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY(選挙予想のプロ:マスコミ関係者?)、府立教諭 ◆yxMDL5V05s(日教組)、神戸市民A ◆wOKz9aFq1k(大阪大学学生)
 炎の川 ◆U0fwulqMGY (日教組)、窓爺 ◆45xZXHpXn.(60年安保組)、龍馬 ◆ZXCLMpnfCE(学生)
 体力の有る学生、国会議員(ワクチンを入手し易い)は感染しても回復するが、過剰労働をしている労働者、年寄、妊婦、乳幼児、持病(メタボ)の
 有る人間が感染すると死に到る。
学生は「悪魔の子」、民主党の新人議員は「悪魔の議員」と断言出来る。
【予測】
1)北半球と南半球で四季が反転するため、冬に近づく半球で新型インフルエンザが蔓延する。南半球ほど発展途上国が多く感染者は南半球で
 量産される。貿易によって成り立つこの日本国は、南半球の諸外国との関係を断ち切る事などできず結果、現状沈静化したかに思える
 新型インフルエンザ問題は、これからもボディーブローのように打撃を与え続けられ、深刻な経済破綻にいたる可能性が高い。
2)ワクチンは鶏の卵から精製されるが、人間から鶏への感染する為にワクチン自体がウィルスで汚染されている可能性が高い。また体内での遺伝子変異の結果、
 タミフル耐性を持った子供が5例目も発見されている事から、精神異常者になる子供が今後大量に発生する可能性が高い。
3)医者でもない長妻厚生労働大臣の悪政で、感染見込の2500万人の国民が全て死亡する可能性が高い。
 根拠は民主党が、国民にとって重要な私の投稿を阻害し続けている為、断言出来る。
東京都新宿区在住の金澤でした。

380:長妻厚労臣でH1N1に感染見込の2500万人が、全て死亡。
09/09/04 19:38:47 B5WDTqVB
【2009年8月30日時点】
1)国内の経済活動では景気回復には及ばない。
2)若年層、貧困層に人生にあきらめ感が漂っている。
3)団塊世代の権力者は、大戦時に出兵したかった人間も存在する。(小泉元総理が、諸悪の根源。)
 第2次大戦の公定論者がTVに多数出演している。(前原誠司等のネオコン議員)
4)日本国は、世界のトップシェアを取れる工業製品が輸出できない。資源もなく、食糧自給率も少ない国にも関わらず、資源を浪費し食糧を飽食する。
5)総選挙後も2ch内で第45回総選挙総合スレのコテ使用の常連:民主党の支援団体、飯島元総理秘書官(熊五郎 ◆KQuXvLdrz2)含が、言論弾圧を
 私に対して行っている。
※飯島元総理秘書官(熊五郎 ◆KQuXvLdrz2)が私の投稿を阻害する理由は、民主党が政権を取れないと首相秘書官として復帰が不可能になる為。
【民主党の政策】
1)北方4島返還法案に賛成。ロシア(総兵力2200万人)への挑発は継続される。
2)前原誠司議員による国威発揚。
「防衛大綱」先送り 見直し作業、年内は困難 予算編成混乱の恐れ
※以下の事件を見落とす火箱陸幕長(愚将)が延々と在職してしまう。
 陸上自衛隊員(練馬駐屯地)が大麻汚染。
 陸自隊員14万人分の情報漏えい。鹿児島地方協力本部、一等陸尉徳永安成容疑者(46)火箱芳文・陸上幕僚長(58)も含。
 飯島元総理秘書官(熊五郎 ◆KQuXvLdrz2)に命令された可能性が高い。
 私の個人情報をばら撒く民主党支持者の中に以下の自衛官も含まれる。
 中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo、日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4cは陸上自衛隊員。
3)改憲を趣向している。北朝鮮については好戦的。(前原議員らの拉致議連議員が推進)
4)日雇い派遣や登録型派遣や製造業への派遣の禁止を公約にしている。製造業の収益が更に悪化し失業者が増加する。
 農林水産業が衰退した現象と一致する。
5)戦後日本国憲法を受け入れて、民主主義国家として生まれ変わったはずだが、上記5)の様に民主党の支援団体が言論弾圧を2chを利用して私に行い、国民も
 民主党の支援団体の犯罪を容認する。法秩序は崩壊し、末期的な状態に移行。
東京都新宿区在住の金澤でした。

381:長妻厚労大臣でH1N1に感染見込の2500万人が、全て死亡。
09/09/04 19:39:43 B5WDTqVB
【2009年9月~】
①財務大臣:不明。予算は見直し。
 公共事業等が無くなり、更なる経済危機が訪れる。
②鳩山邦夫氏は自民党の総裁に出馬。
 2大政党は政治業者「鳩山グループ」に乗っ取られる。
③長妻厚生労働大臣の場合
 医者では無いので、H1N1に感染見込の2500万人の国民が、全て死亡。
 子供手当の乱発で専業主婦を趣向する馬鹿女が増化。単身者向けの政策は殆ど無いので、不公平感が高まり犯罪が増加。
 年金の最低支払額の法案が成立するまで数年後。即年金額がアップすると勘違いしていた年寄は餓死。
 日雇い派遣や登録型派遣や製造業への派遣の禁止。失業者の増加。
 雇用の確保では無く、賃金のアップを目指した政策によって、更に国際競争力が低下。
④前原防衛大臣の場合
 前原は、「日本版ネオコンのひとり」と言われる位の超保守的、主戦論者。
 小原舞は同じ京都府の議員(元海上自衛隊)なので、前原と不倫関係を構築しながら、幼稚な国防政策を打ち出す。
「防衛大綱」先送りの為、国際情勢の変化に全く対応出来ず。左翼系議員が自衛隊の廃止を言い出すかも。
 民主党が主張するアジア共同体は「大東亜共栄圏」に酷似している。
⑤国土交通大臣:不明
 首都高、阪神高速(これらは元々有料道路)は無料化されず。一般高速道路の無料化も全く当てに成らない可能性大。
⑥菅直人:国家戦略局責任者、平野博文官房長官、飯島勲(熊五郎 ◆KQuXvLdrz2、長野県出)らが理解不能な政権運営。
 国家戦略局:大日本帝国時の「内務省」に酷似。「秘密警察」も復活。
根拠:
 ★090616 複数「民主党の政権奪取を阻止する会」マルチコピペ報告~★080817 通称「金澤」による「民主パナファミマ2ch許さん」マルチポスト報告8※ご参照。
※平野が絶賛されているが、松下電器内では役立たずが労働組合の仕事をするのが通例であり、私の様に設計開発が出来る有能な社員は、
 国会議員など目指さない。
 民主党の30~40代の当選者は、総じて社会の役立たずと断言でき、こいつらがこれから国政の担い手である事に、絶望を禁じえない。
⑦蓮舫(父が台湾人)が主要ポストに就任の場合
 蓮舫は中華人民共和国に恨みしかない女なので、対中外交を損ねる可能性が高く、日中関係が小泉内閣より悪化する可能性が高い。
東京都新宿区在住の金澤でした。

382:長妻厚労大臣でH1N1に感染見込の2500万人が、全て死亡。
09/09/04 19:41:10 B5WDTqVB
【2009年9月~2012年】
1)総選挙の後、巨大与党(民主+社民+国民新党+自民の離党者)の誕生。(大政翼賛会の復活。)
 日本国憲法の改訂。(前原議員の政策:自衛隊の国軍化、懲兵制度の復活、海外へ出兵可能とする。)
2)在日アメリカ軍の撤退。(対米外交軽視の鳩山総理が主張)
3)景気回復の打開策として、弱小諸国への武力介入。(民主党の政策の失敗を補う為)
4)日米安保の放棄。国連からの撤退。中国、ロシアとの武力衝突。
5)全く利用価値もなく、民主主義国家でもなく、不戦の誓いも破った日本国に対して、国連から経済制裁、武力制裁が安全保障理事会によって決議される。
 罪状:サンフランシスコ講和条約違反
6)2012年は米国は大統領選挙の前年、中東問題、2)を口実にし、中国は国内の自治区の鎮圧、民主党内に蓮舫がいる事を口実に、日本国寄りの
 政策は行わない。
7)日本国に対するロシア、朝鮮半島連合軍による徹底的な総攻撃の開始。
 a)戦術核による、国土の大半の消失。
 b)戦後日本国民は、全て奴隷階級に格下げ。
 c)地図上から、日本国が無くなる。植民地化する。
8)昭和20年に戦勝国が、マッカーサー元帥を使って昭和天皇に託した日本国憲法の真の意図:
日本人は必ずこの憲法で、愚民化するので予言の年の2012年に容易に、合衆国とソ連邦(現:ロシア共和国)が分割統治開始が可能である。
根拠:世界恐慌、日中戦争勃発1937年(丑年)、1941年太平洋戦争
   世界同時不況、日朝紛争状態2009年(丑年)、2012年日本国に対するロシア、朝鮮半島連合軍による徹底的な総攻撃の開始。
   日本国が消滅すると限りある資源を、他の国が有効利用出来る為。
東京都新宿区在住の金澤でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch