【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ23【憂いなし】at INFECTION
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ23【憂いなし】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 14:42:53 ZBofdZPD BE:825777353-2BP(0)
備蓄リストを表にしたやつをPDFとかであげれば需要あるかな?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:20:02 /ujPVtMQ
自分の近くで咳をゴホゴホされ、もしかしたら移されたかもしれない場合の対処の仕方を教えて下さい
すぐにお茶を飲む、湯船に浸かるぐらいしか思い付かないので

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:39:36 D4EATS9H
歯磨きとか目を洗うとか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:40:35 jYAoWxhp
>>600
それはかなり重要あると思う。

ところで、高熱出すと
腸の動きが悪くなって下痢することもある
(去年41℃の熱出したときに経験)
けど、消化の良い温かいもの多めにしてる?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:56:04 Po22e9sN
>601
同じ状況で自分がどうするか考えてみた。

電車内など公共の場なら、お茶を飲んでしのぐ。
下車後は、早めにお茶などでうがいをする。

帰宅後は、イソジン等効果の高いうがい薬でうがいをし、手指を消毒。
メイク落ちの心配がないなら、顔をしっかりと洗う。
上着等は洗濯。
まだ感染していない可能性もあるので、出来ることはやっておく。

その日と次の日は体調管理と栄養に特に気をつけ、体温のチェックを頻繁にする。
発熱に気付いたらすぐに病院に行きタミフルの処方を求め服用。
マスク生活の始まり。

クレベリンゲルの使用で家族への感染が防がれたというブログや噂もあるが、
クレベリンの毒性や影響と、その効果を自分なりに比較検討して、使うなら
噂や報道に踊らされずに自己責任で。


605:()() ◆Psw3XJIFCE
09/08/24 16:04:56 daArYVp2
>>595 乙でした。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 16:15:16 lZqiF9vI
クレベリンゲルを置いたわいいが、
クレベリンスプレーの使いどころがよくわからんな

パストリーゼも買ったんだが

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 16:30:05 ZBofdZPD BE:1156087973-2BP(0)
>>603
じゃあwikiとか参考に印刷用PDFファイル作ってみる。
夜になったらwikiのほうにうpすると思います。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 16:46:51 JTrtCeb5
>>606
汚物処理とか
自動車内脱臭(車から出た後夜に)・消毒とかトイレの瞬間臭い消しとか
うちは結構使ってるw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:19:51 SybHj+2f
眼の粘膜にウイルスが着いたからって、必ず感染するわけじゃあないよ
サージカルマスクを正しく着用していれば、感染の確率はある程度は減らせる
といわれているし(マスク全く効果なしの説は少なくとも完全な間違い)
完璧に防御しようとしたら、それこそFFP2以上のレスピレータを正確に
着用し(慣れない人はほとんど呼吸困難間違いなし?)タイベック製などの化学
防護服にゴーグル、シューズカバーと防護手袋なんかで完全防備し、汗だくにな
りながら活動しなきゃあならないですね
まあ、トリフルならともかく、トンフル(朝鮮の伝統的糞酒はトンスル?)の場合
はサージカルマスクの常用と手洗い・消毒なんかをマメに実行するのが自分達に
できる現実的な対応策なんだろうね
クレベリンは使い方誤ると喉の痛みや眼がチカチカしたりとの弊害も報告されて
いるけど、注意して使用すれば効果あるとおもいます
でも、平行して大事なのは抵抗力も付けることでしょ
自分は15年以上毎日亜鉛(ZN)+ビタミンCを市販のサプリで補っていて
ここ10数年間はかぜもひかず、インフル予防接種はしたことないけど、1度
も感染しなかった(個人差はもちろんあると思うけど)
アメリカなどで亜鉛不足の人はエイズの罹患率が高くなるなどの調査結果が出て
います
みなさん、実行可能な予防対策の情報交換でこのパンデミックを乗り切りましょう( ^ω^)
PS:万一感染して高熱に見舞われたら、病院で治療を受けるのはもちろん
家で寝ているときには、湯冷ましに、あら塩(精製塩は×)少々と蜂蜜少々のドリンクを作って
飲むと吸収がよくて脱水症状を改善します(生水だけいくら飲んでもだめです)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:22:06 CC/lsEuA
>>606
スプレーは、ゲルに比べて希釈してあるので臭いもほとんどないよ。
うちでは、空気清浄機のフィルターに吹き付けてる。
トイレや玄関、靴箱の消毒にもいいね。
家の周りを拭きまくるんだったら、塩化ベンザルコニウムがコスト的に
安いよ。

これを洗面器に希釈して入れといて手を浸しておくことで、テピカの代わりになるかなぁ???

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:28:25 gEQJEdEx
>>610
ならない
消毒スレ参照

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:30:04 /ujPVtMQ
604さん丁寧な説明ありがとうございます。処置の仕方の流れがわかりました。
これから外出中はお茶を携帯ですね。
お茶ですが、ヘルシアなどのカテキン含有量の多いものの方がいいのでしょうか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 18:51:19 uOmioIuh
二酸化塩素や塩素は、空気清浄機と同じで飛沫核感染の経路にはあるていど効果あるが、
飛沫感染にはまったく無効。インフルエンザの接触感染対策にアルコールや次亜塩素酸溶液で清拭するのは
意外に効果ある。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 19:53:33 68iRabGw
昨日の日経に
新型インフル、七面鳥に感染
チリ政府は20日、首都サンティアゴ近郊の農場で飼育する七面鳥が、
新型インフルエンザに感染していたことを確認したと発表した。
ロイター通信によると、豚や人以外への感染の確認は初めてで、
保健関係者は警戒を強めている。

ついに鳥さんに・・・

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:17:15 3XGwlPH+
鳥はらめええええっっ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:26:26 xdulmVMj
七面鳥の1羽だけに感染したんじゃなくて、大量に感染してたみたいね。
七面鳥が卵を急に産まなくなって、なんだろ?て調べたらインフルでしかもH1N1に
集団感染していたらしい。しかも1箇所の養鶏(七面鳥?)場だけじゃなくて2箇所も
集団感染発生らしい。ヒトインフルがトリに感染してミックスミックスシャッフルシャッフルって・・・gkbr

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 21:39:24 09uzeiT4
春先よりは周囲に危機感あるみたいだけど、何ひとりで大騒ぎしてるの?みたいな目で見られる。
このスレ来ると安心するw

備蓄食料は春先に厚生労働省のマニュアル見て練習済。今また貯めだしてる。
家族3人で全員成人してる家庭なんですが、マスクの量が不安です。

N95(病院行く時につけるような) 15個
サージカル(青色も含め)     233個
ガーゼマスク            4個

このほか、今日また52個サージカルを買出し。約300枚備蓄できたのですが、不安な量でしょうか?
春からインフル発生地域だったため、夏ごろから近所のDS等ではマスク入手困難な状態です。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 21:50:54 3XGwlPH+
>>617
つ 【備蓄の心得七か条】
一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:14:32 68iRabGw
韓国スレの代表戸締役さんからです。
日本は強毒型発生に備え、平成13年から穴掘りと対応を進めています。
強毒型が発生した場合、人の移動が規制され、エリア閉鎖されることになり
ます。その間、備蓄の冷凍食品と保存食が配布されることになっています。

その空いた倉庫に遺体を一時保管、それで間に合わない場合、埋葬用の穴で
一時安置されることになります。

また、非常用の重傷者隔離エリアを別名目で用意してあります。



620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:16:54 JTrtCeb5
>>617
みんながマスクつけなくなっても
駅とかで100人に1人ぐらいマスク着用者いるだろ?
あれはこのスレの住人w

たぶん

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:21:07 JTrtCeb5
>>619
【韓国】「タミフル備蓄人口の5%」韓国の哀れな立場、大臣の哀願にも見える泣き言★3[08/24]
スレリンク(news4plus板:3番)

これかw
相変わらず黒いなw


622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:31:42 xlTRRoc1
>>620
まさに自分w

そしてマスクと消毒液の備蓄は完了。
現在、試食しながら食料の備蓄を増強中(まだ量・質ともに心許ない)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:37:16 PujpH1aL
>>620ノシ

総合スレより
ぶたくんのお父さんお大事に…

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:39:04 4n+nGmbt
>>622
ノ 自分もw


電車でマスク付けてる人見るとここの住人かと思ってしまう。w
イオンでマリー缶見かけたから買おうかと思ったが、
財布と相談して止めてしまった…


625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:43:28 rBAgFIN8
テレビであまりインフル関連の報道しなくなったこともあって家族は大げさだと笑う。
それでも私は家族分の備蓄してるのだけど、白い目で見られたり、部屋が狭くなると嫌味を言われるたびに
本当に備蓄は必要なんだろうか?と考えてしまう。
だから、これから来る秋冬に何もない事に越したことはないんだろうけど、
心の奥底は大変なことが起こって欲しいなとちょっと思ってしまいます。
備蓄をするのは精神的に大変ですotz

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:44:29 viX2LrVg
>>622
消毒液の備蓄はどれくらい用意されましたか?
使用予定人数とともに 参考にさせてください

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:47:00 1ciaNbYm
>>620
(^^)/@HQ電車

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:49:02 d9l/dSu5
>>619
今来たばかりなのに、いきなり黒い人の話題でフイタw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:52:40 4llRc6gN
>>625
ナカーマ

家族の誰かがかかったりして、あまり買い物に出られないという状況は
この秋冬かなり「ありそうなこと」なのだから絶対無駄にはならないよ。
がんばろう。私もがんばる。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:56:20 1F3vA7m/
>>625
うちは去年から備蓄してるけど、春からの新型騒動で公認されました。
去年の冬はキチガイ扱いされ辛かったよ!

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:57:17 BohgBe/E
>>620
ほんと、1車輌どころか1列車に私だけ
というマスク率だわ・・


632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 22:59:33 68iRabGw
>>628
いつも赤い人と黒い人の所にいます、何年か前にパンデミックについても
語っておられました。
このスレは巡回ルートなのでつい。<(_ _)>

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:14:40 xlTRRoc1
>>626
夫婦+1歳児1人
いざとなったら在宅勤務に切り替わる+子供は未就学なので
外出しなくて良い分備蓄は少なめ。

消毒用エタノール(日本薬局方)500ml 5本
サラヤのハンドラボ 3本
手ピカジェル 10本
ハイター1本

あとは除菌ウェットティッシュとか台所用の除菌アルコール(低濃度)とかが
結構あるので併用しつつ気が向いたら買い足す予定。
うがい薬はアレルギー持ちなので備蓄無し。

書いててなんとなく「もっと買わないとダメか?」って気分になってきた…

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:19:27 viX2LrVg
>>633
想定日数にもよるけれど 消エタ5本あれば十分では?


635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:19:36 d9l/dSu5
>>632
自分もたまにいるのでお気になさらずw

今日は備蓄というか普通に買い出し行ってきた。
ラーメンとか日付をチェックしつつ食べてしまったものも多いな。
引っ越ししたばかりなので備蓄品を整理して、また不足の物を買い足さないと…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:20:34 viX2LrVg
ありがとうございました。
手指消毒を2種揃えておられたり 参考になりました。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:31:51 xlTRRoc1
>>634
ありがと。
自分ではどこまで揃えればいいかの見極めが難しいんだよね。
心配性というか…
エタノールは1本使ったら1本買う。にしておきます。

>>636
実は手指消毒なんてどれでも同じだろう。と思ってた頃に
和光堂のキレイタッチをまとめ買いしてしまい、未開封が別に4本あります。
キレイタッチはベンザルコニウム塩化物だということに気づいたのは5月以降です。
どうしようかな、コレ…

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:32:58 vT0YAGPy
随分前から対震災用の大量備蓄していたので水・食料・生活必需品は大丈夫だけど
消毒液やマスクの入手は出遅れてしまった。
が、田舎都市なのである程度は買えたのは幸い @岩手

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:39:20 37om4BR5
教えたる。ここで買っておけ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:42:56 6p55O/+U
>>637
以前から備蓄している人は、自分の生活での1ヶ月の使用量が分かるから
だいたいの備蓄量が推定できる
頻繁に来客があるなら多くなる

買えないときは、3ヶ月は競争率が高くて買えない可能性もあると思ったほう
がいいと思う。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:52:20 LzpN3xm9
>>626
夫婦2人(嫁は看護士)実家にいる両親、祖母、弟1人用に
マスク2、000枚、消毒用エタノール500mlを6本、うがい薬10本
イソジンウオッシュ2本。
食料は今徐々に備蓄していってる。

参考までに、嫁の病院、私の弁当会社ともに仕事中に
使うマスクが業者から納入されにくくなっている。
@京都


642:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/24 23:59:00 PIOXeDhf
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>623
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ありがと。

しばらく病院いくから感染しないように気をつけるよ。
もちろん青いマスクして啓発活動も兼ねて。。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:11:13 Q4riMcML
100均で消エタ携帯用にガラス製のアトマイザー買ってみたんだけど
スプレー部分がアルコールで劣化して漏れたりするかな?
素直に除菌ティッシュをもと備蓄するべきか迷い中

644:()_()/ ◆Psw3XJIFCE
09/08/25 00:13:12 EKQFrlX+
>>632 ノシ

ところで、今日、久しぶりに大きな病院に行ってきた。
事務員さんは皆マスク姿だったな。
妊婦さんらしき人もほぼ100%。

マスクと小ビンの消毒アルコール持ち歩いてると心強かったw

しかし、やっぱ子供はヤバイわ。
ウチはマスクはさせてたけど、やっぱ表面を触る。
4ヶ月くらい実地教育してきたのにね・・。

よその子ののマスク率は、30%くらいだった。
で、付けてても、やっぱ同じく、顎までずらしてたり、触りまくってたり・・・orz

これでもうすぐ2学期開始。

子持ちの妊婦さんとか、本当に大変だと思うわ。
なんか良い案無いもんかな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:18:52 OBbYFjLL
>>596
冷静なアドバイスありがとう。普通の人ならそうなんだろうな>神経質
だが、俺は普段から風邪をうつされやすい体質で、そばに風邪引きがいたら高い確率でうつされるんだよ
普通の風邪でもかかればだるいし辛い。ましてそこら中にインフル持ちがいてノーガードで咳やくしゃみしてる
今の状況は、自分にとってはたまらなく怖いし危険なんだ
実際今日の昼頃からなんだか熱っぽくてだるい。たいしたことなきゃいいんだが

自分もある種ハイリスクなんだと実感したよ。マスクと眼鏡はもうしてるけど、奇異に見えても
ゴーグルや消毒薬も使って自衛するのがいいと思うようになった

それから、目にアルコールの可否について。今日買った無水エタノールの注意書きを読んだら
「万一、目その他粘膜等に触れた場合は、大量の水で洗い流」せって書いてある
理由はわからないけど、とにかくいけないらしい>目とか鼻にアルコール

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:18:53 JmMG4kbd
>>643
香水用のアトマイザーを春頃から使ってるけど、
今のところ大丈夫な感じです、でも小さ過ぎてすぐに補充が必要、が難点。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:18:59 OcBrtEXx
>>643
同じように考えてアトマイザーに消エタ入れてみた時期もあった。
漏れたことは無かったけれども、その程度の容器だとぜんぜん足りない。3~5回分程度。

かさばっても、すこし大きめの容器にすることをすすめる。
市販の小型容器の消エタスプレーでOK

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:26:00 F5WX4Bip
>>641
うがい薬10本ですか!

看護士さんの判断でしょうか?

そのうち、治療費¥のかわりに箱マスクで医療費をお支払いできる文化が
生まれたらイヤですね

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:35:10 1CsIOfVe
>>646
大きいのもあるよ~

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:41:52 CklmrN1L
100円ならセリアにもアトマイザーありますよ
エタ入れる部分はガラス容器だけど外側にプラのカバー容器がついてる二重構造
バッグ内でガチャガチャしても落としても割れないから便利ですよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:51:21 Q4riMcML
>>647
アドバイスありがとう。
使い切ったらそれに詰め替えて使えますしね
親はマイカー通勤だけど息子が電車通学だし修学旅行もあるので小物をあれこれ
揃えてます。
まぁ旅行は中止の可能性もありますが。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:54:04 c6jE+//y
>>648
そうです。
マスクはないよりはあったほうがいいかな位の
位置づけ。
それよりも、うがいと手の消毒をしっかりしたほうが

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:55:37 JmMG4kbd
>>646
で結局、ケンエーの100mlのスプレー式消毒用を買っちゃった。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:59:57 F5WX4Bip
>>652
参考になります、ありがとうございました。

655:651
09/08/25 01:12:51 0Ue1HB0C
>>646
ありがとう、リロってなくて失礼。

皆さんやはり色々試してますね。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:22:54 AsuP2vjA
インフルエンザの前に大地震が来るって
みんな備えてて良かったね
【大気イオン】e-PISCO Part8【本物志向】
スレリンク(eq板)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:24:53 1CsIOfVe
個人的には100均はアルコールジェル入りの小ボトルが重宝してる。
アトマイザーみたいに何度も流用しないで使い切りで捨てられるし。エコじゃないねw
何より安いので気がねなく使いまくれる。濃度も問題ないし。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:48:02 SzY3zIKO
>>435

おわっとるww

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 02:35:36 Z7aor4G6
633はどうやって使い切るのだろうか
特に手ピカ10本、使用期限あるよねえ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 03:43:18 oVqK1zP/
消毒薬なんて余るくらいで丁度いいんじゃないの?
無いより遙かにマシ。
期限までに使い切れなくても、それで家族を守ることが出来るなら安いと思う。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 03:58:02 Z7aor4G6
適量ってあると思うけどね
必要としていて買えない人がいるなら無駄にしていいわけない
ただの買い占めと備蓄の違いだよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:09:45 tAMrCtng
一人暮らしで、インフルエンザにかかったら
買い物にもいけないし飯作るのもつらいから、
普段も食べたりするから、単価が安くなるように
定期的にカップ麺やカップうどんやポカリとかを箱買いしてるが
インフルエンザになったらこればかりじゃ栄養がとれないよな。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:20:19 Z7aor4G6
>>662
ウィダーインのようなゼリー飲料がおすすめ。
経験上、体調が悪いピークはカップ麺すら無理かと。
単価を抑えるなら、トップバリューの物なら100円しなかったと思う。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:24:12 1CsIOfVe
ゼリー飲料は健康時でも開けづらいので注意。
自分が開けやすい様な道具を用意。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:30:42 Z7aor4G6
あぁ開けにくいのあるね。
フタを回すより、フタを持って本体を回すと開けやすいね。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:32:37 1CsIOfVe
>>665
おお、いいこと聞いた。ありがとう。
40℃出てても自然に出来るように練習しとこ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:43:03 fl4gKLrg
>>490
金無い人は干し飯つくれ。米は必ず買うだろ?
保存期間20年いけるらしいぞ。アルファ米は買うと高いしな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 05:16:45 wv9z0vmm
保存食といえば干し肉じゃないか?アメリカン的に。
誰か自作して備蓄している奴いる?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 05:34:37 fl4gKLrg
>>668
保存食というよりもはや料理
URLリンク(www.nicovideo.jp)

手間のかかるのはよくないよね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 06:05:28 oVqK1zP/
干し飯でも干し肉でも何でもいいからw

お金無くても1週間分、出来れば10日分程度の食料備蓄はして欲しい。
インフル罹ってしまった時、病院に行く以外は引き篭もっていられるように。
そうすれば、感染拡大を最小限に抑えられる。

感染爆発で社会が混乱すれば経済も滅茶苦茶。
そういう時のしわ寄せは、まず、お金が無い人間に来るのだから。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 07:28:41 XBSbtAef
>>664
ひとり暮らしを想定?
空ける事もできないとすると一人暮らしだと地獄だな。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 07:46:50 jGjPAlFN
>>664
最悪ハサミで袋のスミを切って吸い出せば良いんじゃね。
飲み切れない場合は蓋出来ないけど、それでも食べられないよりましかと。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 07:46:56 IyRG0zBH
>>671
全滅という可能性もあるから、家族持ちだって油断できないよ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:11:42 YUMNxZQT
エイズウィルスが混入していた血液製剤を製造していたバクスター社。
そのバクスター社は、インフルエンザに汚染されたワクチンを製造。

カナダのメジャー紙「カナデァアン・プレス」は、バクスター社が
鳥インフルエンザウィルスに汚染されたワクチン原液を世界18ヵ国に輸出していたと報じたのである。
チェコ共和国の検査研究所で、2月初めに送付を受けた検体から作られたワクチンを接種された
フェレットが死亡したことから発見された。
オーストリア保健省報道官は、2月24日、「フェレットは鳥インフルエンザに感染しており、
バクスター社の社員がフェレットを処理したりしていた。」と発表。




675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:17:09 OBbYFjLL
俺はしばらくつかってみて多いと思ったらオクに出すつもり
もちろん適正な値段で
コレクション化するより、必要な人の手に渡るならそのほうがいいだろう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:20:38 OBbYFjLL
>>675>>659-661

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 09:46:00 Z7aor4G6
>>675
備蓄がつい多めになるのはわかるんだよね。
足りなかったらと考えたら不安になるし後悔したくないし。
ただ、多くの人が必要としている物を余らせる程抱え込むのは違うと思う。
自分は買いすぎた時には、身近な人で買えていない人や多めに必要な人に譲ってる。
オクいいね、今後選択肢に加えよう。


678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 09:46:48 uSQpzqoj
ネットスーパーの話題が出ないな


679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 11:52:08 DfO14Xc9
基本的にインフルエンザに家族の誰かが掛かったら時間差or同時に
家族全員かかるものとして用意したほうがいいと思うのぜ

クレベリンとか用意してても確率を下げられるだけで完全じゃないし

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 11:52:26 2luWeo7E
>>671
数日前に備蓄の事書いた、新型インフル治療中の者(現在4日目)です。
1人暮らしは、こういう時は地獄ですよ…
高熱が出て、実際に丸々1日程度はまともに身動きが取れなかったです。
ペットボトルの封を開ける元気が出ないだろうと、余力のあるうちに先に開けておきました。
自分は辛い時期をカロリーメイトで乗り切ったけど、
ゼリー飲料の場合は封だけはあけておいたほうが良いかも。
あと、冷蔵庫まで行ける時は、アイスクリームやプリンなどは、
食べやすく少しでも栄養が取れて凄くよかった。
新型インフルだと喉の痛み、食欲減退・腹痛の症状出るので、
弱ってる時向けの食べ物だけは、食べやすい物を優先させた方が良いとは思う。

あと、前に心配してくれて温かい言葉くれた方ありがとう;;
後は喉と微熱だけなので静養して頑張って治します。心より感謝M(__)m

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:10:01 uSQpzqoj
>>680
がんがれ

ここ7-8年、ワクチン打ってもほぼ毎年インフルになってるんだが
関節痛と悪寒がひどく、咳や鼻汁はいつも出ない

新型はやはりちょっと違うのかな?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:40:08 k2fXABUI
スレ違いなのはわかってるが、気仙沼周辺の地震予言もあるみたいだし
いろんなことに備えてもう少し備蓄品買い足すかな。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:48:08 QVojlnVU
つかN95マスクでも防げるか怪しいのに一般のマスクしかない・・・

そんな中、今日弟が39度の熱を出した
親はすぐに病院行けと言ったが俺はちゃんと保健所に連絡したぜ

インフルにかかったらすぐに病院行っちゃうような人が身近にいるとは・・・

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:49:50 uSQpzqoj
>>683
札幌市のように8/10で対策本部の規模を縮小させて
発熱センターを閉鎖、一般外来に行けと言ってる自治体もある
もう手遅れ。人災です

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 12:50:21 IyRG0zBH
症状出てから24時間立たないと検査ではっきり出ないんだっけ。
お大事に。

686:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/25 14:13:36 nBRf/VKr
>>656
大気イオンの地震予測、今年になってから結構みてるが
大地震がくるくると言って当たったためしがない。

俺的には、大気イオンはあるある詐欺の一種だと思ってる。

687:名無しさん@お腹いっぱい
09/08/25 14:27:09 nBRf/VKr
あとついでに書いとくと、食料品備蓄してる人は備蓄した物を
一通り食味する事をすすめるよ。
転売や物々交換目的でないなら、箱単位で備蓄しているものも
食味するのに開封できるだろうし。
備蓄品を一通り食味する事で備蓄内容の見直しや各々の賞味期限
なども確認できるし。

何より備蓄した物がちゃんと食べれるものか確認しとかないと
いざという時の食料品を備蓄したつもりが食えないゴミを大事に
保管していたという事になりかねない。

得に安易にネットで格安商品をとり寄せた場合、メジャーな商品
だからと安心していてもそれが倒産品や店晒しで品質の劣化した
物でないという保証はない。

市井のスーパーや直接店舗で購入したものには事故品はまずない
と思うが、ネットで売っている商品はハズレ品もあるので注意が
必要。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:44:57 JCMUPbaC
>>687
もうすぐ9/1(災害の日)だから、家族の啓蒙も兼ねてその日の食事に使うと
ちょうどよさそう。



689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:53:16 6SfRQJ8n
>>687
ついでに買いとくと、専用スレがあるので参考に。なごむし為になるよー
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ2【報告】
スレリンク(infection板)


690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:57:07 6SfRQJ8n
>>689
書いとくと、のまちがい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 15:03:47 XBSbtAef
つい食べちゃうので床下においてある。取るのが大変。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 17:29:30 g+qv1Eyx
>>645
もしご存知だったらごめんね

無水エタノールは濃度が濃すぎて消毒の効果が殆どないんだよ

消毒に適してる濃度に薄めてある『消毒用エタノール』を買うといいですよ

無水エタノール 用途 消毒用エタノール 等でググってみて下さい


693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:02:27 IyRG0zBH
>>645
URLリンク(micro.fhw.oka-pu.ac.jp)

>…細胞膜が破壊し,タンパクが溶出され殺菌効果が…

眼なんかに掛けたら…

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 20:25:27 oVqK1zP/
消毒用エタノールは即完売でも無水エタノールは売れ残っていたりする。
そんな時は自作↓

無水エタノール 400ml    ※エタノール含有率99.5vol%以上
 +
精製水 100ml
 ↓
消毒用エタノール 500ml弱 ※エタノール含有率~80vol%


無水エタノール4本と精製水1本で、消毒用エタノール約5本が
自作できる計算。

695:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/25 20:54:09 NFYsg2cd
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     入院してる父ちゃんの病院に行ってきた。

「このマスク1回つけただけで耳かけのゴムがとれちゃったぞ」って言ってた。

この前買った50枚420円の国籍不明のマスク・・・ ピキピキ・・・

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:11:10 IEMw37aC
>>694
消毒用エタノールの備蓄があるから今は大丈夫だけど、もしもの時のために参考になります。ありがとう。
インフルの消毒スレにも書き込んだらいいかもです。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:17:03 9uBA94sK
>>694
同じく、参考になった
ありがとう

しかし春先と違って今回はエタノールとか
手ピカ系の消毒ジェル商品の店頭在庫がかなり潤沢だなあ
田舎だからかもしれんが

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:15:03 g74eg8Ud
こちらでゴミマスクと呼ばれているマスクは具体的にどのマスクの事なのですか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:19:00 OcBrtEXx
>>696
ドアノブや宅配便等でガシガシ使いたいならイソプロピルアルコールも併用。
キッチンまわりで食品への混入が気になるとか、小さいお子さんがおられて毒性を
特に気にするなら製菓用アルコールも併用。

消エタで一元化したいならともかく、わざわざ酒税払って消毒することないと思うよ。


700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:28:52 nySC4vUH
新型インフルエンザ消毒スレ
スレリンク(infection板)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:31:16 OcBrtEXx
備蓄するのに消エタ一本槍でいくか、他も併用する方法で備蓄するかということ

消エタが1本の値段でイソプロ3本が備蓄できる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:36:18 IyRG0zBH
>>698
URLリンク(www.netsea.jp)
URLリンク(www.netsea.jp)

URLリンク(www.netsea.jp)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:39:01 Se1TAKaB
今まで豚を虐げてきた天罰だな。豚恐るべし

704:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/25 22:45:47 NFYsg2cd
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ~
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:51:55 ZvGIoghr
>>694
Q&Aに追加させていただきました。
URLリンク(www21.atwiki.jp)
混ぜる時にコツとかってありますか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:56:47 IyRG0zBH
混ぜるのには関係無いが、ガラス製の携帯スプレーに移す時、
消毒用アルコールの匂い嗅いで酔っぱらいそうになったw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:01:38 vs2QqqdS
エタノールにワセリンとか混ぜたら手荒れ防止になるかな?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:05:43 ZvGIoghr
>>598サンクス
どの品がどこに必要だと思いますか?
URLリンク(www21.atwiki.jp)
・感染しないため感染させないための最低限のもの
・感染した時に必要となるもの、
・流通が混乱するなど悪化した場合
ちなみに現在は>>3-4を参考に、一応備蓄時系列に並べてみてあります。

>>607
助かります!うpの仕方わかりますか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:07:25 rFwuocs0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、   
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃   
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入   
         `、||i |i i l|,      、_)   
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ぐえーっほ!げほ!  ぐぇっほ! 
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)   
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒   
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ   
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡   
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ   
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ   
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__   
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''   
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''   
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''   
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/    




710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:40:04 t6g4Kbo6
いつもとちょっと違う今日のぶたくんw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:03:51 y6wZgUnM
>>699
盲点だった…消毒用エタノールの不純物が入っているのと、入って無いのばかり買っていた。
他にもっと安くすませる方法があったなんて…エタノールと塩素漂白でしか消毒できないと思ってた。
すみません薬品名だけだとわからないので、できれば商品名つきで教えて頂きたいです。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:05:32 K3eSQb+A
ブタ君が毒吐くキャラになったらパンデミックでしょう
一つの指数かと

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:07:34 9AWjEE99
>>711
飲食店ではアデチールっていうの使ってるよ
お弁当容器にシュッと吹きかけてからオカズを詰めたりする


714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:10:06 8auLggy3
>>711
消毒スレまとめより、

【手指用】
(濃度が高いほど、脱脂作用が強力になり手が荒れる)
・丸石製薬 ウエルパス(83 vol%) 
・兼一薬品 カネパス(80 vol%) 
・ニイタカ セーフコール(79 vol%) 
・大正製薬 パブロンハンドジェル365(83 vol%) 
・健栄製薬 手ピカジェル(76.9~81.4 vol%) 
・フマキラー きれいな手(76.9~81.4 vol%) 
・ローソン100 せいけつジェル(73 vol%)
・ダイソー おでかけ手洗い(60 vol%)
なお、ライオン キレイキレイ 薬用泡で出る消毒液は、低アルコール(50vol%以下)の為、インフルエンザウイルスの消毒には適しません。

【他】
・健栄製薬 消毒用エタノールA(76.9~81.4 vol%) 
・アルタン アルタンプレミアム-R(80 vol%) 
・コニシ パワージェニック75(75 vol%) 
・ドーバー酒造 パストリーゼ77(77 vol%) 
・摂津精油 ユービコール75(75 vol%)等 
・メルシャン メルフレッシュ(65w/w%)等

>>700消毒スレ
>>705にも消毒スレのまとめが載っています。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 08:55:19 0dh7Mmun
私信スマソ
wiki管理人さんあてにメール送ったんですが届いてますか?


716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 09:33:03 qBi/p8iz
URLリンク(ameblo.jp)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:44:06 yhF2zgky
>>711
各社から出ています。

イソプロピルアルコール
イソプロパノール
等が入っている商品。IPと付いている場合もある。

50%とか70%とか細かい話は消毒スレの方が詳しいと思うのでそちらで

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:48:18 yhF2zgky
>>711
食品用のアルコールだと、酒メーカーが作っている酒精がそれにあたります。
防腐剤。

知識として知っているだけなので、どこがいいとか分からないけど、専用の
製品は食品に使えるって書いてあるはず。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:51:00 XvRZS/3L
あと可能なら界面活性剤いれると良い。
または少し食器洗いの洗剤いれる。

720:既に6月にパンデミックになってますよね?
09/08/26 11:50:33 DraaDSd5
【 2009年6月12日 新型インフルエンザ警戒レベル6『世界的大流行』に引き上げ 】
世界保健機関(WHO)は11日、新型インフルエンザの警戒レベルを5から6へ引き上げることを決めた。
レベル6は「世界的大流行(パンデミック)」を意味し、6段階ある警報の最高レベル。

これまでのレベル5が、WHOが定める1地域の複数の国で持続的感染を起こしている状況を意味する
のに対し、さらに他の地域に属する国で持続的感染が見られた場合を示している。

URLリンク(scienceportal.jp)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 11:59:53 2WBVNVpE
マスク 数えてみたら
811枚あった。秋、冬、春 今から半年間は買わずに過ごせそう
1日4~5枚ペースで使えるぜ!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:23:03 fRaVOSpc
シャボンは?
手洗い殺菌消毒出来ると聞いたが?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:29:31 fRaVOSpc
ごめん。シャボンじゃなくてシャボネットだったorz

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:34:47 66JWuQJs
どこかのスレに「ハイターが完売」って書いてあったけど、
業務スーパーのハイターもどきは、昨日の時点で山積みだったw

アレが代用になるのなら、値段も安くていいかも。

725:711
09/08/26 20:19:33 y6wZgUnM
レスありがとうございました。
消毒スレにいってきます。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:30:28 xUSWsDDl
>>714
>なお、ライオン キレイキレイ 薬用泡で出る消毒液は、低アルコール(50vol%以下)の為、インフルエンザウイルスの消毒には適しません。

キレイキレイ愛用してるんだがこれに代わる液体石鹸て無いかな
ジェルだけだと他の汚れ落とせんしキレイキレイと併用だと二度手間になるんだよな
一本でOKっての無いだろうか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:42:47 /tg33lJQ
>>726
キレイキレイもハンドソープと消毒液別だよ
てか洗ってからアルコール摩り込むなら解るけど、アルコール洗い流しちゃ意味無いんじゃないの?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:58:44 xUSWsDDl
>>727
洗いながら消毒出来たら簡単で良いなあと思うんだが
そんな製品出してくれんだろうか

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:06:50 dM/rYWEL
ウエットティッシュとか?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:09:07 jlhLcJWI
ウイルス瞬殺できないだけだから、
充分に泡を取って手指のすみずみまで行きわたらせて
ハッピーバースデー2回歌いながらすすげば
じゅうぶんに除去されてると思うけど>キレイキレイ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:32:41 zoTnDZiB
>>728
>洗いながら消毒出来たら簡単で良いなあと思うんだが

きっちり洗い流せる環境ならアルコール分いらないんじゃね?

洗い流さ(せ)ない環境だからこそアルコールに頼ってる訳で

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:37:15 xUSWsDDl
>>731
なるほどね
いつも家に帰ったら洗面所で100円ショップで買ってきた
こんな爪ブラシで爪間もゴシゴシしてるんだわ
でその後手ピカジェル使おうか迷うんだけど面倒で使ってない
URLリンク(www.monotaro.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:59:22 7HI0kLdq
マスク、アルコール、消毒スプレー、携帯容器、消毒用ウエットティッシュ
本日すべて用意完了
熱くなって買いすぎたかもしれん
多分全部使いきれなくて人にあげたりするんだろうと思う

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:01:46 H2whEkiQ
>>715
すみません、認証しましたので編集よろしくお願いします。


735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:03:43 H2whEkiQ
>>732
手術前のお医者さんが、ブラシでゴシゴシ良く洗った後にアルコール消毒してますね。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:07:15 g4jbPDZT
DSで ポカリ500mlx2 オーエスワンx1 クレベリン小x1 氷嚢x1 購入
ケンコーコムでポチッたクレベリン大いつ届くかなw

消毒系の備蓄が進まない。うちの家族は非協力的だし
自分だけ消毒しても無駄だなーとか思って・・・
一応、手ピカ(大)x1 無水アルコール(アロマ用に使ってる)x1はあるけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:10:39 AxboxqGu
どこ回っても
手ピカ売り切れ

旦那が
取引先の街薬局に
電話したら
大量に在庫あり

身内 友人の分も
大量にキープした

個人経営の
薬局とか穴場かも。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:19:57 7PNJNHew
帰宅後とりあえず玄関で手ピカ的なもの(洗面所までにドア開閉があるから)を使う。
洗面所に直行して薬用石鹸で手洗い。
その時シャワーとか着替えもするだろうけど手ピカもまたする?
これ消毒スレの話題だな。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:28:31 xUSWsDDl
>>736
可能な限りコッソリ備蓄して置くべき
我が家も理解者はいないが着々と買い溜めして押入れにしまっている
いずれアホな家族に感染者が出るだろうがその時いかに自分がかからないかを想定すべき

コソーリインフル用に備蓄したもの
●N95-8000(50枚)
●サージカルマスク(約1000枚)
●クレベリンG50g(3ヶ)
●ウィルシールド60ml(1ヶ)
●G2TAM (1ヶ)
●タイレノール(40錠)
●鼻うがい(1ヶ)
●ハイター1500ml(1ヶ)
●イソジン(1ヶ)
●手ピカジェル(2ヶ)
●マキロン(1ヶ)
●ゴム手袋(100枚)
●ウェットティッシュ(2ロール)
●ポカリ2L(2本)
●カロリーメイト(10ヶ)
●ウィダー(10ヶ)
●リポビタンD(10本)

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:31:03 g4jbPDZT
>>739
あぁそうか、家族が感染したとき世話できるように
俺だけでも元気でいないとな(`・ω・´)

近所のDSはまだまだ消毒系売ってるから買いに行くよ ㌧

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:31:24 CkFT3cKp
スレの流れぶったぎって悪いが、こんなの見つけた。

(財)ベターホーム協会は新型インフルエンザの流行に備えて、備蓄食料のリストと献立例を考えました
URLリンク(www.betterhome.jp)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 23:37:14 /tg33lJQ
献立いーね。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:07:24 ROc9ja/q
>>741
参考になるわ。ありがとう。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:42:10 S0LVSRzX
オキシドール欲しいんだけど、このタイミングで買いに行くと、きっとレジの子に
「プーッ (消毒用エタノールと間違ってませんかぁぁぁwww???)」
て心の中で馬鹿にされそうで怖い

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:45:13 pQuO4vSz
単なる自意識過剰。バカみたい。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:50:31 zdK62Wk/
>>744
気にせず買ってきた方がいいよ。
必要なものがいつもそこにあるとはかぎらないのだし。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:00:41 TNFcyvEZ
>>744
ちょっと前までは、手指消毒用アルコールやらマスクやらがそうだったんだ。
そんな事気にしてたら生き残れんよ。とっとと行ってらっしゃい。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:06:18 S0LVSRzX
>>746-747
絆創膏も少なくなってるし、一緒に買えばマシだよね。
あした行ってくるノシ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:16:51 ixMHZFh9
>>707
グリセリンがいいみたいだよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:36:41 kBe3HW/4
携帯さわるたびにエタ消毒してたら手ががさがさになった
ニベア買ってこよ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:47:22 EKVoeoUl
ニベアは鉱物油だから、まず乳液とかで保水してから使うとベター。
尿素配合とか純植物性よりニベアの方が使いやすいのは不思議。
オリーブオイルとかでも良さそうなんだけどしっとりサラッ感が出ない。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 03:45:12 yWwn2dLA
手ピカ常用は危険

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 04:48:10 T6NjONdJ
>>752
理由を詳しく

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 05:59:12 Da4VNjYK
手ピカ特有じゃないけど、危険の一つは手荒れ
例)>>750携帯さわるたびにエタ消毒してたら手ががさがさになった

皮脂膜が取れて手が荒れる

痛くてしっかり洗えない
消毒剤は沁みるし、痛くて擦りこめない

手洗いの回数と質が不十分になる上に、手荒れ部分は細菌の温床

細菌の運び屋状態

そうなる前に皮膚保護剤。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 06:38:31 BpXKUToL
うん、あのな、グリセリンというものが入っている商品があってだな……

と言っても荒れやすい人もいれば相性もあるし、
肌のケアをすること事態には賛成するが、
だからこそ手ピカという人もいるような商品なわけだよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 06:47:32 ujmQ2NHT
>>380 お大事に。あと情報有り難う(´・ω・`)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 07:07:05 VnuslgCx
>>755
自分は手ピカは相性が良いらしく肌荒れはないね。
外で手ピカを使い家に着いたら手洗いってやってるんだけど、
逆に肌荒れがなくなりました・・・

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 07:15:37 TNFcyvEZ
>>750
そこまでする必要は無いと思ふ。ほどほどにしないと。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 07:20:36 E4optFzD
>>741
具体的で参考になる。ありがとう。
キノコ出てきたな~wまずはマイタケでも買ってきて冷凍するわ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 07:22:50 E4optFzD
>>757
同じく。前はハンドクリームでせっせと保湿しても荒れてたのに。
4ヶ月使用しているが、手がきれいになってちょっとうれしい。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 07:56:44 fDm6z4X+
URLリンク(maskchildren.kacchaokkana.com)
↑子供用マスク入荷

URLリンク(butainfuru.kinugoshi.net)
↑一般用


762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 08:07:27 TNFcyvEZ
すごいぼったくり…

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 08:08:55 F4uEcbAK
>>762
あちこち貼りつけててきもいよね。
ぼったくりに引っ掛かる人がいなきゃいいんだけど。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 08:10:52 jCE6SVJ4
うちの職場、消毒用アルコール買ってくれません。理由はお金がないから!
春のインフルエンザ騒ぎのときの消毒用アルコールがなくなったらそれで終わり
ということなので自分で手ピカを持参して出勤中!誰にもあげません、貸しません。ひとり占めします

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 08:11:48 E4optFzD
箱なし簡易パッケージで色が選べないって書いてあってあの価格。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 08:13:36 jCE6SVJ4
>>754
1日にすると何回くらい使ったら手が荒れた?
私も頻繁に使っているが手荒れないよ。1日五回くらいだけど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 09:13:03 RlN8yaIL
>>736
その程度で備蓄?
箱で買え箱で

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 09:42:11 gkO+cxoB
手指消毒として、手ピカ、および類似品を300ミリリットル相当で11本分確保した。

春に知ってから使い始めて、携帯したりして、なんだかんだで
既に4本~5本は消費した。
いがいと減りが早いんだよね。携帯してたり、家族で使ったりしてるから。
業務用手指消毒アルコール系を大量買いしようか悩む。

アルコールモノは作るのにそれほど大変ではないから、
マスクみたいには長期で完全に手にはいらないということはないとも聞いた気がするし、
大量買いして長期保存していると劣化しそうだし。うーん。
業務用で5リットルとか缶とかで買っている人います?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 10:16:00 GDyUKMHr
氷をひたすらつくっている。なにしろ氷だす。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 10:22:56 4rEj4Qdr
>>768
家でそんなに使いますか?
不特定多数の出入りがあるとか特殊な環境とか?
外から帰って携帯を拭けば、触る度に消毒する必要はないと思うのですが。
業務用となると保管に気を使うのでは?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 10:24:48 RlN8yaIL
流れ的に携帯電話を触る度消毒してる人とは別だと思うが・・・
外出時に「携帯」って書いてるだろ?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 10:26:47 4rEj4Qdr
読み違えてしまいました。
失礼しました。


773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 11:08:59 K8NamGDf
>>750
携帯を消毒用エタで拭け!
液つけすぎるなよ。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 11:26:26 dqbD5jmU
どんなに予防していても、感染するときは感染してしまう。
こうなったら守ってもらうしかないでしょう。

URLリンク(blog.seisonji.com)

775:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
09/08/27 11:30:04 F73urKdp
インフルエンザ造る会社って、5社ぐらい何だろ。去年から逝って他のに、

何でワクチンが足りなくなるんだ木瓜が。

予防接種造る会社が少ないのは、天下りと関係してるな。

厚労の天下りを受け容れてないと認可が下りないんだろう。官僚シネ。(Φ◇Φ)‡~~~~

毎年造ってるインフルは、1個に3~4つぐらいワクチン入ってるんだろ。

何でそれに加えて造らないのだ。

日本は、玉子いっぱい造って安いのに、何がインフルの玉子は特殊で技術がイルだと。

天下りシネ。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 11:38:57 WA9MvVf0
レトルトのおかゆを箱買いした


777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 12:52:13 pgHXSrDa
消エタだけで手指消毒するとアルコールで皮膚の脂分が飛んじゃうので手荒れが起こります。
だから手ピカにはヒアルロン酸が入っいるのです。
手ピカの類似品選ぶ時は保湿剤が入っているか確認した方がいいよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:00:46 RlN8yaIL
定期的にわく手ピカアンチってなんなんだろ
発がん性物質がどうとか手荒れがどうとか

手ピカが駄目なら、パブロンはどうなのよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 13:01:15 WA9MvVf0
【感染予防】新型インフル消毒スレ2【どうする?】
スレリンク(infection板)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 16:45:42 zGPk8xNs
あげあげの買い煽り厨もどうかと思うけどね
アライグマ部隊の一員か?商品を吟味することは大事だよ


781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 18:07:13 +nYOF6P9
>>5参照

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 18:43:22 bAX5BBpn
テピカで肌が荒れ気味ならオロナインならどうなの?
オロナインの主成分はグルコン酸クロルヘキシジンという消毒薬。
エンベローブ付のウイルスに対してわずかに効果有みたい。
ポリソルベートは界面活性剤だからこれも少しは効果を期待できそう。
だれか、薬に詳しい人おしえて。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 18:52:14 kBe3HW/4
ニベア買ってきた
手を消毒してニベア塗って棉100%の手袋をする
これで携帯さわっても手はきれいなまま
毎年秋冬にニベア+手袋をしてたんだけど今年は今日からだw

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:05:45 L+oVk6go
テピカのアンチで無いけど値段は高いよな
同クラスでも他に安いのはある

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:14:11 4rEj4Qdr
>>782
参考になるかわかりませをが、身内が手荒れで皮膚科に行った時に
オ〇ナインは手荒れによくないと言われたそうです。
私は手ピカを頻繁に使う事はなく頻繁に手を洗いますが
ハンドソープをサラヤにしてから何度洗っても荒れなくなりました。


786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:23:18 si5hYxXT
>>785
サラヤのどれですか?
今使ってる薬用ミューズがあわないので試してみたいです。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:34:06 4rEj4Qdr
>>786
今使っているのはシャボネット石鹸液の希釈するタイプですが
ピングーのボトルのものも荒れませんでした。
サラヤはベースも消毒剤も統一されているので、好みの物でいいと思います。
私もミューズが合いませんでした。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:45:41 MxxARwj5
先週とうとう職場で新型発生。
焦ってひと冬分のマスクやら消毒液やら買い込んできたら1万円近くになった。

重症化リスク(疾患、妊娠、幼児等)がなければ、むしろ早めに罹患しちゃったほうが安く上がる気がしてきた。
ひと冬ドキドキして過ごさなくて済むし・・・。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:49:13 UGtXM7hs
お友達がいるこちらへどうぞ

弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ
スレリンク(infection板)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 20:21:38 76Fovcs3
3人家族で貧乏なんであんまりお金かけれないんですけど、
予防にとりあえずマスク200枚、手ピカジェル、薬用石鹸ミューズそろえておけば大丈夫ですか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 20:37:15 AfA8hyLm
>>790
マスクは300枚ぐらい要ると思う。200じゃちょっと不安。
あとゴーグルも買っておいた方がいいかと。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 20:50:36 Sixcf1LI
ゴーグルは100円ショップで売っている
それをテープで通気口塞げばOK
3000円もする専用ゴーグル買う必要無し

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 20:56:26 TNFcyvEZ
ゴーグル、ホームセンターで200円で買ったな。
使い捨てのゴム手袋も、できればあったほうが良いです。手当てする時の為に。

道具も大事だけど、基本手洗い嗽を忘れずに。
嗽は、まず口内を軽く漱いで吐きだしてから、改めてガラガラと。
普段の予防のための嗽は水で構いません。嗽薬は怪しい時や罹ってから。

URLリンク(www.youtube.com)
↑飛沫感染や対処法などが描かれています。これに手の洗い方もあります。
水道の取っ手も洗う事を忘れずに。汚れのついた手で掴むのが取っ手ですから。

わたしは、手を洗っている最中に石鹸が付いたままの手を伸ばして取っ手を擦り、
手を洗い流す時に水を掛けて同じように洗い流しています。

マスクは安さのアンテナを張り、旨い事捕獲しましょう。お互いに。<実はわたしもちょっと心許ない。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:17:59 si5hYxXT
>>787
ありがとう。
ピングーのタイプなら近所のDSに置いてあるので試してみます。
シャボネット石鹸液は前は置いてたんだけど、最近見かけないです。残念。


795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:35:50 grMeuqw3
遅レスだけど>>741私も参考になりました、ありがとう
ベターホームといえば料理教室?だけあって缶詰も色々と
種類豊富で美味しいから(ちょっと高いけど…)いくつか買ってある
おかず缶詰も良いけど、すりおろしりんごの缶詰は特に好きだ
発熱して食欲ない時とか、缶開ければすぐにおろしりんごが食べられて重宝

危機感0の家族の分までバイト代でコツコツ備蓄してるから
気づけばすっかり備蓄貧乏しかもここ1年ほどは服や化粧品も
備蓄始める前より買える量が思いっきり少なくなったorz
服とか化粧とか美容より備蓄に金つぎ込むなんて
女としてやべえだろと彼氏にもブチ切れられたけど
でもいざという時に自分や大事な人の命や安全を守れるのは
ドブスな私の顔を普通のブス程度に誤魔化すだけの化粧品より備蓄品だと
自分に言い聞かせて、今日も出たばっかのバイト代で消費した備蓄品を補充し直したw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:36:47 2qPbXIhJ
URLリンク(maskchildren.kacchaokkana.com)
↑子供用マスク入荷

URLリンク(butainfuru.kinugoshi.net)
↑一般用

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:38:53 UGtXM7hs
>>795
ご苦労様
ライフ・ワーク・バランスならぬ、ライフ・備蓄・バランスを考えてくださいね


798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:46:20 GYyLDd9U
>>795
>ドブスな私の顔を普通のブス程度に誤魔化すだけ
ごめんワロタwなんという自虐的なw
でも偉いな、家族のこともしっかり考えながら頑張ってて
俺も改めて気合い入れ直すわ
お互い頑張ろうぜ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:46:35 RiZcOLcM
>>795
きっと良いお母さんになるね
頑張ってね

でもその前に彼に逃げられないようにね・・

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:02:17 5T3pSEdd
>>795
あんまり無理スンナよー。

>>799
それで逃げちゃう彼氏なら結婚しても備蓄で揉めると思う。

奥さんに備蓄を持ちかけたら、奥さんのこっそり準備した完璧な備蓄を見せ付けられ
「そういうのは備蓄じゃなくて買い置き」と言われた人を思い出した。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:35:57 9yW0FNhI
>>795 確かに今年一年しか着られない流行物の服買うより備蓄が大事だよね。一万の美容液より一万分食料備蓄買えば何食分になることか。5月以降購買意欲備蓄第一になっている。いろんなマスクが服見るより楽しい

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:43:04 iQrvEduY
>>795
そこらのスイーツ(笑)と違って偉いな
少々ブスでもいいから結婚してくれ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:47:02 bk282M2w
>>741
これはすばらしい

注意点とかポイントとか
URLリンク(www.betterhome.jp)

まあこのスレや食べちゃったスレのまとめみたいなもんだな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 02:43:02 P3TEOpZo
私もこっそりコツコツと備蓄してる。
家族も気づいてるが、
備蓄は重要だと言うことわかってるのか何も言わない。
なのに、普通に備蓄してると文句言うのはどういうことよorz

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 04:44:58 9K7TtUMg
いよいよ在庫が少なくなってるよ!
新型インフルエンザ対抗マスク
URLリンク(influ.oiran.org)


806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 08:44:37 MhZI8vyn
>>795
おろしりんごの缶詰って缶切り必要ですか?
すごく良さそう。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:29:40 XGafJcxS
>>806
すりおろした果物は缶以外もあるよ
URLリンク(www.kenko.com)
URLリンク(www.delmonte.co.jp)
ケンコーコヌの説明にゼリー飲料って書いてあるけど凝固剤は入ってない、ただの
すりおろし果物。容器がゼリーなだけ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:36:51 m+rANqIh
>>803
ベターホームって天下りがロゴマークで儲けてる悪徳団体じゃん

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 09:39:15 MhZI8vyn
>>807
知らなかった。情報ありがとう。

URLリンク(www.star-corp.co.jp)
検索してたらこんなのが。右端が気になるw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 11:41:10 nawtuQ8E
手指消毒用(エタノール系)で、容量は1L(手押しポンプ付)を
ネットで購入(即納)できるところは、ありませんでしょうか?
先日から検索しているのですが、どこも売り切ればかりです。
ジェルタイプではないものを探しております。
検索した商品名は(↓)です。このほかにもありますでしょうか?

ウエルパス
カネパス
セーフコール
ヒビスコールSH
手指消毒剤キビキビ AHFQ1000
アルボナース 1L
エタプラス


811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 11:48:01 lRON3/zc
「消毒用エタノール 業務用」で検索すると出てきますよ。

手押しポンプは別途詰め替えボトルを購入

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 11:51:00 hrN6Kxe9
ビスコ缶とコテングおでん缶を買ってきた。


>>810
一昨日まではヒビスコールがセイジョーにあったけど
どうなんだろ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 11:58:07 x1TVnZbZ
>>637
はげしく遅レスだけど、和光堂に電話確認したら
63.1vol%だったから、インフル消毒、大丈夫だよ
<キレイタッチ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 12:05:14 bLsmMJLx BE:546969252-2BP(0)
ドラッグストアでマスク買おうとしたらもう売り切れなんだけど
URLリンク(ecomobile.sp-sh.jp)

815:パートタイマー雇用法
09/08/28 12:30:35 wgk9PHuG
たとえアルバイトでも、週20時間働けば雇用保険加入をしなければならないのに、毎月週20時間以上働いていて雇用保険を加入していない警備・清掃会社。

その理由が臨時とか応援(欠員)という名目だから、おかしい。

たとえばアルバイトで
A現場(雇用契約書面あり):1日実働8時間 × 週2回 =A現場週労働時間、16時間
B現場(雇用契約書面なし):1日実働7時間 × 週2回 =B現場週労働時間、14時間
現場A・Bを併せて週平気30時間労働を何ヵ月も何年も働いて
B現場をいつまでも臨時・応援名目にしている。
何年も何ヵ月もB現場にいて、労基法ではふつう臨時や応援扱いにはできないはずだ
給与明細に給与こそ振り込まれているが、いつまでも臨時や応援と称されているから、B現場で働いていていなかったことにされているわけだ

また、社員を応援に行かせたら交通費を払わなければいけなくなるからと、アルバイト雇用契約書も結んでない遠方の現場へに強引な応援を交通費を出さずに、雇用契約書に書かさずにその現場をやらせる。

バイト・パートながらに、週20時間以上(何ヵ月・何年と)働いているのに雇用保険を加入しないような違法な警備・清掃会社を、たいした下調べもしないで平気で落札している国や自治体(公立や市立の学校や病院も含む)。
何かクサイな

国や自治体もそういう違法な警備・清掃会社と契約を結ぶなよ
きちんと下調べすれよ

違法雇用が発覚したら国や自治体関連警備契約を解除&以後、入札禁止にしなさい

バイト隊員たちは給与明細や雇用契約書、年末調整の紙たちを沿えて税務署や労働基準監督署へ告発しよう

しかし、何で教師も生徒も自分の学校の警備がもしかしたら違法会社ではないかとか意識が回らないのだろう?
学力低下とかイジメ自殺とかの問題には敏感なのにね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 13:32:42 NIOni2Mg
昨日県内初の死者が出たからか、今日はあちこちのドラッグストアやスーパーがにぎやかだ…。
防災グッズも飛ぶように売れていた。
マスク着用は相変わらず低いけれど。

県からも「外出を控えて食糧備蓄を」と通達がでたし、今さらながらドキドキしてきたw
もう少し、備蓄を充実させようかな…。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 13:42:57 lRON3/zc
行政機関が食糧備蓄まで通達するのは過剰反応だろう。

H5N1鳥インフルエンザ対策のマニュアルをそのまま流用しているのじゃ
ないだろうか?


818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 18:00:38 bQcMu36C
>>776
>>レトルトのおかゆを箱買いした


自分もそうしようと思ってた
どこで、いくらだった?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 18:24:59 FdM1G+cI
>>818
おいらは、量販店で1ヶ88円で買ったよ。


820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:53:45 8yNAYfVD
>>817
ずいぶん前から言われてただろ
今日や昨日このスレに来た分際で大きな顔するんじゃないよ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:57:55 jTTaRSPP
このスレ的に、麻黄湯はどうなの?
よければ備蓄しておきたいんだけど。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:58:01 +wqtcV+F
>>818
レトルトのおかゆいいよー

封切るだけで温めなくてもたべられる

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:05:08 +BDIVa52
実際に罹患した時って、おかゆもろくに食べられないし
レトルトを自分で器に移してあっためてなんてry
って話あったけど、逆に温めないほうがそういう時は食べやすいのかなとふとオモタ。


>>821
>>12

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:09:19 +BDIVa52
>>816
待て、もっと買い足したい気持ちはわかるが
君の話通りだと君の居住地域は
既になるべく外出を控えるべきタイミングに来ているのではないか
こういう時こそ最後の備蓄充実手段はネットスーパーだ


……とは言え、仕事ある人は外出控えるなんて言ってられんのだろうなあ…
と思いつつも、やっぱりスーパーは不特定多数でにぎわうから
県内でそんな状況なら、もう避けたほうがいいかもいいかもわからんね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:14:35 3ah3PLSa
実際に新型インフルに掛った意見を書くならば、
食べれればなんでもいいよ。

一番体調悪い時は、
高熱と、喉の痛さ、腹痛、下痢っぽいなどで、
殆どの物が食べれない、食べる気もしないのですよ…
冷たいお粥は喉の通りが良さそうなので案外いけるのでは?と俺も思った。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:14:41 kc2kfq93
今、インフルエンザか夏風邪かでダウン中

ポカリスエット

サイダー 水とポカリじゃ飽きてくる
おかゆ
うどん
野菜にたやつ
ヨーグルト

とかたべたい

調理が必要なものは厳しいです
インスタントも弱ってるときは
食べられない

参考にしてもらえれば

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:18:58 2c0QvBv6
>>826
お大事に

りんごジュースとか
ももジュースとか
100%のやつは?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:25:10 +BDIVa52
>>825
一番重症な時は無理でも、ちょっとでもはいりそうな時は
冷たいおかゆ、案外いけそうすね。量ははいらなくても。

>>826
ちょw 書き込んでて大丈夫かw
食べれるもの食べて、薬飲んで、ぐっすり寝て、
とにかくお大事になー

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:27:13 3ah3PLSa
>>826
全く動けないんだろうなぁと予想、俺はそうだったorz
スイカとかアイスも喉の通りが良く結構いいよ。
何も食べれないよりはいいだろうし…

お大事にね、山場を乗り気れば一気に楽になるはずだから…

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:27:20 QejIDQnu
麻黄湯は読売新聞かなにかの記事を見たときに買い貯めた。まだ飲んでないから効果は分からない。
液体と顆粒ではどっちがいいのだろう?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:29:48 kxe/0BLi
>>826
おいらが前なったときはホットそうめんが食べやすかった。
サイダーは参考になった㌧
おだいじに~

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:32:37 rYYH5gtZ
レトルトのおかゆは臭くて苦手なんだよな・・・
内臓検査でおかゆ食わないといけない時が何度もあったんだけど
その時の何とも言えない薬臭さってのが脳にあってどうもおかゆは食えないので
俺は備蓄から外してる

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:35:44 NIOni2Mg
>817
>824

レス、㌧。
結局、今日はこどもが昼寝してしまって買い出しには行けませんでした。

いつも後手後手の県知事が珍しく記者会見やったから感心してたんだけど、どこかのマニュアルを読んだだけかもしれません。
自分は地道に準備を進めます。

確かに、店舗へ直接の買い出しはもう危険かもなあ…。
新装開店のドラッグストアで破格の安売りをしてたから行きたかったんだけど、生協の宅配でやりくりしようと思います。
アドバイスありがとう。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:47:12 8x92eWm0
>>832
おかゆはきちんと作ったらおいしいんだけど…インフルんときにそんな事できんよねぇ…
美味しそうなレトルトを、機械あるごとに漁っているとこです。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:57:15 rYYH5gtZ
>>834
ちなみにその検査で必ず食うおかゆはグ●コ製
他のメーカー食った事無いので何とも言えんので俺の偏見であると良いがw
美味いおかゆ見つけたら教えてね

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:05:09 Tc9VTQUh
レトルトのおかゆとウィダーインゼリー、備蓄にはどっちがいいかな?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:05:09 Lw2mJrh8

ベビーフードで大人でも食べられそうな瓶詰めが無いかと
「りんごのすりおろし」で検索したら、
デルモンテの製品で「りんご」とか「桃」「バナナ」「パイン」
まですりおろしのパウチや缶があった。

ゼリー飲料を買っていくつか味見したけど、どうも
味気なくて好みじゃなかったので、
お店で見かけたら買ってみようと思います。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:09:38 d1JRe5FA
アヲハタけっこう美味しいよ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:38:45 77+FDSzQ
>>836
胃の負担を考えるとゼリーのほうがいい

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 22:44:21 lMuf3aut
マオウトウ飲んだぞ。すごい体があったまるんだよ。高熱ガシガシだった。
ただ、そのお陰で体力は凄く使うぞ。虚弱体質には向かないよ。逆にインフルと戦うエネルギーが回らなくなるぞ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 23:06:05 Tc9VTQUh
>>839
ありがとう
ゼリー1箱買うことにするよ!

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 23:49:22 /ITnrN0q
解熱剤ってカロナールでもいいんかな?
子供×2が揃って夏風邪で熱出して病院でもらったんだけど、
今回は使わずに済んだから、インフルでも使えたら助かる。



843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 23:59:07 ldwFnrMN
>>840
【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】
スレリンク(infection板)l50
↑このスレにもどのタイミングで飲んだとかリポートお願い


844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 00:10:54 iLkGrW4D
>>813
調べてくれたんだ、ありがとう。
とりあえず職場で使うことにします。>キレイタッチ

今日から親が泊まりに来てるので備蓄話をしつつ手ピカを1本お土産に渡しました。
そして明日は親+夫婦で「利きマスク大会」を開催する予定。
備蓄マスクとの相性を確認し、フィット感がいまいちな物は親戚(備蓄薄)に譲ろうかと思います。

手ピカ10本は過剰備蓄じゃないかとの指摘があったのでちょっと見直し。
消毒系の備蓄が薄い妹(幼児2人持ち)に3本譲って
かわりに備蓄の買出しの足をしてもらう約束をしました。
食料買うぞー!

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 00:45:36 u5EKHTaX
>>842
インフルで処方される解熱剤は大人でもカロナールだよ。

季節性インフルに感染した時、タミフルと一緒に処方されたわ。

846:()() ◆Psw3XJIFCE
09/08/29 01:04:15 rgaQ053t
>>842

カロナールもアセトアミノフェンのお薬だから大丈夫かと。
用法・用量はちゃんとお医者さんなり薬剤師さんに確認しましょう。

ちなみに、ウチも残ったのを置いてある。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 03:50:25 0ofvEikH
3日前の夕方から夏風邪でノド腫れた。
インフル感染者は一週間以上自宅待機する命令が出てるので
ちょっとビビったけど、一日だけ休むので済んだ。

仕事場で他にも夏風邪に罹ってたひとがいて、
なんでいま流行ってるんだろうって話題になった。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 07:27:58 pjvyhW3h
>>836
ウィダーでもいいけど、明●のパーフェクト●ラスの即効元気ゼリーは、よかった。
ローヤルゼリー苦手な人は駄目かもしれん。
ウィダーより安く入手可能だし。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 07:58:39 m17Uxkmv
ボルタレンはダメか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 08:14:30 CiQec626
>>849
子供と年寄りには禁忌。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 08:37:41 Zg2eDdaH
ボルタレン・ポンタール飲んだらライ症候群起こしたとき助からんぞ


852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 08:43:11 K+Ul11H/
ハーゲンダッツのアイスを備蓄に加えている。

昔いきなり高熱が出たとき、デリバリーピザ屋にピザとサイドメニューのアイスを注文した
ピザは冷凍し、アイスだけ食べてた


853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 08:45:31 AxtcOLPo
>>835
ファンケル(だったかな?)のお粥は?
あそこは無添加だから良いかも?

ま、グリ〇商品ウマーと思ってる私の舌なので
信憑性は低いが…

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 09:41:02 SSba4pCR
>>849
アスピリン類の副作用でライ症候群という説があるな・・・・
アスピリン類は15歳未満の小児のインフルエンザには禁忌

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 11:50:47 K+Ul11H/
味の素のレトルトお粥は普通に食べれると思うけど。
あと個人的に好きなのが、レトルトの“北海道クリームシチュー”。
お粥もシチューも自分で作った方がはるかに美味しいけど、インフルじゃあ料理出来ないしね。
あと、セブンイレブンの冷凍鍋焼きうどん類も買ってあります。

もち、ポカリ、栄養ゼリー、発熱時用の栄養ドリンク、アイス、フルーツ缶詰め等々も準備しました。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:03:55 JXY2joLC
解熱剤で疑問があったら
いつも利用している薬局に電話したらいいよ。
正確な答えが即答される。
『いつもお世話になっております。
前回いただいたお薬の残りの件で質問が~』と聞けば答えてくれる。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:17:25 EgNQ9G6O
ホテイのやきとりって安いときいくらぐらい?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:29:18 AqLcD8RC
>>848
ウィダー1個127円だったんで、いっぱい買ってきちゃった・・・orz

即効元気ゼリー、今度見てくるよっ
教えてくれてありがとう!^^

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:36:01 +QsyAMvs
解熱剤って何度くらいまで上がった時に飲むのが良いんだろう?
熱出し切る前に飲んじゃうとウイルスずっと体内に残っちゃうらしいし
微熱では飲まず38度くらいで飲んだほうが良いのかね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 13:05:06 4IpYWsVl
>>859
平熱にもよるんじゃないかなあ。
36℃の息子は9℃になると服用
35度台の自分は8.5℃で。

医療関係者の見解が聞きたいね。

861:860
09/08/29 13:08:18 4IpYWsVl
これだけでは…なので

ブドウの巨峰を冷凍しておくとウマ~です。
おかゆ用にシラスを冷凍してある。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 13:24:23 kvEv/XEx
リンゴをすりおろす→お好みの量(一口大が目安)を小さいラップの真ん中に置く→
茶巾みたいな感じで絞り輪ゴムで止める→
冷凍庫に入れる→凍る→口の中にポイと放り込む→
食うと冷たくてシャリシャリしてて美味い

確かに貧乏くさい。
貧乏一家のハナタレ長男だった俺が小学2年の頃に作ってたおやつなので
貧乏くささは筋金入りなんだが、でも美味いよ。リンゴだし。
幼少時に弟が風邪ひいた時とか看病しながらこれも食わしてた(アイスの代わり)
変色が嫌な場合はレモンを垂らすといいのかな。
何かと重宝するので、大人になった今でも冷凍庫には常にこれを備蓄?してる。
嫁には「貧乏くさい」と冷凍庫開けるたび怒られている。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 13:31:19 9xpQN7Ab
>>795
女の鑑だな
恋愛はともかく、結婚なら賢い相手が一番だ
顔には内面が出るものだ、造りがどうこうはハサミや紅でごまかせばよし
そのままでいっていい旦那を捕まえてくれ

ところで私は酷暑でいま軽い熱射病なんだけど(部屋で寝てるんだがその部屋も30度オーバー)
インフル罹患用の備蓄ってこういうときにも使えるんだね
食欲ないけどお粥とポカリで助かってる
今夜この2つ買い足しとくわ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 13:33:26 e3qJRivV
>>862
素晴らしい、さっそく採用させて頂きます。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 13:54:46 JfoU9Xol
テレビで、皮をむいたバナナを冷凍して食べるのが好きって言ってる人がいた。
使えるかも。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 14:22:22 nQrGsNf9
>865
なんかヒントになりそう。
情報㌧!

息子がバナナ大好きで、でも備蓄には向かないしどうしようと思ってたんだ。
ヒントもらったから色々実験してみます。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 14:30:59 Yt/6yxyJ
>>862
いやでもそれ普通に美味そうだよ。
嫁さん、ビジュアルが貧乏臭くて嫌だっておっさるなら
何か専用の容器でも買うといいんじゃない?w
氷作る用のかわいいのとかw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 15:02:50 TOy2M6QH
うちの親父に「パンデミックに備えてちゃんと備蓄しといたほうがいいよ」
って言ったら「毒性が低いから大丈夫だ」って馬鹿にしちゃって全然聞かないんだけど・・・

もう放っておくしかないか

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 15:39:39 JfoU9Xol
>>868
厚労省とか県、市のHPで備蓄推奨してると思うからさりげなく見せたりしてまあ気長に。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 17:27:58 PoH5k16D
解熱剤は水分取れてて、症状が軽症なら飲まなくても良いよ。
もし内服するとしたら、寒気やふるえが止まって、熱がそれ以上上がらないようであれば
その時に頓服する。基本は38.5℃超えた位だけど。アセトアミノフェン剤は
嘔吐や下痢の症状が出てる事もあるから、内服薬と座薬両方あれば良いと思います。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 18:00:09 3DptICSZ
バットにラップを敷いて缶詰のみかんを凍らせた。
かなりウマー

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:15:19 Rcb3is5M
炎症を起こしている時に柑橘類は、炎症を悪化させるんじゃなかったっけか?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:45:30 mYK9sVc9
>>862
素晴らしいアイディアですね
感染して苦しいとき、家族の外出時でも簡単に栄養補給ができる
砕いたバナナなんかも一口サイズにして冷凍しておけば役に立ちそうだ
貧乏だったから…なんて書いておられるが、手づくりに勝るもの無しです
添加物の心配もないし、安全確実ですから

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:52:00 0Et7T2Cd
ヒビスコールSH
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
今日のNHKニュース(投票所の消毒対策)で知りましたw
即納してくれる所はないですかね?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:57:14 oZn5F6A4
>>862>>873
赤ちゃんの離乳食の備蓄としても使えるよね。
ほうれん草やにんじん茹で潰した奴とか、節約ネタで見たことあるよ~。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:59:59 Dhl1p1bA
自家製の冷凍食品は、制作の過程やら家庭用冷蔵庫の性能の都合上
1~2週間が保存の限度って聞いたことがありますがどうなんでしょうか


877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:07:25 oZn5F6A4
回転させればいいかも?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:11:33 iFJXr3xv
>>874
同スペックの商品は多数ある
消毒スレ
スレリンク(infection板:489-492番)
ご自分でお探し下さい

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:46:13 NRK6D81C
備蓄じゃないがこれはどうなんだろね


399:名無しさん@十周年 :2009/08/29(土) 20:23:17 ID:IJDEPyUg0 [sage]
日本でだけ承認されてる新薬が効果あるって話。
何故それを試さないんだろう。

小野薬品工業のエラスポール。
かなり効果があるとの話。不幸にも身近に重症した患者さんが居るならば、
この名前を覚えておいて損は無い。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 20:48:12 mYK9sVc9
>>875
離乳食にいいものは病人食としてもいいですからね
赤ちゃんがいるご家庭では実行されてる方も多いでしょうね

>>876
自作の冷凍食品に製造年月日を貼るか
冷凍食品リストを冷蔵庫か、その近くに貼り出しておいて
許容範囲を越えそうになったら食べてしまえばいいと思います
食事や、おやつとして。特に>>862はおやつに最適
できるだけ衛生的に作って、>>877さんの言うように回転させるのがコツかと…


881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 21:00:02 Rcb3is5M
>>862
想像するだけでも美味しそう。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 21:16:58 2DdKm2iK
>>879
一応マジレスしとくが、
医療系の板にもっていきたまい。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 21:33:37 A17sfJQI
>>879
心配しなくても呼吸器内科とICUの整った病院ならステロイドパルスなり
γグロブリン投与なりして全力で治療してくれる。
妊婦なら帝王切開して妊娠を終了させる。
SARSのときもリバビリン投与なり全力を尽くして一定の成果は得られている。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 22:28:26 +CWSvm0O
>>862
素晴らしい!
百均にシリコンで出来た一口大のお菓子の型があるので、そこに流し込んで固まらせるとよいかも。
で、型から押し出してジップロックに入れればラップ不要ですね。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 22:35:34 UC1s3utn
病中に飲むとしたらウィダーとカロリーメイト缶と
どっちが良いと思う?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 23:22:43 m3ygsr/o
これ欲しい。
備蓄搭載軽キャンピングカー MYBOX“防災くん”
URLリンク(www.whitehouse.co.jp)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 23:24:40 Hdo/Y5CC
>>862
いいなあそれ、すげー美味そう
発熱時も平時もどっちも良さそうだし
俺も明日、さっそく真似して作ろう
美味そう過ぎて凍ったそばから食ってしまいそうだが
つーか今もう既に食いたいw

>>885
栄養的にはやっぱカロリーメイト缶じゃね?
以前、風邪の時に医者にカロリーメイト缶を勧められたことがある
でも、感染した人のスレとかで実体験レス見てると
病中はやっぱウイダーのが食いやすいようだ
どっちでも悪いこたないだろうし、枕元に両方用意しといて
その時に摂取しやすい方をチョイスすれば大丈夫だと思う

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 23:28:52 m3ygsr/o
>>885
冬なら甘酒もね

889:ブルーチップ
09/08/29 23:30:07 M3hpIL7g
マスクだけがインフルエンザ対策じゃないんですね。

私は「超ミネラル水」を飲んで健康な体に戻りました。
これを教えて頂いた方には、とても感謝しています。

友人の「高血圧」も「糖尿病」も、正常な数値まで戻りました。
「薬」ではないので「治る・効く」ではないそうです。
人間の持っている「自然治癒力」が正常なレベルに戻るそうです。

商品名を書くと宣伝だと思われるので、
私が教えてもらったリンクだけをお伝えします。
商品名をネットで検索してみてください。

  URLリンク(bikou1.p-kit.com)

色々な体験談が書き込んでありますのでご参考までに・・。
(これまでに、15万件以上の症状の改善例があるそうです。)

私にとっては、本当に良かったです。
ご本人も周りの方も、早く「健康」を取り戻されます様に・・。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 23:46:31 m3ygsr/o
>>889
広告が駆逐されますように・・。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 23:54:27 Odj7l6PE
>>889
糞ぼったくり。見ると目が腐るよ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 00:18:08 5qRhJn8l
>>889
マジでこういう人の弱みに付け込む人間のクズが

大切な家族と共に

自分の犯してきた悪行を悔いやみ

絶望の中でもがき苦しんで

悲惨な末路を歩むはめになる事を

心から願います(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)




893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 00:24:49 v43Z9nti
>>862
>>884
GJ!!
これはヒットの予感!!


894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 00:27:39 46eHfQRP
>>889
どう考えても買うなら日田天領水だなあ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 00:29:18 TEXMsl8R
高熱が出てる時に冷たいもの食べるとかバカなの?
逆に体力奪われるよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 00:44:38 rkh6yWz8
何お前

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:01:17 x3tSaoXr
アルコールをそんなに家庭にため込んでどうする
火事になったらオジャンだぞ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:17:24 G+TXRlSL
アルコールそんなに買わせたくないのか
家で備蓄するとぼったくりが売れなくてオジャンだからな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:26:26 ihaLlcpl
アルコールでなくても火事になったらオジャンです。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:27:31 8ckLXhAw
部長サンがホワイトボードにマジックで落書きしちゃってさ・・・・・・貴重なアルコール消毒液で
マジックの落書きを消したわ・・・・

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:36:33 uz8FTJZf
お前の家には灯油は無いのか?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:41:21 8ckLXhAw
自分の家に部長サンはいないんで。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 02:18:46 NIprW7qD
>>894 飲料専用にしないと高価だ。百円くらいのと両方備蓄

904:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:35:43 2g/HEnzr
バナナ凍らすときもレモンかけとくといいよ そのままだと変色するから。

905:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:57:13 ahIZv0fL
中華調味料;八角(スタ-アニス)
はタミフルの原料だ
煎じて飲めば、風邪薬だし、免疫上げる。


906:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:13:30 +Bp2fkoT
>>900-902 ワロタww

907:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:21:59 bOBT89a0
>>900
ホワイトボードを消毒したと思えばよろしいかと。

908:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:28:36 0bT6HwCZ
投票所入り口に手に吹きかけるのあったけど、前の人はスルー。
私が使うと後の人も使い始めてた・・・
まだまだですね。

この時間だからお年寄り多かったのに。

909:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:42:06 bOBT89a0
>>908
入る時もまぁそうだけど、出る時にこそ使うべきだと思うんだが、出口にはありましたか?

910:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:44:58 0bT6HwCZ
>>909
私の所だとなかった。

マスクを使ってる人もいた。 @東京

911:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:54:23 u6K8kTY1
さっき選挙に行ってきたんだけど、マスクしてたのうちの家族だけ。
早朝は爺ちゃん婆ちゃんが多いのに…受付も誰もマスクしてない。
まあ確かにこの辺りの店には箱マスクは見当たらないからなあ。
投票所の入り口に消毒液は置いてあった。

>>909
出口にはなかったよ。
携帯用の手ピカを持って行って良かった。

912:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:13:13 rhpB5jOS
汚染された紙と台と鉛筆触るからねw
今日は手ピカを忘れずにいくでー

913:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:22:31 hcOz75Az
自分は携帯用のウェットティシュと、使ったウェットティシュを
入れるための袋を持っていこう。

914:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:32:59 1VGNQ8ag
>>889

嘘だったら告発されるぞ、貴方・・・。

915:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:36:11 XZVqrdb/
>>912
ほとんどの投票所には消毒用アルコールが置いてあるんじゃない?
さっき行ってきたけど、入り口にあったよ。

916:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:36:46 rhpB5jOS
>>915
出口で使わないと意味ないじゃんw

917:民主党員は外国人(特亜だけ)
09/08/30 08:36:51 gA8/1f8G
生まれて初めて自由×主党に投票してきた。
外国籍の人間でも6000円出せば「党員」に、2000円出せば「サポータ」に
なれる党が、政権党になろうとしている。外国人(在日朝鮮人)の党派が、日本人を
統治しようというのだ。みんな、わかっているのか?暗黒の世界が今日から
始まるぞ。すぐに投票所にいって、党員資格に「日本国籍を有するもの」と
明記している党に投票して来い!

918:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:43:34 XZVqrdb/
>>916
勿論、入り口に回って使ってから帰ってきたよ。
意図としては消毒してから入って欲しいということなんだろうけどね。

919:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:56:12 bOBT89a0
そっか、出口には無いんですね、情報ありがとう。
元々持って行く予定だったけど、大きい方の携帯ボトルにしよう。

920:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:02:04 0bT6HwCZ
備蓄スレ的には、できるだけ使いたくないなー と思うけど、
いざというときに使わないと、 とも思うんです。

まあ、いざ ってのが個人によってタイミング変わるだけです・・・

921:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:03:17 rhpB5jOS
>>918
立会いの人から見れば部屋の中を安全区域と信じたいんだろうが
どうみても汚染区域ですからw

ゾーニングの観点からするとアルコール使う場所が逆だよねw

922:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:34:15 LZQeXuSl
>>916
「持ち込まない」意味では入り口でしょう?

923:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:00:10 bOBT89a0
>>922
中で咳やくしゃみされたらパーかと。

924:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:04:09 rhpB5jOS
>>922
中で休日バイトしてる公務員を守るためにはそうだろうけど
選挙人のことは守ってくれないぜ

濃厚接触空間+同じ鉛筆と台を何千人も使いまわすんだぜw

925:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:09:17 0bT6HwCZ
確かに屋内で咳やくしゃみされた場合は遺憾としがたいとしても、
入り口で筆記用具等に接触するであろう手を消毒していると、
後の人への影響は少なくなるのではないかな。

926:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:19:33 ojgMH1rS
手を良き洗ってから投票に行こう。

927:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:27:23 bOBT89a0
>>925
だから、両方で使ったらええんでわ?と。
ところで、出口に置いている所もあったらしいね。

928:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:33:46 ihaLlcpl
ちょっと自民党に入れてくる

929:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:36:56 0bT6HwCZ
>>927
理想的にはそうですね。
さすがにマスクを入り口で配布はいろんな意味で無理でしょうし。

出口にもおいてたところあったのですか。
地域によって対策が違うのはいつものことですね・・・

930:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:06:41 hcOz75Az
自分が行ったところでは出口に置いてあったよ>消毒薬。
勿論使ってきた。

消毒薬の調達とか、どこにどう置けば効果的かとか。
そういうのは結局、選管事務局の危機意識の問題だと思うよ。

「他所がやるからうちもやるか」では物品の調達が間に合わないし、
効果的な運用も難しい。

931:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:16:06 rhpB5jOS
>>930
目的が職員の感染予防なのか、地域の感染爆発の予防なのか
ってことだな

保健所がアドバイスしてれば出口だなjk

932:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:25:06 XZVqrdb/
>>931
みんなが使うっていう大前提の元に入り口に置いてあるんじゃないか?
みんな素通りしているけどさ。

933:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:57:14 5q97uCD0
今日みたいないい天気だったら、消毒薬や手洗いとか神経質になること無いのでは。
行き返りに天然の紫外線で手や服についたウイルス退治。
マスクで咳き直撃を防ぎ、帰ってうがい。
夕方以降の投票は事情が違ってくるが。

しかし、先ほど投票所に行ってきたが、劇込みで自分以外マスクなし。
投票用紙受け取る所と投票箱に長蛇の列であちこちでゴホンゴホン。
この学区終わったな。

934:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:05:41 hcOz75Az
>>933
小雨だよ@関東

台風接近中なんだ。

935:490
09/08/30 12:08:18 Z7huMDie
>>933
汚染された手でうっかり口元を触れたらアウト

なんでいちいち無責任な書き込みをするのか?


936:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:22:41 5q97uCD0
は、マスクしてるから口元触れられないよ。

937:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:23:52 mJZHo0pq
投票所で鉛筆借りたりするから
手ピカジェルで念入りに
3種の投票を済ませて外出たら
消毒した方がいいよ
もちろん自宅まで手を自分の顔
やどこかに触らさないようにできる
人は構わないけど…
マスクはしていてもマスク自体に
鉛筆をいじった手で触るのが
抵抗あるから、自分はすぐ消毒
しました

938:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:46:36 d9X4SMYl
入り口と出口に消毒用アルコールあった。こちら北関東。
みんな華麗にスルー。なぜだよ!!

939:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:49:02 iimLisYJ
甘くないシリアル(ライスクリスピー、オ○ルブラ○、玄米フ○ーク)にポタージュかけたらえらく美味かった
常温保存のパック入りスープとレトルトを探しに出かけるぜ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 12:49:12 UIF/Yb5e
・・・ここ備蓄スレだよな?


941:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:52:31 rhpB5jOS
投票においての対策に関する話題は

新型インフルエンザ総合スレPart58
スレリンク(infection板)

に移動しよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch