09/08/19 00:08:00 Zgx162oQ
>>249
ロングライフ牛乳ってのがあるみたいだから、探し中なんだ。
それが無理なら、いくつか200mlの豆乳を買っておこうかと思ってる。
冷蔵庫が使えないとぬるいけど、普段は常温保存できるから。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:19:46 FqBzozXt
>>250
ググったらロングライフ牛乳ってのは常温可能な牛乳の事だね
でも賞味期限が2ヶ月ってのを考えると備蓄には向かないかも
他の美味い料理方法があると良いね
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:24:47 ItkFrJ3d
>>249
フルーツグラノーラはそのままバリバリ食べられる、むしろ牛乳を
かけない方が好き。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:31:34 FqBzozXt
>>252
良い事を聞いた
明日薬局とスーパーで探してみよう
欲を言えばアークスリーやドラゴンボールの仙豆みたいな
1カケラで一食OKな食い物があれば良いんだけどね
早くそんな便利な時代が来ると良いね
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:50:13 V8/1YKVu
シリアルはかさばるわりに腹持ちしない
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:11:12 2LcxuW2x
>>250
豆乳は結構長持ちするよね。
でも200mlはちょっと割高な希ガス。
漏れは1lのやつを買って飲んでるよ。電気は止まらないだろうってことで。
調整豆乳はどれもおいしいけど無調整のは味に当たり外れがあって困る。
紀文の「おいしい無調整豆乳」は漏れ的にありだった。
>>252
おいしいよね。
備蓄のつもりがついつい食べてしまって困る。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:52:01 ByZcmbpD
>>251
草原物語(缶牛乳)は1年もつよ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 02:07:04 AL5cco5O
フルーツグラノーラ嫌いなので備蓄しとくかな・・・
最後まで備蓄に残ったグラノーラが役に立つかもしれない
しかし使い捨てカイロと圧縮袋を使った新米がぜんぜん
真空パックにならない・・・
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 02:11:09 rREya0BW
未だにテンプレ読まずに「牛乳の備蓄はどうする?」とか言ってるのか
過去スレで話し合ってもまったく役に立ってないな
備えあれば憂い無しなのに過去レスは読まないのが基本か?
頭軽すぎ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 02:15:37 AL5cco5O
>>258
人が入れ替わるんだと思う
仕方ない
260:呑んべぇさん
09/08/19 02:35:35 gnsWZcxC
なんか本格的流行のおそれとか聞いて、経済板の備蓄スレからきますた。
そんなに牛乳好きなら、缶牛乳とか捜せば今でもどっかのメーカーが作って
るんじゃないの。
昔雪印が作ってたのは飲んだ事あるけど、普通の牛乳っぽかったなあ。
しかし大流行しそうなのに、前回程緊張感がないね。
年寄りと免疫力の低下した病人以外は、罹患しても大事にならないと思って
るのかな。
オカスレの厚生省の火葬マニュアルとか見て、マジヤベエと思ってるんだけど。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 02:48:35 AL5cco5O
>>260
私も経済板の住人ですよw
ここは定期的に見てます。
つか、牛乳の備蓄はロングランか缶しかないので
赤ちゃん用の粉ミルクかスキムミルクで終わった話なのです。
新参者が多いので困りまする・・・
262:()() ◆Psw3XJIFCE
09/08/19 03:42:14 uv5AXD0F
>>261
草原物語ミルク・・・
ま、粉ミルクが優秀なのは確かだすなw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 04:49:49 Agcvkz/6
あの館の牛乳は口に合わなかった。ちょっと残念。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 04:55:12 Agcvkz/6
缶ね。
新参さんでもテンプレくらい読めるでしょう。
言っちゃ悪いが、確かに >>258 さんの言うように、備蓄スレなのに…と思う。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 09:25:38 u+fTWeg+
過去スレよまない人を擁護するつもりはさらさらないけど
このスレの>>1って話が広すぎて分かりにくいと前から思ってた。
スレリンク(eq板)
の>>1みたいに分かりやすいテンプレ作らない?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:25:52 dzAbIVgp
>>265には同意
ただ、ものすごく素朴な疑問なんだけどテンプレに牛乳の話って載ってなくない?
それに過去ログは●持ち以外読めないのでは?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:57:11 Agcvkz/6
草原物語ミルクしかないか。確かに不親切だったね、悪い。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:13:15 JfP/Hatv
豆乳は大豆から作れば保存期間を気にする必要はない。寝込んでる時は作れないけどね。
それと自分で作った豆乳は美味しくないような気がする。
インフルエンザで寝込んでる時に欲しいもの
・ジュース
・高級アイスクリーム
・葛湯 本物の葛粉でなければ薬効的に意味がないよ
・ホット蜂蜜レモン
269:簡易過去ログ倉庫もどき
09/08/19 18:10:34 dlrzxZpB
スレURLのhttp://後に unkar.jp/read/ を加えるだけで、誰でも読めるようになります。
一部取りこぼしもあるようですが十分かと…
ヽ(・∀・)ノ●うんかー02を利用する過去ログ読み取り
----
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ22【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ21【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ20【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ19【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ18【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ17【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ16【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ15【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ14【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ13【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ12【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ11【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ10【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ9【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ8【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ7【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ6【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ5【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ4【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ3【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ2【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
【備えあれば】新型インフル備蓄スレ【憂いなし】
URLリンク(unkar.jp)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:37:51 RenvJL8F
クレベリンゲルを家に置いてる人に質問
カーテンレールとかドアノブとか色々と錆びない?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:45:13 svM17S/5
スキムミルクや粉ミルクなんかを牛乳代わりに買っておくのはダメだろうか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:12:35 ysD4h0zw
>>270
俺も3個買っといたがまだ開けてないので知りたい
2LDKの小さい団地部屋だから玄関に50g1個おいとこうかなと思ってるけど
前スレではデカイクレベリンだと効き過ぎて臭いとか結構キツイとかあったね
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:27:20 uOeHFwNp
俺は牛乳に関しては、菓子材料通販で全脂粉乳を買って備えている。賞味期限一年だ。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:33:26 SMu8BXmF
>>272>>270
クレベリン小3個を全開でおいて、3日目だけど、あまり匂いは気にならない。
インフルで嗅覚死んだのかもしれんけど。
どこかのスレでプールの匂いがするって言ってた。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:45:32 TQuJpQof
家族が備蓄に協力的なので助かってるけど、いきなり揃えるのはちょっと…って雰囲気なので
毎月の家計費に響かない程度の速度で、保管場所の確保できてる分だけってルールでそろえて行ってる。
今月は米不足対策で、新米が出回る前に玄米を買おうって話し合ってたんだけど
ここ数日のインフル報道でマスクや消毒液は品薄になってきたし
急いだほうがいいかもって気分になってきた。
風邪引いて寝込んでた先週1週間が悔やまれる…ポカリも全部飲んじゃったから買ってこなきゃ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:52:14 rRmJ1AV9
>>269がドリームジャンボ5等にあたりますように サンクス!
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:09:37 4Sq2hv6A
クレベリン 居間に大1個開封してみた。
意外とにおいわからない。家人に内緒で開けたけど
だれも気がつかない。
玄関に小1個・風呂場トイレ付近小1個・居間大1個で様子見る。
サビなんかも観察してみるね。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:12:04 Y7uepWDS
マスク備蓄するなら
URLリンク(mask.gouketu.com)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:38:14 5LN+05y+
>>278
たけーw
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:36:47 Ifeqq65j
ぼったくりのマスク業者がまた出てきたんだ。やだなぁ、もう。
そういや宮崎産の新米が店頭に並び始めていたよ@青森
南の方の収穫はやっぱ早いねー。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:38:59 lyVl4sUe
>>277
クレベリン使用レポ期待してます
錆が怖くて開封の一歩が踏み出せない・・・
282:()() ◆Psw3XJIFCE
09/08/19 23:16:27 CxgIv5IA
>>270
もうずっと使ってるけど、我が家では特に錆びてない。
効果切れてても忘れて放置してることも多いけどw
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:36:47 AL5cco5O
>>280
宮崎は二期作できるからね
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:50:43 TYYXz5yg
うちも去年の12月~ずーっとクレベリン置いてるけど
臭いも慣れたし、どこもサビてないよ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:57:10 Agcvkz/6
昨日高知県の新米、生協で来たよ。高知も忘れないでやって~
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:59:25 u+ZhiP8Q
事故米以来、西日本の米及び米加工品は買う気がしないわ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:10:27 Gxl4MvGI
ライフラインが止まった時の嘔吐や汚物処理にペット用トイレ砂を買おうかと思うんだが、
臭う?ペット飼ったことないから全然わからん。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:58:20 KZ6o+PV4
東京・上野のコンビニエンスストアで19日未明、
店員に消毒用のアルコールスプレーを吹きかけて金を奪おうとした男が、警視庁に逮捕された。
強盗未遂の現行犯で逮捕されたのは、自称・住居不定の三浦和雄容疑者(57)。
三浦容疑者は19日午前2時50分ごろ、台東区上野6丁目のコンビニエンスストアで、
店内に設置されていた消毒用のアルコールスプレーを店員に吹きかけて、
「金を出せ」と脅したが、店員の通報により駆けつけた警察官に取り押さえられた。
三浦容疑者は、「金が欲しかった」と容疑を認めているという。
URLリンク(www.fnn-news.com)
貴重なスプレーに ><
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:59:57 E8hIJivi
>>288
店員はウイルスじゃありません!><
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 02:15:10 YL44lEmS
ふと気づいたが、安くあげる為にkg単位で買ったプロテインが、
今となってはタンパク源の備蓄を兼ねてる。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 04:00:34 zFfeQuhP
「冷却まくら」ですが、「急な発熱にも代用できる感じの大きな保冷剤」ではしのげない。
ホントに高熱が続くので長持ちするきちんとしたものを
一つ二つ用意したほうがいいです。
自分が患者の場合にはこまめに起きて換えにくいのは勿論、
看病してる場合は浅い睡眠を起こしてしまい患者の体力を削ります…
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 06:47:03 T8qr74Iw
>>282
>>284
クレベリンの錆情報サンクス
PCとはどのぐらい離せばいいのだろう・・・
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 10:55:54 0vynCIaN
>>233さんへ225です
備蓄シミュレーションですが
うちは缶詰や冷凍食品がたくさんなので、只今 試していますが、さすがに缶詰は毎食種類を変えても飽きてきますね。サバ塩焼、照り焼き、味噌煮、秋刀魚の…
味や魚の種類を変えてもね。飽きて来たら冷凍食品こんな感じになってます
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:05:51 1gZfUs79
トンスルも備蓄しとくニダ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:17:32 Bk5JGFjP
備蓄してたクレベリンをそろそろ稼働させようかと思うんだが、
24時間換気付いてると無駄になっちゃう?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:19:56 M7fGdDp6
>>287
ペット用の砂よりもペットシーツのほうがよくない?
吐いても固形物なんて最初だけだし、くるんでビニールに入れて
外に出しておけば匂いはさほど気にならないんじゃないの?
砂だと匂いは吸収してくれるかもしれないけど、使う量が半端ないよ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:40:38 RN/8bst/
カセットコンロのガス3本×6パックを去年の冬に備蓄したのだが、
まったく使いきれる気がしない
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:44:21 Bk5JGFjP
しゃぶしゃぶとか焼き肉とかしないの?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:52:22 RN/8bst/
肉は高いしあまり食べなくなってしまったよ。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:59:27 Bk5JGFjP
これからの季節鍋とかにどうだい?
あとホームセンターやアウトドアの店に行くと、普通のカセットボンベが使える暖房機とか売ってるよ
ライフラインが停まる想定は不要らしいけど
301:マスクあります
09/08/20 12:01:55 JIMxi2p1
インフルエンザ対策マスクがまた品薄状態になってきました。
現在、売り切れ品もありますが、追加入荷いたしましたので
お早めに!
URLリンク(singu.client.jp)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:01:58 rVkdQM69
近所の人や大家さんに配っては?クレクレになりにくそうな人を選んで
よろしくしとくと何かのときに頼りやすいと思う
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:03:03 rVkdQM69
>>302は>>299に
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:17:29 w9uj/cxj
クレベリン。これみたらちょっとびびった。
URLリンク(blog.smatch.jp)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:42:59 NN5MVQLM
タイレノールx1、コーン缶x2、ドンブリの元x3 購入
タイレノールって薬剤師の話聞かなくてもレジで普通に買えるのな
じゃあ通販でも買わせろよ!
DSで老夫婦がマスク買ってた
インフル対策かどうかは分からないが
他の備えも大丈夫なのかと他人ながら心配にw
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:48:13 VPr0d6Qe
>>304
使いたくない人は使わなきゃいい。
自分は喉が弱くて年中喉に違和感あって、ひどいと物が食べにくく
なるけど別になんともなかったてか、むしろ喉の調子や鼻の通りは良く
なったから今後も使う。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:54:06 iulbKfM0
>>304
でも、実際にクレベリン使用した時の空気中の濃度を測ったソースって無いんだよね。
臭うから9.4ppm超えてる?ってだけで。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:01:04 e/woRwVS
肝油ってビタミンAが豊富で結構お勧めかも
俺が使ってるのはカワイ肝油ドロップC20ってやつだけど
日持ちするし、ビタミンCも入ってるから
粘膜強化と組織修復でインフルエンザ対策にもピッタリ
難点は、美味しすぎて食べ過ぎちゃうことだな
ビタミンAは取りすぎると毒だからね
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:04:44 Bk5JGFjP
そういや幼稚園のころ、肝油1日1個で食い過ぎたら駄目って言われてたな
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:46:17 dq2uoblI
>>309
体重が軽いから
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 16:46:49 TWCe9CFh
調子に乗って肝油を馬鹿食いして気分が悪くなった自分が通りますよー
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 16:57:52 Bk5JGFjP
昔は今みたいにガムだの飴だのなんて簡単に手に入らなかったから
グミっぽい肝油は至高のおやつだったな
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:00:17 rVkdQM69
肝油は自制心の強い人以外は危険?w
>>307
自分ものどは弱いです
地震対策を兼ねて色々用意してるけど、のど飴は並みの人よりずっと多めに必要だと思い買い込んでます
蜂蜜(天然の消炎、拘禁作用)と氷砂糖(インフル経験者の書き込みで飴より役立ったと読んだ)も
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:01:39 rVkdQM69
×拘禁
○抗菌
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:03:08 604oElz/
今朝から体がダルい!
インフルエンザかも
苦しいし怖い
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:14:54 XJNibdi9
インフルなのか、ただの夏風邪なのか、ぜんぜんわからない俺 orz
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:16:15 n2Nc7NPt
>>315
お医者さんへGO!!
マスク付けるのをお忘れ無く。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:17:58 TdqoUvGA
>>315
夏バテ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:31:11 TFL1gFp6
拘禁されたい(;´Д`)ハァハァ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 18:24:24 sXWnkPET
クレベリン(二酸化塩素)こわいの?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 19:14:44 LCuRgsaU
>>265
今後駆け込み寺のように来る方も増えると思われるし、初心者にもやさしいテンプレが必要だよね。
常連さんが「さんざん既出!」とイライラしないためにも、わかりやすくまとめて見やすくしておく必要がある。
例えば、「過去スレ嫁!」と突き放すのではなく、>>269これをそのままテンプレにしたらいいと思う。
ただ「既出の話題でループしてでもスレが賑わえばいい」という考え方の方がいるみたいなので、それでもいいならいいけど。
個人的には建設的でないと思う。
また牛乳について、何故か備蓄には粉乳しかないと思ってる人、ロングライフ牛乳しかないと信じて疑わない人が定期的にいるので、
粉乳(スキムミルク等)、ロングライフ牛乳、エバミルク(練乳)、草原物語ミルク(缶牛乳)の4種類を載せておいて欲しい。
当方が無知でまだ種類があるなら追加もよろしくお願い致します。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 19:52:33 Gxl4MvGI
ペット用シーツの存在を教えてくれた人ありがとう。
感染者の嘔吐物は汚染されてるからトイレとかに流すのに神経使ったけど
エチケット袋の底にシーツを敷いて、その上に吐かせればそのままゴミとして処理できる!!
ありがとうございました。
323:321
09/08/20 20:14:55 LCuRgsaU
あのー、wikiつくってまとめたりしたらまずいですか?
テンプレ>>7にあるURLリンク(www23.atwiki.jp)は、広告が増えたし、管理人さん(?)が5月にすでに放置してるっぽいので・・・
◆OdWP00iOaY さんがスレ主さんのような方なので(いつもありがとうございます)、◆OdWP00iOaY さんやスレ民さんのご意見を頂ければ従います。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 21:02:27 BoQDph6A
このスレのおかげで、ギリギリ備蓄が間に合ったかな?
特にマスク。
ありがとう、みなさん。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 21:08:55 +4hmimaD
>>293
備蓄シュミレーション乙です。
よかったら、終了後レポお願いします。
個人的には魚缶詰はしょっぱすぎないか、ご飯が欲しくならないか、気になるところです。
326:()() ◆Psw3XJIFCE
09/08/20 22:10:20 2iwUL++C
>>323
wikiですが、自分はその良し悪しを判断する立場には無いので何とも・・・。
ちなみに、自分は、時々「継続スレ立てというお手伝い」をさせてもらってるだけでして。。。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 22:24:12 tfxeruLp
俺は同じ話題が出てもまたみんなで話合えば良いと思うが。
違う人がいれば違う良いアイデアも出てくるわけだし実際そういう事が多い。
「この話はもう終わった事だから(キリッ)」
とか自己完結言われても考える事を止めた年寄りみたいだし
もっと柔軟に行こうぜ
嫌ならその単語をNG登録してスルーだ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:05:10 j+hv6omJ
ROM専が言うのも難だが、別にwikiがあってもいいと思う。
だからってこのスレで同じ話題が何回もでることが悪いとは思わない。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:11:13 4ZUQSLfD
>>315
もし新型インフルだったら実況中継お願い<(_ _)>します。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:16:24 n/b6vgrJ
あまり触れられていないが、うがい薬って何でも一緒?
お勧めってありますかね?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:18:11 9BZhRKJ6
マスクの売れ行き 再び急増
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
普通にイソジン一択だわな
ただ、イソジンだと常在菌まで殺しちゃうから
お茶が良いって説もある
俺は水道水だけど
332:323
09/08/21 00:19:45 Zcn2JBZ2
>>326-328ありがとうございました。
サンプルが無いと判断も何もないかと思い仮に作ってみました。
URLリンク(www21.atwiki.jp)
ご意見は↑のTOPページにコメントフォームがありますのでどうぞ。
以下華麗にスルーして下さい。すみません。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:20:17 JjR2BKCZ
イソジンは甲状腺の人には使えないからな
もっとマイルドにうがい出来る薬があれば教えてくれ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:22:38 Ju5rBNAd
お茶がよい騙されたとおもってやってみて。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:24:47 JjR2BKCZ
>>334
普通に煮出したお茶?
それともペットのお茶でも良いのかな
毎日手軽に使う事を考えると冷蔵庫にペットお茶を常備してウガイってのが楽そうだけど
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:27:48 9BZhRKJ6
災害用備蓄にも使えるし、安いから2リットルペットボトルを箱買い
138円とかで売ってるだろ?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:32:11 JjR2BKCZ
なるほど
つか夏場熱いし仕事場で一日一本ペット緑茶飲んでるから備蓄はあるw
常に飲んでるからもうウガイいらん気もするけど
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:42:34 vJ4tjqwr
>>330
うがい薬は使わない方がいいという話あるよ。
少なくとも、普通の風邪に関してはヨード液うがい(含イソジン)は避けた方がよさげ。
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:47:12 5JVESuMy
>>333
アズレン製剤を使ったうがい薬はどうよ。
俺はバセドウだけど使えてるよ。
イソジン使うと検査データが狂うので使わないけど。
340:330
09/08/21 07:43:20 n/b6vgrJ
>>331-339
お答えありがとう。
緑茶は既に試している。
初期症状には有効だけど、腫れ上がっちゃうと物足りない感じがする。
(インフルではないが)
予防という観念ではいいのかもね。
アズレン製剤、ググってみました。試してみようと思います。
パセドウ治療、頑張って下さい。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:51:01 beA8KNIE
>>340
濃い塩水はいかが?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 08:26:49 W6DSCJ7e
消毒薬に詳しい方、ご指摘と補足お願いします。
スレリンク(infection板:304-番)
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:37:14 oV8ondfo
>>342
あなた以上には詳しくない者ですが、とにかく乙であります。素敵。ブラボー。
参考にさせて頂きます。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:48:39 2d6X7q1N
私は緑茶でアレルギー(笑) 2はい以上飲むと必ずゼンソク(泣)
だからあまりお茶でうがいをしたくない
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:51:12 oV8ondfo
>>344
じゃあ水道水で。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:59:25 BJXX1M38
出勤時にイソプロ70を買い増してきた
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:01:33 oV8ondfo
通勤中だがマスクの店頭在庫の減りが激しいので釣られてまた買った。反省してない。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:02:34 2d6X7q1N
>>345
塩は大丈夫 にがりでうがいしてみようかと(^o^)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:11:04 ZB79RUc+
>>340
普段は水うがいだけど、喉に違和感や痛みを感じたらイソジン使ってる。
自分年に3,4回咽頭炎扁桃炎になって、抗生剤飲んでたけど
それを徹底したら年一回くらいになった。
腫れたらもう殺菌しかないと思う。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:13:51 oV8ondfo
んだんだ。ウイルスにやられたら殺菌しかねえ。
やられる前は善玉も殺すからやめとくが吉。
やられたら綿棒で直接塗布する勢いで殺菌だ。←耳鼻咽喉科のお医者がよくやってくれる
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:52:37 umgZMyyW
今日薬局に行ったらオーエスワンっていう清涼飲料水があった。
既出?
脱水状態の経口補水液って書いてあって、ポカリと何が違うのかは分からないけど良さそうだから備蓄に買っておいた。
ちゃんと厚生労働省許可個別評価型病者用食品マークもついてて、幼児にも大丈夫みたいだし。
500ml189円ですた
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:06:36 F6o4MCe/
URLリンク(www.otsukakj.jp)
大塚製薬工場
経口補水液 オーエスワンRシリーズ
オーエスワンR & オーエスワンRゼリー
下痢・嘔吐・発熱などによる
脱水状態時にオーエスワン!
体が知っている大切な水と電解質
厚生労働省許可・特別用途食品個別評価型病者用食品
オーエスワン及びオーエスワンゼリーは、WHOの提唱する経口補水療法の考え方に基づいた飲料で、
その組成は経口補水療法を発展させた米国小児科学会の指針に基づいています。
個別評価型病者用食品とは、特別用途食品のうちで特定の疾病のための
食事療法上の期待できる効果の根拠が医学的、栄養学的に明らかにされている食品として厚生労働省が許可した食品です。
オーエスワンが許可を受けた表示内容
オーエスワンは、電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。
軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品です。
感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態、高齢者の経口摂取不足による脱水状態、
過度の発汗による脱水状態等に適しています。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:09:46 F6o4MCe/
栄養成分表示
(100ml当たり) エネルギー10kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物2.5g、ナトリウム115mg(5mEq)、
ブドウ糖1.8g、カリウム78mg(2mEq)、塩素177mg(5mEq)、マグネシウム2.4mg、リン6.2mg
原材料名
糖類(ブドウ糖、果糖、コーンシラップ)、食塩、乳酸Na、塩化K、乳酸、硫酸Mg、リン酸Na、
グルタミン酸Na、香料(一部にオレンジ由来の成分を含む)、甘味料(スクラロース)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:20:09 NS1btTm3
オーエスワン
旦那は飲めたけど、私は不味くて飲めなかったorz
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:29:50 ZiSTBwne
献血でもらった>オーエスワン
薄味でまずかったw
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:30:31 cgCijhg5
緑茶って普通に飲むだけでも効果ある?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:47:54 2d6X7q1N
公共の場の入り口に消毒液が置いてあるけど、以前病院で毎日手を消毒していたら、治りにくい指の湿疹に5年間もなったので遠慮させていただきます。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:56:23 cgCijhg5 BE:880829344-2BP(0)
俺もコンビニでバイトしてたとき、肉まんとか触るとき毎回消毒してたら指先がかなり荒れた記憶ある。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 13:03:08 +Pk++Bcl
>>351
OS-1は、小児科ですすめられた。
(高熱・嘔吐下痢のとき)
上にあるような理由で、アクアライトなどと比べ、より効果的とのこと。
自分も飲んだことあるが、熱のあるときだけは、凄く美味しかった。
そういうわけで、OS-1・アクアライトのストックは3本ずつにして、粉ポカリメイン。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:08:06 2d6X7q1N
ニコチンガムとブラックブラックガムを常用していると、OHー1かゼロカロリーのダカラを飲むと甘くない。むしろ不味い。硬水を飲んでいるような気がする不思議。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:15:39 2d6X7q1N
>>360訂正
× OH-1
○ OS-1
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:33:43 RM3lJ89M
OS-1は近くのDSで売っているけど、店頭に並んでいるものの
賞味期限が近いものが多い。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:01:04 zc48cot5
>>357
アレルギー体質なんですかね。
お茶にもみたいだけど、色々反応がきつくて大変ですね。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:05:50 2d6X7q1N
>>363
おおきに(^o^)
7年ぐらい前に奇跡的にゼンソク薬の依存症・過剰がなくなってから、次に湿疹がでたときこれがゼンソクの原因かとわかるようになりました。飲み物は意外でした。緑茶はだめですが紅茶は平気です。原料は同じなのに(笑)
そばは大好物なのに伊藤園のそば茶はアレルギー
たぶんそば茶の原料がだったんそばで、血圧を下げる成分が多いからだと考えています。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:12:17 m+F1TtSH
粉ポカリ備蓄してたけど、自分がかかった経験だと粉ポカリ作る余裕なかった。
ついでに備蓄も、旦那に「あそこにあれがあるから」って言っても、「見つからないよー」となり(涙
面倒になった旦那がマスクしてスーパーでポカリ500ミリを大量に買って来たw
自分がかかった時のために、備蓄場所と備蓄リストもあるといいと思う。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:17:58 NS1btTm3
皆さん備蓄場所って一ヶ所にまとめていないんですか?
食料品とか、何かのケースに入れたほうが良いのかなー
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:21:40 8QqCDFjp
マスク!
URLリンク(beauty.geocities.jp)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:32:17 MrShq6Ws
紅茶うがいオススメしてる人いたな。そういえば。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:41:16 1EBUctPb
今日はクレベリン大3個小5個買ってきた。早速大1個使用開始。
まだ在庫あったからもう少し買っておこう
自分の備蓄一覧晒します。 自分と両親用、大人3人分
マスク 不織布3層 400枚 N-95相当 6枚
ディスポ手袋 10枚 ・・・少ないので買い増し予定
ハイター1本、希釈したハイター用スプレー容器(カビキラーの空き容器。ハイターは200~1000ppmに希釈して使用)
クレベリン 大2個 小5個←new! (1個使用中)
手ピカ 1本 ダイソーの手ピカ類似品 1本 (1本使用中)
キレイキレイハンドソープ 1本
アルコール除菌スプレー1本 詰め替えボトル2本
タイレノール(インフル用解熱剤) 1個
食品は畑やってるから野菜はなんとかなるかな。梅干とかジャムとか保存食は大量にある。
経口補水液は必要だから買わなくちゃ。
あと何が足りないんだろう
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:50:45 ZiJbK6sF
>>369
備蓄報告スレあるよ
(今携帯なんでリンク貼れなくて申し訳ない)
足りないものとかは、あっちで他の人の備蓄見たりすることでも
忘れてたものを思い出したり意外な盲点に気付けたりで参考になると思う
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:53:14 SjTRbbc9
>>356
URLリンク(yamashintami.seesaa.net)
むかしオモイッキリTVでやってたのでググッテみた。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:55:44 lcsvrIFI
>>369イソジンうがい液は?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:15:03 1EBUctPb
>>372
ウイルスが粘膜に付着したら10分もすれば体内に侵入してます とかいう
いつかのたかじんの番組見てからイソジンはリストから外れてます・・・
でもスプレー使ってたりするから矛盾してますなぁ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:16:52 qrOjQkZF
>>369
ゴーグルと予備体温計かな。出来れば水銀の。
つーか、テンプレくらい見ろよ。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:19:29 8m/2wRKL
俺はむしろ感染するものと思っているのでその時の対応に備えている
ポカリとタイレノールとリポDとゲロ袋だけシッカリ揃えた
かかったら神様選民の時と考えて耐える予定
真言宗だけどw
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:20:42 EzoxSX+w
>>369
家族全員が寝込む可能性有り。
人数×2個の氷枕。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:21:04 8YkIgTjp
>>365
旦那の予備も備蓄しようかなと言って脅かしてやれ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:31:31 1EBUctPb
>>376
釣りに持っていく氷パックみたいなのはたくさんあって冷凍庫に常備してるからそれで代用しようかな
>>374
すいません詳しいテンプレあったのね。出直します
スレ汚しスマソ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:39:09 yxHODFuS
女性は生理用品必須!
あとは男女問わずトイレットペーパー
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:44:41 2d6X7q1N
マスク 夜売り切れ!いつ入荷するのか不明
昨日たくさんあったのに
前回と同じガーゼ夏場はきついよ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:54:36 8QqCDFjp
マスクならこちら!
URLリンク(beauty.geocities.jp)
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:57:48 HHmDxMkR
>>381
もしもかよ
氏ね
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 23:31:18 HnlGh3Lo
ここ来るの3ヶ月ぶりだ。
GWは備蓄に燃えてたけど、しばらくは備蓄を消費しつつ、缶詰とかは普段食べないから買ったことを後悔したりもしてたけど、マスクの在庫が1人当たり200枚超あるのは心強いね。
明日は久しぶりにトイレットペーパーとキッチンペーパーと、あとは美味しそうなパスタソースを探してくるよ。
あと使い捨てのゴム手袋。
GWに初めて買ったけど、掃除や庭いじりにも重宝してる。
インフルが流行らなかったとしても使えそうなものがこの3ヶ月で分かった気がするので、明日久々に備蓄買出ししてくるよ。
日用品の買い物が大好きなので、今からワクワクしてるw
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 23:31:33 v0+au8iJ
>>381
ゴミマスクぼったくり業者 乙
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 23:50:47 2u2J4ENM
クレベリンとG2TAMアルファ+ってやつとどっちが効果高いかな。
小さい子供がいるのでG2の方が安全かと思うが、
効果の高い方がいいしで迷っているんだけど。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:15:38 m5cZnceb
急にまたマスク不足がやってきて、ここの皆様方におかれましては
「いわんこっちゃない」「うちら勝ち組♪」とほくそ笑んでいらっしゃいますか
さらに既に各種衛生用品についての知識や水食料なども蓄えて、二歩も三歩も先んじてゆとりを持って今の状況を傍観していらっしゃいますか
わたしはそうです
ふはは、はは、はははははははははははっ(^o^)
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:34:48 mJV5bJIT
>>386
それ、ギレンの演説風にやってみない?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:43:19 W6gHs7sp
>>386-387
ジーク備蓄!!!w
自分も「ふははは愚民ども!泣け喚け!我に仕えよ!スイッチオー(ry」状態ですw
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:47:31 6xfgwyvf
まとめwiki(仮)少し更新しました。もしよろしければご指導、ご鞭撻頂ければ幸いです。(TOPページにBBSみたいのあります)
URLリンク(www21.atwiki.jp)
>>342さんへ
備蓄スレまとめwiki消毒のページにまとめを使わせていただいてよろしいでしょうか。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:00:01 OmbV3iAR
いいかおまいら油断すんな
毎週倍倍に増えて6000万人感染するっていう想定を青山が言ってた
今後の在庫やパニック状況を考えて
備蓄在庫を見直すんだ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:05:54 mYFGqlsB
未知の風邪に備えて避けたいことはダイエット。
とにかく食べて快便に心がけること
ハリセンボの太っている方は結核にならなかった 濃密接触者にもかかわらず
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:08:52 xVOXvBPQ
>>390
つうかもうインフルに掛かるものと思って備蓄・対処法進めるべきだよ
いかにして生き残るかをシミュレーションするんだ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:10:41 nG+GH1Rb
備蓄薬にタイレノールを準備してる方がいますけれども
解熱剤としてならロキソニンもおkでしょうか?
394:393
09/08/22 01:20:02 nG+GH1Rb
すみません、解決しました。
URLリンク(www.okusuri110.com)
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:23:53 fw37Yu93
俺はワーキングプアゆえ、流行りまくってる時期にも多分電車に乗って仕事に行かにゃならん
今あるマスク・消毒薬類を晒すんで、不足があったら教えてください
3層サージカルマスク600枚、N95が40枚
手ピカの類似品(アルコール60%以上)合計1.7L
65%のアルコール製剤2L
防護服やシャワーキャップもいりますか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:25:00 du0Z0WBT
>>395
手袋
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:25:39 0bMNW0Mb
>>395
つ ゴーグル
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:30:30 Iq90bzMh
自分用のDS2マスクは備蓄してるから今回のマスク品薄は高見の見物w
…と思ってたら「マスク詳しいよね?」と実家からマスク購入指令が。
安い使い捨てマスクが欲しいらしいけど、今言われてもなぁ。
というか箱マスクに関しては別に詳しくないし。在庫スレをヲチするはめになるとは。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:40:24 Gfmt/Ymg
今月、泊まりに来た甥から貰った夏風邪に家族全員やられて、軽く予行演習状態になったよ。
もともと備蓄に理解は示すものの自分から進んでは準備しなかった家族が
色々と身に沁みたのか「あれもいるよね、これもあったほうがいいかも…」と急に協力的に。
備蓄進めやすくなったけど看病で動けない。早く良くならないかな。
今回の風邪で見直して買い足したものは以下の通り。
・氷枕と氷嚢(アイスノン系では追いつかず、冷凍庫に人数分の場所もない)
・カロリーメイトと野菜ジュース(消費量がいつもより多くあっという間に備蓄切れ)
・子供の小袋お菓子やゼリー(いつもは食べる物も嫌がったりしたので種類を増やした)
備蓄の場所が数箇所に分散してたので、体力がない状態で色々出してくるのが辛かった。
一箇所にまとめるか、ファーストエイド的な持ち出しカゴを用意しておくと便利。
甥が発熱した段階でクレベリン使えばよかったのかもしれないと後で反省した。
そういう意味でもいい予行演習だった。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 03:11:31 fw37Yu93
>>396>>397
ありがとうございます。ゴーグルは買います
手袋はポリの何十枚も箱入りになってるようなものですか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 03:20:43 du0Z0WBT
>>400
完璧なのは医者が使う手術用手袋だけど
ラッシュの満員電車のい吊り輪に捕まるのは100均で
売られている使い捨てビニール手袋でいいよ
ただ周りから奇異な目で見られそうだけどねw
要は感染の可能性のある手で目や口や鼻を
触らない事です
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 03:50:29 qayhccbK
手ピカ 大2・小1ある
除菌のウェットティッシュだと外出時にゴミになってバッグに忍ばせとくのが面倒だから液体はいい
小がなくなったら大から入れ替える
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 06:45:41 KGkt06Rk
>>398
マスクに関しては、実家から入手指令が出ることを想定して
実家分まで備蓄済み~。
消毒薬も実家分まで備蓄していたのを先日発送しました。
…うちは倉庫か。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:04:19 MOForvWG
>>403
危機管理センターと呼んであげよう。w
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:26:00 fw37Yu93
>>401
ありがとうございます
>>402
うちも詰め替え前提でローソン100の大きいジェルを揃えました(本当はもう少しあった方が安心だけど)
ウェットティッシュは激しく汚れたのに手が洗えないときは手ピカよりいいと
近所のコンビニ前で犬と遊んで実感しました
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:29:56 fREE+Ht7
>>343さん
レスありがとうございます。お役に立てて光栄です。
>>389
消毒まとめ更新しましたので、よろしくお願いします。
スレリンク(infection板:320-番)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:30:52 fREE+Ht7
↑失礼>>389さん
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:34:52 ElUFQ4iG
>>395
面倒でなければ
手袋やガーゼマスク 綿製品を用意して使用後煮沸消毒。
使い捨てだとコスト高になるけどこれなら長期戦でも戦える。
そう思って両方用意してるよ。
おいらも非正規。正規は会社が用意してくれるところもあるようだけど
そうじゃないから厳しいよね。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:46:11 mYFGqlsB
耳から感染の可能性はない?
耳せんで予防するのも…w
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:49:42 ttdij3RS
昨日、DS行ったらすでにマスク完売だったw
前にもちょこっと出てたけど、皆さん備蓄品は
何に入れてます?
うちは、衣装ケースに入れて押入れにしまってあるんだけど。
皆さんの保管場所と方法教えてください。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 09:06:49 1/rbqcG/
紙パックのジュースって3カ月ぐらいしか保たないだな。
水も国産品だと1年ぐらいしか保たない。ボルビックとか2,3年いけるんだけどね
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 09:29:46 NsocVlUg
>>401
除菌アルコールティッシュを持ち歩き、
それで電車の吊り革を拭くってのはどう?
実はこないだ実行しました。
まわりも別に気になりませんでした。
自己防衛。自己責任。
413:399
09/08/22 10:20:45 Gfmt/Ymg
>>410
玄関の下駄箱の上半分が物置になってて衛生商品はジップロックに入れてそこへ。
食料品は通常の買い置きと一緒にキッチンの食料庫。
ガスボンベとかポリタンクとかのアウトドアチックなものはそのままで納戸。
あちこち分散してたために、把握し切れてない家族に指示出すのもしんどかった。
押入れは出しにくいので、一番取り出しやすい納戸に集中管理しようと思ってる。
ただ、ポカリと薬は寝室にも置いたほうがよさ気。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:20:34 xVOXvBPQ
賞味期限が一年以上のものを中心に集めてるけど
俺が欲しい味噌汁と魚肉ソーセージは期限短いのな
味噌汁は粉ものを見つけて一年持ちそうだけど
ソーセージの長いのがみつからねえ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:37:25 hDjTb4DJ
下半身に長いのが一本ございます。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 12:50:08 R6obL+/n
>>415
うわぁ固くてジューシー!
ってシモネタは止めて下さい><
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 13:06:08 68vjdJd6
>>411
長期保存の水は5年以上もつよ
ジュースは贈答用の高いものなら1年もつ
418:マスクマン
09/08/22 13:22:03 6W0uIo+Y
店舗における売り手側マスク使用について
スレリンク(infection板)
是非、ご意見お聞かせ下さい。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 14:56:38 KYrjfsDe
>>410
100均でカゴ(ざる?)容器を4~5個買ってきて、
食料(主食、缶詰、おやつ系)、医療系(アルコール、医薬品、雑貨)
と仕分けして、室内の物置の上段に積み重ねて置いています。
水のペットボトルやマスクは箱のまま下段に積んで。
ペットフード置き場にもしているので、自然とそちら関係は
備蓄になっていますw
外国の映画なんかで良く出てくる、食料部屋っていうのかな?
棚がいっぱいあって、ああいうのが欲しい…
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:13:22 Iq90bzMh
>>403
おお、用意いいね。
漏れも見習わないと。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:18:19 1/rbqcG/
玄関なんて湿気でカビるぞ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:32:12 +grTKrkv
>>411
先月、入れ替えで購入した南アルプス天然水は賞味期限は11年7月までだったよ。
一応2年保つね。物によって違うのかな?
紙パックは3ヶ月だよね。生協の紙パックのジュース買おうと思ったら120日だった。
変わりに同じページに載ってたナガノトマトの缶入り国産野菜ジュース(190g×30本を
4ケース買っといた。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:45:27 qayhccbK
普段からストック癖があるので
あまりいろいろ買ったりはしてないけど
電気コンロは買っておいたほうがいいのかな
ガスがストップすることはまずなさそうだと思うけど
電気コンロって火力が弱くて使い物にならないだろうか・・・
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:47:48 76A7Jisa
>>423
コンロの種類にもよる
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:30:34 qayhccbK
>>424
そうなんだ
火力に種類があるのかな
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:32:48 j8/cL0si
>>425
俺はカセットコンロは持ってたんで一応電気コンロ買ってきた
東芝製で2980円
電気鍋?みたいのが便利らしいが高いので電気コンロ+100円鍋でやるくりする
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:54:48 qayhccbK
>>426
安いですね
そのくらいの値段なら買っておいてもいいかも
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:02:55 Gfmt/Ymg
うちはカセット式のガスコンロを用意してるけど、普段使いと兼用でグリル鍋も用意。
最近のグリル鍋は鍋部分がガスコンロの直火OKで便利だよ。
普段使いにしてれば仕舞いこんでおく必要もないしね。
地震対策も兼ねてるから、ガスは復旧遅いだろうし
電気だけが復旧した時につかえるかなーと思ってる。
電気ケトルも買おうかと思ってるけどポット持ってるから邪魔かなぁ。
429:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/22 18:46:05 r/j0Pid0
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
アマゾンでサージカルマスク50枚420円で売ってたから300枚買った。
届いたら青色だった・・・
パンデミック・ブルー・・・
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:51:17 6f5pT5Xf
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:59:29 /dzj3pF2
>>429
ふいたwwwwwwwwww
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:10:12 fVaUqDgW
今朝の読売新聞を見て、手ピカジェルもう少し買い増ししようかと思ったら、
昨日まで山積みだった手ピカが売り切れてたよ。
ついでに、698円で売ってた緑箱も完売。
店側としては、とりあえずゴミを処分できたから良かったのかも。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:15:32 RJbhoWKL
近所のDSでクレベリン一気に無くなった。
買い置きしてるから買わないけど。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:17:14 mJV5bJIT
>>429
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
この箱?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:08:18 CQVL8WxX
>>434
さっき近所のオリンピ●ク行ったらこの青のFACEMASK(のみ)が山済みだったよ
しかも1箱1490円もするし何を基準に値段設定ってしてるんだ?
マスクの製造元も表記しろよって思ったわ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:31:42 OmbV3iAR
>>435
ひでーなw
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:51:20 ZDccq7m7
>>435
組み立てるのが大変だったから人件費、とか。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 20:55:18 Bmhz1Cf0
>>435
うちの近所のオリ●ピックでも青箱がずっとその値段でレジ横に残ってたけど
今度の騒ぎであっという間に売切れたw
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:00:39 CQVL8WxX
>>436-438
名のある店がこんなセコイ小遣い稼ぎしてんじゃねえよって思うわ
何もマスクの事知らんオリのバイヤーが高値で買わされて売れ残ってたんだと思うけど
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:06:45 wUs+S+wK
手ピカジェルは手がボロボロになるし発がん性物質も入ってるのによく名前が出てくるのが不思議
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:11:21 bRgBV3xl
ガスで悩んでるんだったら、LPガスも考えてみたら?
学生時代の学祭の模擬店でガスボンベをレンタルして使っていたから。
ボンベ自分もちで、ガスだけ買う場合と、ガスボンベごと借りるのと2通りあったと記憶している。
10kgのボンベならカセットガス40本分。少し大きめのホームセンターに行けば中華料理屋の使う、緑色の鋳物製のガスコンロが5000円位からあるよ。
アウトドアに行く人におすすめ。薪や炭にこだわらない場合すごく手軽に楽しめますよ。
ボンベなら安心して車で移動できますから。芋煮やおでんパーテーおいしいよ。
442:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/22 21:12:16 r/j0Pid0
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>434
( ( ・ω・)
しー し─J それそれ。緑のやつ。
製造元も生産国も何も書いてないな・・・
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:36:17 68vjdJd6
>>442
ぶたくん
ゴミマスクを掴まされるの巻
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:37:34 t7+4GQkg
>>440
445:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/22 21:47:32 r/j0Pid0
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
いまアマゾン見たら同じ品物が同じトコで840円になってた。
4日前の2倍だ。無国籍マスク・・・
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:47:53 mJV5bJIT
>>442
URLリンク(www.netsea.jp)
まぁ、こんな箱だからね…
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:52:40 KGK7RU1e
>>446
ひょえーーーーー。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:13:35 qX9wBmRU
中国産のマスクってやばいのかな?
近所の商店街の薬局で普通のマスク売切れてから、中国産売ってるとこあったけど50枚700円位。
害あんなら中国はやめようかなと考えてんだけど
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:18:35 TcuJdzmR
三洋電機の空気清浄機についているウイルスウォッシャー機能は世界初新型インフルエンザウイルスに効果が確認されたとのけとです。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:26:59 Lot/KL+8
マスク買い足そうと思ってホムセンに行ったらゴミマスクのみ山積みでショボンだった。
しかし災害対策コーナーとお中元解体コーナーとレジャー用品売りつくしコーナーでいろいろ買えたのでよしとする。
アルファ米、リッツ缶、レジャーシート、クーラーボックス、缶詰などなど。
リッツは4缶以上で割引セールだったし、お中元の缶詰セットは半額。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:42:05 kwuXYwsz
新潟のイオンは手ピカジェルがまだ沢山売っていた。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 22:47:32 CQVL8WxX
>>450
クーラーボックスって何に使うの?
インフルで活用出来るかな?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:12:18 XkUknvfh
パンデミックでライフラインが止まった最悪の場合を想定してるのでは?
電気が止まったら冷蔵庫の中の食べ物が腐る、と…。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:23:01 EiyujsC5
>>3-4を整理してみました。
URLリンク(www21.atwiki.jp)
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:23:18 68vjdJd6
>>452
熱でフラフラして冷蔵庫まで這って行くのが困難な場合
枕の横にクーラーボックス置いておけば楽とか
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:30:52 ElUFQ4iG
○十字薬局 テピカ1000円以上で売るのはぼった繰りすぎではないでしょうか?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:36:53 BRLzVpUO
私は、380円で買いましたよ。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:40:11 6f5pT5Xf
それは大と小の違いとかではなく??
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:47:50 ki4o5N0n
手ぴか
本物で380円なんてありえない価格
自分が知ってる底値は680円
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:49:18 6f5pT5Xf
たぶん大と小の話が混在してる悪寒
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:51:16 ki4o5N0n
>>460
そうだね。小があるんだね。いまググって知った。
手ピカジェル 60mlなら楽天とかで\380があるし
ありえるんだね!
ちなみ、自分がさっき書いたのは300mlの方です。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:51:17 RJbhoWKL
手ピカはDSや量販店が安そうに思えるけど実はセブンイレブンのほうが安かったでござるの巻
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:55:08 6f5pT5Xf
セブンイレブンはテピか300が880円でしたぬ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:04:01 +6ax72nc
三洋の空気清浄機いいぞ。全国で注文殺到で売り切れ状態みたいだけどな。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:13:59 hQSimt4d
5月にエネループエアフレッシャー買ったよ。自室用。秋冬に向けては加湿器兼用で便利。
でも夏にはちょっと・・・エアコンの除湿と併用で使えばいいのかな?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 01:08:35 VRxry4A6
普段からハイター使ってる俺、いつものDSに買いに行くと無い。
ここに来て理由が分かったよ。
アルコールとうがい薬とキレイキレイは検討が付いたから
早めに抑えておいたけど、まさかハイターまで手に入らなくなるなんて。。。
3軒目でやっと見付けて、家に帰って気付いたら類似品だったし。
花粉症の人の気持ちが少し分かったよ。ごめんねマスク沢山買って。
あと質問なのですけど、クレベリン・ゲルて猫や小動物を室内飼いしてる人は
どうしてます? ペット周りにも。と謳ってますが、やはり心配なのですが?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 01:12:29 FSJDW59M
>>454
乙です
ところで、電池の備蓄に百均のを使うのだけはやめとけ
マンガン電池なんだが、名のあるメーカー品で数年持ったリモコンの電池が
百均のに変えたら二ヶ月持たなかった
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 02:03:56 Av+k+9fp
放電少ない奴が良いだろうね。
あとはソーラー充電も実用性はともかく気休めになる。
そういや何スレか前電池で結構議論してたっけな。
手回し充電だけはやめとけ、ってのを覚えてる。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:02:43 aJlnuHsF
エマージェンシー用で確実性が求められるものを
ケチっちゃ駄目だってことだな
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:20:10 EhtmcvZo
手指消毒は、手ピカじゃなくて
百均ので十分だよ
消毒スレ
スレリンク(infection板:320番)
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 05:29:15 rXsU4oHn
何よりもこまめな手洗いうがいが一番なんでしょ?
石鹸でもいいんでしょ?
外出先に液体ミューズ持ち歩いてんの?
本当に目をこする前に手ピカつけてる?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:17:26 FHEpnhKu
誰と戦っているのだ?
もちつけ
473:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/23 06:23:52 a0TZOyen
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>449
三洋のフィルスウォッシャーの加湿器は2月に買ったぞ。
まだ箱から出してないけど・・・
夏にはエアコンが壊れたのでシャープのプラズマクラスターのやつを買った。
でも外からウィルス持ち込んだらなんにもならないよな・・・
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:35:03 df9TxQLN
無職駄目板のぶたがなぜここに
475:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/23 06:53:49 a0TZOyen
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J オイラ2年くらい前からこの板にいるぞ。。
オイラのIDがOTZのうえに0円かよ・・・
ムリしてエアコン買ってお金がない・・・
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:08:24 FHEpnhKu
すごい奇跡、ぶたくん
477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 07:10:28 CW2SDJtz
帰宅時にマスクを捨てるのに、足踏み式のダストボックスを玄関先に
置くことにした。何日か分をまとめてゴミ出し。
ウィルスは一晩放っておけば不活化するから、後始末に神経使わないで済むし、
手軽でお薦め。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 08:48:21 PXPG7ZOs
ぶたくんはこのスレの人気者なんだぞー!
ぶたくんが居ると安心するお(´・ω・`)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:34:23 /jGRKiQp
あちこちの板に「マスクなんかで予防できねーよpgr」と書く奴が繁殖して鬱陶しい
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:08:46 xyLtIe2g
一晩で不活化するなら玄関に置いておけば翌朝、また装着出来るな。
シーズン1枚で足りるのか?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:16:24 JV5qr40Q
大丈夫なのかもしれんが、さすがに翌朝装着する気はしない。
枚数に限りがある状況だったら、二~三日はあけてから使うかな。
それだって、最悪三回も使ったら新品に換えた方がいいんじゃね?と思うが
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:43:12 xyLtIe2g
内側にガーゼを一枚仕込んでガーゼを頻繁に取り替えて凌ぐかな。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:44:35 8kCfG3TA
心のオアシスであり備蓄の先輩>ぶたくん
今日はこれからコストコ行ってきます。
家族で2週間寝込んでた間に備蓄が減ったので補充しないとね。
夏風邪で看病&育児&その後の発熱のコンボくらった家族が
ここ数日で超協力的に。
買い足すものの見通しも立ったし、張り切って出かけてきます。
484:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/23 11:03:09 a0TZOyen
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>478 >>483
( ( ・ω・)
しー し─J ども。
これから青いマスクつけてスーパーへ啓発活動に行ってくるよ。。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:01:59 QOLFEzWl
旦那・子供の両方の環境で新型インフル発症
義母には死者が出る前くらいに、秋から冬にまた爆発的に流行するから、備蓄はあったほうが良いって説明しておいたんだけど
今日になって分けてくれって連絡があった
だから春の品切れの後、見かけたら少しづつ買い揃えておけって言ったのにさぁ(´・ω・`)
486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:04:10 GFWvzCWL
手ピカジェルみたいな商品で
Germ-Xっていうのが、100均で売ってた
手ピカジェル1個の値段で10個買えるね!
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:12:15 xJZyVwmA
街宣のて選挙立候補者に、マスクして咳しながら握手を求めたら
すごく嫌な顔をされるだろうな
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:12:43 A5IKlC6E
>>485
ハイリスクじゃなければ放っておけばいい
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:13:17 xJZyVwmA
>>486
過去スレによると、使用後にかなりべたつく感じが残るそうだ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:20:24 lK0jOx5K
備蓄する気はすごいあるが、金が無い派
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:25:16 rXsU4oHn
>>472
今読み返したら全部疑問形だからなんかえらい攻撃的な文になってたw
物だけ用意しても適切に使えてないんじゃないか自分っていう素直な疑問。
祖母宅に少ない備蓄は明け渡しその「物」さえない今の状況にちょっと不安を覚えたもので…
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:33:08 JTWf0xiL
>>452
いろいろ用途はあると思って買ったよ。他の人も書いてくれたような使い方も考えた。
ひとまずは地震用備蓄の一部を車の中に積む用に使って、インフルにかかるor家族がかかったら飲み物やウィダーなどと保冷剤を放り込み枕元に置くつもり。
リッツ缶S、割引で1個あたり248円だったけどもっと安く買えたかな?
493:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/23 12:34:01 a0TZOyen
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 備蓄して金がない派。。
マスクしてスーパー行ったけど誰もマスクしてなかったよ・・・
新学期始まって回りに感染者が出てこないと分かんないのかな?
ただ近くの薬局には流行に備えて2~3週間分の備蓄をしましょうと
備蓄リストが張ってあった。。
494:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/23 13:01:53 a0TZOyen
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>492
( ( ・ω・)
しー し─J リッツは箱で買ったほうがお得。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:03:48 zuFCTueG
ついビスコ缶買ってしまったorz
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:21:13 X2iidbrU
>>495
美味そうな缶ですね、でも震災時に暗闇であの男児のイラストはちょっと怖いかも!
うちはリッツ缶と乾パン用意してある。箱のリッツは気がつくと無くなってた。親父がおやつにしてるらしい。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:30:52 8LikQT9K
うちも気がついたら備蓄用の水がなくなっていた。
水割りに化けたらしい…とーちゃんのあほー
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:43:16 wfqRo0qH
歯磨き粉補充しなくっちゃ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:56:47 jlfT9nHG
>>495
うちにはマリー缶とコアラのマーチ缶がコロコロ転がってるw
ビスコ好きだしビスコ缶も買おうかな…
備蓄用おやつとしては上記缶に加えてフルーツ(缶詰&ドライ)と
水飴を用意してあるけど、油断するとついつい食べてしまう
特に水飴が素朴で美味い。癖になる。料理にも使えるし。
DS行ったら快適ガードプロ(青い箱のマスク)の
アルコール消毒ジェルが大小両サイズでずらっと並んでた。
初めて見た商品だったからしげしげと見てしまった。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:58:27 hBlw8iSA
>>496
>>497
子供の方が防災意識が高いことに
この国の面白さを感じた。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:13:56 MCv1w6ms
>>494
横浜市のSATY、リッツ缶おいてなかった。毎年この時期は山積みだったのに。出遅れたか?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:14:33 uxwMm4Gb
水はみんなどのくらい備蓄してんの?
2L*6本箱を3箱買ったけどどのくらいの日数目安に集めるべきか迷う
誰か教えてくれ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:58:50 09lyvHi4
エイズウィルスが混入していた血液製剤を製造していたバクスター社。
そのバクスター社は、新型インフルエンザに汚染されたワクチンを製造。
カナダのメジャー紙「カナデァアン・プレス」は、バクスター社が
鳥インフルエンザウィルスに汚染されたワクチン原液を世界18ヵ国に輸出していたと報じたのである。
チェコ共和国の検査研究所で、2月初めに送付を受けた検体から作られたワクチンを接種された
フェレットが死亡したことから発見された。
オーストリア保健省報道官は、2月24日、「フェレットは鳥インフルエンザに感染しており、
バクスター社の社員がフェレットを処理したりしていた。」と発表。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:24:35 hbgI66El
>>490
それなんだよなぁ…
病院に掛かるとなると現金がいるわけだし
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:29:03 VzL0TGJ4
思う存分、好きなだけ備蓄しようと思って試算したら20万かかることに気がついた。
一番高いのはプラズマクラスターなどの空気清浄機だな。
結局サンヨーのウィルスウォッシャーを安値で買えたけどね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:35:32 6X+lybU+
>>406
ありがとうございます。消毒のページ更新させて頂きました。
URLリンク(www21.atwiki.jp)
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:54:52 6X+lybU+
>>490
そんな同士には100均の活用をオススメ。対策用品も結構揃うし。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:31:10 c/ZHHrRs
>>502
地震用の備蓄基準では水は1人1日3リットルってきいた
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:26:23 H4eLC/iD
>>490
取り敢えず水を確保したら
一気に備蓄しようとしないで
普段の買い物ついでに安い物を買うと良いよ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:29:12 Xu7i95X+
ウイダーインゼリーみたいなもので
キャップが大きい(太い)ものってありませんか?
せっかく買い置きしておいたのに
いざ熱を出したときにはキャップ開けられなくて飲めませんでした。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:33:07 dpakIezh
>>510
そういえば普通に飲む時も開きづらいよね…歯使う時もある
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:39:01 EocgJmDf
>>502
以前から、水の買い置きをしてるが
最近は、6箱で、36本
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:51:03 rXtL24/D
>>510
つ ラジオペンチ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:51:45 uRYBqF7Q
>>510
ふつーに服の裾とかふたにかぶせて回してるけど
あれ、ほんと開けにくいね
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:57:16 ZJRXHci7
>>510
確かにないねぇ・・・
そこで備蓄している使い捨て手袋の登場ですよ。
あとは輪ゴムとか。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:10:55 XEVZa4xp
ウィダーインゼリーって180円くらいして高いから
トップバリュの偽者を120円で買って置いてある
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:12:06 5ACD4iJi
万が一罹患した時の枕元に置くものリストに
使い捨て手袋もいれておかないといけないな。
最低限のものはもう寝室に一箇所にまとめて
さっと出すだけにしておいたほうがいいのかも。
ポカリ、ウィダー、ようかん、エチケット袋、蓋ひねる用手袋、
チョコレート、体温計
あとなんだろ?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:22:51 dpakIezh
アルコール消毒のジェルとかウェッティとか、ティッシュ、マスク、ゴミ袋(鼻かんだら即口しばる)、
タオル、着替え、トローチ、まだあるだろうね。結構あるな。
一人暮らしかどうかにもよるね。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:26:11 wfqRo0qH
某全国チェーンアウトドアスポーツ専門店が閉店セールやっていましたよ
全品一割引だったので迷わずα米ごはんシリーズを購入した。
ロフトはたいして災害グッズいいものおいてなかった。がっかり。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:31:12 Sa+a3L2e
ジャスコがやらかしてくれました。
京都らくなん店の薬売り場で(特設感染対策コーナー?)で中国製マスク50枚1箱なんと1980円。
みなさーんご購入はお早めに。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:40:54 8LikQT9K
>>517
高熱出たらあちこち痛いからシップ、
1人暮らしや家族全員罹った時などは、枕元に119するために電話、保険証。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:45:05 XEVZa4xp
俺はタウリン3000mg!!リポDの3倍!!
とかいう栄養ドリンクを枕もとに置いている
ドラッグストアで一本100円だったw
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:46:50 rXtL24/D
>>522
なぜタウリン3gと書かないんだろうなあ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:01:07 wfqRo0qH
>>523
最近うちの近くじゃ
スーバー惣菜値引きシールも同様の理由で
三割引き だったのが
30%引き に変更になってるよ
視覚的な増量トリック
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:02:18 qy4eACgL
現金も多めに備蓄しろよ皆さん。
マスク等衛生用品備蓄したら食料じゃなくて現金!
ICUに入ると病院によっては高くつくぞ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:05:55 CW2SDJtz
>>525
ICU持っている病院なら、入院費をクレジットカード払いできる
ところが多いよ。自分の知る限りだけど。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:11:25 aJlnuHsF
>>520
オリンピックにとどまらず
あのインフル対策をリードしてきた優等生のイオンがそれじゃ
もうね
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:21:10 Sa+a3L2e
>>522
その系統のドリンクはカフェインたっぷり
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:28:42 EyKwjt73
2009年現在
日本国民の貯蓄額の総額約1500兆円(現在世界一)
この前は基地外売国奴小泉純一郎が、この国民の貯蓄をアメリカに提供しようと
して国民を騙した(郵政民営化)が、国民も小泉に騙されたことを知った
から、今度の選挙はどうなるものやら・・・・
ところで、万一トンフルの強毒化や鳩ポッポインフルなんてのが蔓延したら、
間違いなく食料などの買占めパニックが起こる可能性があるから、貯金があれば
3か月分くらいの保存可能な食料品等を今から少しずつ備蓄しておく方がいいん
じゃないかな
おいらも貯金を6万降ろして缶詰なんかの備蓄を始めました(地震対策用としても)
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:29:21 BfKkKKSJ
すみません、まとめwiki作ってる者ですが、>>6はなんと呼べば良いですか?
備蓄チャートでいいでしょうか?ガ板も見てみてるんですが、よろしければ教えてください。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:33:12 rXtL24/D
>>530
どっちかってーと備蓄フローって感じがするお
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:37:47 CpO3EN6Y
>>530
危機管理流派とか?
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:37:50 BfKkKKSJ
>>531サンクス!
ではではページ名を「備蓄フロー」で作成します。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:38:17 u5ZpHZ0A
一人暮らしの場合、大人用おむつ備蓄どうだろう。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:39:04 wfqRo0qH
>>530
乙!
マスクでもどうぞ С□つ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:41:38 BfKkKKSJ
おっとニアミス。
>>532もサンクス!その名前もごもっともですね。
ではメニュー名は「備蓄フロー」で、ページ内の見出しを「備蓄フロー~危機管理流派~」にさせて頂きます。
>>535もありがとう。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:42:55 /jGRKiQp
>>530
派閥とか
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:44:25 XEVZa4xp
昨日魚肉ソーセジで期限長いのがねえって書いたんだけど
今日一月30日まで持つのを見つけたんで10本買ってきた
しかし備蓄の山に囲まれて酒飲んでるとついつい手が出てしまう・・・
ホテイの焼き鳥缶30個買ったの全部食っちゃったw
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:50:24 WzEPnpHe
>>538
いっそのこと、壺にでも入れて土に埋めとけw
掘り起こすのが面倒で簡単には食えまい
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:57:31 8LikQT9K
>>539
気がついたら犬に掘られてましたとかw
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:03:25 H4eLC/iD
>>539
具合悪い時に掘り出せないだろwww
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:07:38 BfKkKKSJ
>>537サンクス!
ということでこんなんできました。
備蓄フロ~危機管理流派~ 派閥アンケート付き
URLリンク(www21.atwiki.jp)
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:34:47 /2/boFCF
新型フルっぽいのにかかった経験だと
起き上がってペットボトルを飲むのもきつかった。
赤ちゃん用?とかのストローを挿せるペットボトルの蓋みたいなのがあると便利だよ。
ベットに寝たまま横向いて飲んでた。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:37:59 aJlnuHsF
>>542
そのサイト見やすいじゃん!
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:41:59 FHEpnhKu
>>542
乙華麗
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:43:09 GetZe+s8
>>542
おつ
早速1票いれてきました
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:49:48 rXtL24/D
>>542
おちゅ
投票してきたお
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:54:31 wfqRo0qH
>>542
投票してきました。綺麗ですね
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:05:23 8LikQT9K
備蓄二カ月派としたいところだけど、
あれこれ経済的な事も考えたら家の場合にはひと月が限度かなぁ。
お疲れ様です。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:13:36 BfKkKKSJ
備蓄したいけど金がないよ派も要りますか?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:14:53 BfKkKKSJ
すみませんお礼を忘れてました。
>>544-549乙と清き一票ありがとうございます。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:21:28 wfqRo0qH
>>550
それと備蓄フローにあわせた期間設定だとさらに◎かもです。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:24:29 BfKkKKSJ
>>552
金がないよ派―気持ちは2週間派/1ヶ月派/2ヶ月派/篭城したい派 の4つでおk?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:24:54 GetZe+s8
>>551
せっかくだから選挙でないかwww
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:45:02 X2iidbrU
>>538
気持ちわかる、ホテイの焼き鳥缶を備蓄できる人はメチャクチャ意志が強い人だけですよ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:46:17 FSJDW59M
質問させて。今混雑した電車内、周りで咳してるやつ多数
マスクはしてるけど何かさっきから鼻と目がかゆい
さっき鼻の中には手ピカを塗り込んだ
目にアルコールを直接スプレーするのは有効?安全?
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:46:50 wfqRo0qH
>>553
★備蓄した方がいいよ派を下記5択とし、
・二週間
・1ヶ月
・2ヶ月
・6ヶ月
・1年
★備蓄したいけど金がないよ派を1択
ではいかがですか?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:46:54 BfKkKKSJ
>>538>>555
お仲間がいっぱいいます
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ2【報告】
スレリンク(infection板)
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:48:40 wfqRo0qH
★備蓄しなくていいよ派は2択でそのまま
途中で送信しましたスマソ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:51:31 ODYN7x/7
>>556
>目にアルコールを直接スプレーするのは有効?安全?
痛いだけで無益な予感。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:52:56 wfqRo0qH
・車両を変える
・途中下車して水道水で目を洗う
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:53:24 rXtL24/D
>>556
それなんて罰ゲーム
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:02:36 BfKkKKSJ
>>554
いえいえいえどうぞどうぞお先に
>>557>>559
サンクス!改善しました。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:03:48 fFx6p+58
ホテイの焼き鳥缶で白飯2杯は余裕でいけるからな
備蓄にはもってこいだが恐ろしい缶詰だぜ・・・!!
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:05:02 8LikQT9K
>>556
やめとけっ!
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:18:16 Xu7i95X+
>>511>>514
やっぱり開けにくいですよね・・・
目の前にあるのに飲めなくて参りました。無いより辛いw
>>513>>515
あ、そうか。開ける道具を用意しておけば安心ですね。
とりあえず輪ゴム巻きつけておくことにします。
備蓄問題一つ解決。ありがとうございました。
567:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/08/23 23:21:14 a0TZOyen
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 缶詰は基本的に賞味期限切れるまで食べない。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:24:36 BfKkKKSJ
サキヨミでインフル特集やってたけど今回はウエンツの発言権無しだったね。
あと一方的な発言だけで前より悪くなってた。
>>567
ぶたくんてドM体質だよねw
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:49:50 rp2ypfyW
クレベリンx4 ポチってきた
買おう買おうと思いつつ出費が痛くて先延ばしにしてた(反省
ついでに氷嚢も買っといた
計7000円也 orz
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:51:19 GcK7dap2
今のうちネットで大量購入した。
きっとマスクなんか役に立たなくなると思うけど
【新型インフルエンザ対策・マスク販売所】
URLリンク(disaster2009.client.jp)
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:59:04 EVL3mkra
当面は食糧、水、現金かなあ。もちろんマスクもだが…。
普通のインフルのときに高熱で何も食えなくなるけど
プリンやゼリーは食えるから、そのへんとか。プリンは保存無理か。
あとはおかゆのレトルト、うどん冷凍、ビタミン℃のサプリ。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:05:32 7FZiRgKS
>>570
N99準拠って書いてあるが、どう見てもありえなくないかw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:06:40 oFVvhRi0
>>570
マルチ宣伝。クリックしない事。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:09:04 wsc3sj/f
>>570
洒落にならないくらいのボッタクリですね
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:38:11 zb61/xkL
がいしゅつだと思いますが
農林水産省:家庭用食料品備蓄ガイド
URLリンク(www.maff.go.jp)
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 00:41:51 VQyIjGPR
森永キャラメルの5年保存缶というのをヨーカドーで買ってきた
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 01:12:39 zURmEu2m
高熱時用として、無印良品の、
マンゴーと蒟蒻のドリンク、ライチと蒟蒻のドリンク、はどうかな?
低カロリータイプだから、栄養補給には物足りないかもしれないけど、
飲みやすいし、入手しやすいのがいいと思う。
賞味期限はちょっと短めだけど。
578:556
09/08/24 01:30:55 NMmz5KDl
>>560-562、>>565
レスありがとう
首都圏だからどこに逃げても人込みで、あまり変わらなかったんだwそれに今夜の咳率の高さは今までになかった
さっきここでめしどこかたのむしたのはそんな事情からなんだ。水道水が一番だね。ありがとう
さっきは結局除菌ウェットティッシュで目(目玉じゃなく肉のところ)を拭いた
気休めかもしれんが落ち着いた
それから、しばらく半ヒキみたいな暮らしをしてて最近普通に外に出るようになったんだけど
さっきの経験で気付いた、外出時にあると便利なもの。日頃から備えてるここの人たちには既出かもだけど
普段あまり外出しない人のために一応書いとく
・鏡…自分で見えない顔の手当てに。手ピカを鼻に塗ったときに
鼻の下が強烈にヒリヒリしたので、腫れたりしてないか見るのに役立った
・ビニール袋複数…危険なもの(ウイルス汚染された鼻かみゴミやマスク)の始末に
・除菌でなくてもいいからウェットティッシュ、または水とポケットティッシュか水とミニタオル
…咳やくしゃみがかかった部分を拭く。濡れてた方が拭き取りやすい気がする
・水…あればどこでもうがい可能
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 01:47:26 rBAgFIN8
キレイキレイの泡で出る消毒液、エタノール入ってないからインフルには使えないかなとおもうんだけど
ないよりはあった方がいいのかな?マスクとかみたいに今買わないとなくなる!!って少々恐怖症…OTZ
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 02:22:12 dgo2BNpi
たらばのカニ缶を備蓄物資に入れた。こういう楽しみもないとねw。
実家に来てたお中元なんだけどさ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 02:56:59 o0JbKXtD
実際に、新型にかかってる所です><
別スレでも書いたが、実際役に立つと思ったのは、
スポーツドリンク・カロリーメイト・冷えピタかな…
消耗激しい時には殆ど動けないので。
少し回復してくると、レトルト粥やうどんなどの、
簡単に作れて、喉の通りの良い食べやすい物が向いてるかと。
誰か書いてたけどカニ缶など好みの一品があると、
ご飯やお粥のお供に本当に嬉しいと思う。
1人暮らしなどの場合は、どうしても外出して買い物が必要になるのでマスクも必要。
緊急用の携帯電話に、現金も少し。
無理して銀行でお金おろして病気うつすのはマズイからね。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 03:39:11 0MjNx/gH
( ̄▽ ̄)ノ~~
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 04:02:47 JTrtCeb5
>>568
ウエンツ(´・ω・) カワイソス
がんばって
最後の良心やってたのにヒドス
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 06:12:37 OajaVecq
>>581
経験談ありがとう。我が家の備えの参考にさせて戴きます。
一人暮らしで病気に罹ってしまうのは不安だし大変だろうけれど、
新型インフルの場合は、家族持ちでも全滅ってこともある。
これはこれで予防や罹ったときの対策が結構大変。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 07:04:41 hyWWxBKN
あたいは、風邪で高熱がでると、なぜかパイナップルか桃の缶詰めが食べたくなるので、備蓄品に加えている
冷凍のうどんと、レトルトシチューを買い足す予定
重症にならない限り、好きなもん食ってればよい
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 07:07:39 Huiql99T
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
↑薬事法違反。このウエルパスは21年6月の薬事法改正により、
インターネットおよび通信販売での購入ができなくなったのを知らないのか。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 07:35:49 GuRJMBgR
カニ缶はプルトップ缶で貰った事が無いww
カニみそ缶はプルトップなんだけれどさ・・・
消耗時は缶きりも難しそうとか無い?
今までインフルにかかったことないからわからん
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:47:14 NMmz5KDl
俺は体が弱くてよく寝込んだりするけど、無理っぽいなぁ>缶切り
自分の場合は弱ってたら握力も落ちて、飲み物を入れたコップすら手からすり抜けて床にダイブするw
ペットボトル開けられないとか起きるのもつらいって経験者の話を読むと、
親指と小指しか使わなくても扱えるくらいの物しか無理と考えたほうがいいのかも
>>581
体を張ったレポ乙です。早く良くなることを祈ってます
回復したらまた書いてください
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:06:10 nr72U0y8
>>583
きもい。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:18:17 lZqiF9vI
>>578
おいおい手ピカを顔に塗るって・・・
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:49:32 ESA9e3cz
>鼻の中には手ピカを塗り込んだ
>除菌ウェットティッシュで目(目玉じゃなく肉のところ)を拭いた
( д) ゚ ゚
世の中には>>556>>578みたいなのがいるんだな…
パンデミックになったら皮膚がただれる人続出の予感。
刺激に慣れてる手の皮ですら、手ピカやアルコール消毒で荒れることがあるというのに。
とりあえずマスクしようよ。
外出時はマスク着用、家に帰ったら手と顔を洗い、うがいをすればよろし。
マスクが手に入らない人は、これを見て自作すればいい。
↓お医者さんがマスクをペーパータオルで自作する方法を紹介してる
URLリンク(comet.endless.ne.jp)
592:591
09/08/24 09:55:05 ESA9e3cz
あ、マスクしてたのか。
目と鼻がかゆくなったのって、手ピカを鼻の穴にぬった後かぬる前か知らないけど…
ぬった後なら、手ピカぬったせいでかゆくなったんだろうなw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 11:08:13 2X/8WdWQ
目にアルコール噴射はさすがにネタだろう
594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 11:17:37 1F3vA7m/
目や鼻の粘膜にアルコールなんて使ったら防御力激減させるよなぁ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:13:45 S9qRwucH
突貫工事ですが、備蓄スレのまとめwikiができあがりました。良かったら使ってください。
新型インフルエンザ備蓄スレまとめ
URLリンク(www21.atwiki.jp)
一応スレの10くらいからはいるので、基本的な事項は取り上げたつもりでいますが、
何かありましたらお気軽にご指摘下さい。
誰でも編集できますし、ご意見フォームでツッコミ入れて頂いたら直しますし、スレ上ででも結構です(大体毎日見てます)。
>>575
備蓄リストのページの食料品の所に参考リンクさせて頂きました。
ほか、ご協力いただきました皆さんありがとうございますm(_ _)m
596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:18:22 tcUkfO0V
>>578
目が気になるなら大きめの眼鏡やサングラスでも直撃避けられるからずいぶん違うよ
目とレンズの距離が近いタイプを選べばベター
ウイルス1個でもついたら即感染っていうわけでもないんだから
極端に神経質になる必要ないのに
597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:25:43 ZBofdZPD BE:1321243564-2BP(0)
>>595
wiki乙です。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:38:49 Po22e9sN
>>595 乙です。
( ´∀`)つ⊂□⊃ マスクお一つドーゾ
備蓄リストのところ提案、
・感染しないため感染させないための最低限のもの
・感染した時に必要となるもの、
・流通が混乱するなど悪化した場合
って感じに、いくつかに分けたほうがいいんじゃないかな?
このスレでたまに書いている、金が無いから備蓄できねぇって人が見たら混乱するかくじけそう
599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 13:51:56 zb61/xkL
>>595
wiki乙です
さて、備蓄見直し見直し
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 14:42:53 ZBofdZPD BE:825777353-2BP(0)
備蓄リストを表にしたやつをPDFとかであげれば需要あるかな?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:20:02 /ujPVtMQ
自分の近くで咳をゴホゴホされ、もしかしたら移されたかもしれない場合の対処の仕方を教えて下さい
すぐにお茶を飲む、湯船に浸かるぐらいしか思い付かないので
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:39:36 D4EATS9H
歯磨きとか目を洗うとか
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:40:35 jYAoWxhp
>>600
それはかなり重要あると思う。
ところで、高熱出すと
腸の動きが悪くなって下痢することもある
(去年41℃の熱出したときに経験)
けど、消化の良い温かいもの多めにしてる?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:56:04 Po22e9sN
>601
同じ状況で自分がどうするか考えてみた。
電車内など公共の場なら、お茶を飲んでしのぐ。
下車後は、早めにお茶などでうがいをする。
帰宅後は、イソジン等効果の高いうがい薬でうがいをし、手指を消毒。
メイク落ちの心配がないなら、顔をしっかりと洗う。
上着等は洗濯。
まだ感染していない可能性もあるので、出来ることはやっておく。
その日と次の日は体調管理と栄養に特に気をつけ、体温のチェックを頻繁にする。
発熱に気付いたらすぐに病院に行きタミフルの処方を求め服用。
マスク生活の始まり。
クレベリンゲルの使用で家族への感染が防がれたというブログや噂もあるが、
クレベリンの毒性や影響と、その効果を自分なりに比較検討して、使うなら
噂や報道に踊らされずに自己責任で。
605:()() ◆Psw3XJIFCE
09/08/24 16:04:56 daArYVp2
>>595 乙でした。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 16:15:16 lZqiF9vI
クレベリンゲルを置いたわいいが、
クレベリンスプレーの使いどころがよくわからんな
パストリーゼも買ったんだが
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 16:30:05 ZBofdZPD BE:1156087973-2BP(0)
>>603
じゃあwikiとか参考に印刷用PDFファイル作ってみる。
夜になったらwikiのほうにうpすると思います。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 16:46:51 JTrtCeb5
>>606
汚物処理とか
自動車内脱臭(車から出た後夜に)・消毒とかトイレの瞬間臭い消しとか
うちは結構使ってるw
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:19:51 SybHj+2f
眼の粘膜にウイルスが着いたからって、必ず感染するわけじゃあないよ
サージカルマスクを正しく着用していれば、感染の確率はある程度は減らせる
といわれているし(マスク全く効果なしの説は少なくとも完全な間違い)
完璧に防御しようとしたら、それこそFFP2以上のレスピレータを正確に
着用し(慣れない人はほとんど呼吸困難間違いなし?)タイベック製などの化学
防護服にゴーグル、シューズカバーと防護手袋なんかで完全防備し、汗だくにな
りながら活動しなきゃあならないですね
まあ、トリフルならともかく、トンフル(朝鮮の伝統的糞酒はトンスル?)の場合
はサージカルマスクの常用と手洗い・消毒なんかをマメに実行するのが自分達に
できる現実的な対応策なんだろうね
クレベリンは使い方誤ると喉の痛みや眼がチカチカしたりとの弊害も報告されて
いるけど、注意して使用すれば効果あるとおもいます
でも、平行して大事なのは抵抗力も付けることでしょ
自分は15年以上毎日亜鉛(ZN)+ビタミンCを市販のサプリで補っていて
ここ10数年間はかぜもひかず、インフル予防接種はしたことないけど、1度
も感染しなかった(個人差はもちろんあると思うけど)
アメリカなどで亜鉛不足の人はエイズの罹患率が高くなるなどの調査結果が出て
います
みなさん、実行可能な予防対策の情報交換でこのパンデミックを乗り切りましょう( ^ω^)
PS:万一感染して高熱に見舞われたら、病院で治療を受けるのはもちろん
家で寝ているときには、湯冷ましに、あら塩(精製塩は×)少々と蜂蜜少々のドリンクを作って
飲むと吸収がよくて脱水症状を改善します(生水だけいくら飲んでもだめです)
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:22:06 CC/lsEuA
>>606
スプレーは、ゲルに比べて希釈してあるので臭いもほとんどないよ。
うちでは、空気清浄機のフィルターに吹き付けてる。
トイレや玄関、靴箱の消毒にもいいね。
家の周りを拭きまくるんだったら、塩化ベンザルコニウムがコスト的に
安いよ。
これを洗面器に希釈して入れといて手を浸しておくことで、テピカの代わりになるかなぁ???
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:28:25 gEQJEdEx
>>610
ならない
消毒スレ参照
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:30:04 /ujPVtMQ
604さん丁寧な説明ありがとうございます。処置の仕方の流れがわかりました。
これから外出中はお茶を携帯ですね。
お茶ですが、ヘルシアなどのカテキン含有量の多いものの方がいいのでしょうか?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 18:51:19 uOmioIuh
二酸化塩素や塩素は、空気清浄機と同じで飛沫核感染の経路にはあるていど効果あるが、
飛沫感染にはまったく無効。インフルエンザの接触感染対策にアルコールや次亜塩素酸溶液で清拭するのは
意外に効果ある。