09/05/27 16:39:23 0wnoYnE8
>>943
でも、【推移グラフ】、【感染症名:インフルエンザ】、【前年と比較】で
2009年からさかのぼってグラフを表示させると、2009年は
ピークが2つあって特徴的。4週目と10週目。他の年はピークは
2007年を除いて1つだけ。ただし、2007年はどちらのピークも
2009年と比較してかなり低い。
同じ型どうしでピークが2つできているのか、別々の型が流行って
いたのか。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:39:48 uJPro/0L
>>945
データも見ず、情報も知識も持たず、妄想だけは膨らますハッピーな人だな。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:45:17 mYSAtl3o
>>953
クウェ-トは今の時季は乾燥しているようです。
URLリンク(www.mofa.go.jp)
URLリンク(tenki.jp)
959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:48:51 Zm2qXxyJ
気温関係なく湿度なんだろうなぁ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:51:15 uJPro/0L
>>956
URLリンク(idsc.tokyo-eiken.go.jp)
これの2ページにある棒グラフを見るとわかるように、
前のピークはAソ連型(AH1)とA香港型(AH3)、(AH1のほうが多い)、
後のピークはB型。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:52:04 NkfWx54J
>>597
親の代から2chのlinkは踏まないんだ
情報はともかく知識はおまいよりあると思うがなw
962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:02:22 0wnoYnE8
>>956
自己レス
千葉県感染症情報センターのホームページ見て判った。
2009年の10週目のピークはB型ぽい。
でも、東京都は20週目で発生数が127に落ちてから、
21週目で159に増えてる。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:03:44 0wnoYnE8
>>960
ありがとう。もうしばらく様子を見ないと傾向がつかめませんね。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:12:56 TGjkkmuE
豊岡の小学生と大津の会社員の感染ルートってなんだぁ?
あと八尾の小学生とかどうなったんだ。
本人情報いいから疑わしきルートだせよ。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:21:09 ACCIIxxW
あれ、フィリピンって今患者渡航者2人だよな。
それなのにいきなり3人患者認定なんて。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:26:41 rQOlFYGv
>>965
マニラなんて湿度(在比知人が毎日計測してブログにアップしている。気象庁のデータじゃない、だから不正確さもあるが生データ)
が連日80%近いんだぜ。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:29:43 FWQbRuV9
>>952
蔓延しているかどうか調べてないのに、してないって何でいえるんだ??
968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:33:15 QwwQERSh
感染者数が増えないので
終息(笑)
969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:35:02 Zm2qXxyJ
>>966
じゃあ日本で爆発的に増えない理由はなんなんだろうね・・・
もっと行ってもいいはずなんだが
970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:41:23 rQOlFYGv
>>969 たしかに。おれにもわからない…
971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:44:08 LT2Wpq1y
NYの死者、この10日間で4人か・・
最初に亡くなった高校の副校長を除けば
この3日で3人が亡くなってる。
そして亡くなった4人のうち3人が
Queen’s在住者。
NY市保健局の局長も
「合併症による重症患者が多く報告されている」
って言ってた。
NY(特にQueen’s)で
変異した株が出はじめてなきゃいいけど・・
972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:47:29 /I7VtjNS
今までにあった流行で1期間中に病原性が大きく変化したことって
どれくらいあるんだろ?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:50:46 LT2Wpq1y
971です
Queen's→Queens でした
すみません
974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:53:51 a0zfnRMl
>>960
ご教示ありがとうございます。
「データも見ず、情報も知識も持たず、妄想だけは膨らますハッピーな人」に類するかも知れませんが、
このたデータによると,19週 (5/4-10) で定点医療機関から搬入された検体では,
swH1 つまり,新型インフルエンザウイルスは検出されなかったと報告されていますね。
明快な報告ですけど,渡航歴なくしては検査ぜずの方針に反して検査していたのですね?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:56:01 UWtUa3RF
豊岡の小学生女児は、先に発病していた高校生の兄から感染したらしい。
大津の人は京都市内に勤務先があったはず。京都市内で感染したのかも。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:58:15 nsLNnrKE
>>971
どこかの記事でアメリカはこれから死者が増えるって見たな
なんでも入院すれば2,3週間はなんとか持つけど…って話。
977:975
09/05/27 18:02:44 UWtUa3RF
訂正します。
豊岡市の小学生は昨日と別人みたいだね。
昨日は六年生、今日は五年生みたい。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:05:08 rQOlFYGv
そういや、メキシコが大幅な可能修正をした後も、英BBCにメキシコ人医師たちの告発が続いていたなあ。
集中治療室で手を尽くしても若い人が死んでしまう、と。
あれどうなったんだよ。
メキシコ保険省の話を信用できないのは世界が認めることだが。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:05:45 mYSAtl3o
>>969
患者は新型とわかったら軟禁されるのが嫌だから。
医師は新型を見つけて休診の要請が来たら嫌だから。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:08:54 hy4uuWK8
強毒性でアメリカ人にしか罹らないように変化。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:11:29 Zm2qXxyJ
>>979
それでも季節性フルーの判定はするだろ?
そしたら休校などの形で表に出てくるはず
それと大人への幹線報告が少なすぎる
隠蔽を考えても少なすぎる
982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:13:16 R3flLDu7
>>974
PCR法による定点検査は以前からしている。
にも関わらず、なぜか「してない」と言う人がいる。
定点検査で全体の傾向を把握、
プラスして疑い濃厚な患者や集団発生にはポイント的にPCR。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:21:25 q8NdGDOQ
>>735のその後の報道って出てる?
人が多い所に出歩いてたら、菌を撒き散らしてそうなもんだが。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:25:47 5fsjwhps
タミフルなんてインチキだからな
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:27:42 a0zfnRMl
>>982
なるほど,そういうことでしたか。
一般に流される情報と随分のギャップですね。
今後のデータに注意していきます。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:28:33 5fsjwhps
なんか、きな臭いインフルエンザ騒動
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:29:58 DVd296Ms
>>886そうなのか?全然やってない事ね?
京都のどこなんだろうな?
988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:32:03 rQOlFYGv
>>987
社会人……これが一番本人も恐れていたことだろう。
経済優先っていても勤務先への処置がどうなるか。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:32:28 4x3EMigk
>>969
>>970
爆発的に増えていても、季節性で終わらされてるからでは?
990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:35:08 4x3EMigk
>>981
大阪の症例だと、子供が感染してそれを看病していた親で
感染した人はほとんどいないそうだ。
ついさっきニュースでやってた。
親に抗体があるのでは、と調査するそうだ。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:36:09 4OI4ex+D
>>982
東京都インフルエンザ情報18号,p.2によると、
定点医療機関からの搬入検体では、5/4-10の1週間で、
21検体しかPCRかけていないと読めるのだが。
うちAH3陽性が2,B陽性が3,swH1陽性が0。
標本がもともと少なすぎ、しかも季節性も陽性が1/4程度。
これでは出ようがないのでは。
URLリンク(idsc.tokyo-eiken.go.jp)
992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:37:34 /hReM3/U
>>982
定点検査でしかPCRをしていないの?
実際東京でインフル症状を訴えても、渡航歴も関西旅行歴もなければ
簡易検査すらしてくれない<うちの親戚が実際にそういわれた。
インフル症状を呈するA型陽性者に対して遺伝子検査をしていないという意味で、
みんな言っているんだと思うが?
993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:44:12 iP7exoU8
>>991
1人も漏らさず発見するというのは現実的には無理。
でも、増加の予兆は掴めるだろう。
現段階で、一部の人が言う「既に蔓延している」ということはない。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:49:16 C85TJf4w
片っ端から全員検査しないと「漏れがあるじゃないか! 漏れがあるから蔓延しているに違いない!」って言う人がいるんだよなぁ。
現実的なやり方じゃないと思うんだけど。
995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:51:57 rQOlFYGv
BSEでアメリカや世界が不可能といった全頭検査を日本はやってるんだ。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:54:00 QwwQERSh
サンプリングは必要だろうなw
現行の定点が
有効なサンプリング方法なのか?
という話じゃないのか?w
997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:54:36 rQOlFYGv
あなたはアメリカ牛を食えますか?
日本人で食う人もいるが、おれは絶対口にできんわ。
しにたくない。
998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:58:26 4OI4ex+D
>>996
そうそう。21検体/週で有効なサンプリングなんだろうかということ。
999:チャオヅ
09/05/27 19:00:28 TREpLCSb
I love influenza!
1000:チャオヅ
09/05/27 19:01:34 TREpLCSb
インフルエンザ大好き!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。