09/04/30 20:12:09 tNuUmNfb
2?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 20:12:26 e5wpRg2s
>>1
通報した
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 02:28:07 jUroXMqK
俺も、ちょっと思った。治ればこっちのもの。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 02:35:57 YxUpwtg4
通報すんなwww
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 08:40:18 v7snuk1G
ω・`)ノ
でもカーチャンとかに迷惑かかるからやめた
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 08:44:06 nzAvrVa+
というか、みんながそうならない限りずっと「新型」インフルエンザ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 09:53:39 yy0+OKF1
ワクチン接種すればかからなくても抗体出来る
1年待て
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 09:56:40 Fw2KETlU
ワクチンを注射するって選択肢があるだろ
他人にも伝染するからマジやめろ
バイオテロの犯罪者って自覚あるか?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 09:57:18 tPVqKcA/
あと半年で強毒に変身するぞ。今がチャンスだろ。設備の整った綺麗な病室で、手厚い医療を受けられる
11:↑
09/05/01 10:01:28 yy0+OKF1
通報しました
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:02:18 ajK5Echx
梅雨から夏の間はちょぼちょぼだが、九月以降、大流行するだろう。
大流行すれば、タミフルの耐性を持ったのや、毒性がパワーアップしたのが
出てくるだろう。
それまでに、ワクチンが間に合うわけがないし、
大流行が始まったら、タミフルがなくなることも予想される。
結論。
弱毒で、タミフルの耐性を持たないうちに、罹っておくのが勝ち組。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:07:13 Y2Aj8nUn
今かかったら、二波三波強毒化した時に 絶 対 かからないの?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:13:06 ajK5Echx
>>13
スペイン風邪のときは、第一波で罹った人は第二波では罹っていない。
免疫をつけるには、本物に罹るのが一番確実。
不活性ワクチンは、ウィルスの抜け殻を使うので、
免疫が出来ない人も、二割か三割いるし、
免疫が出来ても、弱く、有効期間は半年くらい。
生ワクチンの方が効くが、日本では、
ワクチン反対運動のキチガイが騒いだために、
生ワクチンは使えない。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:25:20 yy0+OKF1
かかって人に移さない自信があるのか?
無駄に税金使わすな!
アホ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:33:42 ajK5Echx
>>16
安全なうちに、うつしてあげるのが、親切というものだ。
秋の大流行前に、うつしてもらったら、感謝するべきだ。
17:↑
09/05/01 10:36:15 yy0+OKF1
弱者(老人、子供、病人)に対しては無視か?
道徳習った日本人の思想とは思えんな。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:42:02 ajK5Echx
↑大流行が始まったら、満足な医療は受けられなくなる。
弱者ほど、二次感染の肺炎で。バタバタ死ぬだろう。
今、かかれば、タミフルが使えるし、十分な治療がしてもらえる。
弱者が助かりたかったら、今のうちにかかるべき。
19:↑
09/05/01 10:44:31 yy0+OKF1
大流行を起こさないと言う思想は無いのか?
アホなのバカなの?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:46:20 ByQm+E79
例え生き残ったとしても次の日に刺されて死ぬかもしれないぜ?
自分さえ助かればいいなんて考えは捨てたほうがいいんじゃないかな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 10:50:21 ajK5Echx
>>19
思想でパンデミックが止められるわけがない。
秋になったら、大流行は必ずおきる。
そして、医療は崩壊する。
今のうちにかかった人は助かる確率が高いが、
大流行後にかかったら、ろくな医療も受けられず、
バタバタ死んでいくだろう。
22:↑
09/05/01 10:53:12 yy0+OKF1
自分の信念思想を述べるのは勝手だが
不安を煽って誘導するのは良くない
まあ貴方はホラ吹き野郎と言う事で
風説の流布で逮捕されない事を祈っているよ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:04:47 t3uEK+Vo
考え方としてはありだろ。
周りにうつさないように気をつけないといけないが、第2波の患者が
減るなら社会的にも意味がある。
夏季のうちに、ちょっとずつ罹って、治って、って感じでソフトに流行
するのが理想な気がする。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:06:57 0EaOC3aB
普通のインフルエンザの予防接種でも悪化して毎年何人か死んでるのに
率先して未調整の病気を貰いに行くのは危険。
専門家ではないので断言は出来ないけど、基本的には薬は使えば使うほど効かなくなる。
今、有効な薬が二種類ぐらいしかないから使わないに越したことは無い。
豚インフルエンザの免疫が出来ても鳥インフルエンザの時にタミフル等が効きにくい体になってるかも。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:09:12 Y2Aj8nUn
かからない・かかったとしてもうつさないが一番だよねえ…
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:12:29 ByQm+E79
手洗いうがいの徹底で十分だよ
簡単に出来ることすらやらないから感染する
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 11:47:03 SkSwzsi0
人柱希望者の集うスレage
各自自分の判断に自信を持って、生き残りをかけてがんがれ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 14:05:13 SkSwzsi0
他スレからコピペ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:45:53 ID:6LkoNuAk
今年の秋から冬にかけて大流行することはわかりきっている。
今のうちに感染して抗体を作っておけば、安全だ。
①今感染したら、有り余る抗ウイルス薬で簡単に治る。
秋から冬に感染したら、患者が多く抗ウイルス薬が足りない。
しかも、ワクチンは間に合わない。
②夏に向かう今感染したら、病気は軽い。
秋から冬に感染したら重篤になる。
③今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
自由に出歩ける。観光地も、映画館も、デズニーランドも貸切状態
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 14:45:19 X09pO5F8
映画館も、デズニーランドも営業してないと思うが・・・
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 15:17:31 Y5vM6/IL
同じこと考える天才は多いなー
十分な運動をして体力をつけとくのがいいんじゃないかと思うんだが
メキシコでは、若者が多く死んでるらしいな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 15:25:50 MKP2boeU
>>20
おまえは詭弁のガイドラインを100回くらい読んで出直せ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 15:42:54 Ca+25ijp
過去最大のパンデミックを引き起こしたスペイン風邪(H1N1型インフルエンザ)は
2年間に渡り、数か月おきに流行を繰り返したと記録されてる。
弱毒性であったが致死率は流行を繰り返すたびに高まっていった。初期は1%未満、後期は5%以上。
ウイルスは変異を繰り返しながら致死率を高めつつ人に感染していくと予想できる。
初期に感染して免疫をつけておけば後期にかかったとき死を免れる確率が多少は上がる可能性がある。
過去のスペイン風邪のデータで東京と北海道を比較したとき、北海道のほうが致死率が高かった。
また、都市部より田舎のほうが致死率が高かった。
田舎の衛生状態なども関係あると思うけど遅くかかるよりは早めにかかるほうが死なない確率が高い
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 16:03:28 yZ6Nz3hs
こういうのってアナフィラキシーとかないのかな
無知ですまぬ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 16:07:35 Y5vM6/IL
>>32 でも、今回は最初から7%(推定) 人類オワタ?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 19:13:06 OyXOehZ9
初期のうちにかかっておけば・・・っていうけど、
患者が増えれば強毒化の可能性が高くなり、スピードも早まるんじゃないの?
ウィルス強化の加担者にならんでください(´・ω・`)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:35:39 tPVqKcA/
じゃあ、日本中、いっせーのーせ!! で感染すりゃ、同時に免疫もできるし、さほど強毒になることもなく、平和な日本になるのだ。それでいいのだ。天才バカチン
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:47:35 z7W9xNSy
>>33
アナフィラキシーは即時型アレルギーのこと。
蜂毒じゃあるまいしインフルエンザに即時型アレルギー起こすわけない。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:58:09 2UtzfwLT
>>32
田舎の衛生状態なども関係あると思うけど
そもそも大正~昭和初期の田舎の医療体制が
都会とどれだけ比べられるのか。
しかも雪に閉ざされて往診もままならない冬の北海道だろ?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:40:27 Ra2MMCJO
そういう考え方もあるのか
県外への旅行キャンセルしたのに
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:19:53 dG7aGNpg
>>2
>考え方としてはありだろ。
>周りにうつさないように気をつけないといけないが、
そんな都合のいい感染の仕方があるかw
実行可能なのはママがドアの前に坦々麺持ってきてくれるひきこもりだけだろう・・・
日本人は高校生か大学生かひきこもりで構成されていると思ってるのか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:33:14 6P/uXKAx
感情で、無闇に怖がっているバカが多いが、理性的に考えろ。
どっちみち、秋になったら、大流行するんだから、
周りにうつしてあげた方が、うつされた方にも利益になる。
どうせ、今は弱毒性なんだから、医療に余裕のある今なら、
弱者だって、ちゃんと治療を受けて、生き延びることが出来る。
そして、免疫を持つ人が増えれば、社会防衛になる。
本人の利益になるだけでなく、社会の利益にもなる。
強毒性に変異したり、タミフルが足りなくなったり、タミフル耐性株が出てきてから
感染するより、今感染した方が、生き残る確立が高いのは自明だよ。
赤ん坊や高齢者は、大流行中に感染したら、満足な治療を受けられずに、
バタバタ死ぬだろう。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:38:57 nQ92NIKw
それよりワクチンを早く作ってほしい
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:43:52 6P/uXKAx
>>42
ワクチンは間に合わない。最短で半年かかるが、最初に射ってもらえるのは
医療関係者と国会議員と役人だけ。
一般庶民に回ってくるのは一年後だろう。
それに、射てばすぐに効果が出てくるわけではない。
二週間から三週間たたないと、免疫が出来ない。
ワクチンなんか当てにするな。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 02:40:41 nQ92NIKw
>>43
もしワクチンがもう出来ていたら一本の価格はどのくらいになるのだろうか…
すごく高そう…
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 02:46:12 dG7aGNpg
>>41
だからそれは
「世の中が全部俺みたいな社会的立場だろう」
という非常に狭くて歪んだ前提でだろ?
君の周りのコンビニの店員や
各種インフラ支えてるのはロボットなのか?
運送業やバスや鉄道会社の社員が半分休んでいいのか?
ドアの前にジャンプと坦々麺が届かなくなるんだぞ?
そもそもジャンプと坦々麺買ってきてくれるママも寝込んじゃうかも知れないぞ。
何考えてるんだ?
君の許容している世界の範囲が狭すぎるんだよ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:49:51 VFlBPJnI
わざと感染するっていうのに興味があるんだが、
>>14にある、スペインかぜのとき、第1波に罹った人は第2波に罹らなかったというソースをぜひいただきたい。
ちなみ第3波が一番強力だったのは常識だよね?1波、2波に罹った人は3波に罹らなかったのかも教えて欲しい。
100年前の病気で、そこまでハッキリと言い切っている文献があればぜひ見てみたい。
もちろんただ罹りにくかったらしい、というものではないよな?
正確なデータで示してもらいたい。それ以降、すべて>>14を事実として発言されているようなので、ぜひ。
そこからが今回のインフルエンザの話になるが、今回もスペイン風邪と同じように複数の波が来る可能性は?
そしてスペインかぜと同じように、一度抵抗をつければウィルスが変異しても感染しない可能性は?
最後に、国内で一人の感染者も確認されていない現段階で、普通の風邪や通常のインフルエンザと間違えずに、
どうやってわざと新型に感染すればいい?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:48:19 vy5lKiR7
>>46
速水融『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』(藤原書店)という
超有名な本に書いてある。
スペイン風邪のデータとしては、世界で一番精密な日本の内務省資料を
研究した、基本中の基本の本だ。
おまえ、本当に読んでいないのか?
この本を読まないで、インフルエンザのパンミックについて、ああだこうだ
いうなんて、信じられないぞ。
48:↑
09/05/02 21:51:45 kDUSoK/B
アホ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:53:38 nkZh/vQ0
私たちの本当の敵は見えないウイルスなんですから、仲良く情報交換しましょうよ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:00:49 1ngVjERT
>>44
ワクチンの製造過程はこれまでのインフルエンザワクチンと同じなんだから、
これまでのワクチンと同程度の価格だろう。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:05:17 XQY8pzAR
>>43
今から作り出せば11月には認可されるだろうとネロメ先生が言ってた。
これまでも毎年、ワクチン製造はちょうど今、5月頃から始まるのが通例だそうだ。
晩秋から初冬にはワクチン、間に合いそう。
安心しろ。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:10:30 BehUbu38
>>51
11月に認可されて、12月発売開始だとしても、数ヶ月は
国会議員や官僚や医療関係者が接種するだけで終わるだろ。
ワクチンが一般庶民の元に出回るのは春以降か・・・。
そのころには強毒性パンデミック第3波が日本を襲ってるんだろうな。
くわばらくわばら。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:14:56 lJCy42F8
>>52
根本的な知識がかけてないか?
インフルエンザワクチンって、一度作り出せば次々、大量にできるんだぞ。
新薬や新ワクチンを作るわけじゃないんだぞ。
インフルエンザワクチンは製造法も製造ラインも確立されている。
54:↑
09/05/02 22:22:06 kDUSoK/B
有精卵があればね。
これの確保が限られている
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:36:40 VFlBPJnI
>>47
いやァホントに無知で申し訳ない。情報サンクス。
>>46読めばわかると思うけど、情報が間違ってないか確認したいだけでああだこうだ言ってはいないよ。
もし本当に1波の抗体が2波、3波にも効果があるのなら、それはそのままワクチンにも言える。
つまり多少時間はかかっても、>>53の言うようにワクチンができた時点で終息に向かうだろうね。
100年前にワクチンの開発・製造・配布が迅速にできたとは思えない。
スペインかぜが2年にもわたって蔓延し続けたのはそのせいもあるだろう。
それに>>46で質問した後半の疑問点に関してはまったく解決されていない。
わざと罹るってのはちょっと考える必要がありそうだね。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:47:14 vy5lKiR7
>>53
甘いな。そんな風にはいかないんだよ。
H5N1で騒いでいたとき、民主党の代議士の調査で、
日本のワクチン製造体制では、大量生産できないことがわかった。
ワクチン反対の市民団体のせいで、大手が手を引き、
零細なメーカーと、社団法人だけが細々と製造している。
有精卵の供給元も、限定され、増産は無理。
過去スレを探せば、その話が出てくるはず。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 23:42:37 zCTff4sh
>>1やそれに同調する意見の人は、インフルエンザの予防接種(子供の時を除く)をしたことがあるんだろうか?
ないような気がするんだが。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 23:47:14 BehUbu38
>>57
毎年受けてるけど何か?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 00:33:41 dhTBrOfL
>>57
ていうか過去のレスよく読んでみなよ。
微妙にぼかしてるけど同調してる投稿って全部1じゃん。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 00:48:33 DH7KVqco
ほんとだ、今確かめたら俺も1だったよ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:02:44 gVSI/SBs
お前らのクズっぷりに感服したw
俺もタミフルが効く第一波で感染しておこう
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:24:37 6iL7Dcr6
>>60
俺も心配だから検査したら2ではないことはすぐ判別できたけど、
詳しいことは精密検査しないと駄目らしい。
1だったらどうしよう・・・・
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:56:02 YvPyYCX3
6月6日に、どうしても、どうしても行きたいライブがあります。
その日までに、新型インフルって、
そして、完治してライブってのは狩野でしょうか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 18:10:18 M0Qt9CWj
>>45はジャンプと坦々麺が好きなのか?
まずはそこをはっきりさせてくれ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 18:22:53 XhfRa4Rt
狩野英孝のライブ?
66:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/03 20:47:08 fj49uPQQ
>>57
ワクチン?
効くと思ってんの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
そもそも打つと死ぬかもよ?
スレリンク(infection板)l50
弱毒のうちにかかるしかないでしょ
マスゾエ、本当に日本を守りたかったら、今すぐメキシコに挺身隊を派遣せよ!!
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 21:36:02 QcrEqIxi
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart19
スレリンク(infection板)
本スレでボコボコにされてきましたが、何か?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 22:07:13 dhTBrOfL
>>64
坦々麺はこれを参考にしました
URLリンク(www.youtube.com)
>>66
その隊は当然1もはいるよね?
それよりなぜ今になっても1の坦々麺くんは
メキシコに渡航する気配がないのですか?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 01:34:36 eA5Ap9sW
9月以降に第2波・第3波が来るのは分かりきっている。
しかも「感染を繰り返すうちに遺伝子が変異し強毒化」の可能性もある。
「逆に考えて」弱毒の今のうちに感染して抗体を作っておけば、安全だ。
●今感染したら、有り余る抗ウイルス薬で簡単に治る。
秋から冬に感染したら、患者が多く抗ウイルス薬が足りない。
しかも、ワクチンは間に合わない。
ウイルスそのものを使う「生ワクチン」とウイルスの死骸を使う「不活性ワクチン」があるが
日本ではごく一部の不運な副作用や効用を疑う人権団体のせいで
インフルエンザの生ワクチンは作れない。もちろん生ワクチンのほうが効く
アメリカは1976年のギラン・バレー症候群副作用事件により
ワクチン製造能力が散々になるもブッシュの政策により持ち直しつつある
●今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
自由に出歩ける。観光地も、映画館も、デズニーランドも貸切状態
スペイン風邪のときは、第一波で罹った人は第二波では罹っていない。
免疫をつけるには、本物に罹るのが一番確実。
(参考:速水融『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』 藤原書店)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 03:19:57 +tbeK/Re
でも第二波の抗体が必ず出来るとも限らないだろ。無理にリスク背負わなくても
71:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/04 05:02:28 /f3Imqds
>>67
嘘イクナイ 弱毒のままでも高病原性化したり耐性上がったり
したらもう手に負えない 鳥とかと混ざれば強毒化の可能性もあり
やっぱ今かかるしかない 今なら弱毒かつ低病原性 ちゃんと治療
すれば普通のインフル以下の症状 免疫がないだけ ただ免疫がな
いと爆発的に増殖するから高病原性化とかの危険大 ワクチンなん
て季節性のインフルにだって効かない マヤカシ!!
>>67
高病原性化した第二波の前でお手上げになるリスクと、
メキシコの貧民窟以外では死者どころか重症者さえ出ていな
い今の新型インフルにかかっておくリスクと、どっちをとる?
>>68
金がないんだろ おれらニートだし だから政府派遣だ!
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 10:05:42 xHU+gHql
>>71
罹りたいと言っても、
今はメキシコかスペインにでも行かなきゃ無理だろ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 11:29:24 Q29UdOUy
もうすぐ保菌者が大量に帰ってくるだろ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 12:31:11 ldsrebHN
とりあえず帰国ラッシュの成田空港を一日ウロウロしてたら
もらいそうで怖い
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 14:12:55 /sl4vvrX
成田の入国ロビーに行くのが一番いいね
もちろん自分からは二次感染はさせないけど
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 17:18:11 dDLsKQnC
>>70
> でも第二波の抗体が必ず出来るとも限らないだろ。無理にリスク背負わなくても
不活性化ワクチンの場合と混同している。日本のインフルエンザ・ワクチンは、
一部市民団体の反対の影響で、失活させたウィルスを使う不活性化ワクチンだが、
不活性化ワクチンは、確かに、出来る免疫の守備範囲が狭い。
しかし、活性を弱めただけのウィルスを使う生ワクチンや、本物の感染の場合は、
広い守備範囲をもつ免疫が出来る。
免疫を作るなら、ワクチンより、本物にかかるのが一番なのだよ。
参考サイト
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。
> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 00:15:34 +Td5tjV7
まぁワクチンできたとしても、3000万人程度。
今回は、医療関係者や流通関係者など優先枠があって
優先枠持ってるやつは必ずもらいに行くだろ。
一般人にまで回ってこない確率のほうが高い。
78:1
09/05/05 00:40:37 KFMD6p64
抗体ができるかと思ったら俺死んでしまった。
お前ら何故止めてくれなかった。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 07:52:02 NL7RVHTS
俺も死んだ。でもこれで第二波、第三波には巻き込まれずに済むな。
80:1
09/05/05 23:33:12 KFMD6p64
天国と書いたけど実は今入り口の待合室で審査中。
ひきこもりで人生で何もしないで死んだので天国行きか地獄行きかの判断に迷っているらしい。
でも第二波第三波やパンデミックをスルーした俺の人生はかなり勝ち組だったと思う。
ただ生涯で一度もデズニーランドに行けなかったのが悔やみだ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 09:54:47 8VFU9tUs
>>78-80
反論できなくなったものだから、皮肉旋法で来たが。
しかし、日本に住んでいたら、この程度のインフルエンザでは死ねないんだよ。
アメリカだって、休校しなくていいと、方針を変えたし、さっさと感染して
免疫をつけた方が得なことは、わかりきったこと。
ワクチンで出来る免疫は、狭くて弱いが、本物に罹って出来る免疫は広く強力だ。
同じA型の範囲なら、大丈夫だし、A型がB潟に変異することはありえない。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:26:59 gJziUNvx
新型の豚インフルエンザが最初に発生したメキシコで、治療の最前線にいる
国立呼吸器系疾患研究所付属病院(メキシコ市)の専門医、アンハラ・イゲラ感染症部長が
3日、朝日新聞の電話インタビューに答え、
発症後7日以内に治療を受けた人のほとんどは回復していると明らかにした。
イゲラ部長によると、死亡例の大半は、今回の新型インフルエンザの知識がないまま、
症状が重くなるまで、ただの風邪だと思い、高額の負担につながる医療機関で受診せず、
市販薬で治そうとした人たち。
発症後15日間を過ぎるまで治療を受けなかった人の96%が死亡している。
つまり、タミフルの在庫があるうちに感染したもの勝ちって事だよな!
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:20:27 8VFU9tUs
いくら検疫をやっても、秋から冬にかけて、第二波の流行が日本に入ってくるのは確実と思われ。
日本のインフルエンザ・ワクチンの製造能力は、年間二千万人分しかないから、
一般人に回ってくるのは来年以降だろう。
速いところ、罹っておくしかない。
84:1
09/05/07 00:32:22 HLHCB2pC
>>81-83 は俺の信者、あとを引き継いでくれてありがとう。
自分が死んでしまったことで持論が完全に崩壊したが、
ファンもできて、たとえ死んでも今はよい人生だと思っている
ただ、あの世で少し地上を見せてもらえたのだが、
俺が死んで母親が地味に喜んでいたのがちょっとだけ胸に痛んだ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:29:58 SugzL/MR
健康な人なら重症にならないて、じいちゃんが言ってた。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 10:53:24 lY+MvmXD
インフルにかかるやつは一冬に何回もかかる。
一回ですむというわけではない。
型が違えば又かかるじゃないか。今度の新型にかかって
その変異型、あるいは強毒性をもったやつに免疫を持てるいう確証はないだろ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 11:19:42 wktRhpO9
>>86
おまえさん、なんか基本的な免疫システムの知識が欠けてないか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 11:26:48 b2xYv5Oy
昔のAソ連型(スペイン風邪とほぼ同じ)のワクチン接種したりして昔獲得した免疫が有効に働くなら
今の新型インフルAは大した脅威じゃないって事なのか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 11:41:14 4R+jkDU2
>>88
高齢者(60歳以上)は免疫を持っている可能性がある。しかしそれ以下の年齢には期待できない
感染研 高齢者に免疫の可能性 NHK 2009.5.6 18時57分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 12:33:57 E/cbpK30
>>89
60歳以上ってことはアジアかぜが流行ってH1N1亜型が減った時期と一致するね
若くてもH1N1亜型にかかったことあったら少し免疫持ってるかも?
期待しすぎは禁物だけど
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 14:45:51 jkyKgD3k
みんな同じようなことを考えているのか。
ただし、俺の場合は体力が異常に無いので、わざとかかるわけには・・・。
どうなることやら。
92:1
09/05/07 16:17:53 BPCXjvL+
今までのまとめ
強独が不安な奴はとりあえず感染しとけ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:32:51 Xr40eESz
免疫つけようとしてかかってはみたが
自分の中で強毒にパワーアップしちゃう可能性もあるんだよね?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:33:07 mWbsitFf
豚にかかっても鳥はダメなんでしょ。
いちいちそのたびにかかってられるかよ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:35:47 wktRhpO9
>>93
強毒への変異は基本的にはない。
ただ具合がよくなったからといって薬の服用を勝手に中止したりすると、その薬の耐性ウィルスを生むきっかけになる。
これはやっかい。
体力があり、栄養や水分の補給を行い、ちゃんと薬を服用すれば普通の人は大丈夫。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:41:34 gpN9bMAp
みなさま間違って結核に感染しないように気をつけてくださいませ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 16:44:04 Xr40eESz
>>95
なるほど
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 18:47:58 ZPpEw1pW
感染したら必ず発病するの?
発病せずに免疫だけ体に残るって事は無いの?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:06:47 6nEPkGA+
こわーい
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:12:07 LufouBkE
発病しなかったら免疫つかないだろ
101:News AmericasFlu epidemic 'declining' in Mexico
09/05/07 20:16:17 Mbbtza9g
もうインフルエンザの話は終わったよ。
URLリンク(english.aljazeera.net)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:23:58 ZxvyLCQs
友人は 「緊急メキシコ・ツアー」 の募集に応募しました。
免疫獲得が目的で、費用は全額、主催の某派遣会社がもちます。
現地に着いたら、猖獗地でボランティアの看護補助活動をし、
感染発病したら、すぐ、タミフルを服用して、治癒するまで安静に過ごします。
帰国後は、その派遣会社が斡旋する医療関係業務に従事します。
免疫ができているので、マスクも防護服も要りません。
自由度が大きいばかりでなく、マスクや防護服がないので患者さんへの威圧感がありません。
好待遇・好条件が保障されています。
ツアーは応募者がたちまち定員を超え、友人は第一陣は選考に漏れたそうです。
いま第二陣の採用を期待している、と言っていました。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:35:55 ljW2bH+X
>>102
ガセをねた作って延々といろんな板に張り続けて
何か楽しい??
それとも仕事????
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 20:50:59 ZPpEw1pW
>>100
細菌が体に入って免疫機能で退治したら
体に免疫が残るのでは?
免疫が無くとも体に不審な物が入ってきたら
白血球が頑張ってくれるんじゃなかったっけ?
マスクは、自分が感染しない為するのではなく
細菌を撒き散らせない為に風邪気味の人は着用するべき
そのマスクも不織布ではなく 厚手のガーゼを水でぬらし
喉の乾燥を防いだほうが感染しても発病しにくく
発病しても治り易い
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:04:47 6kM7S2Si
>>17
あと派遣村な
あそこが日本で最も弱者
おまけに新型は若年が掛かりやすいしな
明らかに狙い撃ちされてる
仮に陰謀論なら、目先の金や欲に溺れた国ほど滅びる設計なんだろうな
若年消えたら終わりだし
日本の場合、今の国力など保てんからな
移民化したら今の文化は崩壊し、技術レベルも破壊し、終焉
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:09:11 095azg6S
60歳以上はかからないそうです。
基礎免疫があるらしいのです。
すなわち、これは「新型インフルエンザ」ではなくて「旧型インフルエンザ」
なのです。
ということは、いま流行っているインフルエンザにかかっておくと、
将来60歳以上になったときは、免疫があってかからないですむわけです。
だから、みなさんマスクはやめましょう。うがいや手洗いはやめましょう。
早くかかって、早くなおしましょう。
いま大事なことは体力をつけることです。バランスのいい食事をし、適度な運動をし、
ゆっくり休養しましょう。
107:Swine Flu
09/05/07 21:10:46 095azg6S
マスクも、手洗いも、うがいもしない方がよいです。
早くかかった方がいいです。
早ければ早いほど、軽症ですみます。
いまなら軽症でも設備のよい個室に隔離されて、手厚い看護を受け、入院費は国が面倒みてくれます。
かかるのがあとになるほど、症状が重くなります。
しかも、患者が急増します。
大勢かかったら、入院はタコ部屋で、個室に入ろうとすると法外な個室費を取り立てられます。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:11:15 PHiXGPaT
>>104
マスクを濡らしてたら、他の菌が増殖しそうだ。
世の中、インフルエンザだけじゃないし。
109:Swine Flu
09/05/07 21:15:52 095azg6S
若かりし日のおばは、1977-78年にインフルエンザ(ソ連かぜ)が猛威をふるったとき、早くかか
ったが、元々丈夫ですぐ直ったそうです。しかも、「もう免疫ができているから」 と重宝がられ
て、医療関係のアルバイトで引っ張りだこだったそうです。
おばは私たちの顔をみると、「早くかかりなさい。」としきりに勧めます。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:24:05 ZPpEw1pW
>>108
細菌はこの世の中何処にでも有るから
何が来ても自分の体で対処できる準備が、
喉の乾燥を防ぐことだと思う。
俺は半世紀風邪やインフルエンザで医者にかかったことは無いので
かなりの効果が期待できると思う。
すでに弱体化してしまった人達は、子孫を残さない方が良いと思う。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 21:54:51 QhuG7/VI
★★BOINCでインフルも撲滅@infection part1【WCG】
スレリンク(infection板)l50
分散コンピューティングプロジェクト「world community grid」において
インフルエンザ薬の解析が始まりました
URLリンク(www.worldcommunitygrid.org)
よかったらお越しください。
失礼しました。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 22:37:13 zfwJN2Bd
この状況でインフルエンザに感染するのは馬鹿と同じだ。
注意してればほぼ確実に防げる。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:16:57 f63z2d3o
今日のニュースでも
若者ばかりが重篤化しているのは、
1911~1979年あたりにはやったN1H1のタンパク質が
わずかに抗体を示しているという研究所の発表があったね。
老人の体にわずかに残った抗体が抵抗している可能性が高いと
事実だとすると、タミフルやリレンザを用意して、
悪性化する前にかかっておくのは実は合理的なのかもしれない・・・・
まぁ今のところ日本じゃ罹れないし、
ワクチンができればそれでいいんだけどさw
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:20:10 YSnFQOqo
っーか何で日本で感染者が全然でないんだよ、変だろ?日本人強いの?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:56:40 bn6YkUDG
つおい
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:56:54 rMd693j8
> ワクチンができればそれでいいんだけどさw
根拠のない希望をばらまくな! 一般人には、ワクチンは絶対に間に合わない。
日本のワクチン製造能力は、非科学的な左翼団体のおかげで、ガタガタになり、
年間二千万人分しか作れない。全国民に行き渡るには、数年かかる。
ワクチンの恩恵を受けられるのは、医療関係者とか、霞ヶ関の役人だけだよ。
117:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/08 01:52:09 YQnVLDXO
>>112
アホか。アメリカなんざとっくに感染拡大阻止を放棄
して、今のうちにかからせておく作戦に転換してんだよ。
他のお城が軒並み降参してんのに、日本だけ篭城してた
って敵兵集中であっという間に陥落にきまってんだろ。
しかも、感染拡大が遅れれば遅れるほど、悪性化した奴
にやられるリスクが増えるんだ。検疫官が過労死しそう
なくらい無駄な努力してそれで後で死者が増えるんだか
らまったく有能な政府だよ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 08:20:56 cNNLQu+N
もしかして95年にA型インフルエンザかかった俺は勝ち組?
URLリンク(www.nih.go.jp)
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 08:57:42 az/DKce0
インフルエンザは空気感染ではなく、経口感染です。
ウイルスのついた手で、口や鼻を触って、体内にウイルスが入ります。
マスクは手が直接口や鼻に触れるのを防ぐのが目的です。
高価なマスクを着用しても、ありあわせののタオルを使っても、効果は全く同じです。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 11:36:46 Dn//oeRw
頭の悪いやつだけが死ぬウイルスを撒き散らしたら
日本人の民度上がるかな
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 11:39:02 cNNLQu+N
>>120
日本人に限らず、反面教師がなくなって下が繰り下がるだけだと思うよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 02:56:38 72XuYe+F
金払ったらうつしてくれるって言われた。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 10:54:21 welMMe9f
>>113
薬使っちゃだめなんだってば。
体力で治す。気力で治す。これでOK。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:39:56 DM0fpmt1
これで、やっと免疫が作れる。
変異したら免疫が無効と、情報操作している人がいるが、
それは弱い免疫しか出来ない、不活性型ワクチンの場合。
不活性型ワクチンの免疫は、有効範囲が狭く、期間は半年程度。
しかし、本物に罹って出来る免疫は強力だから、60歳以上の老人は
過去に罹ったA型インフルエンザの免疫が、今度の新型でも有効だと
言われている。
五十年以上前の、変異の大きな株の免疫がまだ有効だというんだから、
不活性型ワクチンとは、大違いだ。
>>123
バカなことを書くな。タミフルが有効なうちは、どんどん使えばいい。
タミフル耐性株が出てくるのは、時間の問題だから、早く罹った方がいい。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:30:03 LsV/rIdC
>>124
時間の問題って、おまえのような考えのやつがいるから
その時間が短くなっていくんだろ…
まぁ自分だけよければいいってやつはそれでいいのかも知れんが
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 14:19:57 xksyaZmh
それじゃ今から成田空港オフを開催します。
黒のスーツにサングラス、オールバックで集合して下さい。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 14:42:17 dlUfe1w7
肝心な新型に罹らず、季節性に罹ってorz とならないように
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 18:17:33 nL7kvHNy
>>113
その時代の、Aソ連型に罹った漏れはちょっと安心。
129:1
09/05/09 18:18:24 93U28d7Y
>>126
ばかやろう ひきこもりの俺がスーツやサングラスなんてもっているわけないだろう
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:22:33 xUlXSN10
>>1
で、いつ感染者として報道されるの?
まだですか?
とっとと感染してください。
4番目ですか? 5番目ですか?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:27:55 1VRy+qks
感染して報道されるときに、「34歳で無職の男性が」などと報道されたら恥ずかしいから、
感染する前に職に就いておいたほうがいいよ。
「感染する前に職につこうと考えてる奴のスレ」でも立てて、仕事を探すべき。
132:1
09/05/10 23:49:21 ga7jmQGX
>>130
愉快犯のネタに決まってるだろばか。
メキシコ感染ツアーとか
「おばがかかりなさいとすすめます」とか書いてる俺と同類の愉快犯もいるが
結局「私も感染するよう努力してます」なんて一言も書いてないぜばか。
オカルトの「友達がホントに体験した話なんだけど」と同じだあほうども。
133:本物の1です。
09/05/11 00:46:17 6quM+IAq
>>132は偽1です。
私が本当の1です。まだ感染してません。スミマセン
ですが日本ももうすぐ感染爆発すると思いますので強毒に変異する前には何とかしたいです。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 00:54:37 8315OL33
>>133
早く感染しろ。
人から人へうつるたびに変異の可能性が高まるんだから、
一刻も早く感染するよう努力しなさい。
国内の人からうつしてもらおう、なんて考えじゃ甘すぎる。
それじゃ、もう遅いんだよ。
最初の感染者に近ければ近いほどいい。
感染するために何か努力はしてるの?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 01:06:41 CQUBFEeO
>>1
まだ感染してないのか。
インフル感染のひとつもできないなんて、情けないねぇ。
今どき、高校生でさえ感染してるってのに。
先、越されちゃってるじゃん。
のんきな>>1が感染する頃には、もうワクチン出来ちゃってるんじゃないの?
世の中、ワクチン製造にもう動き出してるんだから。
ワクチン完成前に感染が間に合うよう急げよ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 01:12:42 6quM+IAq
でもどこ行けば感染できるんだよ
今さら成田行っても意味ないべ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 09:08:45 1GNOteRe
なにが成田だ。
できるだけ発祥の地に近いところへ行ってこい。
もたもたしてんなよ、ボケ。
とっとと行けよ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 12:50:10 w6yAKpYy
1のヘタれ具合にガッカリw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 13:00:50 w6yAKpYy
【これがUSAだ】感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題に
スレリンク(news板)
同じようなバカどもがアメリカにもw
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 13:42:07 yYdM7FAQ
感染パンティーに見える俺は変態仮面か
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 13:44:34 YdcnffPu
【新型インフル】感染目的でパーティー!? 米当局「やめて」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、
専門家はこう言っておりますが、実際はどうなの?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 19:22:28 jq625NqY
>>139 >>141
当局が必死で封じ込めようとしてる時に、真逆なことやってるんだもんな。
そりゃ呆れるわ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:36:17 Qf31WDCO
高齢者は、過去に罹ったA型の免疫のおかげで、新型に感染しにくく、
感染しても死者が出ていないという説がある。
感染研 高齢者に免疫の可能性 NHK 2009.5.6 18時57分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
それが事実なら、変異株が出てきても、本物に罹って出来た免疫は有効ということになる。
ちょっと変異しただけで、ワクチンが無効になるのは、不活性型ワクチンで出来る免疫が
弱いためだ。生ワクチンで出来る免疫は有効範囲が大きく、本物に罹って出来る免疫はもっと強力だ。
ワクチンの免疫は半年で効かなくなるが、本物の免疫は五十年以上たっても生きている。
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。
> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。
結論。
新型インフルエンザに罹って出来る免疫は、変異しても有効だ。
タミフル耐性株の出てくるのは時間の問題だから、早く罹っておいた方がいい。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:48:36 w7ZuKjwQ
>>143
なんだ??その解釈???
君は医師か??
だとしたらよく卒業できたもんだ!!!
担当教官の顔が見たい!
で医師でないとしたら適当な事言うな。
もし本気なら実名で記載すべし。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:20:06 P+6eqHG9
>>100
発病してなくて感染はしてると自覚できちゃうのはたぶんあなただけ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:21:08 P+6eqHG9
まちがえた>>104だ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:35:42 8HGUpgEO
>>143
ソ連かぜでは最初のうちは20年以上前の免疫により大人は感染しなかったけど
変異がおきるにつれそれが効かなくなり流行が拡大した
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:45:21 kx17F7tz
>>143
うそです
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:49:40 L6UwM2KQ
>>143
そう思うのなら、ぐだぐだ言ってないで、とっとと感染しろ。
一刻も早く。
感染したら、またこのスレに報告に来い。
感染するまで来なくていいからな。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:20:10 onDHxU9B
本物に罹って出来る免疫が、変異によって無効になると主張している人に聞きたい。
もし、それほど大きな変異が起こるとしたら、不活性化ワクチンはまったく無効にならないか?
なぜなら、不活性化ワクチンで出来る免疫は、本物の感染で出来る免疫よりも遥かに弱く、
わずか半年しか持続しないし、すこし変異しただけで、無効になるからだ。
(今年のワクチンの予測は当たったとか、はずれたとか言われるのは、出来る免疫が弱いからだ)。
新型に対応するワクチンをどれだけ作るかは、まだ決まっていないが、製造が六月に開始される。
ということは、六月時点で流行している株で作られるということだ。
六月時点の株の不活性化ワクチンで出来る免疫と、六月以降の本物に感染して出来る免疫のどちらが
有効性を持つだろうか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:32:49 BpkD0t1E
感染者の絶対数が増えれば変異の可能性や度合いが大きくなる。
いまの時点で、すでにハイリスクなひとを危険に陥れる。
極めて非社会的な態度だと思う。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:39:14 eu/+IZXA
>>150
あまりにも知識なさすぎて解説する気にもならん。
ここは医学講座の教室じゃない。
はあ。。。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:45:49 KHHLhZk7
今のところ致死率は2%より低いが、どこまで下がるか実際のところはまだ不明。
季節性インフルエンザと違い若年層に死者が偏っている謎も解けていない。
パンデミックが起こっても、第2波で病原性がやや高くなったとしても
地球上のヒト全員がかかるわけではない。かからなくてすむ人も大勢いるわけだ。
この状態で数百人にひとりが死んでいるゲームに自ら参加するのは賢明とは言えない。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:47:01 CrZvl7iN
>>150
ドンマイwwww
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:48:35 CrZvl7iN
>>143
ほんとです!!!
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 01:16:53 QpsL5zpt
感染者の絶対数が増えれば某高校の罪が目立たなくなるからな・・
実際は余計に恨まれる運命だけどww
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:38:39 xel0FAjw
>>153
> パンデミックが起こっても、第2波で病原性がやや高くなったとしても
> 地球上のヒト全員がかかるわけではない。かからなくてすむ人も大勢いるわけだ。
> この状態で数百人にひとりが死んでいるゲームに自ら参加するのは賢明とは言えない。
勤務形態や、ライフスタイルによって、感染リスクが違うのは当然だよ。
だから、感染リスクの極めて少ない、自宅警備員にまで勧めるつもりはない。
しかし、満員電車で通勤しなければならない人は、極めて高い確率で感染するから、
タミフルが有効であり、十分な医療の受けられるうちに、かかっておくのが利口だと思う。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 21:49:58 PwjKIFpG
>>157
数百人にひとりが死んでいるゲーム に参加するのか、
マスク、ゴーグル、等を装備して、防衛しきるのか?
それに、最悪の場合、そのゲームに複数回積極的に参加する事になる可能性もある。
十分な医療のバックアップを受けても亡くなる人は居る。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:04:29 97xEQzmA
152ってキモイ奴だ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:11:31 TgyVRZCN
>>157
利口なおまえさんは早く感染してくれよ。
期限を決めて、実行に移せ。
さぁ、いつまでに感染するんだ?
感染目標日と感染方法を決めたら書いてくれ。
それとも口だけか?
口だけならもう来なくて結構。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:32:41 W0B6A4ZK
季節性インフルの8倍の致死率でも弱毒?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 22:48:09 EzYccigY
俺に限って死なないから大丈夫!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:05:00 CSTd5X5S
今感染して免疫得たとしても冬まで持たない
ばくち好きなのかデマ流して喜んでるのか知らんが
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:14:48 xel0FAjw
>>163
> 今感染して免疫得たとしても冬まで持たない
半年で無効になるのは、不活性化ワクチンで作った免疫だ。
生ワクチンで作った免疫はもっと強く、本物の感染でできた免疫はさらに強く、
広い交差免疫が期待できる。
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。
> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:18:08 xel0FAjw
>>161
> 季節性インフルの8倍の致死率でも弱毒?
現在までデータは、メキシコに偏っている。
メキシコの場合、貧富の格差が激しく、貧者はコーラを飲めば治るというような
迷信に頼って、バタバタ死んでいる。
先進国の致死率のデータがそろわなければ、季節性インフルエンザより高いとはいえないだろう。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:24:22 CSTd5X5S
生ワクチンは効果が数量的に予測できる範囲内で作られているのに対して
自然界にいる新型が人体において強くて長期間効く免疫を作ってくれる可能性を
信じて感染するのではどちらが理性を伴う行動か
新型は交差免疫性が高いのか
>>164の主張とずれている、既存のワクチンと生ワクチンの比較を持ち出すのはなぜか
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 23:51:58 xel0FAjw
>>166
交差免疫は、六十歳以上の感染者が少ないのが、過去の免疫のためなのかどうかが、ポイントになる。
既存のワクチンと生ワクチンの比較を言いたかったのではなく、半年で免疫が無効になるのは
不活性化ワクチンの場合だと指摘したのだよ。
不活性化ワクチンでできる免疫は、本物で出来る免疫より、遥かに弱いのだよ。
だから、もし万一、本物で出来た免疫が無効になるほど、大きな変異が起こったとしたら、
不活性かワクチンの免疫なんか、まったく無駄になる。
大体、免疫をわざわざ作ろうとしなくていいと主張している人たちは、暗黙のうちに、
ワクチンの効果を期待しているのだろう。
ワクチンは、一般人に回ってくるかどうかさえ、わからないのに。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 00:08:25 PF9cbwni
不活性化ワクチンは型が合えば非常に効果が高い
その上インフルの症状に苦しまなくて済む
問題は死因だ。新型は若年層のサイトカインストームによって死者を増やしている
例えできる免疫が強力でも、命を天秤にかけるのは無知としかいえない
「苦痛を乗り越えて免疫を得た、次の流行は耐えられる」これは変異が起きれば次の死の機会を迎えるだけだ
変異が全く起きないという保証は誰にも出来ない
ワクチンが回ってこなくても感染を回避できる手段が公表されている
169:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/13 01:48:43 fXii1zG5
ここの>>1は神
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新型インフルエンザの感染が拡大している米国で、
わざと感染して免疫をつけようという「感染パーティー」が話題になり、
米保健当局が20日までに「個人と子どもを危険にさらす」と警告する事態になった。
専門家によると、こうした方法は感染第二波に対する免疫がつく確証がない上、
個人の健康状態によっては重症化したり、家族や同僚に感染を広げたりする恐れがあるという。
ニューヨーク・タイムズ紙などによると、この種のパーティーは
近所で水ぼうそうなどに感染した子どもが出た際、ワクチン接種を嫌う親が
子どもに免疫をつけさせるためにわざと感染させる集会で
「チキンポックス(水ぼうそう)パーティー」などと呼ばれる。
疾病対策センター(CDC)のベッサー所長代行は
「大きな間違い。(全体の傾向と)個人への影響は別だ」と述べ、
危険なパーティーを試さないよう呼び掛けている。
ソース:産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 03:27:59 zQx+maFO
>>169
ウマシカの神って意味? わかります
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 04:28:59 HfmkG87R
タミフルかリレンザを持ってないとかかる気にはなれんな
あとサイトカインストームが危ういなら、
免疫暴走を沈める抗アレルギー薬が必要か・・・・・
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 04:42:27 l5qGWkRv
>>1
【アメリカ】危険なパーティー “新型インフル感染目的パーティー”に米当局「やめて」
スレリンク(newsplus板:546-番)
ここの639にも書いたけど、入院率高いっぽいよ?
11日の段階でアメリカの感染者数のうち3.6%が入院が必要な症状だっていうから、
100人に3~4人は要入院
それも日本じゃ隔離入院で逐一ニュースになっちゃうかも、、、
173:チキン
09/05/13 06:25:45 U5OkU6VZ
正当な理由で会社を休みたい人は
チキンポックス(水ぼうそう)パーティーに行けば
いいんじゃないかなあと思いました。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 07:18:13 d4cubZY9
>>1はばか
野生カモインフル:病原性なし腸管のみで増殖
↓変異
鶏インフル:低病原性
↓
鶏インフル:高病原性(全身すべての臓器で増殖)
全身で増殖可能な高病原性トリインフルが人に感染しても肺胞からしか
進入できない。トリとの相当に濃厚な接触した場合など。
しかしこれが季節性人インフルと同じようにアルファ2-6結合する
性質に変異したとすると、このウィルスは人の気道粘膜から簡単に体内に
進入し全身に広がりあらゆる臓器で増殖可能となる。
季節性インフルウィルスと高病原性トリインフルウィルスが人の体内で混ざり合った
場合、この変異は起こりやすくなる。
つまり季節性インフル(今度の新型も含む)の流行を防ぐのが
凶毒性トリインフルのパンデミックを回避する重要な課題となる。
木を見て森を見ない思考が>>1
175:恭子
09/05/13 08:38:44 pkjoLZX5
すごく勉強になりました。URLリンク(www.hamq.jp)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 12:22:24 gUf4GWZ7
>>175
セレブっぽいですね。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 02:10:19 Z1mx/h4H
>>173
大人がかかる水疱瘡は怖いんだぜ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:29:07 UIZqwo69
今年の正月に帯状疱疹になったけど痛くてヤバかった
顔に疱疹が出来なかったのがせめてもの救いだった…
病院どこもやってねーしw
こうゆうのを考えるとやはり早めに掛かっておくべきだと思うよ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 20:42:16 k5dGxmRG
新型インフルエンザ感染者数(括弧内は日本国内の感染者数)
3/24 1カ国 1人 最初の感染者確認
4/25 1カ国 18人
4/26 2カ国 31人 フェーズ3
4/27 3カ国 46人
4/28 7カ国 78人 フェーズ4
4/29 8カ国 120人
4/30 12カ国 241人 死者9人 フェーズ5
5/1 12カ国 509人 死者13人
5/2 15カ国 615人 死者17人
5/3 18カ国 813人 死者20人
5/4 20カ国 1034人 死者23人
5/5 21カ国 1434人 死者27人
5/6 22カ国 1656人 死者29人
5/7 24カ国 2118人 死者44人
5/8 26カ国 2490人 死者46人 米在住日本人感染
5/9 29カ国 3456人 死者48人 (3人 死者0人)
5/10 30カ国 4392人 死者53人 (4人 死者0人)
5/11 31カ国 4700人 死者53人 (4人 死者0人)
5/12 34カ国 5274人 死者61人 (4人 死者0人)
5/13 34カ国 5943人 死者63人 (4人 死者0人)
5/14 35カ国 6510人 死者65人 (4人 死者0人)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:06:44 FsJwjx+Q
>>178
だから、とっとと感染しろってば。
早めに感染したほうがいい、と言いつつ全然、感染してないじゃないか。
メキシコ行って、豚まみれにでもなってこいよ、この白豚。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:17:04 cijLfWVX
>>178
帯状疱疹って神経組織に潜伏してた水疱瘡ウイルスが疲れとかで免疫力が落ちて活性化するんだろ。
年取っただとかで体力落ちれば誰でも発症する可能性はある。
元々水疱瘡ウイルスは体内にいるので新型のウイルスに感染する豚インフルとは違う
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:48:39 HzrWrTUQ
今週のアエラと週刊文春によると、日本では
季節性インフルエンザ用ワクチン二千八百万人分、
H5N1用プレパンデミックワクチン一千万人分、
合計三千八百万人分のワクチンしか作っていない。
孵化器が限られていうる上に、有精卵を生ませる親鳥から飼育する必要があるので、
増産は不可能であり、どれをどれだけ作るかは、賭けだ。
新型はプレパンデミックのラインを回すことになるという見方が有力のようだ。
これでは、ワクチンは、年内は、一般人には絶対に回ってこないだろう。
六月上旬にワクチン用の株をメーカーに送ることになっているが、
もう変異株が出現したらしい。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
不活性化ワクチンは、ちょっとでもウィルスが変異すると、効果がなくなる。
秋から第二波、第三波と新型の流行がはじまるだろうが、ワクチンは当てに出来ない。
ワクチンで第二波、第三波が大丈夫と思っていたら、満足な治療が受けられず、
併発した肺炎で死ぬ人が多くなるだろう。
さあ、どうする?
早めに罹るのが、一番、利口だとは思わないか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:53:46 PY0Y42ka
>>182
思わない。
1~2年は罹らないで、季節型と新型との両方に対応したワクチンをまつ。
それに感染拡大を助長するのは罪悪です。
絶対、他の人(罹りたくない人)に移さないって言明できますか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:19:11 Vvzk3Jlv
3000万人分あっても一般人にまわらないって、どこの国の話ですか?
日本国民なら、3000万人は4人に1人にあたりますよ。
どこかの国と人口を間違えていませんか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:37:15 si02CpbB
>>182
レスはもういいから今日は感染のために何を努力したか毎日書いてください。
>>183
この1はひきこもりだと思われ
だから国民全員が罹ったら社会インフラが成り立たなるとか
企業が潰れるなんて考えに全く頭が追いつかないし、
自分だけ都合よく罹って世界の春を教授できると思い込んでいたり
「三千万人分しかないのでこの国の偉い人しかワクチンをもらえない」
とか、こいつの言ってることは理屈がどうこう以前に社会通念上おかしい。
>>184
自宅警備員は自宅警備が忙しいから
こいつみたいに世の中のこと知らないんだよ。
186:1です。
09/05/15 08:54:53 MJdXJlEQ
>>185
引きこもりではないけど、現在は訳あって会社休職中で傷病手当金をもらいながら生活してます。
月に18万しか入らんからキツイw
実家にいるから何とかなってるけどね。
だから今のうちに掛かっておきたい気持ちはあるね。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:13:29 /ItSaYTO
>>184
> 3000万人分あっても一般人にまわらないって、どこの国の話ですか?
鳥インフルエンザのときの議論を知らないようだな。
鳥インフルエンザ用に、三年間有効のプレパンデミックワクチンを、
国は、毎年一千万人分製造している。
つまり、三千人分が備蓄されているのだよ。
その三千人分は、医療関係者や、役人、警察、インフラ維持労働者、教育関係者で
大部分が使われ、一般に回ってくる分は数百人分しかない。
そのために、ワクチンの優先順位をどうするか、という議論が起こったのだよ。
自衛隊に反対してきた、ピースボートが、自衛艦に海賊から守ってもらっているように、
新型のワクチンが出来れば、これまで、ワクチンに反対してきた市民運動屋だって、
射たせろと言い出すのは、わかりきったことだ。
三千万人では、絶対的に足りない。わかったかな?
188:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/05/15 10:51:44 QCwaWW7P
最近、アメリカと軍事的に共同歩調を採る事の多いカナダは
感染者が急増してるにもかかわらず、一般人のマスク着用に消極的。
同じく、最近、アメリカと軍事的に共同歩調を採る事の多い英国は
マスク着用に否定的。
これは、もしかしたら、軽症の今のうちに自国民に免疫つけさせる
戦略的意図なのかもしれない。
189:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/05/15 11:01:48 QCwaWW7P
アメリカ政府も一般人のマスク着用に消極的。
*****
本日の日経新聞・朝刊・6面記事(北里大学・和田耕治助教談話、
その他)参照。
アメリカでは感染者が急増してるのにマスク着用者がほとんどいない
のは、アメリカCDCが一般人のマスク着用に消極的なのが一因なのだ
そうだ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:21:14 7TAywNjm
>>187
三千人分とか数百人分とか、根本的に数値の捉え方を間違えてないか?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:13:54 4qOzL2UK
一人で罹って来いって。
わざわざこんなとこで時間潰さずにさ。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:28:48 QHz5pY0k
日本じゃ無理っぽいけど、
アメリカなら罹れそうだね
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:23:37 GcPWqkV+
国家公務員 約60万人(国会議員自衛隊員含む)
地方公務員 約295万人(警官教師含む)
医療関係者 約14万人
どう計算しても国民の1/4が公務員なんて脳内パンデミックな計算にはならない。
国民1億三千万が100%感染するにちがいない
この国にはえらい人と公務員が三千万人いるという説がわからん。
何時まで経っても自分は感染しないヘタレ具合もガッカリだが、
脳みそもガッカリなタイプですか?
>そのために、ワクチンの優先順位をどうするか、という議論が起こったのだよ。
あと書いてて気づいたが、ワクチンやタミフルの備蓄量三千万人分というのは
国民の約1/4で、パンデミック時の最大患者数を計算して備蓄してるんだな。
つまり1の論調は間違いで「ワクチンの数は足りてる」
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 07:35:52 20vC+EUx
>>1は自分の頭で考えず、煽り記事を鵜呑みにしたんだろうな。
日本の労働者人口約6000万人、そのうち半分の3000万人が優先される職種だなんて、
どんな社会なんだか。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:59:09 IHCpSu83
>>1は今頃、神戸に向かってるの?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:27:40 Kt1tv1Gv
あんまり1を馬鹿にすんなよ
197:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/05/16 14:33:00 /uT9XKg4
>>188-189
万が一、弱毒性新型インフルエンザがアングロサクソン国家による段階的
生物兵器の初期段階なら、弱毒性うちに感染して、H5N1・強毒性インフル
エンザと遺伝子組み換えのスーパー・インフルエンザ発生前に免疫つけて
おくのが有利かもしれない。(ただし、以下に留意して自己責任ですべし)
*****
現時点では政府は封じ込め政策採ってるので感染すれば、外出しないよう
協力要請されたり、入院を要請されたりして10日間ほど実質的軟禁状態に
される可能性があるので、外出の必要性のある者は要注意。
また、意図的に感染する場合は、夏休みのように周辺の学校の長期休暇期間
か感染拡大防止の臨時休校期間に合わせるべきであろう。
さらに、ワクチン利用可能前には意図的感染しても感染後の二週間以内に
発熱外来以外で感染防止対策されてない病院に行かなくて良いように健康時
に意図的感染すべきだ。
尚、家族に重症化の危険のある妊婦・乳幼児・糖尿病患者・腎臓病患者・
HIV感染者・移植手術を受けた者等がいる場合や、それらの者と職業的に
接する者等は意図的感染を避けるべきである。
さらに、政府が封じ込め政策放棄して感染時の外出が可能になっても、
ワクチン利用可能前には、感染を希望しない者への配慮として意図的感染後・
完治前は外出時にはマスク着用すべきだし、(感染防止対策のなされて
いない)飲食店での食事を避けるべきだ。
198:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/05/16 14:38:57 /uT9XKg4
>>197の補足
家族に遊び対盛りの子供がいて、マスク着用せずに外出の危険の
有る場合には、意図的感染を避けるべきだし、インフルエンザ感染や
抗インフルエンザ薬の服用による異常行動によってマンション等から
子供が転落する危険の有る場合にも意図的感染は避けるべきである。
199:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/05/16 14:41:12 /uT9XKg4
尚、意図的感染の場合、こまめに家族全員の体温測定をし、発症後
すみやかにマスク着用して発熱外来に行く準備をしておくべきである。
200:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
09/05/16 15:11:56 /uT9XKg4
>>197-199の補足
アングロ・サクソン国家のアメリカ・カナダ・英国は
一般人のマスク着用に消極的もしくは否定的である。
そのため、アメリカやカナダでは感染爆発が起きつつある。
これは、意図的に弱毒性のうちに自国民を感染させて免疫
つけさせる戦略の可能性がある。
*****
(英国保健相)
URLリンク(www.dh.gov.uk)
(カナダ)
URLリンク(www.phac-aspc.gc.ca)
(アメリカ)
昨日の日経新聞・朝刊・6面記事(北里大学・和田耕治助教談話、
その他)参照。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 16:15:42 Hff3Lv6z
新型インフルウイルス、すでに変異?
メキシコのコルドバ保健相は13日、同国で感染が拡大した新型インフルエンザのウイルスが
すでに変異した可能性があるとの見方を示した。
また、このウイルスがエイズウイルスよりも変異しやすいとも指摘し、ワクチン製造が困難になり得るとの懸念を示した。
変異が事実とすれば、各国のワクチン製造にも影響を与えそうだ。
保健相は、変異により、今回のウイルスに2つのタイプがある可能性があるとも指摘したが、
一方で「(変異したという)科学的な完全な証拠はない」とも述べた。
また、変異についての研究が進めば「なぜウイルスがある患者に対しては攻撃的で、
別の患者では穏やかなのかを説明するのに役立つ」とした。
一方、メキシコの国立感染症監視センターのレサナ所長は、13日掲載のウニベルサル紙のインタビューで、
メキシコと米国、カナダの保健当局者が、新型インフルエンザの変異体の可能性があるとみられるウイルスを検出したと述べた。
検出数は明かさなかったが、数は少ないという。(共同)
日刊スポーツ/共同通信 [2009年5月14日11時23分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 16:25:31 lBPe3ooi
これはゴルちゃんの保険的発言でしょ。
あったら私は正しかった。
なかったらそれで良いで終わる
責任逃れに近いよ。
203: ◆9w1//iJf..
09/05/16 16:36:35 Ea6ORq8S
んもぅ・・・、
おきなわ!!!!
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 16:55:56 Fx0AbjSb
「わざと感染するのは誤り」=保健当局が注意喚起-シンガポール
「免疫をつけようとして、新型インフルエンザのような感染症に意図的に感染しようとするのは
間違った考え方だ」-。シンガポールの保健当局が国民に異例の注意喚起をしている。
きっかけは、同国の国立神経科学研究所(NNI)の研究者が地元紙に送った投書。
この中で研究者は、「国境での水際対策を中止し、現在は比較的弱毒の新型インフルエンザの
ウイルス(H1N1型)を国内に入れて『集団免疫』をつくれば、ウイルスが強毒型に転じた際の
より深刻な感染から社会を守りやすくなる」という一部専門家のアイデアを紹介した。
これに対して保健省医療サービス部長は地元紙を通じて、「新型インフルエンザは、
親が自分の子供が早期にかかるように仕向けることもある水ぼうそう(水痘)とは違う」と指摘するとともに、
「わざと新型インフルエンザに感染することは、予期せぬ感染拡大につながりかねない」と戒めた。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:27:12 r2OkWJiZ
ワクチン接種優先順位 (5段階)
最優先 感染症指定医療機関や検疫官など感染リスクの高い医療従事者、
海外路線のある航空会社搭乗員、船員など推定100万~200万人
次点 ▽閣僚、首長、各省庁や自治体の感染症担当者
3位 ▽指定機関以外の医療・介護・福祉従事者、
医薬品・医療機器製造販売業者
4位 ▽国会・地方自治体議員、報道関係者警察官、法曹関係者など
5位 ▽ライフライン従事者、運輸、通信、食品製造・小売、金融事業、火葬・埋葬業者など
最低限の社会機能維持に必要な職種
ここまでで1000万~1500万人(政府推定値)
次に優先される抵抗力の弱い高齢者や幼児、重症化しやすい10~20代の若年層
それ以外の人は更に後回し。カネ、コネのある人、早い者勝ち→ヒャッハーな世界
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:41:04 c68EJSFw
>>1はまだ感染してないの?
神戸に行けばいいみたいじゃん。
早く行け。
感染しました報告ができる日まで、余計なことを書く必要なし。
どんどん追い抜かれているぞ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 19:52:59 kGqcvqVI
今回の感染者が>>1だったという事実はないのかね
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 20:10:09 jmczKvGb
>>1みたいなうすのろが、そんなに早く感染できるわけがないだろ。
>>1が感染するのは、ワクチンができた後だよ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:19:08 PkBf+IET
公務員の人数を多く見積もりすぎたのは、こっちのミスだが、
だからといって、三千万人分のワクチンで、十分ということにはならないぞ。
季節性インフルエンザは、頭のおかしなプロ市民が、騒いだおかげで、
摂取率が低かったが、新型では、ほとんどの日本人が接種すると思われ。
ピースボートの原稿不一致から考えると、今まで危険だと騒いでいた、
プロ市民も、国民の権利だとかぬかして、接種を要求するに決まっている。
三千万人分で足りるはずはないのだ。ワクチンで安心なんて、悪質な情報操作だよ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:25:10 HaAMyXgh
ぐだぐだ言ってないで、早く感染して来いよ。
まったく、言行不一致野郎め。
このスレには、早めに感染したほうがいいと言ってた奴の感染報告以外、意味がないんだよ。
211:>>1の母です。
09/05/16 21:54:02 JCneC16+
_,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ | |
,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ | >>1の母です。 |
,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、 | |
/::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i | ・・・ごめんなさい、 |
l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l .| 軽い気持ちで. |
!l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::! | このスレをのぞいた |
ヽ:!:l|  ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ | 私が馬鹿でした。 |
|{l 〈 u l:l`irr、:::::::::< _ノ こんな糞スレを |
. |ハ 、,,,__ リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄| こっそり立てていたなんて !!|
/7'i、`='" u ' !;::::::::::::::ノ | 私が今日 |
. iY/,/,ヘ:、_,、‐'` `'---'" .| このスレを読んだこと、 |
!', , , ノ l ヽ u / | | >>1 には |
. 〈 ' ' ' / :l `i、 ,/ l .| 黙っておいてくださいね。 |
i 'i | !, ,/ l. \___________/
212:1です
09/05/17 12:19:45 TkEC0qQJ
先程、京都に着きました。
やっぱり清水寺はいいですね
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 14:46:44 tzp0jyVV
お前本当にバカだな>>1
わざわざ発症して高熱出して死の危険冒さなくても免疫つける方法あるだろ常考
神戸発、国内インフル大流行
↓
体力を温存しつつ、手洗い・マスク等でしっかり感染予防
↓
それでも日常生活で少量のウイルスと接触
↓
体力・元々の免疫力のおかげで発症に至らず
↓
繰り返すうち免疫がついてくる
↓
(゚д゚)ウマー
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 17:44:46 Yhejj0lV
URLリンク(www.afpbb.com)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:59:40 TkEC0qQJ
URLリンク(www.dotup.org)
NHK13:05ニュースより
概要
・日本の感染者は数百人になっているとWHOは見ている
・フェーズ6に引き上げる要因になってきた
もうすぐだ!もうすぐ感染できるんだ!
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 21:44:27 HNvTji1g
変異しても免疫は効果あんの?
関東で流行ったらとりあえず感染したいな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 22:13:24 oXHpxmc7
>>216
感染したい宣言、出ましたね!
このスレの>>1は口だけのふぬけで、いまだに感染していない。
あなたはふぬけじゃないと信じているよ。
感染のための努力と目標感染日、そして感染報告をよろしく。
それ以外は書く必要はありません。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:49:18 9BZu1zjf
感染者が1000人越えたくらいで感染しておけば、イジメられないしタミフルも処方される
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:33:21 h0Xa+hu4
GWに神戸に行ったけどまた神戸に行きたくなった。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:52:09 frSiL3KS
>>209
わかったわかった。脳が別の病気なのはわかったからもう黙ってろ
社会でも役立たず、2chでも役立たず、プロ市民よりて程度ひくい。
それがお前への評価。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:13:13 CJZ592Qv
604 : ハナズオウ(兵庫県):2009/05/18(月) 08:47:37.52 ID:2nv3xHVT
もう1回言っておきます。
それっぽい初期症状が出たけど自力で治せたっぽい。
手洗いウガイを普段から徹底的にやっててよかった。
免疫ゲットできたかな。
手洗いウガイを欠かさずにちゃんとご飯を食べる。
手洗いウガイですよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:08:33 aZqFeNXb
ここ3日ぐらい軽い風邪みたな症状なんだけどもしかして感染してんのかな?
仮に感染してたとして、
このまま適当に栄養しっかりとって適当に寝てれば直ったりしないかな?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:11:48 9BZu1zjf
おっ、このスレ初の感染者か
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:15:45 aZqFeNXb
どうせ半ニートだから仕事とか当分行かなくていいし、
飯食ってネットしてアニメ見てゲームして寝てればいいかなとか
考えが甘いよねやっぱ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 12:06:52 RqkEHG0w
> このまま適当に栄養しっかりとって適当に寝てれば直ったりしないかな?
ほとんどの人は、それで治っている。
症状の出ない不顕性感染の多いことが、国内の渡航歴のない高校生の発症で確実になった。
226:遺伝子マニア
09/05/18 12:49:31 roq0yA9V
「サイトカインストーム」を勉強して!
弱毒で復活すると第二波、第三波が来たときに過剰反応して
多臓器不全で死ぬよ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 13:18:21 RqkEHG0w
>>226
サイトカインストーム説は、否定派が多いだろ。
ハイリスクのはずの高齢者に発症した人がほとんどいないのは、
過去に類似のウィルスが流行し、免疫が残っているという説が有力。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:58:31 CJZ592Qv
314 :名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:10:21 ID:E6BN97Jl0
東京で感染者が多いとオリンピックはアウトになるから
発表しないのか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:16:10 9BZu1zjf
奈良だ、奈良に行くんだ!
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:18:15 4WefLqiB
>>222
地域はどこ?
私は九州人で12日から体がダルく、13日からずっと喉が痛い。(。´Д⊂)
14日からマスク着用して15日夜から16日と17日終日寝腐ったらダルさは引いたたけどまだ喉が痛いよ
最初は黄砂のせいで鼻喉を痛めたのかと思ってた花粉症、その他アレルギー性鼻炎もちだから
‥でも昨日からもしや新インフル罹患してたんじゃ?という気がしてる
でもインフルエンザの特徴とされる高熱と関節痛が無かったから、やっぱ考え過ぎかな?
備蓄しといてよかった物はポカリとアクエリアス‥お湯割りで水分補給
冷えピタ(微熱があった)
マスク(備蓄というより花粉症対策のあまり)
ハナノア(同上)
のど飴とか咳が辛いときの塗り薬が無くて辛かった‥
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:43:44 Zmgb3ccK
日本のタミフル備蓄量が多いうちに罹った方がいいんじゃね?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:47:44 hmEkPv/P
一言、言わせてくれ
俺はインフルエンザごときでは死なない
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:09:20 dKE7zTbd
今日昼頃から鼻水が止まらず、先程から熱が出だして頭がクラクラするよ
因みに俺は先週金曜に海外出張から帰って来たばかりです。
ゴホッ ゴホッ ゲホッ
やっぱり豚かな~ でも明日の会議は休めません満員電車で
通勤です。 from東京近郊
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:11:38 ohm1cqEI
2分でわかるインフル
URLリンク(www.seirogan.co.jp)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:14:18 pJFw4muW
/゚ 。
゚ヽ {___/ ,.-‐ 。
)'´ 豚 `ヽ. いよいよ
。__,′・ ・ ─- 。 東京へ進出や
{ ( 0 0 ), j、
.ゝ、 ̄ ̄ ̄_,ノ ヽ。
゚´ 厂 ̄ }
゚ ゚
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:36:31 7FYM6Wsr
とりあえず明日から病院の外来で無駄にうろうろしてくる@大阪
感染したらひきこもる
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:38:07 9O/OnASI
ニートな人たちはちゃんと保険証、持ってるの?
保険証なしだと、インフルエンザの場合、治療費2~3万円だよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:53:47 8Fp0UOHI
【5月7日 AFP】新型インフルエンザ「インフルエンザA(H1N1)」がパンデミック(世界的流行)の一歩手前といった感で広まっているが、
これまでに新型に感染した人は、今後このウイルスがより致死性の高い型に変異した場合も、
すでに免疫があるために感染せずにすむかもしれないと、科学者らが指摘した。
こうした現象は、1918年にスペインかぜが世界的に大流行した際にみられたという。
この年、春により軽い春かぜにかかった人は、強度の致死性をもつスペインかぜが数か月後に猛威を振るい、世界で少なくとも4000万人が死亡した際、
最初のかぜが実質的に予防接種の役割を果たしていたことが、最近の研究で明らかになっている。
前年11月に感染症専門誌「Journal of Infectious Diseases」に発表された研究では、スペインかぜに第一波で感染した人は、その時に感染しなかった人に比べ、
死亡率が70%低かった。この結果から、今回の新型インフルエンザでも、感染を徹底的に避けてまわったほうが、後の死亡率抑制につながらないかもしれない、
という可能性が示唆される。
同研究を行った米ジョージワシントン大学(George Washington University)の伝染病学者、ローン・シモンセン(Lone Simonsen)氏は
「1918年の場合、現在われわれが持てる判断力から考えると、ウイルスの毒性がまだ弱かった最初の一波の感染を許したほうが、免疫力をつける上で良かったはずだ」と語る。
URLリンク(www.afpbb.com)
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 03:14:46 QuoBpK2q
やっぱりどう考えてもそうだよねえ。。
今のうちに罹っておこう。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 03:36:17 GJtivijA
タミフル使ったら免疫できにくいんじゃないの?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 05:15:07 Jzw/pELw
おまいらが人類を滅ぼすのだ。
まじレス過ぎて悪いが、
「自分が助かる」>>>>>>>「他人が助かる」
これが自分を滅ぼしてきた歴史を見よ。
自分が、一人でも他者にウィルスを媒介すれば、それがry
じゃまくさくなってきたのでやめるが、ホントやめとけや。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 07:42:11 QZlGpr46
神奈川住みだけど、現在38.3℃の熱がでてる。昨夜は37℃だったのに…
危険地域には行ってないけど、先週に新宿・浅草・浦安に行ってるから本当に感染したかもしれない
後で病院いかなくちゃ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 08:16:07 OkjaMAAM
過去にAソ連型にかかった老人とかは僅かながら免疫が残ってるので重症化しないよ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 08:29:45 McoKqBt8
タミフルの備蓄量は3800万人分だとテレビで政府発表やってた
先着3800万人に入りたいお
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 08:38:24 WUG5p5TU
人間の空気だけ止まってるな
呼吸してないからや
息苦しいやろ
空気読めない馬鹿や
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 08:46:28 ILE1/CZQ
免疫があれば『感染』しない?
馬鹿?感染はするけど『発病』しないか、しにくい、だよ
いい加減なこという専門家がいたもんだね
今は『弱毒性』でも、他の亜型とあわさって大幅な変異があればあまり意味はない。
過去にかかって免疫あると今かからない、というのもどうなん?まいとしのようにインフルになってる人もいてるよな
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:17:33 IdIJ/mTU
感染しても1/3は発症しない
アメリカじゃ推定15万人罹患して死亡4人
恐れなくていい気がしてきた
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:51:21 QZlGpr46
>感染しても1/3は発症しない
これって感染してもウイルスを撒き散らさないの?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:34:37 8JTVG/S2
>>244
日本人全員の分は必要ないでしょ。
日本人全員の分がないと満足できないの? 不安で仕方がないの?
全員は感染しないし、仮に全員が感染したとしても、全員がタミフルが必要な症状になるわけではない。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:04:48 8TGdZkg8
いまわざと感染して重症化する確率は10%くらい。
この新型が強毒性に変わる確率は多分10%未満。
特定のひとりが次のシーズンに新型に感染する確率も10%未満。
強毒性のインフルに感染して重症化する確率は?50%未満?
どう考えても、いまわざと感染して重症化する確率が高い。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:14:42 JYrwdFJO
なんか根本的に間違ってる気がする。計算してみよう。
ざっくりとパンデミック時に感染率25%、致死率10%、治療は受けないと仮定
・普通に生活した場合
感染率25%割る10なので、死ぬ確立が2.5%
予防していれば当然もっと減るだろう
弾奏が40発のロシアンルーレットだな。
・わざと感染する(1の死ぬ可能性)
とりあえず感染はするわけだから感染率100%
すると、死ぬ確立が10%
弾奏が10発のロシアンルーレットだ。
・同じ家に住む家族が死ぬ確立(1の家族が死ぬ可能性)
感染者を含めて5人家族の場合
感染率25%だから25かける4となる、驚け、感染率100%だ。
この場合、家族内に感染者が2人いるわけだから、
なんと5人家族のうち、誰かが死ぬ可能性が20%もある。
弾奏が5発のロシアンルーレット。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:29:25 ztbbJPYg
>>247
> 感染しても1/3は発症しない
根拠は?
発症率は、年齢によって違うはず。二十歳以上は、大部分が発症しないで治っているのでは?
通学ルートの異なる高校生が感染していることから考えて、不顕性感染の大人が多数いると、
考えるのが合理的だと思うが。
ちなみに、症状が出ていなくても、感染させることはある。
>>250
>>251
重症になるのが10%とか、致死率が10%とか、バカバカしすぎる。
致死率は、メキシコのいい加減な統計を入れても、0.4%だったはず。
新型の致死率は、季節性インフルエンザ並みという見方が主流。
一番怖い発熱に関しては、新型は高熱は出ないケースが大半のようだ。
高熱が出ている人は、季節性インフルエンザで、38度程度の人に新型が多いらしい。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:53:46 JYrwdFJO
>>252
最初に仮定って書いてるだろう、数字はどうでもいいのよ。
「自分から感染する」と「感染しないように予防する」、
どちらが自殺行為かが言いたい事。
>不顕性感染の大人が多数いると、考えるのが合理的だと思うが。
自分のこれも推測で根拠ないじゃん。
>高熱が出ている人は、季節性インフルエンザで、38度程度の人に新型が多いらしい。
こんなこと推測で書いたら「高熱だから平気」とか思っちゃうだろうが、
このスレはおばかさんの集まりという側面も有るんだから
こういう決め打ちは気をつけろ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:07:33 ztbbJPYg
>>253
「おばかさん」を脅かし、善導するために、致死率10%なんていう、ありえない数字を使っているわけだな。
しかし、新型がこれまでのインフルエンザと違い、高熱が出ないケースが多いのは、推測ではないぞ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:17:48 JYrwdFJO
>>254
計算が簡単だったから。
「わざと感染する」「予防する」のどちらが問題行為なのかの数字出ればそれでOK。
10%でも0.4%でも式は同じですから。
>高熱が出ないケースが多いのは、推測ではないぞ。
んにゃ、それ自体は事実だろうけど、そんなこと書いたら
「俺高熱だから新型じゃない」と解釈するのが人間だと思うんだよ。
人を学ぶのだよ。1と同じ類か・・・
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:29:35 ztbbJPYg
> 「俺高熱だから新型じゃない」と解釈するのが人間だと思うんだよ。
新型だとわかっても、タミフルの有効な期間を過ぎたら、水分をたくさん摂って、自然に治るのを待つしかできないと思うが。
季節性インフルエンザなら、肺炎を予防するために、抗生剤を投与するが、新型は肺炎の方向には、今のところ、行かないようだ。
予防第一主義の人に聞きたいが、予防するというのは、第二波の前に、ワクチンが間に合うということが条件だろ。
しかし、日本ではワクチンは一般国民には行き渡らないのだよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
このニュースによると、イギリスは人口六千万人に対し、年内に九千万回分の新型用ワクチンを製造するようだ。
新型は免疫ができにくいので、二回の接種が望ましいが、医療関係者やハイリスク者は二回摂取ができるのだよ。
しかし、日本は人口一億二千万人に対し、三千八百万回分のワクチンしか製造できない。
日本は絶対的にワクチンが足りないのだよ。
ワクチンが絶対的に足りないのに、予防ばかりしても、第二波、第三波をどうするというのだ?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 02:58:09 E5Ppe5lq
で、弱毒が終息する前に罹りたいんだけど
何処に行けばいい?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 03:03:01 JYrwdFJO
>>256
またお前か。
>予防するというのは、第二波の前に、ワクチンが間に合うということが条件だろ。
まちがい。>>251でも書いたが最大に感染しても人類の25%ぐらいだ、他の75%は感染もしない。
お前、人類が全員感染するものと勘違いしてるだろ。
>>251 から死亡倍率を計算、
通常の生活を送る人と比較すると
わざと感染した者は4倍
家族が死ぬ可能性は8倍高くなる
この数字は第一次だろうが第三次だろうが致死率が違っても変わらない。
感染率を変更してもわざと感染したやつのほうが死ぬ確率が高いのは同じ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 03:04:43 Gc6x282A
>>257
ネットカフェに行ってキーボードを舐め回す
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 03:09:11 E5Ppe5lq
>>259
やんっ・・・変な味がするよぉ・・・
・・・
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 03:11:27 Nh30KQKh
>>260
感染者とキスする
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 03:23:15 tWjP0t6i
>>260
俺んち来い
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 09:36:18 kUBBZuvN
新型インフル重症率10%程度か 進藤WHO医務官
【ジュネーブ13日共同】世界保健機関(WHO)の進藤奈邦子医務官は12日、新型インフルエンザに関する定例記者会見で、米国、メキシコ両国での患者のデータから、感染者のうち入院が必要な重症に至るケースが「9-10%に達する可能性がある」との見方を示した。
(中略)
通常の季節性インフルエンザに比べて「明らかに」高率で、新型インフルエンザがこれまで考えられていた以上に強力な可能性がありそうだ。
2009年05月13日 09:49、毎日
致死率0.4%は統計的手法を用いて予測したもの。
この予測では、メキシコの患者は2万3千人前後と予測されている。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:55:49 TAtgmegB
これまでにわかった新型インフルエンザの特徴
・感染力はかなり強い。
・若年者特に中高生がかかりやすい
・中には重篤化する例もある。致死率0.4%程度か
で、感染力が強いため(おそらく潜伏期間がある)、
厳格な検疫やウイルスの封じ込めは無意味であることがわかったと。
なら、皆が言うように、秋にこの新型の大流行がくることはほぼ確実。
ワクチンもつくらなきゃいかんが、数も時間も間に合わない。季節性のもいるしね。
となりゃ、今ウイルスの広がりを必死で止めるのは無意味だし、逆に秋冬の大流行助長のリスクになる。
今流行してもウイルスが頑張って精々数万規模。それで変異ウイルスが生まれる可能性より
秋冬に数百万規模罹患して変異ウイルス、タミフル耐性ウイルスができる可能性の方がやや高い。
公衆衛生の専門家は全体を考えて対策をとるべきなんじゃないの?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:07:38 2jns//9/
東京に上陸とのこと。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:11:22 TAtgmegB
無理にうつりにいく必要もないけど、自然なウイルスの広がりを抑えることにもリスクがあることを
忘れてはいけない。
過度の消毒やタミフル・リレンザの乱用も、あまりにも数が多ければリスクになる。
ウイルスは自然から生まれたものだから、自然に逆らうのでなく、自然の力を利用して、
共存していかなきゃいけない。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:23:51 TAtgmegB
>>241
でも、「自分の利益」が「全体の利益」につながる場合もあるよ。
あくまで全体で考えた場合だけど、今から夏にかけての流行が数万規模だったとする。
これで治った人が数万人いると、次の大流行の際この集団がいわば「免疫の壁」になり、
流行の規模を小さくする効果も期待できる。
規模が小さくなれば、ウイルス変異の可能性も下がるし、全体の利益になる。
まあ国規模・世界規模で考えた場合で、家族や地域なんかで考えるとそうも言えないけどね。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:17:36 qawm0HD0
は、はちおうじか。八王子の東京医大センター行ったら
女子高生から、生わくチン、口移しで貰えるのか。
お、お前ら、おちつけ。おちつくんだ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:01:48 OroY5bo1
>>253
> まちがい。>>251でも書いたが最大に感染しても人類の25%ぐらいだ、他の75%は感染もしない。
> お前、人類が全員感染するものと勘違いしてるだろ。
インフルエンザの感染率が25%なんて、何を根拠に言っているんだ?
不顕性感染を洗いだすには、住民全員の抗体を調べなければならないが、
ワクチンで出来た抗体や、過去の感染で出来た抗体と区別できるのか?
もし、25%が正しいとしても、スペイン風邪のように第三波まであれば、
0.75x0.75 x0.75=0.42
で、未感染を続けることが出来る人は42%しかいない。過半数は感染するんだよ。
抜け駆け感染を社会防衛を無視したエゴと決めつけているようだが、267の指摘が正確だと思うぞ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:05:55 ZlmLtEAz
今からインドネシア行って来て、養鶏場で鶏にほお擦りしてくればOK
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:09:49 hcSWyALK
>>270
エジプトに行ってやった方が確実だよ(笑
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:11:56 MKxAWZek
>>270
それ一瞬でKOじゃね?色んな意味で
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:12:51 ZlmLtEAz
んじゃ、エジプトの患者にくしゃみしてもらって、その前でおもいっきし
深呼吸でもOK
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:22:20 hcSWyALK
>>273
もし生き残っていれば秋以降の第二波で勝ち組(笑
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:45:16 OroY5bo1
エジプトや、インドネシアって、H5N1の方じゃないか。
そっちは感染したくないよ。
罹ってもいいのは、あくまで、今度の新型限定。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:39:45 xey2ef64
なぜ高校生に多い??
生徒「熱がある・・・」
学校「クラス全員病院に池」
社会人「 あ!?ちょっと熱っぽい。。。けど忙しいからこれくらい・・」
--数日後ーー
「あれれ!? いつの間にか治ってる・・・」
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 00:54:34 bCBI0Slj
高校生って、
集団生活あり
自由時間あり
広い範囲に自分で行動する
仲間と長時間つるむ
あまり手洗いしない
ファストフードなどで手も洗わず手づかみで食べる
熱があれば、学校や親が気遣い病院に行かせる
と、感染しやすく、広めやすく、判明しやすい条件がいくつもあるよね。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:06:35 z6aaHKIG
>>277
では、季節性インフルエンザはどうなんだ?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:32:31 YDESSIjH
>>277
確かに学校生活はインフルエンザや風邪が一番流行りやすい場。
ただ、今回の新型の場合、メキシコで15歳、アメリカで18歳あたりで、罹りやすさに違いが出る。
日本の出方も高校生が主体。高校生での広まり方とそれ以外では違いがある。
この年代以上の人は、この新型かこれに似たウイルスに対する抗体を持ってる可能性がある。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:38:01 EYbgk6zR
>>269
おいおい、25%というのは第二波第三波含めたのべ感染数で、かけちゃ駄目だろ。
計算がおかしいぞ・・・
25%の根拠は
・厚生労働省
季節性インフルエンザの二次感染率は5%~15%である。
今回のH1N1の二次感染率は、22%~33%と現時点では推定。
・アジア開発銀行
感染率20%、約300万人が死亡
・感染症情報センター
季節性インフルエンザの二次感染率は5%~15%である。
今回のH1N1の二次感染率は、22%~33%と現時点では推定されている。
これで上のニュースのように重症度10%だとすれば、
チキンボーイ1の意見が得策とは思えないな。
そもそも1がおかしいのは
「必ず全人類が感染する」「第二派第三派が必ずやってくる」と思い込んでるのが間違いだろう。
突っ込まれると痛いのか、いつもこの点誤魔化すね。
そしてなぜお前はグズグズと罹らない?この点で1は馬脚を表しているんだよ。
>>267
も結局ウイルスの突然変異に協力している人にしか思えない。
何万人も余分に感染したら、ウイルスに何億回の突然変異のチャンスを与えているやら。
ウイルスにとってはまさに「自分の利益」が「全体の利益」だね!
>次の大流行の際この集団がいわば「免疫の壁」になり、
このあたりの日本語と論理がよくわからない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:51:51 JUGZ1vok
とりあえず
検疫法だか集団感染症法だかに普通に違反してるので
ネタだろうが悪フザケだろうが、感染促進の書き込みしてるヤツら全員
通報対象だからね。
もしもの事態が恐かったら、各自地元の警察に謝罪電話をしておいてください
そうすれば、逮捕まではされないと思う(されても知らんが)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:57:32 YDESSIjH
検疫官のガスマスク、感染者の特定、感染経路の追跡、いずれも今回のインフルエンザ対策としては的外れ
今回のインフルエンザは、感染力が強く、毒性はそれほど強くない。
通常のインフルエンザと同様、基本的な衛生対策をして、罹った場合は外出せず、安静にして治すという対策で十分。
特にこれから梅雨、夏になるわけだし、散発的な流行はあっても大流行は起こりえない。
歴史が示すのは、病原菌に対して最も脆弱な社会とは、閉ざされた社会であるということ。
完全に外来者のなかった秘境地区は、ひとたび外来者が来たら流行病でほんの10年か20年で全滅した。
細々とでも外との往来のある社会は生き残ってる。
外国へ行った人やウイルスを持ち帰った人を魔女狩りのように非難するのは間違っている。
この新型はそれほど毒性は強くないし、むしろこうした交流があり、色々なウイルスと共存してるからこそ、
私達の社会は病原菌に対して抵抗力をもっていると言える。