【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart15at INFECTION
【人ひと感染】新型インフルエンザ総合スレPart15 - 暇つぶし2ch160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:40:59 +O4t5REl
感染力はあっても強毒性ではないんだろうな
基本的にH1N1なわけだし

以下他サイトからのコピペ、いいこと言ってます


現在の世界の状況をまとめると:
   メキシコを中心に新型インフルエンザ株A(H1N1)が流行していて、それは米国、カナダ、スペインで、メキシコ帰りの人々で発病している。
 基本的に症状は軽い。自然治癒する。
  メキシコでは死者が出る程であるが、大多数の軽症者が見逃されている可能性もある。
 人口2000万人の人口過密状態のメキシコ市で、何人が発病したのだろうか?死者が100人でたとしても、発病者が10万人いたら、致死率は0.1%にすぎない。5万人だったとしても、0.2%だ。通常の季節性インフルエンザ並の致死率となる。
 問題はどれだけの感染者がいるかである。軽症者は病院へはゆかない。各家庭を訪問して調査をしない限り分からないかも知れない。
 重症者は確かに多く、また若い成人層での死亡率が高い。それもサイトカイン・ストーム様の症状だ。
 さらに感染者全体の状況が分からなければ、これ以上は推測の領域となる。
 色々な噂が乱れ飛んでいる。
 悪魔的感染症が発生していると吹聴する人々もいる。
 しかし医学的に、疫学的に冷静に観察し、洞察することが要求される。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:43:00 fWA7bQWn
>>147
やぱ乾燥が原因?
日本は早く梅雨に入ればいいけどまだまだ先だよね
今はそれどころか湿度が低くてカラっとした天気が続いている

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:43:43 b9aZn5ot

よくある『普通』のインフルエンザでも
世界で毎年、何万人も死んでるんだよ。たいしたことない

やっぱり騒ぎすぎだなー

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:44:15 QHr29SCb
外岡氏のサイトからの引用でしょ。
ソースをきとんと書かんでコピペはよくない。

ちなみに氏の言い分には反論ある人もいると思うよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:45:17 QHr29SCb
あ、163は>>160へのレスです。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:46:45 Sl378pGB
>>149
つまり、奥さんは浮気していたわけですね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:47:08 TvptUXhW
外岡さんはなあ・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:47:13 hM7ss0dt
新型H1N1が弱いままパンデミクって、
H5N1が収束と言うのが一番よろし。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:48:58 0CnSvNxl
URLリンク(www.afpbb.com)

『これに比較し、豚インフルエンザの感染期のピークは、発病よりも前にあるとみられ、この場合、感染を食い止めるのはより難しいという。』

ってことは、発症した時点では既に症状は終わりかけってことだよな。なら、発症する前にたくさんバラマイテいるってことだよね。
パニックになることはないと思うけど、要するに専門家に言わせれば、「変なインフルエンザ」ってことでしょ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:50:55 +O4t5REl
>>163
すみません
自分もメキシコ国内のみの死者の原因がメキシコ国内の軽症者の多さ、
見過ごしかな
と思いまして

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:53:34 hM7ss0dt
素人なので分からないけれど、どんな病気でも発症後に感染力のピークがくるんだと思ってた。
インフルエンザに特有なものなのか、今回の新型に特有なのか。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:57:56 0CnSvNxl
>>170
>どんな病気でも発症後に感染力のピークがくるんだと思ってた

俺もそう思っていたし、そう考えるのが普通。
奇々怪々だな (>_<)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:58:15 9m2jAYU4
>>161
メキシコ市は乾燥しているから、市民がしょっちゅう風邪ひいているそうだよ。
そこにインフルだからやられているみたい。
日本はあと一ヶ月で梅雨だし、ましかも。
乾燥を防ぐなら風呂に水貯めておくだけでも違うんじゃないかな。
しかし日本だからカビも生えやすくなるけどw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:58:30 QHr29SCb
>>168
>発症した時点では既に症状は終わりかけってことだよな。
症状(発熱とか咳とか)じゃなくて、感染力のピークが過ぎているってことね。
それは、感染力が発症からかなり経って最大となるSARSとの比較として言及してるところだから。
インフルは季節性のものでも発症前から感染力を持ってる。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:59:57 tB30OGF9
>>169
パンデミックウィルスの怖さは致死率ではないのよ。
報告されていない軽症者が多数いるとしたら、それは
現在の死亡者の数よりも重大で怖いことだ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:01:32 zyx6xmyC
クローズアップ2009:豚インフル、警戒レベル据え置き WHO、影響を懸念か
URLリンク(mainichi.jp)
 「なぜメキシコだけで死者が出るのか」。メキシコのコルドバ保健相は25日の記者
会見で、米国で発症した患者の症状がメキシコと違うことについて、謎が多いことを認めた。

 保健相は「重篤な患者が20~50歳であることを懸念している。通常、この年齢
層は病気にかかりにくい。調べなければならないことがたくさんある」と話した。
1918年のスペイン風邪では、同じ年齢層に多くの死者が出たことを念頭に置いたものだ。

 メキシコの患者の初期症状は、普通のインフルエンザと変わらない。39度の高熱やせき、
筋肉・関節痛などの症状が出るという。ただ、下痢や嘔吐(おうと)が通常より重く、症状
が一気に悪化して重い肺炎になり、生命の危険にさらされるケースが相次いでいるという。

 これに対し、米国では感染者19人のうち入院したのは2人だけ。全員が回復したか快
方に向かっている。



 メキシコの一部国民の栄養状態が悪い点や、貧困層の医療機関や薬へのアクセスが
困難なことが状況を悪化させている、という指摘もある。

 メキシコで最も死者が多いのは首都メキシコ市。インフルエンザに詳しい外岡立人・元小
樽市保健所長は「人口約2000万人の過密都市で、集団感染しやすい条件といえる」と
分析する。外岡氏は「軽症者が見逃されている可能性がある。その結果、致死率が高くな
っている」と推測する。

 また、押谷仁・東北大教授(ウイルス学)は「米国は積極的に早期発見して軽症にとどまっ
ているのかもしれない。メキシコは受診した人だけを把握しているのではないか」と、両国の感
染症対策の違いを指摘している。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:02:29 4aQzpJ3m
ベスト電機てすごいですね。フェーズ4に突入したのに特招会とか言ってる。

 ☆ ベスト電器 ☆  3階
スレリンク(kaden板)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:06:42 bLYfzVdg
 ブラジルやドイツにも疑いの患者がいるとか・・・
朝方フェーズ5への移行はありうるのか・・・

 また一眠りしてまつことにするよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:06:48 9FnmweUb
高齢者がかからないのは過去に似たようなウイルスにかかって免疫持ってるってことなのかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:07:06 0CnSvNxl
>>173
ありがとうございます m(_ _)m

そうですか、SARとの比較ということことなんですね。
普通のインフルエンザと比べるとどうなんだろう。
早く収束してほしいですね。明日、イオンの5%割引デーなので、
少し食料を買い置きしておこうかな (^^;)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:12:53 hM7ss0dt
>>173
普通のインフルエンザと比較してほしいですよね。
SARSは変異型コロナウイルスですよね。比較対象が変。

>>177
今晩もWHOの会議やってるんですか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:14:50 mU5/kdMH
フロリダのディズニーワールドでも豚インフル感染者を確認

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:14:56 4/myFmNz
アメリカの確定者数また増えたね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:15:26 RIfZ7XtJ
>>175
やっぱり後手に回っているか…ん~

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:16:54 QHr29SCb
>>179
潜伏期間がそう長い病気ではないので、通常インフルと比較して特にその傾向が高いってことはないんじゃないかと
推測する。
そういった材料も見ていない。
早い収束が望ましいが、アメリカでの人ひと感染が確認されたようなので、
現実的には世界的流行を押さえこむことは難しそう。遅かれ早かれ日本でも流行はするでしょう。
ただし、今のところは極めて軽症で済む例が大半だと思われる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:19:22 QHr29SCb
>>180
>SARSは変異型コロナウイルスですよね。比較対象が変。
そりゃ取材されてるのがコロナウイルスのオーソリティーだからです。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:19:47 yGPFz60f
>>178
それはスペインかぜの時にも言われていたと誰かが書き込んでた。
だがそれでは、20代以下の致死率が高い事の説明がつかない、とも。

やはりサイトカイン・ストーム・・・

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:20:25 bLYfzVdg
 ディズニーワールドで感染者確認って・・・
ますます広がる感染。

 強毒性への変異がありえるのかが、しょうてん?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:22:55 nv+Rc6f6
インフルの肺炎にステロイドは効果ないのですか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:23:27 jJP54JMQ
>>187
>  ディズニーワールドで感染者確認って・・・

ひろゆきが、お持ち帰り第1号だったりしてねw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:24:27 XiLVPdzz
日本国内限定だとGWは普通に過ごせそう?
それともマスク姿でレジャー、とかになるの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:24:31 0CnSvNxl
>>184
わかりやすく説明していただいて、ありがとうございます m(_ _)m
子供が食べ盛りだから、豚肉とか色々心配で。。ここにきました。
みなさん、とてもお詳しいのでビックリ (^_^)

あまり深刻に考えないほうがいいみたいですね!
よかったぁ o(^-^)o

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:24:44 CS9fvH6w
URLリンク(www.orlandosentinel.com)
でぜにーランドでですか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:25:52 hM7ss0dt
>>185
そっか。よく分りました。THX!
ヒトヒト感染してる間に毒性が強まらなければいいですね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:26:23 ompSQFpl
WHOは財界に遠慮しすぎ。資本主義の弊害がもろに出てるな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:26:42 bLYfzVdg
189
wwww

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:27:22 +O4t5REl
>>174
致死率も重要だろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:32:27 ps5KlzfF
>>147
メキシコでの感染拡大の原因がそれならマスクするだけでもかなりの予防になりそうだな


198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:34:25 8uG+oAs5
>>154
きのうNHKのニュースで医師が備蓄の必要性を語ってたよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:34:39 QHr29SCb
日本で感染例が出ていない以上、普通に遊んでいいと思いますよ。
どうしても気になるなら密封された空間には行かないってぐらいかと。
どんな時でも生きてる限りはリスクが付きものですから、リスクを取りたくないなら
一生籠城してるしかないでしょうし。

うちでは豚インフルが報じられた土曜に進んでトンカツ食べました。
国産豚をしっかり火を通せば何の問題もないでしょう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:35:48 tB30OGF9
>>196
致死率が低いことが、新型インフルの脅威を下げることにはならん
ってことを言いたいだけ。

致死率は後からついてくる可能性がある。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:37:56 i49kF0E0
大学から生徒教員全員に豚フルにご注意下さいってメール送られたり
公式サイトに最新情報載せてるページ設置したりしてくれてるので少し安心だ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:39:43 MX+m8VWg
備蓄米があと5kg足りない・・・orz

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:40:48 y9CHNSyd
>>75

はあ…今現在は大丈夫な可能性があるか。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:44:29 UqAzrwaD

トンフルエンザがたいしたことなかったので、ガッカリしているみたいだな。

トンフルエンザがパンデミックになれば、H5N1は消えてしまうから、
ここの住民が待望するパニックが起こる希望は無くなってしまう。

残念だったな。




205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:44:55 zA+tO2RC
ちくしょう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:47:22 bLYfzVdg
 ロスで死亡者がでたとか聞いたけど・・・
ほんと??

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:52:27 hu0Nu2il
くやしいのうw くやしいのうww

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:55:04 9m2jAYU4
>>206
まだ確定じゃない。
それに感染率は高いから、そのうちいろんな国でぼちぼち死者が出るでしょ。
ぼちぼちなら余裕、余裕。

まー、メキシコの実情がばったばった死んでるとかなら、全然余裕ない。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:56:39 RIfZ7XtJ
>>206
これの事?

Two L.A. County deaths possibly related to swine flu, coroner says [UPDATED]
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:59:19 TdffYePM
>135
韓国の発表が理解できないのは、去年もそうです。

去年の韓国は、H5N1鳥インフルエンザの殺処分に従事した兵士の感染疑い
があって、最終結果が出るまで3週間かかることになっていました。
韓国は鶏から得た検体は数日で分析終了できていたのに、人からだと3週間
かかるなんて、不可解でした。

South Korea to slaughter record 5.32 million birds
URLリンク(www.usatoday.com)
The army corporal has suffered from a high fever since Sunday when he
participated in the disease containment effort, and preliminary tests have
shown symptoms of bird flu, Yonhap news agency reported, citing unnamed
military authorities. Final tests will take three weeks, the report said.

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:59:41 hgdSGryn
>>204


>トンフルエンザがパンデミックになれば、H5N1は消えてしまうから、
そのソース探しているんだが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:01:19 bLYfzVdg
>>209
かな・・・?

 別のすれでみました。スレリンク(news板:101-200番)
ここであすけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:05:14 BG5LudEI
あれま。。。
ロスですか。。。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:05:44 pWYIGoDJ
>>211
無いものは無い、零に何を掛け算(マルチコピペ)しても零

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:07:22 bLYfzVdg
 日本国内発症はまだ~~??
足がしびれてきたよー

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:09:29 TvptUXhW
>>215
メキシコから帰ってきた人の追跡調査が始まるから、これから数日後だね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:10:01 RIfZ7XtJ
>>211
TVでパンデミック起こした種以外は何故だが消えるとか言っていたぞ。そんな歴史があるみたい…

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:13:41 bLYfzVdg
>>216
そか、あんがとー

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:26:46 hgdSGryn
>>217

そうですか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:43:34 DsFWYfov
一方、H5N1も秒読み段階
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
1割を超える52頭の豚からH5N1型を検出
人への感染力を一部獲得したタイプが1株見つかった

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:47:33 +PNdXs3r
>>220
つまり、人間はH1N1とH5N1に挟撃されるわけですね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:52:29 CS9fvH6w
4空港周辺に一時隔離施設=成田で500室確保-豚インフルで厚労省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

sarsのときよりはほんとにマシになったね。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:52:54 z04dqYKC
‘Many hundreds’ of kids may have swine flu
New York Mayor Michael Bloomberg also says two people are hospitalized
URLリンク(www.msnbc.msn.com)
"Many hundreds" of schoolchildren are sick with suspected cases of swine flu,
said New York City Health Commissioner Thomas Frieden.

Also Tuesday New York Mayor Michael Bloomberg said two people are hospitalized
with suspected swine flu. He said the hospitalizations are separate from the
outbreak at a private school in Queens.

The mayor says the hospitalized are a child in the Bronx and an adult in Brooklyn.

(写真が・・


224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:59:16 DgkMpckI
空港周辺の隔離施設ってさ無料なのかな?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:09:04 O5IJZjTe
>>220
これは大ニュースすぎるだろ・・・
パニックになりそうだ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:14:02 DsFWYfov
>>225
大変だと思う。2種類のパンデミックが重なったら、ワクチンの製造が間に合わない。
過去の例ではパンデミックが重なった例は無いけど、まだ3種類しか経験がないし、
H5N1騒ぎのとき香港では2種類のインフルエンザが流行っていたという報道があった(子供の感染疑い例)
だから、複数の新型が同時発生する(あるいはハイブリッドでどんどん変化していく)ことはあると思う。

ニュー速にも書いたけど、NYで数百人感染の疑い、の記事を読むと
68人の感染確定者のうち5人は病院送り、1人は入院らしい
アメリカの感染者が「症状が軽い」とは言えなくなってきた

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:26:58 GP3sYlcI
>>225-226
人から人への感染じゃないからそんなに騒ぐことはないよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:30:11 z04dqYKC
511 名前:[] 投稿日:2009/04/29(水) 04:23:03 ID:l71/fBL/0
多くの日本人が新型インフルの本当の怖さ知ったのも
政府が新型インフルの対策を取り出したのも

昨年のマスコミ報道(複数のTV特番など)からだからなぁ

ほとんどの一般アメリカ人は新型インフルの怖さに気付いて無いかもな


▼ 517 名前: 投稿日:2009/04/29(水) 04:27:35 ID:7Aic+04NP
>>511
俺は当時某省庁に勤めてたから知ってるけど
あれはタミフルの備蓄量がある程度整ってきたので政府が報道規制解除したんだよ
だから報道関係者とか政府関係者、あとそういう情報の入る富裕層なんかは
不自然に食料備蓄したり、仮病やつてでタミフル掻き集めたり相当汚い事してた
知らなかったのは一般市民だけ
感染列島(映画)とか、もしタミフルとかの備蓄がない時点で放映してたらパニックだよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:30:23 TEhNywUm
>220
まだ、人から人には感染はしていないんだよな。
準備の時間はまだあるんだよな?。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:34:15 pWYIGoDJ
事態は急を要していると思っていた方が吉

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:39:01 7uIWPum1
>>226
【緊急】米ロスで二人死亡、豚インフルの疑い強
スレリンク(news板)
LAで死者出たかもしれん、という記事だけど…
状況は変わってきたね
これまでの報道から考えるとトンでもない感染力を持っているようだし
鳥フル流行ってる辺りに到達するのは時間の問題のように思える
もし、H5N1の毒性と今度のH1N1の感染力を持った新株が生まれたら…

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:46:10 1wSiXS5m
>>220
教えて。つまりH1N1とH5N1が豚の中でミックスされて
人間に感染しやすくなる本当のパンデミックの途上だ
ということですか?しかもそれが近いということ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:46:12 e4ONXHiZ
とりあえず石けんと流水で手を洗え。
吉野家コピペ風 手の洗い方解説日本語版
URLリンク(jingilessfandd.nobody.jp)
↑誰かこれを動画にしてようつべにうpしてくれ。

簡略英語版
URLリンク(jingilessfandd.nobody.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:50:18 pWYIGoDJ
>>231
情報を出さない支那は特にだが特亜のビザ免除を廃止して
人の流れを封鎖しなければ手遅れになる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:52:10 Nhx7AJZR
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)
Two L.A. County deaths possibly related to swine flu, coroner says [Updated]

URLリンク(www.ktla.com)
Two Possible Swine Flu Deaths Probed in L.A. County

236:()() ◆Psw3XJIFCE
09/04/29 04:52:41 be9PH62q
>>232

というか、H5N1単体が豚インフルになりつつあり、それは、人インフルへのハードルを一つ越えてしまった、
という重大な意味を孕んでるいるかと。

大流行しそうなH1N1とのミックスは、もちろん怖いけど、それ以前に、H5N1が独自で・・・gkbrktkr

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:55:55 Nhx7AJZR
カリフォルニアで非常事態宣言

URLリンク(www.reuters.com)

2人が㌧フルで亡くなった可能性あり

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:59:00 x30Pghf3
>>232
パンデミックの意味はわかってる?


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 04:59:46 1wSiXS5m
>>236
ありがトン。なんか分かったような分からんような ( 俺の頭が悪いだけ ) 。
とにかく、今回の件が H5N1 と全く関係がないということではではないんだね。
文系にはウィルスの遺伝子構造ってものがわからないから、読売の記事を何度読んでも分からん。
俺の頭が悪いせいだろうが、インフルエンザが単なる風邪くらいに思っている奴にはなんのこっちゃやら....

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:00:38 x30Pghf3
>>239
この記事と、今回のメキシコ発のウィルスとはなんにも関係ないよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:05:49 1wSiXS5m
>>240
あ、よかった。メキシコのウィルスとは全く関係ないんだぁ。
読売もなぜにこんな時に、さような記事を書いたんじゃ。混乱してしまう。
とにかく、ありがとう。関係がないことが分かって安心した。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:17:21 pWYIGoDJ
>>241
感染爆発中のH1N1とH5N1が交じる(交配)する可能性が恐ろしく高い
と言う事は理解出来ないのか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:22:28 V5RkinUD

ロサンゼルス郡で新型インフルエンザにより
死者二人か

Two L.A. County deaths possibly related to swine flu, coroner says [Updated]
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)


Two Possible Swine Flu Deaths Probed in L.A. County
URLリンク(www.ktla.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:23:45 UqAzrwaD
>>242

まじることはない。
H1N1のパンデミックが先に起これば、H5N1は消える。
H1N1の流行を促進した方が、被害は少なくて済む。



245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:30:04 91y83pfz
wikiも更新されてる
Laboratory Other
confirmed possible Confirmed Attributed
Country cases cases† deaths deaths
Mexico 172 1,995 26 126
United States 70 200+ 0 2

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:46:26 Pe+piLXp
アメリカの死者確定北っぽいね
アメリカの確定感染者で割ると
2/70=2.8%

従来のインフルよりはずっと高いな



247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 05:55:03 5w7yFRhO
>>243
おまえきちんと嫁
下のやつは冒頭にこう書いてある

Los Angeles County public health officer Dr. Jonathan Fielding says one of two deaths being investigated by the coroner's office as possibly related to swine flu was **not a case of swine flu**.
The second death is still being investigated, but Fielding says the case is **unlikely to be swine flu**.

そもそもタイトルだって"No L.A. Deaths Linked To Swine Flu"だろ。
一人目は豚フルじゃなかったし、二人目はまだ検査中だけど豚フルじゃなさそうってこった。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:29:01 pWYIGoDJ
>>244
朝日新聞社内の便所の壁に書いてろ
因みにコピペは不要だ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:32:18 HV7cc1Ki
>>247
ちょっと安心した
冷静にならないとと思ってはいるが、難しいなあ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:39:29 2Wx4WTLK
>>244
>まじることはない。
>H1N1のパンデミックが先に起これば、H5N1は消える。

確かにこれまでの定説ではそう言われているけれど
本当にそうなのか断定できるのだろうか?
もしインドネシアや中国で同時に両方のウイルスに感染する
人間が出た時何が起こるのか

本当にH5N1がこのまま今のインフルに負けて消えてくれるなら
こんなに良い展開はないけれど
そうじゃなかったら最悪の展開にもなりうる

もちろん良い展開になるほうを望みたいけれど
悪い展開に対処する事も考慮しておいた方がいいんじゃないか?
出来るだけ封じ込めてインドネシアや中国やエジプトで流行しない
ように各国が協力すべきじゃないかと思う

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:43:37 ps5KlzfF
めざまし見るかぎりアメリカは全然パニックになってないな
アメリカ人がお気楽なのか日本人が心配性なのか


252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:47:29 1XxTMrzF
ビビりすぎだって
本当にヤバくなったら仕事行かないで部屋にひきこもるか
山の中にでも潜んでたらいい
都会は難しいけど
俺は田舎だから大丈夫

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:51:51 rjq//M9p
英語が得意でない方のために日本語に翻訳してみました

フェーズ4 = ちょっとヤバイな

フェーズ5 = かなりヤバイぜ

フェーズ6 = めちゃくちゃヤバイやんけ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:56:58 9/ICgaXf
たしかスペイン風邪もH1N1の亜種ですよね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 06:57:23 HH5rzV7v
フェーズ6認定のスペイン風邪って

日本人4人に1人が感染したんだぜ。
死者数は約40万人。
メチャクチャやばいどころか絶望的だろ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:03:05 nNtLKDAi
おはよう皆様
今めざましいで、米死者二人は陰性って言ってた
一人は確定、もう一人も結果待ちだが陰性だろうと。




257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:06:28 kl90ibr9
だれだよ 95マスク買い占めてるやつは。
日本上陸でパニックになったらヤフオクで高く売りつけてひと儲けするつもりだな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:12:09 mda3bU8x
>>251
環境が違うからだろ。

日本みたいにぎゅうぎゅうの電車や
バスの通勤なんてないしSARSの時も
アジアの話でアメリカは関係なかったし。

怖さを知らないんだと思う。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:12:56 JBrTimqV
前の時買ったマスクが沢山有る
いつもバッグに少し携帯して使ってきたけど色々便利だった。
ビニール手袋とサランラップも携帯してると色々役立つんだよな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:25:31 L5HkpWuf
ククク・・・

豚インフルエンザは陰謀か?バイオハザードに関係したトラック運転手からの手紙
URLリンク(blog.chemblog.oops.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:25:49 4aQzpJ3m
>>220
日本政府はバランス感覚を持って対応してほしいね。
豚インフルエンザワクチン製造の為、季節性インフルエンザのライン潰せないから
H5N1新型インフルエンザのライン潰しますってことになって、そこを襲われたら
日本は終了してしまう。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:37:22 lRlOd2Xt



【 国際 】 韓国豚から人工インフルエンザウィルス バイオテロ?


 スレリンク(news4plus板)

 > 1 :死にかけ自営業φ ★:05/03/10 18:46:01 ID:???
 >
 > 韓国のブタから採取されたウイルスに、
 > 数十年前に科学者が人間のインフルエンザ・ウイルスから人工的に作り出したウイルスの遺伝子が含まれていた。
 > 米国のあるインフルエンザ研究者によると、
 > 今回見つかった遺伝子は人間にとって危険な状況を表しているかもしれないという。
 >
 > まず、人工ウイルスがブタの体内で発見されること自体おかしい。
 > 自然感染したのだろうか? それとも、研究所で偶発的にサンプルにウイルスが混入しただけだろうか?
 > 可能性こそ低いものの、バイオテロというさらに恐ろしい原因も考えられる。
 > そして、第2の問題は、ウイルスがブタを媒体として人間に感染することが多い点だ・・・。
 >
 > ソース
 > URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)



 < `∀´> 二ダーり


263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:37:41 wg18SUKV
生徒数百人に疑わしい症状=新型インフル、感染拡大-NY
URLリンク(www.jiji.com)


264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:41:01 pWYIGoDJ
>>250
次々と訪れるパンデミックの波に、人もその他の株も飲み込まれた
そのため致死率が変動した
そう考えた方が合理的だ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:42:43 BY9W8VJP
インドネシア:カナダ、米国、メキシコからの輸入豚肉を破棄へ 4月28日
URLリンク(www.bloomberg.com)
(ブルームバーグ):インドネシアは、カナダや米国、メキシコから輸入した豚肉
と豚関連食品すべてを破棄する方針を明らかにした。感染が拡大している豚
インフルエンザの予防策の一環。

「輸入済みの豚関連食品をすべて破棄する」と表明。また、「カナダ、米国、
メキシコの3カ国からの輸入禁止を豚関連食品にのみ適用するのかや、
今後追加措置を講じるのかについて検討を進めている」と述べた。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 07:45:41 wQdHjgk2
髭剃りの傷から感染はするものでしょうか。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:01:07 2Wx4WTLK
髭剃りの傷に感染者の唾液をこすりこんだら感染する
髭剃りの傷がまだ流血だらだらの時に隣で患者に咳・くしゃみを
連発されたら感染するかもしれない

髭剃りの傷よりも自前の口や鼻というでっかい開口部があろうが

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:12:05 L5HkpWuf
日本全土をくまなく阿鼻叫喚の豚フル列島に変えようというバカ田大学の暴挙。

早大「授業は休講、キャンパス立入禁止」 豚インフル、国内確認で方針

豚インフルエンザの広がりが懸念されるなか、国内大学が相次いで対策を進めている。
早稲田大学は、「日本国内で人から人への感染が確認された段階で休講・キャンパス立ち入り禁止」
「自宅外通学の学生は帰省」との異例の方針を打ち出した。今後、他大学が追随する可能性もありそうだ。

世界保健機関(WHO)が2009年4月27日(日本時間28日未明)、豚インフルエンザに対する警戒レベルを
「フェーズ3」から「フェーズ4」に引き上げた。

これを受けて、早稲田大学は28日夜、「国内で人から人への感染が確認された段階」での対応を、
同大学生向けにメールと学内ポータルサイトで通知した。メールによると、授業が休講になるほか、
全キャンパスが立入禁止になる。また、実家以外から通学している学生に対しては、実家への帰省を求めている。
帰省ができない学生に対しては、「食糧備蓄などの対策・準備が必要」と呼びかけている。

日本大学も、国内で感染した人が確認された場合には、大学全体を休校にした上で、
学生の登校を禁止することを発表している。

URLリンク(www.j-cast.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:12:16 iHkVoiIs
上気道感染だけだろ?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:15:24 zjksA6el
メキシコ以外で死者が確認されてない、という最大の謎を早く解明してくれ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:30:27 xckmBT67
>>257
来なかったら、投資分が大損なんだが
普通に買われてるんでしょ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:35:19 L5HkpWuf
こういうやつもいるし。
URLリンク(ameblo.jp)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 08:39:31 nv+Rc6f6
>>256
よかった。安心したよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:02:53 RNuaiAod
「豚インフルエンザ」でなく、「H1N1インフルエンザ」と言ってくだしあ。
by ジャネット・ナポリターノ国土安全保障省長官ほか
らしいです。
U.S. Officials Offer New Name for Swine Flu
URLリンク(www.foxnews.com)
U.S. officials want "swine" out of flu name
URLリンク(uk.reuters.com)


ある意味、日本の「新型インフルエンザ」という呼称は正解かもしれません。
(「新型インフルエンザ=H5N1」というイメージが付いているところがあるので、
今回のが「スペインインフルエンザ級かもしれないし、アジアかぜ程度で済む
かもしれない」などと言って微修正が必要と思いますが)

イスラエルでは、メキシコインフルエンザと言っているそうだけど、
本当にメキシコが起源かはまだ分かってなかったりするし。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:05:57 ZeXZuvwb
>270

3月~4月で日本で季節外れに流行したA型インフルエンザ(H1N1)って、このインフルエンザだったんじゃない??

日本などの先進国はインフルエンザの接種率が高いし、北半球は流行期直後で免疫力がある人が多い。



つまり、今は新型インフルエンザのプレパンデワクチンを打ったような状態なので、発症しないか症状が極めて軽い状態の人が多いのかもしれん。


きわめて毒性が低く、ごく希に免疫のない人が重症化するという感じかもしれん。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:07:39 a+KWPJV3
>>275
それだったらどんなにいいことか・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:07:41 4x7X9YZe
>>250
H5N1より先にH1N1が出てきた、ってだけ。
H5N1はすでに各地に定着してる。そのうち来るだろう、って状態に変化はない。
H5N1の流行地域に広がらないようにできるならその方がいいとは思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:10:06 ZeXZuvwb
弱毒性のスペイン風邪は初対面では免疫がなくて死んでしまう確率は高いがが・・・免疫がある今は、死ぬ人はごく希。
スペインH1N1とメキシコH1N1は違うが、それでもH1N1であるから免疫が効果的に働くんじゃないかな?




279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:13:19 4aQzpJ3m
>>272
まゆ毛太っ!自己紹介に80年代の写真載せてるおかん

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:14:48 Nhx7AJZR
弱毒で始まり、強毒カしたのがスペイン風邪

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:15:23 4aQzpJ3m
>>274
H1N1新型インフルエンザって呼べばいいんだね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:18:26 4aQzpJ3m
>>275
>ごく希に免疫のない人が

いえ、免疫は全員持って無いんですけれども。
(養豚業者さんは例外かも) ← 極まれに免疫もってる方

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:20:48 Nhx7AJZR
これまでのH1N1インフルのワクチンも効かないし、免疫も効かない。

スペイン風邪については、
>75を読むといい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:24:48 ZeXZuvwb
>>280

強さは変わらないと仮定するぞ。
さらに初感染で発症したら、動けないくらい辛いもしくは死んでしまうと仮定するぞ。

第1波・・・発症したら動けない。生きるか、死ぬか。
第2波・・・第1波で感染した人が軽症で、ウィルスをまき散らしながら歩きまわる。感染する人が増える。
第3波・・・第1・2波で感染した人が軽症で、ウィルスをまき散らしながら歩きまわる。第3波で死者が爆発的に増える。

こう見ると、1波・2波・3波と毒性が増えたようにみえる。
しかし、4波・5波と来る頃には、軽症者が増えて死者も減るので騒ぎは沈静化する。

という理屈だ。


285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:34:20 Nhx7AJZR
>284
重い軽いは、普通は致死率で語られます。
致死率が高くなると、強毒と呼ばれます。

感染者が爆発的に増えても、死亡する方の割合は変わりませんから、
その仮定では変わらないと思いますよ。





286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:38:12 pncCrs/S
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:42:32 LrMJNpsN
>>284
「毒性」と「感染力」を一緒にされちゃ困る

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:48:12 ZeXZuvwb
>>285
全人口の3割感染したと言われているが、逆をいえば残り7割はどうなったのか。
7割はほんとうに感染しなかったのか?
7割は1波2波3波で感染しても軽症だったのかもしれない。


たまたま2波・3波で重篤者の数が多くて世界が認識したのだろう。。
つまり、強毒化するというのは数字上の1面を見ているだけにすぎない。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:51:03 QBul0Cxr
>>285
横レスだが
 ・弱毒:喉でのみ増殖
 ・強毒:全身で増殖
だぞ。致死率は関係ない。
症状の重篤度としては、高病原性って表現を使うはず。



290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:55:13 ZeXZuvwb
成人するまでにインフルエンザになったことのない奴は希。

つまり、スペイン風邪が全人口の数割感染という数字に疑問を持てってことだ。

1・2・3波とくる間に全人口が感染したと考えるのが普通だ。

全人口が感染したが、ほとんど1波も2波も3波もただの軽い風邪程度だったんじゃないか?

という理屈だ。













291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 09:56:58 s89J940L
豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - Rails で行こう!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:06:48 Nhx7AJZR
>290
理屈を作るのは勝手ですが、
これまでスペイン風邪を研究していた方々の、
研究方法のどこに問題があったのか、
きちんと論文を読んで検討した方がいいですよ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:08:01 OCQ5F6+9
おそらく>>292は論文wの一つも読んだことがない件

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:10:17 Nhx7AJZR
>293
さすがにスペイン風邪を研究した論文の、
アブストラクト以上は読んだことがないです。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:18:39 ZeXZuvwb
H1N1の初対面でも、生き残っているのが今の俺たち。
さらに、H1N1のマイナーチェンジ(亜種)と何十年も戦ってきて生き残ってきた人類だから、多少変化H1N1の変化が大きいぐらいでも心配すんな。


という理屈だ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:26:00 J+DV1y0e
>>290
なるほどね
確かに統計なんて当てにならんわな。
症状が変わったなどのウイルスの形態変化の証拠が無い限り、強毒化も怪しいもんだ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:34:36 gH48ErH2
強毒のものは、ニワトリの例でも分かるとおり
感染すると全滅、宿主とともに消滅してしまうので
自然隔離がなされ、人にまでなかなか来ない。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:46:54 7uIWPum1
今のところのメキシコの感染者・死者の人数と
メキシコ外の感染者数、疑い例含めてわかる人いたら教えて

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:47:53 Sawxt/0F
新型インフルは気温が高くても流行るんですね。なんで?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:49:15 LrMJNpsN
>>298
URLリンク(en.wikipedia.org)
wiki見てないの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:51:46 pWYIGoDJ
朝日が倒産したら占い師が大量に増えそうだ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:53:40 7uIWPum1
>>300
㌧クス愛してる!wiki管も愛してる
wiki最新ニュースの頁にブクマしてたわw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:55:55 gk77Uh3V
あれ?アメリカ死者出たんじゃなかったっけ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 10:58:39 w6Kmn9Ne

アメリカ2人亡くなりました。

韓国では9人が新型インフルエンザにかかったと。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:01:17 SR6Hle8r
H1N1は弱毒性
症状は、発熱と喉、気管支、肺の炎症。
風邪の症状が重症になったような状態。
ウィルスは呼吸器につく。

H5N1は強毒性
ウイルスが肺だけでなく消化管、脳、肝臓、血球など全身に影響を与える。
つまり、肺炎、胃炎、腸炎、脳炎、肝炎etcに同時になるようなもの。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:02:21 RNuaiAod
警戒水準「5」へ引き上げも WHOの田代委員
2009年4月29日 10時55分
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
【ジュネーブ29日共同】世界保健機関(WHO)緊急委員会の委員を務める
国立感染症研究所の田代真人インフルエンザウイルス研究センター長は
28日、訪問先のジュネーブで日本人記者団との会見に応じ、前日引き上
げられたWHOの警戒水準について、さらに1段階上の「5」に引き上げる
条件が「そろってきている」と述べ、近く再引き上げがあり得るとの見方を示した。
(以下略)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:02:43 bln5lg2m
メキシコインフルエンザよりこっちが気になる
【科学】豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
スレリンク(newsplus板)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:05:27 LrMJNpsN
>>303>>304
その二人の死者って>>247>>256の件じゃね?
韓国の9人の話、ソース貰えると嬉しいです

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:06:11 z9105Xx7
>>307
メキシコで人が亡くなってるのって、
これなんじゃねぇの・・・?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:14:42 sE0edGuE
昔トリインフルエンザの時にやってたけど、
アメリカでは、流行したら、車に乗ったまま医者から受診して、
薬もらうってやつやってたけども、日本でもやらねえかなあ。
待合室で移されたり、医療関係者がやられちゃったら
問題だろうし。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:20:02 wQdHjgk2
>>309
メキシコの死者のウィルスとアメリカの感染者のウィルスに差が無いことは何度も発信されていますよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:21:45 gZtHnViL
>>309

また、デタラメを書く。

メキシコの死者の検体からはH1N1が検出されている。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:22:30 TnbfM8C5
>>307
怖すぎる…
最悪じゃん
豚の致死率で鳥の感染率ならいいけど逆になったら

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:30:35 z9105Xx7
>>311
ああ、そうなのね。

>>312
断定してねぇだろw
はてなマークが見えんのか。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:33:02 gZtHnViL
>>277
> H5N1より先にH1N1が出てきた、ってだけ。
> H5N1はすでに各地に定着してる。そのうち来るだろう、って状態に変化はない。
> H5N1の流行地域に広がらないようにできるならその方がいいとは思う。

ある型のインフルエンザのパンデミックが起こると、他の型は十数年間、
消えてしまうことがわかっている。

新しいH1N1のパンデミックが起これば、H5N1も消えてしまうんだよ。



316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:40:16 81+/TLf6
せっかくの天気のいい日だけど家に籠もってた方がいいのかねぇ・・暇だ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:41:12 pWYIGoDJ
占い師は呼んでない無いから
カエレ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:41:38 UyrQokrV
>>315

URLリンク(www.47news.jp)

> 一方、豚インフルエンザだけでなく、病原性の強い鳥インフルエンザウイルスに
> 起因するパンデミックについても「全くリスクは減っていない」と警鐘を鳴らした。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:44:51 zeiI0F3v
非常に残念なことだが、今回の新型インフルエンザでは、間引かれるサルの数は少なそうだな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:45:08 jcK9obOA
消えてしまうというのは、結果として淘汰されてしまったっていう話だろう。
断定的な予測に使うには根拠薄弱。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:45:23 UyrQokrV
>>274
これって、アメリカの傲慢さが垣間見える発表だよね。

過去の例に倣って命名するなら、
Mexican fluもしくはNorth American fluが妥当なはず。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:50:43 pgEL+JWT
>>319
メキシコあたりに行ってくれば?
とりあえず一匹間引かれるよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:53:04 DsFWYfov
>>315
消えるわけではないよ。
スペイン風邪(H1N1)→アジア風邪(H2N2)→香港風邪(H3N2)→ソ連風邪(H1N1)
で、現在はH1N1とH3N2が同時に流行している
消えたのは初代H1N1とH2N2で、今後他の型も消えるかどうかは不明



324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:55:37 LrMJNpsN

中国の気になるニュース
URLリンク(jp.epochtimes.com)

これがH1N1なのか、H5N1なのかわからん辺りが中国の実力
妄想すると怖いお

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 11:58:56 /I012fxx
【科学】豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
(2009年4月29日03時05分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

もうだめかもわからんね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:01:22 zeiI0F3v
今回の新型ウイルスにH5N1の強毒性の部分の遺伝子が融合すれば、

史上最強のサル殺傷ウイルスの完成だな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:02:47 TnbfM8C5
H1N1 vs H5N1の戦い
という風になることもあるってこと?
H1によってH5が淘汰される、とかあったらいいなあ
無理か…ウイルスの数を考えたら…
考えていたらおなかいたくなってきたorz

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:09:38 3IiXnk2h
どれどれさすってあげましょう

心配しすぎて体調崩すのも空しいよね~

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:09:40 mU5/kdMH
新型インフルでの死亡は実は7名のみとWHOが発表

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:10:16 R54EeJoi
外岡が言ってることは、相変わらず勝手な思い込みにしか読めないね。
もっとちゃんと書けばいいのに。

ちょっと考えれば、今後未登院の患者や不顕性感染のデータが出てきて、
メキシコの致死率約6%が低下してくることは予測できる。
しかし、あくまでそれは現時点での“予想”に過ぎない。
都合の良い“予想”を元に行動するのは危険であり、常に最悪の状態を想定して動くべきだろうね。

■致死率(=死亡数/感染数)

季節性インフルエンザ 約0.05% (主に老人や乳幼児)
アジア風邪        約0.5%
スペイン風邪       約2%

新型インフルエンザ   約6% ←★現在値

結核            約7%
SARS            約10%

【ref】
[1] URLリンク(www.hk.emb-japan.go.jp)  (SARSに詳しい)
[2] URLリンク(kakunodate-hp.com)  
   (結核の所の数値に誤記があり。たぶん全て /10万人 が正しい単位。)


問題は、致死率の高さと、免疫を持っていない、ということだろう。
日本人の多くは、結核や過去のインフルには免疫を持っているので、これはあまり恐くない。
よって、やはり新型がSARS並みの脅威であることは、現時点では間違いがない。

それを「多くは軽症で済む」などと根拠のない“予想”で安易な楽観論を振りかざすのは時期尚早。
季節性インフルと同じようには、到底考えられないので、やはり警戒が必要だね。


ところで、タミフルの予防投薬について、[2]に参考になる記述があったので引用する。
致死率によって、医者も対策を変えているので参考まで。(いずれもマスクは必須なようだが)

■予防投薬の考え方(案)  [2]

致死率  ⇒ 予防投薬の必要性
2%以下 ⇒ 十分な防御具着用して健診を行った場合、必ずしも必要でない
2%超5%未満 ⇒ 流行の状況に応じて判断
5%超  ⇒ 予防投与を行いながら診察する。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:10:54 /I012fxx
327
それはない。

326が書いてることが真の恐怖。
専門家が最も恐れてきたこと。


332:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/04/29 12:11:51 z2P8FPbA
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>310
ドライブスルー診療はテレビでやってたな。
患者の家族同士が感染せずにすむしいい方法だよな。
佐賀県かどっかが検討するとか言ってなかったっけ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:16:35 cHGtFybP
俺23年間生きてきてインフルエンザにもなったことないし、風邪も1回寝込んだくらいしか経験ないけどこういうので死ぬと思う。
運悪いからね、俺。
後ろからバイクに突っ込まれたり、車の事故に巻き込まれれても死ななかったけどこういうので死ぬと思うわ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:19:19 LSAlzx5P
>>307
ついに本命が動き出したのか・・・
ダブルパンデミックにならないといいが

でも今回のメキシコH1N1の急速拡大で、
検疫体制の見直しや腰の重い地方自治体も動きだしたのは良いことだと思う。
これがH5N1なら日本は完全にアウトだろう。
なんせメキシコから来た外人が成田の検疫所を突破してるんだからな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:19:21 eFrkI7bV
ぶたくん前に流星スレで見た
夏井

>>333
どんだけ強運なのww

336:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/04/29 12:19:52 z2P8FPbA
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ~
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     GWで海外に出国ラッシュだってさ・・・

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:20:21 QHr29SCb
お昼のニュースで海外に出国する観光客に取材してた。
インフルは怖いけど予定を変えるほどじゃないとか言って笑ってたが、
仕事じゃないのにこの状況でアメリカに行くってのはどうなんだ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:20:29 JZwS+Ekb
アメリカのドライブスルー接種で打たれるのは生ワクチン
生きたウィルスの毒性弱めたヤツだから効果抜群

日本では生ワクチンの治験のとき、治験者が死亡したので中止
治験者が死亡した理由は生ワクチンとはまったく関係無かったと言う

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:22:54 3IiXnk2h
まさか…陰毛?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:27:44 50eu8m8Y
インフルは怖いけど予定を変えるほどじゃない
インフルは怖いけど予定を変えるほどじゃない
インフルは怖いけど予定を変えるほどじゃない

こういう奴らは日本に帰ってくるな、としか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:28:41 NrJokEms
マスク高いね。
それでも売れて品切れ間じか。
おらが残りすべて買い占めましたw


342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:29:45 LSAlzx5P
>>128
ぶたくん、もう季節なんて関係ないんじゃないか?
発生地域見るとそう考えるのが一番

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:35:33 zjksA6el
アメリカで死者でて、フェーズ5宣言が間近って聞くが

日本はGW明けから恐怖が始まりそうだな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:38:38 uEbT8Dts
>>337
今年の連休は長く取れるから、いつもよりヨーロッパへ行く人が多いだろう。
海外旅行=アメリカ、だけには非ず、ヨーロッパ帰りの人たちも心配。
現に、EU諸国で疑い例・確定例が多くなってきてるし、EU諸国間は自由にうごけるけど、やってることは国単位。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:39:36 7Kl77VwF
今更なんですが、ウイルスで人が死ぬ仕組みがもう一つよく分かりません。
ブルーバックスは読んでますが・・・・。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:40:36 f3Q1JVdI
いまから生命保険入って1ヵ月後くらいにインフル感染死したらおりますか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:41:04 4aQzpJ3m
NHKのお昼のニュース見たけど、インタビュー受けた今から海外旅行に
行く人は、海外で季節はずれのインフルエンザが流行ってて大変だけど、
罹らないように気をつけますという認識だった。

情弱じゃなくてリテラシーの問題なんだ
でも一昨年にこのスレに参加したとき、新型インフルエンザと
普通のインフルエンザの違いを理解するのにわたしも3ヶ月くらい
かかったから責める気になれない部分もある。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:43:15 oChvNVp9
>>346
ずっと前から入っていても出ないかもしれない。約款嫁

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:43:23 EkjZpkCX
>>345
肺が壊れると思っておけばおk
今回のに限らず普通のインフルでもこじらせれば肺炎で死ぬけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:46:08 irM0Kjzj
表に出てくる情報だけで判断するのは危険。
もっと感染が広がってるという情報が隠されている可能性があるから。
今の状況では、自衛としてひたすらビーチクに励むべし!!!

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:48:43 7Kl77VwF
>>349
ウイルスが肺細胞を壊すわけなんですか? 

352:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/04/29 12:49:07 z2P8FPbA
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>335 やあ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     >>342 だな。

>>310
佐賀県のドライブスルー外来の記事。
ちゃんと検討している県はやってるんだな。
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

>>337 >>340
出国は自由だけど入国は日本人外人に限らず10日間拘束すべきだな。
海外いくやつは金もってるから費用は自費でいいよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:53:48 FRR5hWwn
政府はタミフルばかり頼りにしてるが、耐性菌出たらどうするかも説明しろよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:54:46 7FhknpMb
>>346
恐らく出ません。
疫病は免責事項だと思います。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:56:50 9aX3vLVK
>>351
ウイルスがヒトの体内に入ると細胞の中で最大10万のコピーをつくり不要になった細胞を殺し
別な細胞に移動して増殖を繰り返す。
ヒント 多臓器不全orサイトカインストーム

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:57:21 hM7ss0dt
>>346
約款に免責事由で疫病と書いてあったら払われない。
他にも天災地変、事変紛争なんかが免責事由によくなるね。
もしかしたら、疫病の場合も払うって言う特約があるかもしれないけど、それは保険料が高くなるんじゃないのかなぁ。
分からんけど。



357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:59:56 z9105Xx7
>>353
そこまで考えてたら、>>334が書いてるメキシコ人の突破を許してないはず。
そんなもん出たら、真っ先に逃げ出すのは連中なんじゃないかね。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:00:09 Q9lFUJ0C
まあ確かに飛行機からホテルから何まで予約してあれば、中々キャンセルする気には
ならないかも。
だが最悪帰ってこれなくなる可能性は覚悟しておかないと。
既にメキシコ向けの運行を暫らく中止した航空会社は出始めているから、他の国でも
感染が広がり死亡者が出た場合どうなるかは不安だよね。
その場合には、政府専用機や自衛隊機ってのも考えられるけど。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:03:08 I309Wc50
アメリカでの死者発生のソース記事どこ?
調べてもそれらしき記事が出てこない…

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:05:39 hM7ss0dt
>>359
このスレの上の方にあるはず。
けど、陰性だったらしいよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:06:12 0tGxgdem
マスクはネットでは売り切れ多いし、ドラッグストアーでも品薄傾向。
でもさっきジョイフル本田行ってきたら、安いN95含めて絶賛売り出し中だったよ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:06:38 jcK9obOA
海外旅行については、既に発症している人は水際対策で防げるけど、
感染したばかりの人はどうしようもないからね。
日本で出るのは時間の問題だろう。
日本国内でもヒト-ヒト感染を起こさせないことが目標だろうな。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:11:18 LrMJNpsN
>>362
無理だろ。水際阻止と感染拡大阻止は既に失敗したって段階じゃね
目標はパニックの抑止と経済ダメージの軽減だと思われる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:11:28 1cIQ50Se
私は勤務先病院からN95とサージカルをネコババ完了。
リレンザもゲット。後はタミフルをもう少し欲しい。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:13:08 RNuaiAod
>>337
>仕事じゃないのにこの状況でアメリカに行くってのはどうなんだ。

無鉄砲です。

アメリカの患者は、なぜかメキシコより軽症みたいですが、
当局者が封じ込め不可能と言っているんです。

症状の重さだけでなく、感染率・感染の広がりも予測しろと。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:14:15 TE7hkLEa
>>364
そんなのバレたらメキシコの豚箱送りになるぞ!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:15:22 YfkhfO+p
>>355
レス、ありがとうございます。猛烈に増殖して、細胞を殺すわけですか、とんでもない奴ですね。

>>356
疫病と認定されるのは、フェーズと関係するのかな。


368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:19:14 RNuaiAod
韓国で5人に新型インフル疑い例 メキシコ、米国を旅行
URLリンク(www.47news.jp)
【ソウル29日共同】韓国保健福祉家族省は29日、メキシコと米国への旅行から
帰国した9人から新たに新型インフルエンザ感染の症状があると申し出があり、
うち5人に「感染の可能性がある」と発表した。残る4人は感染の疑いなしと判明した。


369:ぶたくん ◆BooBoo.Nic
09/04/29 13:32:01 z2P8FPbA
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>368
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     韓国に旅行する人も多そうだな・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:34:31 zpqQNJlp
普通の風邪とたいしてかわらんね。感染しても普通に葛根湯でも
飲んで療養してたら自然に治っちゃうの?一度かかったら
免疫ができてかからなくなるの?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:41:27 y4Z/D8k4
昔アメリカで1970年代豚インフルの患者が出た時ワクチンが作られたそうだが
ワクチンを投与された患者の脊髄に重大な副作用が出たらしいな…

今回のワクチンが出来てもちゃんと安全性確かめるのに時間がかかるんだろうなあ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:48:46 x30Pghf3
ワクチン打って死ぬぐらいなら、インフルで1週間寝込んで治る方がましだからね。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:49:26 3IiXnk2h
>>369
定額給付金コースとかあるみたいだしねえ
TVでもばんばん特集組んでるらしいからねえ(観てない)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:56:40 s89J940L
>>345
サイトカインストーム

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:58:31 ijg9aqy3
>>274
>イスラエルでは、メキシコインフルエンザと言っているそうだけど、
公衆のビビリ度を低減するための措置だってpromed-mailのコメントにあったな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 13:58:59 LrMJNpsN
メキシコの死者が増えたね
なんでメキシコでのみ死者が出るのか、真相っていつになったらわかるんだろ

タミフル使用で軽症でなおってしまう程度のインフルなのに、
世界中で大きく騒がれてる理由って何なんだろ
H5N1とのかけあわせでキメラが出来上がるのって確定じゃないよね
スペイン風邪みたいに、変異で強毒性に変わるのも確定じゃないよね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:00:01 fzneu8z9
第一波の今、わざとかかり免疫を付けて第二波第三波に備えるのが勝ち組かなとも思うが、サイトカインストーム世代(26っすw)だから第一派で死ぬ確率も高く、それに第二波第三波が来なかったらただのマヌケw
販売業なんで基本マスク付けれないんだよなぁ…

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:00:18 s89J940L
>>362
NHKの記者は、水際阻止はかなり難しくなったって、解説してたなぁ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:06:30 SC/IdlK4
発病してない人が水際スルーしてる予感

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:07:31 gP7e9Q7s
どーんといこうや。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:09:30 8ons+LSN
>>376
不確定要素が多いから怖いんじゃないか

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:12:35 O5IJZjTe
>>376
数年来懸念していた新型インフルエンザが発生したから。
それに不確定要素が多いし、H5N1も不気味な兆候示してる今は楽観視する要素はゼロ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:13:44 HXUXBJ2g
毎年流行しているインフルエンザウイルスは、いつもはどこにおるのですか。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:16:39 HXUXBJ2g
>>382
毎年のは亜型と言うらしく、今度のは新型なのか。
モデルチェンジではなく、新しい車種が発売されたようなものなのかな。


385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:17:23 KSGpjvLY
>>
URLリンク(ytaka2011.blog105.fc2.com)

新型ワクチンの接種は慎重に・・・・・・・


386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:18:29 R54EeJoi
>>376
不確定要素が多くてまだ何もよくわからないのに、都合の良いデータのみを見てるのはバカ。
よくわからないからこそ、最悪を想定した行動を取るのがリスクマネジメントの基本。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:19:55 HXUXBJ2g
>>384
自己レス
この考えは間違っているようでした。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:20:57 zpqQNJlp
>>382
過度に大騒ぎする必要もまったくないよね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:25:29 Y58t6taF
すでに世界中に多くの感染者がいそうな気がする

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:32:25 O5IJZjTe
>>388
今の状態は過度でもなんでもないが。
むしろ暢気すぎる。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:33:49 knGou8Yn
もう少しで、梅雨入り
日本は何とかなるんじゃね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:35:32 zeiI0F3v
今回発生した新型の遺伝子とH5N1の遺伝子が豚の細胞内で合体する可能性は高い。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:38:19 zpqQNJlp
過度に大騒ぎする必要も全くないよね。

文章をよく読みましょう

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:39:30 O5IJZjTe
>>393
>>370みたいなレスの時点でまず認識不足

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:43:15 zpqQNJlp
>>394
どちらの言い分が正しいかわからんのに認識不足とはいわないよね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:44:10 LrMJNpsN
>>392
WHOの発表か?
それともおまいの研究結果か?
それともどこかからの引用か?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:45:44 6ovjtuFf
>>383
ものすごい勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ
スレリンク(infection板)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:46:47 O5IJZjTe
>>395
風邪とインフルエンザを混同してる人が何言っても無駄

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:47:22 iv2fwv6k
なんかこの板(新型感染症板)が全体的に荒れてきた気がするのだが気のせい?
微妙に焦ってるからなのかなぁ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:49:54 zpqQNJlp
>>398
国語力がないひとが何を書き込んでも無駄。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:50:46 x30Pghf3
>>383
君の心の中に。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:51:52 O5IJZjTe
鸚鵡返しは小学校で卒業してくださいよ
風邪とインフルは別物ですが

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:53:30 nBqZSQhA
>>391
問題なのは第2波。
秋から冬にかけてだよ。
ワクチンが出来ていても日本人の大多数に行き渡るほどの量はまだ出来ていないだろうさ。

404:スペイン風邪の記録
09/04/29 14:54:04 hgdSGryn
URLリンク(nxc.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:54:08 M6p4G/UQ
大騒ぎする必要は無いと言いながらヒステリックになってるID:zpqQNJlpに突っ込まざるを得ない
若干のスイーツっぽさも感じるが

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 14:55:08 eJ16ltR5
>>399
ははは

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:01:27 s89J940L
>>383
流行型インフルエンザのウイルスは、東アジアから東南アジアにかけての地域で生まれ、
その後、オセアニア、欧州、北米へと拡大。最後に南米に達したところで「終焉」するとの
仮説がある。
たしかWHOの専門官がこの地域に常駐していたと思う


408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:05:42 zeiI0F3v
抗ウイルス薬の効果が期待できる間は、全く心配ないだろ。

本当のウイルスとの戦いは、さらに変異が進んだ後だな。

409:↑
09/04/29 15:07:15 hgdSGryn
抗ウイルス薬が無くなった頃に強毒化したウイルスでパンデが起こったら....

410:
09/04/29 15:10:38 M8RyrXsO
*「はい いらっしゃい! ここは 道具の店。
  どんな ご用でしょうか?」

*「お買いあげですね。 なにに いたしましょう?」

*「N95ですね。 かしこまりました!」

*「どなたが 持ちますか?」

*「はい どうぞ >>1さん。」

*「ほかに ご用は?」

*「ありがとうございました。 今後とも ごひいきに! 」

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:14:03 QBul0Cxr
>>399
ニュー速から新しく来た人もいるだろうからね。
意図的に荒らす客人もいるだろう。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:14:29 rB6ADK+B
ドイツ、ハンブルクで新たに感染の疑い
URLリンク(www.spiegel.de)

Die Schweinegrippe koennte Deutschland schon erreicht haben.
Virologen sehen eine junge Frau aus Hamburg "hochgradig" unter Infektionsverdacht,
ein erster Test ist einem Zeitungsbericht zufolge positiv.
Die Patientin war am Wochenende mit hohem Fieber aus Mexiko zurueckgekehrt.
豚インフルエンザはドイツに上陸しているかもしれない。
ウイルス学者はハンブルクの若い女性について「強度」の感染の疑いをみとめている。
新聞報道によれば最初のテストで陽性であった。
患者は週末にメキシコから戻って高い熱を発症していた。

(・x・ ).o0○(紙面によれば最終的な検査結果は正午には出るだろうとのこと。ドイツと日本の時差は約8時間)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:21:33 eJ16ltR5
>>411
ワクチンあるから大丈夫とかw
言ってる日の丸工作員のこと?
かな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:22:01 O5iQ3pn6
帰国者全員をとりあえず
1週間空港隣接ホテルにでも食事・娯楽つきで
滞在頂くってのは各国できないのかね?
空港では発症せずにサーモスルーなんて小学生でも分かるだろうに・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:27:48 M6p4G/UQ
>>408
何年もかけてやっと3000万人分ほど集めたタミフルだが、
本格的に流行してスペイン風邪と同じ確立で罹患したら数が足りん。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:37:54 THQipI8a
メキシコから帰って来た奴なんて、メキシコ人全体の比率から微々たるもののはずなのに、
なんでこんなに感染者が多いのさ?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:40:02 uvZSyWnJ
>>409
そんな事を言い始めたらキリがありません。

その時々で最善のことを尽くすだけ。



418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:41:24 O5iQ3pn6
メキシコが把握してない数が相当数国内にいるという可能性あるね。
医者にいかないで自宅療養者多数なのかも。
そういう意味では致死率は実際はもうちょっと低いのかも知れない。
分母はもっと多そう。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:42:36 DANoVBAu
ID:zpqQNJlpはただのガキ
自分で勝手な事言って否定されたからムキになって情けない

ここの人は自分が必要だと思ってるから対策してるだけなのにね

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:47:43 zpqQNJlp
ID:DANoVBAu

小学生みたいなこと、書き込むなよw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:48:08 laMwibsg
>>418
もぅ、第2期~第3期に入ってるんだよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:48:52 rB6ADK+B
URLリンク(www.spiegel.de)

Erster Schweinegrippe-Fall in Deutschland
ドイツで最初の感染者

Die Schweinegrippe erreicht Deutschland:
In Bayern gibt es jetzt den ersten bestaetigten Infektionsfall
- bei einem Mann aus Regensburg wurde der Erreger festgestellt.
Auch in Hamburg sehen Virologen eine Frau hochgradig unter Verdacht,
sich in Mexiko mit H1N1 angesteckt zu haben.
豚インフルエンザがドイツに上陸した:
バイエルンで現在、最初の感染者が確認された。
-レーゲンスブルクの男性から病原体が確認された。
ハンブルクでもウイルス学者がある女性に、
メキシコでH1N1を移されたのではないかと強い疑いを持っている。

(・x・ ).o0○(以下似たような内容の記事)

URLリンク(www.zeit.de)
Amerikagrippe ist in Deutschland angekommen
アメリカインフルエンザがドイツに到達

URLリンク(www.welt.de)
Erster Fall von Schweinegrippe in Deutschland
ドイツで最初の豚インフルエンザ感染


423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 15:50:13 XtOha8dJ
近所のちゅるやドラッグに行ったら
結構マスクが無くなっていた・・・><

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:04:49 It65hgjM
824 名前:
「国内感染者出たら…」衆院選日程に影響も…自民関係者

別の会合では、「国内での感染が確認されると、警戒レベルがさらに引き上げられ、集会自粛の事態に
なる場合がある。そうなれば、衆院選を控えた我々にとっても切実だ」といった声があがった。党関係者は
「大型連休で海外旅行に出掛けた人が感染して帰国すれば、連休明けは衆院選準備どころではなくなる」
と、衆院選日程への影響が出かねないとの見方を示した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:06:44 DANoVBAu
>>420
自分のことじゃん
やっぱ馬鹿だね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:08:10 /ztx1RTz
メキシコ
死者152→159

アメリカ
確定患者
61→65

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:12:40 uvZSyWnJ
>>426
米国の確定患者というのは、新型インフルエンザですよね。これは、想像以上に深刻かも
知れない。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:19:36 z9105Xx7
>>416
それが、インフルエンザの感染力の恐ろしさでそ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:21:39 /ztx1RTz
>>427
もちろん
なんかサイトを更新するたびに増えるから恐ろしい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:28:42 STZxLQWH
>>429
もしかしたらパンデミックにならずに終息するかも
と淡い期待を抱いているから恐ろしいんだよ。
もう、明白なパンデミックじゃないか。
後戻りすることはないと覚悟したまえ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:31:09 XafjrMGh
豚インフルエンザ、CDCの記者会見記録、4月28日(テキスト、英文)
URLリンク(www.cdc.gov)
CDC Briefing on Public Health Investigation of Human Cases of Swine
Influenza April 28, 2009, 2:30 p.m. EST
(オーディオ、MP3)
URLリンク(www.cdc.gov)

特に目新しいものは無いけれど、メキシコ以外では死者など重傷者の出ていない
ことについて、楽観は出来ないとしているものの、仮説のひとつとして、ウイル
スが人から人に感染してゆく過程で、性質の変化する事が有り得て、症状が重く
なる場合も、軽くなる場合もある、とコメントしている。ウイルスの確認のため
のテスト・キットを出荷したので、CDC以外でも州や外国で確認が可能になる、
と述べている。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:33:16 uOnJSuB2
対インフルエンザの抗ウィルス薬なんざどこに存在するのかと。
あんなの全部、対処療法だろ。

ウィルスに対しての薬はインターフェロンをのぞけば、HIVも含めて
ここ二十年でやっとこさ、形になって来たに近いじゃん。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:39:33 XafjrMGh
独で初の新型インフル感染確認 

ドイツ南部で新型インフルエンザ感染者が確認された。ドイツでの感染確認は初めて。

2009/04/29 15:32 【共同通信】

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:39:33 fpWRW9EA
NZではこんなこと言ってるぞ

New Zealand Herald紙
URLリンク(www.nzherald.co.nz)

WHOの患者安全プログラム(Patient Safety Program)のVivienne Allan氏によると、全世界でWHOが
確認した死亡者数は7名で、全てメキシコ国内。確認された罹患者は79件。

「(150人以上死亡した)という情報は正確ではない。その数字はWHOから発表されているものではない。繰り返すが、
死亡者数は7名で、全てはメキシコ国内だ。」とオーストラリアのABCラジオに語った。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:41:07 pWYIGoDJ
ネトアサが全力で板荒らしてるなあ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:46:05 QHr29SCb
>>434
ウイルスの株が確認出来た死亡者数が7だということで、150-7は今回の新型インフルと
無関係と判明しているということではない。
メキシコは混乱しており、また設備や技術的な問題ですぐに確認が取れない状況。
検査キットが広く配布されれば正しい状況の把握が可能になるはずです。


437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:52:27 tihO8I2z
>421
第2期~第3期ってなんですか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:53:32 fpWRW9EA
>>436
なるほど、ありがとうございます。

なるべく早く判明してほしいところです。
毎日家族にいびられてつらい orz

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:55:58 s89J940L
>>408
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

私はメキシコ国立健康研究所の呼吸器疾病と集中治療の専門医です。
ここでは豚インフルエンザについて重大な緊急事態になっています。
集中治療室に、次々と新しい患者が運びこまれてきています。
スタッフ全員(医師・看護士・専門家)の果敢な努力にもかかわらず、
患者たちの死を回避することができません。
実のところ、たとえ大量投与したとしても、抗ウィルス治療とワクチンは
なんの効果もないと考えられています。
これはスタッフにとって大きな恐怖です。
医師と医療スタッフに対する感染リスクは非常に高いです。



440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:57:10 3sp0DcKd
>>438
あんたの給料が安いのと豚インフルにどんな関係があるの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:03:23 Ra9Fz2IJ
そろそろフェーズ5に引き上げられそうだね。
今夜あたり緊急委員会あるかな。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:06:24 81+/TLf6
日本の患者はまだなのか?
隠さず発表しる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:07:13 ZeXZuvwb
>従来のソ連型H1N1ワクチンは現在のブタインフルエンザに効くか否か
>CDCの研究では無効とされているが、
>聖ユダ小児研究病院の世界的インフルエンザ研究者のウエブスター博士は、何らかの効果はあり得る、死ぬか軽症で済むか程度の効果はあり得るのではないか、自分なら接種すると語っているようだ。

>また注目すべきこととして、メキシコでは子供と高齢者にはワクチン接種が行われているという。
>死者の多くが成人層であることと何か関係があるのか、気になる。
>WHOによる疫学調査で、何かが見えてくるのかも知れない。

>4月29日 16:56更新
URLリンク(nxc.jp)
 


ほらな。
俺は学者じゃないが、学者も同じこといってたじゃないか。
今年、季節型H1N1に感染もしくは予防接種を受けた奴は軽症で済む。
ただし、メキシコのよう予防接種を受けていない層では重傷化する可能性があるということだ。





444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:10:48 Ra9Fz2IJ
もうこのスレもダメかなあ…
2chの限界だね。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:13:40 qLwB25P1
いちばん大切なのは
新型インフルエンザウイルスに暴露いても
発病しない体力を温存することだろう
若い身体で健康状態が正常に保たれていたら
防衛できる
よく眠りよく休み栄養状態をよくし、湿度・保温に気をつける
以上の防衛策はないだろう

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:15:11 /ztx1RTz
そのうちまた落ち着くよ


447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:15:44 AHKNC4ig
肺炎患者が2498人いるそうだが・・
URLリンク(www.asahi.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:20:36 Ra9Fz2IJ
>>447
これまでより10日も早く感染が始まってたことがわかったのか。
メキシコはもうパンデミック状態だね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:21:28 AHKNC4ig
メキシコでは大気汚染で肺が悪くなっていたのかな?
そこにインフルエンザが来て悪化したとか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:24:19 QHr29SCb
メキシコの調査体制にどの程度信頼を置くのか判断するのが難しい。
おそらくWHOが認めた感染者数のみをカウントした結果が7人ということかと。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:26:59 EkjZpkCX
>>448
三月中旬に「なんか変だぞ」とは分かってたわけで、
ラテンなメキシコ人が疑問を持つなんて相当に変だったんだろうw

1ヶ月以上経ってこの状況なら、それほど爆発的な感染力ではないとも
考えられるw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:32:46 9Y3wKDTR
>>445このインフルエンザは体力に自信があるやつの方がしんでんだよな。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:33:29 pWYIGoDJ
メキシコって観光以外に外貨獲得手段が有るのだろうか?
豚肉の輸出?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:33:44 tihO8I2z
WHO Scientific Review on the current outbreaks of human
infections with swine influenza to be held on 29 April
URLリンク(www.who.int)

Scientific Reviewを今日やって、レポートをすぐWHOの
ホームページで公開すると言ってます。

Global surveillance during an influenza pandemic
Version 1 (updated draft April 2009)
URLリンク(www.who.int)

こんなページも出来てます。


CDCのホームページを見ると、妊婦はハイリスクだから感染したら治療を
急ぐように言ってたり。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:34:43 RIfZ7XtJ
とりあえずはWHOやCDCの詳細解析、プレスリリース待ち。今の段階では判らない事だらけだし、根拠がない
憶測はいくらでも出来るべ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:41:35 3sp0DcKd
>体力に自信があるやつ

どして死んだ奴の生前の事まで知ってるの?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:42:32 1XY5Eiqz
あのノストラダムスが今回の豚インフルエンザを予言していた。
ノストラがアンリ二世に宛てた手紙の終わり近くに次の記述がある。

同じ年に、もっと恐ろしい疫病が発生し、飢饉の原因となり、全ラテン地域にキリスト教の最初の基礎がつくられて以来、決してなかったような非常に大きな災難がありましょう。
そのしるしはスペインの田舎にあるのです。
(たま出版の訳)

メキシコはかつてスペインの植民地であり、スペイン語圏である。
ノストラ当時の状況から考えて、ノストラはメキシコを「スペインの田舎」と表現したのである。

このスペインの田舎=メキシコから発生し、やがて全世界に広まる疫病(豚インフルエンザ)は大飢饉を引き起こし、大災難に発展するだろう。

地球人オワタ \(^o^)/

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:42:35 AZDnhFiy
ブタやアヒルをペットにしてる人って何なの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:44:16 i0UV/UgU
SARSのときに翻訳くださってくれた方がいてくれて嬉しい。


460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:47:53 RIfZ7XtJ
>>454
妊婦は使える薬が限られるからより難しくなるのやも…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:53:48 C4XDQmLy
フェーズ5になったら、会社とか休みになる?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:55:01 SR6Hle8r
>>453
日本に対する中国みたいな感じで、アメリカへの農作物の輸出とアメリカ製の電気製品や
部品の下請け産業で喰ってるみたいよ。
今回の豚インフルも、まさにアメリカ企業が出資してる養豚場が原因て噂が出てるし。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:01:05 bZFmIapZ
>>461
学校は休みにするところが多いだろうけど
会社は会社次第としか言えないな・・・

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:02:26 Ra9Fz2IJ
フェーズ5Aなら学校も休校しないよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:02:33 TvptUXhW
ちゃんとした会社なら、そういう時の為のマニュアルを作ってるよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:05:43 mV6OB/3k
東京で死人が・・・

東京都武蔵村山市大南、山地勝法さん(45)が、
病院で死亡が確認された。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:07:04 pWYIGoDJ
>>462
有り難う

アメリカとズブズブなのが今回の後手後手の不手際の原因ぽいな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:08:27 CnUWhzRY
>466
面白くもないしびっくりもしない
もっと頑張って!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:13:15 81+/TLf6
サイト見てきたけど東京大、早稲田大、明治大あたりは休校することもありますって書いてあるね
特に早稲田は日本で感染者出た時点でキャンパス立ち入り禁止になるらしいw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:35:33 fGrIo1Mh
ドイツにもキャリア患者発見

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:38:51 zpqQNJlp
株の世界ではすでに織り込み済みになってしまってるな。

ある意味こっちの世界のほうが情報早いから

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 18:54:59 v+O3MEk3
三日前ぐらいから呼吸が苦しくなってきた・・・
明日病院行こう・・・

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:05:20 2lShiU3j
豚インフル、アジア太平洋にも拡大-マレーシアは渡航禁止要請   4月29日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
一方、メキシコ政府は29日、豚インフルに関連して死亡した疑いのある人が
159人に増えたと発表したが、豚インフル感染による死亡が確認された人数
を20人から7人へ下方修正した。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:09:08 rB6ADK+B
ドイツの豚インフルエンザ感染者が三人に
Drei Faelle von Schweinegrippe in Deutschland
URLリンク(www.zeit.de)

Die Grippe ist in Deutschland angekommen:
Zwei Menschen in Bayern und
eine Frau in Hamburg haben sich mit dem Virus infiziert.
Weitere Verdachtsfaelle werden untersucht
インフルエンザがドイツを襲う:
バイエルンの二人の男性とハンブルクの一人の女性がウイルスに感染した。
引き続いて疑いのある患者を調査中。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:11:56 iDpP2tW/
喉痛くて、咳でて、寒気がして、体だるくて、食欲ないけどただの風邪だよな?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:15:43 STZxLQWH
>>475
気のせいだよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:16:53 eOKoMNNl
5月7日から英国に行く予定なんですが
この分だとキャンセルした方がいいですかね。
日に日に感染の疑いのある人が増えてますね。


478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:23:00 xCoa4w1I
JICAの職員が
メキシコで重症者が多い理由として、貧困による医療へのアクセスが困難
であるという推測をしていたな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:23:31 0tNn7jDv
>>477
イギリスはマスクする習慣がないから今マスク不足なんだってね。

480:↑
09/04/29 19:24:14 hgdSGryn
遊びならやめとけ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:24:41 8eVQhEny
>>477
まあ、正直なところ、メヒコ以外ならマスクをつけていけば大丈夫な気もするよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:24:59 xpgG67gX
>>475

肺に問題があるのかも知らん、結核も含めてね。
迷ってないで、はよ、病院にいく事ですね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:28:02 FWb+RStJ
このまま感染者が、少なくなっていって終息するって事は本当にないの?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:30:37 K7Vq+j2Q
ないとは言えない。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:30:45 eOKoMNNl
>>479
>>481
ありがとうございます。個人的には非常に行きたいので
マスクやうがい薬やビタミン剤などを持って行こうとは思っているのです。
余程感染者が爆発的に英国内で増えない限りは行こうと思います。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:37:58 ExySfQRj
>>485
7日までに状況がどう動くかはわからない。
ただ、空港と飛行機自体がハイリスクな場所であるのは事実。
帰ってくる時期によってはイギリスからの便も機内検疫対象になっているかもしれない。

もし行くつもりなら、現地で仮に熱などが出た際にどうするのか念入りに調べておいたほうがいいと思う。
マスクは機内の乾燥を防ぐのに役立つと思うけど、うがい薬はこんな話もあるので参考にしてね。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:39:53 vz8SlOzz
日本にも感染者は大勢いるよ。
試薬がないから検査できないだけ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:40:24 y9CHNSyd
ちょっと質問
若者の免疫が過剰反応して死んでしまうなら…、
抵抗力を落として防ぐのは無理か?
その分だけ他の病気にかかりやすくなるけどさ。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:40:56 Ra9Fz2IJ
>>471
リーマンショックでえらい目にあった人たちの情報ねえ…

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:42:48 QCMnY6MB
もう遅い。どこへ行っても一緒だよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:43:09 Xkl5wBoT
U.S. has first death from swine flu
URLリンク(www.reuters.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:43:10 eOKoMNNl
>>486
ありがとうございます。
5月3日までには最終判断をしますので
その時点で感染者が英国内で二桁に乗るか、またはフェーズが5にまで引き上げられてる等の
感染についての深刻さを表すものが大きくなってくるようでしたら
中止しようと思います。
逆に現状の推移を維持するのならば行こうと思います。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:43:44 CnUWhzRY
>>487
あんまりそういう頭の悪いことは書かない方がいいと思うよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:44:59 RIfZ7XtJ
>>491
ん?何ぞこれ…陰性発表があったはずだけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:46:14 fGrIo1Mh
アメリカで死者出たね
これを機にフェーズ5への移行があるかもな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:47:29 FWb+RStJ
今回の豚フルの第1波はこのまま終息に向かう可能性が大きいと思う。
しばらく、静かな時が流れて強毒性鳥インフルが出てくる可能性がある。

それを食い止める予行演習で、人類にデーターを与えるチャンスを神様がくれたのだろう?
したがって、きちんと検証すれば鳥フルが出た時にも死者は当初の予想の数分の1で済むだろう。

間違ってる?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:47:38 8rFgB6Bm
>>491
最新ニュースだ

WASHINGTON (Reuters) - A government official confirmed the first U.S. death from the new H1N1 swine flu on Wednesday, a 23-month-old child who died in Texas.

It is the first death from swine flu reported outside Mexico, the country hardest hit by the influenza outbreak. The official gave no other details on the case. U.S. officials have confirmed 65 cases of swine flu, most of them mild.

(Reporting by Maggie Fox; Editing by Doina Chiacu)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:48:27 QBul0Cxr
アメリカで初の死者@TBS

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 19:51:44 AHKNC4ig
1歳の子供とか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch