09/06/20 21:25:10 Ew06dZfg
慶祝 ヌリロ運転開始(予定)
慶祝 ソウル地下鉄9号線開業(予定)
慶祝 京義線広域電鉄化(予定)
そして
慶祝 20スレ目
過去スレ、関連サイトなどは>>2-10あたりで。
2:名無しの車窓から
09/06/20 21:26:11 Ew06dZfg
<関連サイト>
韓国鉄道公社(KORAIL)
URLリンク(www.korail.com)
URLリンク(info.korail.com) (日本語版)
ソウルメトロ
URLリンク(www.seoulmetro.co.kr)
URLリンク(www.seoulmetro.co.kr) (英文版)
ソウル都市鉄道公社
URLリンク(www.smrt.co.kr)
URLリンク(www.smrt.co.kr) (英文版)
釜山交通公社
URLリンク(www.subway.busan.kr)
URLリンク(www.subway.busan.kr) (日本語版)
大邱広域市地下鉄公社
URLリンク(www.daegusubway.co.kr)
URLリンク(www.daegusubway.co.kr) (英文版)
仁川広域市地下鉄公社
URLリンク(www.irtc.co.kr)
3:名無しの車窓から
09/06/20 21:28:19 Ew06dZfg
光州広域市都市鉄道公社
URLリンク(gwangjusubway.co.kr)
大田広域市都市鉄道公社
URLリンク(djet.co.kr)
空港鉄道(AREX 仁川空港連絡鉄道)
URLリンク(www.arex.or.kr)
ソウル市メトロ9号線会社
URLリンク(www.metro9.co.kr)
現代ロテム(ROTEM)
URLリンク(www.rotem.co.kr)
鉄道博物館
URLリンク(info.korail.com)
4:名無しの車窓から
09/06/20 21:36:29 Ew06dZfg
<関連スレ>
韓国の広域電鉄・首都圏電鉄
スレリンク(ice板)l50
韓国の中央線
スレリンク(ice板)l50
【将軍様】北朝鮮の鉄道について語るスレ
スレリンク(ice板)l50
<過去スレ>
ソウルの地下鉄
URLリンク(mimizun.com:81)
大韓民国鉄道庁スレッド
URLリンク(mimizun.com:81)
大韓民国鉄道庁スレッド 2
URLリンク(mimizun.com:81)
大韓民国鉄道庁スレッド 3
URLリンク(piza2.2ch.net)
----大韓民国鉄道庁スレッド 4----
URLリンク(curry.2ch.net)
----大韓民国鉄道庁スレッド 5----
スレリンク(rail板)
大韓民国鉄道庁スレッド 6号線
スレリンク(rail板)l50
大韓民国鉄道庁&地下鉄スレッド 7号線
スレリンク(rail板) (dat)
大韓民国鉄道庁&地下鉄スレッド 8号線(板ごとあぼーん)
URLリンク(hobby3.2ch.net)
5:名無しの車窓から
09/06/20 21:37:39 Ew06dZfg
釜山】大韓民国鉄道庁地下鉄スレ8.5【都羅山
スレリンク(rail板)
木浦】大韓民国鉄道庁&地下鉄スレ9【新炭里
スレリンク(rail板)
始興】大韓民国鉄道庁&地下鉄スレ10【東大邱
スレリンク(rail板)
麗水】大韓民国鉄道庁&地下鉄スレ11【江陵
スレリンク(rail板)l50
(12は番号間違いで存在せず)
浦項】韓国鉄道公社&地下鉄スレ13【長項
スレリンク(rail板)
仁川】韓国鉄道公社&地下鉄スレ14【大邱
スレリンク(rail板)l50
統海】韓国鉄道公社&地下鉄スレ15【春川
スレリンク(rail板)
地鉄】韓国鉄道公社&地下鉄スレ16【都鉄
スレリンク(rail板)
郡山】韓国鉄道公社&地下鉄スレ18【三陟
スレリンク(ice板)
群山】韓国鉄道公社&地下鉄スレ18【三陟 (スレ立て逃げ再利用)
スレリンク(ice板)
アラウジ】韓国鉄道公社&地下鉄スレ19【烏耳島
スレリンク(ice板)l50
【セマウル】韓国鉄道総合スレ【KTX】
スレリンク(ice板)l50
6:田無の電車区 ◆AOsci9JQVI
09/06/21 10:49:49 vuvDFMud
>>1 スレ建て小津
7:名無しの車窓から
09/06/21 16:23:21 KzA6vJs4
>>1
乙。新スレage。
でもヌリロは予定ぢゃないだろw
8:名無しの車窓から
09/06/21 18:26:40 Wd8vyV0h
乙支路>>1街!(駅ないけどw)
9:名無しの車窓から
09/06/21 21:58:58 6oM6rggs
慶祝 ヌリロ運転開始
慶祝 ソウル地下鉄9号線開業(予定?)
慶祝 京義線広域電鉄化(予定)
10:名無しの車窓から
09/06/21 22:15:38 6oM6rggs
◆KORAIL 200000系 ヌリロ◆下り(2009年7月1日以降)
ソウル0503→新 昌0640 1721
ソウル0523→新 昌0702 1723
ソウル0703→新 昌0842 1725
ソウル0817→新 昌1001 1727
ソウル1013→新 昌1151 1729
ソウル1128→新 昌1305 1731
ソウル1343→新 昌1526 1733
ソウル1616→新 昌1754 1735
ソウル1813→新 昌1954 1737
ソウル1853→新 昌2032 1739
ソウル2050→新 昌2228 1741
11:名無しの車窓から
09/06/21 22:18:48 6oM6rggs
◆KORAIL 200000系 ヌリロ◆上り(2009年7月1日以降)
新 昌0500→ソウル0637 1722
新 昌0600→ソウル0739 1724
新 昌0700→ソウル0838 1726
新 昌0730→ソウル0907 1728
新 昌0930→ソウル1104 1730
新 昌1135→ソウル1313 1732
新 昌1345→ソウル1519 1734
新 昌1600→ソウル1738 1736
新 昌1820→ソウル1958 1738
新 昌1850→ソウル2027 1740
新 昌2055→ソウル2229 1742
12:名無しの車窓から
09/06/22 01:24:30 JNaV/h9y
>前スレ997
催涙弾か、懐かしいな。
あれを打たれたところは、翌日通っても
涙ぽろぽろだった。
駅通過は見たことはないが、ホームのゴミ
箱が燃えているのを見たことはある。
13:名無しの車窓から
09/06/22 10:53:45 bNOg8nbi
>韓国高速鉄道(KTX)の京釜線第2期区間(東大邱-釜山間)のコンクリート製枕木に亀裂が見つ
>かった問題で、官民合同調査団は18日、最終報告書を国土海洋部に提出した。その中で、枕木と
>締結装置をつなぐ埋め立て栓と呼ばれる部品の内部にある吸水性スポンジにしみ込んだ水が冬に
>凍結したことが原因との最終結論を示した。
>
>調査によると、プラスチックの筒状の埋め立て栓には不適切なスポンジが使われていた。このため、しみ
>込んだ水が凍結し、体積が膨張した氷圧により亀裂が生じたという。
>
>今回の発表は今年4月8日の中間調査結果で示された暫定的な結論と同じ内容で、調査団は
>補強実験、外部諮問団会議などを経て、最終報告書をまとめた。調査団長を務めた漢陽大工学部
>の金修三(キム・スサム)教授は「サンプル調査の結果、しみ込んだ水が40ミリ以上ある場合、亀裂が
>発生する可能性があった。これまでに341本の枕木から亀裂が見つかった」と説明した。
>
>調査団は今回の最終報告書で、枕木の補修・補強法と予想費用を提示した。補修、補強対策と
>しては、亀裂が見つかった枕木の亀裂部分を除去し、既存のコンクリートより強度に優れたエポキシ
>特殊コンクリートを詰め、鉄製の埋め立て栓を設置するとしている。
>
>また、亀裂が見つかっていない枕木約15万本については、問題となった吸水性スポンジを除去し、
>グリースで補強することにした。これにより、枕木の全面交換は行われない見通しとなった。
>
>国土海洋部の李勝鎬(イ・スンホ)鉄道政策官は「今回の枕木補修、補強にかかる費用は11億
>ウォン(約8400万円)程度で、施工業者が負担する予定だ。未開通の状態で作業を行うため、予定
>通り2010年12月までの完工が見込める」と述べた。KTX京釜線は2004年4月にソウル-東大邱間
>のみを高速運転とし、東大邱-釜山間を在来線乗り入れとする形で暫定開業していた。
>URLリンク(www.chosunonline.com)
よしよし、交換せずに補修でOKになったから、工期に変更なし。
追加費用も大事に至らなかった。
予定通り、青森より先に開業決定
14:名無しの車窓から
09/06/22 12:09:29 uQ4JxgVj
本来の予定は青森じゃなくて鹿児島、八戸どころでもなく長野の直後なんだがな…
15:名無しの車窓から
09/06/22 22:21:33 Cdcb4/Yy
本当に大丈夫かな?
9号線が思いっきりドタキャンやらかしたばかりだしなあ。
16:名無しの車窓から
09/06/23 19:20:25 fP7ulVbw
開通切迫京義線 1000ヶ所余線路安全基準値未達
URLリンク(www.fnnews.com)
開業繰り上げた京義線もやっぱり延期濃厚。
17:名無しの車窓から
09/06/23 21:23:42 bIGXyX8Q
A’REX空港鉄道はソウル直通後にコレイルに営業権を押し付けるならば
各駅停車が金浦空港に到着する前に直通がソウルに到着出来るように
表定速度100km/h以上で30分を切るくらいの覚悟がないとね。
いきなり感謝感激雨あられ大乱発10往復wのヌリロの停車駅倍増ハンデを
逆手に取って活用するならいっそのこと水色@デジタルメディアシティから
KTX幸信線乗り入れソウル経由新昌行きのエアポートヌリロを設定したら
いいかも。
18:名無しの車窓から
09/06/24 15:58:08 MXzUFA4v
そういう地下鉄直通箱根ヌリロだとか、首都圏縦貫2階建て特室車とか、あっと驚くようなのは、ないね。
東京もある意味カオスだな。羽田あたりから来て、途中止まりの京成佐倉駅でおろされて、右往左往してる韓国人もすっかりおなじみになってきた。
19:名無しの車窓から
09/06/25 07:56:38 xF+UpjxH
>>17
当然だよ。日本人が創った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
20:名無しの車窓から
09/06/25 10:35:59 lV5QRuEM
どこの誤爆だ? ハングル板か?
21:名無しの車窓から
09/06/25 10:44:28 eCNTjIWg
T-moneyカードを一般クレジットカードでチャージ出来る駅等って
ありますでしょうか??
22:名無しの車窓から
09/06/25 17:20:08 nCXfr2JF
KTX2期の枕木やら、ソウル地下鉄9号線のソフトやら、京義線の軌道やら。
後、仁川モノレールでも確か延期やらかしてたよな。
これだけ各地で、しかも原因がそれぞれ全く違うっていうのも何だな。
組織的問題というか、構造的というか。
こういうのが続くときって、後から見ると何かのサインだった、という場合があるから要注意
23:名無しの車窓から
09/06/25 20:25:41 hKDRbmc5
>>22
話の持っていき方が上手ですね。
24:名無しの車窓から
09/06/25 21:32:46 RWHIFzb0
>>22
いや。そうでもないかなぁ。。。
もう6号線京義電鉄線空港鉄道線は廃止のそのときまで安泰だよ。
なんせ城山駅こと水色マルチメディア天国でやらかしたからな。
馬韓国クオリティを舐めてはいけないorz
25:名無しの車窓から
09/06/25 22:17:39 /43cg0Gi
>>22-23
路盤崩落事故か。
あと数年前の無窮花と貨物の追突事故もKTX対応の信号に切り替え中のことだった。
26:名無しの車窓から
09/06/26 19:59:57 Mq0Od6Uu
リミット客車あぼーんの無惨な姿が全世界に発信されましたね。
あとその前後かでPPセマウルが大田かどっかで落ちた歩道橋に引っかかってひっくり返っちゃったし。
あの頃やけに韓国での鉄道事故大杉やった。ここのスレ住人で古い人なんか涙目の日々だったね、マジで。
27:名無しの車窓から
09/06/26 21:39:24 pBy+9g+t
そういえば水色リディアだかカルディアだかパラダイスを通過する
KTX幸信線とやらを全く忘れていたよ。
28:名無しの車窓から
09/06/26 23:48:19 uBJnIXjC
水色といったら、巨大な物流センターとセメントサイロ、そして大量のセメント貨車に萌える。
あれで定期貨物は5往復前後しかないのね。あとは不定期の近距離貨物が数本。
29:名無しの車窓から
09/06/28 03:15:27 ol8wzlcj
加陽か麻谷から渡河する資力>5号線や9号線直通用の交直両用車置換費用
30:名無しの車窓から
09/06/28 10:49:26 mUWBC/D3
旅立ちに備えて、今路地巣と有瑠語画みながら資料作成中。京釜線の貨物の本数と、青バスの複雑な路線網で死ぬぜ。
近距離貨物(昔の国鉄にあったヤード系解結列車)は日によって時間帯が違う。漢江線なんか、特にそれが顕著。
31:名無しの車窓から
09/06/28 11:32:41 tVMSFDOO
貨物の時刻をしらべられるっていいなぁ。
日本じゃウヤ情にダイヤが載らなきゃ途中駅の時刻がわからんものなぁ…
32:名無しの車窓から
09/06/28 12:19:08 ol8wzlcj
敗因はだな。
9号線 開業時に交直流用車両を採用して空港鉄道に乗り入れなかったこと
空港鉄道 開業時に交直流用車両を採用して5号線に乗り入れなかったこと
5号線 宿敵打倒リムジンバス!どころか9号線に羽交い絞めでこのザマですorz
ソウルステーション-仁川空港60分14000w
ソウルステーション-金浦空港30分3000w
金浦空港-仁川空港40分5500w
33:名無しの車窓から
09/06/28 14:52:42 Iz+/zQaN
後発の利を生かして、いいとこ取りしてるはずなのに
なんで、こんなにうまくいってないんだ?
34:名無しの車窓から
09/06/28 19:23:34 mUWBC/D3
>31
ネットでしか調べることができないがね。リアルタイムに今どこらへん走ってるか分かるが、要は現地でネット環境がしっかり整ってないと駄目。
あと、平気で遅れ1時間30分とか、45分早めに到着しちゃったとか、平気であるから。
35:名無しの車窓から
09/06/28 19:28:03 ol8wzlcj
空港鉄道 仁川空港-金浦空港33分3200w
5号線 金浦空港-龍山32分1100w
9号線 金浦空港-高速バスターミナル39分1300w~
6編成の683系6両いわゆる交直流用ヌリロでも投入して
仁川空港-金浦空港-鷺梁津-銅雀-高速BT-新論?の停車駅で
57.7km(37.6+20.1)を20分ヘッドで29分を切るならば
特急別枠で運賃指定席券を発券しても倍の9000w位が妥当かな。
36:名無しの車窓から
09/06/28 20:49:06 ol8wzlcj
ちなみに愛称は683系シリース白鷹白鷺サンダーバードにのっとって
瑞鶴≒西学(ソホク)なんてどうだw
37:名無しの車窓から
09/06/28 21:20:35 ol8wzlcj
ラストチカや搾菜フランカーやキムチフランカー(ってあるの?)
いわゆる紅鶴(ホンハク)は勘弁してね(wら
38:名無しの車窓から
09/06/28 21:56:15 ol8wzlcj
銅雀-高速BT-新論山見なんて単なるオマケで龍山京城など1号線直結の
鷺梁津まで30分切ることが重要なんだよ。
そうすれば空港鉄道の渡河は不要でコレイルに京城-鷺梁津4.7kmの
高速渡線を建設させて京城-仁川空港に交直両用振り子式ビチュロを投入
ついでに光明までの高速支線を早期着工させる動機になるだろうから。
39:名無しの車窓から
09/06/28 23:27:13 ol8wzlcj
9号線は全現有車両をロテム昌原工場にのし付けて送り返し
交流機器追加改造が完了するまで開業延期したらどうかな。
40:名無しの車窓から
09/06/29 12:06:19 uzv8JXzZ
ロテムが造ったデリーの地下鉄電車が交流専用だっていうのが面白い。
41:名無しの車窓から
09/06/29 20:09:02 uzv8JXzZ
連投スマソ、古いメモがでてきた。
1984年6月、セマウル号食堂車メニュー
今日の特別定食 W4500
ビーフステーキ定食 W9000
ハンバーグステーキ定食 W5500
ピザパイ W3500
つまみ盛り合わせ W3000
ビーフカレーライス W3000
コーヒー/紅茶/人蔘茶 W500
高級ウィスキー 360ml W18000/60ml W3000
ビール W1500
オレンジジュース W800
コーラ/サイダー W600
ワイン(赤) W3000
つまみ(乾きもの) W2000
フィッシュカツレツ W1000
付加価値税10%込み
42:名無しの車窓から
09/06/29 22:21:01 q8UvgaV3
為替レートは今とは全然違うよな。10:1になったのって、90年代末か?
そう考えると。安くはないな。
43:名無しの車窓から
09/06/29 23:02:54 uzv8JXzZ
>>42
そうなんすよ。\1=W2.7~3.2くらいをずっと上下してた。
でも地下鉄初乗りW110だった…
44:名無しの車窓から
09/06/30 19:27:25 O8rL1jny
>>36
ソホク…。ソフトバンクホークスを縮めたみたいな名前だね。まさか、白い車体に黄色い〓線が入るとか…?
45:名無しの車窓から
09/06/30 21:01:31 ie6Sp48p
龍山から橋までの立体化は密集していて直線で高低差があり過ぎるので
橋を渡ってすぐ鷺梁津手前のカーブするところで京釜旅客線から分離して
高速新線を潜らすしかなさそうだ。
ただし9号線汝矣島は5号線下の地下2階とは思うが鷺梁津で地下1階
ならばこの案自体が無理だな。
46:名無しの車窓から
09/06/30 21:18:37 ie6Sp48p
金浦空港駅の配線はどうなっているのかな。
駅構内に交直流デッドセクションを設定して
発着させるつもりとか冒進させたりとか
馬鹿げた初歩的なミスは無いとは思うが。
まさかそれで直流の全車両が開花車両基地に
閉じ込められているなんてことは無いよなぁw
47:名無しの車窓から
09/06/30 21:54:08 ie6Sp48p
9号線や空港鉄道の最高速度110km/h制限では遅すぎるよ。
橋梁等の軌道設備性能なのか曲線通過が多くて本則それとも
車両の性能など原因はどれだろうか。
48:名無しの車窓から
09/06/30 22:10:19 ie6Sp48p
>>44
ソハクだったorz
翔鶴(サンハク)でもいいかなw
49:名無しの車窓から
09/07/01 00:13:12 gQAsNqqE
まさか漢語系のネーミングから脱却しようとしてるのではないですよね?
そゆのと違うけど、漢字語でも死体→死身とか解散→解体とか
同音異義語を避けた言い換えをしてるけど
ポイントのことも転轍機じゃなく最近は線路転換機って呼ぶのな~
50:名無しの車窓から
09/07/01 00:48:12 30/2UutZ
なんかムン山ー都羅山間のダイヤがすごいことになっとるぞ。トングンのシャトル状態。さらば臨津江ライナー。
51:名無しの車窓から
09/07/01 01:27:22 CK4z/o0B
7月25・6日にヌリロ乗車予定なのですが、土休日ダイヤとかあるのでしょうか^^;
ソウル→牙山…天安牙山→ソウルと体験乗車する予定です。
52:名無しの車窓から
09/07/01 12:26:19 INny6oQ2
URLリンク(www.nicovideo.jp)
このテレビニュースによると、1日の京義線開業は問題無いって言ってる
開業のニュースマダー?
53:そまん
09/07/01 19:16:18 zHSqdYuK
>50
土曜休日ダイヤはあるみたいですよ。なんか、平日に比べて本数が格段に少なくなるみたい。
>52
聯合ニュースのネット記事によると、幸信駅で今日国土海洋部の開通式が挙行されたそうです。いろいろ言われてましたが、取り敢えず予定通りに開通はしたみたいです。今後何かトラブルがないか気懸かりではありますが。
54:釜山東横インから
09/07/02 00:48:55 ziiAoDAx
ヌルポじゃなくてヌリロはKRパスでのれますか?
温陽温泉=牙山だけでも乗りたいんですが…。
①まさかそこだけ有料
②自動改札(信用乗車)方式
③乗れる
ちなみに、6/26から釜山の地下鉄が緊急間引き運転やっている。
平日昼間1号線が10分~12分
2号線が14分(HOPOから先は28分おき)
3号線が15分おき
ワシは日付と間隔と「Emergency Diagram」という表示と時刻以外は読めん。
55:名無しの車窓から
09/07/02 03:16:00 AYMPvDdC
釜山交通公社労働組合の罷業で市民の皆様に不便と深慮をおかけして大変恐縮に存じます。
釜山交通公社は、このたびの交渉が賃金決定のための団体交渉にもかかわらず
相互の労使関係のための人員採用等、労組の63種類の要求案に対して
職員福祉向上と盤松線の有人運転と過多な人員採用、既存1,2,3号線の業務調整
及び業務効率化を通じて発生する人力の転換配置反対等、公社が受容することが
できない非現実的な要求で市民の皆様の期待を破ったまま罷業に突入しました。
自動無人運転で設計された盤松線の有人運転と既存路線の人力効率化を
通じた転換配置反対は無理な要求です。
公社は譲歩と妥協の姿勢で適正人員採用と人力効率化を提示し、交渉に
最善を尽くしてきましたが、労組は、自動無人運転で設計された盤松線の有人運転と人力効率化全面反対、
過多な人員採用等受容不可能な無理な要求についに固執しました。もし労組の主張を
受容すれば、公社は必要な追加財源を準備せしめるための料金引き上げ等非常手段を
講究するほかなく、これは結局市民の皆様の血税負担に直結するという点をお察しください。
罷業過程の不法行為主動者と加担者に対し厳正に対処します。
56:名無しの車窓から
09/07/02 03:19:18 AYMPvDdC
労組が年間1000億W以上の運営赤字の公社経営与件から
目を背けたまま無理な要求に固執し罷業を強行しています。
公社は無労働無賃金原則の厳格な適用とともに罷業過程の不法行為主動者及び加担者に
対しては法と原則に従い厳重処理して民・刑事上の責任はもちろん、公社自体の
規定により徹底して責任を取る方針です。
公社は市民の皆様の不便を最小化して安全運行に蹉跌が無いよう最善を尽くします。
公社は、必需公益事業場として罷業にもかかわらず出勤時100%、退勤時75%、
日中50%の列車運行を維持しています。しかし、やや罷業が長期化した場合、
列車の点検等安全運行のために已むを得ず列車の運行時間を一部短縮
することもあるかもしれません。我が公社全役職員は最短時日内の
正常化のために全力を尽くします。
公社は罷業の早期解決のために最後まで対話を継続します。
公社は労使間紛争状態の早期解決のための対話の門戸を開放しております。
市民の皆様方にあっては公社労使が最も早い時日内に合理的な方法で
葛藤を解決することができるよう声援と激励をお願い申し上げます。
2009.6.26 釜山交通公社 社長
57:名無しの車窓から
09/07/02 07:42:32 RTd3nbWG
>>54
6/26-30の間行ってきましたが、KRパスでヌリロのチケット発券は
問題なくできましたよ。
京義線にも乗ってきました。あちこち工事だらけ。新村付近で徐行運転。
ソウル駅でKRパスを見せながら臨津江から都羅山までの
セマウルを予約しようとしたら最初通常販売価格2400w,文句を言ったら
臨津江までの1400wの金額を要求された。結局払わなかったが。
大田のエキスポ跡地に走るリニアは運行休止状態でした。
海列車の予約は日本で出来なかったので
ソウル駅にあるkorail tour service カウンターで申し込みました。
58:KTX120車内より
09/07/02 09:38:42 NMw+LELf
㌧クス。
㌧テグ→Jochiwon→益山→温陽温泉からヌリロ乗車予定。
これ以外は全てセマウルなんで、R-51系の椅子が楽しめる。
セマウルの特室にはE259級の衝撃があったが。
それにしても、大船→成田空港のG料金>ソウル→釜山の特室追加料金は
どうにかならんか。
59:名無しの車窓から
09/07/02 20:55:33 r9NMrg0W
どうせセマウル特室といってもKRパスで発行して貰って差額の半額でしょ。
KRパスはJR東海ツアーズ東京支店かJR九州ジョイロード通販があるよね。
車票発行の際はKRパスとウォンで購入では窓口係員の対応はどうなのかな。
あと益山ってホームの標識では溢山驛になってないか?
60:名無しの車窓から
09/07/02 23:18:52 XioyYJBj
>>59
円建てバウチャーだと、1W=10円くらい取られるよん。
セマウルの特室は、取り立てて何のサービスもないよん。
ちなみに今日温陽温泉に行きましたが、3500Wの温泉に感動。
第一編成だったので?日立製。
61:名無しの車窓から
09/07/03 08:12:04 KNbd+2VN
ノーマル5日券
$クロス 113900w
¥建て 11170円≒123153w(ask0.0755≒TTB0.0907)
コリアレール&ビートルパス 11170円+往復船賃16830円=28000円
その差9253wだがカードの決済手数料分を引いた分で
もう1本正規料金でヌリロ乗れそうか昼飯1回分でも喰えそうかなぁ。
62:名無しの車窓から
09/07/03 09:25:04 +aXxhowE
URLリンク(www.hankyung.com)
63:名無しの車窓から
09/07/03 21:14:10 kWJbnSv0
「京義線開通を延期せよ」 労組員たちが奇襲デモ
1日 京義線複線電車 ムンサン~DMC駅間の開通式が開かれた幸信駅で、鉄道労組員たちが施設の不備などを理由に開通の延期を主張して奇襲デモを起こしている.
64:名無しの車窓から
09/07/03 21:34:36 KNbd+2VN
さすがコレイルの千葉動労。アンチJR東海鉄ヲタ並みの情熱でつねw
国家公務員に戻るためにはまだ20世紀の過去の遺物である赤化統一w
とやらを思い描いているのか?
65:名無しの車窓から
09/07/03 21:37:58 KNbd+2VN
ちなみにアンチJR東海鉄ヲタとは前スレで沸いていた500系厨のことね。
66:名無しの車窓から
09/07/03 21:42:16 KNbd+2VN
こいつらには京釜線に転属してもらい
かつての同志wのように洛東江往復
泳いでもらおうか。話はそれからだな。
67:名無しの車窓から
09/07/03 22:19:05 KNbd+2VN
ムンサン~DMCって。
ひょっとしてシ文山~水色☆デジタルもうちょっとでソウル
Copyright(C)のことか。酔っ払っていてスマン。
68:名無しの車窓から
09/07/03 23:14:57 7IDWF1F1
現地。にわか雨がニュースになるほど強烈。ゲリラ雨にカメラがぶっこわれそう。
69:名無しの車窓から
09/07/04 04:54:59 6Hh5m5NW
スレ違いスマソだが、路車板にこんなんあった。
架空の車輌形式・番台スレ S15編成
スレリンク(rail板)
の>>48。
ベトナムに渡った元2号線車両のアレの現状が詳しく書いてあるが(座席が観光バスと同じで向きが固定、
元乗降ドア部分からスコールが浸入etc)、実際に乗ってきたのか妄想だか知らんがいずれにせよ生々しいな。
…そこでムグンファですか。いや、どんないきさつでソウル車かは知らんけど、あの用途なら最初から
ムグンファ(かトンイル)のがいいだろjk。
70:名無しの車窓から
09/07/04 05:47:40 3wbb8Ssw
京城3.2km龍山2.6km鷺梁津分岐(仮称)11.9km始興分岐4.3km光明
永登浦迂回11.9kmを鷺梁津手前を線形改良して潜らせて漢南エリアの
高層マンション群の基礎打ちを避けて長大カーブを描きながら地下新線に
切り替えだと6kmくらいのトンネルで短絡出来そうだよな。
71:名無しの車窓から
09/07/04 06:40:47 3wbb8Ssw
うっかりというか詐欺集団現代建設やペテン師ロテムは故意悪質かもな。
ロテムの技術力くんだりでは些細なものでも全て昌原工場に甲種回送
しなければw
9号線の交直流電車改造くらいSLSあたりにでもやらせておけば開花
車両基地内で出来るだろjk
既に大量生産してある交流機器予備部品の変圧器、整流器、遮断器、
誤冒進ヒューズなどをパンタグラフ周辺に設置するだけなんだから。
72:名無しの車窓から
09/07/04 12:37:05 RSeb+RiY
>>69
>「乗降扱いは元乗務員室扉で狭い」
これツボったww嘘でもいいわw
73:名無しの車窓から
09/07/04 14:44:44 6Hh5m5NW
>>72さん
…たぶん、乗ってないよ。画像だけ見て妄想したくさい。
だいたい、ソウル車とムグンファ客車、車体長が違うんですけど…(ソウル:20m、ムグンファ:21m。んで、
もしセマウル崩れのSUSが欲しかったら23.5mだけど対応できますか?って話だね。話それるけどリミット製客車も
それくらいかな?)
何気に>>13も笑けるw
京都市交側にそんな意向とかなくても「横やり」とか思われるんだろうな。
74:名無しの車窓から
09/07/04 21:42:36 iEk3hcsz
>>69
仮に妄想だとしても現地では実際にそうなってそうで怖い
75:名無しの車窓から
09/07/05 06:27:21 9vTniR9g
空港鉄道は線形が良いので車両性能がネックだからヌリロ投入
すれば表定速度125km/hで30分は余裕で可能なのと
車庫回送後入線やりくりをやれば仁川空港発着で時間当たり
急行8本普通4本とかでパターンダイヤを組むのは至極簡単。
もし9号線が金浦空港のホームのやりくりに苦慮しているならば
空港鉄道に4階2線(交流)の本線と3階1線(交直流切替あり)を
京城方面始発用にすれば3階2線(直流)を本線として使用できる
よね。
空港鉄道が急行専用ホームなんて阿呆なことはやめて急行割増
料金を横須賀線グリーン車自由席にあるスイカグリーン券みたい
なのを導入して車掌が巡回中に赤ランプ点灯席だけ検札する
システムに移行するのが前提だが。
76:名無しの車窓から
09/07/05 09:43:52 Iiee8W4G
6.26仁川2号線(無人運転新交通システム)起工
URLリンク(www.yonhapnews.co.kr)
1号線松都延長線の仁川タワーまでの追加延長と同時開業予定。
URLリンク(www.kyeongin.com)
若干ロテムってる。
URLリンク(img.yonhapnews.co.kr)
どこ製?
首都圏電車観光活性化期待値に及ぶ事ができなく
URLリンク(www.joongdoilbo.co.kr)
77:名無しの車窓から
09/07/05 21:24:37 6cYJJr+e
なんか現地の新聞だと世界最高速の急行地下鉄を数年内に3本開通させるとかと息巻いてるな。(韓国日報7/1)
あと、ktxの枕木問題、KBSの番組で話題にしていた。日本の新幹線の事例も出てきたが、まさか、異国のテレビ番組で300系を拝めるとは思わなんだ。
しかし、何故300系? N700じゃだめなのか?
78:名無しの車窓から
09/07/05 23:59:26 6cYJJr+e
早朝、ソウル駅
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
79:名無しの車窓から
09/07/06 00:01:33 bd8rpDfV
>>77
韓国版RERですか?
80:名無しの車窓から
09/07/06 00:25:26 sOO+5NDy
>79
その本家RERよりも、深い所(地下50m)を、時速200キロで走らせるらしい。
81:名無しの車窓から
09/07/06 01:27:27 QmCdICVH
ヌリロ乗ってきた。
美濃町線みたいな2段ステップをわざわざ付けて、在来線と電鉄線を行ったりきたり
したり、途中で遅れていたセマウルやKTX(龍山で)抜かれていた。
しかし、MGが付いてないのかやたらと電気が消えた。
82:名無しの車窓から
09/07/06 13:56:07 sOO+5NDy
ヌルポ号
URLリンク(www.geocities.jp)
新型KTX
URLリンク(www.geocities.jp)
83:名無しの車窓から
09/07/06 15:29:19 dgzxp+gU
本線上走っているの見るとKTXⅡもなかなかカッコいいな
個人的には赤イルカの方が好きだけど
84:名無しの車窓から
09/07/06 18:07:24 FaU+vivF
>>82
ガッ
KRパス3日分。
JCBで5/21決済で3日分5867円
STAトラベルで7100円
KORAILで75900ウォン。
感覚的には、1000円=12000Wだったなぁ。
ビートルにサーチャージ復活だし、九州も未来高速も苦しそうだから、行くのは今のうちか?
85:名無しの車窓から
09/07/06 21:48:12 sOO+5NDy
今が旬だぜ。ただ、9号線が開通するまで待った方がいいかもしれない。
京義線
URLリンク(www.geocities.jp)
86:名無しの車窓から
09/07/06 22:51:57 sOO+5NDy
URLリンク(www.geocities.jp)
なぜか再び客レのセマウルが増えている。
87:名無しの車窓から
09/07/06 22:56:03 mUhq7/lv
京義線(ソウル-ムンサン間)は先週複線化されたばかりだが、
線路脇にある工事現場のクレーンが倒れ、
電力供給が絶たれたことから、全区間で運転がストップしている。
韓国鉄道公社(KORAIL)によると、6日午前8時20分ごろ、ソウル市内の新村駅と
ソウル駅の間にあるアヒョントンネル近くの工事現場で、高さ50メートルの
タワークレーンが京義線に倒れ、電力供給が絶たれた。
この事故で、京義線全区間で運行がストップしている。
また、韓国高速鉄道(KTX)も車両基地へ出入りする線路がふさがれ、下り線の
運行に支障が出ている。
現在、復旧工事が進められているが、KORAILによると、運転再開は早くても
午後3時ごろになる見通しだという。
一方、クレーンの運転手は病院に搬送されたが、救命措置中に死亡したとのことだ。
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
88:名無しの車窓から
09/07/07 07:47:07 i+IJk5/N
おまいらのヌリロへの萌えっぷりは凄いなw。
確かに韓国鉄道の不便なとこを一気に解消してくれる列車なのは分かる。
あれをこの線に入れたら…と妄想するだけで夢広がるしw。
89:名無しの車窓から
09/07/07 09:23:15 G8ZT4pg+
龍仁の軽鉄だけど、ほとんど完成してるぜ。嶺東高速道路から見えた。
しかし、あのあたり、バスしかソウルに直行できる手段がないとはなあ。
90:名無しの車窓から
09/07/07 10:41:17 8Fs/9yAw
夏だなぁ。
ところでこのスレの納涼オフとかやんないんすか?クソ暑いのにこの間の積もる話でもしながら新大久保や
鶴橋辺りで焼肉とか楽しそうでつね。また6年前みたいな「東京・大阪同時勃発オフ」を再現したいんだが、
何なら企画したいかな、と(当方大阪側で。やるとしたら今月いっぱいは予定が厳しいから来月キボンヌ)。
アッーそいやその6年前もお盆の時期だったな。なんか大阪側の参加者が町内会の盆踊りをブッチしてきた&
事もあろうに某音頭を収録したカセットテープを置いてきて、そのイントロ&謡いだしが流れたのを聞き
届けて逃走してきたとかwww(その某音頭?2ちゃんねらーなら皆様もうご存知のアレしかないでしょう)。
91:名無しの車窓から
09/07/07 20:22:53 VwKbXlpx
This stop is Deokso,Deokso.
The doors on your right.
92:名無しの車窓から
09/07/07 21:43:15 LhI6J72W
各線営業キロを調べてみたが運賃で揉めているなら。
空港鉄道同様に他社とのキロ数通算はしないほうがいいかも。
空港鉄道各停
初乗り966w→900w 10km以降kmあたり82w→85wづつ
仁川空港~3200w~金浦空港~2700w~京城 全区間5000w
空港鉄道特急
初乗り900w 10km以降kmあたり148wづつ
仁川空港~5000w~金浦空港~2700w~京城 全区間8000w
エアポートヌリロ
初乗り900w 10km以降kmあたり148wづつ
初乗り2500w
仁川空港~DMC(通過)京城以降ヌリロ2500w区間まで
6200w+2500w=8700w
金浦空港~DMC(通過)京城以降ヌリロ2500w区間まで
2100w+2500w=4600w
江南ヌリロ(交直流)
空港鉄道 初乗り900w 10km以降kmあたり148wづつ
9号線 初乗り900w kmあたり148wづつ
仁川空港~7000w~鷺梁津 全区間7600w
金浦空港~2000w~鷺梁津~1600w~江南BT・新論? 全区間2600w
93:名無しの車窓から
09/07/07 22:33:48 LhI6J72W
ヌリロ車両ならではの加速2.5減速3.5km/h/s営業最高速度150km/hの
性能を駆使して表定速度120km/hの時間当たり特急8本普通4本の
パターンダイヤを組んで仁川空港から黒今岩(通過)11分50秒
金浦空港19分着20分発京城30分20秒着ならばこの料金でも
リムジンバスに対抗できそうだw
94:名無しの車窓から
09/07/08 01:29:40 Mojf4VXS
前回行った時は、ムグンファでも日本語の停車案内があった気が…
95:名無しの車窓から
09/07/08 09:49:56 3lno3jnt
京義線の事故対応がひどい
全然体質変わってない
96:名無しの車窓から
09/07/08 11:19:35 wv2Ftl6D
ムンサンあたりはマターリしてます
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
97:名無しの車窓から
09/07/08 11:42:14 ubWRfddZ
また恒例のぼやけ写真か。
「へぼ写真を見せびらかすのを見てると頭にくるのだ。写真をコケにしている」ってだれかが言ってたっけ。
98:名無しの車窓から
09/07/08 14:01:04 Mojf4VXS
空港特急って、クソできないんだよな。
あと、消遥山から昌山まで乗り通す奴はおらんか。
99:名無しの車窓から
09/07/08 15:17:50 wv2Ftl6D
他のスレにもいたけど、うちの日記まで読みに来てくれてるんだ。意外といるんだねえ。
まあそのへぼ写真を今編集中だからまた見に来てよ。
100:名無しの車窓から
09/07/08 22:51:52 NAuxFCXC
考え方として乗客には各停もいいが絶妙な特急誘導を基本とする。
いかに特急料金を取りっぱぐれの無いようにするための方法を確立する。
エアポートヌリロは空港内コレイル窓口および改札前窓口で乗車区間分
指定席発券方式とする。走行中に車掌が巡回して端末確認で検札を
おこない勝手に乗車した者にはヌリロ全区間分の現金を徴収する。
空港特急と江南ヌリロは乗車区間分自由席発券方式またはカードで改札を
とおり発車直後および到着直前に乗客が車内で自由席にスイカタッチする。
走行中に車掌が巡回して検札を行い緑ランプの者は確認のみで赤ランプの
者にはスイカタッチしてもらうか現金を徴収する。
到着までに乗客が再度スイカタッチを忘れたりあえてしない場合は罰則として
到着駅改札口で全区間特急料金をカードから引き落としする。
101:名無しの車窓から
09/07/08 23:24:00 mM8oJr8m
>>100
そういう複雑な料金計算プログラム組めないから
9号線延期したんじゃないの?
102:名無しの車窓から
09/07/09 00:56:59 s8Ng/JkU
大田と西大田はどうにかならぬものか。西大田と地下鉄は離れているし。
んで、「釜山=全州はバスで行け」みたいなダイヤだし。
103:名無しの車窓から
09/07/09 01:14:55 s8Ng/JkU
あと追加。
東横淫が中央洞、釜山駅前、東大門に続き、西面、大田政府庁舎に建設予定。
値上げしたが、中央洞で3000円以下だもんなぁ。
104:名無しの車窓から
09/07/09 11:21:05 0Gy5mW1a
鉄道とは関係ないが、カン国くんだりまで行って投与コ淫を選ぶ理由とは?
日本語が通じるとか?
105:名無しの車窓から
09/07/09 17:19:35 sN6xrLFi
臨津江駅から都羅山駅へ向かうツアーは一日何回くらいですか?
7/14に行くのですが、時刻等が分かる方がいたら教えてください!
106:名無しの車窓から
09/07/09 19:40:08 R5NZyNiX
いわゆるこういうことか?
大田高速バスターミナルと大田市内バスターミナルはどうにかならぬものか。
大田ステーションと西大田ステーションとも離れているし。
んで、「扶余観光はソウルからバスで行け」みたいな立地だし。
107:名無しの車窓から
09/07/09 22:46:08 7QpY7MRm
>105
Korailのサイト見たら?
108:名無しの車窓から
09/07/09 23:04:51 TL1wCbKO
長項線西大田発着列車の大田延長を要求するニダ
109:名無しの車窓から
09/07/10 00:02:33 BP6KaZ7a
仁川空港から儒城温泉まで行くのがめんど臭かった。
両替、KRパス交換、大田行きバスまでは順調だったが…。
110:名無しの車窓から
09/07/10 10:00:32 LDT7/9g4
京義線事故とウィルス騒動で相当いらいらしてるんだが
111:名無しの車窓から
09/07/11 08:03:18 cBA/O/3g
こういう単純な料金計算プログラムならすぐ組めそうだw
空港鉄道特急・各停
全車自由席の同一料金現行方式
初乗り966w10km以降kmあたり82wづつ
仁川空港~金浦空港3200w 金浦空港~京城1800w 全区間4900w
エアポートヌリロ
全車指定席の乗車区間分発券方式
+DMCからヌリロ2500w区間分(金浦空港は通過または始発とする)
仁川空港~DMC以降6900w 金浦空港~DMC以降4600w
江南特急
全車自由席の特急料金加算首都圏電鉄料金方式
9号線と10号線(新盆唐線)は経営会社を合併させ高速に特化する。
初乗り900w10km以降5kmあたり100wづつ
+自由席特急料金 全区間一律1000w
ホームの各車両2ドア停止位置に簡易自動改札を設置するか
または4割が各停以外に乗る按分計算で初乗り1300wとする。
仁川空港~鷺梁津5300w 仁川空港~高速BT~江南5500w
仁川空港~亭子5800w 金浦空港~鷺梁津2100w
金浦空港~高速BT~江南2200w 金浦空港~亭子2600w
高速BT~江南~亭子2100w 鷺梁津~高速BT~江南1900w
(距離17.4+4.5+1.2+17.3=40.4km)
112:名無しの車窓から
09/07/11 09:52:31 UYP013fw
>>111
それ、特急料金もT-Money清算だと鯖飛ばないか?
簡易自動改札の位置にちゃんと止まれるのか?
乗降客のホーム内改札分離は?
113:名無しの車窓から
09/07/11 16:30:58 cBA/O/3g
うわあ。T-MONEYカードがネックだったのか。
スイカのように取り回し自由と考えていたが。
小田急ロマンスカーのように改札口とホームにある
自販機で特急券を購入して車内検札が一番確実だな。
114:名無しの車窓から
09/07/11 17:34:54 UYP013fw
URLリンク(japanese.joins.com)
検札方式だと『鬼ごっこ』が増えそうだし。
今まで通り列車等級ごとの料金で別ラッチ精算じゃないとなじまないんじゃないの?
115:名無しの車窓から
09/07/11 19:45:15 Qvar9n2t
むしろ各停に乗ったときだけ割り引かれるようにすればいいニダ
116:名無しの車窓から
09/07/12 02:41:45 Lp3cR5Ei
ノポドン逝きがテポドン逝きにきこえる
117:名無しの車窓から
09/07/12 13:50:44 j4ap7pvP
テポドンも、「地名」から来ている通称だからね。「大浦洞」だっけ?
118:名無しの車窓から
09/07/12 14:24:31 9L4PbZxJ
中央電鉄線ではワンマン運転で車掌が大量に余るというのにね。
中央本線特急かいじ号甲府発では石和温泉あたりからしっかりと
100%回ってくるぞw
コンビニで1000wコーンティーのペットボトル買う感覚で
グリーン車内で読取機にスイカタッチするか車内で検札の際に
割増で自由席グリーン券を購入というようなことができれば
いいのに。
車掌がその記者を見て自由席グリーン料金をきっちりと一律徴収
しないのは儲かったと考えるよりこれこそが味噌っ糟に対する
差別なんだよな。
横浜~東京まで(平日50km以内)750円(およそ9000w)
車内購入割増料金250円(およそ3000w)
119:名無しの車窓から
09/07/12 15:00:40 9L4PbZxJ
避暑用観光列車は1往復のみの運行だそうです。
7/24井邑発 22:20 7/25海雲台着 翌4:00
7/25海雲台発 16:30 7/25井邑着 22:00頃
全車特室夜行ムグンファ号木浦-光州松汀-太田-釜田-慶州
とか定期列車化すれば乗りに行こうかな。
120:名無しの車窓から
09/07/12 17:43:15 FMjfP8Lb
MIFAREベースの交通カードはSuicaグリーン券的な使い方に
はたして対応しているのだろうか?
121:名無しの車窓から
09/07/12 18:55:14 sf6wVT1m
日本の鉄ヲタはジャカルタへ日本からの譲渡車に会いに行くけど、
韓国の鉄ヲタはベトナムへ行ってるのだろうか?
122:名無しの車窓から
09/07/12 22:40:19 9L4PbZxJ
労組デモは京義電鉄線が中央電鉄線直通予定だから
シ文山~八堂までのワンマン運転がキツイことが原因
ということか。
朝のラッシュで整理員がドアに客を詰め込むような
大混雑駅を多く通るJRや私鉄の首都圏近郊路線が
見切発車自動運転を行うようなもので大丈夫かな。
123:名無しの車窓から
09/07/13 00:22:59 dY7jdq/F
ポポンデッタで昔の鉄道ファンを立ち読みしていたら、
69年の鉄道ファン(何月号かは失念)で韓国への客車製造の記事があった
日車製で台車で嵩上げして名鉄線上を甲種輸送したとのこと
新幹線風塗装できのこ型クーラー・固定窓で20系風の電源車付きだった
124:名無しの車窓から
09/07/13 17:02:47 fXADuZkB
あの時期のJ誌(かF誌)にはその客車たちの図面が載っているという。
特急観光号、のちのセマウル号
(1974年8月15日、首都圏電化開業と同日に改称)。
125:名無しの車窓から
09/07/14 16:56:45 ckakINB0
昔ちっこいカラーブックシリーズの「世界の鉄道」の「韓国」のページに、やはり>>123の客車を牽いたアメリカDLが
草原を駆けている姿に子供心に萌えたもんだ(脳内BGM:「大草原の小さな家」主題曲。関係ないが俺あのドラマ観て
しょっちゅう泣いてた)。確かあれはモノクロだが、他のカラー写真みたら新幹線風塗装なんだなって予測が
ついた。で、あとソウル1号線のカラー写真もあったな。かなり粗い画像だったんだがあの時代から考えると
本当はNGだったのに(ましてや地下撮り)、無理繰り一発勝負で撮影して逃走して掲載に至った渾身の1枚
だったのかもなw。ご丁寧に「日本製」という説明も写真の下に入ってますた。ちなみにあの方向幕の行き先、
何て書いてあったのかな。今なら余裕で読めるんだが。まだ持ってる人教えてソンセンニム(うpキボンヌとは云わんから)。
…愚問だが、「0系風DL」。あれ、コラじゃないんだよね?俺としては「実在説」希望。あんなおもろいの俺は
大有りだと思います!!
126:名無しの車窓から
09/07/14 21:56:20 EpwRQYuv
中央電鉄線を中央本線になぞらえると八堂は快速線緩行線終点の
高尾みたいなのかな。雲吉山は小仏峠を抜けきった藤野あたりで
閑散としていても相模湖ピクニックでも陣場山でも登ってちょうだいw
いずれは徳沼も八王子みたいに快速の3分後には追い掛けて
到着するスーパーあずさやかいじのように原州堤川太白山方面
からの温泉特急ヌリロが大乱発されるといいよね。
127:名無しの車窓から
09/07/15 11:10:25 j/Merr9t
大都市圏なのに最近まで単線だったことを考えると
八堂は新三田とか鴻池新田とか?
それともセメント貨物が多いから青梅線が山梨県に抜けてる感じ?
多摩地区での市制が早かった八王子に似てるのは京畿道庁所在地の水原?
128:名無しの車窓から
09/07/15 13:45:02 j/Merr9t
あと >>125
地下鉄車の方向幕は「仁川」、
でもかなり早くにS車の仁川行は無くなってるはず。
よくみると制服姿の駅のお偉が! 巻末に協力 大韓民国鉄道庁とあるから
中の人が許可を得て撮ったのでは(著者久保田博氏は当時JNRの人だし)。
6M4Tとの記述を真に受けてたが実現したのは80年代末
(写真にもパンタ脇歩み板は2ヶ所にしかない件)。
DL(7100代)も製造初年1971年、出力3000馬力とあり、69年頃のP誌の
7000代機関車は2000馬力との記事との違いを不思議に思ってた。
自作電車のHO模型をお土産に持っていったが色はJNR特急色だし
行先地は仁川だし現地に行って本物との差に愕然としたのも懐かしい。
あのカラーブックスにはおおいに釣られて
BR103やCC40100、シザルパンやスペインの近郊電車、
はてはインドネシア向け輸出電車まで見に行ってしまった…
129:名無しの車窓から
09/07/16 09:52:35 saCw8nhc
>>127
水原は貨物営業やってた頃の取手に似てる。
水仁線跡地を関鉄に見立てればそっくり。
130:名無しの車窓から
09/07/16 12:17:40 Ru4qrJnA
5年前ぐらいに作った鉄道会員カードがあるんですが、廃止になったそうですが、
保証金は返してもらえるんでしょうか?
131:名無しの車窓から
09/07/16 17:45:03 vbwX65nN
清涼里駅は、さしずめ両国駅だな。電鉄線が地下に入るあたりがそっくり。
132:名無しの車窓から
09/07/16 18:21:17 BJWBSrpf
ポジション的に上野駅みたいだってある本には書いてあったっけ>清涼里
龍山は品川みたいだよな、高速鉄道も止まるし車庫はあるしで
まぁ街は秋葉原だけど
133:名無しの車窓から
09/07/16 23:31:35 B8L5KN4C
往十里のホームに立ったとき、なぜか貨物をやっていたころの板橋を思い出した。
南営は、鶯谷って感じがする。
134:名無しの車窓から
09/07/17 06:05:45 mnuYxPt9
あとは雲吉山か両水あたりに日帰り温泉施設でもあればまずまず完璧だな。
発駅からエリアまでの往復(新特急ヌリロ乗車可能)、中央電鉄線徳沼~両水、
京春電鉄線坪内好坪~大成里、5号線江東~上一洞、8号線江東区庁~岩寺
のフリーエリアで鉄道バス1日乗り降り自由、各種施設入場券(うちひとつ選択)、
おみやげにエリア内のコンビニでおにぎりまたはキムパプ1個引き換え券付き。
奥漢江探索フリーきっぷ 6000w
135:名無しの車窓から
09/07/17 17:19:59 EvLbg5ks
>>128
カムサハムニド。仁川って書いてあったのね。あと画像粗いけど無許可撮影ではなかった、とw
136:名無しの車窓から
09/07/17 20:27:20 mnuYxPt9
それより。さっさと出せよ。。。
発駅からエリアまでの往復(新特急ヌリロ乗車可能ただしKTX不可)、長項電鉄線
烏致院~新昌までの鉄道バス1日乗り降り自由、各種施設入場券(温陽温泉及び
道高温泉日帰り入浴施設、白村江遊覧船などのうちからうちひとつ選択)、おみやげ
にエリア内のコンビニでおにぎりまたはキムパプ1個引き換え券付き。
百済古都巡り湯煙三昧フリーきっぷ 15000w
137:名無しの車窓から
09/07/17 21:45:56 uLQQ9xqQ
>136
まず鳥致院のあたりから突っ込んでいいか?
138:名無しの車窓から
09/07/18 03:43:50 POuUY1x1
22日からソウル駅での京義線⇔1号線・4号線乗り換え割引が始まるのか。
対象は交通カードのみで、1回券と定期券は対象外。
31日開業予定の鷺梁津駅での1号線⇔9号線乗り換えも同様らしい。
139:名無しの車窓から
09/07/18 06:25:45 EuATAO4M
カラスはさておきw
五松忠北電鉄線ができて天安でヌリロ増解結して前4両は新昌行きと後ろ4両
忠州行きなんていうのが出来たら。
発駅からエリアまでの往復、フリーリーエリア内では長項電鉄線天安~新昌、
京釜電鉄線五松電鉄線天安~五松、忠北電鉄線五松~忠州の鉄道(新特急
ヌリロ乗車可能ただしKTX乗車不可)乗り降り自由および新昌~道高温泉、
忠州~水安堡温泉の市内バス往復乗車券、各種施設入場券(うちふたつ選択)、
エリア内の駅の売店で缶飲料1本サービス引き換え券付き。
湯煙三昧フリーきっぷ 25000w
140:名無しの車窓から
09/07/18 12:50:55 EuATAO4M
中央電鉄線延伸って深名線がもし存続していて路線改良複線
電化されていたらという勢いだw
特定地方交通線とは韓国国有鉄道経営再建促進特別措置法
(国鉄再建法)に規定する地方交通線のうち、市外バス路線網が
既に整備されており今更転換が不適当とされ、線形改良複線
電化による電鉄化及び高速化により路線存続及び新規路線
建設を促進する目的で選定された路線である。なお韓国内では
全路線がそれにあたる。
141:名無しの車窓から
09/07/18 17:00:15 5+G1/YxY
定形貨物の動脈だったんだけどな? 無煙炭、石灰石、セメント…
単線のくせに交換駅ごとにカモレと離合したくらいに。
KNRでは事実上最初にまとまって電化された路線だった。
142:名無しの車窓から
09/07/18 22:41:32 usocTw2L
KRパスを使える列車で、龍山とソウル両方止まるのがヌリロだけって、
どうにかならない?
何度か水原折り返しとかしたぞ。
143:名無しの車窓から
09/07/18 23:26:38 zKWnfieY
専用貨物の動脈というと、どっちかというと、忠北線のほうが似合ってる。あそこは旅客が2時間くらい来ないくせに、貨物は1時間に2,3本は来る。
144:名無しの車窓から
09/07/19 04:04:28 OS/M6WpR
全羅線の電化、KTX乗り入れマダー
南原と付け替えたのは何年前?
その頃には今のセマウル益山分割が…
145:名無しの車窓から
09/07/19 04:14:14 PohNh21x
>>143
忠北線はなにげに結構前(1980年?)に複線化されてるんですね。
忠北線経由で南部貨物基地行きって貨物列車あるのでしょうか。
ってのは、'70年代に陶農あたりからのバイパス貨物線が計画されかけて
南部貨物基地線はその名残りだと聞いたものですから。
146:名無しの車窓から
09/07/19 09:24:04 6ddHjIzR
ムグンファは長項線京城発5本と忠北線京城発1本と大田発8本あるならば
電鉄線にしなくてもヌリロ車両さえ足りればいますぐ出来そうだな。
ヌリロ京城発9本(天安で前4両新昌行き後4両堤川行き)
ムグンファ龍山発温陽温泉益山西大田大田鳥致院経由五松行き5本
五松にてムグンファとヌリロを連絡させればいいし。
147:名無しの車窓から
09/07/19 09:54:01 riqbX9xv
なぜ忠北線にこだわる? あの沿線、行楽地からは遠いし、清州も忠州も水安保もバスの天下だぞ。
>145
路地巣を見ると分かるが、太白線の立石里や双龍、中央線嶋譚でセメントを満載した列車のうち、そのまま中央線を走破するのは、
忘憂で列車の再組成をするもの、途中の徳沼や八堂で荷降ろしするもの、城北駅へ行くものが主。
ソウル付近でも、五峰(京仁ICD)ターミナルや水色ターミナル、梧柳洞の専用サイロまで行く列車は忠北線経由が多い。
(水色へ行くものには、中央ー漢江ー京義経由もある)。
当然、セメントは韓国各地へ運ぶが、慶尚南道や湖南方面は忠北線廻り、長項線沿線の大きめのサイロなどへ行くもの以外は、大田で列車の再組成をしていろようだ。
セメント以外でも、清州と忠州には伽耶や若木とコンテナのやりとりがある。
148:名無しの車窓から
09/07/19 10:30:27 6ddHjIzR
ムグンファ4405号 10000w 距離158.2km 所要時間2:53
表定速度54。8km/h
ムグンファ1281号 14900w 距離248.4km 所要時間3:19
表定速度74.8km/h
※天安~堤川区間 9100w 距離151.8km所要時間2:09
表定速度70.6km/h(これを110km/hに引き上げると
所要時間1:23でトータルでは中央線経由より早く到着する)
ソウル~清凉里(貨物線?)7.5+中央線150.7=158.2km
京釜電鉄線96.6+長項電鉄線19.4=116.0km
京釜電鉄線96.6+京釜線29.5+五松線4.6+忠北線110.6
+中央線7.1=248.4km
149:145
09/07/19 14:49:35 PohNh21x
>>147
どうも。すごいですね。
賂痔酢で以前ケーテーエクース以前にある一日の列車の編成記録しようとか
知人と冗談で言ってて、とーぜん未完のままっす。
鷺梁津~加里峰あたりボトルネックかと思ってましたが貨物あるのですね。
ありがとうございました。
150:名無しの車窓から
09/07/19 16:19:13 riqbX9xv
>149
貨物の大半は五峰止まり。そっから都心へ向かうのは本当に少ない。撮影可能な時間帯に来るのは10往復あるかないか。一部はソウル駅を堂々と通り過ぎていく。
ただし、これは専用列車の場合で、これ以外にヤード系解結列車がやってくる。が、これは日によって運行スケジュールが違うので、やっかいだ。
都心を走るので、目立つのは、仁川発着の石炭列車、龍山発全州東山行きのパレットワキ列車(米とか肥料でもつんでるのか?)、そして、早朝に現代の車を満載して漢江沿いをやってくる、ク5000もどきだ。
ちなみに朝6時から夕方7時までの間に、水原あたりを通過する貨物って、片道30本もあるのな。たいてい1時間以上遅れて来るが。
151:名無しの車窓から
09/07/19 18:15:16 6ddHjIzR
中央線は堤川までの線形が悪すぎるしそれに標高差による勾配が
加わるならば線形改良複線化でこんな感じの路線になるのかな。
まるで1日2往復の特急伊那路が細々と走る単線電化の飯田線が
1日18往復の特急あずさと12往復の特急かいじがバンバン
走る中央東線や1日13往復の特急しなのが走る中央西線のような
路線に素敵に生まれ変わりました。な~んてことでしょうw
SLSは日立車両と組んで683系改ヌリロ製造のついでに
一部編成を383系改ヌリロまたはE351系改ヌリロにして
大白線や慶全線に投入して表定速度100km/hは狙おう。
まるで鉄道路線版@大改造!!劇的ビフォーアフターだよなw
152:名無しの車窓から
09/07/19 19:47:30 9V1ZQZs5
中央線の電鉄化は、福知山線や山陰線京都口のようなものを感じる。
153:名無しの車窓から
09/07/19 22:11:55 qcI5BZI/
新昌の先は秘伝化なんですけど…。
154:名無しの車窓から
09/07/20 22:08:59 ZppdLgAH
新線切り替えが進んでるから、じきに電化すると思ってるんだろ。
155:名無しの車窓から
09/07/20 22:23:56 1TH8RDUl
そうだな。
油気圧サスペンション車体傾斜(8度)装置付きで1500psのK2にシャーシー
改造で9900系のドンガラのせて強調運転を行いキハ183系も真っ青のKtx2
なんてどうだ。
R600を狭軌本則90 標準軌+20 強制振り子+45 で155km/hで通過
それ以外の直線区間200km/h巡航で表定速度180km/hとか。
ムグンファ4405号 距離158.2km 所要時間2時間53分が電化区間なのに
気動車投入で所要時間53分にw
156:名無しの車窓から
09/07/20 23:06:27 1TH8RDUl
ちなみに2015年には登場する新型電車に確実に搭載する予定のやつ。
試験ではキハ283系に8度傾斜装置付きのN-DT283HX台車履かせると
R600の狭軌本則90を強制振り子&車体傾斜システム+50で140km/hで
通過出来るそうだ。ただしキハ283系の設計最高速度は145km/hだが。
157:名無しの車窓から
09/07/20 23:32:21 1TH8RDUl
長項線単線非電化区間は当分そのままだろうから
ムグンファはもちろん気動車だよ。
ただし慶全線は。。。orz
158:名無しの車窓から
09/07/20 23:47:10 LkrYhRQD
>>156
TTXは欧州式振り子だけど?
なんで日本のやつ入れることになってるの?
159:名無しの車窓から
09/07/21 00:28:08 jgTMl+ZG
全裸線と東大邱まで在来線のKTX併結マダー
160:名無しの車窓から
09/07/21 00:44:50 /My77Z71
北海道新幹線はR2500標準軌本則255を強制振り子+35
&車体傾斜システム+15で300km/hオーバーで通過する。
まず韓国が2012年麗水万博までにやれることは龍山~麗水
距離434.7kmをムグンファ表定速度79.3km/hから
鈍足のKTX2でなくTTX投入して表定速度175km/h
に引き上げて2時間29分で結ぶことだよなぁw
161:名無しの車窓から
09/07/21 01:06:28 /My77Z71
ところでTTXの起動加速力ってヌリロや800系並みの2.5か
それともN700程度の2.4km/h/sくらいなのかなぁ。。。
162:名無しの車窓から
09/07/21 03:40:23 k38lNWK9
ソウル地下鉄9号線は24日午前7時開通に決定。
163:名無しの車窓から
09/07/21 16:31:05 XuM5MUQt
今度こそちゃんと開通するんだろうな。
164:名無しの車窓から
09/07/22 07:05:41 5XP0rlnb
URLリンク(news.joins.com)
TTX2012年中央線、太白線・嶺東線に投入
ヌリロって180km/hだったっけ?
KTX-2を350km/hと言ってるから運行速度じゃなくて車両の設計速度か。
165:名無しの車窓から
09/07/22 08:32:01 t3P6eq8s
>164
これが噂のビッチュロだな。ヌルポの最高速度というのは、設計最高速度だろうな。
166:名無しの車窓から
09/07/22 20:04:38 5XP0rlnb
>>164日本語版
URLリンク(japanese.joins.com)
SBBのICNだな。
ビチュロとTTXは別物じゃないの?
167:名無しの車窓から
09/07/22 22:42:05 GjoopkJ/
KTX2程度の加減速性能ではまともにやりあうと45km20分以上の
直線で駅間が開いていないとヌリロ相手に勝ち目は無いよ。
光明始発のみで専用線からは出ないことだよなぁw
ヌリロ 表定速度 専用線140km/h 在来線120km/h
設計165 営業150 起動加速2.5 R600通過110
150km/h到達60秒 R600後再加速150km/hまで16秒
ビチュロ 表定速度 専用線170km/h 在来線165km/h
設計200 営業180 起動加速1.6 R600通過155
180km/h到達113秒 R600後再加速180km/hまで10秒
KTX2 表定速度 専用線170km/h 在来線110km/h
設計350 営業300 起動加速0.8 R600通過110
300km/h到達376秒 R600後再加速300km/hまで238秒
180km/h到達225秒 R600後再加速180km/hまで88秒
168:名無しの車窓から
09/07/22 22:48:46 GjoopkJ/
調べて多少補正しておいたよ。
169:名無しの車窓から
09/07/23 21:05:52 Y20rB7Kd
残念ながら日本においては振り子車両ではR600を125km/h、R400では100、
R300では85、R250では80、R200では40で通過するのが精一杯だw
ちなみに尼崎脱線事故ではR300を振り子で無い車両で100以上で突っ込んだら
大惨事になった。
170:名無しの車窓から
09/07/24 10:29:04 JPSlUwRN
1985年以降、京釜線では
R=400が100km/h以下、
R=600が110km/h以下、
R=800が120km/h以下、
で、桶?
標準軌間のKNRと日本のどこかを比べるのがそもそも(ry
171:名無しの車窓から
09/07/24 13:57:37 IoN47CzF
>170
そのあたりは、いそうろう氏のサイトが詳しい。実際、乗車すると、曲線通過速度が体感的に速く感じる。
韓国のヤード系有がい貨車って、何運んでるのかと調べたら、多くは袋詰めセメントを運んでいるのな。
そんなにセメントの小口需要が多いのだろうか。しかもパレットでフォーク積みじゃなく、人海戦術で積み込み。
172:名無しの車窓から
09/07/24 15:28:43 IGZJZsTr
何で9号線の話題が無いんだよ。
173:名無しの車窓から
09/07/24 22:58:08 IoN47CzF
忘れてた。
「無事」 開業したようで何よりだな。
これで院チョン空港から電車で都心へ出るのが楽になる。
174:名無しの車窓から
09/07/25 09:55:22 l01iApUD
地下鉄9号線はこんな路線だけにはなって欲しくはないなぁ。。。
線形が悪いくせに24km程度の距離で急行退避施設があり
同区間他社競合路線があるにもかかわらずスピードアップを
目指さずに運賃を少しだけ安く設定する。
最速のはずの特急は所要時間24分表定速度60km/h
急行29分49km/h 各停39分37km/hとかなりの
ノロノロ運転をする。
ラッシュ時には各停通特各停急行・・・をひたすら繰り返す
10分間で4本の馬鹿パターンダイヤ組む。
沿線に宅地開発分譲とスーパー経営や大学移転誘致など都市計画を
総合的に行い路線利用者である住民に高級ステイタス意識wとやら
をくすぐるあざとい戦略をとる。
175:名無しの車窓から
09/07/25 10:14:48 l01iApUD
高速鉄道線乗り入れで元町とか元町・中華街とか。
176:名無しの車窓から
09/07/25 12:15:01 l01iApUD
標準軌の空港連絡鉄道で23km程度の距離なら
所要時間18分 表定速度74.0km/hで
最高速度快特120普通95km/h運転とか
R100区間を25km/hで通過してみたり
ホーム2面3線あれば都心へ空港へ観光地へと
三方面への入線を捌くとかよくあることだよなぁ。
177:名無しの車窓から
09/07/25 14:15:43 aFzzDnJI
>>176
OINK(Only in KQ)
178:名無しの車窓から
09/07/25 14:56:59 l01iApUD
ちなみにほかの特急料金ありの私鉄の空港連絡鉄道では
標準軌のでは67.2kmの距離で所要時間56分
表定速度62.7km/h 最高速度特急110km/h運転
狭軌では42.8kmの距離で所要時間36分
表定速度71.3km/h最高速度特急120km/h運転
39.3kmの距離で所要時間28分
表定速度84.2km/h 最高速度快特120km/h運転
179:名無しの車窓から
09/07/25 15:07:55 l01iApUD
正解はこの順ですw
KQ(羽田)
TDLの親会社(成田)
難解(関西)
迷鉄(中部)
180:名無しの車窓から
09/07/25 15:22:24 l01iApUD
9号線は23.5kmの距離で所要時間17分
表定速度80km/h 最高速度110km/h運転
とか可能な範囲内でやる予定はないのかな。
181:名無しの車窓から
09/07/25 15:27:48 lMkSTz7P
9号線の架線は剛体式?
182:名無しの車窓から
09/07/25 16:16:09 l01iApUD
あと狭軌最狂の46.6kmの距離で所要時間36分
表定速度77.6km/h 最高速度快速130km/h運転
ちなみに全体では183.4km/hの距離で所要時間121分
表定速度90.9km/h 最高速度特急130km/h運転
これはエアポートヌリロ札幌5分停車含めての時間だが。
183:名無しの車窓から
09/07/25 17:05:49 FcCNnP4A
9号線は朝から夜中まで、20分間隔で急行が走るんだね。
184:名無しの車窓から
09/07/25 17:22:36 f7JXaf6q
命名決定。9号線の通称は「副都心線」
異存は無いか?
185:名無しの車窓から
09/07/25 18:49:37 lMkSTz7P
>>184
9号線以外の通称って、あるか?
186:名無しの車窓から
09/07/25 19:01:00 lMkSTz7P
連投でスマヌが
1号線が鍾路線、2号線が乙支路循環線ってのを昔聞いたことがある。
んで、3号線は奨忠壇線、4号線は彌阿線か敦岩線ってのはどうだろう。
5号線は麻浦線、6号線は梨泰院線かワールドカップ線w、
8号線は城南線で7号線はどうしよう?
187:名無しの車窓から
09/07/25 19:21:29 l01iApUD
地下鉄9号線開花から新論山見まで23.5kmの距離で
各停所要時間48分!!! 表定速度29.3km/hwww
2号線や5号線と競合するのに急行20分間隔では使えんし
各停車駅ごとの緩急接続なしで仁川空港鉄道直通並みに
おためごかしかぁorz
188:名無しの車窓から
09/07/25 19:34:05 l01iApUD
ところで急行退避施設は全区間で何箇所くらいあるのかな。
189:名無しの車窓から
09/07/25 19:37:21 l01iApUD
とりあえず10号線は新盆唐線で確定。
190:名無しの車窓から
09/07/25 20:27:03 aFzzDnJI
>>185
ゴールドラインw(ラインカラーより。)
191:名無しの車窓から
09/07/25 20:50:05 l01iApUD
訂正。
地下鉄9号線開花から新論山見まで25.5kmの距離で
普通所要時間48分 表定速度31.8km/h
急行所要時間34分 表定速度45.0km/h
急行は常時20分ごとで30分で新論山見に到着する頃は
普通はまだまだ鷺梁津ですってものすごく聞こえはいいが。
日中は8分または13分ごとでラッシュ時には5分ごとだと
各停50急行53各停55通特58各停0急行3各停5どころか
急0普5普10普15をひたすら繰り返すような・・・
192:名無しの車窓から
09/07/25 21:05:41 l01iApUD
あれ。
急0普3普15普27普39普51でひたすら繰り返してみたら
案の定閑古鳥になって破綻しかけている路線がすでにあるよなぁ。
同じホーム反対側番線に。
193:名無しの車窓から
09/07/25 21:12:48 f7JXaf6q
>185
>186
ワールドカップのころの韓鉄スレでは、
1号ー鐘路線
2号ー環状(循環)線
3号ー南北線
4号ー東大門線
5号ー東西線または空港線
6号ーワールドカップ線または梨泰院線
7号ー江南線
8号ー百済線または城南線
龍山ー回基間ー漢江線
京釜電鉄ー京水線
という安が出たと思う。
194:名無しの車窓から
09/07/25 22:12:24 l01iApUD
最高速度110km/h起動加速度3.0m/h/sなら桂陽も空貨Tもあれだけ
緩やかに取れているんだから110で曲線通過出来るだろうし黒今岩にある
急行退避施設で仁川空港発急行が15分目に24分掛けてきた普通や
金浦空港発急行が7分目に13分掛けてきた普通を楽々ぶち抜けいて
上下線が重ならないパターンダイヤでも組めば空港鉄道の各停車両を
急行にしても現行でも所要時間22分30秒表定速度100.0km/hは
可能だよなぁ。ただし高低差の勾配や編成数のやりくりは除くがw
195:名無しの車窓から
09/07/25 22:29:04 xegK0ci8
>>192
それって何線?
196:名無しの車窓から
09/07/25 22:57:12 q//bQbi9
>>193
韓国の鉄ヲタとかはその愛称で呼んでる人間が居るみたいだよ。
勿論、一般人には定着してない。
197:名無しの車窓から
09/07/25 23:11:19 f7JXaf6q
>196
マジ? 本当にいるの?
198:名無しの車窓から
09/07/25 23:58:22 l01iApUD
仁川空港発(黒今岩15分45分通過待ち合わせ)
急0急8急13急18普21
急30急38急43急48普51
金浦空港発(黒今岩6分36分通過待ち合わせ)
急0急10急20急25急30
普33急40急45急50普53
あ。急行は5分から3分おきくらいでも構わないが
普通列車だけが33分も掛かりやりくりできないw
199:名無しの車窓から
09/07/26 09:10:34 qNU2dI/r
あ~あ。二日酔いで起きて見てみたら案の定下りダイヤがメタメタだぁw
空貨Tから桂陽までのほぼ直線区間は路線強化でエアポートヌリロや
エアポートビチェロ投入して営業速度150~180km/hは可能かな。
789系1000番台と選定で敗れた日立が悔し紛れで出したのがヌリロで
9900系も485系でなく381系にキハ183系のドンガラでも乗せれば
評価がかなり違っていただろうに。
他社
789系 設計145 営業130 起動加速度1.6 車体傾斜装置追加可能
ビチュロ 設計200 営業180→110? 起動加速度1.6 強制振り子(R250制限75?)
日立
381系 設計120 営業120 起動加速度1.6 振り子(R250制限75)
683系 設計160 営業160 起動加速度1.8 なし
N700系 設計300 営業300/270 起動加速度2.4 車体傾斜装置
283系 設計130 営業130 起動加速度2.5 強制振り子(R250制限75)
ヌリロ 設計165 営業150→110? 起動加速度2.5 なし
200:名無しの車窓から
09/07/26 09:13:38 ienfwDk6
ヌルポ号色窟(セックル)発オイド行き
201:名無しの車窓から
09/07/26 09:19:20 qNU2dI/r
日立なかなかやるな。この空気の読めなさは。。。
283系に683系のドンガラ乗せて足回り強化と
強制振り子を取り除いたのがヌリロってことか?
202:名無しの車窓から
09/07/26 09:32:01 qNU2dI/r
ヌリロは強制振り子ありでもいくらバランスが取れていても
コレイルならではの運用で可もなく不可もなくという車両に
なる予感。。。
203:名無しの車窓から
09/07/26 10:23:08 qNU2dI/r
もし車体傾斜装置付きならばJR北はエアポート快速/特急に採用で
コレイル入札に参加はしないからヌリロ車両自体存在しないだろうな。
京城1分龍山4分停車でかなりの客層が入れ替えて出たら
すぐさま60秒加速して漢江大橋を150km/hで爆走し
R600のカーブを4秒で135に落として鷺梁津を抜け
すかさず6秒で150に戻して水原まで巡航とはいかず
先行するKTXを煽りながら急減速して永登浦停車とかw
龍山~永登浦区間表定速度145km/hwww
204:名無しの車窓から
09/07/26 10:46:47 qNU2dI/r
あえて先行させた鈍足KTXに追いつかないようにすることが重要であり
京城発龍山停車後はすぐさま加速してあとはひたすら110km/h巡航して
急減速で永登浦停車。
龍山~永登浦距離5.9km 所要時間7分 区間表定速度50.5km/horz
205:名無しの車窓から
09/07/26 12:35:43 qNU2dI/r
ヌリロ1727号
着 発 距離km 所要時間 表定速度 区間距離 区間時間 区間表定
京城 - 8:17 0.0 0:00 0.0 0:00
龍山 8:21 8:24 3.2 0:04 48.00 3.2 0:04 48.00
永登浦 8:31 8:32 9.1 0:14 39.00 5.9 0:07 50.57
始興分岐
安養 8:41 8:42 23.9 0:24 59.75 14.8 0:09 98.67
水原 8:53 8:54 41.5 0:36 69.17 17.6 0:11 96.00
烏山 9:05 9:09 56.5 0:48 70.63 15.0 0:11 81.82
西井里 9:16 9:17 66.5 0:59 67.63 10.0 0:07 85.71
平沢 9:23 9:24 75.0 1:06 68.18 8.5 0:06 85.00
成歓 9:30 9:31 84.4 1:13 69.37 9.4 0:06 94.00
天安 9:40 9:41 96.6 1:23 69.83 12.2 0:09 81.33
牙山 9:46 9:47 101.1 1:29 68.16 4.5 0:05 54.00
温陽温泉9:55 9:56 110.9 1:38 67.90 9.8 0:08 73.50
新昌 10:01 - 116.0 1:44 66.92 5.1 0:05 61.20
206:名無しの車窓から
09/07/26 13:41:36 qNU2dI/r
ちなみに中央本線の温泉ヌリロですw
かいじ113号
着 発 距離 所要時間 表定速度 区間距離 時間 表定
東京 - 15:15 0.0 0:00 0.00 0.0 0:00 0.00
新宿 15:28 15:30 10.3 0:13 47.54 10.3 0:13 47.54
三鷹 15:44 15:44 24.1 0:29 49.86 13.8 0:14 59.14
立川 15:55 15:56 37.5 0:40 56.25 13.4 0:11 73.09
八王子 16:04 16:04 47.4 0:49 58.04 9.9 0:08 74.25
大月 16:32 16:33 87.8 1:17 68.42 40.4 0:28 86.57
塩山 16:54 16:55 112.5 1:39 68.18 24.7 0:21 70.57
山梨市 17:00 17:00 122.2 1:45 69.83 9.7 0:05 116.40
石和温泉17:05 17:05 127.8 1:50 69.71 5.6 0:05 67.20
甲府 17:11 - 134.1 1:56 69.36 6.3 0:06 63.00
207:名無しの車窓から
09/07/26 14:39:54 qNU2dI/r
ヌリロの愉快な仲間たち by日立
683系 162両 今後108両を製造予定
設計160 営業160 起動加速度1.8 振り子なし
681系 102両
設計200 営業160 起動加速度1.8 振り子なし
257系 249両
設計140 営業130 起動加速度2.0 振り子なし
208:名無しの車窓から
09/07/26 16:53:16 TNNPtlcT
9号線と空港鉄道との直通運転はどうなった?
209:名無しの車窓から
09/07/26 20:09:17 qNU2dI/r
北日本からのお越しの温泉ヌリロですw
はくたか7号
着 発 距離 所要時間 表定速度 区間距離 時間 表定
金沢 - 9:13 0 0 0.00 0 0 0.00
高岡 9:36 9:37 40.6 0:23 105.91 40.6 0:23 105.91
富山 9:48 9:49 59.4 0:35 101.83 18.8 0:11 49.04
魚津 10:05 10:05 84.9 0:52 97.96 25.5 0:16 66.52
糸魚川 10:35 10:36 138.4 1:22 101.27 53.5 0:30 139.57
直江津 10:58 11:00 177.2 1:45 101.26 38.8 0:22 101.22
十日町 11:29 11:30 227.9 2:16 100.54 50.7 0:29 132.26
越後湯沢11:53 - 261.4 2:40 98.03 33.5 0:23 87.39
210:名無しの車窓から
09/07/26 20:12:17 qNU2dI/r
こちらは北日本からのお越しの温泉ヌリロですw
はくたか7号
着 発 距離 所要時間 表定速度 区間距離 時間 表定
金沢 - 9:13 0 0 0.00 0 0 0.00
高岡 9:36 9:37 40.6 0:23 105.91 40.6 0:23 105.91
富山 9:48 9:49 59.4 0:35 101.83 18.8 0:11 49.04
魚津 10:05 10:05 84.9 0:52 97.96 25.5 0:16 66.52
糸魚川 10:35 10:36 138.4 1:22 101.27 53.5 0:30 139.57
直江津 10:58 11:00 177.2 1:45 101.26 38.8 0:22 101.22
十日町 11:29 11:30 227.9 2:16 100.54 50.7 0:29 132.26
越後湯沢11:53 - 261.4 2:40 98.03 33.5 0:23 87.39
211:名無しの車窓から
09/07/26 20:13:56 qNU2dI/r
うっかり連続カキコになってしまったorz
212:名無しの車窓から
09/07/26 20:28:36 qNU2dI/r
しかも肝心の区間表定速度を計算間違えてるしorz
区間表定
金沢 0.00
高岡 105.91
富山 102.55
魚津 95.63
糸魚川 107.00
直江津 105.82
十日町 104.90
越後湯沢 87.39
213:名無しの車窓から
09/07/26 20:31:45 mhBXh5XV
ID:qNU2dI/r
つまんないからチラシの裏にでも書いてろ。
214:名無しの車窓から
09/07/26 20:35:43 qNU2dI/r
ちなみに十日町から先は上越新幹線を抜いてはいけないため
各スキー場だかゴルフ場だかの巣窟を迂回しながらの徐行です。
215:名無しの車窓から
09/07/26 20:49:36 qNU2dI/r
温陽温泉と空港特急以外では複線電化しまくっても
水安堡温泉とか港町とか観光地までは山岳電車か
大田経由の慶全間の僻地特別快速くらいの用途だな。
216:名無しの車窓から
09/07/26 21:08:02 mhBXh5XV
ID:qNU2dI/r
つまんないからチラシの裏にでも書いてろ。
217:名無しの車窓から
09/07/26 21:26:53 M6JkT14p
ヌリロスレ作って隔離するか・・・
218:名無しの車窓から
09/07/27 21:16:02 ipk6b7c3
ところで、マッサージやカラオケやった人いる?
219:名無しの車窓から
09/07/27 22:08:54 lN+2Y//h
短パン
220:名無しの車窓から
09/07/28 09:18:01 0NM6Oq0Q
地下鉄9号線
URLリンク(japanese.joins.com)
221:名無しの車窓から
09/07/28 10:45:25 jbDVfGP8
京義線開通1月、駅だ?工事現場だ?
URLリンク(www.vop.co.kr)
鉄道工事現場
URLリンク(archivedr.vop.co.kr)
クンヌン駅舎新築工事現場に建設労動者がはらはらするように西ある。
サン・ヘチョル鉄道労組施設局長によって線路弁に下りた。地盤で約2メートル
ほど高さに砂利が敷かれてあって、その上に線路が置かれている。
線路と地盤間境界部分にビニールがここあの覆われている。
局長は“先週終始雨が降りながら路盤(レールが置かれた地)が流れて降った”
と“ともすれば路盤が崩壊されれば線路が崩れかねなくて、
臨時措置をしておいたこと”と言った。実際に覆っておいたビニール下に50センチ
メートル以上深くえぐられた水路が目に入って来た。
プラットホームと線路境界部分はがっくりほるよあってところで下に傾いて
出たフックドミが積もってあって、初めから崩れて降ったようだった。
しなったレール、雨鳥は駅舎
レールを支えている路盤が雨で遺失される場合運行中の列車が脱線する
危険がある。局長は“正常に工事をしたらこういうことはなかったこと”と
“路盤幅が狭くて、あるべき排水路がない”と説明した。排水路がない見たら
多く降った雨を耐えるのできなかったのだ。
雲井駅から約300メートル落ちてある雲井踏切。局長があちらを見なさいと
いいながら雲井駅反対方向線路を示す。
わっ!肉眼で見るにもレールが少し曲がっている。
脱線危険
URLリンク(archivedr.vop.co.kr)
肉眼でも雲井駅踏切のしなった線路が確実に見える。脱線の危険がある。
222:名無しの車窓から
09/07/29 09:45:08 g7LOdV3s
確かにあちこちの駅舎は突貫工事中だったな。
路線そのものもディエムシまでの暫定開業だしな。
しかし、DMZから10km程度しか離れていない金村駅を、あんな爆撃や砲撃の標的に恰好な高架駅にしたのには恐れ入る。
223:名無しの車窓から
09/07/29 10:34:28 R2KRuwkH
もう鉄道に戦時の輸送手段としては期待していなかったりして。
もっとも、センソーを未然に防げればそれにこしたことはないけど。
目標物といったら停戦線の南40余㌔のソウルになんか一杯あるわけだが。
224:名無しの車窓から
09/07/29 13:19:08 g7LOdV3s
鉄道公社の本社は大田駅にあるのでソウルがやられても無問題、なわけねえな。
225:名無しの車窓から
09/07/29 17:15:54 ulNGlLWk
ソウルが野砲の雨あられを受けたとしても
光明始発になるだけ。そのための新駅
江南が都心になるのは願ったりかなったりだろ
226:名無しの車窓から
09/07/29 21:11:06 Q7nRdGNr
今、ソウル~釜山を 「全区間・京釜線」 で走るセマウルとムグンファどれくらいある?
もしかして0か
全部、テグ線経由になっていないか?
227:名無しの車窓から
09/07/29 22:17:23 g7LOdV3s
>226
結構あるよ。朝5時台から夕方6時台まで数えたら、ソウル発で13本くらいあった。大半がムグンファで、セマウルの7割は東海南部線廻り。大体1時間に1本は走ってる感じ。
馬山方面は東大邱始発が中心。
228:名無しの車窓から
09/07/30 12:14:29 iby4svrQ
>>225
戦時を考えたら、江南が安全な訳は無いんだけどな。
漢江上流の金剛山ダム握られてるんだから。
北はどうにでも、脅しをかけることができるんだけどね
229:名無しの車窓から
09/07/30 21:16:12 lb5E1ClJ
飛び道具に、掻く平気まで積まれちゃあかなわない。
230:名無しの車窓から
09/07/30 23:43:46 +g8xX1Md
防空壕兼用地下鉄があるじゃないか。
(核攻撃に効果があるかは知らん)
231:名無しの車窓から
09/07/31 00:07:36 +lONQb46
つーか、北が南を攻撃するときにゃ核は使わないだろうよ。
232:名無しの車窓から
09/07/31 01:00:41 gTCKrJ1G
数日前、ソウル郊外で建設中の鉄道橋脚が落ちたってどの線?
233:名無しの車窓から
09/07/31 04:01:29 7LfPzrPV
議政府市の新交通システムの事?
URLリンク(www.chosunonline.com)
234:名無しの車窓から
09/08/01 09:05:20 ecewaXDs
龍仁軽鉄は大丈夫そうだな。
235:名無しの車窓から
09/08/01 14:20:19 hONow4kY
>>233
こわっ…
しかしあんなとこに新交通システム作ってたんだ
236:名無しの車窓から
09/08/01 17:48:56 mAG9sE4B
クレーンの誤作動とか…
むかし広島でもありましたなぁ…(泣
237:名無しの車窓から
09/08/01 18:57:03 ecewaXDs
議政府だけじゃなく、仁川と月尾島の間でもモノレールを敷いてる最中とか。今月開通するはずが、大幅延期になったらしい。
238:名無しの車窓から
09/08/02 09:59:57 geVgzHac
さて。つまらないものの続きですw
はくたか程度だがヌリロ最優先にダイヤ組んでみたよ。
遅延回復余力なしで曲がり切れるかどうかも知らないが。
京城 0km 10:00:00発 区間表定91.4km/h
力行60秒 MAX25秒 減速43秒 停車52秒
龍山 3.2km 10:03:08発 区間表定83.2km/h
停車8秒 力行60秒 MAX9秒 減速12秒 110巡航41秒 減速32秒 停車26秒
永登浦 9.1km 10:07:26発 区間表定106.9km/h
110停車34秒 力行60秒 MAX20秒 減速12秒 110巡航33秒 力行8秒
MAX18秒 減速12秒 巡航33秒 力行16秒 MAX48秒 減速60秒 停車11秒
安養 23.9km 10:17:49発 区間表定130.3km/h
停車49秒 力行60秒 MAX357秒 減速60 停車3秒
水原 41.5km 10:26:57発 ・・・
水原までの所要時間25分57秒 表定96.4km/h
239:名無しの車窓から
09/08/02 10:22:18 geVgzHac
ちなみにこんなのが既にあるんだからじゅうぶん可能だよなぁw
龍山~光明 18.8km 所要時間13分 区間表定87.6km
力行140秒 110巡航480秒 減速140秒
240:211.189.255.144
09/08/02 22:37:49 NuHlPONu
ヌリロ乗りました。あんまり本数がないのね。。。
ソウル13;43発でしたが、のろのろ運転が続き、牙山到着予定15;13が10分遅れに。
やっぱり電鉄線を走っているから、前がつかえて遅いのかな??
ソウル出発時点ではガラガラ、龍山、永登浦で大量乗車があり、天安まではほぼ満席ですたぉ。
帰りは天安牙山からKTXにしましたが、こちらは本数の多いこと多いこと。
10分に1本以上ありまして、2等車はほぼ満席。かなりの盛況ぶりです。
ヌリロW6,300に対し、KTX一等W19,000。ヌリロは70分で、KTXは30分。
こんなに安かったら、日本ならKTX通勤とか流行りそうですね。。。
241:名無しの車窓から
09/08/02 22:51:57 CrcSjbIn
ヌリロならぬノロノロなわけね。
242:名無しの車窓から
09/08/03 01:55:21 msg7V/X9
ヌリロって、鉄本には出て無かったよね。
温陽温泉往復にはおすすめだけど、KRパス餅が、天安牙山=温陽温泉に都市電鉄乗ったらキセルだよね。
ソウル=龍山なんてヌリロじゃないとタダでは行けない…
243:名無しの車窓から
09/08/03 12:40:58 QzIaV677
>240
電鉄線? 列車によっては電鉄線を走るのもあるのか?
俺の乗った列車は、天安ー斗井間のみ電車線走行で、あとは列車線走行だったな。
あの電車、意外と遅れが多いようで、遅れると、後続のセマウルやKTXを先行させるため、列車退避が増える(これはヌリロに限らない。永登浦でのKTX臨時退避なんか常態化してる)。
244:名無しの車窓から
09/08/04 01:12:31 V+nU92KQ
ヌリロじゃなく、後続列車が遅れるため。
韓国の鉄道は、5分位普通に遅れる。
245:名無しの車窓から
09/08/04 17:48:46 DTTEHwM+
韓国は馬鹿だ
アルストムつかうなら動力集中型の旧式でなくCRH5のような分散式をつかわんと駄目だろ。
自国の地形もわからんのかな。
246:名無しの車窓から
09/08/04 17:52:40 HjYskIy9
10年前韓国の地下鉄乗ったよ
うんこの匂いがしてた
247:名無しの車窓から
09/08/04 20:05:59 9qOrf2bi
…話題を変えるか。
ちょっとスレちがいになるけど、これを日本に持ってこれた人いるかな。
URLリンク(imagepot.net)
自分は残念ながら今回は使い果たして持ってこれなかった。ヌリロ号の切符よりもこれを1枚くらい持って帰りたかったんだけどな。
248:名無しの車窓から
09/08/04 21:06:25 cU+bfi2w
間違ってもSLSは700Kを絶対に魔改造するなよw
リミット車にディスクブレーキ取り付けて組み込み4M8T編成にして
883系とするとか
ビチュロの起動加速度1,66にあわせるためギア比を5.2から2.7
にして先頭車をオリジナル日立設計で5連20M編成の木浦(光州
スイッチバック)麗水晋州行きの分割併合にして870系とするとか
249:名無しの車窓から
09/08/05 10:24:00 GTQK1+VI
>>247
それより千W硬貨出さないのかな。
コインロッカーとか自販機とか大変そう
(それらの紙幣読み取りメカはけっこういい加減らしい)。
250:名無しの車窓から
09/08/05 10:48:17 vUEJDnLI
韓国初の宇宙ロケット(ナロホ=KSLV-1)の
打ち上げ日が2005年、2007年、2008年、2009年第2四半期、7月30日、8月11日と
予定されてきたが、今回(8月11日)の延期(次回打上日未定)で
計6回目の延期になった件で、
朝鮮日報の読者コメント欄
また'ナロホ'発射遅れるか…あちこち虚脱感
URLリンク(news.chosun.com)
9号線も何度か開通延期ハドマン..
いったいこの国は何がそんなに急なのか発表からして実行できなくて
非難されるのかを繰り返しているのか分からないよ..[2009.08.04 17:32:22]
読者コメントで何故か9号線にもダメ出しが来ましたw
251:名無しの車窓から
09/08/05 14:56:11 19ui6h2q
KTXの改札機撤去完了。
252:名無しの車窓から
09/08/06 07:23:35 h6858pTz
URLリンク(nimg.nate.com)
URLリンク(news.nate.com)
通勤DC改良。
253:名無しの車窓から
09/08/06 08:57:44 bbIw8wxS
>252
最近出てきてるCDC改造ムグンファとはまたちょっと内装が違うね。
ロングシート部分を自由席にするとは、種別もムグンファではなくなるのかな?
254:名無しの車窓から
09/08/06 19:46:51 z1YWSqsw
絶対にやってはいけない馬鹿改造w
他列車の起動加速度等にあわせるためギア比5.2から2.19に変更
681系風のリミット車に渦電流ディスクブレーキを取り付ける
MMMMTTMMMMTTMMMMの16両固定編成を組む
愛称は順天麗水行きに因んで鍋鶴クァパクとか700Q日立先頭形状を
パクッてチェビロとか。
45.5t×12両+36.4t×4両+1112名×65kg
≒701t+965名×65kg
255kw×4個×4両×3連≒13560kw×20→18両
255:名無しの車窓から
09/08/06 21:40:42 z1YWSqsw
ヌリロ予定21編成の1両あたり2700万円追加オプションw
先頭形状を高速走行タイプに変更
ギア比を5.2から2.7へ変更
出力255wから275kwへ増強
セミアクティブサスペンション機能搭載
抑速勾配ブレーキ搭載
設計285営業265へ変更
起動加速度2.5はそのまま
ただし
数十年後には必ず全線開業させる
車両保守運用ノウハウとその水準を業務提携先が強制
愛称はaKaTuXi つばめ(チェビ) ジェビ
にちなんだもの以外は使用不可
256:名無しの車窓から
09/08/07 02:27:15 mpf8HFD2
>>254-255はショッカーに改造されてしまったに違いない。
どう見ても人間の体にバッタの脳。
257:名無しの車窓から
09/08/07 10:25:24 f/tpL9iU
どっちにしろ、いいかげん別のところでやってもらいたいよな。
258:名無しの車窓から
09/08/07 15:54:48 lflLDX52
行ってきた。
KTXの駅のチャイムがメロディになってた。個人的に前のチャイムが好き。
259:名無しの車窓から
09/08/07 16:03:12 lflLDX52
↑途中で書き込んでしまた
駅の改札を無くした代わりに車内改札がかなり厳重になってる。
KTX自由席でKRペス持ちは到着駅をシンゴーする必要あり。
光明シャトル用の車両、噂の液晶はきちんと動いていたものの、
なぜか音声がコンマ何秒ずれて2重に再生していたからエコーした感じで斬新だったw
260:名無しの車窓から
09/08/07 20:23:26 115G9+WM
>258
忠清道の在来線駅は「唄付き」だぞ。
列車が到着するたびに歌が流れる。メロディは、KTX駅やソウル駅と同じ。
261:名無しの車窓から
09/08/07 20:45:19 lflLDX52
唄といえば都市鉄道の終着駅音楽が「♪5678都市鉄道~」ってラジオCMの音楽っぽいのになってた
262:名無しの車窓から
09/08/07 21:49:39 dJuopost
日本と違って自動改札乗り越えたり、くぐったりが普通の人でもやるから、改札止めて、車内改札の方が効果的で取りこぼしないのは確かだね
263:名無しの車窓から
09/08/07 21:59:13 lflLDX52
指定された席に座らないってのが常態化しているってのもある。
264:名無しの車窓から
09/08/08 03:16:51 1I0LkvVd
>>259
>シンゴーする
一瞬ビビった。「申告」ですね。てっきり某国民的歌手グループの一メンバーみたいに絶叫しなきゃいけないのかと
深刻な事を考えてしまった…。
しかし…巨額投入した自動改札がダメダメで結局撤去して「信用乗車制度にしましたから!」とか胸張られましても。
変なとこだけ欧米の真似すんのね。で、更新済みの駅チャイムも、まさかSNCFを意識してボーカル入りとか?
そこでミクちゃんとか使ってたら笑うなw
265:名無しの車窓から
09/08/08 05:42:44 Ok0j7KKi
>263
しかもそこの席の切符持った人が来てもどこうとしない。
266:名無しの車窓から
09/08/08 06:34:40 S5mFtTOj
This stop is Guksu,Guksu.
The doors are on your right.
267:名無しの車窓から
09/08/08 09:01:33 VdN0YNbB
タウム停車駅グン、市庁、市庁駅ギムニダ。
ネリシル門ヌン、オルンチョギムニダ。
継続ケソ仁川ニナ、水原方面ネ、ガシルソンニムン
イー駅ゲソカラタシギパラムニダ。
268:名無しの車窓から
09/08/08 10:46:13 S5mFtTOj
ディストォップ!イズ、キョンウォンユニバーシティー、キョンウォンユニバーシティー。
ザドアーズアオンユーライ。
269:名無しの車窓から
09/08/08 14:58:07 IXBhIIim
U5 Pferdenbach
Naester station: Lichtenbestehen Tor
270:名無しの車窓から
09/08/08 18:51:49 DOhw+x/L
>>263
車内改札の強化はまさにそれ
KTXは特に多い
自動改札機廃止とか色々かこつけて、公社は能書き垂れてますが。
結局車内モラルが乗ったもん勝ちになってるからねえ・・・
まあ、やったもん勝ちは韓国の風土だから、いまさら言ってもしゃーないけど。
271:名無しの車窓から
09/08/09 03:34:32 dOYLC7yv
短パンマンはKTX2にでもはねられたらいいのに
272:名無しの車窓から
09/08/10 09:20:25 21k9Ibbh
短パンマンって誰?
273:名無しの車窓から
09/08/11 00:03:28 JbrvGmJY
「世界の車窓から」8/10~10/4 初夏の韓国 3200キロを巡る旅
前回、韓国が放映されたのは1989年。
まあ、これだけ間隔が空いているのは韓国ぐらいか。
274:名無しの車窓から
09/08/11 04:57:13 oT7gi+Gm
>>272
携帯で見ようとしたら「ナゴヤはえ~で」「いろいろあるさ~」表示で見れない時に出てくるやつ。名前が短パンマン。
何でもいいから書き込みしたら見れる。そこでみんな「短パンマン削除」とか書くのよ。
ときに前スレでセマウルの発車前&終着後の案内ビデオのBGMを紹介してる香具師がいたが、最近乗った
人に訊きたいけど、それ、変更されてる?まだそのまま?
275:名無しの車窓から
09/08/11 16:16:54 PJq5crNJ
>>273
韓国編 撮影日記
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
ディレクター 李玉美
テレビ朝日側のディレクターが、日本人の李玉美さんという人ですね
撮影日記1
旅は、初夏の風に吹かれて始まりました。韓国の首都、ソウル。日本から最も近い外国だからか、
日本と殆ど気候が変わらないからか、海外に来たという実感もなく、
「本当に車窓ロケが始まるの?」、そんな違和感を抱いたまま最初の列車、
地下鉄1号線に飛び乗りました。時刻は午前8時。
すると…この時です。撮影助手の佐藤くんが切ない顔をして近づいて来たかと思うと、
「玉美さん、もうダメです…、お腹がすきすぎて、倒れそうです」と言うではありませんか。
276:名無しの車窓から
09/08/11 20:31:42 oy62eQQW
>275
写真がイカすなあ。華西の跨線橋から撮った5000と8200.
今日さっそく見てみよう。
277:名無しの車窓から
09/08/12 09:08:51 fXHT9bCj
録画したのを見てみた。
今回は申し訳程度に東大門の1号線ホームと漢江鉄橋が映っただけだったなぁ
278:名無しの車窓から
09/08/12 23:34:28 t5/rlixQ
車窓から もそうだけど多くの本でKTX開通で赤レンガソウル駅引退って
ソウル駅って赤レンガと今の駅の間にロッテマートが駅だった時代が
あったような気がするんだが
279:名無しの車窓から
09/08/12 23:45:06 eITwLWmL
今見た。衿川区庁や華西付近やら、漢江やら マティズやら、また韓国に行きたくなってきた。
280:名無しの車窓から
09/08/13 04:08:23 HqtSP36H
>>278
赤レンガの正面から入って階段を上がったところが
橋上駅舎(彼らのいう線上駅舎)…五輪の頃使用開始…になっていた。
ロッテマートには、その線上駅舎の建物を流用されてると思うが
入口は新設されたものなのでは。
281:名無しの車窓から
09/08/14 01:36:22 5E4Uiu4T
KRパスで、時刻が重複する2重発券ができないぞ。(以前はやりたい放題)
日本並だな。
282:名無しの車窓から
09/08/14 23:44:28 28rO26KQ
世界の車窓から。主役のKTXの横に、ヌルポ号が映ってた。
283:名無しの車窓から
09/08/16 18:32:59 SQgfXQmY
URLリンク(www.youtube.com)
284:名無しの車窓から
09/08/16 23:47:59 1FV+XALh
TGV買うくらいだから、仏語の翻訳が違ってるのに気付く人は多いだろう。
漢字は書けなくても読める人は意外に多い。
該当動画にはフラグ立てといたがまだ削除されないのか。
まぁエンターテイメントと考えれば面白いが、二匹目のどぜうは無いな…
285:名無しの車窓から
09/08/18 23:42:49 yz1X0Ens
京義セマウル登場!
286:名無しの車窓から
09/08/18 23:45:01 jG2IJMod
テロ朝先生、臨津江ライナーはアボーンされますた。
287:名無しの車窓から
09/08/20 22:41:58 lKiYNgX6
URLリンク(www.kyeongin.com)
KTX江南新線、平沢だけ地上化は差別!
288:名無しの車窓から
09/08/21 20:33:57 OHdYKNIA
>287
アホか平澤市は。あそこ駅から500mも歩けば田んぼじゃん。
しかしこの新線、もろ京釜高速道路とルートがかぶっとるな。
289:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/08/22 02:34:10 wKshGWVs
何か韓国にも、周遊クルーズ型寝台列車が登場したんだって。
by鉄ファン10月号
290:名無しの車窓から
09/08/22 20:48:38 /YNyCGtt
>289
その記事読んだよ。このスレ的にはガイシュツだけど。
291:名無しの車窓から
09/08/23 09:18:25 pTTOphcO
ワールドカップや北京五輪用に作ったけど使い道がなくて
国内クルーズ用にしたヘランだろ?
292:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/08/23 19:39:16 c8PJt7mn
>>290
もう出てたんだ。実用的な列車の話ばかりで、この類の「乗って遊んで楽しむ」ための列車は、
まだ話しに上がってなかったのかと思ったわ。
293:名無しの車窓から
09/08/23 20:28:03 pTTOphcO
去年フジのニュースで見たから。
294:名無しの車窓から
09/08/23 23:39:33 OKPosIDp
あわよくば五輪の時に38線を北上して北京まで行かせるつもりだった
んですよね…
295:名無しの車窓から
09/08/24 06:05:34 bQabmznv
それどころかドイツまで…
296:名無しの車窓から
09/08/24 15:05:58 Yz1ODLhh
>>295
途中、ゲージの問題はどのようにして解決するつもりだったのでしょうか?
297:名無しの車窓から
09/08/24 17:09:10 cgNeh9O2
`Д´<哀号!軌間の事なんか忘れてたニダ。
298:名無しの車窓から
09/08/24 19:00:34 h6sFWr0l
もし ヌリロ 知る? のりたいだけど、 いま 日本に いるから ぜんぜん できないね。。。 来年 買える時 乗りたいですよね。。
299:名無しの車窓から
09/08/24 20:52:01 bQabmznv
地下鉄9号線一月間537万名利用…予想値より少なくて
URLリンク(www.hankyung.com)
>>296
当然台車換装だろう。
300:名無しの車窓から
09/08/25 23:55:59 bUkrKGgL
次元は違うが、副都心線や今里筋線に開業1月で500万人は乗らなかっただろ。
301:名無しの車窓から
09/08/26 12:35:23 o7ZqB7U8
昨日世界の車窓から見忘れた。鬱だ。
302:名無しの車窓から
09/08/28 14:45:08 FcCVyIUa
>>301
頼みの綱のニコやつべにうpされてないかしらね。それか、DVD化を祈りましょう(俺なんか最初から
観れてないし、予約録画とかできる環境にないからこれをあてにしてるクチぜよ)。
303:名無しの車窓から
09/08/28 16:12:56 tOVYmIZu
KTX-Ⅱ、TGV・新幹線と競う
コレイル、鉄道技術研究院、現代ロテムなどはこれに留まらず2013年時の
運行を目標に次世代高速鉄道開発にも乗り出す(写真)。
民官共同で971億ウォンを入れる開発プロジェクトだ。
韓国型次世代高速鉄道は、少ない力で多くの力を出すことができる
動力分散駆動方式を採択し、最高時速400キロで走り制御もはるかに
やさしいのが特徴だ。現在、現代ロテムが作った新型車両KTX2は
時速50キロまで加速するのに1.6秒かかるが、次世代高速鉄道は
時速150キロまで1.8秒しかかからない。
ハンギョレ新聞
URLリンク(media.daum.net)
URLリンク(photo-media.daum-img.net)
最高時速400キロのKTX-3が2013年に運行されるらしい。
とすると、KTX-2は2010年から3年だけとなると、ほとんど輸出用になるのか。
304:名無しの車窓から
09/08/30 01:43:02 jotz3j/G
>時速150キロまで1.8秒しかかからない
これなんてドドンパ
305:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:56:51 J0PM4X0Q
ケンチャナヨ
306:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:17:54 imH/WJs2
ジェットカーってレベルじゃないな、これは
307:名無しの車窓から
09/08/31 13:01:18 akOs9sFP
ソウル都心に時速160キロ超の地下鉄を建設したいとも言ってるしな。
世界の車窓から、長項線出演記念
URLリンク(www.geocities.jp)
308:66613F
09/08/31 18:06:50 DV2P6oeB
>>302
仮にもしこれらにうpされても著作権うんぬんで消されることが多いよ。
309:名無しの車窓から
09/08/31 20:21:33 DhsKbbat
>>304
乗客はGに耐えられる強化人間に限定するニダ。
310:名無しの車窓から
09/08/31 23:27:30 Y2jNU1Wf
益山駅から湖南線@世界の車窓から
KTXとムグンファが出ている。
311:名無しの車窓から
09/09/01 19:04:56 hOImJr+e
ソウル駅と釜山駅にあるKTXminiショップとかいうグッズの店だが、お子ちゃま向けのばっかりだったので引いた。
そんなもんだろうとは思ったが・・・・。
312:名無しの車窓から
09/09/01 21:53:53 DTgFa+Fa
>>303 >>304
KORAILが新しいテーマパークを作るんですね。わかります。
313:名無しの車窓から
09/09/01 21:55:19 DTgFa+Fa
あと短パンマンはアメロコ牽引のムグンファに轢かれて死ね
314:名無しの車窓から
09/09/01 22:03:08 g3n98C5j
短パンマンって、何だ? 韓国にもそういうのがいるのか?
315:名無しの車窓から
09/09/02 14:19:37 UTAiz3vI
電鉄とか地下鉄以外の自動改札機が放棄されてから行ってないけど、
っつうことは入場券無しで見物や撮り鉄オソオセヨ~ってこと? 朗報だね。
316:名無しの車窓から
09/09/02 19:58:07 1pwQM7i9
久々にソウルの地下鉄に乗ったら乗り換え音楽が中華風になってた
317:名無しの車窓から
09/09/02 22:11:05 paQ6MVk1
短パンマン発生。いい加減死ね。
318:名無しの車窓から
09/09/03 10:13:25 garXEIwz
>>316
中華風でもなんかちょっと品がないんだよなーw
319:名無しの車窓から
09/09/03 23:18:35 bF6z2tPN
「世界の車窓から」は昨日木浦に到着。
今日から木浦発釜田行きの慶全線の旅。
木浦を朝5時何分か発のムグンファだった。
320:名無しの車窓から
09/09/04 00:20:57 YeiypiiH
慶全線はローカルっぷりがたまらんな
良い意味でもあり悪い意味でもあり
たしか木浦発釜田行きは5時の次は9時が最終でしょ
321:名無しの車窓から
09/09/05 23:17:20 uDWAcCSf
今日の「世界の車窓」は、なんか「いそうろう」氏のサイトを見てるようだった。
あの方のサイト、結構メジャーで、鉄道や韓国関連のライターもよく閲覧してるらしいね。
322:名無しの車窓から
09/09/05 23:26:48 JirezSEA
今日の見忘れた・・・・土日はいつも見逃してしまうorz
323:名無しの車窓から
09/09/08 16:46:37 arJ2qqSZ
スト、スト、スト、やってるのね(エルガイム)
どうりでLOGISを見たら、貨物が全面運休してるわけだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)