10/03/20 12:45:10 SPusXglC
日本の新幹線が技術的に水準が高く完成度も高いのは同意するけど
市場のニーズや競争に対応した技術開発では全くなく官主導の開発だったのは事実。
その意味では社会主義国家の技術開発に似ている側面がある。
技術開発の重点目標が利用者の利便性や生産性、トータルコスト、汎用性にはなく
中央集権型、完全主義的、コスト二の次的な開発なんだよな
JRになってから改善されてはいるが、いまだにその体質が根強く残っている。
鉄道というジャンルの特異性があるとは言え、明らかに戦後を代表するウォークマンとか任天堂とかHONDAの開発マインドとは対極にあるし
なんとなく今だに戦艦大和的な一人ヨガり的強さと時代錯誤性が同居している感じなんだよな。
世界に出て行くならもう少し、柔軟さやしたたかさを持たないといかんと思うぞ。