海外の鉄道の運賃制度について深く考察するスレat ICE
海外の鉄道の運賃制度について深く考察するスレ - 暇つぶし2ch1:名無しの車窓から
08/05/08 21:29:04 xY0xJf5L
特にヨーロッパの制度について語りましょう。ほかの国も大歓迎。

2:名無しの車窓から
08/05/08 22:13:52 fa98U0vf
ゾーン制と長距離の棲み分けをどうしているのかが気になる。

3:名無しの車窓から
08/05/08 22:22:01 IoR9DBgB
3げと

4:名無しの車窓から
08/05/08 23:06:54 L9Bj3Evv
有効な切符持っていなかったら問答無用で高額罰金(((((((((((;゚д゚)))))))))))

5:名無しの車窓から
08/05/08 23:13:09 uw6TpW/s
 スレ主の>>1さん、日本との違いを知りたいがこれはどう?
 海外のことを知り、日本の運賃を安くしてもらいたいから。

6:名無しの車窓から
08/05/09 07:22:32 m88qajHG
サンフランシスコのBARTのきっぷはストアードバリューの元祖だと思うが
当初は、同一駅での入出場には運賃が引かれなかったのでキセルが横行。

7:名無しの車窓から
08/05/09 09:48:11 ab3lS+Mi
Venezia S. Lucia - Villa Opicina EN 11.5ユーロ
Venezia S. Lucia - Sezana EN 20ユーロ
Venezia S. Lucia - Ljubljana EN 25ユーロ
Villa Opicina - Sezana EN 10ユーロ
Villa Opicina - Ljubljana EN 15ユーロ
Sezana - Ljubljana EN 7.73ユーロ

足し算しても合わないけど1枚で買ったほうが安いようだ。
国境駅で買いなおすと安いとは必ずしもいえない。
しかし、国境区間の高さは一体?

8:名無しの車窓から
08/05/10 15:27:24 madcYhbA
どっちが先なのか知らないけど、欧州の鉄道運賃って飛行機の考え方に近いと思うな。
イギリスでの話だけど、普通運賃片道が凄まじく高い。
しかし、往復や事前予約を駆使すればものすごく安くなる。

例えば片道5ポンドが往復5.4ポンドとなったり、
二週間前や一ヶ月前に予約したら半値以下になったり、など。
あと、乗車時間帯によって運賃が安くなったりする。

スイスだったっけ?一定の料金払えば一年間全ての運賃を半額で購入できる
カードあるの。

9:名無しの車窓から
08/05/10 23:14:37 3x7I3QVr
>>8
ドイツじゃないかな

10:名無しの車窓から
08/05/10 23:36:23 1mKsuBCO
>>8-9
スイスもあるよ。

The Half-Fare Card
URLリンク(mct.sbb.ch)

11:名無しの車窓から
08/05/11 20:04:17 oICFRjY0
都市交通で、バス・地下鉄・トラムとかの区別無く、2時間有効、とかもあるなー。
あと、5駅まで有効とか。あるいみわかりやすい。

12:名無しの車窓から
08/05/13 09:10:44 KtlFPaVi
>>8

日本のJRに見習ってもらいたいくらい。
昔の国鉄債務の国民負担で迷惑しているなかの
酉の大事故である以上国土交通省がJR各社に厳命すべきこと。
殿様商売はやめて海外を見習いなさいよ。
(特に倒壊帝王の火災さんはね)

13:名無しの車窓から
08/05/13 14:35:12 jaxoEoRH
倒壊もリニアや東海道新幹線の改修を考えたら
内部留保はいくらあっても足りないのが実情なんだが。

14:名無しの車窓から
08/05/14 07:21:14 bI+57IPc
ワシントンの地下鉄は1970年代の開業当初から
ストアードバリューカードだった。
紙の券だったけど、日本でいうチャージや、
印字満杯再印字の機能があって
改札機2枚重ね投入を不要にしていた。

15:名無しの車窓から
08/05/15 07:27:03 N/LrKv9L
欧米の券売機は、行き先のボタンを先に押させるものが多い。
つり銭を減らすのが目的と言われている。
つり銭切れでも、硬貨を正確に投入すれば買えるものも多く見受けられる。

16:名無しの車窓から
08/05/17 19:03:26 XQ9ACr3/
>>12
インフラまで民間で面倒を見ている(見させられている)国に
ヨーロッパ同等の運賃水準を求めるのは無謀。

17:名無しの車窓から
08/05/19 22:27:01 SLr3lGKb
ゾーン制を採用しているヨーロッパの都市でも、空港駅だけはゾーン数が加算されている
ところが多いね。空港近隣は2ゾーンのエリアなのに、空港駅だけは4ゾーンとか。

日本の空港新線加算運賃よりもボッタクリ度が高い。
空港利用客から金をせびり取ろうというのは、洋の東西を問わぬのか…。

18:名無しの車窓から
08/06/02 15:45:21 ZoMBUalO
良スレ保守

19:名無しの車窓から
08/06/09 22:10:57 sS4B/+sX
まともな市内運賃(200円くらい)で空港に行けるのはトロントと昔のJFKくらい?

欧州はどこもけっこう空港連絡は普通の通勤列車でも高い。
ロンドンなんて元々が高いから、相対的にヒースローまでの地下鉄が安く見えるが、
ICカード利用で片道800円(3.5ポンド)くらい。

20:名無しの車窓から
08/06/10 22:54:07 tAdSyu0n
空港-市内の運賃はパリも相当高いな。
RERのきれいとは言えない通勤電車で、約30分・8.2ユーロ(1350円)。
この運賃ならせめてもっとマシな車両にしてくれw
パリ市内の地下鉄が30分乗っても1.5ユーロの均一運賃なだけに、割高さが際立つ。

>>19
バルセロナは確か安かったと思って調べたら、市内1ゾーン適用で1.3ユーロ(210円)だった。
空港に割増ゾーンが適用されていないのは西欧ではかなり珍しいかも。


21:名無しの車窓から
08/06/14 12:45:08 xCu3f1MB
>>19
200円と言ったら1.2-1.3ユーロ程度なわけで、
そもそも初乗り運賃にも満たない場所が多い気がするのだが・・・

Frankfurt とか Duesseldorf なんかは普通の値段だと思うがね。

22:名無しの車窓から
08/06/14 16:31:45 LdQNv74n
オスロ Flytoget は 160 NOK (3300円ほど) と、成田より高いが、
50km を 19 分で結ぶ。 14.6 km のトンネルがあるらしい。

23:名無しの車窓から
08/06/15 01:15:07 zbaGrUj0
成田新幹線がもし有ったら、やっぱ東京~熊谷くらいの賃・料かかるのかな?

24:名無しの車窓から
08/06/15 02:16:12 KXFXAiwr
>>23
成田新幹線の計画距離が65kmでちょうど東京~熊谷の距離だし
今のJRの運賃制度からすると、海外のように成田だけ特別高くすることも無いだろうから、
おそらくそれくらいの運賃・料金になったと思う。

25:名無しの車窓から
08/06/15 13:30:10 zbaGrUj0
オール自由席として3100円くらいか。
210km/h運転で30分なら、出してもいいな。

26:名無しの車窓から
08/07/11 11:01:39 Cmlqawmt
>>17
マルペンサエクスプレス(ミラノ)ってオール1等車で9ユーロ
空港バスなら4,50ユーロ 体験談


27:名無しの車窓から
08/09/23 22:03:01 uLdCnotH
国鉄時代の借金がなければJRは私鉄並みの運賃であったのかな?
西、九州、北海道は儲からないから殿様商売は難しいそうだが

28:名無しの車窓から
08/09/23 22:19:22 +gVigVCg
ドイツだと同一区間なら2人からでも運賃割引が可能になる


29:名無しの車窓から
08/09/24 00:40:55 l8Up114N
日本の奴隷船のような通勤電車は運賃が半分でも高いくらいだ


30:名無しの車窓から
08/09/24 22:08:50 KhX/Mepu
イギリスは普通列車も特急も同一距離なら運賃が同じ

31:名無しの車窓から
08/09/24 22:43:43 l8Up114N
イギリスの地下鉄は初乗りで4£するって本当?

32:名無しの車窓から
08/09/27 10:31:40 deuWXqaO
ヨーロッパだと切符は片道では無く往復券として売ってると聞くが

33:名無しの車窓から
08/09/28 23:01:13 WD0fMp38
>>31
Zone1(市内中心部)を含むと£4.00。
けど、Oyster Cardって言う、日本のIruCaみたいなICカードを使えば£1.50。
なので現金で払ってる人はほとんどいなく、Oyster Cardがかなり普及してる。

34:名無しの車窓から
08/09/29 22:12:07 dhGJRwsI
>>33
なぜそこでIruCa(琴電)を例に出すんだ? と思ったがICカード利用時に1乗車毎に
割引有というシステムが同じということか。
「IruCaみたいな」と言われても分からない人が多いと思うw

35:名無しの車窓から
08/09/29 23:25:20 p4pbb3Ak
>>34
それを言うなら、ICいーカード(伊予鉄)みたいに、同日中に一日乗車券の額に到達したら、
それ以上課金されないという点も触れねばならないだろう。

36:名無しの車窓から
08/09/30 18:46:34 i9smegqq
>>19
シカゴやボストンも空港に安く行けるだろう。

37:名無しの車窓から
08/10/01 00:34:25 pxhl9qlt
>>36
フランクフルトやアムステルダム、チューリッヒは安いと思う。

38:名無しの車窓から
08/10/03 13:29:09 h7i6hZmr
金浦空港は1300ウォン程度。
仁川空港はそれにプラス3200ウォン程度で行ける。

鉄道、バスで通算しまくりのソウル首都圏でも、空港鉄道は通算できないから、
金浦空港で運賃は分断されて割高になる。高いか安いかの判断は各自に任せる。

だが、空港鉄道以外は基本的に通算だから、鉄道駅でバスに乗り換えて、次の停留所で降りる人も少なくない。
取られないことも多いし、取られても100ウォンだから大したことはないからね。
降りるときにカードタッチは忘れずに。次に乗るときにペナルティが課される(車内でも注意書きあり)。

但し、鉄道-バス-バスなら通算だが、鉄道(改札出場)鉄道、鉄道-バス-鉄道は後の鉄道部分の通算ができない。

Tマネー(ソウル交通カード)はソウル首都圏では必須アイテム。特にバスに乗る場合はね。
バス利用者の9割以上の人はICカード利用。
バスでもつり銭は出るけど現金だと乗り継ぎにはならず、初乗りを別途徴収されるし、どこまでか聞かれて
自己申告制の場合もある。言葉の問題がある人はむしろICカードを持っておいたほうが無難。


39:名無しの車窓から
08/10/03 17:42:33 q5dghgkf
>>38
ゾーン制を使わずに鉄道・バスの運賃を通算させる手法は面白いね。
>同日中に一日乗車券の額に到達したら、それ以上課金されない
こんな手法もカードならではだし、どこも色々考えてるね。

その点東京は鬼だけど…。

40:名無しの車窓から
08/10/03 20:26:37 SH711zLq
東京は儲けることしか考えてないからね。

41:名無しの車窓から
08/10/03 22:27:14 mGi9s/pu
>>39-40
んだな。会社別運賃の合算なので、一見安そうでも………

42:名無しの車窓から
08/10/05 08:59:50 ecjY47TW
JRみたいに運賃+特急料金てシステムになってるのはイタリア以外である?

43:名無しの車窓から
08/10/14 11:52:25 +a1D6vZL
ドイツも今はそうだよ。IR以下のみ。ICまで。ICEまで。の三段階の切符がある。
フランスはTGVの割引運賃とかがややこしくてわからん。

東欧もIC以上は別料金のことが多い。

44:名無しの車窓から
08/10/14 11:53:52 +a1D6vZL
列車種別で追加料金がかからないのは
イギリス(普通運賃は馬鹿高いが)、スイス、オーストリア、フランス(?)、北欧
じゃないかな?

45:名無しの車窓から
08/10/14 20:02:21 8u4VztkY
>>44
ベネルクスもね。国際列車は別だけど。

46:名無しの車窓から
08/10/17 22:52:40 J996JQcK
>>39
別の会社の電車に乗り換えたら別料金が発生する日本は問題あり

47:名無しの車窓から
08/10/18 08:33:47 Y8kzxotP
>同日中に一日乗車券の額に到達したら、それ以上課金されない
松山の伊予鉄が280円で打ち止めだな。

そういや台鉄の松山駅 JR松山といい勝負だったのに伊予鉄の市駅と対抗できるくらいまで進化したな。

48:名無しの車窓から
08/10/18 09:21:32 F2+BJYYw
ヨーロッパだと鉄道のインフラ部分は自治体がやると聞く

49:名無しの車窓から
08/10/26 01:44:12 tlu9g5TD
ドイツは色々割引制度が凄いと聞く

50:名無しの車窓から
08/11/16 08:49:57 Jjn4twIT
>>49

日本こそしなければならずむしろ国交省がJRに厳命すべきこと。
昔の赤字のツケを国民に強要しているのだから
あの事故のお詫びも兼ねてすべきこと。


51:名無しの車窓から
08/11/18 12:58:33 dUzQkzdg
>>50
貧乏人はカエレ!

52:名無しの車窓から
08/11/21 23:41:48 4+2JkfWA
>>50
ネカフェ住人は此所にカキコしては駄目ですよ。
ちゃんと隔離スレも用意して有ります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
JR各社は連帯意識を相互に持て
スレリンク(train板)l50


53:名無しの車窓から
08/11/22 18:27:00 uQqqY46K
あたしにひつこくつきまとわないでよ!

54:名無しの車窓から
08/11/23 01:38:11 Nvodnpdt
貧乏ネカフェ厨が巣食ったスレ

JRはポイントより価格で還元せよ
スレリンク(point板)
新幹線通勤~激安にして乗客10倍
スレリンク(trafficpolicy板)
JR福知山線脱線事故の慰謝料について
スレリンク(shikaku板)
航空運賃≒新幹線運賃
スレリンク(trafficpolicy板)
JR西日本を使わない旅
スレリンク(travel板)
【鉄道】東北新幹線の八戸―新青森の開業を前倒し、2010年12月に [08/11/10]
スレリンク(bizplus板)
海外の鉄道の運賃制度について深く考察するスレ
スレリンク(ice板)
交通の運賃や料金で安くしてもらいたいのは何か?
スレリンク(trafficpolicy板)
国鉄民営化、JR発足(昭和62年4月1日)
スレリンク(archives板)
夏のダイヤ〕はまなす 能登 きたぐに〔全廃
スレリンク(trafficpolicy板)
そうだJR西日本を利用しよう
スレリンク(travel板)
JR東海を四字熟語・故事・諺で表すと
スレリンク(kobun板)
JR東海が本気を出したら出来そうな事
スレリンク(train板)
【社会】JR福知山線脱線事故の負傷者が自殺 精神的な後遺症を訴え
スレリンク(newsplus板)
【JR西日本】山崎社長、「ひよっこ」発言謝罪
スレリンク(owabiplus板)
【尼崎脱線事故】「運転士、不安だったかも」乗務の車掌証言、謝罪 [03/29]
スレリンク(owabiplus板)
JRこそ価格破壊店を見習え
スレリンク(shop板)
JRこそ低価格化が必要
スレリンク(travel板)

55:名無しの車窓から
08/11/23 19:26:22 BUbM8g46
ネットカフェなんかに入り浸ってるから金無くなるんだよ、ボケ。>貧乏人

56:名無しの車窓から
08/11/23 20:06:33 GTEya0sb
最近近所でだれかに付きまとわれているから
残業で遅くなると赤羽などから
タクシーに乗らなければならなくなるんだよ。
(ネカフェは最近はあまり行かないが。)
このスレでは付きまといは他の住人に迷惑がかかるのでヤメテね。
不気味で気持ち悪く身の危険を感じているから。
わかったら絶縁を受け入れて、厨房くん。

57:名無しの車窓から
08/11/24 09:41:13 9TwVzJ9/
>>56
>最近近所でだれかに付きまとわれているから

自業自得だな

ざまあみろ

58:名無しの車窓から
08/11/24 15:08:01 3sL0MyAd
>>56
2ch止めればすっきりするじゃん

ヴァカじゃねーの?

59:名無しの車窓から
08/11/25 20:54:29 USXJDRYt
>>56
58に激しく同意。

2ch止めればいいだけでしょ?

なんで止められないの?

60:名無しの車窓から
08/12/07 00:20:17 3YtSZJu+
鉄ヲタではないと言いながら馬鹿の一つ覚えの妄想論を、鉄道板をはじめとしてスレに片っ端から
カキコしまくり、自作自演がバレると逆ギレでトンズラするが舌の根も乾かないうちに自分の頭だけ
をリセットして素知らぬ顔で舞い戻る、自分の意に沿わない反論は問答無用でスレ違いだからと、
片っ端から削除依頼をしまくる恥という文字を知らない、パソコンも買えない貧乏で自宅からは携帯
からしかカキコ出来ないネカフェ厨、>>12=>>50=>>53=>>56の基地外っぷりは下記参照

【社会の】鉄ヲタ叩きはニート【寄生虫】
スレリンク(train板)

鉄ヲタ叩きヲタってキモイよ。死ねよ。
スレリンク(train板)

鉄ヲタ叩きヲタ…キモスギ
スレリンク(train板)

JR各社は連帯意識を相互に持て
スレリンク(train板)

61:名無しの車窓から
08/12/18 01:12:09 JUvL9FNg
鉄ヲタではないと言いながら馬鹿の一つ覚えの妄想論を、鉄道板をはじめとしてスレに片っ端から
カキコしまくり、自作自演がバレると逆ギレでトンズラするが舌の根も乾かないうちに自分の頭だけ
をリセットして素知らぬ顔で舞い戻る、自分の意に沿わない反論は問答無用でスレ違いだからと、
片っ端から削除依頼をしまくる恥という文字を知らない、パソコンも買えない貧乏で自宅からは携帯
からしかカキコ出来ないネカフェ厨が、自分のやったことを完全に棚に上げてまたネカフェから削除
依頼を始めました

2ch内でストーカーをされています
スレリンク(jinsei板:143番)

143 名前:マジレスさん[] 投稿日:2008/12/17(水) 12:23:47 ID:4Y52d9CH
 このスレはサイバーストーカー被害者対象のものです。
 >>25以降のスレ違いのカキコは削除対象になっているようです。
 最近の状況を紹介しますので以降は無関係の鉄道マニアの書き込みは
 ご遠慮ください。(マニア対象のスレはたくさんあるはずです)
347 :マジレスさん:08/12/06 13:52 HOST:218.44.198.208<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
スレリンク(jinsei板:127-129番)
スレリンク(jinsei板:134番)
スレリンク(jinsei板:136-138番)

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

348 :マジレスさん:08/12/12 13:47 HOST:st0042.nas951.k-tokyo.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
スレリンク(jinsei板:139番)
スレリンク(jinsei板:141-142番)

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

62:たま人より当スレラストレス
08/12/24 15:11:20 z5vnUATB
もう馬鹿の一つ覚えの嫌がらせレスはやめてね。
多くの人にJRを安く利用させてあげたくて
2ちゃんねるで多くの人の支持を得てマスコミにも問題提起し
JR経営陣に値下げを決断させようともくろんでたのに
ヲタ諸君は現状維持または逆に値上げを求めているから不可解。
食料品や日用品でもそうなの?
適正な考えかキティのそれかをよく考えてね。

たまの付きまとわれいじめられ厨より 以上

63:名無しの車窓から
08/12/24 23:39:19 9uwDCFXl
>ヲタ諸君は現状維持または逆に値上げを求めているから不可解。

自分へのレスにマトモに答える能力すらない論理のろの字もないアホの主張など誰が聞く耳もつかよ
自称社会人のニートネカフェ厨クン、世間とはそういうものだよ覚えときな

↓には一切レスも返せず泪目で捨てゼリフ吐いてトンズラし、その後は罵倒しか出来なかったくせに

210 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/05/28(月) 21:52:19 ID:Jx/dV84s
152さんへ 自分は鉄道はシロウトですが知っている限りでは意見を言って
います。スピードアップ=危険ではないことはわかりますがあの尼崎事故以降
はたとえ新幹線でもゆとりあるダイヤ設定とし、代わりに安くしてもらいのが
本音です。JRは一社の事故でであれ他5社の信用にも響きます。そればかり
かこれは旧国鉄債務の国民負担者としてJR各社に対する当然の意見です。

212 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 22:09:53 ID:6nm6Jh+0
>>210
現に500系のスジはあの後寝かされてる。

反面、安くするのは言語道断。純益が東海の4割、東日本の3割弱しかない会社で
料金下げたら設備投資の原資何処から出すのよ。
料金引下げと信用責任論とは別問題。

213 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 22:11:09 ID:k0rnIn5W
>>210
でもゆとりあるダイヤ設定とし、代わりに安く

これはちょっと、利用者のご都合主義に過ぎるかと。
「少々高くても構わないので、ゆとりあるダイヤ設定で・・・」なら分かるんですが。
本数を減らせば単純に粗利が減りますしね。競合他社があれば尚更です。

「安全をまず第一に」、というのは理想論であって、「許容できるコストの中で可能な限り」、というのが現実です。
事故は無いに越した事は無いけれど、安全に対して支払える対価には限度があります。
もちろん、客が乗りたがらないような危険な交通機関はソモソモ成立しえません。

217 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 23:14:30 ID:BX5MR7l1
>>210
鉄道は自動車や航空路線より“圧倒的”に安全性が高いのだから鉄道を高速化して、シフトを図った方が交通
事故での死傷事故数は削減できるのでは?
こちらのサイトをご覧頂きたいのですが、仮に尼崎事故と同じレベルの死傷事故が毎月起こったとしても輸送
人員あたりの死傷者数は自動車交通よりも圧倒的に小さいのです。
URLリンク(www.npa.go.jp)
URLリンク(www.taishitsu.or.jp)

>これは旧国鉄債務の国民負担者として

国鉄が赤字に陥ったのは、運賃を値上げするな! 複々線化してラッシュを緩和しろ! 地方の赤字路線を建設しろ!
ローカル線を廃止するな! 国鉄は副業するな! と国民が望んだからでしょ。 
国民が自分達が撒いた種として旧国鉄債務を負担するのは当たり前じゃないですか?

64:名無しの車窓から
08/12/24 23:40:02 9uwDCFXl
222 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 23:58:56 ID:zvtp1f4q
>>210
>ゆとりあるダイヤ設定とし、代わりに安くしてもらい

無理です、ハイ。もう少し頭を使ってくださいよ。
例えば所要時間が同じだが料金の違う交通機関があったらどっちを選びますか?
安い方だと思います。
また、料金が同じだが所要時間の違う交通機関があったらどっちを選びますか?
速いほうだと思います。
この辺を考えると、速さの違う交通機関が、集客力ベースで対等に戦うには
「速い交通機関=高いくできる」「遅い交通機関 =安くするしかない」とする必要があるんです。

さて、新幹線にゆとりを持たせて(=遅くして)代わりに安くするとどうなるか。
遅い交通機関→乗客離れが進む
安い交通機関→乗客は集まるが客単価が下がる
*/山陽はともかく東海道はキャパいっぱいなので乗客が増やせません*/
東海道の場合は収入が悪化する方向に向かいそうです。
それに対して、
支出面では、保線系統はいつも通りの費用がかかります。
加えてゆとりを持たせるために信号系統に手を加えるなら追加投資が必要です。
結果、ますます収益が悪化する方向に向かいそうです。

ゆとりダイヤで値下げができて、収益も改善できる理由をお伺いしたいところです。

232 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/05/29(火) 21:14:43 ID:WtmpR31F
222さんへ 当分は自粛しようと考えましたが疑問点は航空や高速バスは
価格破壊が進んでいるのにJRは莫大な利益を出しながら利用者に還元せず
逆に旧国鉄債務の国民負担を政府に押し付けられてもJR側は知らん振りと
いう不満がある中のあの尼崎事故でありあまりにもおかしな鉄道行政とわか
ってJRこそ価格破壊の代表選手でなければだめとわかり投稿しました。
しばらく休んで研究しますが222さんばかりでなく他の皆様からもご意見
をお願いします。

233 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 21:21:26 ID:oyjJM1He
バカは寝てろ。

227 名前:152[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 01:13:32 ID:bHG5Baas
>>210
自分が言いたいことは他の方々が言ってくれてました。
それとゆとりのあるダイアと仰いますが、新幹線にはATC
(今後D-ATC)そしてCTCといった高度なシステムが組まれています。それによって
安全にそして高密度な運行が可能になっているのです。特にJR東は
中野事故をきっかけに保安装置(ATS-P)設置など安全には十分注意してきています。
ですからマスコミがことを大げさに西でも事故が起きたから東でもおきると短絡的に考えてしまう
のはダメです。ただ保安装置だけでは安全は守れません。最終的には人間が互いに連帯を取り
常に気を配ることが必要なわけです。

236 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 21:35:00 ID:QvK89A9o
>>232
えーと、あなたはゆとりダイヤを設定してくれって最初言ったでしょ?
コレについて227に書いておきましたがご理解いただけましたか?

あのね、まず最初に言っておきますが尼崎と旧国鉄債務とは全く関係ないので無理やり関連させないようにね。
そしてJR5社は全くといっていいほど性格の違う会社ですので混同しないように。
さらに尼崎で事故って=新幹線でも事故起きるといった短絡思考に陥らないようにね。
とりあえずじっくり研究してくださいな あなたの現在の知識での発言はここでは残念ながら通じません

65:名無しの車窓から
08/12/24 23:42:06 9uwDCFXl
おまえが反論しなければならない宿題はまだまだたくさんあるだろが
みつからないなら言えばもっと並べてやるからな

237 名前:ななしのしそかそせそs(ry[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 22:26:11 ID:c26q7RzE
>232 あんまりに痛いので釣られる。
価格破壊の立役者、スカイマークエアラインの一般の評価は?(少なくとも漏れは使わない、怖い)
も片方?なエアドゥ、スカイネットアジアは債務放棄、経営再建を経験しました。
バスに至っては…神戸でスキーバスが柱にぶつかって死者が出たのはまだ記憶に新しいでしょうに。

人件費がだいたい決まっていて、にもかかわらず値下げには必ず無理が生じます。
公共交通機関みたいに画期的な革新なんてのが無い分野では尚更。
>各位
座敷牢からでも、老若男女、特殊な状況でもインターネット接続環境さえあればカキコ出来るのが2chです。
生暖かーく生暖かーく。 嵐になったら放置は忘れずに。 w

241 名前:Hokutosei ◆m8Y00jftFY [sage] 投稿日:2007/05/30(水) 00:52:15 ID:QjEsNJ7G
>>232
JRがもし仮に国鉄の長期債務を全部被っていて、しかも運賃はあなたの希望通り「安い運賃」が設定されていたとすれば、
巨額の借金と毎年の赤字が繰り返されていたことでしょう。
安全に対する投資もままならず、尼崎事故のような悲惨な事故が、他のJRにも発生していたかもしれません。
(JR発足直後に発生した「東中野事故」は、JR東日本がATS-Pを積極導入することとなるきっかけの事故でした。)
当然このような経営状態であったとすれば、JR各社は倒産し、現存していないかもしれません。

国鉄改革については、こちらのサイトに詳しく出ています。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
これをご覧になれば、なぜ国鉄の経営状況があのような状況になってしまったのか、
なぜあのような形で国鉄の長期債務が処理されたのかがわかります。
尼崎事故は論外の事故だとは思いますが、長期債務処理についてはそれなりの理由があってのことなのです。

なお、JR本州三社は好調な経営状況であるとおっしゃいますが、
三社とも国鉄の長期債務の一部を承継しており、改革後20年が経った今も、借金を返し続けています。
JR東日本
URLリンク(www.jreast.co.jp)
JR東海
URLリンク(jr-central.co.jp)
JR西日本(↓の23ページ)
URLリンク(databook.westjr.co.jp)

243 名前:Hokutosei ◆m8Y00jftFY [sage] 投稿日:2007/05/30(水) 01:04:00 ID:QjEsNJ7G
>>237 車両基地殿
鉄道会社にしても航空会社にしても、固定的にかかる費用が大きすぎて、
本来そう簡単に価格破壊のできる代物ではないですよね。

固定的にかかる費用とは、人件費、インフラや車両運搬具にかかるメンテナンスコスト、
あるいはエネルギーコストなどです。
ここが安くならない限り、運賃の値下げは本来ありえないのに、無理矢理値下げをするからおかしなことに…。

航空会社のチケット価格破壊は歓迎すべきところですが、その結果航空会社の経営状態がおかしなことになったらヤバいです。
日本航空の経営状況が個人的には…コワイ。

66:名無しの車窓から
09/01/12 13:22:13 egwUOynM
少なくともバスに比べて鉄道運賃は不当に安いとすら思える。
固定費の水準から考えて。

67:名無しの車窓から
09/01/15 04:59:10 HngP68GZ
>>20
遅レスだけど8.4ユーロな。
まぁ、近頃のユーロ安でだいぶ楽になったけど。

ちなみに、ロワシーバス(普通の路線バス。日本みたいなハイデッカーではない)だと8.9ユーロ。



実は351系統というのがあって、それだと4ユーロぐらいで行けるんだが。。
まぁ、乗り場はわかりにくいし、それこそ高速通らない普通のバスだから
遅いわでw

68:名無しの車窓から
09/01/16 22:56:11 3azSLku9
>>67
半年前の書き込みへのレスはありがたいが、書き込み当時は8.2ユーロだったんだよ。
書き込んだ2日前に乗ってるから間違いないw
それから値上げしたんじゃないの? それを間違いのように指摘されてもなぁ。

今度行く機会があったら351系統を探してみるよ。普通の路線バスも好きだし。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch