10/04/24 22:25:21 Tt7eFT5K
しかし巨大空港と隣接した鉄道貨物駅っていうのもあっても良さそうだけど
余りないね
航空貨物は軽くて容量の少ないものが多いので鉄道輸送とは相性が悪いのかな
787:名無しの車窓から
10/04/25 13:51:43 TyMbeavI
>>782
豪州は都市間で距離があるので、明らかに鉄道貨物が有利(特に重量物)。
都市間の離れ方がわが国と比べてハンパなく遠い。
わが国の物流はこまごましすぎていて(都市が近すぎて数が極めて多いために
流通経路が複雑すぎる)豪州に比べて鉄道は不利。
小口の戸口から戸口はトラックが一番早くて便利。これが現状。
東阪、東福、東京北海道、大阪北海道などはあるていどまとまった量があるので
鉄道もどうにかなっている。
788:名無しの車窓から
10/04/25 19:45:38 pAJvWL22
欧米は都市分布が日本に比べて粗いんだよな・・・・・
豪州の国土面積と都市分布はぞっとする。
789:782
10/04/25 21:15:16 5EzRuldo
>>786
世界で1番航空貨物取扱量が多い Memphis International Airport (FedEXのハブ)も
6番目に多い Louisville International Airport (UPSのハブ)も
12番目に多い Miami International Airport も、
18番目に多い Chicago O'Hare International Airport も、
貨物駅が隣接している。
アメリカの主要貨物空港は鉄道駅が隣接しているところが多い。
まあ有効利用されているとは思えないが、羽田空港も貨物駅至近だ。
790:782
10/04/25 21:16:42 5EzRuldo
当然だが、上記に上げた空港には高速道路も乗り入れている。
空港周辺に倉庫などの物流拠点が集中しているので、
インターが何箇所もあるのが普通。
791:名無しの車窓から
10/04/26 00:33:08 7kpJtKZj
日本でそんな環境を作るとしたら埋立地以外有り得ないなw
792:名無しの車窓から
10/05/01 14:53:50 mgEJW9dk
>791
関空。
マジで航空~鉄道の連携貨物輸送は考えて欲しかったなぁ。
793:名無しの車窓から
10/05/08 15:28:24 PKANCDFF
>>781
北九州貨物駅とか横浜羽沢、梶ヶ谷タはモロに高速道直結を狙っているんですが…。
日本の場合、航空とか自動車以前に水陸連絡を諦めたのが致命傷だと思う。
地理的に輸出入貨物とか資源輸送、長距離輸送は海運必須だから。
今海運と直結輸送ができるのは仙台埠頭と川崎の市営埠頭、横浜の本牧D4突堤だけだしなぁ。
個人的には横浜の山下埠頭と小倉港、敦賀港の線路ひっぺがしたのが痛いと思う。
794:名無しの車窓から
10/05/14 13:03:56 yok93Gsp
>793
確かに、あの辺の臨港線廃止は何も考えてないよな……無策過ぎる。
お台場の東京港も臨港線欲しかったな。海コン満載した貨物列車がりんかい線
走る姿を想像しちゃったりする。
795:名無しの車窓から
10/05/16 11:14:32 t3V/pF01
USの場合、あの速度ではトラックや航空機に太刀打ちできない
796:名無しの車窓から
10/05/16 15:20:18 T0EA8KGb
>>795
なんか勘違いしてない?
ほとんどの貨物に求められるのは"時間通りにつくこと"であって"早くつくこと"じゃない。
航空機なんてよほど単価の高い小口貨物じゃないとペイしないよ。
アメリカは生鮮食料品であっても鉄道で運ぶ。
トラックはラスト100マイルを運ぶためのもの。
たかだか数十トンの貨物に交代運転手乗せて夜通し運転するなんて不経済すぎる。
797:名無しの車窓から
10/05/18 07:08:02 YuOkwQRl
>>796
USの場合は「時間通り」ってのは達成できていないだろw
USならではの「今週中につけばいいよ」というアバウトな「時間通り」は
達成できているだろうけれど。
798:名無しの車窓から
10/05/18 08:32:57 IvhvCX3y
>>797
なにか、漠然とアメリカの鉄道をバカにしているようだけど、
経路上の悪天候や工事などの障害があっても、他社線を含めて
動的に迂回してゆくのがアメリカの鉄道であって、
大きな遅れが出ることはまずない。
CTCとかPTCとかの列車運行管理システムは、複雑な列車運行を
さばくためにアメリカで生まれたものだ。
799:名無しの車窓から
10/05/18 23:37:48 Fd4OnGS7
>>798
アメリカは、時刻表らしい時刻表無しに、編成長数キロ、一日数千本の
貨物列車を動的にさばいている「行っとけダイヤ」の先進国なことは
確かなんだけど、どうも全貌が良くわからない。
詳しく解説してるページとか無いですかね?
800:名無しの車窓から
10/05/19 12:09:28 VqvX5bHR
>798
旅客列車でさえ派手に遅れるが……。
まぁ店子(公社)の「旅客列車」だからかもしれんが。
801:名無しの車窓から
10/05/19 20:05:15 F3oUO/e2
>>800
旅客列車は自由に経路を選べるわけではないからね。
そもそもアメリカの貨物列車に"時刻表"という概念があるかどうかも微妙だ。
ロジスティクスとして、いつまでに何をどこに運ばなければならないかによって、
経路や列車のスペック(走行性能)を決めていく。
802:名無しの車窓から
10/06/15 01:09:39 JnY1lKuE
>>798
自分も797のような見方をしていた時期があったけど、
色々と調べていくと、米国の鉄道の強さというものが
わかってくる。
創業当初から一部の例外を除いて鉄道は民営であるべき
という原則を曲げず、それを今でも貫いているというのは
ある面尊敬すべきことだと思うよ。
803:名無しの車窓から
10/06/17 23:10:21 U0ycLYhK
米国って軍事輸送はどうしているんだろう?
804:名無しの車窓から
10/06/24 09:34:47 /dJQ7DQE
世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏
(CNN) 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、
世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。
巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。
国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年修正報告」によると、
世界には同年現在、人口1000万人以上の巨大都市が21カ所あり、
この数は2025年までに29カ所に増える見通しだ。
巨大都市のうち、東京圏の人口は横浜、千葉などの周辺部を含め3650万人で、
世界2位のインド・デリーを大幅に引き離している。これは国別人口のランクに当てはめると、
アルジェリアやカナダ、ウガンダをしのぐ数字だ。