【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】at ICE
【Garratt】最萌変型機選考委員会【Goose】 - 暇つぶし2ch200:名無しの車窓から
08/03/02 12:06:20 QQVNJaWW
>>199
詳しいも何もちょっとググれば分ることですよ。

201:名無しの車窓から
08/03/09 12:27:26 2xSRU59E
↑200Getおめでとうござます。

202:名無しの車窓から
08/04/13 14:13:47 CLXiMEoS
山岳用は種類が豊富ですね。カンブリア紀のようです。

203:うま
08/05/19 12:53:30 0jWVKmDp
事情があってずっとご無沙汰していましたが、やっと復帰しました。
ずいぶん前ですが、ろくに調べずに適当な事を書いてしまって恥ずかしいです。

さて、いくつか変形機関連のHPを探したので書いて置きますね。

New Zealand Geared Locomotives
URLリンク(www.trainweb.org)

The Industrial Railway Record
URLリンク(www.irsociety.co.uk)

204:うま
08/05/21 19:39:40 gAiYjjeo
なんだか物凄いモノを見つけてしまいました。

URLリンク(blog.modernmechanix.com)

1936年に日本で作られたリモートコントロール実験用の鉄道模型です。
どうやらATSのようなシステムも備えていたらしいです。
実物ではないのでスレチかもしれませんが、とにかくリンク先を見て下さい。
あまりに奇怪すぎるデザイン…実物を見てみたかったです。

205:名無しの車窓から
08/05/22 22:12:01 npazbboh
>>204
画期的ですね。このようなものがあったとは知りませんでした。

206:名無しの車窓から
08/05/25 10:55:41 TAzumPky
>>204
宮崎アニメを先取りしてる…
この模型ってどこで研究されたのかな?

207:名無しの車窓から
08/05/26 15:53:53 9EuBR8ZS
気になりますね。もしかしたら旧帝国陸軍の研究所でしょうか?サクラ大戦に
出て来そうな意匠です。

208:うま
08/06/05 21:57:37 zAyFF2Nn
記事に書かれていないので詳細は分からないのですが、当時の鉄道省か陸軍が
研究していたものだったとしたら非常に興味深いですね。

変形機愛好家には面白そうなスレが鉄道総合板で立ったようです。

何で蒸気機関車は動力分散方式に進化しないの?
スレリンク(train板)

209:うま
08/06/05 22:02:43 zAyFF2Nn
あと、気になっている機関車があります。

URLリンク(geoff-plumb.fotopic.net)

これって「蒸気機関車200年史」で紹介されていた、クルー工場の専用線で
使われていた18インチゲージの機関車と同じものなのでしょうか?

210:名無しの車窓から
08/06/10 21:01:45 yWlHdvPR
Horwich Worksとあるからランカシャー・ヨークシャー鉄道のだね。
ダービー、スウィンドン、ドンカスターあたりにも似たようなナローはあったのかな。


211:機械・工学@2ch掲示板
08/06/12 07:41:23 CefvGsD4
>>187 ← (話-3)は、こちらに有ります。

≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

212:名無しの車窓から
08/06/12 23:32:09 KCO5BTmn
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

このへんあさっときゃいいだろ。

213:名無しの車窓から
08/06/13 20:38:10 vJWWjHHJ
>>212
>3で既出

214:名無しの車窓から
08/06/13 20:40:37 vJWWjHHJ
>>209
そんなことはないと思い、図書館で「200年史」を見てきました。
同書に載っていたのは↓と同じ自社製の機関車です。(但し煙突の長い初期型)
URLリンク(www.ng-works.net)

>>210
機関車工場の18吋ゲージはCreweとHorwichだけのハズ。
軍関係ではWoolwich ArsenalやChatham Dockyardに在りました。

215:名無しの車窓から
08/06/13 21:02:11 vJWWjHHJ
>>214
リンク先がおかしくて申し訳ない。同じ写真です。
URLリンク(www.camdenmin.co.uk)

216:うま
08/06/21 13:59:24 n4nyedTq
なるほど、結構違いますね。記憶違いは恐ろしい…
こういった鉄道工場の専用軌道は調べてみると色々面白そうですね。

他にも最近気になっているモノがあります。


・製鉄所で使用される消火機関車

製鉄所でコークスを生産する設備に使用される電気機関車です。
RM LIBRARYの写真で縦長の奇妙な外観を見て以来、詳しく知りたいと思っているのですが
ネット上では東芝のサイト以外見つかりません。


・相互に乗り上げられる列車

昔、鉄道パズルの本で「列車が双方からやってきて、単線なのにすれ違う事ができた。なぜか」
という問題の答えとして「その列車は、一方の車両の上に乗り上げて通過する事が出来る構造だった。
そのような構造の列車が19世紀アメリカで考案された」と読んだ覚えがあります。


・ケーブルカーの車体を背中合わせに繋ぎ合わせた気動車

数年前Rail Magazineで読んだ覚えがありますが、内容を詳しく思い出せません。
どこの国のものかも忘れてしまったので調べようが無いです。

217:名無しの車窓から
08/06/21 16:20:35 0t/oxYVF
>>216
消火機関車はちょっとググればこの通り。
URLリンク(www.tmeic.co.jp)
URLリンク(blog.smatch.jp)
URLリンク(www.electriclocomotive.ru)
URLリンク(www.tevz.ru)
URLリンク(eng.tmholding.ru)
URLリンク(www.pullman-museum.org)

218:うま
08/06/21 20:05:57 n4nyedTq
ありがとうございます。
英語名が分からなかったので、海外サイトで調べようが無かったのですが
Quench Locomotiveと言うんですね!

219:名無しの車窓から
08/06/22 13:56:40 auo9qc1+
てかこの作業を鉄道でやる必然性が未だよくわからんw

220:名無しの車窓から
08/06/24 16:45:09 n0PjwpMV
マルハンジャパン銀行   パチンコ業界と警察  パチンコ業界と警察  
池田犬作AA荒らしの解説  北朝鮮に送金  パチ屋の売り上げ1割が偽札だった    
スレリンク(pachij板)

池田犬作AA荒らしにより○○○マルハンパチンコタワーパート13○○○2008/05/04~05/21(水)は、たった18日間で512k超えで終了
スレリンク(pachij板:601-700番)
池田犬作AA荒らしにより○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート12○○○は、たった12日で終了
スレリンク(pachij板)

内部告発文書?

マルハン王国の闇
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

221:うま
08/07/01 13:31:14 WIWkPDGl
フェアリー式などの双頭機関車は有名ですが、これの逆バージョンのような奇妙な機関車を見つけました。
「石炭の搭載量を多くできない」「ボイラーがキャブの中を貫通するため不便」といった、双頭式の問題点を
解決するために考えられたようですが、これはこれで厄介そうですね。

フェアリー式
URLリンク(www.google.com)

双頭機関車を考案したフェアリー氏が、その逆バージョンも考案していたというのは興味深いです。
この図面に描かれている8動輪の機関車は旅客用で、貨物用には12動輪のものと書かれています。
煙室扉は煙室のどちらか一方の側面に設置される事になっています。


グールディング式
URLリンク(www.google.com)

こちらはフェアリー式よりも後にアメリカで考案された方式です。
図面に描かれている4動輪の機関車は旅客用、8動輪の機関車は貨物用と書かれています。
フェアリー式とは違ってシリンダーは車体中央寄りに配置されており、クロスヘッドが動輪よりも
後ろに位置しているという変わった構造になっています。

222:名無しの車窓から
08/07/02 23:32:51 Wvod7Eub
URLリンク(mikes.railhistory.railfan.net)

ページ中ほどに「流線型列車の時代」で紹介されていた旧ソ連のボールベアリング列車の鮮明な写真があります。
「合成写真ではないのか」と書かれていましたが、この写真を見る限りでは実車が存在したようです。
しかしボールベアリングを使用した駆動装置の構造がまったく分かりませんね。やはりただのモックアップだったのでしょうか。

223:名無しの車窓から
08/07/03 17:59:40 nVbnwsgB
ロシアは機関車の開発では一時期先行していた時期があるそうです。
帝政ロシア時代に既にガスタービン機関車の原型を開発していたという
説もあるそうです。

224:うま
08/07/06 14:12:48 NAZxNIdA
>>222
本当にこのボールベアリング列車が存在したんですね!
本に載っている写真は不鮮明だったので、てっきり合成写真かと思っていました。

蒸気機関車発祥の地であるペナダレンの機関車のサイトを見つけました。
黎明期の機関車についての貴重な資料です。
URLリンク(www.irsociety.co.uk)

ペナダレンには三箇所の製鉄所が存在し、この中でDowlais製鉄所はかなり早い時期から
ギアードロコやラック式機関車を使用していたようです。
また同製鉄所の機関車は、トンネルの建築限界の関係で煙突が可動式になっています。

225:名無しの車窓から
08/07/09 15:02:11 5NNCVaEt
有用なサイトを紹介して頂きありがとうございます。

226:名無しの車窓から
08/07/18 21:46:19 649cRTDh
>>225
ありがとうございます。
このサイトは色々と面白いのでお勧めですよ。

URLリンク(commons.wikimedia.org)
ウィキメディアコモンズで見つけた機関車です。
見るからに変わった構造をしていますが、私には詳しい事がまったく分かりません。
第2先輪が接地していないように見えますがどうなのでしょうか。
どなたか詳しい方、解説をお願いします。

227:うま
08/07/18 21:47:23 649cRTDh
>>226
あっ、名前を入れ忘れました。

228:名無しの車窓から
08/07/19 09:05:11 BOwDWMHt
>>226
スタート時のブースターらしい。
URLリンク(de.wikipedia.org)

229:うま
08/07/19 10:26:06 Jga5RU6c
>>228
スタート時には第2先輪を接地させ、前部のシリンダーで駆動する構造なのでしょうか。
よく見ると小型の縦型シリンダー?にロッドが繋がっていますね。
これで第2先輪を接地させるのでしょうか。

230:名無しの車窓から
08/07/20 17:35:02 4x1iJ/oP
>>84のサイトに出ているトラムですが…かなりのゲテモノです。

URLリンク(www.railpictures.net)
元はスティープルキャブ(凸電の事です)で、前後にデッキを取り付ける改造が施されたそうです。
そのため運転室が中央にあり、デッキを通して前方を見る構造になっています。

231:名無しの車窓から
08/07/25 10:17:24 EPIruBIa
こういう変型機って日本にもあるんでしょうか?

232:うま
08/07/26 01:12:03 MQKjGDCT
>>231
日本には、本線級の変形機はマレーぐらいしかありませんが、産業用軌道になら結構存在したようです。
例えば、津軽森林鉄道や八幡製鉄所などでシェイが使用されていました。
他にも日本陸軍にはクリン=リントナーやコッペル・ギアシステムの機関車が存在しました。
お国柄なのか、日本には機構的に変わった構造の変形機はあまり存在しませんね。
あとはいわゆる「ゲテモノ」ぐらいでしょうか。

233:名無しの車窓から
08/08/08 09:01:31 XHzgKmCJ
>>232
丁寧なご説明を戴き、有難うございます。八幡製鉄所のシェイは気になります。

234:名無しの車窓から
08/09/11 10:52:01 pv1fMxSu
そのシェイが、八幡製鉄所の池に沈んでいるという都市伝説

235:うま
08/09/12 20:59:05 rrA9yV8U
>>234
本当ですか?初めて聞きました。

236:名無しの車窓から
08/09/13 17:29:52 WBUx4WrB
確かにそのような噂はあるそうですね。また、浜名湖の北にある猪鼻湖に
4式戦車、九七式戦車等が沈んでいるという噂もあります。

237:名無しの車窓から
08/09/17 06:53:46 aefdpc7v
>>235
河内貯水池伝説。ダイバーが潜って調べたが、泥の堆積がものすごくて
金属探知機を使っても確認できなかったらしい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch