昔のPC ライバル機列伝at I4004
昔のPC ライバル機列伝 - 暇つぶし2ch2:ナイコンさん
07/05/17 12:37:26
8割はどうでもいい機種だな

3:ナイコンさん
07/05/17 13:08:10
3

4:ナイコンさん
07/05/18 22:29:08
>>1
優劣の定義をしないと荒れるだけ。

5:ナイコンさん
07/05/19 02:56:04
ぴゅう太をバカにするな

6:ナイコンさん
07/05/19 10:45:59
TOWNSとX68kとMZ1500をのぞいてる時点でこのスレは盛り上がらない

7:ナイコンさん
07/05/20 19:37:52
優劣の定義

第一にハード性能(例えばCPUの種類・クロック(処理速度)、グラフィック能力、PCG、PSG等の機能)
ソフトの数や、どれ程売れたかなどは二の次
BASICやモニタ等の内蔵ROMの出来も参考に




8:ナイコンさん
07/05/20 19:52:12
turboや77AVはあれ以上処理速度あげるのは無理だったのかいな?

9:ナイコンさん
07/05/20 19:54:27
turboや77AVの処理速度を上げるのは無理だったのかな?

10:ナイコンさん
07/05/20 19:54:31
>>6
この板ではMZ-1500の話題は禁止となっております。ご了承下さい。

11:ナイコンさん
07/05/20 20:47:08
>>10
ちょっwwwwMZ-1500の話題が禁止ってどういうことよ?wwww
MZ-2500に次ぐ良マシンじゃんwwwwww

12:ナイコンさん
07/05/20 20:49:46
粘着キチガイの言うことは気にすんな

13:ナイコンさん
07/05/20 21:49:28
>>11
URLリンク(www.google.co.jp)

14:ナイコンさん
07/05/20 21:58:13
>>11
URLリンク(www.google.co.jp)

15:ナイコンさん
07/05/20 22:55:25
キチガイは手に負えないなw

16:ナイコンさん
07/05/20 23:24:25
自己紹介乙

17:ナイコンさん
07/05/21 01:07:58
>>6
で、MZ-1500のライバルって何だろ? PC-6601SR あたりか?

片やMZ-80K系列の最終機、片やPC-6000系列の最終機で、どっちも84年発売だっけか。

18:ナイコンさん
07/05/21 02:34:24
MZ-1500をMZ-2200と入れ替えようw

19:ナイコンさん
07/05/21 02:54:06
PC-8001MK2SR FM-New7 MZ-1500 PC-6601SR X1G

20:ナイコンさん
07/05/21 21:46:55
マックスマシーンは孤高の存在

21:ナイコンさん
07/05/21 23:58:16
ファミリーコンピュータとマックスマシーンを入れ替えよう!

22:ナイコンさん
07/05/22 01:52:38
PC-9801のライバル機にカラマードも追加しよう!

23:ナイコンさん
07/05/22 02:36:56
>>17
どちらもしゃべるし、良いライバルかも。

24:ナイコンさん
07/05/22 19:59:13
ライバル機一覧(>>1を拡張)

PC-8001 MZ-80K/C
PC-8801 FM-8 MZ-2000 ベーシックマスターL3 PASOPIA SMC-70 AppleⅡ
PC-6001 PHC-25 JR-200 ベーシックマスターJr. MZ-700 VIC-1001
PC-8001MK2 FM-7 X1C MZ-2200 LEVEL3MK5 PASOPIA7 MULTI8 SMC-777 FP-1100 JR-300
ファミリーコンピュータ M5 SC-3000 RX-78 ぴゅう太 PV-2000 MSX MAX MACHINE
PC-6001MK2 MZ-1500
PC-8801MK2 FM-77 X1D
PC-8801MK2SR FM-77AV X1turbo MZ-2500 S1
PC-8001MK2SR FM-NEW7 X1F
MZ-3500 QC-10 M243
MBC-55 FP-3000 JX
PC-9801 FM-11 B16 PASOPIA16 MULTI16 MZ-5500 if800 FP-6000 MBC-6800 mybrain3000 マルチステーション5550 PC-100
X68000 FM-TOWNS PC-88VA

25:ナイコンさん
07/05/27 03:03:12
期待age

26:ナイコンさん
07/06/02 13:27:24
>>7
コンピュータ ソフトがなければ ただの箱

27:ナイコンさん
07/06/03 01:39:26
ソフトの数じゃなくて、質を語るぶんにはいいんじゃね?

28:ナイコンさん
07/09/06 09:55:22
age

29: ◆oZAOY8LbBE
07/09/06 14:39:21
>>24 見た事も聴いた事もない機種が増えたな.

30:ナイコンさん
07/09/06 22:53:23
つうか適当杉

31:ナイコンさん
07/12/08 20:14:29
8bit中級機(PC-8001MK2 FM-7 X1C MZ-2200 LEVEL3MK5 PASOPIA7 MULTI8 SMC-777 FP-1100 JR-300)

この中ではX1Cが多機能(スーパーインポーズ・多彩なグラフィック・PCG・PSG搭載)、強力BASIC、コストパフォーマンスの高さ(データレコーダ内蔵)等でトップの評価。
マルチCPU・高速グラフィックのFM-7と、27色表示・6重和音という強力な表現力を持つPASOPIA7が次点。
続いての評価はFDD内蔵でコストパフォーマンスの高いSMC-777(ただし、640×200ドットで同時に4色しか出せないのがマイナス)。
次はFP-1100・MULTI8・MZ-2200たが、FP-1100は処理速度が遅い(サブCPUが足かせとなっているのと10進演算のため)ものの、640×400ドット表示可能・BASICがかなり強力。
MULTI8はグラフィック機能・BASICともに普通の出来。MZ-2200はハード・BASICともに平凡だが処理速度は速い。
LEVEL3MK5はIG機能を搭載しているのが目新しいだけで(しかも扱いづらい)、平凡なグラフィック・処理速度の遅さでここでは下から2番目の評価。
処理速度が遅く、320×200ドットですら4色しか出せない、PCG・PSGなどの機能も一切無いPC-8001MK2が最低の評価。
参考までに、JR-300はハード的にはX1Cと同等の評価でよいのだが、互換性維持のためJR-200の機能を追加した分だけ価格が高く、ここでは3~4番手か。

32:ナイコンさん
07/12/14 16:50:50
X1とFM以外は消えていったからなぁ

33:ナイコンさん
07/12/15 08:46:25
だけど、当時 PC-8001のソフトがけっこう残っていたので、まぁまぁ使えた。
性能だけでなしに、当時の背景や状況も調べた上で、加味して言わないとただのシッタカだよ。

34:ナイコンさん
07/12/15 21:29:51
初期の8bit上位機(PC-8801 FM-8 MZ-2000 ベーシックマスターL3 PASOPIA SMC-70)

ここではグラフィック(400ライン表示可能)、BASIC(ラベルが使用できる)ともに強力なPC-8801が一応最上位(ただし処理速度が遅すぎる)。
処理速度ではPC-8801を上回るFM-8とMZ-2000が対抗馬だが、FM-8はキースキャンとスクリーンエディットにやや難あり。
MZ-2000はV-RAMがオプションで割高な感が否めないのと、BASICの機能がこの中では今一。
ベーシックマスターL3とPASOPIAはBASICの機能はMZ-2000よりは上(FM-8とほぼ同等)だが、
640×200でドット毎に8色表示できない(LEVEL3は8ドット単位、PASOPIAは単色)など、ここでは下位の評価。
SMC-70は640×200ドットで4色しか表示できないが、640×400ドットのモードを持っているので、FM-8やMZ-2000に匹敵する評価。


8bit低価格機(PC-6001 PHC-25 JR-200 ベーシックマスターJr. MZ-700)

PC-6001はPSG搭載・カラーグラフィックが扱える等、ここでは平均以上に評価できる(処理速度が遅いのが欠点)。
PHC-25はPC-6001とほぼ同等の機能(BASICはかなりの互換性・PSGはオプション)で、処理速度ではPC-6001を上回る。
JR-200はPSG・PCGを持ち、BASICがこのクラスでは比較的強力であり、処理速度も速く上位の評価(グラフィックが若干粗いのが惜しい)。
ベーシックマスターJr.はカラーグラフィックがあるものの少々扱いづらく、PSGが無いなどPC-6001などよりは下の評価。
MZ-700はBASICがこの中では最も強力で処理速度も速い。ただしPSGが無くグラフィック機能は他機種と比較して大きく見劣りする。

35:ナイコンさん
07/12/16 01:44:33
31、34
自己陶酔うぜぇ氏ね

36:ナイコンさん
07/12/16 05:12:22
Z80A,64KB,40*25,RGB,PCG,PSG,JOY端子,ROMカートリッジ
この8つが揃っていれば8ビットPCとしては十分

37:ナイコンさん
07/12/16 06:06:18
80x25は欲しいね。CP/Mを走らせるために。

38:ナイコンさん
07/12/16 09:45:01
長文書いてるやつは実機はさわったことないな

39:ナイコンさん
07/12/16 11:36:14
>>31
のにはまあ賛成だけど
fm7 p8mkII X1C MZ2200
このへんの定価がほぼ一緒というのが大問題なんだよね。
しかもこの中では低機能のmkIIや2200が後発だったんだな。
だからmkIIや2200を選択した人はよく理解できなかったよ。

40:ナイコンさん
07/12/16 15:17:48
プッ

41:ナイコンさん
07/12/16 17:11:36
8bitは全部入門機だよな
68000使った低価格の機種が普及して欲しかった

42:ナイコンさん
07/12/16 21:32:41
中期~後期の8bit機
PC-8801MK2SR FM-77AV X1turbo MZ-2500 S1

この比較は?

43:ナイコンさん
07/12/16 22:35:52
いらねー
スペック比較なんて、ここの住人はいらんやろ

44:ナイコンさん
07/12/17 01:10:55
「自分が使ったマシンが最強」ってなるよ。

45:ナイコンさん
07/12/17 09:54:11
アナログRGB対応なのに8色しか同時表示できないw
テキスト画面とグラフィック画面が共用w
ダイレクトモードでグラフィックが使えないw
文字色が1画面で1色しか設定できないw
横8ドット単位でしか色を設定できないw
カラーモードにすると縦1列目が使えないw
解像度が256の倍数しか用意されていないw
CRTC改造して後は勝手にやれと放置w
ASCIIコードの余った部分にひらがなコードをバラバラに詰め込みw
PCG定義するのに機械語でしか定義できないw

46:ナイコンさん
07/12/17 10:21:35
>>44
まあそうだわな
一見、客観的にスペック比較しているように見えて、
特定の機種に有利なところに評価の重点をおきたがる

ここでレビュー書いちゃってるやつは、インターネットやるの初めてなんだろ
どんだけ頭悪いことしているか、気付いてない

47:ナイコンさん
07/12/17 10:23:52
やっぱり88→88SRが王道ってなるんジャネ?
俺は定番がイヤでムキになってFMに走って失敗したクチだがw

48:ナイコンさん
07/12/17 11:36:00
売れてる機種ほど欠陥スペックw

49:ナイコンさん
07/12/17 18:30:03
わかってねぇな。
欠陥があるほど燃えるんだよ。プログラマってヤツはよ。

50:ナイコンさん
07/12/17 19:49:18
この手の比較にMSXシリーズが入らないのはなぜ?
88ユーザーだったころ、ライバルはMSX2/2+だと思ってたんだが。

51:ナイコンさん
07/12/17 21:56:40
ゲームパソコン・ホームパソコン
(ファミリーコンピュータ M5 SC-3000 RX-78 ぴゅう太 PV-2000 MSX スーパーカセットビジョン)

グラフィック能力のうち表示色では52色のファミリーコンピュータ・27色のRX-78が、表示ドット数ではファミリーコンピュータとスーパーカセットビジョンがここでは優位。
MSX・M5・SC-3000・ぴゅう太・PV-2000はVDPにTMS9918系を使用しているので表示能力は基本的に同じ。
ファミリーコンピュータ・スーパーカセットビジョン・RX-78が独自のVDPを使用。
RX-78は27色表示だがスプライト機能を持たない。
処理速度に関してはファミリーコンピュータとRX-78が優勢。
BASICの機能はMSXがトップで、他ではゲーム作りに適したM5のBASIC-GやSC-3000のLEVELⅢBASIC、RX-78のBS-BASICが出来がよい。
PV-2000のBASICもある程度使い物になる(ファミリーベーシックよりは上の評価)。ぴゅう太の日本語BASICは扱いづらい。
スーパーカセットビジョンにもBASICが存在するが、機能はファミリーベーシックよりも下か。
結論として、表示能力と処理速度に優れるファミリーコンピュータとRX-78、BASICが強力なMSXとM5が上位の評価。
これにSC-3000・PV-2000が続く。スーパーカセットビジョンはファミリーコンピュータよりも後発でありながら、処理速度・表示能力の点で劣っている。
ぴゅう太は16bitCPU搭載だが、BASICが使いづらく、ここでは平均以上の評価は難しい。

52:ナイコンさん
07/12/17 23:04:36
性懲りもなくまたきたのか
それとも文体を似せた偽者か

53:ナイコンさん
07/12/18 00:58:04
つか、レビューがいやなら来るなよ
読みたい奴もいるんだから

54:ナイコンさん
07/12/18 01:12:07
>>51
フリーエリアが狭くグラフィック描画の出来なく拡張性が無く自由度の低いファミコンは低評価。
スーパーカセットビジョンはBASICの機能以前にキーボードが…
MSX以下は発展性も何もない。ファミコン、スパカセはパソコンとしては成り得ない。

MSX>M5>SC-3000>PV-2000>RX-78>ぴゅう太>ファミコン>スパカセだな。

55:ナイコンさん
07/12/18 06:45:25
>>53
なら、該当する機種のそれぞれのスレにいちいち
「の評価」ってこのスレのURL貼るのを止めさせろ。
超うぜぇ。なんなんだよ。
そんな事して人集めといて「いやなら来るなよ」とは何事か。

レビューがイヤというか
自分で他のスレに宣伝しまくってまでレス欲しがる、
その根性がとそいつ個人がイヤなんだよ。

っていうか、お前なんじゃねぇのか?

56:ナイコンさん
07/12/18 06:53:39
>>51とか>>54とか、もはや何のための評価かわからんしな
「単体でプログラムしたい人」向けか?でも拡張性言ってるしな


57:ナイコンさん
07/12/18 07:35:46
大体こういうのってマイナー機種のユーザーが必死になるからね
大体見てて痛々しい

58:ナイコンさん
07/12/18 07:38:45
大体こういうのって
大体マイナー機種の
大体ユーザーが
大体必死になるからね
大体見てて
大体痛々しい

59:ナイコンさん
07/12/18 08:13:56
当時に戻れるとしたら何を選ぶ?

60:ナイコンさん
07/12/18 09:25:22
>>59
そんなの、「BASICもできるんだよ」っつってファミコンとファミベー
買ってもらうに決まってんじゃん。
金額的にもこの辺なら親の財布とも折り合うし。

で、ゲームばっかやって取り上げられると。


まだテレビが一家に一台が主流の時代、ガキがおねだりするには
JR-100だって充分に高価だったと思うけどな。

61:ナイコンさん
07/12/18 10:30:58
メガドラにBASIC_ROMとキーボードとFD付けて
5万ぐらいで売ってたらすごいマシンになってになって
ベーマガ読者が歓喜してたと思う


62:ナイコンさん
07/12/18 10:51:29
>>61
つテラドライブ

63:ナイコンさん
07/12/18 11:31:31
それはスプライトBASIC付いてないし高い

64:ナイコンさん
07/12/18 11:51:37
>>55
いちいちうるせえなぁ。この板に来なけりゃいいじゃねえか。
お前なんか、いたところで何もできないんだし。無問題。

65:ナイコンさん
07/12/18 12:24:07
スレ主狂ってきたな

66:ナイコンさん
07/12/18 12:29:40
つサターンBASIC


67:ナイコンさん
07/12/18 12:52:20
図星じゃんw

68:ナイコンさん
07/12/18 14:47:46
サターンBASICはPCがないと保存とかできないだろ


69:ナイコンさん
07/12/18 14:51:03
サターンほ後期で多機種も安くなってた時代


70:ナイコンさん
07/12/18 16:05:11
>>61
発売前はメガドラもそういう路線だったんだよな
なぜかBASIC+キーボードの教育セットが出なかった

71:ナイコンさん
07/12/18 16:37:52
>68
パワーメモリとかサターン用FDDドライブに保存できたと思ったが?
サターンキーボードもあるみたい。

72:ナイコンさん
07/12/18 17:01:15
サタベーとFDD周辺機器はメーカーが違う


73:ナイコンさん
07/12/18 17:06:25
???
なんか問題あるの?

74:ナイコンさん
07/12/18 17:59:17
まー実際ベーマガ読者が狂喜乱舞なんて機種はありえない訳で

75:ナイコンさん
07/12/18 18:55:46
狂喜乱舞w


76:ナイコンさん
07/12/18 21:22:30
後期の8bit機(PC-8801MK2SR FM-77AV X1turbo MZ-2500 S1 MSX2)

このクラスでは、X1turbo・MZ-2500・S1が3強。FM-77AVが僅差で追う。次いでMSX2・PC-8801MK2SRか。
X1turboのグラフィックは8色だが機能面では多色表示のMZ-2500・FM-77AVを上回り、また日本語処理機能はこの中ではトップの評価。
MZ-2500は6MHzのクロック・256色表示・FM音源搭載でX1turboを上回るポテンシャルだが、使い勝手がX1turboに比べて幾分悪い。
S1は1MBのメモリ空間・システムコールの採用など優れたアーキテクチャを誇る。グラフィック機能は平凡だが速度は驚異的な速さ。しかしRAMを拡張しないと全く使い物にならない。
FM-77AVは4096色同時表示・FM音源搭載など表現力に関してはこのクラスでは一番だが、それ以外にはあまりみるべきものがなく、上の3機種には僅かに劣る。
PC-8801MK2SRは512色表示・FM音源搭載で表現力が上がったが、基本的なアーキテクチャはPC-8801初代から大幅な変化はなく、きわめて平凡な作り(しょせんV-RAM48KB)。
MSX2はグラフィック能力(V-RAM128KB)では上記の機種に引けをとらず、それ以外の性能が若干劣っているのを割り引いても、PC-8801MK2SRと同等以上の評価はできる。

77:ナイコンさん
07/12/18 22:13:24
FM-77AVとMSX2のコストパフォーマンスとPC-8801mk2SRの暴利価格はもう少し評価されるべき点だな。
88SRのALUが持て生やされるが、元々遅い88が他機種に追い付ける程度の描画になったにすぎんしな。
MSX2がもう少し速い処理速度だったら面白い存在になってたかもな。
MZ-2500の使い勝手とは?

78:ナイコンさん
07/12/18 22:30:45
PC-8801MK2SR FM-77AV X1turbo MZ-2500 S1

これは2段に分かれると思う
PC-8801MK2SR X1turbo S1
FM-77AV MZ-2500

多色モードとスクロール機能が大きい
MSX2+のハイエンドもこの辺に入りそう

MSXとファミコンはいいライバルだけど
マシンパワーが結構ちがう ファミコンが上
しかし拡張性はやはりMSXが上だな


79:ナイコンさん
07/12/18 22:43:15
ファミコンの開発環境揃えりゃいいやん

80:ナイコンさん
07/12/18 22:46:13
パワーはMSX2の方があるだろ?
機能もファミコンが上というがファミコンが上になれるのは、
あくまでスプライト、BGが8x8の範囲内でのゲームにおいてでしょうな。

81:ナイコンさん
07/12/18 22:48:11
アンチNECって惨めだな

82:ナイコンさん
07/12/18 22:50:58
流通、入手しやすさ
開発資料書籍の豊富さが全然ちがうんだな

ヤマハシンセに繋ぐ レーザーディスクに繋ぐ
といった芸当はMSXじゃないとできないし

あとビットマップがファミコンではできないな


83:ナイコンさん
07/12/18 22:55:59
MIDIだったら88がいいでしょ
8ビットなら

84:ナイコンさん
07/12/18 22:56:47
>>80
マシンパワーは主にCPU能力ね
水晶関連を省いてあってたしか4MHzをきるZ80
大戦略とかやってみればその非力さは分かるよ
一方ファミコンは6502で結構はやい


85:ナイコンさん
07/12/18 22:57:24
基準が恣意的だよね
長文くんは

86:ナイコンさん
07/12/18 22:58:41
あとVDPとか全部重い安物を使ってるんだよMSXは


87:ナイコンさん
07/12/18 23:01:27
>>ああ俺76の人じゃないから


88:ナイコンさん
07/12/18 23:04:52
>>81
いや、NECは本当に…
面白くもないんだよな。
普通に無難な位置で可もなく不可もなくみたいなトヨタ車的な感じで何かに秀でるわけでもなく…
そして堅苦しい。無機質なPCを触ってる感じ。
当時の夢みたいものを感じさせるには遠い存在だし、ソフトが無ければこれほど魅力の無いのもな。
そのくせ暴利価格。
ソフトこそがNECパソコンの総て利点でしょう。

で、NECを選ぶユーザーは機能よりも真っ先にソフトの多さが優先かと?
パソコン。ソフトなければただの箱と言われたのもわかるがね。

89:ナイコンさん
07/12/18 23:07:32
>>88
ただいじってないだけかよ

90:ナイコンさん
07/12/18 23:11:34
それだけNECを評価の中心軸においてるってことだな
最大の賛辞だ
で、他社の中心からズレたところを過大に評価と

91:ナイコンさん
07/12/18 23:11:56
>>83
MIDIならFM-77AVじゃね?
NECは何かと高くつくしな。

>>84
PCとFCの大戦略アルゴリズムを一緒にしてはいけませんな~
FCが速いのはBASIC上かな?整数系だっけ?
まあ、CPUが速けりゃゴリ押しできるしな。でもやっぱバランスだな。

92:ナイコンさん
07/12/18 23:13:34
いやーAV時代には8ビットでMIDIやるやつはおらんやろ

93:ナイコンさん
07/12/18 23:18:40
>>88
88GET! とそこはいうべきだろ

ファミコンとMSXでは文句なしにファミコンが速いよ
レイドックとサラマンダに比較でもいい
パワーこんなにちがうのかと

>>83
88でMIDI
やってた人いるんか


94:ナイコンさん
07/12/18 23:36:54
88でMIDIやってた友人なら2人ほど居たけど
77AVでMIDIは居なかったなー

88はBASIC標準でMIDIサポートしてたけど77AVはどうだった?詳しい人教えて

95:ナイコンさん
07/12/18 23:44:35
>>93
おお、88番かよw

レイドックは何と比較すれ?と
MSX2のレイドックより、MSX1のスーパーレイドックのほうが出来はいいし負荷も大きいと思うけどね。
逆にチップに頼らずファミコンでこれほど限界を超えるのも見た気がしない。←CPUはココ
沙羅曼蛇はファミコンは特殊チップのお陰。SCCも特殊チップだけどなw音楽だけど
結局ゲームの機能でハードで持ったか持たないかだけじゃね?
反対にファミコンでテグザーやボコスカなんかはファミコンでは逆立しても追い付かないし。

96:ナイコンさん
07/12/18 23:44:42
俺88もってたけど標準って
MIDIボード買うと拡張BASICが付いてくるの?


97:ナイコンさん
07/12/18 23:51:33
MSXが重い理由はCPUとこれ>>86
Z80A 3.579545MHz

turboRで 28MHzになってもVDPのせいでほとんどスピードが上がらなかった


6502の速さは周波数違うけどPCエンジンとかでも発揮されている


98:ナイコンさん
07/12/18 23:52:52
N88BASICにMIDIの命令が標準???

99:ナイコンさん
07/12/19 00:08:22
思うんだが特殊チップはカセットごとではなく
最初からハードに内臓されてれば効率いいんだけど・・・
といっても後出しだから仕方ないか

SCCとかそんなに安上がりでできたのかな?


100:ナイコンさん
07/12/19 00:14:35
>>96 >>98
NEC純正のMIDIボード(PC-8801-10)には拡張BASICが添付されてるし
88SR以降ならN88-BASIC V2のROMに載ってる
CMD PLAY #* (*に入る0~5の数字のうちどれかがMIDI。何番かは忘れた)
CMD INPM (MIDI入力)
CMD OUTM (MIDI出力)
など

101:ナイコンさん
07/12/19 00:15:18
>>97
MZ-1500なんかと同じなんだよな。
6502が良くても=ファミコンが速いにはならない。
PC Engineはチップも旧態の互換性も全く違うからな。
turboRでV9958引っ張ったのと比べて意味がない。
テキスト入力だけでもMSXとファミコンじゃかなり違うでしょう?
ファミコンがビットマップ扱えてもMSX2レベルのイースⅡにはならないかと。
スプライトでなんとかしそうだが…

102:ナイコンさん
07/12/19 00:19:44
>>100
それって単にポート叩いてるだけじゃないの?

103:ナイコンさん
07/12/19 00:23:53
FCよりMSXの方が速いと考えている人がいるとはちょっと意外だったが
特にいうことありません まあ議論でもないしね


104:ナイコンさん
07/12/19 00:29:19
FCのが速い根拠は?w

105:ナイコンさん
07/12/19 00:29:24
>>102
まぁ下2つはその通り、ポート直なだけだけど
CMD PLAYのほうは貧弱だけどいちおMMLだし。

ぐぐって思い出せた。CMD PLAY #1 がMIDIだ
ちなみに#0がSSG、#2がFM、#5でSB2FM

106:ナイコンさん
07/12/19 00:34:48
>>105
あまり覚えてないや…
↑にSR以降のROMってあったけど、SB2ってSRのROMBASICに載ってるの???

107:ナイコンさん
07/12/19 00:35:34
ほとんどのゲームでFPSがFCの方が高くて滑らかでしょ
MSXは肉眼でもFPS下がっているの分かるし
スプライト数少ないのに処理落ちもするから


108:ナイコンさん
07/12/19 00:39:21
>>100
そういえばそういうのあったな
シーケンサーソフトは何使ってたの?


109:ナイコンさん
07/12/19 00:40:07
さすがにSB2のはSRのROMには載ってないw
てかFA/MA以降でもROMには無いねぇ
MIDIの番号が判った勢いでつい流れで書いちまったんで許してw


110:ナイコンさん
07/12/19 00:52:06
77AVはEDPLAYという命令でMIDI扱えるみたいだね。
MSXにもMIDIはあったな~
SHARPはいつも音楽関係が遅い。遅れた分良い音出すが…

111:ナイコンさん
07/12/19 00:56:20
>>101
ファミコンでは8x8ドットキャラのアクション限定なw
またゲームでCPUが速いだの…
ファミコンは機能をハードで持って負担がかからないだけ。
MSXはハードに無いぶん負担がかかってるだけ。
MSXならスプライトも単色だからあえて二枚重ねたり涙ぐましい努力してるしな。

112:111
07/12/19 00:58:45
>>107の間違え…

ゲームなら単純なCPU勝負の信長とか三国志なんかファミコンでは比較にならんな。

113:ナイコンさん
07/12/19 01:03:11
FPSは現代でも速度を示す基準だよ
103の後最後のレスのつもりだったが
あとは103しかいうことありません では


114:ナイコンさん
07/12/19 01:09:20
FPSはグラフィックボードによる影響が大きい罠w

115:ナイコンさん
07/12/19 01:09:21
>>108
友人がやってただけだからよく覚えてないけど、
多分MIDIボード付属のシーケンサだったと。NEC純正じゃなくてサードパーティ製。
88でのMIDIシーケンサで有名なのはRCP-PC88かな。あとミュージアム2とか。

>>110
おぉEDPLAY!言われてみればそんなのあったねぇ。
MSXはヤマハが陣営に居たおかげでMIDI環境には恵まれたね

116:ナイコンさん
07/12/19 09:36:47
FPSとかSLGの思考ルーチンとかは、あくまでどんなプログラムを書くかってだけの話で、
ここに根拠として挙げるもんじゃないな

117:ナイコンさん
07/12/19 09:43:09
ファミコンとMSXの速度ねえ 昔、整数のベンチの結果で ファミコン 10 MSX 17 というのを読んだことがある


118:ナイコンさん
07/12/19 10:01:48
MSXのドラクエのスクロールはひどかった。

119:ナイコンさん
07/12/19 13:38:09
いつのまにかゲームの質の話になってるな
じゃあ88、98、X68、ファミコン最高でいいやん 
もちろん後からでたハードなら移植がよくなるのは当然だが

120:ナイコンさん
07/12/19 13:41:13
ベンチマークは以下を参照
スレリンク(i4004板:26番)

121:ナイコンさん
07/12/19 13:46:00
この人119が>>51の人?
なんかほんとボロボロになってきたな


122:ナイコンさん
07/12/19 14:00:36
>>120
変数の精度宣言してないし、無意味な評価だよな

123:ナイコンさん
07/12/19 14:18:02
119 112 
信じるようにすればいいんじゃないの
いろいろとキモい人なのね


124:ナイコンさん
07/12/19 18:33:42
88ってテキスト出力をストップさせて高速化とか無かったっけ?
他機種でそういう裏技ってあるの?

125:ナイコンさん
07/12/19 19:40:11
裏技じゃないけどシンクレアのがそうだったな
計算は速くなるけど画面乱れまくり


126:ナイコンさん
07/12/19 20:03:43
>>121
何?自分の機種を誉めない人は同一人物って?
指標がゲームになってきてたから書いたまで
>>51のように比較する材料を恣意的に選別したりしないよ

127:ナイコンさん
07/12/19 20:18:04
>>144
てか、88って描画時はCPUが止まっちゃうんじゃなかったっけ?
裏技ってより88本来の姿では?
特に終盤はFDDにZ80積んでたのが意外なとこで役にたってたよね。

128:ナイコンさん
07/12/19 20:32:13
これか

WIKI PC-8801
>テキスト画面の描画サイクルのDMA動作でメインCPUの処理が一時停止する、などのハード仕様のため、
>動作速度やグラフィックの描画などが遅かった。
>これは、テキスト画面の表示を無効にすると速くなった。
>表示タイミングを無視して書き込む「高速モード」もあったものの、ちらつきが生じて実用的ではなかった。

129:ナイコンさん
07/12/19 20:35:38
>>124
88がテキスト描画のサイクルでCPU止まっちゃうからだよw
他機種には必要なしw
そうでもしないと88/mk2は遅くて・・・

130:ナイコンさん
07/12/19 20:48:37
え~、あるじゃん。
WIKI FM-7
...
>サブシステムモニタの隠し命令(通称「YAMAUCHIコマンド」)の発見に端を発する豊富な内部解析資料により、
>サブシステムで任意のプログラムを実行し(俗に「乗っ取る」)、高速にデータを転送するテクニックなどが考案され、
>競合機種と同等のゲームが発売されるようになった。

131:ナイコンさん
07/12/19 20:51:38
[そういう裏技]=[テキスト表示OFF]
って読めるね。書き方悪かった。
やってることのレベルも違うし。忘れてくれ。

132:ナイコンさん
07/12/19 22:05:31
>>131
そのとおり解釈したわ

133:ナイコンさん
07/12/21 00:31:28
全部見た。
ぴゅう太は16bitだったけど能力はさほどでもなかったな。
RX-78はシャープ製という話もあった。
あとMSXがファミコンより速いと言ってる奴は釣りなのか?
凄い自信のようだが、その割にはMSXの方が速い理由を一つも言ってないよな。
どういう根拠で言ってるんだ?


134:ナイコンさん
07/12/21 03:33:19
>>133
臭い自演w
全部読んだらポイントはそこに重点は置かないだろうなw
本人だからそこにポイントを置くw

ヒント:ファミコンの速さを特殊機能でのゲームで語っている部分に付いての指摘である点。

135:ナイコンさん
07/12/21 07:40:03
自演とかなんとか。
突っ込みどころ満載だから、大勢を釣りたかったんじゃないのか?
それはファミコンが速い理由でMSXが速い理由はやっぱり語ってないよな?
君が求められてるのはヒントじゃなくて理由。
読解力もないのか?やっぱり説明できないの?


136:ナイコンさん
07/12/21 07:46:01
釣りじゃないならMSXの方が速い理由を明確に答えてよ。


137:ナイコンさん
07/12/21 09:41:47
速いだ遅いだ何について言ってんの?
演算能力か、描画能力なのか、さっぱりわからんw

昔だったら"for~next"ループ**回とか
モモベンチとかで競ってたもんだがw

138:ナイコンさん
07/12/21 10:05:36
一般的に演算能力だろ。
もちろん描画能力もそれに関わってくるがMSXは描画もかなり遅い。
それを”MSXが速い”といって改正もしないから違和感を感じるんだよ。
マジでMSXが速い理由を言ってくれ。


139:ナイコンさん
07/12/21 10:06:46
>>135
ファミコンなんか語ってる?ゲームか?
スプライトか?スクロールか?w
ゲームの機能で語るのは変だろ。
語るなら三国志とかイースⅡのような用意された機能超えた時はファミコン苦しいだろ。
といってるのだし、読解力の無いのはお前さん

140:ナイコンさん
07/12/21 10:14:33
>>139
正しい日本語で頼むよ。
なんで直前でないものに答えるの?話をそらす狙い?
いいからMSXが速い理由を早く話せよ、ごまかさずに。


141:ナイコンさん
07/12/21 10:26:22
なんで自分はゲームで速度示すのを否定する考えで
ゲーム名挙げて速度語ってるんだよ。自己矛盾しすぎ。
釣りはいいから特異な主張するなら>>138に答えてくれ。


142:ナイコンさん
07/12/21 11:03:15
演算で比較するならBASICじゃなくマシン語レベルで比較希望。

143:ナイコンさん
07/12/21 11:14:46
いやだから・・・希望ってorz
自分が大きく主張したことについて自分の根拠があるんだろ?
それを聞いてるのに全然答えないのね。
逆に聞いてこられても・・・もう、あんた。
結局釣りだったのね。


144:ナイコンさん
07/12/21 12:39:49
アセンブラ勝負だと確か6502(2MH)>Z80A
だったよ
basicでもこの板の友好数勝負スレでも
ファミリーbasic>msx
だったような

145:ナイコンさん
07/12/21 12:59:17
つうかすべての要素でMSXがファミコンにスピードで勝てる要素は1つもない。
グラフィック周りもすでに設計された量産チップとファミコン用カスタムチップでは勝負にならない。


146:ナイコンさん
07/12/21 13:38:57
>>145
それは解るがなぜ昔のPC板でその話をするんだよ?
場違いなのわからない?

147:ナイコンさん
07/12/21 13:43:07
どれが誰の投稿か混乱中

148:ナイコンさん
07/12/21 13:48:04
>>146
>>51ここ以降で提示されてるからじゃない?


149:ナイコンさん
07/12/21 13:58:57
単純に6502とZ80Aの比較となると、
6502の方が速いと言われていたような・・・

150:ナイコンさん
07/12/21 15:02:59
Z80Aで6502をエミュレートするのと
6502でZ80Aをエミュレートするのと
どちらが速いのかと言われても

151:ナイコンさん
07/12/21 15:08:24
コンシューマが入ってる時点で(ry

152:ナイコンさん
07/12/21 15:16:49
>>150
何これ?意図的に話しをはずそうとしている人がいるな。
いつもこういう手法を使うの?


153:ナイコンさん
07/12/21 15:20:31
もう僕は絶対自分の非を認めたくありませーんってことだろw


154:ナイコンさん
07/12/21 17:40:50
>>152
コンピューターの専門家には理学部系と工学部系があってな
一般人に公開される情報は工学部系統の連中の情報なんだよ。
当然軍オタどもも三国志オタも
工学にはスキルはあるが基礎科学にはとんと感心の無い連中だ。

そんな事もわからん癖に自分達は論理的だの市場判断は的確ですだの
従って(ここで短絡して)会話にまともに参加できますだの
>>153はお前らの事なんだっつーの。
俺お前らのお守りにはホトホトうんざりしてるの。
辞職しろ。そうでなかったら俺の分野には興味を示すな。
きちんと目隠しをされたままの状態でいろ。
お前らには「破壊」しか出来ない。これだけは保証する。

155:ナイコンさん
07/12/21 18:36:34
どういう人生を歩んだらこういう微妙な壊れ方になるんだろう

156:ナイコンさん
07/12/21 19:04:33
めちゃくちゃイタイな。

157:ナイコンさん
07/12/21 23:16:34
>>154
フーン

158:ナイコンさん
07/12/22 07:53:17
HDD分野の技術用語として始まり、投資の分野に飛び火した
トラッキングエラーと言う言葉があるけど
そういうものを検出する為にこの板を使われたら
折角の昔の名残も変質せざるを得ないから

1cipMSXやその他のレトロPC復権活動が技術的に素晴らしいと感心する一方で
投資家や雑誌編集部や社会の中枢と繋がったそれらに
一線を画さざるを得ないところがあるよ本当に

159:ナイコンさん
07/12/22 09:18:23
あっそ。

160:ナイコンさん
07/12/22 10:00:42
MSXの失敗はTMS9918という糞VDPを採用したことの一言に尽きる。

161:ナイコンさん
07/12/22 15:24:50
>>160
VDPよりも、カラーテレビの同期信号用のクロックの3.58MHzをCPUクロックに採用したこと。
NTSC圏以外では意味がない。


162:ナイコンさん
07/12/22 19:16:12
ヒント:ここは日本

163:ナイコンさん
07/12/23 09:19:57
>>160
V9938の開発が間に合わなかったんだからしょうがない

164:ナイコンさん
07/12/23 09:22:35
長文くん得意のマルチはやめたの?

165:ナイコンさん
07/12/23 15:22:16
うんやめたよ

166:ナイコンさん
07/12/23 21:19:30
MSX1当時は遅い(安い)ROMに対応する必要があったしな
クロック低めでウエイトまで入ってるのは悲劇だが

167:ナイコンさん
07/12/23 21:53:43
後付け批判乙w

168:ナイコンさん
07/12/24 04:22:14
X1turboの評価を恣意的に高くしすぎ。
やるなら星取表かなんかつくってやるべきでは?

(1)PC-8801MK2SR
(2)FM-77AV
(3)X1turbo
(4)MZ-2500
(5)S1
(6)MSX2
        1 2 3 4 5 6
CPU    :  △   ◎ ○
メモリ容量  :△ ○   ○ 
メモリ管理  :  ○   ○ ◎
表現力    :△ ◎   ○
描画機能   :  △ ○ ○ ○ ◎
音  源   :○ ○   ○   ○  
日本語処理  :    ◎ ○
総合     :4 11 5 15 7 5
(◎=3 ○=2 △=1pts)
(表現力は,色数.描画機能は,PCG,スプライト,直線補間,プライオリティつきスクロールなど)

MZ-2500,FM77AV,S1が3強になる.

169:ナイコンさん
07/12/24 04:38:45
      123456
CPU速度:-△-◎○-
メモリ容量:△○-○-- 
メモリ管理:-○-○◎-
表示可能色:△◎-○-△
描画機能 :-△○○○◎
内蔵音源 :○○-○-○  
日本語処理:--◎○--
総合   :41151576
(◎=3 ○=2 △=1 -=0pts)

初期モデルの比較なので,後期モデルで比較すると,
X1turbo,PC-8801mk2SR,およびMSX2が有利になる。
とくにCPU速度では,後期のPC88がかなり有利になってる。

170:ナイコンさん
07/12/24 04:39:45
>>168-169は,>>76へのレス

171:ナイコンさん
07/12/24 07:34:50
メモリ容量がなぜturboやMSX2が88SRに劣って、音源がMSX2が○でturboは空白なんだ???


X1turbo 176KB
MSX2 128~192KB(初期はVRAM64KBのモデル有り)
88SR 116KB+16KB(FDD)

音源はturbo、MSX2共にPSG8オクターブ3重和音

172:ナイコンさん
07/12/24 08:35:58
図表にするならもう少しAAを使えるようになってからにしてくれよ

173:ナイコンさん
07/12/24 08:50:32
>172
自分で作れよ

174:ナイコンさん
07/12/24 08:55:20
なんで作ってやらなきゃいけないんだ。バカじゃねぇの?( ´,_ゝ`)プッ

175:ナイコンさん
07/12/24 16:49:12
「ライバル」というのは力が似通った者同士が互いを呼び合う意味でして、
FC⇔MkⅢの関係辺りが妥当でしょうか。MSXは違うでしょう、
ユーザーの意識的なものは感じられましたが当時から任天堂は
MSXはまるで眼中になかったと思います。
ただたまに同じタイトルのソフトウェアが両方のマシンで出された事が
比較対象の材料になったのはありますが、単にそれは移植度の高低であり
マシンの優越をこれだけで決め付けるのは乱暴でしょ。

176:ナイコンさん
07/12/25 02:37:56
>>175
そのコピペ久々に見たw

177:ナイコンさん
07/12/25 22:55:32
SHARPは偉大だな。

mebiusとzaurusでmzを継承し、
電子辞書パピルスにはNECユーザーも涙を流したであろう。

それはそうと、パソコンでのライバルでもあった富士通には、すっかりAquosを提供してたりして時代の流れだな~
もし液晶時代が10数年早くてTOWNS、68両対応TFTが発売されてたら面白かったかもな~


178:ナイコンさん
07/12/27 18:12:42
性能からすればmz2500は最高で88SRは最低かもしれんが、市販ソフトの差がそれを
ひっくり返すのではないだろうか。

そんな俺はX1turboにすりゃ良かったと嘆くことが多かった77AVユーザー

179:ナイコンさん
07/12/27 21:37:05
>>最高で88SR

謝れ!
PC-8801mkII(SRが付かない、ただのmkII)ユーザーに謝れ!

180:ナイコンさん
07/12/27 22:56:12
しかし、88~mk2なんてよく売れたな~
よほど80の互換性が武器だったか、セパレート&FDD内蔵に惹かれたのだろうかね?
たしかにmk2は格好良かった。SRからは地味でダサくなったけど

181:ナイコンさん
07/12/28 07:07:12
ライバル云々よりも、それぞれの機種がもう1歩機能が上だったらと
88SRが16色対応だったら...
77AVが400ライン対応だったら...
turboがアナログRGB対応だったら...
MSXが40*25,320*200対応だったら...

182:ナイコンさん
07/12/28 09:41:26
>88SRが16色対応だったら...
88後期でもアナログがあまり利用されなかったことから考えると
デジタル4色2画面とか8色+単色画面として利用されたかも。


183:ナイコンさん
07/12/28 10:06:04
88SR後期はアナログに繋げたらアナログ対応結構あったと思うが
明記されてないが、こっそりturboZのアナログに対応してたのもあったとか…

184:ナイコンさん
07/12/28 10:31:19
>181
MSX2は、横スクロール対応にするだけでもかなり変わっていたと
思うんだよなぁ。
(SETADJUST命令でのスクロールは制限が有りすぎる)

MSX2+では横スクロール対応になったが、時既に遅し。

185:ナイコンさん
07/12/28 11:25:24
88のデジタルモニターユーザーだったけど、
ほとんどのゲームは違和感無く遊べたな。
メイルとかブライはあれだったけど。

186:ナイコンさん
07/12/28 12:21:50
>>179
ちゃんと読んでるのか?

187:ナイコンさん
07/12/28 18:51:08
頂上対決みたいなのを誰か語って欲しい
88MCxX1turboZ3x77AVSXxMSXR
のような

188:ナイコンさん
07/12/28 19:17:40
>>181
X1turboとFM-77AVはクリアしましたとさ。

189:ナイコンさん
07/12/28 21:45:25
>>179
ちゃんと読まず反応するとこなんか88最高ソックリ

190:179
07/12/28 22:19:48
指摘されて気付いた、
コピペを間違えたんだよ・・・orz

179は
>>88SRは最低かもしれんが
と貼りたかったんだよ・・・

ううう、死脳

PC-8801mkII(非・SR)は永久に不滅です!

191:ナイコンさん
07/12/28 23:22:35
>PC-8801mkII(非・SR)は永久に不滅です!
mkIIと元祖はグラフィック性能同じだっけか?
SRから早くなったんだよな

192:ナイコンさん
07/12/28 23:29:44
SR以降がくやしいただの被害者の力ずくの思い込みにマジレス禁止!

193:ナイコンさん
07/12/29 15:21:41
DEMPAのアーケード移植は機種毎に画面が違ってて雑誌のラインナップ見てるだけで楽しかった。
レトロゲー出すときにPC移植品もまとめて入れてくれんかなぁ。

194:ナイコンさん
07/12/29 16:24:27
>>188
初期モデルってことだと思う。

>>178
性能が低い=シンプル ってのも、ソフトを作りやすい一因だったのかもね。

195:ナイコンさん
07/12/29 21:59:37
>>168に基づく表(相対的な数値であり、絶対値ではない)
(◎=3 ○=2 △=1pts)

----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-8801---- ◎ - - ◎ ○  8
PC-8001MK2- - - - △ ○  3
FM-7------◎ ○ - ○ ○ -  9
X1C-------○ ○ ○ ○ ◎ ○  13
MZ-2200---○ ○ - △ - -  5
LEVEL3MK5-- - ○ - △ △  4
PASOPIA7--◎ ◎ - ◎ ○ -  11
MULTI8----△ ○ - ○ △ △  7
SMC-777---△ △ - ○ △ ○  7
FP-1100---- ◎ - - ◎ -  6

①処理速度 ②グラフィック ③PCG ④音源 ⑤BASIC ⑥その他(FDD・CMT内蔵、各種インターフェイス等)
グラフィックは表示ドット数・色数


-------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-6001------- - ○ - ○ △  5
PHC-25-------△ - ○ - - △  4
JR-200-------○ △ - ○ ○ △  8
ベーシックマスターJr.△ - △ - △ △  4
MZ-700-------○ ○ - - △ ◎  8

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④PCG ⑤音源 ⑥BASIC

196:ナイコンさん
07/12/29 22:06:51
--------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
M5------------○ △ △ ○ ○ ○  10
SC-3000-------- ○ △ ○ ○ ○  9
RX-78---------○ ○ ○ - ○ ○  10
ぴゅう太-------- △ △ ○ ○ △  7
PV-2000-------- △ △ ○ ○ ○  8
MSX-----------△ ◎ △ ○ ○ ◎  12
ファミリーコンピュータ---◎ - ◎ ○ ○ △  11
スーパーカセットビジョン- - ○ ◎ △ -  6

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④スプライト ⑤音源 ⑥BASIC


------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-8801MK2SR- △ - ◎ ○ -  6
FM-77AV-----△ ◎ △ ◎ △ -  9
X1turbo-----△ ○ ○ ○ ○ ◎  12
MZ-2500-----○ ○ ○ ◎ ○ ○  13
S1----------◎ - ○ ○ ○ -  9
MSX2--------- ○ ○ ○ △ -  7

①処理速度 ②グラフィック ③描画機能 ④音源 ⑤BASIC ⑥日本語処理
描画機能は PCG・スプライト・直線補間・プライオリティつきスクロールなど

197:ナイコンさん
07/12/29 23:52:02
X1turboやMZ-2500と88のbasicが同列に並ぶと違和感ありまくりだなw

198:ナイコンさん
07/12/29 23:59:56
グラフィックは同クラスではJR-200が◎で最高じゃないか?

199:ナイコンさん
07/12/30 02:47:09
>>193
各機種で微妙に(大幅に、な時もよくあったがw)違うSSを別々に載せている広告は
見てるだけで楽しかったよな

200:ナイコンさん
07/12/30 03:12:14
VIC1001の広告で、ROMカセット版パックマンが遊べるのを見て、
激しく魅かれた記憶があるw
結局、JR-100掴んだんだけどなー

ところで上の表、VICねぇじゃん?

201:ナイコンさん
07/12/30 03:32:09
>>193
そうだなぁ~
俺も各機種の違いというか癖というか特徴にワクワクしたなぁ~
低スペック機でもセガなどの家庭用でも違いが面白かった。
PSが出てからだな。気にならなくなったのは。完全移植で当たり前。スペックも魅力が無くなった。ゲームの興味も失せた。
ハードのギャップもあったから昔のPCは楽しかったんだろうな~
電波は機種の性格?がモロに出てたんで面白かったな。

Apple2GS版テグザーやシルフィードのBGMには良い意味で笑った。
と最近ではPSを総集編としてPS以前のソフトを楽しんでる。

202:ナイコンさん
07/12/30 07:16:21
>>200
うむ!あの広告のパックマンは魅力的だった!
迷路が本物とは違うんだけど
VIC独特のにじんだ色調が
ゲーセンのゲームっぽくて
それがなんかかっこよかった。

203:ナイコンさん
07/12/30 08:01:33
68の登場でついにアーケード完全移植時代の到来かと思ってたけど
是美薄とか結局横画面でサウンドも業務用とずれてて
期待外れだったんだよな

204:ナイコンさん
07/12/30 09:33:09
>195-196
88MAあたりも入れてくれ。

205:ナイコンさん
07/12/30 13:08:13
なんで88だけMAになるねん

206:ナイコンさん
07/12/30 17:07:03
SR→MA
CPU 4MHz→8MHz
FM3+PSG3→FM6+PSG3+PCM1+リズム6
FDD 2D→FDD 2D/2HD

他機種もスペック変わってるなら追加しようぜ!

207:ナイコンさん
07/12/30 21:05:11
だからなぜ中途半端なMA…
基準はFH/FA
どうせならMA2かMCの完全体。
MAやMRはスペック的にも半端モデル。
FM-77AVではAV40
X1ではturboⅢやturboZ
98ではVM2やVX2じゃなくVM21やVX21を語るようなもん。


208:ナイコンさん
07/12/30 22:57:32
[N]+[8]+[0]+リセットでN-BASICのゴニョゴニョが出来ないMA2なんて・・・

209:ナイコンさん
07/12/30 23:24:31
Mx系とFA以降はカセットI/F無いのが痛い…

210:ナイコンさん
07/12/31 10:14:42
>>207
MA2はいろいろとコストダウンしてて不便。
MCはダサい。

211:ナイコンさん
07/12/31 11:39:44
>>210
スペックみるんだから関係ないべ。
I/Fをみてるわけじゃなさそうだし…

212:ナイコンさん
08/01/01 10:54:24
             │Z80A  64KB  RGB GRPH  漢字 PCG  PSG SPR  SCR  FDD  ROM JOY 
────┼──────────────────
PC-6001        │ ○        ○   ○            ○                ○   ○ 
PC-6001mkⅡ    │ ○   ○   ○   ○    ○       ○                    ○ 
PC-6001mkⅡSR │ ○   ○   ○   ○    ○       ◎                    ○ 
PC-6601      │ ○   ○   ○   ○    ○       ○            ○          
PC-6601SR    │ ○   ○   ○   ○    ○       ◎            ○          
PC-8001      │ ○        ○   ○        (○)  (○)                      
PC-8001mkⅡ    │ ○   ○   ○   ○        (○)  (○)                      
PC-8001mkⅡSR │ ○   ○   ○   ○        (○)  ◎                       
PC-8801      │ ○   ○   ○   ◎   (○)  (○)  (○)                      
PC-8801mkⅡ    │ ○   ○   ○   ◎    ○  (○)  (○)           ○          
PC-8801mkⅡSR │ ○   ○   ◎   ◎    ○  (○)  ◎            ○          

213:ナイコンさん
08/01/01 10:54:46
MZ-80K       │ ○                      (○)                          
MZ-80C       │ ○                      (○)                          
MZ-1200      │ ○                      (○)                          
MZ-700         │ ○   ○   ○            (○)                          
MZ-1500      │ ○   ○   ○   ○        ○   ○            ○       ○ 
MZ-80B       │ ○             ○            ○                       
MZ-2000      │ ○   ○        ○            ○                       
MZ-2200      │ ○   ○   ○   ○            ○                       
MZ-2500      │ ◎   ◎   ◎   ◎    ◎   ○   ◎        ○   ○       ○ 
X1          │ ○   ○   ○   ○   (○)  ○   ○            (○)      ○ 
X1turbo       │ ○   ◎   ○   ◎    ◎   ○   ○            ○       ○ 
X1turboZ      │ ○   ◎   ◎   ◎    ◎   ○   ◎            ○       ○ 

214:ナイコンさん
08/01/01 10:55:10
FM-8         │      ○   ○   ○                             ○      
FM-7         │      ○   ○   ○    ○       ○                       
FM-77        │      ○   ○   ○    ○       ○            ○          
FM-77AV      │      ◎   ◎   ○    ○       ◎            ○       ○ 
MSX         │ ○   (○)   ○   ○            ○   ○       (○)  ○   ○ 
MSX2        │ ○   ○   ◎   ○   (○)      ○   ○   ○  (○)  ○   ○ 
MSX2+        │ ○   ◎   ◎   ○    ○       ○   ○   ○   ○   ○   ○ 
BM-Jr        │                                                     
BM-LⅢ       │      ○   ○   ○                                    
BM-LⅢmk5    │      ○   ○   ○        ○                           
MB-S1        │      ◎   ○   ○    ○   ○   ○            ○       ○ 
JR-100       │                         ○                           
JR-200       │           ○            ○   ○                    ○ 
JR-300       │ ○   ○   ○   ○        ○   ○                    ○ 

215:ナイコンさん
08/01/01 10:55:38
PASOPIA      │ ○   ○   ○   ○   (○)                       ○      
PASOPIA5     │ ○   ○   ○   ○   (○)                       ○      
PASOPIA7     │ ○   ○   ○   ○   (○)      ○                ○   ○ 
MULTI8       │ ○   ○   ○   ○   (○)      ○                ○   ○ 
FP-1000       │ ○   ○   ○   (◎)                                   
FP-1100       │ ○   ○   ○   ◎   (○)                              
SMC-70       │ ○   ○   ○   ○   (○)  ○                ○          
SMC-777      │ ○   ○   (◎)   ○   (○)  ○   ○            ○       ○ 
SMC-777C     │ ○   ○   ◎   ○   (○)  ○   ○            ○       ○ 

216:ナイコンさん
08/01/01 10:56:40
コモドール64    │      ○   ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
VIC-1001      │                ○                             ○      
RX-78        │ ○        ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
M-5          │ ○        ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
MAXマシーン    │           ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
ぴゅう太       │           ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
SC-3000       │           ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
ZX-81        │ ○                                                  

217:ナイコンさん
08/01/01 10:59:33
RGBの◎:アナログRGB
GRPHの◎:400ライン高解像度グラフィックス
漢字の◎:テキストレベルの漢字表示
PSGの◎:FM音源サウンド機能
カッコ:オプションで内蔵可能/上位・後継モデルは標準装備

218:ナイコンさん
08/01/01 11:08:19
88SR、ジョイスティックポートあるよ。

219:ナイコンさん
08/01/01 22:24:24
>>200 VIC追加

------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-6001------ △ ○ - ○ △  6
PHC-25------△ △ ○ - - △  5
JR-200------○ ○ - ○ ○ △  9
ベーシックマスターJr.△ △ △ - △ △  5
MZ-700------○ ◎ - - △ ◎  9
VIC-1001----○ - ○ - ○ △  7

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④PCG ⑤音源 ⑥BASIC

>>198
JR-200はPCGによる擬似グラフィック(256×192ドット 条件付8色)
CHR$(140)を使って文字色と背景色の組み合わせで中間色も表示できる


最終機対決

-----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-88MC---○ - - ◎ △ -  6
FM77AV40SX- ○ △ ○ △ △  7
X1turboZⅢ--- △ ○ ◎ ○ ◎  11
SuperMZ V2-△ △ ○ ○ ○ ◎  11
MSXTurbo-R-◎ △ ○ ○ - △  9
参考
PC-88VA---◎ ◎ ◎ ○ ○ ◎  16

①CPU ②グラフィック ③描画機能 ④音源 ⑤BASIC ⑥日本語処理
描画機能は PCG・スプライト・直線補間・プライオリティつきスクロールなど

220:ナイコンさん
08/01/01 22:33:02
--------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-9801-------○ △ △ △ - △  6
PC-100--------○ △ ◎ - △ △  8
FM-11---------○ ○ △ - △ △  7
B16-----------○ ○ △ - - △  6
PASOPIA16-----△ ○ ○ - - △  6
MULTI16-------△ △ △ - △ △  5  
MBC-5000-----△ ○ △ - - △  5
if800----------○ ○ ○ △ △ △  9
MZ-5500-------○ △ △ ○ ○ ○  10
FP-3000-------○ △ △ △ △ △  7
マイブレーン3000---△ - - - △ △  3
マルチステーション5550○ ○ ◎ - △ ○  10
QC-10--------- ○ △ △ △ ○  7
M68----------◎ ◎ ○ - - △  9
YIS PU-1------○ - △ ◎ - △  7 

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④描画機能 ⑤音源 ⑥日本語処理
描画機能は GDC・ハードウェアウィンドウ・ハードウェアスクロールなど
(◎=3 ○=2 △=1pts)

8bit機 FM-11(6809)・QC-10(Z-80A)・YIS PU-1(6502)が意外に健闘
8bitCPUでも設計次第で16bit機と互角以上に渡り合える

221:ナイコンさん
08/01/01 23:41:45
P6系は66シリーズもROMカセットスロットやジョイスティックポートある
77もL2(だっけ?)からジョイスティックポートがあるはず

222:ナイコンさん
08/01/02 00:36:11
YISのグラフィックはZ8000担当4096/8色だから優秀なんでは?
FP-3000もページ切り換えなしでVRAMアクセスするから結構早かった
QC-10のCPUはたしかZ80

223:ナイコンさん
08/01/02 01:05:35
>>206
サウンドボードIIは、PCMじゃなくてADPCMだろ。

当時はPCMなんかなかなかなかったよなー、たしか。

224:ナイコンさん
08/01/02 01:29:24
新しいVAIO見てたらPC-6001みたいなキーボードでワロタ。

225:ナイコンさん
08/01/02 01:43:39
88VAのライバルは98やX68やTOWNS

226:ナイコンさん
08/01/02 11:16:28
>>219
VIC追加乙
で、別にVIC信者じゃねんだけど
VICにも④PCGはついてるんで、修正ヨロシコ




あ、さらに思い出した。
さすがにZX-81はねーか 

227:ナイコンさん
08/01/02 22:05:37
>>222
YISのグラフィックは256色中8色
ドット数が少ないので(512×384)ポイントを1つ下げた
Z8001による描画機能は最大限に評価してある

>>225
PC-88VAはMSXTurbo-Rとの比較のため参考までに示したもので

>>226
VICのPCGはハードウェアか確認が取れていないので
ちなみにソフトウェアPCGはポイントに入れていない(FP-1100、SMC-777など)

228:ナイコンさん
08/01/03 01:56:50
>>227
SMC-777はハードウェアPCGだぞ。
単色なだけ。
概略紹介.jpg
URLリンク(pub.idisk-just.com)


229:ナイコンさん
08/01/03 09:34:38
みなさん、やたらとお茶が入りましたよ…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦

  ∧ ∧   おにぎりは一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、      ,.-、 
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)     (,,■) 
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ ネギ塩カルビ
     ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、      ,.-、 
     (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,■)     (,,■) 
     鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ 葉唐辛子  ネギ塩カルビ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、   ,.-、      ,.-、 
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)  (,,■)     (,,■) 
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ いちご 葉唐辛子 ネギ塩カルビ

230:ナイコンさん
08/01/03 21:43:10
SMC-777のPCGはハードウェアと判明したので>>195を訂正

----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-8801---- ◎ - - ◎ ○  8
PC-8001MK2- - - - △ ○  3
FM-7------◎ ○ - ○ ○ -  9
X1C-------○ ○ ○ ○ ◎ ○  13
MZ-2200---○ ○ - △ - -  5
LEVEL3MK5-- - ○ - △ △  4
PASOPIA7--◎ ◎ - ◎ ○ -  11
MULTI8----△ ○ - ○ △ △  7
SMC-777---△ △ △ ○ △ ○  8
FP-1100---- ◎ - - ◎ -  6

①処理速度 ②グラフィック ③PCG ④音源 ⑤BASIC ⑥その他(FDD・CMT内蔵、各種インターフェイス等)
グラフィックは表示ドット数・色数
(◎=3 ○=2 △=1pts)

231:ナイコンさん
08/01/03 23:02:35
>>230
はーい、先生。
SMC-777のグラフィックは、発色数を考慮すれば、
△という評価はちと低いと思えるのですが?

解像度のみの評価でありますか?

232:ナイコンさん
08/01/04 21:51:51
これまでの点数表のまとめ

ホームパソコン・ゲームパソコン >>196
低価格機            >>219
中級機             >>230
後期の8bit機          >>196
最終世代            >>219
ビジネス機・高級機       >>220


>>231
320×200ドット16色は評価できるが、640×200ドットでは4色しか出せないので割引
SMC-70にはあった640×400モードがカットされていなければもう1段上の評価ができるのだが

233:ナイコンさん
08/01/04 23:32:38
気が済んだか?
じゃあ削除依頼出してこいや


234:ナイコンさん
08/01/05 08:56:01
>>233
依頼出しました

235:ナイコンさん
08/01/05 17:28:09
の評価

だからなんなんだよw

236:ナイコンさん
08/01/05 22:11:15
>>226
VICのPCGはメモリ上にマッピングされているのでハードウェアのようだが
これはJR-200のプログラマブル・キャラクタと同じようなものなのか

>>219
MZ-700でもCHR$(198)を使って文字色と背景色の組み合わせで中間色が表示できる

237:ナイコンさん
08/01/07 16:20:51
> >>219
> MZ-700でもCHR$(198)を使って文字色と背景色の組み合わせで中間色が表示できる
そうそう。40×25ドット27色のグラフィック(のようなもの)で作成したスペハリがあった。

238:ナイコンさん
08/02/02 15:58:21
ひとりではしゃいでいた痛い厨学生は
やっといなくなってくれたかな?

239:ナイコンさん
08/02/02 16:34:00
オナニーで満足したんだろうな、きっとw

240:ナイコンさん
08/02/07 20:10:39
あとはこうやってはしゃいで煽っていたやつがいなくなればいいね

241:ナイコンさん
08/02/20 02:40:22
ここは年齢層が高いんだろうな
俺も50代だけれども

242:ナイコンさん
08/02/20 07:11:54
30代は親が買ってくれたか新聞配達だな

243:ナイコンさん
08/02/20 07:39:37
35歳
近所で叔父さんが電気屋してたんで毎日入り浸ってた

244:ナイコンさん
08/02/20 17:07:49
>>242
もうすぐ40代ですが
高校入学祝いに母親がPC-88FR一式(本体+モニタ+プリンタ)を買ってくれた
後で60回払いで購入している事を知ってちょっと申し訳ない気がした(´・ω・`)

245:ナイコンさん
08/02/20 18:01:23
小学校時代、親父が廃業する事務所からPC-8001をもらって来た。
数年後、親父がPC-8801mkIISRを購入。
2年後FDD故障、2年後(中3)中古の88MAを自腹購入。
以降すべて自腹購入。

246:ナイコンさん
08/02/20 23:37:01
36歳。
中学の時にお年玉でMSXを購入。
高校になってバイトしても88FRを中古でしか買えなかったよ。
年末のゆうめいとだけじゃあね┐(´ー`)┌

247:ナイコンさん
08/02/26 00:01:40
俺は中学生のころにMSXを買ってもらって最後までMSX2どまりだったよ。
高校生のころは88SRの中古も買えないこともなかったが、MSXのぬるま湯に
なれちゃうと88のバッドノウハウを覚える時間がもったいなくて移行できんかった。

MSXPGの魅力の半分以上は、MSX2テクニカルハンドブックだと思ってるんだけど
あれ、学生が書いてたんだね。学生は学生でも東大生だったけど。
初めて読んだ時は、あまりの面白さに感動したよ。どんな入門書よりも簡潔
明解に書いてあるのだもの。

248:ナイコンさん
08/03/15 19:04:17
の評価 の評価
スレリンク(i4004板:238-239番)

249:ナイコンさん
08/03/27 02:11:53
今更だけど、>>219のAV40SXの△の並びが気になるな。
とりあえず直線補完と日本語カードは載ってる筈
アナログパレットで色々できるのはどっちの評価に入ってるんだろう?


250:ナイコンさん
08/03/27 07:04:32
の評価w

251:ナイコンさん
08/05/05 23:47:11
>>249
本人じゃないけど、直線補完あるけど他のが無いから△なのでしょう。
それも無ければ―だとオモ。

日本語カード積んでるから△であって無ければ―でしょう。
漢字V-RAMを持たない8ビット機じゃ遅くて使い勝手悪いので○にはならんのでしょう。

252:ナイコンさん
08/05/06 06:04:52
>>251
論理演算と4096個の独立パレットじゃ不足かなあ?

日本語辞書積んでればFD運用の16ビット機より全然使えるんじゃない?
サブシステムもあるしね。
実際日本語チャットで使ってて速度的な不満はなかったと思う。

253:ナイコンさん
08/05/06 19:14:10
辞書より速度の問題ですな。テキストを持たないFMで漢字VRAMの有り無し押し付けてもどうしようもないので、
漢字表示を高速にサポートする機能があって難無く使えるなら良いんじゃない?
漢字表示のためにグラフィック画面に制限加わると減点だろうけど。
AVの漢字は16ビットのFDベースやX1turboやMZ2500と較べるのは酷だったね。

まあ、グラフィックはその中で較べたら機能が少ないって事じゃない?色は多いが26万色も不要だろうし…
機能の詳細は俺も覚えてないやw

254:ナイコンさん
09/02/26 13:54:37
--------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
M5------------○ △ △ ○ ○ ○  10
SC-3000-------- ○ △ ○ ○ ○  9
RX-78---------○ ○ ○ - ○ ○  10
ぴゅう太--------- △ △ ○ ○ △  7
PV-2000-------△ △ △ ○ ○ △  8
MSX-----------△ ◎ △ ○ ○ ◎  12
MAX MACHINE---△ - ○ ○ ◎ △  9
ファミリーコンピュータ---◎ - ◎ ○ ○ △  11
スーパーカセットビジョン- - ○ ◎ △ -  6
ATARI2800-----△ - - ○ ○ -  5

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④スプライト ⑤サウンド ⑥BASIC
(◎=3 ○=2 △=1pts)

255:ナイコンさん
09/02/26 14:05:19
の評価w

256:ナイコンさん
09/03/01 01:18:17
なんだ、単なる自分の好きな機種を一番にしてオナってるスレかよ

257:ナイコンさん
09/03/01 01:46:36
そそ、列伝でも何でもない

258:ナイコンさん
09/03/03 13:02:57
-----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
Apple2c-----○ ○ ○ △ - -  7
JX---------△ △ △ ○ △ △  7
PC-8801MK2- △ ○ △ - ○  6
FM-77-----○ △ ○ ○ - △  8
X1turbo----○ △ ◎ ○ ○ ○  12
S1--------◎ - ○ ○ ○ ○  11

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④サウンド ⑤PCG ⑥BASIC
(◎=3 ○=2 △=1pts)

259:ナイコンさん
09/03/03 18:23:09
JXがアッポレより遅いわけないやん。

260:ナイコンさん
09/03/03 21:58:05
の評価w

261:ナイコンさん
09/03/04 02:55:42
X1ターボと比べるなら二ヵ月後に出た88SRと77L4にしとけよwww
これだから…

262:ナイコンさん
09/03/04 05:43:54
NGワード推奨
スレリンク(i4004板)

263:ナイコンさん
09/03/04 21:39:56
NGワード推奨
スレリンク(i4004板)

264:ナイコンさん
09/03/05 05:31:40
スレリンク(i4004板)

265:ナイコンさん
09/03/05 07:54:35
スレリンク(i4004板)

266:ナイコンさん
09/03/05 07:55:15
スレリンク(i4004板)

267:ナイコンさん
09/03/05 08:15:27
スレリンク(i4004板)

268:ナイコンさん
09/03/05 10:40:08
JXのさぁFDDはガーガーうるさくなかったっけ。
その印象だけが強烈に残ってる。

269:ナイコンさん
09/03/05 11:01:31
スレリンク(i4004板)

270:ナイコンさん
09/03/05 12:54:49
スレリンク(i4004板)

271:ナイコンさん
09/03/05 13:07:48
スレリンク(i4004板)

272:ナイコンさん
09/03/05 13:43:28
スレリンク(i4004板)

273:ナイコンさん
09/03/05 14:10:10
よくわからんが
これ スレリンク(i4004板)
貼りまくればいんだな!

274:ナイコンさん
09/03/05 14:25:32
スレリンク(i4004板)

275:ナイコンさん
09/03/05 19:40:31
スレリンク(i4004板)

276:ナイコンさん
09/03/05 19:48:08
スレリンク(i4004板)

277:ナイコンさん
09/03/06 00:03:10
ウザイから他スレにコピペしないでくれ

278:ナイコンさん
09/03/06 09:29:44
スレリンク(i4004板)

279:ナイコンさん
09/03/06 09:45:03
スレリンク(i4004板)

280:ナイコンさん
09/03/06 10:54:24
スレリンク(i4004板)

281:ナイコンさん
09/03/06 11:00:24
スレリンク(i4004板)

282:ナイコンさん
09/03/06 11:11:36
スレリンク(i4004板)

283:ナイコンさん
09/03/06 12:38:34
スレリンク(i4004板)

284:ナイコンさん
09/03/06 14:52:21
スレリンク(i4004板)

285:ナイコンさん
09/03/06 14:56:01
スレリンク(i4004板)

286:ナイコンさん
09/03/06 14:58:44
スレリンク(i4004板)

287:ナイコンさん
09/03/06 15:06:36
スレリンク(i4004板)

288:ナイコンさん
09/03/06 15:07:14
スレリンク(i4004板)

289:ナイコンさん
09/03/06 15:20:31
スレリンク(i4004板)

290:ナイコンさん
09/03/06 15:21:24
スレリンク(i4004板)

291:ナイコンさん
09/03/06 15:24:37
スレリンク(i4004板)

292:ナイコンさん
09/03/06 15:44:41
スレリンク(i4004板)

293:ナイコンさん
09/03/06 15:45:04
スレリンク(i4004板)

294:ナイコンさん
09/03/06 15:47:37
スレリンク(i4004板)

295:ナイコンさん
09/03/06 15:59:38
スレリンク(i4004板)

296:ナイコンさん
09/03/06 15:59:54
スレリンク(i4004板)

297:ナイコンさん
09/03/06 16:02:15
スレリンク(i4004板)

298:ナイコンさん
09/03/06 16:09:15
ウザイから早く落とせ
スレリンク(i4004板)

299:ナイコンさん
09/03/06 16:23:55
スレリンク(i4004板)

300:ナイコンさん
09/03/06 16:25:20
スレリンク(i4004板)

301:ナイコンさん
09/03/06 16:31:13
スレリンク(i4004板)

302:ナイコンさん
09/03/06 16:31:44
スレリンク(i4004板)

303:ナイコンさん
09/03/06 16:32:14
何ココ?
スレリンク(i4004板)

304:ナイコンさん
09/03/06 16:33:05
スレリンク(i4004板)

305:ナイコンさん
09/03/06 16:35:20
スレリンク(i4004板)

306:ナイコンさん
09/03/06 16:38:49
スレリンク(i4004板)

307:ナイコンさん
09/03/06 17:04:47
スレリンク(i4004板)

308:ナイコンさん
09/03/06 17:17:27
スレリンク(i4004板)

309:ナイコンさん
09/03/06 17:43:15
スレリンク(i4004板)

310:ナイコンさん
09/03/06 18:29:42
>>1000取り合戦逝くぞ
スレリンク(i4004板)

311:ナイコンさん
09/03/06 18:50:28
スレリンク(i4004板)

312:ナイコンさん
09/03/06 19:40:58
スレリンク(i4004板)

313:ナイコンさん
09/03/06 22:42:27
スレリンク(i4004板)

314:ナイコンさん
09/03/07 08:55:59
そこそこ楽しんで読んでたのになんで荒れるの?
嫌なら読まなきゃ良いのに、馬鹿なの?死ぬの?

315:ナイコンさん
09/03/07 09:07:27
スレリンク(i4004板)

316:ナイコンさん
09/03/07 09:18:06
スレリンク(i4004板)

317:ナイコンさん
09/03/07 09:22:02
スレリンク(i4004板)

318:ナイコンさん
09/03/07 09:23:44
>>314
~の評価じゃなくて列伝的なネタ振れよ

319:ナイコンさん
09/03/07 09:25:44
スレリンク(i4004板)

320:ナイコンさん
09/03/07 11:37:49
スレリンク(i4004板)

321:ナイコンさん
09/03/07 20:28:48
スレリンク(i4004板)

322:ナイコンさん
09/03/08 05:51:27
スレリンク(i4004板)

323:ナイコンさん
09/03/08 06:17:00
スレリンク(i4004板)

324:ナイコンさん
09/03/08 16:24:32
スレリンク(i4004板)

325:ナイコンさん
09/03/08 18:22:55
スレリンク(i4004板)

326:ナイコンさん
09/03/08 20:13:45
スレリンク(i4004板)

327:ナイコンさん
09/03/09 05:43:36
スレリンク(i4004板)

328:ナイコンさん
09/03/09 07:27:48
スレリンク(i4004板)

329:ナイコンさん
09/03/09 17:38:05
スレリンク(i4004板)

330:ナイコンさん
09/03/09 20:09:40
スレリンク(i4004板)

331:ナイコンさん
09/03/09 20:29:19
スレリンク(i4004板)

332:ナイコンさん
09/03/10 00:40:09
すげー。
俺も自分自身、ダメ人間だと思ってたけど、
こんなにも強烈にどうしようもないチンカス野郎が存在してるんだね。
世の中捨てたもんじゃないねぇ。

333:ナイコンさん
09/03/10 02:47:01
スレリンク(i4004板)

334:ナイコンさん
09/03/10 02:55:35
スレリンク(i4004板)

335:ナイコンさん
09/03/10 02:56:58
スレリンク(i4004板)

336:ナイコンさん
09/03/10 03:00:19
スレリンク(i4004板)

337:ナイコンさん
09/03/10 03:11:39
スレリンク(i4004板)

338:ナイコンさん
09/03/10 03:14:21
スレリンク(i4004板)

339:ナイコンさん
09/03/10 03:18:46
スレリンク(i4004板)

340:ナイコンさん
09/03/10 03:20:04
スレリンク(i4004板)

341:ナイコンさん
09/03/10 13:16:55
>>261
X1turbo 84年10月
88SR   85年2月
77L4   85年3月
発売だったはず

X1turboは88MK2、FM-77を意識していた
X1turboに対抗してNECは88SRを出した
77L4は88SRをみて慌てて出したような感じ
(オプションだった400ラインセットを標準装備にしただけ)

342:ナイコンさん
09/03/10 14:12:15
いくら慌てても1ヶ月じゃ無理だろう。
前から計画されてたんだよ。

343:ナイコンさん
09/03/10 20:50:22
スレリンク(i4004板)

344:ナイコンさん
09/03/10 20:53:47
スレリンク(i4004板)


345:ナイコンさん
09/03/10 21:02:47
スレリンク(i4004板)


346:ナイコンさん
09/03/10 21:41:13
スレリンク(i4004板)

347:ナイコンさん
09/03/10 22:10:55
スレリンク(i4004板)

348:ナイコンさん
09/03/10 22:20:30
スレリンク(i4004板)

349:ナイコンさん
09/03/10 22:32:55
スレリンク(i4004板)

350:ナイコンさん
09/03/10 22:41:01
スレリンク(i4004板)

351:ナイコンさん
09/03/10 22:44:11
スレリンク(i4004板)

352:ナイコンさん
09/03/10 22:46:12
スレリンク(i4004板)

353:ナイコンさん
09/03/11 01:52:14
SRは1月だべ

354:ナイコンさん
09/03/11 05:08:25
スレリンク(i4004板)

355:ナイコンさん
09/03/11 05:10:16
スレリンク(i4004板)

356:ナイコンさん
09/03/12 01:29:32
スレリンク(i4004板)

357:ナイコンさん
09/03/12 01:33:08
スレリンク(i4004板)

358:ナイコンさん
09/03/12 06:46:08
スレリンク(i4004板)

359:ナイコンさん
09/03/12 07:29:29
スレリンク(i4004板)

360:ナイコンさん
09/03/12 08:10:47
スレリンク(i4004板)

361:ナイコンさん
09/03/12 11:02:54
スレリンク(i4004板)

362:ナイコンさん
09/03/12 12:07:36
スレリンク(i4004板)

363:ナイコンさん
09/03/12 12:32:08
スレリンク(i4004板)

364:ナイコンさん
09/03/12 13:22:47
スレリンク(i4004板)

365:ナイコンさん
09/03/12 13:33:58
スレリンク(i4004板)

366:ナイコンさん
09/03/12 13:41:15
スレリンク(i4004板)

367:ナイコンさん
09/03/12 16:31:28
スレリンク(i4004板)

368:ナイコンさん
09/03/12 19:22:09
スレリンク(i4004板)

369:ナイコンさん
09/03/13 09:47:41
スレリンク(i4004板)

370:ナイコンさん
09/03/13 10:10:47
スレリンク(i4004板)

371:ナイコンさん
09/03/13 10:24:14
スレリンク(i4004板)

372:ナイコンさん
09/03/13 10:26:51
スレリンク(i4004板)

373:ナイコンさん
09/03/13 10:45:10
スレリンク(i4004板)


374:ナイコンさん
09/03/13 14:37:05
スレリンク(i4004板)

375:ナイコンさん
09/03/13 17:13:17
スレリンク(i4004板)

376:ナイコンさん
09/03/13 17:49:35
スレリンク(i4004板)

377:ナイコンさん
09/03/13 18:16:28
スレリンク(i4004板)

378:ナイコンさん
09/03/13 19:25:27
スレリンク(i4004板)

379:ナイコンさん
09/03/13 19:46:47
スレリンク(i4004板)

380:ナイコンさん
09/03/14 11:21:35
スレリンク(i4004板)

381:ナイコンさん
09/03/14 22:07:59
こういう書き込みを見ると春だなと思う。

382:ナイコンさん
09/03/14 23:43:24
スレ主の行動を見るに季節は関係ないと思う。

383:ナイコンさん
09/03/15 05:58:40
スレリンク(i4004板)

384:ナイコンさん
09/03/15 12:30:09
スレリンク(i4004板)

385:ナイコンさん
09/03/15 16:43:33
スレリンク(i4004板)

386:ナイコンさん
09/03/15 19:35:08
スレリンク(i4004板)

387:ナイコンさん
09/03/15 19:41:13
スレリンク(i4004板)

388:ナイコンさん
09/03/16 19:38:41
スレリンク(i4004板)

389:ナイコンさん
09/03/16 19:53:40
スレリンク(i4004板)

390:ナイコンさん
09/03/16 22:12:54
スレリンク(i4004板)

391:ナイコンさん
09/03/16 22:17:11
スレリンク(i4004板)

392:ナイコンさん
09/03/16 22:25:30
スレリンク(i4004板)

393:ナイコンさん
09/03/17 20:42:28
スレリンク(i4004板)

394:ナイコンさん
09/03/18 06:10:45
スレリンク(i4004板)

395:ナイコンさん
09/03/18 22:04:03
スレリンク(i4004板)

396:ナイコンさん
09/03/18 22:25:16
スレリンク(i4004板)

397:ナイコンさん
09/03/18 22:26:10
スレリンク(i4004板)

398:ナイコンさん
09/03/18 22:31:35
スレリンク(i4004板)

399:ナイコンさん
09/03/18 22:44:18
スレリンク(i4004板)

400:ナイコンさん
09/03/19 05:34:17
スレリンク(i4004板)

401:ナイコンさん
09/03/19 10:40:30
スレリンク(i4004板)

402:ナイコンさん
09/03/19 10:52:44
スレリンク(i4004板)

403:ナイコンさん
09/03/19 16:20:31
スレリンク(i4004板)

404:ナイコンさん
09/03/19 16:46:55
スレリンク(i4004板)

405:ナイコンさん
09/03/19 17:16:38
スレリンク(i4004板)

406:ナイコンさん
09/03/20 09:48:42
スレリンク(i4004板)

407:ナイコンさん
09/03/20 10:12:35
スレリンク(i4004板)

408:ナイコンさん
09/03/20 10:17:16
スレリンク(i4004板)

409:ナイコンさん
09/03/20 11:17:07
スレリンク(i4004板)

410:ナイコンさん
09/03/20 13:28:48
スレリンク(i4004板)

411:ナイコンさん
09/03/20 16:39:24
スレリンク(i4004板)

412:ナイコンさん
09/03/20 17:44:43
この暇人は何がしたいの?

413:ナイコンさん
09/03/20 19:08:53
スレリンク(i4004板)

414:ナイコンさん
09/03/20 19:30:54
スレリンク(i4004板)

415:ナイコンさん
09/03/20 23:03:18
蛇が自分の尻尾を食っているようなものだ。


416:ナイコンさん
09/03/22 13:34:13
スレリンク(i4004板)

417:ナイコンさん
09/03/24 06:08:39
スレリンク(i4004板)

418:ナイコンさん
09/03/24 08:51:24
スレリンク(i4004板)

419:ナイコンさん
09/03/24 12:46:10
スレリンク(i4004板)

420:ナイコンさん
09/03/24 14:26:55
スレリンク(i4004板)

421:ナイコンさん
09/03/24 14:54:02
スレリンク(i4004板)

422:ナイコンさん
09/03/25 10:11:55
スレリンク(i4004板)

423:ナイコンさん
09/03/25 10:58:18
スレリンク(i4004板)

424:ナイコンさん
09/03/25 14:22:42
久しぶりに専ブラで覗いたら、レス番飛びまくりでワロタ

425:ナイコンさん
09/03/25 15:05:18
スレリンク(i4004板)

426:ナイコンさん
09/03/25 16:50:11
age

427:ナイコンさん
09/03/25 17:36:45
スレリンク(i4004板)

428:ナイコンさん
09/03/25 17:48:39
スレリンク(i4004板)

429:ナイコンさん
09/03/25 17:57:19
スレリンク(i4004板)

430:ナイコンさん
09/03/25 18:35:06
スレリンク(i4004板)

431:ナイコンさん
09/03/25 18:55:53
スレリンク(i4004板)

432:ナイコンさん
09/03/25 23:00:00
スレリンク(i4004板)

433:ナイコンさん
09/03/26 13:33:42
------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
AppleⅡ------○ △ △ △ - △  6
ATARI800----△ - ○ ○ - △  6
Commodore64△ ○ ○ ◎ ○ △  11

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④サウンド ⑤PCG・スプライト ⑥BASIC


-----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦  計
PC-6001MK2- ○ △ - ○ △ ○  8
MZ-1500---○ ○ ○ ○ ◎ △ -  12
MSX-------○ - - △ ○ ○ -  7

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④PCG・スプライト ⑤サウンド ⑥BASIC ⑦漢字・音声合成等
(◎=3 ○=2 △=1pts)

434:ナイコンさん
09/03/26 18:31:22
------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
AppleⅡ------○ △ △ △ - △  6
ATARI800----△ - ○ ○ - △  6
Commodore64△ ○ ○ ◎ ○ △  11

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④サウンド ⑤PCG・スプライト ⑥BASIC


-----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦  計
PC-6001MK2- ○ △ - ○ △ ○  8
MZ-1500---○ ○ ○ ○ ◎ △ -  12
MSX-------○ - - △ ○ ○ -  7

①処理速度 ②メモリ ③グラフィック ④PCG・スプライト ⑤サウンド ⑥BASIC ⑦漢字・音声合成等
(◎=3 ○=2 △=1pts)

435:ナイコンさん
09/03/26 18:32:14
             │Z80A  64KB  RGB GRPH  漢字 PCG  PSG SPR  SCR  FDD  ROM JOY 
────┼──────────────────
PC-6001        │ ○        ○   ○            ○                ○   ○ 
PC-6001mkⅡ    │ ○   ○   ○   ○    ○       ○                    ○ 
PC-6001mkⅡSR │ ○   ○   ○   ○    ○       ◎                    ○ 
PC-6601      │ ○   ○   ○   ○    ○       ○            ○          
PC-6601SR    │ ○   ○   ○   ○    ○       ◎            ○          
PC-8001      │ ○        ○   ○        (○)  (○)                      
PC-8001mkⅡ    │ ○   ○   ○   ○        (○)  (○)                      
PC-8001mkⅡSR │ ○   ○   ○   ○        (○)  ◎                       
PC-8801      │ ○   ○   ○   ◎   (○)  (○)  (○)                      
PC-8801mkⅡ    │ ○   ○   ○   ◎    ○  (○)  (○)           ○          
PC-8801mkⅡSR │ ○   ○   ◎   ◎    ○  (○)  ◎            ○          


436:ナイコンさん
09/03/26 18:34:01
--------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-9801-------○ △ △ △ - △  6
PC-100--------○ △ ◎ - △ △  8
FM-11---------○ ○ △ - △ △  7
B16-----------○ ○ △ - - △  6
PASOPIA16-----△ ○ ○ - - △  6
MULTI16-------△ △ △ - △ △  5  
MBC-5000-----△ ○ △ - - △  5
if800----------○ ○ ○ △ △ △  9
MZ-5500-------○ △ △ ○ ○ ○  10
FP-3000-------○ △ △ △ △ △  7
マイブレーン3000---△ - - - △ △  3
マルチステーション5550○ ○ ◎ - △ ○  10
QC-10--------- ○ △ △ △ ○  7
M68----------◎ ◎ ○ - - △  9
YIS PU-1------○ - △ ◎ - △  7 


437:ナイコンさん
09/03/26 18:34:47
(1)PC-8801MK2SR
(2)FM-77AV
(3)X1turbo
(4)MZ-2500
(5)S1
(6)MSX2
        1 2 3 4 5 6
CPU    :  △   ◎ ○
メモリ容量  :△ ○   ○ 
メモリ管理  :  ○   ○ ◎
表現力    :△ ◎   ○
描画機能   :  △ ○ ○ ○ ◎
音  源   :○ ○   ○   ○  
日本語処理  :    ◎ ○
総合     :4 11 5 15 7 5


438:ナイコンさん
09/03/26 18:35:31
-----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-88MC---○ - - ◎ △ -  6
FM77AV40SX- ○ △ ○ △ △  7
X1turboZⅢ--- △ ○ ◎ ○ ◎  11
SuperMZ V2-△ △ ○ ○ ○ ◎  11
MSXTurbo-R-◎ △ ○ ○ - △  9

439:ナイコンさん
09/03/26 18:36:43
-------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-6001------- - ○ - ○ △  5
PHC-25-------△ - ○ - - △  4
JR-200-------○ △ - ○ ○ △  8
ベーシックマスターJr.△ - △ - △ △  4
MZ-700-------○ ○ - - △ ◎  8


440:ナイコンさん
09/03/26 20:03:33
スレリンク(i4004板)

441:ナイコンさん
09/03/26 20:23:37
スレリンク(i4004板)

442:ナイコンさん
09/03/26 20:49:26
スレリンク(i4004板)

443:ナイコンさん
09/03/27 06:02:03
スレリンク(i4004板)

444:ナイコンさん
09/03/28 20:50:59
スレリンク(i4004板)

445:ナイコンさん
09/03/29 06:22:04
----------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
PC-8801---- ◎ - - ◎ ○  8
PC-8001MK2- - - - △ ○  3
FM-7------◎ ○ - ○ ○ -  9
X1C-------○ ○ ○ ○ ◎ ○  13
MZ-2200---○ ○ - △ - -  5
LEVEL3MK5-- - ○ - △ △  4
PASOPIA7--◎ ◎ - ◎ ○ -  11
MULTI8----△ ○ - ○ △ △  7
SMC-777---△ △ △ ○ △ ○  8
FP-1100---- ◎ - - ◎ -  6


446:ナイコンさん
09/03/29 09:30:24
>>437
これは納得いかないなぁ。
MSX2は規格上、最低でも64KBの主記憶と64KBのVRAMが乗っている事が保証されてるし、
RAM128KB VRAM128KBが標準の製品だってMSX2規格の中で出ていた。
メモリマッパによってスロットあたり4MB、理論上は最大で32MBまでのメモリを
扱えるのに、なんでメモリが88Mk2SR以下の評価なの?
MZ-2500もメイン128KB(最大256KB)VRAM64KB(最大128KB)でMSX2以下だというのに。


447:ナイコンさん
09/03/29 10:35:44
--------------① ② ③ ④ ⑤ ⑥  計
M5------------○ △ △ ○ ○ ○  10
SC-3000-------- ○ △ ○ ○ ○  9
RX-78---------○ ○ ○ - ○ ○  10
ぴゅう太-------- △ △ ○ ○ △  7
PV-2000-------- △ △ ○ ○ ○  8
MSX-----------△ ◎ △ ○ ○ ◎  12
ファミリーコンピュータ---◎ - ◎ ○ ○ △  11
スーパーカセットビジョン- - ○ ◎ △ -  6


448:ナイコンさん
09/03/29 17:46:00
>446
SRはVRAM48kしかないよな

449:ナイコンさん
09/03/29 19:58:34
8bitは全部入門機だよな
68000使った低価格の機種が普及して欲しかった

450:ナイコンさん
09/03/29 20:56:05
ゲームパソコン・ホームパソコン
(ファミリーコンピュータ M5 SC-3000 RX-78 ぴゅう太 PV-2000 MSX スーパーカセットビジョン)

グラフィック能力のうち表示色では52色のファミリーコンピュータ・27色のRX-78が、表示ドット数ではファミリーコンピュータとスーパーカセットビジョンがここでは優位。
MSX・M5・SC-3000・ぴゅう太・PV-2000はVDPにTMS9918系を使用しているので表示能力は基本的に同じ。
ファミリーコンピュータ・スーパーカセットビジョン・RX-78が独自のVDPを使用。
RX-78は27色表示だがスプライト機能を持たない。
処理速度に関してはファミリーコンピュータとRX-78が優勢。
BASICの機能はMSXがトップで、他ではゲーム作りに適したM5のBASIC-GやSC-3000のLEVELⅢBASIC、RX-78のBS-BASICが出来がよい。
PV-2000のBASICもある程度使い物になる(ファミリーベーシックよりは上の評価)。ぴゅう太の日本語BASICは扱いづらい。
スーパーカセットビジョンにもBASICが存在するが、機能はファミリーベーシックよりも下か。
結論として、表示能力と処理速度に優れるファミリーコンピュータとRX-78、BASICが強力なMSXとM5が上位の評価。
これにSC-3000・PV-2000が続く。スーパーカセットビジョンはファミリーコンピュータよりも後発でありながら、処理速度・表示能力の点で劣っている。
ぴゅう太は16bitCPU搭載だが、BASICが使いづらく、ここでは平均以上の評価は難しい。

451:ナイコンさん
09/03/30 06:12:52
スレリンク(i4004板)


452:ナイコンさん
09/03/30 10:07:45
点数が高いほど売れていない事実w

453:ナイコンさん
09/03/30 21:43:38
PC-8801MK2SR FM-77AV X1turbo MZ-2500 S1

これは2段に分かれると思う
PC-8801MK2SR X1turbo S1
FM-77AV MZ-2500

多色モードとスクロール機能が大きい
MSX2+のハイエンドもこの辺に入りそう

MSXとファミコンはいいライバルだけど
マシンパワーが結構ちがう ファミコンが上
しかし拡張性はやはりMSXが上だな



454:ナイコンさん
09/03/30 22:02:24
フリーエリアが狭くグラフィック描画の出来なく拡張性が無く自由度の低いファミコンは低評価。
スーパーカセットビジョンはBASICの機能以前にキーボードが…
MSX以下は発展性も何もない。ファミコン、スパカセはパソコンとしては成り得ない。

MSX>M5>SC-3000>PV-2000>RX-78>ぴゅう太>ファミコン>スパカセだな。


455:ナイコンさん
09/03/30 23:10:56
後期の8bit機(PC-8801MK2SR FM-77AV X1turbo MZ-2500 S1 MSX2)

このクラスでは、X1turbo・MZ-2500・S1が3強。FM-77AVが僅差で追う。次いでMSX2・PC-8801MK2SRか。
X1turboのグラフィックは8色だが機能面では多色表示のMZ-2500・FM-77AVを上回り、また日本語処理機能はこの中ではトップの評価。
MZ-2500は6MHzのクロック・256色表示・FM音源搭載でX1turboを上回るポテンシャルだが、使い勝手がX1turboに比べて幾分悪い。
S1は1MBのメモリ空間・システムコールの採用など優れたアーキテクチャを誇る。グラフィック機能は平凡だが速度は驚異的な速さ。しかしRAMを拡張しないと全く使い物にならない。
FM-77AVは4096色同時表示・FM音源搭載など表現力に関してはこのクラスでは一番だが、それ以外にはあまりみるべきものがなく、上の3機種には僅かに劣る。
PC-8801MK2SRは512色表示・FM音源搭載で表現力が上がったが、基本的なアーキテクチャはPC-8801初代から大幅な変化はなく、きわめて平凡な作り(しょせんV-RAM48KB)。
MSX2はグラフィック能力(V-RAM128KB)では上記の機種に引けをとらず、それ以外の性能が若干劣っているのを割り引いても、PC-8801MK2SRと同等以上の評価はできる。


456:ナイコンさん
09/03/31 10:00:43
コモドール64    │      ○   ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
VIC-1001      │                ○                             ○      
RX-78        │ ○        ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
M-5          │ ○        ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
MAXマシーン    │           ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
ぴゅう太       │           ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
SC-3000       │           ○   ○            ○   ○           ○   ○ 
ZX-81        │ ○         

457:ナイコンさん
09/03/31 13:46:39
MZ-1500なんかと同じなんだよな。
6502が良くても=ファミコンが速いにはならない。
PC Engineはチップも旧態の互換性も全く違うからな。
turboRでV9958引っ張ったのと比べて意味がない。
テキスト入力だけでもMSXとファミコンじゃかなり違うでしょう?
ファミコンがビットマップ扱えてもMSX2レベルのイースⅡにはならないかと。
スプライトでなんとかしそうだが…

458:ナイコンさん
09/03/31 13:49:53
 ○   ○   ◎   ◎    ○  (○)  ◎            ○          
 ○        ○   ○            ○                ○   ○ 
 ○   ○   ○   ○    ○       ○                    ○ 
 ○   ○   ○   ○    ○       ◎                    ○ 
 ○                      (○)                          
 ○                      (○)                          
 ○   ○   ○   ○    ○       ○            ○          
 ○   ○   ○   ○    ○       ◎            ○          
 ○        ○   ○        (○)  (○)                      
 ○   ○   ○   ○        (○)  (○)                      
 ○   ○   ○   ○        (○)  ◎                       
 ○   ○   ○   ◎   (○)  (○)  (○)                      
 ○   ○   ○   ◎    ○  (○)  (○)           ○          
 ○                      (○)                          
 ○   ○   ○            (○)                          



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch