10/04/26 12:58:45 PYU+66HQ
業務スーパー安いっていうから行ってみたらキャベツ1玉498円・・・誰が買うんだよ・・・
901:774号室の住人さん
10/04/26 13:30:31 18IWyG9s
業務用スーパーは大量買いには安いけど
個体で見ればむしろ高いのが基本
今なら八百屋でコミュニケーションとった方が安く買えるし
個人店の方が頑張ってる
902:774号室の住人さん
10/04/26 13:31:27 3xvDxhnc
>>900
業務スーパーの野菜や鮮魚や精肉はその店舗独自の仕入れだから「業務スーパー安い」は通用しない
業務スーパーの一角に間借りしている別店舗だとでも思った方がいい
903:774号室の住人さん
10/04/26 14:24:47 sq8El4uA
業務スーパーに限っていえば小麦粉(強力粉)だけは評価に値する。
904:774号室の住人さん
10/04/26 14:25:11 U/mgLnb3
初めてざるそば作ってみた。
一応のりの乗ったそばとそば湯のフルコースだが、全然食った気がしないw
単価は1食およそ100円弱だからそれほどの割安感はない。
905:774号室の住人さん
10/04/26 14:27:09 d3uuFBvK
そば粉から手打ち?
906:774号室の住人さん
10/04/26 15:32:05 zr2eMPHD
>>901
個人の八百屋確かに安いけど傷んでるのも普通に売るからちょっちね。
当日に消費すればいいけど一人暮らしだとそうはいかなかったりする。
907:774号室の住人さん
10/04/26 15:42:38 18IWyG9s
>903
あと本来の「業務用」と銘打たれている大袋とか
あれ見ると原価がある程度わかってきて外食するのがアホらしくなるw
>906
見る目養うのはプライスレスでしょ
あとは保存や下処理などを手早くやればほぼ無駄は出ない
傷んでたら言えばいいし、スルーされたり反応がダメならその店以外に行けばいい
きちんと感想を言うことでむしろお詫びにとおまけしてもらえたりするし、八百屋さんも人だから
コミュニケーションとってくる客にはおかしなものは売らなくなるよ
話す客には市場の情報もくれるから買う時の参考になる
908:774号室の住人さん
10/04/26 15:58:56 zr2eMPHD
>>907
逆に言えばコミュ取らない客には傷んだものでも平気で売るってことだからな。
そういう信義のない店は嫌だね。
909:774号室の住人さん
10/04/26 16:19:01 QkL5K4Mh
電子レンジでご飯が炊けるタッパみたいなのってどうなんだろう?
今3合まとめて炊いて冷凍してるんだけど冷凍庫かなり占領してるし、、
一合ずつ毎回レンジで炊いてたら電気代かなり上がるだろうか。
つかまずいんだろうか。
910:774号室の住人さん
10/04/26 16:29:14 PYU+66HQ
レンジで一合炊いても2円くらいでしょ
911:774号室の住人さん
10/04/26 16:32:17 OlnXl7sv
保温の方がかかるよ
912:774号室の住人さん
10/04/26 16:34:44 18IWyG9s
>908
それがすべてに当てはまる訳じゃないってば
断定イクナイ
相手にすべてを委ねるだけでなく客側も見る目を養うのが必要って話
913:774号室の住人さん
10/04/26 21:27:26 igbZ81UM
給料日過ぎて一万円リセットした財布をにぎりしめて買い過ぎた…。
GW帰省するから控えようと思ってたのに。
野菜高くて前なら1000円で余裕な量が1500円する。
予算増やさないとヤバいな~
914:774号室の住人さん
10/04/26 21:56:30 O3FsomQf
>>899
タバコ吸ってるしな
915:774号室の住人さん
10/04/26 22:47:50 T1JCF42x
業務スーパーと、
業務用スーパーと、
まったくの別物であることを知らないと損をする。
916:774号室の住人さん
10/04/27 00:55:44 DHx1WX/V
「業務用スーパー」とか「業務用食品館」の方が安い商品もあるのでなんとも・・・
917:774号室の住人さん
10/04/27 01:52:38 DBatoUrY
URLリンク(mar.2chan.net)
918:774号室の住人さん
10/04/27 08:02:48 m9nrBiyk
1万円きる生活を2ヶ月成功させたが,すっかり体調くずしちまったい
先月から1万2千円生活にもどした
919:774号室の住人さん
10/04/27 08:07:47 +Dguf8hg
ここは「抑えたい」スレであって「体調無視で抑える」スレじゃないから…><
920:774号室の住人さん
10/04/27 09:03:35 m9nrBiyk
健康無視してやってたつもりじゃないんだけどね。
家計簿や食ったもの日記を見直すと、変化を付けてたつもりだったけど
単調なものしか食ってない事が分かった。
921:774号室の住人さん
10/04/27 09:04:34 RuCuLPW9
無理な節約は端からスレ違い
今は野菜が高くて辛いけど、食材を丁寧に使って調理して
無駄を省いて1万切るスレ
ラーメンとサプリで無理やり切ってる人も要るようだが
そういうのは違う
922:774号室の住人さん
10/04/27 09:15:53 rAvVddur
この天候不順で体調クズしただけだったりして。
いろんな食材をまんべんなく食べてるけど、風邪はひいたw
毎年のこの時期は、風邪なんてひく気温じゃないのに。
923:774号室の住人さん
10/04/27 11:04:42 AQvaZ8X9
くそっ!すき家の誘惑に負けてしまった
280円あると自炊で山ほど食べれるのに…
924:774号室の住人さん
10/04/27 12:01:33 yFjEKWHt
俺はケンタッキーに負けた
925:774号室の住人さん
10/04/27 13:09:19 RuCuLPW9
たまに負けるのが人間らしくていいじゃないかw
俺もしょっちゅう負けてるよw
コンビニ行って季節物の春野菜サンドとか見るとダメ
どうして日本人は季節限定とか期間限定に弱いんだろう?
926:774号室の住人さん
10/04/27 13:33:24 eWPjCt5C
コンビニなんて公共料金の支払い以外で入ったことないぜ
しかも用事が終わったらすぐ出てくるから棚なんかもう何年も見てないw
927:774号室の住人さん
10/04/27 13:38:10 UW0vKN7A
貧乏自慢乙。
928:774号室の住人さん
10/04/27 13:43:27 nzH+zrHA
>>926
家族なし、友達なし、恋人なし、金なし
40歳童貞には、コンビニ以外にいくとこない
929:774号室の住人さん
10/04/27 14:28:58 AmyrAo7T
ここの住人的には節約頑張ってる自分へのご褒美、贅沢って飲食物に限定した場合
どんなものを食べたり飲んだりしてんの?
自分はコンビニに寄った時に一本200円ぐらいのおいしそうなコーヒー買うのが
唯一の贅沢かな。(それでも月に1~2回ぐらいだけど)
930:774号室の住人さん
10/04/27 14:39:33 oPD3qxfh
俺はいつもスーパーに売ってる
29円の缶コーヒーだぞ!
931:774号室の住人さん
10/04/27 14:46:52 oPD3qxfh
ちなみに
美山名水の炭焼珈琲と言う缶コーヒーです。
29円にしてはかなり美味しいですよ!
932:774号室の住人さん
10/04/27 15:21:33 YDK8AenH
缶コーヒーを自慢させれても。。。
無駄としか思えない
933:774号室の住人さん
10/04/27 16:36:34 4jyE9m0j
。。。
934:774号室の住人さん
10/04/27 16:46:13 +sscMCF4
スーパーの特売、グラム\128の豪牛肉を普段の倍使うステーキ
近所の定食屋でから揚げ(2個¥100)を10個分持ち帰りにする
以上がご褒美
935:774号室の住人さん
10/04/27 19:59:00 a4rWrmPL
ハーゲンダッツ
天気のいい午後に買って来て食うのがご褒美
936:774号室の住人さん
10/04/27 20:44:46 goNpc7gg
甘党なので菓子全般
今はホワイトロリータ食ってる
937:774号室の住人さん
10/04/27 21:36:20 TE73XYwC
バター200gを400円ぐらいのを高いなーと思いながら買ってきて
自分でバターを大量に使ったクッキーとか焼いて食うのが一番の贅沢かな。
あ、あと冷凍クロワッサン生地も最高。
938:774号室の住人さん
10/04/27 22:14:29 91oPqhaC
>>929
一本298円の鶏の腿焼きを『二本も』買ってきて、
キャベツでも炒めて最後にごま油をちょいとかけて、
そいつらだけをおかずに飯を食う。
鶏は再加熱しない。
939:774号室の住人さん
10/04/27 23:40:44 C55ehhaA
部屋を選ぶときに、プロパンガスの物件だけはやめとけ
都市ガス(東京ガスや大阪ガス)等と比べて、毎月2~3倍のガス代金を請求されるし、
料金表が公表されていないので、基本料金や従量料金がいくらかを確認できない。
高くても、賃貸の場合、入居者側でガス会社を選べないので、
事実上値上げし放題
一人暮らしでも、プロパンガス代が毎月8000円位はかかる。
家族で使用した場合だと、毎月1万5000円~2万円のガス代を請求される。
940:774号室の住人さん
10/04/28 00:25:12 AWpj8ANT
>>939
主張は間違いではないけれど、
>一人暮らしでも、プロパンガス代が毎月8000円位はかかる。
俺ひとり暮らしだでプロパンだけど月4000円くらいだが
あんたはどんだけガス使ってるんだよ?w
都市ガス(大阪ガスだったけど)は基本料金が安いから
使わないと月900円未満だったな
プロパンだと使わなくても月2000円以上
まあ田舎で近くに銭湯がないからまったく使わないのは無理なんだけど
941:774号室の住人さん
10/04/28 00:29:40 LmP4XDDO
>>902
業務スーパーでも野菜扱ってないところがあるけど
そういう違いだったのねー。
>>903
ソーセージも。
942:774号室の住人さん
10/04/28 00:55:29 sdoLfa9J
>>939
スレリンク(homealone板:977番)
>>940
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
943:774号室の住人さん
10/04/28 01:06:51 LmP4XDDO
>>940
地域差あるからそんなのあてにならないよ
半年前に一人暮らししたときの相場は1m3=
144円(埼玉県蕨市・都市ガス)
430円(同市・プロパン)
全国平均で500円台中盤くらい
だった希ガス。
全国平均はネット探したら見つけたから探してほしい
はっきりいって自炊して風呂入るならプロパンなんて全くお勧めできない
それなら俺は都市ガスで外食の方がましだわ。
944:774号室の住人さん
10/04/28 01:09:16 HWbo0c2N
>>939はコピペだからきにすんなw
945:774号室の住人さん
10/04/28 01:35:31 v15fmER5
プロパン月4000円ではかなりケチらないといけない、
なぜなら半分がくそ高い基本料金だからだ。
946:774号室の住人さん
10/04/28 01:44:50 VJ5BfJhq
>>945
毎日風呂沸かして料理しても4000台ですむよ
947:774号室の住人さん
10/04/28 02:57:16 rcd8x6kU
同じ地域でもガス屋によって違うからな
今のアパートだと、1m3=504円取られてる
948:774号室の住人さん
10/04/28 03:00:14 eSx+JhuW
>>945
基本料だけで2000円超えるから、月4000円は無理でしょ
949:774号室の住人さん
10/04/28 03:37:03 Gvmk61Dm
>>940
あたし、プロパンだった頃は月1万以上だったよー@大阪
毎日湯船つからないと嫌なんだー
今はオール電化の物件に引越ししたから、ガス代が無くなってめっっっっっっちゃ安くなったけどー
950:774号室の住人さん
10/04/28 07:54:27 wvfuP/61
自分も、プロパンはどんなにケチっても(コンロまったく使わないとか)
5000円前後が精一杯だったな
オール電化の物件良いなー
家賃とか高そうだけど
951:774号室の住人さん
10/04/28 08:07:18 I8YfHJXy
ガスとかまたスレ違いだなw
952:774号室の住人さん
10/04/28 08:31:16 AWpj8ANT
>>950
>家賃とか高そうだけど
オール電化はここ最近だから、そういう設置費用が家賃に含まれてると考えていいよ
都市ガスも新築は同じ
プロパンは(会社によって違うだろうけど)うちの地域の会社は
アパートだと設置費用がガス会社持ちと聞いたことがある
953:774号室の住人さん
10/04/28 09:14:59 +yyrwp2W
都市ガスでこの冬6000円台でのりきった。
ガスコンロ、給湯(シャワー2日に1回)、ガスストーブ使って。
夏場だとシャワー1日1回にして、4000円くらいかな
954:774号室の住人さん
10/04/28 11:27:59 nRJWBpnv
なんだかガスの支払い日前後に話題になってるような…
955:774号室の住人さん
10/04/28 11:28:42 NDPuvf5y
お前らどの調味料が切れると不安?
956:774号室の住人さん
10/04/28 11:34:36 o9cMW8To
めんつゆ
957:774号室の住人さん
10/04/28 11:35:19 H+GOxy7q
>955
醤油としお
958:774号室の住人さん
10/04/28 11:36:26 44uXljkU
塩。これ鉄板。
959:774号室の住人さん
10/04/28 11:57:12 bKVV15h6
>>955
クレイジーソルト。
便利すぎる。
960:774号室の住人さん
10/04/28 12:13:01 PxZ2gIRh
>>955
マヨネーズ
961:774号室の住人さん
10/04/28 14:01:02 tNYw87xq
塩、胡椒、醤油、キャノーラ油、麺つゆ、ソース類の順
962:774号室の住人さん
10/04/28 14:31:21 NDPuvf5y
ケチャップ涙目
963:774号室の住人さん
10/04/28 14:32:52 4MwM9/t1
ケチャップソース
964:774号室の住人さん
10/04/28 14:38:57 uob7IJV/
麺つゆは麺以外には煮物に使うの?
965:774号室の住人さん
10/04/28 14:54:28 A07xY0ri
>>964
麺つゆって基本的に濃縮したダシだから、
煮物や鍋、味噌汁にも使える。てんぷらつけるつゆにも○。
そうめん以外の麺類としてはそば・うどんにもいける
個人的には「めんつゆ」として売ってる商品よりも「濃縮ダシ」として売ってる商品のほうが好きだ
966:774号室の住人さん
10/04/28 14:56:14 CRW5i/WS
調味料オタクの私に死角はない
醤油塩酢胡椒は用途によって各種揃えて使い分け。
無くなっても変わりがあるから慌てない。
ドレッシングは自作するからマヨネーズは無い。ケチャップもない。
贅沢かもしれないけどしょっちゅうなくなるもんでもないし、特に財政を圧迫もしない。
967:774号室の住人さん
10/04/28 15:29:15 NDPuvf5y
確かに財政は圧迫しないなww
968:774号室の住人さん
10/04/28 16:15:46 LnDlcgxk
焼肉のタレがうますぎる
野菜いため、肉、サラダ、ご飯にかけてと何でも使える
969:774号室の住人さん
10/04/28 17:02:41 YRho+yGf
今日はイオンに行ってきた。
カップヌードル 88円×2個
たまご 154円
パン 127円
からあげ(夜のおつまみ) 165円
惣菜 197円
かいわれ 5円×2個
キャベツ半玉 97円
ナメコ 85円
水菜 85円
もやし 5円
アサリ 146円
鳥のササミ 100円
サラダ 100円
缶コーヒー 87円
やきぞばの生麺 19円×2個
餃子 85円
パン 85円
冷凍魚 85円×2個
弁当 297円
パン 85円
合計2292円でした。
結構、使っちゃったな~
970:774号室の住人さん
10/04/28 17:16:22 9bDxSbjI
URLリンク(affa2009.blog6.fc2.com)
971:774号室の住人さん
10/04/28 20:23:41 z3qLTzTW
ザビックでいつも7円のもやしが今日行ったら17円だった
ちくしょう、人の足元見やがって・・・
972:774号室の住人さん
10/04/28 23:47:35 uob7IJV/
え?
7円てなに?
俺の近場はいつも30円だよ
973:774号室の住人さん
10/04/29 02:39:08 vGI1duto
>>1
>食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。
974:774号室の住人さん
10/04/29 03:02:51 q8Dw/8v1
まあ、マックでも地域別価格やってるくらいだからな。
975:774号室の住人さん
10/04/29 03:41:04 6OnUhzqm
関西は物価が安いと言われてるけど
食材は関東より高めだよ、大阪市や神戸市あたりは特に高い
節約ブログとか見ててもそう思うわ
976:774号室の住人さん
10/04/29 05:15:10 KTAFjFPY
京都市も高いよもう
なんだこの値段・・・
977:774号室の住人さん
10/04/29 05:28:03 kuZUPrSq
商店街はめちゃめちゃ安いけどなー@大阪市内
夕方に行くと、値段が下がったりするけどなー
あと、玉出とか広告の品はめちゃめちゃ安いんじゃねーの?
978:774号室の住人さん
10/04/29 07:25:44 2P0wtMIs
>>977
西成区乙
979:774号室の住人さん
10/04/29 07:33:30 6OnUhzqm
>>977
広告の品だけは安いな、玉出は・・・
あと安いけど品質がやばそうな弁当(惣菜)
腹壊してクレームつけたら、ヤクザが出てきて
逆ギレされるという噂があるがw
980:774号室の住人さん
10/04/29 12:41:26 mGyTPX7X
スーパー玉出って西成だけにあるわけじゃないぞ
981:774号室の住人さん
10/04/29 15:14:24 M2I1za25
どっちにしろ関西人以外には役に立たない。
982:774号室の住人さん
10/04/29 15:31:10 5/tTGxSz
それを言うなら、こっちには西友なんて無いw
983:774号室の住人さん
10/04/29 15:36:51 5gY1Ozzd
日本で働くネパール人男性が海外の子供4人の子供手当てを申請して
年間62万円の手当てがあっさり認められるところ
(来年は満額124万円!)
URLリンク(long.2chan.tv)
ちなみにネパールの国民の平均所得は一人当たり年間4.5万円です。(2008年データ)
984:774号室の住人さん
10/04/29 15:37:46 q8Dw/8v1
>>982
西友はメジャー
985:774号室の住人さん
10/04/29 15:43:27 MYztqnqu
醤油って、けっこう種類があり値段も味もいろいろあるけど、みんなどんなの
使ってますか?
なんか、安物買ったらマズくて…。今の研究課題です。
986:774号室の住人さん
10/04/29 15:44:38 X4oj0Hcq
マックチキン2個チーズバーガー2個 シェイク1個買ってしまった
987:774号室の住人さん
10/04/29 15:47:28 6ResVcNh
>>985
亀甲萬
988:774号室の住人さん
10/04/29 16:05:06 QaVZwA7h
>>986
醤油みたいに味の要になるものは、ケチらない方がいいよ
無難なのは、キッコーマン丸大豆
うちは九州なので、ローカルメーカーのうまくち醤油
989:774号室の住人さん
10/04/29 16:10:18 bkJ8w6L3
>>980
狭い狭い大阪の中だけなんじゃないの?
990:774号室の住人さん
10/04/29 16:12:15 +kH0l5wv
>>988
マクドナルドに醤油を売ってるの?
991:977
10/04/29 16:14:32 kuZUPrSq
西成じゃなーいヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
市内北の結構大きい商店街があるところだぞ(`・ω・´)
992:774号室の住人さん
10/04/29 18:05:50 mGyTPX7X
玉出は、いついっても商品棚にハエがいっぱい死んでるからあまり買いたくないな
惣菜とかかなり怖い
あとレシートに払った金額、お釣りのどっちかが書いてなかった気がする
993:971
10/04/29 18:08:01 a9tQLk+H
>>973
俺に向けてだと思うが、どこが安値自慢だよ!
994:774号室の住人さん
10/04/29 18:37:13 6EHb75ln
平常価格7円のモヤシなんて見たことないわってレスが直後についてるじゃない。
俺も特価9円しか見たことない。
995:971
10/04/29 18:47:10 a9tQLk+H
でも自慢じゃねぇ
むしろ17円に値上げしやがって怒ってる
996:774号室の住人さん
10/04/29 18:53:39 PGLPBqWa
20円以下は異常価格
利益とか関係ない世界
997:774号室の住人さん
10/04/29 20:01:36 i7isFRTZ
近所でもやしは19~29円だな
ひげが1/3をしてめる19円のと、
ひげがそこまで気にならない29円のって感じ
998:774号室の住人さん
10/04/29 20:16:30 3eicYnkh
どう考えても運送費の方がかかるな
999:774号室の住人さん
10/04/29 21:00:00 pRE2y1kz
今晩はアサリ入り塩やきそばを作りました。
具はアサリ、水菜、かいわれ。
白ごまと刻みパセリを散らしてできあがり。美味しかったです。
2人前で217円でした。
1000:774号室の住人さん
10/04/29 21:01:29 Ev5ij6l3
1000はつげと
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。