10/03/03 20:18:50 J6Dx5TqS
そんなことはわかっとるわw
つーか再上京スレだから、もともと東京一人暮らししてた人が大半なんじゃないのw
351:774号室の住人さん
10/03/03 20:22:26 z9W9tZ61
そう言やそうだった・・
352:774号室の住人さん
10/03/03 21:48:40 Y0ct/J8R
田舎戻って中古の車買った事を思えばはるかに安上がりだろ
俺は新車買ったけどw
353:774号室の住人さん
10/03/04 00:12:10 wC2BHhxW
>>351
アドバイスありがとう
354:774号室の住人さん
10/03/04 02:59:02 4F90UP8a
最近、アルバイトの時給が上がってるらしいな。
上京して深夜に働きまくってやろうかしら。
355:774号室の住人さん
10/03/04 13:15:22 YpbXzuyv
>>346
まさに俺も今そんな状態。
地元の職安は仕事が無い。いくつか紹介された仕事も面接はほぼ都内で、もともとフットワーク軽くない&
交通費で金がかかる。
かと言ってこのままド田舎(実家)にいたら精神病みそうだから、親の援助(およそ1年間の生活費)を受けて
前住んでいたあたりに戻ろうと考えてる。
仮にバイトすらドロップアウトした時の地域のフォローも(例えば生活保護の審査基準とか)都市部と田舎じゃ相当違う
らしいし。
356:774号室の住人さん
10/03/04 13:21:57 TjJMdBEb
再上京でも、東京近隣居住者と自分みたいな九州住まいでは上京にかかる費用
かなり差があるのが痛い。飛行機でもJRでも2~3万かかる。
357:774号室の住人さん
10/03/04 13:36:19 C+hA6cX6
今の雇用情勢は厳しいと思うけど地方でくすぶってるよりはマシだろう
九州から持ち金3万で関東の工場派遣でワンクッション置いて資金貯めて
派遣会社で在籍確認取ったから部屋借りもすんなり行ったよ
でも移り住んでから就職できなくて無職なのが大家にバレた時はヤバかったw
それから必死に就活して高収入ではないがとりあえずは安泰
やらずに後悔するよりやって後悔した方がイイと思うあくまでも自己責任でな
358:774号室の住人さん
10/03/04 14:08:25 26iV4QKn
>>355
20才の俺でも上京費、生活費くらいは自分で稼ぎましたよ。
いろいろ理由をつけて親に甘えてるようにしか思えません。
359:774号室の住人さん
10/03/04 14:12:30 5BQQpjJt
>>356
今なら青春18きっぷ使えるよ
360:774号室の住人さん
10/03/04 14:24:36 U3UdY9/w
嘘と過激な理由? オウム並みの洗脳教育!? 韓国・北朝鮮の反日教育 幼少から憎悪を植えつけ日本人を殺せ
URLリンク(www.youtube.com)
日本国内でも・・・ ?!!!!
URLリンク(www.youtube.com)
国民第一民主党 また小沢、鳩山・民主党連中が国民裏切り売国行為?
民主党が韓国民団にお礼の挨拶 公明党と組んで外国人参政権を可決させる 証拠の動画出回る
URLリンク(www.youtube.com)
検索↓
★何故俺を精神病院に入れるんだ!
361:774号室の住人さん
10/03/04 20:47:05 TjJMdBEb
>>359
青春18切符、なつかしい! その手があったか。
時間はかかるが九州のど田舎~東京のど真ん中渋谷まで
11,000円+大阪でカプセルホテル代3,600円で行ける。
よし、決行するか。
362:774号室の住人さん
10/03/05 12:41:48 6zIwHHut
>>361
高速バスなら福岡・東京で片道8000円だよ
363:774号室の住人さん
10/03/06 00:51:37 QqWfXZZ8
九州でも男は、福岡と宮崎。女は北九州と鹿児島は再上京禁止!
こいつら東京でも異彩を放ち捲くりのDQN人種www
364:774号室の住人さん
10/03/06 14:34:40 7oL2D9Io
こんにちは
青春18切符はじめて知りました!こりゃあイイ!
>>359さんに感謝します
僕は6月のボーナス貰ってから上京したいと思っていて
上京するまであと4ヶ月程ありますが
早く行きたい気持ちで胸が苦しいです。時よ早く過ぎろ~い
365:774号室の住人さん
10/03/06 14:41:01 mgjSFQ2e
>>364
ボーナス貰ったら辞めるってこと?
366:774号室の住人さん
10/03/06 14:49:04 2jniZnnQ
>>346ちなみにいくらくらい持って?自分も無謀に行こうかな。最近守りに入ってしまい、田舎にいるしかないのかと思う。
367:774号室の住人さん
10/03/06 14:55:25 7oL2D9Io
>>365
そうです。今地方で働いています
6月下旬にボーナスが出るわけですが、
ちなみに他にも6月は資格の試験があったり、
今の職場についてから4年が経過するので、
とりあえずそれまでは地方で頑張ろうと思っています
368:774号室の住人さん
10/03/06 16:27:08 mgjSFQ2e
>>367
東京にあてがあるの?
その頃には採用される予定ということかな?
369:774号室の住人さん
10/03/06 17:42:49 7oL2D9Io
>>368正直あてはありません。
無職→上京→就活 の予定です。
まーなんとかなるだろっていう感じです。
370:774号室の住人さん
10/03/06 17:44:31 7oL2D9Io
>>368正直あてはありません。
無職→上京→就活 の予定です。
まーなんとかなるだろっていう感じです。
371:774号室の住人さん
10/03/06 17:55:34 nw7WVZsE
なんとかなるだろで痛い目にあってる奴がここにどれだけいるか
372:774号室の住人さん
10/03/06 18:04:25 7oL2D9Io
そうですね。
確かに甘いと思いますが、田舎にいるよりは良いと思ってます。
せめて自分の適性を見つけ出すまで、
最低でも2年は住んでやりますよ
373:774号室の住人さん
10/03/07 00:32:20 M510Rvdi
いいなぁ
うらやましい。
374:774号室の住人さん
10/03/07 04:11:39 haK6q/o6
>>373は上京してないの?
375:774号室の住人さん
10/03/10 23:37:44 JeJwpme7
定年後にマンソンなど買って上京という人はいない?
376:774号室の住人さん
10/03/11 17:26:13 n6d1SFHK
東京での仕事が決まるまでの仮住まいとしてゲストハウスを考えてて
目星つけたところに電話して問い合わせしてるんだけどさ、
何か電話の受け答えがすごく適当で不安なんだよね。
こっちが質問しても「えぇーと・・・」みたいな感じで学生みたいな受け答えなの。話の要領も得ないし
こんなものなのかなー
まぁどっちみちこういう所から部屋借りるしかないんだけどね。
377:774号室の住人さん
10/03/11 18:20:39 wh6ASxjz
4年前まで東京に住んでました。
今は地元の関西で一人暮らし。
7年間住んでたけど、振り返ると刺激的な街でしたね。
20代だったし、悪友とつるんでクラブでナンパばっかしてましたよw
当時俺らの中での3大ナンパ箱、「a-life」「バニラ」「ジニアス東京」etc
によく行ってました。
時々、また東京に住みたいなぁと思います。
皆さんは再上京考えてるけど、東京に何を求めてるの?
378:774号室の住人さん
10/03/11 18:38:52 ZrcUWH1p
あらゆる便利さと遊びだろうね
テレビで旨いものや街特集はほとんどが東京の店
会社帰りに飲みや食事、買物、映画とか
田舎に帰って来てほとんど出来ない
案外、飲食に参る
チェーン店でさえ近所にありゃしない
379:774号室の住人さん
10/03/11 19:17:03 wh6ASxjz
>>378
その通りだね。
俺、大阪(中央区)と名古屋(中区)の都心部にも住んだことあるけど、
上に書いてるモノは一応あるけど、全てにおいてクオリティで東京が勝ってるね!
380:774号室の住人さん
10/03/11 19:38:25 2zoG80tz
どうも、>>367です。
昨日上司と話し合いをしました。
7月上京予定でしたが、来年の1月に持ち越すことになりました。
今の仕事が少し特殊で代わりの人が覚えるのに半年位かかるということと、
今現在の有効求人倍率の低さに急に不安になってしまったのがその理由です。
(情けねぇです。。)
来年になって倍率が今と変わることがなくてもどのみち東京には行きますけど!
待ってろよ東京!
381:774号室の住人さん
10/03/11 22:04:04 e6/1V2gt
>>377
>皆さんは再上京考えてるけど、東京に何を求めてるの?
>>378
と仕事かな。地元も変わろうとしてるみたいだけど、観光の街にしたいみたいだから、
自分がやってた仕事と合わない。
一番大事なのは、仕事やサービスや人が密集してるって事だけど。
382:774号室の住人さん
10/03/11 22:17:26 6DVoBYX5
>皆さんは再上京考えてるけど、東京に何を求めてるの?
うっとおしい近所や親戚関係から逃げたいからw
友人も関東の方が多いし
地元なんてつまんねー奴しかしない
383:774号室の住人さん
10/03/11 23:14:55 XgKNVfRE
>>377
なぜ東京を離れたんですか?
もう戻るは予定無いんですか?
384:774号室の住人さん
10/03/12 10:38:16 c9DXzTju
>>383
転勤です。
当初は大阪支店の立上げで1カ月だけ滞在する予定が、
色んな事情で居座ることになりました。
その後幹部が揉めて会社が解体→大阪で転職して現在に至る、って感じです。
>>382
>地元なんてつまんねー奴しかしない
東京に住んでた人って、そう考える傾向にありますよねw
実際当たってるかもしれないけど・・・
385:774号室の住人さん
10/03/13 01:02:21 6ccRbOQR
テレビで東京の映像が流れると腹が立つ。
そこに自分がいないという悔しさで。
自分のすんでいる田舎がいかに東京から隔絶されているかを思い知る。
386:774号室の住人さん
10/03/13 01:43:06 BUONUTYF
東京なんて家賃が高いだけ
387:774号室の住人さん
10/03/13 01:53:13 skfqnxwD
一度も関東に住んだ事無い奴乙w
388:774号室の住人さん
10/03/13 08:16:13 9nJJVewT
夜行バス乗って東京来ちゃいました
下見なんですけどね
今秋葉原です^^
389:774号室の住人さん
10/03/13 08:34:13 U4gRgaR5
>>388
色々と観たり食ったり楽しんでください
俺も行きたい
観光でいいから
390:774号室の住人さん
10/03/13 09:26:03 9nJJVewT
>>389
ありがとう、楽しみます
>>389さんも来てはいかがですか?
正直3~4ヶ月行きたいの我慢してたんですが
とうとう堪えきれず、昨日行こうと決意して昨日チケット取ったわけです。
来てすぐかなり東京凄いと思いましたが
2hもすればすぐに慣れてしまうものですね
でも都内に住みたいという決意はかなり強くなっています。
なんで今地方在住なんだろう・・・と疑問にすら感じます;
(再上京スレなのに実は初上京なんですスマソ)
391:774号室の住人さん
10/03/13 11:27:25 J0mOdiQW
>>390
まさか群馬とか茨城辺りに住んでて上京とか言ってないよな?
392:774号室の住人さん
10/03/13 13:14:24 9NiVYQjn
夜行バスで来たって言ってるんだから、関東以外の人じゃないの?
予想だけど。
私も>>390さんのような行動力が欲しい
393:774号室の住人さん
10/03/13 13:49:15 LOmJWLYX
>>388
まだ秋葉原?
394:774号室の住人さん
10/03/13 16:02:55 xAStHD9z
田舎からはじめて上京したとき、電車とか秋葉原とか、全てが新鮮なんだよな
1年でそれが普通の日常になり、5年で飽きるけど
395:774号室の住人さん
10/03/13 16:59:02 U4gRgaR5
>>390
自分もまず地元で資金貯めてから東京に行きたい
まあ少し貯まったら遊びに行くつもり
>>394
5年で飽きる
っていうより『あたり前になる』んだよね
便利さが
実家に帰って来たら不便で仕方なくて
東京の楽しさや良さが解る
金が無さすぎるとキツいけれど
396:774号室の住人さん
10/03/13 17:04:20 BUONUTYF
>>395
まあ一度都内に住むと田舎に帰りたく無くなるのは確かだな
397:774号室の住人さん
10/03/13 21:36:12 BUONUTYF
東京もちょっと不人気な場所ならRCで家賃10万50m^2くらいなら普通にある
まあそれでも地方の倍だけどさ
398:774号室の住人さん
10/03/13 23:54:06 mc6h7gOy
>>397
10万とかこの不況にあり得んwww
普通に学生感覚で部屋探しですよ。都心にアクセスが早い埼玉千葉神奈川のどこかで
月4~5、初期費用は交渉で下げるだけ下げてもらう、とか。
399:774号室の住人さん
10/03/14 19:03:42 eqo8/AzS
私の場合、東京都内ではないけど埼玉(さいたま市の南部地域)に
住んでいた時期が在った。
東京都内では言うまでもないが、さいたま市内だけでも買い物から
行政サービス、公共交通、娯楽など日常生活における利便性は良かったよ。
東京都心へのアクセスも良かったしね。
個人的には、さいたま新都心の周辺は特にお気に入り。
退職を機に地元の政令指定都市へ戻って来たんだが、正直言って後悔しまくりで
しょうがない。
地元の雇用情勢は最悪の一言に尽きるし。
現在は某大手生保会社で事務職(契約社員)に従事しながら、2度目の上京を
実現すべく就職活動に励んでいる。
今年に入ってから、まだ1度も首都圏へ行っていないから、今月26日あたりにでも
休みを取って、気晴らしに東京とか埼玉とかに行ってみようかな。
秋葉原は個人的に最高だぜ。
400:774号室の住人さん
10/03/14 20:59:40 16Mtg66W
田舎に泊まろうをみたら、田舎も案外いいところだなと思ったよ。
都会に泊まろうじゃ番組にならないだろうしね。
401:248
10/03/14 21:38:30 mWOn0cjR
ついに札幌から東京(新宿)にきたのさー!
八年ぶりの東京はいいのさー!
新宿大久保のアパートを借りてネットもつないだのさ
オラを心配してくれた先輩が保証人になってくれてアパート借りたのさ
仕事は明日から○島と言うビデオボックスで働くのさ
402:248
10/03/14 21:42:07 mWOn0cjR
ちなみに風呂なしトイレ共同4.5畳の汚い部屋なのさ
家賃は3万5000円、住人はアジア系の外国人っぽいのが多いのさ
所持金は27万円なのさ
仕事はとりあえず日払いでくれるのさ
なんか廊下がギシギシ音がして幽霊がでそうなのさ
403:774号室の住人さん
10/03/14 21:49:39 OP2Hl4QU
東京に住んでた時は『田舎に泊まろう』ばかり見てた
田舎料理や庭の広さが恋しくなってた
だが実際に帰ってきたら
野菜中心の飯はすぐに飽きた
じゃあ外食と言ってもファミリータイプの飯屋しかない
一人飯を同級にでも見られたらきまりが悪い
『田舎に泊まろう』に出てくる家族もほとんど労夫婦ばかりの世帯
田舎は仕事がないから若者はみな街に出て行くんだな
404:774号室の住人さん
10/03/14 22:11:30 GnovOxF/
>>402
カッコいいな君
てか8年ぶりなら30歳くらいだろ
将来はどういう予定なの?
405:774号室の住人さん
10/03/14 23:01:14 46jEhtCg
金があるなら東京は何でもそろうから最高だよな。
ただ、密集したのが嫌いな人は地元に住む方がいいね。
一緒に上京した友人は2年持たずに戻ってしまった。自分も貯金が尽きたから
実家に戻る予定
406:774号室の住人さん
10/03/14 23:53:27 U3u1nRVd
実家が田舎すぎて戻れない。
戻る場合は貯金しておいて
田舎で古めのマンション買いたい。
実家ももうかなりボロいからな…。
407:774号室の住人さん
10/03/15 09:30:34 PcbZu+KK
>>391->>396
地元は鳥取です
先ほど戻って来ました
ホテル代は浮かす為に六本木ヒルズのとあるビルのソファーを借りて寝ましたw
2泊3日で往復21k。食費と電車賃で5k。
1日目:秋葉原に続き新宿、渋谷、原宿、六本木、品川、
浅草、中野、池袋、有楽町、銀座…etc電車で回って駅周辺の散策
2日目:六本木~秋葉原を4h、秋葉原~品川まで4h歩いてみた。
感想
・誰でも路線図1枚あれば十分東京回れる
(5~6人に道聞きましたけどw)
・とても不況とは思えないくらい活気づいていた
・田舎と比べて空気が悪いとも感じなかった
・街が変わった途端、ファッションも変わるので面白かった
(原宿はオサレ度No.1,六本木は高級スーツ、渋谷はギャル、歌舞伎町はお兄系でホスト)
・車の必要性が全く無い(早く今所有している車を売り飛ばしたくなりました
やはり田舎より都会の方が圧倒的に優れていました。
郊外の衛星都市に住むつもりでしたが、都内に住む事に決めました
408:774号室の住人さん
10/03/15 09:42:23 4lUrUA+L
>>407
・街が変わった途端、ファッションも変わるので面白かった
そうなんだよね
地方の県に1つか2つかある主要な街が23個以上あるんだよね
だから街によって色が変わる
409:774号室の住人さん
10/03/15 10:09:41 aj/OHo64
>>407
おかえり。鳥取からか~
・とても不況とは思えないくらい活気づいていた
分かるわ、とにかく「活気」があるんだよね。人もいっぱい歩いてるし。
自分が今いるところは、町歩いてても人っ子一人いなくて涙出てくるw当然シャッター街だし。
寒い吹雪の中を歩いてるとホントに涙出てきたわ
人がたくさんいるってことがどれだけ重要なことか。
ってか六本木ヒルズの中のソファーで寝れるの?w
知り合いでもいたのですか?
410:774号室の住人さん
10/03/15 10:29:57 PcbZu+KK
>>408
鳥取市が23個か・・・すげぇw
それぞれの街の中から自分に合った街を探すのも楽しいですよね
>>409
自分も地元に戻ってきてあまりの人の少なさに空しさを感じてます(泣
知り合いはいません
始めから野宿覚悟だったんですけど、けやき坂にあるビルに深夜にたまたま行ったら
暖房が効いていて人も少なかったので借りました
警備員も見逃してくれて朝になってから起こしてくれましたよw
411:774号室の住人さん
10/03/15 11:44:59 2B2rSpZr
まだ20代だけど、親に話したら田舎に帰ってゆっくり仕事探しなさい。
養ってあげるからしばらくは。
っていわれたんだけど、みんなはどう思う?
俺、田舎帰って養ってもらったんじゃ余計ダメ人間になりそうなんだけど。
412:774号室の住人さん
10/03/15 12:00:44 euwacYbX
>>411
帰る家があるっていいな
413:774号室の住人さん
10/03/15 12:15:55 uK1vS2uo
男の場合は長男(跡取り)かそうでないかでだいぶ親や親戚からの待遇がちがう
長男で家を継ぐなら都会なんかにいつまでも住まないで地元でせっせと貯金と結婚した方がいい
男にとってとにかく「やり直し」は貯金もほとんど無く仕事も一から探すなんてリスクが高すぎるからよく考えた方がいい
414:774号室の住人さん
10/03/15 12:22:31 aj/OHo64
>>410
そうだったんだ、やっぱり行動力あるな
>>411
田舎と言ってもどの程度の田舎かで全然違うからなぁ
県庁所在地レベルと、県庁所在地まで3~4時間かかるような所じゃ全然話が違うっしょ
県庁所在地レベルなら仕事も人も活気も結構ありそうだけど。
415:774号室の住人さん
10/03/15 14:37:20 2B2rSpZr
「田舎いいなぁ 住みたい」
「同じ苗字ばっかだな」
「なにここ携帯圏外なの?」
「テレビこれだけしか映らないの?」
「なんでコンビニが24時間営業じゃないのさ
「電車みじかくね?」
「電車のドア自分で開けないとダメなの?」
「わざわざ時間調べて駅行くの?」
「駅があるのに電車動いてないの?」
「君の村ではそうだったのかもしれないけど・・・」
416:774号室の住人さん
10/03/15 14:52:51 gTm4BeI3
ここの住人って結構30代が多いようだが・・。
ただ都会の東京に住みたい。って理由な人が大半な気がする。
なぜ東京に拘るの?東京じゃないとできないことがあるの?
まぁ、他人の人生だから色々いう権利はないけれど・・。
417:774号室の住人さん
10/03/15 15:10:57 fZW8XQN2
ガチの田舎だと本当に仕事がない
田舎の人間関係は最悪。近所全てが知り合いでお互いを監視しあっている
これは俺だけかもしれんが。
オタイベントに出たいね。こればっかりは東京じゃないと無理だし。
418:774号室の住人さん
10/03/15 15:49:29 uK1vS2uo
>>416
『東京じゃなくてはできない事?』
一杯あるよ
反対に田舎でしかできない事は
『空気が綺麗』ぐらいしか思い浮かばないんだが
419:774号室の住人さん
10/03/15 16:05:29 gTm4BeI3
>>418
いや、プライベートの話ではなく仕事でね。
ずっとフリーターってわけにはいかないでしょ?
面接官からすれば、なんでこの人はこの年齢にもなって東京に・・って思うのが一般的でしょ。
それに答えられる何かがあるのかなぁと思って聞いただけ。
420:774号室の住人さん
10/03/15 17:31:08 Zt3ZEroY
>>419
そんなの地方と比較して東京はあらゆる面で職業の選択肢が多いからに
決まっているじゃん。
それ以上でもそれ以下でもないんだよ。
ひょっとして君、無職でしょw
421:774号室の住人さん
10/03/15 17:59:30 gTm4BeI3
>>420
バイトしてます。
上京も考えていて、それと同じことを面接官に言ったら
その動機は甘いといわれたんで、ここに居る人はどんな理由があるのか聞いたんです。
422:774号室の住人さん
10/03/15 18:22:25 st1WBr6t
>>421
甘いって言われようが、>>420は事実だろうしねぇ。
実際住んでる所に職がないのなら
職が多いであろう所を目指すのも一つの手な訳だし。
甘い、ってそれだけで言われたのかなぁ?
上京時の状況、田舎に戻ってしまった経緯や現状
それらをふまえての台詞とかじゃなくて??
423:774号室の住人さん
10/03/15 18:26:59 22JBzinA
地元の雇用情勢が絶望的だったから、再び上京する。
これ以外に再上京する理由はないぜ。
424:774号室の住人さん
10/03/15 18:28:00 gTm4BeI3
あ、ちなみに再上京じゃないです。
一度、地元に戻ってまでまた上京する人の理由がどんなものなのか
知りたかったので来ただけです。
でわ。
425:774号室の住人さん
10/03/15 20:12:10 aj/OHo64
都会に行きたい理由なんて
便利で仕事も色んなのがあって活気があるところでイキイキ生活したい、ってそれだけで十分じゃんか
何がダメなんだよ
甘いなんて言う人こそド田舎で1年くらい生活してみろっつーの
426:774号室の住人さん
10/03/15 20:28:44 YjBpFG8Y
博多が田舎なんだが、博多で年収150万の職でも23区なら300万貰える
田舎にいてジリ貧よか、東京行って稼いで夢見た方がいいだろ
家賃も博多天神1R=4万に対し、板橋6万なわけだが
427:774号室の住人さん
10/03/15 20:43:11 SY772KkB
>>416
地元の雇用事情がもっとマシだったら引っ越そうとは思わないかな。
徒歩2分でバイト先に行けて、寝起き姿(ジャージ)でサンダル履いてそのまま大学に行ってたような生活が
今から思えばとてつもなく快適だと思ったから。
428:774号室の住人さん
10/03/15 22:03:24 NV5y/Nln
>>426
俺も福岡市内w
やっぱ、博多、天神じゃ満足できないな
色んな意味で東京じゃなきゃダメだ
429:774号室の住人さん
10/03/15 22:25:37 2Xmmu4e9
じく福岡から再上京した者。
残念ながら、あちらの雇用環境は終わっている。良いのは公務員か放送局、一握りの優良会社だけ。
待遇の悪さだけでなく、経営者のモラルが欠けていたり、社員の不正が多かったり、893やヨゴレが業務に絡んでいたり。
福証上場会社ですら…
まあ人当たりはいいし、食べて住むだけなら、九州が一番だがね。
430:774号室の住人さん
10/03/16 00:09:24 4gPXNEcb
自分の東京に行きたい理由として
共通の趣味の人がたくさんいる事
自分の趣味はネットや2次元関連なんだが、
ツイッタ-や2chを利用してオフ会とかしてみたい。
iPhone持って街を散策したい。
別に地元でも出来なくはないが、人口が少ないのでやる人の数も限られるわけで。
431:774号室の住人さん
10/03/16 00:23:35 DAW2+eMi
俺は外で酒が飲みたいから東京がいい
安い中華料理屋で餃子にビールでいいからふらっと酒が飲みたい
田舎は車じゃないと移動できないから酒が飲めずに辛い
432:774号室の住人さん
10/03/16 16:56:25 QX9itpKL
>>431
大学進学で上京して10年間都内で会社員をして
都落ち(東北地方)した者です。
自分は地方ターミナル駅から5km圏内に住んでいるが、
それでも場末の飲み屋街に行くのにタクシーや代行(笑)
で往復3,000円くらいかかるんだよな。
それって都内だと居酒屋一軒分の飲食代だよね。
確かに地方は住居費は安いけど、それ以外は
本当に庶民にとって暮らしやすいかどうかは疑問だよ。
433:774号室の住人さん
10/03/16 17:52:22 DAW2+eMi
うん
とにかく車じゃなきゃ何処にも行けないのが厳しいな
せめて駅に近く商店街があるような田舎だったらなあ
あ~これから夏場にかけてビールが旨くなる
ランチビールでいいからふらっと立ち寄った店で飲みたいよ
434:774号室の住人さん
10/03/16 18:20:29 EfTZ7mKI
私は地元の仙台から2度目の上京を実現するために
只今、就職活動に奮闘中ですよ。
435:774号室の住人さん
10/03/16 18:32:16 IfdbsINo
東京勤務時代はアパートから徒歩10分以内で東横線に乗り、渋谷が
遊び場だった。
今は九州の実家だが、周りは畑が多い。またあの雰囲気味わいたい。
436:774号室の住人さん
10/03/16 19:07:22 EfTZ7mKI
>>435
よく分かる。
私が首都圏に在住していた当時は自宅から徒歩で約10分の駅から
在来線に乗って約40分かけて秋葉原へ、よく出掛けていたよ。
日常生活の利便性は良いし、質の良い雇用先は多いし、個人的には
住む上で好条件の地域だったね。
何としてでも年内中には再上京を実現してやるぞ。
437:774号室の住人さん
10/03/16 20:46:56 Rwt7aBi6
あー新潟きっつい
大学行くまでは普通だったけど新潟の企業就職したらこんなに糞田舎だったとは…
東京にまた行きたい
とりあえず今のとこ3年ぐらいがんばって
東京のほうに転勤させてくれるようにお願いして、そこで転職先見つけたい
壁紙を東京の夜景にしてるいくらい都会が羨ましい
438:774号室の住人さん
10/03/16 23:00:28 jL/BZOLR
24で派遣クビ → DQN建築営業 → 26で工場パート → 27で上京、都内勤務 → 現在30で無職(手当受給中)
おまえらがんばれよ
439:774号室の住人さん
10/03/17 00:37:28 NVjLmnFY
>>435
遊ぶ場所の選択肢が多くて良いよな
反対に行っても横浜だしさ。
440:774号室の住人さん
10/03/17 03:30:30 d/JSroqW
都会に期待を抱くのはいいけど、
田舎暮らしの時みたいにゆったりしてると
すぐにどん底だぞ。
441:774号室の住人さん
10/03/17 12:18:31 vQqVhxnT
都会の場合人が多くて街にパワー・エネルギーがあるからね~。
田舎だと何も無さ過ぎてパワーが分散するw
442:774号室の住人さん
10/03/17 12:52:57 KodBo2Rj
>>440
慎重さをアピールして自己満足に浸りたんだろうけど、
君こそ今どん底でしょw
443:774号室の住人さん
10/03/17 13:03:13 XS93cQMD
以前石原都知事が、東京都の知事はメジャー・リーグの監督で
地方の知事はマイナーの監督のようなものだと言ったが、的を得
てる。選手(国民)も、都内に住めるのが一流の証のような気が
する。勿論田舎の良さも熟知してるが。
444:774号室の住人さん
10/03/17 23:04:31 QSzn9Vj5
>>415
あるある
電車が1時間に1本、2両編成、扉手動。
テレ東映らない。なんか近くの高校?の卒業式がテレビで放送されてる。
都会育ちが田舎に就職したんだが、クソ田舎もう嫌だ。
家賃は安いが、車・ガス代に金がかかり過ぎ。冬は超寒いし長いから暖房費がどんと増えるし。
給料も安いし、まったく貯金が増えない。
地元に仕事さえあれば・・・
445:774号室の住人さん
10/03/18 14:27:47 8Wiin522
昨日、会社の休憩室に同僚のかわいい女子のカーディガンが忘れてあって、
持っててあげようと思って、手に取ったら、肩幅こんなにせまいんだぁ・・・と思ったら
たまんなくなって、顔うずめて臭い嗅いでて、あぁSさんの臭いだぁと思ってたら、
後に気配を感じて、Sさんと他の女がいてて、あわててSさんにカーディガン渡したら、
カーディガンを床に投げつけて泣き出して、他の女がオレを汚い物でもみるような目で
睨みつけてて・・オレどうしたらいいかわからなくなって、逃げるように出先へ向かって、
直帰にしてもらって、今日は風邪ひいたといって休んだ、
Sさんはともかく他の女にこいつみたいに糞ぶっかけてやったらどんなに気持ちいいんだろ、
いやSさんもあんなに泣くこともないはず、Sさんにもうんこぶっかけたい
446:774号室の住人さん
10/03/18 16:45:13 DonSZ545
地元暇だな。自業自得の都落ちだったし、たらればなんていうつもりはないけどな。
暇だ。何もない。再上京したい。仕事の心配はあるが。
447:774号室の住人さん
10/03/18 18:13:39 6/rgsKVq
>>446
職歴、学歴は???
448:774号室の住人さん
10/03/18 19:01:07 QXQEd7fw
聞くまでもないだろ。
449:774号室の住人さん
10/03/18 19:04:22 FJR9htau
都落ちって、すごく失礼な言葉だと思う
450:774号室の住人さん
10/03/18 19:35:08 BHq0g/t9
東京で就職するなら首都圏に住んだ方が良いと思うので
来月からまた上京するよ
理由はいろいろあるけど
なにより父親と性格的に合わない
451:774号室の住人さん
10/03/18 20:00:49 UV3YOVnY
やはり遠方地域に住所を置いていると書類選考は
なかなか通らないものだな。
何としてでも今年中には再上京を決めて、首都圏での新生活を
スタートさせたいので、場合によっては先に上京してから職を見つけようか。
しかし、それはかなりのリスキーだろうなあー。
452:774号室の住人さん
10/03/18 20:04:52 8Wbojf+V
>>450
こういう親不孝物にはすぐに苦しんで死んでもらって
地獄から親父さんが泣いているのを見て後悔してもらいたい
453:774号室の住人さん
10/03/18 20:05:28 8Wbojf+V
>>451
果たして本当に住所のせいなのか?www
454:774号室の住人さん
10/03/18 20:14:45 BHq0g/t9
>>452
うちの親父がどれだけ嫌なやつか君はわからないからそう思うのもしょうがないね
育ててもらった感謝と人間的に尊敬できるかはまた別問題なんだよ
>>451
一緒に頑張ろう
455:774号室の住人さん
10/03/18 21:00:37 6/rgsKVq
たぶん自分も含めて再上京を行動に移さないのは
①再上京する資金がない
②自分を信じていない(再上京して都内で再就職出来ると思っていない)
③再上京することにより起こるであろう恐れているものを
受け入れる勇気がない(腹をくくれない)。
のいずれかだと思う。(自分は②と③)
特に③の恐れているものに対し”腹をくくる”がなかなか出来ない。。。
456:774号室の住人さん
10/03/18 21:06:47 8Wiin522
>>455
恐れているものは何ですか?
457:774号室の住人さん
10/03/18 23:51:21 AVEo+pAS
30歳過ぎてからの再上京はかなりリスク大きいのわかってるから今まで東京にしがみついてきたけど
貯金も付きそうだから夜勤の仕分けバイトで働くことにした。
再上京して職が見つかるまではヤマトや佐川の夜間仕分けがお勧め。
よほどのことがない限り落ちることはないよ。自分のような
38歳の学歴職歴なし、フリーター歴12年、ニート歴4年でも受かったくらいだから
458:774号室の住人さん
10/03/18 23:53:39 OjyaBAoD
大学が都内の私立で、大学院で名古屋の国立行ったけど
都内で就職しようと思ってる。
やっぱ東京の方が楽しいし、名古屋よりましだ
459:774号室の住人さん
10/03/19 05:40:39 qB+c4qu6
>>458
東京より楽しいところってなかなか無いよね。
460:774号室の住人さん
10/03/19 13:47:34 qB+c4qu6
初めてセックス出来そうな機会があって、
乳首吸う→キスする
をループしてやってたら
「同じことの繰り返し止めてくれる?」
って真顔で言われて、 結局セックス出来なかった。
461:456
10/03/19 16:00:33 a+Vy3unr
結局やる気じゃね?
オレは、18~25までニートだったが、30歳になってから都内バイトで
30~35万稼いでる
462:774号室の住人さん
10/03/19 21:47:04 SaEw+39c
再上京する動機?
それは雇用情勢を始め、公共交通、行政サービス、娯楽
買い物など日常生活における利便性が高いから。
特に雇用情勢に関して俺の地元は全く話にならん。
同居している親からは上京する事の同意が得られているので
後は1日も早く結果を出すのみ。
463:774号室の住人さん
10/03/19 22:27:41 AlPCyST6
東京都就職チャレンジ支援事業
URLリンク(www.hataraku.metro.tokyo.jp)
まぁ、その他色々含めて時代に対応できるスピードがないのがデフォルトな行政だが、地元だと更に酷い。
464:774号室の住人さん
10/03/20 00:49:27 kn+9JV9q
>>460
良かったねw
465:774号室の住人さん
10/03/20 13:54:30 8fKNtAtP
そもそも東京に生まれ育って実家もあるんだったら
俺もこんなに悩まなくて良かった。ああ、格差社会!
466:774号室の住人さん
10/03/20 15:04:47 x+fVsvO7
親が福岡に家を建てて、弟が昨年10月にその家へ越した。
12月にようやくバイトが決まったんだが
朝9時から始まり帰宅は深夜という、かなりの激務の割に月収は僅か9万とか。
休みは月に1~2日。
5人いた同期は次々に辞めていき、弟も1月半ばには辞めたらしい。
先日、ようやく11月までのバイトが決まったそうなんだが
何だか先が真っ暗というか。もうずっとこの繰り返しなのか。
魚が美味しいと、当初は喜んでいた母親も何だか土地に飽きてきた模様。
父親がまた関東勤務になったら2人ともついてきそうだ。
実家ごと再上京してくれないものか。
467:774号室の住人さん
10/03/20 16:42:55 8fKNtAtP
>>466
元々福岡が地元なの?
468:774号室の住人さん
10/03/20 18:24:23 x+fVsvO7
>>467
地元ではないけど過去に8年間住んだことがある。
ああ、また福岡に転勤になったんだな~ぐらいに思ってたんだが
まさかそこに家を建ててしまうとはね。
母親は東京と静岡で育ったので、知り合いと言えば昔のパート仲間ぐらいか。
469:774号室の住人さん
10/03/20 18:41:08 3gppMZd5
>>468
転勤族ですか?
家建てるってことは福岡が気に入ってずっと(もしくは老後に)住みたいと思ったのかね
470:774号室の住人さん
10/03/20 19:06:32 mwvKedZD
部屋を選ぶときに、プロパンガスの物件だけはやめとけ
都市ガス(東京ガスや大阪ガス)等と比べて、毎月2~3倍のガス代金を請求されるし、
料金表が公表されていないので、基本料金や従量料金がいくらかを確認できない。
高くても、賃貸の場合、入居者側でガス会社を選べないので、
事実上値上げし放題
一人暮らしでも、プロパンガス代が毎月8000円位はかかる。
家族で使用した場合だと、毎月1万5000円~2万円のガス代を請求される。
471:774号室の住人さん
10/03/20 22:39:35 npb3+13V
板名すら読めない>>470ってチュプ?
472:774号室の住人さん
10/03/21 23:35:28 MW28agIZ
プロパンガスはなくせばいいのにな
実家がプロパンだけどすごく金かかるよ。
聞いた話だと人件費が高いからだってさ。あんな糞重いもの持てば人件費かかるのも
無理ないけどね。東京は金ある人には天国だね。自分のようなオタにとっては
イベントにも行きやすいし最高だよ。
後は家賃が下がればいいのだけど・・・
473:774号室の住人さん
10/03/21 23:44:05 ed74tjzU
URLリンク(allabout.co.jp)
>ガス工事を都市ガスからプロパンガスに変えるとコスト削減になります。
>なぜなら、ガス設備工事費用をすべてプロパンガス業者が負担してくれるからです。
>その範囲は、ガス配管工事だけにとどまらず、なんとエアコン、浴室乾燥機、給湯器なども無償で設置してくれるところもあります。
>ただ、プロパンガスは都市ガスよりも月々の利用料金が高いというデメリットがあります。
>しかし、都市ガスではなくプロパンガスだからといって入居希望者が>入居を敬遠するということはほとんどありません。
474:774号室の住人さん
10/03/22 12:11:18 vS9PEGaG
>>472
東京は地方と比べて家賃(賃貸、持ち家)は高いよね。
一方で何かの本で読んだけど、東京と違って地方は車がないと
生活出来ないので、20-75歳までの55年間に200万円の
国産車を6年に一回買い換えるとして、200万円×9回=
1,800万円(55年間の車両購入費)、毎月の保険代、ガソリン代、
駐車場代、車検代の月割りが2,5万円として、2,5万円×660ヶ月
=1,650万円、1,800万円(車両購入費)+1,650万円
(総維持費)=3,450万円(55年間に車に使う費用)
なので地方と比べて東京は家賃は高いけど、車を持たなければ
一生の生活コストは地方と同じくらいに着地するんだよ。。。
475:774号室の住人さん
10/03/22 17:44:50 Hkj6dHWt
>>474
6年毎に買い替えなら下取りに当然出すだろ
それに都内と地方の家賃差は月5万じゃすまないぞ?
地方:2LDK 50m^2 家賃5万円
都内:1LDK 40m^2 家賃15万円
これくらいの格差はある。
476:774号室の住人さん
10/03/22 19:11:34 kviLrJWW
首都圏は神奈川・千葉・埼玉・茨城から電車で東京に通えるのがデカイ。
上記の場所なら家賃もそこそこ安いし。
477:774号室の住人さん
10/03/22 20:11:25 vS9PEGaG
>>475
このスレ見ているのって自分も含めてほとんどが独身者じゃないの?
働いている妻や幼稚園、小学校に通う幼い子供がいれば
フットワークの軽い独身者のように簡単に再上京しようなんて
思わないでしょ???
自分は都内で豊島区、目黒区に住んだことがあるけど、
目黒区(東横線)はともかく、豊島区(西武池袋線、有楽町線)
なら25㎡の1K(バス、トイレ別、オートロック)で
8~8,5万円くらいで賃貸出来るよ。
478:774号室の住人さん
10/03/22 20:15:16 kviLrJWW
八王子まで来れば独身者なら月4万で住めたりするしね
479:774号室の住人さん
10/03/22 20:19:30 7Da1YYbf
学生時代に八王子に住んでた俺
区内で働くとすると八王子はやっぱきついと思う
特に中央線は耐えられん
480:774号室の住人さん
10/03/22 20:21:23 iKFa0C6I
八王子の人は普通に区内まで通勤してるよ
481:774号室の住人さん
10/03/22 20:44:09 nI7KS3io
都内でも辺鄙で通勤時間かかる場所に住むと仕事の面接に落ちやすいよ
交通費を出すのを渋るし遅刻を心配されるから
482:774号室の住人さん
10/03/22 21:43:30 CztOrzb6
さいたま高速鉄道沿線でいいじゃん
483:774号室の住人さん
10/03/23 00:14:58 HkYLkh7e
都営地下鉄沿線がオヌヌメ。
484:774号室の住人さん
10/03/23 00:33:31 BCXLDjyb
>>479
中央大学かな
485:774号室の住人さん
10/03/23 12:33:51 521+VopO
>>479
判るなあ。毎度のことながら、東京はあの電車通勤地獄さえなければ
サラリーマンにとっては極楽の地なんだけどね。何回サンドイッチ状態
で青息と息になったことやら。
486:774号室の住人さん
10/03/23 18:25:18 9G5dJvqZ
>>484
正解
立川に住みたかったけど八王子のほうが安かったから八王子
487:774号室の住人さん
10/03/23 18:26:41 9G5dJvqZ
>>485
俺はたまにしか味わってないんだけど
それでもきつかった
あれに馴れるのは不可能だと思った
連スマソ
488:774号室の住人さん
10/03/23 19:40:36 HkYLkh7e
地方で一時間以上も渋滞の中車運転して通勤するより
東京で30~40分の満員電車通勤のほうが楽だと思う。
しかも地方は道が広いからか、運転の荒い人が多いから
いつ事故に巻き込まれて死ぬかわからない。
489:774号室の住人さん
10/03/23 20:29:34 mgad7/Ml
34 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2010/03/23(火) 19:03:14 ID:lt7NbfU0
実家に帰れる人は素直に実家に帰って貯金してからまた上京するのが一番よさそうだね
一人暮らしでぎりぎりの生活ができるのは20代くらいまでだと思った。
30代になってから社員の面接はもちろんバイトの面接でさえ断られること多くなったから。
490:774号室の住人さん
10/03/23 22:53:54 QWHd9PnZ
テレビで都内の映像出たり山手線の発車メロディー聴いたりするだけで胸がキュってなる
でも今は何もない田舎に住んでることに気づいてすべての気力がなくなる
ここまでくると病気なんじゃないかって思ってしまう
491:774号室の住人さん
10/03/23 23:00:29 9G5dJvqZ
>>490
お前は俺か
今テレ朝見ててそう思ったww
492:774号室の住人さん
10/03/23 23:09:45 yWpbTs5D
大学卒業後6年間地方で暮らしたけど
とにかく再度上京したくてしかたなかった。
月に何度も東京に来るから旅費で生活が圧迫されて貯金できなかったし
意味わかんないんだけど東京に住み続けてる人をねたましく思ったり。
あれもやっぱり一種の病気だったのかもね。
493:774号室の住人さん
10/03/24 10:31:30 5jN4EYpC
八王子だったら千葉埼玉どころか茨城の取手辺りに住んだ方が都心に近い
494:774号室の住人さん
10/03/24 10:51:42 AHBEu89z
でも京王線使えば新宿まで350円までだしな
運賃に関して普通に都内感覚で使えるのはでかい
495:774号室の住人さん
10/03/24 11:23:47 0Niu/h2y
>>488
確かにそうだとも言えるね。
一番いいのは都内に住んでて徒歩か自転車通勤できる人。
かく言う自分が一時期そうだった。文京区のアパート住まいで
職場まで歩いて7分。あれは良かったなあ。雨や雪でも困らな
いしね。
496:774号室の住人さん
10/03/24 11:54:37 p3HPmQGd
>>487
子供や年寄りは命を落とすくらいの危険があるよな
小柄な人も危険。
それくらいの場所だよね
497:774号室の住人さん
10/03/24 12:37:00 0Niu/h2y
>>496
以前同じ職場の50代後半の女性(小柄)、通勤時の超満員地下鉄内で
立ってて隣りの男性の肘が肋骨に入って数本骨折した。それからしばら
く病休。
車内で、押した押さない踏んだ踏まないの口げんかが始まればこっち
も聞いてて憂鬱。今田舎だが、同じ日本とは思えない。
498:774号室の住人さん
10/03/24 14:14:29 uXWWG/7I
昨日就活で東京行ってきたぜ。
今大学院生で卒業した大学が都内だった。
時間が少しあまったから、去年の一月まで住んでた下宿の付近を散策して
母校にも足を運んだ。卒業してもう1年なんだなと懐かしい思い出が蘇った。
499:774号室の住人さん
10/03/24 18:17:57 cf2qrVpH
東京は何でもそろってるのがいいよね。
東京の生活が長いと実家に帰った時のギャップに苦労しそう。
それがいやだからできるだけ東京で就職活動してきたけど、貯金が底をついたから
夜勤の短期バイトすることにした。年末までには決まりたいな
一度実家に戻った人は実家の生活はどうですか?
親に何か言われますか?一人暮らしではないから貯金はできそうですが、
どうなんだろう。
500:774号室の住人さん
10/03/24 18:32:33 5iQfbfh/
経済的には全て家族に面倒を見てもらっているし、身の回りの親が
やってくれるので実家の生活は悪くない。
だがしかし、地元の雇用情勢は全く持って話にならんくらい悪い。
求人の質と量ともにね。
再び首都圏での生活を始めるべく就職活動に奮闘中なんだが
なかなか良い結果が出ないので厳しいんだよなー。
気晴らしに近日中に東京へ遊びに行こうかな。
501:774号室の住人さん
10/03/24 18:50:30 elE1OrVm
おれは逆に東京に来たことがなくてずっと田舎で生活してた
20代後半になって、転職で初めて上京したけど正直もう田舎には戻れないねw
東京はいい
502:774号室の住人さん
10/03/24 19:15:57 5iQfbfh/
雇用、公共交通機関、行政サービス、買い物、娯楽など
あらゆる生活面において東京は利便性が高いので
1度でも東京での生活を本格的に味わえば、地方の田舎に戻る気なんて
失せてしまうよね。
今さら後悔しても遅いんだけど、首都圏で何とか踏み止まるべきだったなあ・・・。
何とか今年中に上京を実現して首都圏での生活を再スタートできれば良いのだが。
503:774号室の住人さん
10/03/24 20:00:49 12Erxwt9
SNSのmixiに再上京コミュを立ち上げて皆で励ましあったり
コミュニケーションを取ったら面白いかも。。。
(検索したけどなかった。)
でも自分も含めてほとんどの人が無職または社会属性の低い
現実逃避組だろうけど。。。
504:774号室の住人さん
10/03/24 20:56:19 tNfT6MJw
ミ糞厨きもい
505:774号室の住人さん
10/03/24 21:37:44 12Erxwt9
>>504
やっぱり君もそうかw
506:774号室の住人さん
10/03/24 22:36:16 cUr4zN6s
>>491
自分だけじゃなくて何かほっとした
特に夢とか目標とかある訳じゃないんだけどとにかく行きたい
都会の騒音とか悪い空気とか高層ビルとかの
あの頃の生きてるんだって感覚にまた戻りたいと日々おもう
507:774号室の住人さん
10/03/24 22:53:47 Dy9vAmQw
じゃあvixiは?
508:774号室の住人さん
10/03/25 11:24:50 YVxDQrLB
hh
509:774号室の住人さん
10/03/25 12:26:22 V2CzCPUY
実質公務員みたいなもんだから再上京とかどうでもいいな。
510:774号室の住人さん
10/03/25 12:32:43 Wmgcg3No
まさに俺の為のスレ。
高校卒業後上京・就職で一人暮らし開始。
24の時にパチスロにハマり、借金開始。
27で首が回らなくなり、退社。
次の会社で給料がガクンと落ち、何とかしようとパチスロを打つも、さらに悲惨な目に。
食べるのにも苦労し始め、毎日ご飯とふりかけなんてザラ。ぺやんぐ超大盛りが最高の贅沢になる。
限界を感じ、退社し実家へ帰郷。
俺よりひどいヤツいんの?
511:774号室の住人さん
10/03/25 12:34:28 eDqtfUoQ
自分よりひどいヤツを見て安心したいわけか
512:774号室の住人さん
10/03/25 12:40:12 8jK3YQEN
>>510
それで今は何歳なの?
再上京をかんがえてるの?
513:774号室の住人さん
10/03/25 12:44:17 pYgsJqz1
>>510
同じような人はいっぱいる
パチスロ→借金のコンボはテンプレの一つだろ
514:774号室の住人さん
10/03/25 13:20:49 0VDZ2xZS
友達も趣味も何もないからパチスロはまったんだろ
お前はもう東京くんな
515:774号室の住人さん
10/03/25 17:33:59 phPuZKbe
パチスロが食えなくなって(もともと勝ってないけど)
FXはじめてキャッシングした金すべて溶けて借金だけが残ったおれがいる
516:774号室の住人さん
10/03/25 19:40:10 OEtzCDBn
なんというゴミw
517:774号室の住人さん
10/03/25 21:17:01 wwmtzan0
>>515
518:774号室の住人さん
10/03/25 22:07:00 6gN9+YeS
東京は地価が高いからかパチ屋少ないが、
地価の安い地方はロードサイドに大型店がたくさんある。
ゆえに地方は東京より不健全。
久しぶりに地元に帰って大型パチ屋の多さに驚愕した。
519:774号室の住人さん
10/03/25 22:21:21 bLv1VeDr
東京はパチ屋少ないってww
お前東京住んだことないだろ
数で言ったら東京が圧倒的に多いよ
地方のは大きいだけ
520:774号室の住人さん
10/03/26 07:35:42 DNT62k5D
8年東京に住んでいたがリストラ後、生活費が尽きて九州の実家に帰ってきた
都落ちする前から分かっていたとはいえ仕事が無さすぎる…
仕事もせずに家にいるのが辛い
最近は不安や絶望感で眠れなくなってしまった
もうすぐ31だが関東圏に戻って職探しを考えているときにこのスレを発見して思わずカキコ
資金を貯めないといけないが、バイトもないんだよなorg
521:774号室の住人さん
10/03/26 07:50:37 V9bM9JFd
自分の実家なんかは、昔から立て直したりしてないせいだけど、
汲み取り式便所で、風呂を沸かすのも木をくべて沸かしていて、
温水シャワーなんか出ないけど、数ヶ月経って、もう慣れた。
都会のビルに囲まれて、人がウジャウジャいるような環境の
方が慣れなかった。数年頑張ったけど、30歳過ぎての東京
生活は無理だったな。
自分は、東京で40歳手前まで働いて結構な貯金を稼いで田舎にある実家に戻って、
節約生活していれば、食費と光熱費とプラスαで8万あればいいので、
何にも無ければ10年以上不労生活できるけど、ちょっと運動不足過ぎる。
でも、テレビとネットだけの不労生活は、出かけて遊ぶというのはあんまり
できないけど、好きなだけ眠れて、ここから抜け出せそうにない。
522:774号室の住人さん
10/03/26 07:55:25 V9bM9JFd
東京の某自治体で公立教諭やっていたが、都会生活のあまりの厳しさに耐えられず辞めて西日本の
田舎に戻った。今から考えたら結果的に出稼ぎに行って、稼いだだけだった。
地元で正採の公務員できたら一番いいけど、ずっと受けて受からなかったのであきらめて
都会自治体も受けたらたまたま受かった。でも、都会でいくら安定した正採の公務員やっても
彼女友達知り合いとか全然いなかったら、何のために働いて1人暮らしをしているのかサッパリ
わからなくなった。むなしかった。
10年近くも土日祝に人と全く会話がない生活が続くのは、いくら金があってもめちゃくちゃ辛かったな。
孤独すぎると人は何もやる気がなくなって、無気力になるな。人生どうでもよくなった。今でも都会に
行った時から通い始めた精神科の薬を毎日飲むはめになっている。元の健康な体を返して欲しい。
こっち帰ったら、だいぶ精神的な調子がよくなったから、そろそろ働こう。極貧生活でも、不便でも
田舎が最高!
523:774号室の住人さん
10/03/26 09:11:46 m17oJjHj
ひとりで生活楽しむことは考えないんか
田舎向きだよこの人は
524:774号室の住人さん
10/03/26 10:14:00 J3x/WhV2
>>522
田舎から出てきた真面目な人のよくありそうなパターン。
ただ、趣味や遊びのサークルに入るとか、彼女友人見つける方法は
いくらでもあったのではないかと思うが。教諭は職場結婚してる人も
多い感じだし。
525:774号室の住人さん
10/03/26 10:30:11 m17oJjHj
あとお金があるならいろんな趣味だって楽しめるのにな
>人と全く会話がない生活が続くのは、いくら金があってもめちゃくちゃ辛かった
こういう感覚の人は必死に戸籍人数増やして「皆と一緒」で安心するのがいいんだよ
税金返して
526:774号室の住人さん
10/03/26 10:43:52 J3x/WhV2
自分も5年前まで都内で教育関係の公務員やってた(今田舎)が、
同じ職場の地方出身者でアパートと職場の往復だけに明け暮れ、ノイ
ローゼや自殺した人も確かにいた。はけ口をいかに自分の力で見つけ
るかだよね。524の意見通り、522は貯金はありそうだから、地方から
だと行きにくい海外旅行に行って視野を広めるとかさ。東京出てきて
も閉じこもってたら意味ないと思う。
527:526
10/03/26 10:47:13 J3x/WhV2
訂正 4行め
524の意見 ⇒ 525の意見
528:774号室の住人さん
10/03/26 13:22:50 HdiAuerP
>>522
俺は東京の人間の方が性格良いなと思える人が多かったけどな
九州に戻ってきて、質の悪さに絶望してるよ。
九州男児はもう過去のものなのかな
529:526
10/03/26 14:05:52 J3x/WhV2
>>528
自分もそれ感じた。文化的なレベルがかなり違うから、東京は教養が
あって性格も穏やかな人が相対的に多い。自分も九州だが、やっぱり田
舎は下品な人多いよ(無教養)。
530:774号室の住人さん
10/03/26 18:39:11 Cph8lA/U
田舎は偏見が多いね
『~じゃなきゃダメ』
『そんな人はいない』だの
そんな偏見が多い親と暮らしてるから気がおかしくなりそう
また東京に住みたいよ
531:774号室の住人さん
10/03/26 19:46:14 WQM9hh1J
522の文章からは、東京人の性格が悪いなどと言う表現は見当たらないが
532:774号室の住人さん
10/03/26 22:24:27 Y83el8xR
>>530
田舎に住む人が高齢化してるから、余計偏見とか固定観念が強い傾向(これ自体も固定観念?)。
気づいたら自分が住んでる場所の人間と殆ど関わってないな、と思った。
個人的には、田舎に留まるのであれば、ネットは必須。地元の人間と関わるのは、仕事目的以外は
時間のムダ。日に日にそういう考えが強くなってる。
533:774号室の住人さん
10/03/26 22:39:12 ORbSPlwj
少し前までは東京の人間は冷たい、田舎の人間は互いに助け合いどうのこうの言われてたのに
今では田舎の人間の方が性格悪いだの怖いだの言われて仕舞いには
東京で冷たい奴がいたら地方出身者なんてよく耳にするようになったな
コミュ力のない自分は都会の方が合ってるわ
534:774号室の住人さん
10/03/27 09:42:25 +SxYa0Pz
東京行ったら先ずは住居の確保だが、公務員は独身寮ある省庁が結構
あるんだよね。家賃は1万円前後。これはうらやましい。最近は年齢制限
緩和した試験もあるので穴。
535:774号室の住人さん
10/03/27 10:59:35 Iy0mBxf2
先に住居確保したけど仕事すぐ見つからなかったら死ねるな
536:774号室の住人さん
10/03/27 23:08:54 wbLlRH+m
一人暮らしするなら東京の方がいいよ
変な付き合いないからせいぜい挨拶くらいだし。
537:774号室の住人さん
10/03/27 23:43:12 oLUevUfT
親は東京は家賃や生活費で金なくなるから何も買えないし遊べないって言うけど
東京に住むことに価値やステータスがあるのに、そういう価値観がわからないみたい。
あと前から思ってた事だが田舎で散歩するのって難しいな。
特に夜は開いてる店がないから確実に補導されるし
田舎って自由のない塀の中みたいだ
538:774号室の住人さん
10/03/28 00:20:02 Ijc1RXl1
東京、というか東京圏に実家がある人って勝ち組だよな
539:774号室の住人さん
10/03/28 00:25:18 jOZrgYr6
そうか?実家はやっぱ田舎にほしいけどな。
息がつまるよ。都会は
普段は東京にいるのが楽しいけど、たまには田舎に帰って羽を伸ばしたい
540:774号室の住人さん
10/03/28 01:56:38 8c/Qaxmd
>>538
俺も関東圏に実家がある人は勝ち組だと思う
実家通いなら貯金ができるし、病気したり仕事無くした時もすぐ親元に帰れるからなー
俺は実家が九州だから引越しするとき大変だったし、何かあったときに親類が関東に来ることができないかもしれん
さらに親が大の東京嫌いだから再上京する事話したら猛反対にあうどころか勘当されるかもしれんw
>>537
田舎の散歩は難しいよね
いい大人が平日の昼間なんかに散歩していたら近所の目が厳しいし、夜出歩いていたら職質受けやすいし
やたら他人の事を監視しているのも嫌だ
親が自動車の音を聞いて、今日は○○さん帰りが遅かったとか言っていたがほっとけよw
541:774号室の住人さん
10/03/28 02:05:42 HBNgASzt
関東は広いぞ
542:774号室の住人さん
10/03/28 02:48:13 KmR+szXE
ベッドタウン最高
543:774号室の住人さん
10/03/28 02:59:27 iECW5b3s
東京レイプ民国だけはないわ
544:774号室の住人さん
10/03/28 10:44:31 w8pcas4Y
昔の私 アパート出て2~3分歩いたら、そこは何でも揃う商店街。それ過ぎたら
すぐに駅。電車に乗ったら10分後には渋谷。
今 実家出たら右は住宅街で左は田んぼ。近所にちらほらあった個人は商店
はスーパーの出現で皆つぶれた。自転車で20分の商店街はもはやシャッタ
ー通りと化す。市の繁華街までは1時間かかる。
タイムマシンに乗りたい。
545:774号室の住人さん
10/03/28 10:50:00 pXpGLJCR
今の田舎に転勤になって近所のスーパーが毎週水曜定休日なのにビビった
546:774号室の住人さん
10/03/28 11:03:21 dejdyB6+
今は、ローテーション組んで年中無休を実現してるところがほとんどだけど
昔は大手も水曜日休みというところが多かったよ
547:774号室の住人さん
10/03/28 11:04:34 7jEzYPOS
スレリンク(newsplus板)l50
548:774号室の住人さん
10/03/28 12:48:17 O/gigrKP
おまえら
実家に置いて来たペットはどうするの?
549:774号室の住人さん
10/03/28 13:06:38 pXpGLJCR
ん?
オナペットならほとんどがHD内にあるから問題ないが
550:774号室の住人さん
10/03/28 14:44:08 KmR+szXE
俺が面倒見てきたから上京するときにはもちろん連れて行く、家族は信用できない
ペット可じゃなければ部屋を選ぶ幅も広がるんだけどな
551:774号室の住人さん
10/03/28 15:02:40 OWVFmN+h
ペットの餌より自分の餌稼がないと話にならんw
552:774号室の住人さん
10/03/28 16:10:31 lPmWQ2gC
>>535
職もなしでどうやって住むところ確保したのかkwsk
あと、家賃いくら?
553:774号室の住人さん
10/03/28 18:20:12 HQA7x3Wv
【集中業種】規制業種は東京(中央の省庁)の近くで仕事をする必要がある。
○金融業
銀行法・証券法等で規制され、ハシの上げ下げまで指導されるため、財務省や金融庁と密接な関係が必要です。
規制と話し合いの構図元で省庁と二人三脚を進めるには、経営陣が地方にいては務まりません。
大手金融機関で東京に移っていないのは日本生命と住友生命の保険会社2社だけです。
旧三和、旧住友、旧大和の大阪勢、旧東海の名古屋勢と銀行再編の過程で東京に本社を移し、
拓銀は破綻。証券も古くは野村證券に始まり大手証券は全て東京に本社を移しました。
○放送/マスコミ
総務省の免許制度である放送局は東京のキー局に配信権が与えられ地方局はその配下です。
大阪の放送局が細々と独立独歩を保っている状態です。
規制業種ではありませんが、新聞社も政府関係が東京にある限り、東京に集まらざるを得ません。
全国紙/準全国紙は東京(読売、日経)、名古屋(中日)、大阪(朝日、毎日、産経)とありますが、
中日は東京新聞を作り、朝日は築地が実質の本社、毎日は東京日々新聞を買収し東京に重点を移しました。
○通信業
総務省の介入が頻繁です、KDDIは京セラやトヨタが大株主ですが、
政府との関係を強めるため東京に本社を構えないと話になりません。
○商社/小売
古くは関西系商社(伊藤忠、丸紅、住友商事、双日)が東京に移り、
小売業(高島屋、大丸、そごう、イオン、ダイエー)も東京に移ってきています。
じゃ一極集中じゃない業種は?
【世界に冠たる日本の製造業】は以外と東京集中ではなく全国に分散しています。
トヨタ(愛知)、マツダ(広島)、ダイハツ(大阪)、スズキ(静岡)の自動車勢、パナソニック、シャープの家電勢は大阪から離れません。
他にも村田、ローム、オムロン、京セラ、日本電産等の電子部品京都勢や長野から離れないエプソンと微動だにしない会社も多いです。
しかも東京一極集中どころか、地元回帰を強め、トヨタは東京から政府及びマスコミ窓口をのぞいて、東京から撤収。
パナソニックは東京の本社機能を縮小しショールームにしてしまいました。シャープの幕張もしかり。
【優れた製品を開発/生産し全世界に向けて販売する】こういう会社であれば東京に移る必要はありません。
554:774号室の住人さん
10/03/28 20:39:35 taPhEpdo
日本の株式市場は、どんどん上がるどん上がるモードに突入した模様です。
米国株はこの1年で1.6倍になった。
日本株は今後2倍になる可能性がある。
555:774号室の住人さん
10/03/28 20:43:09 pXpGLJCR
まじか今預金20万あるから
これが10億くらいに増やしたいんだが
556:774号室の住人さん
10/03/28 20:48:27 dejdyB6+
すっからかん乙
557:774号室の住人さん
10/03/29 05:10:34 e4OMeNKP
インターネットは“地方を不利”にしたのかもしれない (1/3)
URLリンク(bizmakoto.jp)
558:774号室の住人さん
10/03/29 10:43:06 gii5hw0V
>>520
バイトあっても田舎は時給がやたらと低いからね。
うちの県は郵便局の仕分け660円、配達800円。これじゃ東京行く軍資金は
なかなか貯まらない。一かばちかで上京して職探すのもありだと思う。
559:520
10/03/29 17:13:32 oKk8FfW4
>>558
都心に比べるとバイトの時給かなり安いよね
母親の時給を聞いたら640円位だったので泣きそうになったw
リストラ後、職探ししていたけど結局決まらなかったので不安があるものの、
このままじゃホントにニートになってしまうので上京せんといかん
なんとかバイトを見つけて軍資金を貯めるよ
前職がかなりのブラックで精神的にやられたけど無職の苦痛に比べたら楽なような気がするw
560:774号室の住人さん
10/03/29 17:31:21 KaFYUTZv
俺は東京で時給1200円スタート(夜勤)で、
今は1550円になった。他に手当もある。
んで、毎日残業して10~11時間働いて、
月40ちょい、年収500手前くらい。
バイトだけど、契約社員のような感じ。
最近期間契約じゃなくなったから正社員ぽくなったけど、
福利厚生はないし、よくわからん契約状況。
ちなみに業種はグレーな業界です。(法律の範囲内)
その前は派遣肉体労働してたけど、
生かさず殺さず状態で金は貯まらなかったな。
ある程度の年齢で状況するなら、
風俗業界でもなんでもいいから、
がっつり金稼げるところで1年でも2年でもがんばったらいいと思う。
それか給料悪くても正社員にこだわるか。
とりあえず感覚で、給料の安いバイトを始めてしまうと、
金貯まらないから抜け出せなくなって、
最後結局実家帰るハメになりそう。
561:774号室の住人さん
10/03/29 18:27:45 U8d9Z8gT
>>560
すごいな。バイトでそんなに稼げるんだ
東京いきたいわ
562:774号室の住人さん
10/03/29 18:56:27 zatS0brr
>>561
体力に自信あるなら掛け持ちすれば30万は確実にこえる
もしくは一つでも拘束時間が10時間以上とかだったら26,7万は固い
ヤマト運輸新東京ベースでは19時から6時で12500円、週5日1か月働くと
26万弱はもらえる。
22時から6時まででも9000円もらえるから1か月で19万程度で掛け持ちすれば
30万は行きそうだな。自分は体力ないから22時から6時の9000円バイトだけだけどね
563:774号室の住人さん
10/03/29 23:39:57 RyYqaE3H
親や家に支障がないやつらは明日にでも切符買って上京しろよ。
農家長男30代でがんじがらめのつらさがわかるか。親を捨てるか自分の夢を取るかなんて選べるわけないんだよ・・
564:774号室の住人さん
10/03/30 00:03:29 I4FKG8C/
おう、上京するよ
親はまるでここに家を買った自分を否定されたような悲しい顔して来るけど、
言っちゃ悪いがここにこのままいても何にもならないからね
565:774号室の住人さん
10/03/30 01:38:28 9BlaoarL
>>563
>>564
地域による習慣の差を感じるな
関西じゃ大学入学の時点で1人暮らしが当たり前で、
実家から大学通ってたら「何で?」って詮索されて鬱陶しいレベルだったのにな
566:774号室の住人さん
10/03/30 02:41:13 zdlwOPEP
龍馬も脱藩したしな
567:774号室の住人さん
10/03/30 09:55:29 Gi7o4fby
今都庁、区役所、都内独立行政法人で定年後の再雇用制度設けてるところ
多いけど、全廃してその分中途採用したらこのスレの住人の中から何人も職
に就けると思うんだがね。年取った人はもういいからその分若手にチャンス
与えないと。
568:774号室の住人さん
10/03/30 17:53:55 gZIEoDyh
>>563
両親や地元の「呪縛」でがんじがらめになるつらさは分かるけど、
都内のDQN零細企業で手取り15万円で社長や年下の上司に
苛められながら深夜まで奴隷のようにコキ使われるよりいいだろ。。。
農業もある意味自営業だからあと10数年して両親が歳を取れば
君がオーナーになれるし、自然が相手だからサラリーマンのような
職場の人間関係に悩むことも少なそうだしな。。。
569:774号室の住人さん
10/03/30 18:01:35 Gi7o4fby
次男以下の人はいいよな。長男はいずれ親の介護が必須だから
田舎に戻らなくちゃいけない。
570:774号室の住人さん
10/03/30 18:15:25 gZIEoDyh
>>569
親の介護という「大義名分」に隠れて心のどこかで
親の「お金(財産)」や「家(不動産)」を頼ってない???
571:774号室の住人さん
10/03/30 21:06:36 fOEtSevr
田舎の不動産なんてたいして金にならないじゃん
572:774号室の住人さん
10/03/30 21:15:22 8r8UzbRg
不動産よりどのくらい持ってるかにもよるけど土地だな
俺のとこで住宅地化が進んで
今までそこに田んぼ持ってた家がめちゃくちゃ金持ちになった
いわゆる土地成金
573:774号室の住人さん
10/03/30 21:25:52 mwEUNSXj
祖父がそうだったようだ
でも金の使い方が荒くて、殆ど自分で使ってしまった。
それも浪費したというより、金の使い方が分からなくて失敗したって感じだった
574:774号室の住人さん
10/03/30 23:38:46 vLgXG11D
面接に履歴書は必須ですが、
この時期になって「職務経歴書」を求めてくる企業が急に増えたそうです。
書くことなくて困りんこ
575:774号室の住人さん
10/03/30 23:40:53 aJzVrA88
職務経歴書と志望動機書はデフォだろw
576:774号室の住人さん
10/03/30 23:51:41 gZWdWx+8
初めての転職なんだろうかw
577:774号室の住人さん
10/03/31 00:01:57 sf3ciUku
あれ?そうなの??
はじめてのてんしょくですえへへ
578:774号室の住人さん
10/03/31 01:48:34 J4Ou/nek
転職板行って現状を把握した方がいいんじゃないかな
579:774号室の住人さん
10/03/31 10:41:28 wCkv6Len
上京資金貯めるだけで力尽きそうだ
580:774号室の住人さん
10/03/31 13:31:37 T+SJJQQd
>>577
履歴書と職務経歴書はセットだな
バイトの経験でもいいから最低でもA4 1枚にまとめて書くといいよ
最近はパートでも職務経歴書が必要な所もあるらしい
581:774号室の住人さん
10/03/31 13:37:03 T86zBi/R
>>570
自分の場合そうじゃないんだ。両親の介護で田舎に戻るため東京で中途退職
した時かなりな蓄えがあった。つまり遺産や家土地をあてにする必要はなかっ
たが、長男なので暗黙の了解みたいに親元にいざるを得ない。
582:774号室の住人さん
10/03/31 14:49:15 XfPuyXRU
部屋を選ぶときに、プロパンガスの物件だけはやめとけ
都市ガス(東京ガスや大阪ガス)等と比べて、毎月2~3倍のガス代金を請求されるし、
料金表が公表されていないので、基本料金や従量料金がいくらかを確認できない。
高くても、賃貸の場合、入居者側でガス会社を選べないので、
事実上値上げし放題
一人暮らしでも、プロパンガス代が毎月8000円位はかかる。
家族で使用した場合だと、毎月1万5000円~2万円のガス代を請求される
583:774号室の住人さん
10/03/31 15:17:30 a+ZRbRHo
再上京か。
東京でまた一旗上げるという気力が自分には残ってない。
気力と運を兼ね備えた強者ならエールをおくる!
584:774号室の住人さん
10/03/31 15:50:54 k76EWhuB
俺の場合、消去法で、もはや東京しかないって感じかな
帰った田舎に居場所は無かったよ
585:774号室の住人さん
10/03/31 21:07:53 +eD4NofY
実家の方が息苦しい
586:774号室の住人さん
10/03/31 21:37:58 UDIcybmd
>>583
現在の年齢は???
もしかして自分と同じアラフォー世代???
587:774号室の住人さん
10/04/01 00:52:01 7xS1RGIi
>>586
アラフォーだよ。
この齢になるといろりろと悟りますわな。
588:774号室の住人さん
10/04/01 05:40:54 efDElamS
都内なら、ブルーカラーで普通に8時間労働で26万超え
稼ぎたいなら、睡眠時間6時間程度にして掛け持ちで、1日13時間働けば
40万いくよ
下手な田舎(九州、東北)いくと正社員の月給13万とかだから
金に拘るなら東京しかないな
589:774号室の住人さん
10/04/01 07:20:22 lwiPiPcH
『上京したい!』
って気持ちはすごくわかるんだけど、
その為に金を貯めるだけじゃなくて、貯めながら
他の目的も探しておいた方がいいと思う。
上京自体が目的だと、
1年持たずに傷心して帰郷する可能性高いと思う。
東京はよくも悪くも【お金の街】だから、
財力がものを言うし。
もちろん田舎よりは稼ぎ口があるだろうけど、
都内派遣ワープアもたくさんいるよ。
590:774号室の住人さん
10/04/01 09:20:28 yd13nw0U
上京したはいいものの、職を転々として気付いたら50代半ば。
田舎にはもはや帰る場がなく、四畳半一間の風呂なしトイレ共同
で一人暮らし。年末年始・ゴールデンウィーク・お盆も行くところ
なし。以前テレビでそんなおじさんの特集やってた。比べたら悪いが、
ああはなりたくないというのが実感だった。
591:774号室の住人さん
10/04/01 21:10:00 S75vgdZP
>>590
592:774号室の住人さん
10/04/01 21:11:06 S75vgdZP
>>590
それを可哀想と取る人は上京しない方が良い
>年末年始・ゴールデンウィーク・お盆も行くところなし。
これを自由と思えないんなら
593:774号室の住人さん
10/04/01 22:11:42 2Uxl3Rz+
>>592
ほんとそう。そういう誘いや毎年恒例の行事みたいなのとか
そういった束縛からのがれたくて上京したいんだから
世間一般には可哀想な人と見られてるんだろうが好きでやってる人だっているんだから
594:774号室の住人さん
10/04/02 02:25:43 e+WiimCv
都内の男性の生涯独身率は50%を超えると見られている
孤独死が嫌な人は死にものぐるいで婚活するか帰郷するかしかないだろ
都内は圧倒的に男の数 >>> 女の数だからな
595:774号室の住人さん
10/04/02 09:41:56 YUyUsOm8
>>594
以前東京で働いてた時の先輩に、やっぱり多かったね。大抵○○荘という
木造2階建てアパートに住んでた。現役中は仕事というものに没頭できるが
退職しても一人暮らしはなんだかなあというのが印象だった。でも60過ぎて
そんな人、実際都内にはかなりいるんだよね。
596:774号室の住人さん
10/04/03 17:05:59 dAkjto7f
>>590俺はこのまま行けば、
将来50代半ばで田舎に住んでても、
何処も行くところは無いと思し暇だと思う
別に結婚はしたくないし、
東京に住んで孤独死しても別に構わないな
597:774号室の住人さん
10/04/03 19:07:41 QPnpgPqx
上野公園の花見とか懐かしいわ。テレビでみてるとなんだか思い出す
598:774号室の住人さん
10/04/04 22:19:59 9TevAFt9
>>538
まんま東京に実家あるけど帰るところがないのはねえ・・・って思ってた
そんな俺は今年度から広島の知り合いのところで働くことになって楽しみだ
お盆お正月に実家に帰るってのをやってみたかった
599:774号室の住人さん
10/04/05 22:54:51 EFJdRO70
就職したら配属地がド田舎だった
社会人なら当然だし、転勤族も悪くないかなと思ていたが、
今の居住地の田舎っぷりは流石に容認しがたい
ここに住んで今日で丸2年経つが心が折れかけてる
遊びに行くところがない、それ以前に出かけるような場所がない、従って出会いもない
イオンやジャスコやヤマダ電機を誇られても困る
地元に愛着を持つこと自体は否定しないが、ムキになって都会と張り合おうとする土着民もウザい
600:774号室の住人さん
10/04/05 23:11:08 0zYo9LGL
イオンやジャスコもない場所に住んでる俺をディスってんの?あ?
601:774号室の住人さん
10/04/05 23:27:50 4nXBWeyP
ディスってるよ。消えろ
602:774号室の住人さん
10/04/05 23:41:34 rK/FRaIq
そろそろ人をよけて歩いてみたい
603:774号室の住人さん
10/04/08 02:56:08 fQaprG2K
なんかこのスレ読んでると上京なんて自分には無理かも…と思う時があるけど沸々と気持ちが込み上げてくるわ
604:774号室の住人さん
10/04/08 10:32:27 XNzhz4mj
お前らは試しに東京での自分の商品価値を確かめるためにエージェント登録してみな。
登録すら出来ない奴は論外。
登録は出来てもまともにを紹介されなかったり、エントリーしても門前払いだったりってのが普通だろう。
ようやく書類選考は通っても、大量募集常連の高離職率営業とかね。
東京来てハロワや求人誌で職探しなんて、最底辺労働層一直線だから。
安アパートで結婚も出来ず貯蓄もなくただ毎月の生活に追われるだけ。
しかもその職ですら不安定で激務。
そんな生き地獄しか待ってないよ。
わずかな可能性に夢想するのは勝手だが、ちゃんと現実を理解しろよ。
605:774号室の住人さん
10/04/08 10:42:30 wttEbSkC
それ以上に地方には仕事も何もないんだよ
おれも1年前に上京して仕事みつけた組だからおまえの言うことはわかるけどな
606:774号室の住人さん
10/04/08 12:45:15 d9+dKkNC
ここに同志が沢山いる!
俺も一旦帰省してるんだけど、両親はじめ周りからの
「地元マンセー!東京は人の住む場所じゃない!」攻撃に疲れたw
鬱持ちで入院寸前だが、夜中に何度も飛行機に乗って東京に戻りたい衝動に駆られてるよw
大学から東京で10年、すっかり友人や求人の数は東京中心だから、部屋は意地でも解約しない!貯金切り崩して払ってる。。
失業率日本一の土地でどうやって仕事探すんだ?よく高卒や無職で子供が産めるなw
しかも今週末は法事だ、長男なんでまたグチグチ言われるぜ。
東京の求人(派遣)、また今日も面談一件断ったorz
607:774号室の住人さん
10/04/08 15:06:34 /MPiVjqv
>>604
現実はほぼそうだよな。
再上京組は、年齢・学歴・職歴でどんな雇用形態になるか人それぞれだが、
大卒新規採用希望組が多数売れ残っているので、競争はかなり厳しい。
608:774号室の住人さん
10/04/08 16:01:15 ZO95k3qe
かなり追い詰められている
田舎戻って一年なにも進展なし
もう正直底辺職でもいいから東京で働きたいよ
生涯賃金とか都市機能による利便性享受とか考えたら首都圏で生活苦しくても田舎で我慢くらべするよりまだポジティブな気がする
田舎だと中小企業はこの先先細りしかないし日本が大復活を遂げて地方も活気づくなんてありえない
なんらかのブレイクスルーを実現できる人が田舎に僅かでも居れば良いが若い人にチャンスが巡ってくることはあまりなさそうだし、年寄りは逃げ切り姿勢を崩さない保守層が大半だろう
ほんと日本は集団就職の時代からなんも変わってないな
地方交付税を盾に中央集権を手放さない政府にも地方衰退の責任があるよ
この十年東京に居て気づかなかったが地方の衰退ぶりは痛々しいものがある
本当に貧しいところは家を失い田舎を追い出されるように出ていく
田舎でなんとかやっていける人達も疲弊し不安ながら耐えている状態だし
ただ東京で暮らすのも楽でないのが分かってるから何が一番とは言えないのがつらい
とにかく気力とか勇気がないと何にもできないな
ほんと参ってるよ
609:774号室の住人さん
10/04/08 16:27:12 SW43vVEv
なんで東京に拘るの?
大阪じゃダメなの?名古屋じゃダメなの?
東京も大阪も同じ
610:774号室の住人さん
10/04/08 16:47:59 Fn7hELJV
なんで東京?
テレビニュースで綺麗な夜景を映すからさ~
611:774号室の住人さん
10/04/08 17:02:01 ZO95k3qe
すまん大阪はわからんが名古屋はダメなんだ
基本的に大阪も名古屋も地方に変わりはないと思う
名古屋は一年住んだが地縁がとても強い地域と感じる
出稼ぎぐらいしか受け入れてもらえないから名古屋の中心部はあまり中京以外の人間が入り込む余地がない
大阪も土着愛が半端ないから大抵の田舎者は引いてしまう
東京は良くも悪くも地縁を意識させない日本唯一の都市と感じた
それよりも上京それ自体がポジティブに受け入れられるのは東京の都市としての寛容性とか歴史的な成り立ちや中央集権制度が大きな要因だと思う
ただお金を稼ぐなら東京でなくてもいいはずだが東京が地方民に魅力的に映るのはポジティブな原動力によって自分を突き動かしたいという考えがあるから
上京考える人間は人並み以上のエネルギーの発揮を望んでるのは間違いない
楽したかったら東京に上京なんかしないだろう
612:774号室の住人さん
10/04/08 17:12:12 Js5z5dm9
大阪や名古屋に行く理由がねーし
それに大阪は怖そう
613:774号室の住人さん
10/04/08 17:15:43 Du1CwUmp
>>604
ほぼ同意だが、再上京する人に言うなんて無粋な事
経済的には地元(実家)でニートなりバイトした方が楽な人も多いだろう。
>安アパートで結婚も出来ず貯蓄もなくただ毎月の生活に追われるだけ
持ち家志向、結婚志向の強い方ですか?
都会だと一人暮らしの中高年は珍し事ではないし、独身や賃貸暮らしに対する偏見も少ない。
貯蓄だって、地元でも安定した職でも就かない限り難しいご時世ですよ。
個人的には、無料の娯楽も東京(都会)の方が充実しているので、困りません。
614:774号室の住人さん
10/04/08 17:24:11 8+9roptB
みんな面接で「なんで東京?」って聞かれたらなんて答える?やっぱ地方からだと聞かれると思うし。
615:774号室の住人さん
10/04/08 17:38:29 ZO95k3qe
東京で暮らしていたので東京の生活が基準になっていて友人などの交友関係も東京が中心だから
地元に生活基盤を築くのには不安があるからとも言える
地方衰退を説明しても自分の無力さ無能さを披露するハメになるな
616:774号室の住人さん
10/04/08 18:08:38 UyMncQEV
>>611
名古屋は日本一不快な街だよ
617:774号室の住人さん
10/04/08 18:47:30 RK478b0E
大阪名古屋みたいな地方都市ってまさに「なんで東京?」って思われそうだな
東京はいいよ、イベントも9割東京だし本店も東京ばっかり
海外ブランドが日本にきても大体東京が1号店
テレビで紹介される美味しい店も東京東京東京
618:774号室の住人さん
10/04/08 19:00:26 iXkpz3MV
日本の首都なんだからあたりめーだろ
けど大阪は大阪民国の首都なのに注目されないよな
やっぱ嫌われてるのか
619:774号室の住人さん
10/04/08 19:01:25 /MPiVjqv
極端に言えば、東京は日本のラスベガスって自分は感じる。
住んでて刺激のない日はなかった。
620:774号室の住人さん
10/04/08 19:05:05 iXkpz3MV
ラスベガス行ったことあんの?
全くのあそこと東京は別物だけどww
621:774号室の住人さん
10/04/08 19:05:51 iXkpz3MV
日本語おかしい
× 全くのあそこと東京は別物だけどww
○ あそこと東京は全くの別物だけどww
622:774号室の住人さん
10/04/08 19:24:32 UDLj+vIV
>>604
平日の昼間からマルチ投稿している貴殿が言っても
著しく説得力に欠ける。
上から目線でしか物が言えない貴殿の商品価値が
何ぼのもんだか知りたいもんだw
623:774号室の住人さん
10/04/08 19:48:51 t5uoHi2C
何故日本に拘るの?
624:774号室の住人さん
10/04/08 21:24:03 d9+dKkNC
>>623
東京に限らず大都市で暮らしたいから、人材登録してる。
上海台北ロンドンニューヨーク…etc
国を代表する都市で単身働きたいんだ。
うちの地元じゃ求人がないから、英語中国語やパソコンを勉強しながら時間潰して、再上京のタイミング伺っている
625:774号室の住人さん
10/04/08 22:31:57 iXkpz3MV
親父がずっと単身で海外にいるが嫌がってるな
俺からすれば何が不満なのか全くわからん
626:774号室の住人さん
10/04/09 01:48:32 xzreIJXB
大阪は日本じゃないしな
627:774号室の住人さん
10/04/09 02:02:21 yhujJds8
>>606
俺も職を失った後、同じく両親と兄弟から帰って来いと散々言われて実家に戻ったが仕事が無さ過ぎる
ハロワで検索すると新着が1日10件位しか無い上、ほとんどが未経験お断りで応募すらできない
無駄にブランクが広がるばかりだよ
貯金が無くなってきたのと部屋の更新が重なったので戻ることにしたが無理してでも維持しておくべきだった
再上京するとしたら猛反対にあいそうなのでどう説得すべきか考え中
その前に資金を貯めないといけないがw
628:774号室の住人さん
10/04/09 11:33:17 +ClHBeFl
>>609
君、久々に登場したなw
相変わらず無職でおっかさんと同じ実家住まい、
2万円/月くらいで貧困暮らしているのかw
629:774号室の住人さん
10/04/09 16:45:22 orsJskoX
上京するなら寮つきの仕事を探せばいいんじゃね
91 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:23:04 ID:rzCxNPVR0
未経験歓迎
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
630:774号室の住人さん
10/04/09 19:16:33 SKRd0pAx
>>608
若干派遣の仕事増えてるから寮つきの製造業で6カ月程度働いて金貯めてから上京した方がいいですよ。
就職活動するにも金かかるから
631:774号室の住人さん
10/04/09 22:14:19 x9h8NddT
>>606
元気にやっているかね、我が同志よ。
私も首都圏に戻りたい強い衝動に長い事、駆られているよ。
2度目になる首都圏での生活をスタートすべく就職活動に邁進中。
今年中に実現したいものだ。
気晴らしにゴールデンウィークにでも東京へ遊びに行ってみようか検討中。
632:774号室の住人さん
10/04/10 00:12:48 EvFr0UY/
>>631
自分のように単に仕事や私生活でイヤな出来事があった日に
現実逃避でこのスレに来ているか再上京に向けて「種まき」しているかが
本気かどうかを仕分ける「ものさし」だが、何か2度目になる首都圏での
生活に向けての種まき(行動)はしてる???
633:774号室の住人さん
10/04/10 00:16:33 D0hCC2ku
葬儀師になりたくて、来年の春から東京の専門学校へ行くのですが
奨学金を貰いながら、親からの仕送り7万と自分でバイトをしたら
やっていけますか?やっぱり他の子に比べて貧乏で惨めになりますか?
ちなみに鹿児島から1人で行きます、月6万の学生マンションにすむ予定です
634:774号室の住人さん
10/04/10 00:29:24 LkQYZt3v
>>631
住家はどうするの?
寮ではなく、自分で賃貸を探すの?
635:774号室の住人さん
10/04/10 01:07:19 D0hCC2ku
>>634
学生マンションにすむ予定です!
636:774号室の住人さん
10/04/10 02:17:00 vMnMRPNM
学生さんは初上京でしょ^_^;
スレまちごうとるよー
まあバイト頑張れば大丈夫さ
学生でもファッションとかやり過ぎ無ければやっていける
それより自分のやるべきことはハッキリさせておくことだね
東京来たら取捨選択の煩雑さにマジで色々迷うよ
落ち込んだりした時とかたまに自信なくして自分見失う
けど上京した時の前向きなポジティブさだけは忘れないでね
637:774号室の住人さん
10/04/10 02:30:08 vAKiZCf7
派遣でいいから首都圏暮らしに戻りたい
地元で働いても、手取りが半分以下じゃ…
経済的にしんどくても、楽しかったもん。
クルマがないと不便とか、人間関係とか、いろんな意味で田舎は無理!
638:774号室の住人さん
10/04/10 02:36:32 LpkrZb0x
都会は街全体にエネルギーがあるからね~。
田舎のシャッター通りとか寂れきった街を見ていると、
こちらの生きる気力まで奪われてしまいそうになる。
639:774号室の住人さん
10/04/10 03:06:04 LkQYZt3v
>>638
ホントだよなw
生きる気力を奪われる感じわかるw
俺のとこは政令指定都市だけど気持ちは同じだよ
デカイショッピングセンターでも、近くに電車の駅が無いから
バスの案内が流れると、東京との違いに生きる気力が奪われて
「早くこんなとこ脱出してえ」と思うもん
640:774号室の住人さん
10/04/10 03:28:24 ArXzrmfL
底辺だろうが何だろうが人生一度きりなんだから
上京したいと思ったならなるべく早くするべきだと思う
行かないで後悔するくらいなら行って失敗したほうがましだ
人間いつ死ぬかわからないし
641:774号室の住人さん
10/04/10 04:00:58 vMnMRPNM
人並み以上のエネルギー持ってるなら上京すべきだね
エネルギーを持ってる人間同士が競争したり協力したりして都市はエネルギーを産み出し維持しているんだから
そのエネルギーの一部になるのは前向きなうちは十分体感できる
向上心や上昇志向を失わない限りは東京の厳しさなんか気にならないと思うね
少しでも弱気になったら負けだよ
642:774号室の住人さん
10/04/10 09:57:33 7nd1XEHR
そして今起きたわけだが犬の散歩しかやることない
なにこの日本むかし話
643:774号室の住人さん
10/04/10 11:27:58 rUtzfnLc
中目黒なつかしい!!!
日比谷線の始発駅で通勤してて、サリンまかれて一死をまぬがれたのも
なつかしい思い出だ。
644:774号室の住人さん
10/04/10 14:37:54 /G3zW0Ot
チャレンジして失敗を恐れるよりも
何もしないことを恐れろ。
本田宗一郎
645:774号室の住人さん
10/04/10 16:03:50 Pxczfmx0
死人のできることはしない
646:774号室の住人さん
10/04/10 18:32:18 FZcBHMaU
東京都心の朝焼けとか見ると羨ましくて仕方がない
同時に現在のの居住地がゴミ同然にしか見えなくなる
まあ最初からゴミ同然にしか見えてないわけだが、そんな所に住まなければならない自分が許せん
こんなところに愛着持つどころか東京に張り合おうとする若手の土着高卒を見ると
哀れすぎて失笑するしかない
俺の職場は課長が地元出身、で力を持ってる人も地元の人だから
この手の悩みは絶対に理解されないのがキツイ
647:774号室の住人さん
10/04/10 19:35:43 /Myv6dMp
田舎は東京で金貯めて老後に住むならいいかもしれない程度
金も職もない奴が田舎に住んだら年取ったら悲惨だよ。
地方の自治体も財政きついからそう簡単には助けてくれない
648:774号室の住人さん
10/04/10 20:42:35 rUtzfnLc
>>647
同意。
特に今の田舎は活気なさ過ぎる。変な部分に財政予算つぎ込んだ結果だよ。
649:774号室の住人さん
10/04/10 20:53:00 iYuxTWES
神奈川に住んでいるんだが上京するべき?
650:774号室の住人さん
10/04/10 20:57:44 EvFr0UY/
>>649
地方の人間を見下したいんだろうけど、
君、神奈川県民でも無職か年収200万円なら充分負け組だよw
651:774号室の住人さん
10/04/10 21:26:57 P9FppO56
>>649
君はこのスレ見てるだけでいいから
652:774号室の住人さん
10/04/10 21:40:41 P9FppO56
ぉおそうだ、
仕事で明日~14日まで上京しますん
楽しみだ~
653:774号室の住人さん
10/04/10 22:59:18 LP+/G7QO
地方にいる頃には都会への憧れは全くなく、むしろ東京への偏見に満ち溢れていたw
やはり東京で働くと今さら田舎は無いね・・
654:774号室の住人さん
10/04/11 01:35:44 jaCLzDxt
テレビで桜のニュースがやっていると東京戻りたい!と思ってしまう。
でも親が上京を許してくれなくて部屋を借りられないからまずはゲストハウスにでも入ろうかな。
655:774号室の住人さん
10/04/11 02:23:12 092JG+fF
俺は神奈川でも全然良いよ
例えば、大船とか鎌倉とかでも。
小田急の先の方でも
656:774号室の住人さん
10/04/11 02:54:04 6C4Z3cAI
小田原辺りだと都内勤務はきついな
657:774号室の住人さん
10/04/11 08:20:39 +YHn22Wl
上京したいからと言って、あまり田舎を悪く思わない(言わない)ほうが良いのかもしれない。
ハロワの職員が言ってたけど、
上京して面接に採用され成功する人ってのは大抵、
地元の職場の人間に温かく見送られて退社した人や
郷土愛がある人らしい。
地元の職を中途半端で投げ出してくるより
辞めるまでの期間をある程度設けたりして
なるべく自分と職場とでWIN-WINな関係を実現してから辞めるべきだし
面接官に「何故東京に来たの?」と聞かれて
「田舎が嫌で、東京は魅力的だから」と言ってもまず採用されないだろう、という話
658:774号室の住人さん
10/04/11 09:22:21 8OUullLA
>>657
人の悪口ばかり言ってる人間は、煙たがられるのと一緒だな。
659:774号室の住人さん
10/04/11 12:04:57 THLnDt+W
そんな返答じゃ、仕事で嫌なことがあったらすぐに逃げ出すんだろうな
と思われても仕方がない
660:774号室の住人さん
10/04/11 17:36:37 xynY+JC2
>>657
なんで
>元の職を中途半端で投げ出してくる
とかきめつけてんの?
>WIN-WINな関係
嬉しがって始めて使ってみたんだ?
ハロワで職探すような人間は田舎にこもってろ
661:774号室の住人さん
10/04/11 18:36:06 papSQErT
>>657
>>面接官に「何故東京に来たの?」と聞かれて
>>「田舎が嫌で、東京は魅力的だから」と言っても
>>まず採用されないだろう、という話
誤解を恐れず言うと君、正真正銘のバカなんだなw
662:774号室の住人さん
10/04/11 18:41:55 gWRv1MWo
2ちゃんて友達いなそうなひねくれた奴しかいないんだね……
663:774号室の住人さん
10/04/11 19:38:47 xynY+JC2
>地元の職場の人間に温かく見送られて退社した人
これ自体主観だし
よっぽどひどいことでもしない限り普通は見送り側は温かくしてるもんだって
上京してまで田舎感覚引きずってハロワで職探しとか馬鹿だと思う
664:774号室の住人さん
10/04/11 22:30:20 PKARmz07
高卒で東京の本屋で働きたいんだけど家賃が心配。
家賃って平均何万円?
665:774号室の住人さん
10/04/11 22:46:51 p0UtPyFA
千代田区や港区(港南地区除く)ならボロい1Kのマンションでも15万するけど
八王子の駅遠なら同じような物件が5万とかだから
666:774号室の住人さん
10/04/11 22:49:51 rcd/rhQS
八王子で1k5万はいい物件すぎるwww
667:774号室の住人さん
10/04/11 23:01:19 DYlIdojr
俺学生時代八王子だったけど
1k5万は結構あるぞ
駅近くでも6万ありゃそれなりの部屋に住める
668:774号室の住人さん
10/04/11 23:02:57 S3LHA8Z+
八王子って東京じゃないからwww
669:774号室の住人さん
10/04/11 23:07:52 DYlIdojr
多摩地区は山梨だな
東京が植民地として制圧している
670:774号室の住人さん
10/04/11 23:18:07 egVjUFgJ
都内だと平均で7万くらいかね~
671:774号室の住人さん
10/04/11 23:56:46 nGDFZFJL
>>664
築25年のボロアパートでいいなら練馬板橋北荒川江戸川あたりなら
4,5万で借りられる
672:774号室の住人さん
10/04/12 02:13:24 WWinYx2b
また何で本屋?
673:774号室の住人さん
10/04/12 03:27:31 0EY8gmqU
>>664
RCを前提に坪賃料(1坪=約3.3m^2)で言うと、
都心は概ね1.2万~1.4万、小岩・青砥・葛西等の辺境で駅遠なら0.8万~1万程度
また渋谷・代官山等の新築は2万近くになることもある
23区外の国分寺であれば0.6万台と安い
674:774号室の住人さん
10/04/12 04:46:45 GzHgJ7pb
家賃で選ぶと八王子方面も有力候補になるな
あまり都会的ではないけど
三多摩地区は都内中心にアクセスが少々しんどいけどある意味地方出身者には住みやすいかもね
駅から少し離れたとこなら家賃かなり下がるから最寄り駅を好みで選ぶこともできるし
中央線は通勤が一番のネックになるがわりと人気路線なのは住宅集積度が23区より低いことと郊外の落ち着いた雰囲気もあるからだと思う
地方出身者に隅田川や荒川側の下町の雰囲気が残る地域は合わないことあると思うね
675:774号室の住人さん
10/04/12 16:51:22 G/gNc4am
面接はハッタリも必要。
ニコニコしながら嘘付ける根性が必要だよね東京。
676:774号室の住人さん
10/04/12 23:19:00 JZu98LR0
>>660>>663
言いたい事は分かるんだけど
君みたいな人間って
そうやって人を馬鹿にすることで
「自分は正しい」んだって安心したいんだよな
心が弱んじゃね?
とにかく言いたい事は、このスレにもう来ない方がいいよ
677:774号室の住人さん
10/04/12 23:23:56 JZu98LR0
>>675
相手はプロだから嘘は見抜かれるような気がするw
だけど嘘つかざるを得ないときもあるしなー
678:774号室の住人さん
10/04/12 23:39:07 Anqo2MlW
>>676=>>657か
こない方がいいのはあんたの方だと思うよ 向かないから 田舎にこもっとけ
679:774号室の住人さん
10/04/12 23:40:02 Anqo2MlW
あと
>「自分は正しい」んだって安心したいんだよな
>心が弱んじゃね?
って自分に言い聞かせてるわけ?全否定されて混乱してんだ?
680:774号室の住人さん
10/04/12 23:43:31 JZu98LR0
うん、混乱してるの~
681:774号室の住人さん
10/04/12 23:45:16 Anqo2MlW
ていうか「馬鹿にされた」とか被害者意識まみれなわけじゃん?
馬鹿に気づけてよかったね
682:774号室の住人さん
10/04/12 23:45:42 JZu98LR0
うん、ありがと殻
683:774号室の住人さん
10/04/12 23:51:03 JZu98LR0
君、いい人~^^
684:774号室の住人さん
10/04/12 23:55:08 JZu98LR0
なんかレスしろよ暇なんだからw
685:774号室の住人さん
10/04/13 01:19:41 3EakpYt4
面接ってのは上手く嘘をつけるかを見てるんだよ
僅か数分の面接も誤魔化せない人間がドロドロした職場の人間関係に耐えられる訳ないだろ
「俺は嘘を付けないから」なんて石頭な人間は絶対に職場に適応できない
実際に就職したら職場によっては圧迫面接の比じゃない酷い扱いを毎日受けるんだぞ?
686:774号室の住人さん
10/04/13 09:41:00 LTrRpahQ
うん、面接で嘘ついていないかはそこまで気にされないよね。
嘘つくのは当たり前だからw
面接ですら嘘つけない人は、先が思いやられると判断されるだけ。
687:774号室の住人さん
10/04/13 22:31:29 LliYO9Lo
上京して多摩地方に住むって恥ずかしいだろww
やはり23区内、しかも都心に限りなく近い所に住まないと意味ないってw
多摩に住んでる人間が東京都民名乗るのってどうかと思うよwww
688:774号室の住人さん
10/04/13 23:08:15 ZvLNJkOb
別に今の田舎に比べたら都会だし問題ないよ
住所は東京だし
689:774号室の住人さん
10/04/13 23:44:09 lW1iO1WX
午前8時台の所要時間
木更津→東京 1時間5分
大 網→東京 1時間8分
八王子→東京 1時間9分
690:774号室の住人さん
10/04/14 00:21:52 DId7erv2
>>639
政令指定都市レベルでそんな嘆かれると俺の立つ瀬が無い
691:774号室の住人さん
10/04/14 19:09:52 YxNV4YCM
>>690
そんな相手の期待どおり(思惑どおり)のコメント返すなよ(笑)
今ごろ>>639はPCの前でほくそ笑んでるぞ、、、
692:639
10/04/15 00:57:26 w5W41lT4
そんなつもりは無いってw
要するに政令指定都市であっても充たされないってこと
しょせん地方は地方
全く別物
693:774号室の住人さん
10/04/15 17:30:02 l2+HBH+F
30代で再上京ってよほどコネか職歴がないと難しいよね。
再上京してバイト生活するくらいなら実家でバイトした方がいいし・・・
今は都内に住んでるけど貯金も尽きて短期バイトで食いつないできたけど限界だから
帰ろうか悩んでる。ただ33歳ということもあって実家に帰ったら二度と東京には
戻れないと思ってる
694:774号室の住人さん
10/04/15 18:30:04 Y9KjwajV
>>693
まさに数ヶ月前の俺と似たような状況ですね
俺は実家に帰ってしまったが、正直戻ってこない方が良かった
あのとき踏ん張ってでも残っておけばと後悔している
九州の田舎だが職歴を活かした仕事も未経験の仕事も無いに等しい
仕事もせずに実家にいるのが辛い
親に猛反対くらいそうだが再上京を考えている
695:774号室の住人さん
10/04/15 23:48:47 e5ONn8iH
ところでこのスレッドの住人は再上京するだけの先立つもの(お金)
(現住所にもよるが単身で都内への引越し業者への費用として
20~25万円、7万円/月のアパートを借りるとして敷金14万円/2ヶ月分、
礼金14万円/2ヵ月分、再上京の合計費用48万円~53万円)は
持っているのだろうか???
誤解を恐れず言うと自分も含めてほとんどの人がないと
思われるのだが。。。
696:774号室の住人さん
10/04/15 23:53:03 m8hOiWRR
敷金礼金仲介無しで初期費用9万で入れるところもあるみたいよ、都心からちょっと離れるけど
697:774号室の住人さん
10/04/16 01:51:15 QLKW28p3
俺も一年前に田舎帰ったのは失敗だったと思ってる
田舎を甘く見すぎていたのと楽観的な希望を持つに至った自分の弱さに腹がたっている
なぜチャンスは転がっていたのに頑張れなかったのかと
都会暮らしに疲れていたのは事実だが田舎の実状に比べたら単なる甘えだった
もう一度頑張って這い上がるしかないわ
このままだと確実に未来無しだ
698:774号室の住人さん
10/04/16 02:20:14 UWJB+u1L
>>695
引っ越し業者に依頼しても20はかからんでしょ
699:774号室の住人さん
10/04/16 07:22:19 Jx2+H3PT
>695
八王子や津田沼、川越とか都心に住まなければ安い家賃のところはたくさんあるぞ。
というか先立つものが無ければ無いほど家賃や初期費用に厳しくしないと話にならん。
無職で都心に住みたいとか寝言言うな、という感じだ。
700:774号室の住人さん
10/04/16 08:39:01 wEHDpkpU
>>695
おれはまったく貯金なかったけど仕事だけはなんとか決まって
恥ずかしい話だが定年近い親父に40万ほど借りて上京した。
今は毎月苦しいながらも4万づつ返済しなんとか返した。
701:774号室の住人さん
10/04/16 10:16:45 h5Z/N8zT
俺は四年前に地元に戻り就職した。地元の人の話や考え方に合わせつつ明るく振る舞ってきたつもりだったが、結局上手く馴染めなかった。東京にいた頃は毎日が忙しくても、人間関係においてはそれほど困った事もなく楽しかっただけに、完全に気が滅入ってしまった。
来週辺りに東京へ行き、一括で支払える価格範囲内の中古マンションでも探そうと思います。
702:774号室の住人さん
10/04/16 22:21:02 R7ImiXrP
お前ら郷土愛って無いの?
親や実家を捨てて平気なの?
田舎は若い働き手を求めているぞ。
703:774号室の住人さん
10/04/16 23:05:34 V6A+PyvW
>>702
君のような極度の貧困層で郷土愛なんて言ってられない
人間に言われても説得力ないよw
704:774号室の住人さん
10/04/16 23:28:01 QLKW28p3
俺は地元福岡の人間が大嫌いだ
というか俺が浮いてるだけなんだけど
早く東京に帰りたい
705:774号室の住人さん
10/04/17 00:09:02 E8ar/+Ij
>>702
俺はもう若くないし、関西に戻ったら絶対に職は無い
今は埼玉で燻っているが、一度は都心で暮らしてみたいと思う。
そのうち仕事がなくなり身寄りのない俺はホームレスコースだろうが、
東京のほうが少しでも延命できるからな
706:774号室の住人さん
10/04/17 00:33:44 AwHBC1nN
>>704
俺も福岡に戻って同じ感想だw
東京にライバル心をもってるからなおさらウザイよな
707:774号室の住人さん
10/04/17 04:49:16 0QeXWCIr
上京した奴は郷土愛が無いみたいな
そういう百姓根性丸出し思考が嫌で家出るんだよ
708:774号室の住人さん
10/04/17 09:37:10 UT0zoFLs
やっぱり東京でまともに就職するには、首都圏の学校出ていないとだめですか?
当方大阪の専門卒なんですけれど、大阪文化になじめず結局帰郷しました。
当然ながら、田舎には職も限られていて、また都市部で今度は首都圏で仕事してみたいんですが、
資格等準備したら、正規就職の道は開けますか?
709:774号室の住人さん
10/04/17 10:36:57 r605bY9I
都心部で、まともにやっていけるのは、
20代前半が限界なんじゃない?
大学卒だろうが、資格持ってようが、
経験さえ軽視されるご時世…
厳し過ぎる、大変過ぎるのが、現状…
努力は無駄ではないが、報われない時代でもあるね…。
最後は、
運・縁・タイミングなんて言われるけど…。
東京や都心部に行けば、何とかなるって言う神話はとっくに崩壊してるのにさ。
ただの楽観的で来ると、
あっと言う間に、都落ちして…
目も当てられなくなるよ(´Д`)
710:774号室の住人さん
10/04/17 10:46:57 PAfDU5zb
都落ち何回も繰り返してる俺にアドバイスを…
711:774号室の住人さん
10/04/17 10:54:18 UT0zoFLs
大阪いたときも、稼いでは家賃で流れて・・それの繰り返しだった。
結局、家買って、骨を埋める覚悟でないと、都落ちを繰り返すのかもしれん、
いっそのこと家族で出るのが一番いいのかも・・
はぁ、けれど田舎は退屈だなぁ・・
712:774号室の住人さん
10/04/17 11:16:11 r605bY9I
確かに、泣く泣く、地元に帰った人間は、ごまんといるだろう…
東京や、都心部は甘くないしね…
思いがけない、苦労も思いし、理不尽がたくさんあるし…
ただ、上京組で今いる人達は、
ギリギリの奴も含め、しがみついてるから、覚悟決めてる奴が以外と残ってると思うよ。
都落ちしない方法は、賛否両論あると、おもうが、
資金・住民票・住居・仕事(バイト)を上手くさせる事…
ネカフェ・サウナ・ファミレス・マックは、一時的にしのげるだけで…
体がボロボロになるからさ!
簡易宿泊所とかドヤ街は負が漂ってるから近寄っちゃダメ!
(((;゚д゚)))
713:774号室の住人さん
10/04/17 11:17:54 wX4yqQeK
結果的に、高卒でもすぐに田舎で公務員やその土地の一流企業に就職
して現在に至っている人が経済的には勝ち組なのだろうが、東京の味を
知らないまま井の中の蛙で一生を終えるってのも、自分はつまんないと
思う。