プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸6at HOMEALONE
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸6 - 暇つぶし2ch120:774号室の住人さん
09/01/08 10:56:05 ox/ysMI5
すげ~そく2000円ゲットできる
URLリンク(pomn.jp)

121:774号室の住人さん
09/01/08 11:20:19 yDtWVrOW
この板に巣くうガス屋は改竄と自作自演を繰り返す。
・3ヶ月で沸かし太郎が壊れたと書き込んだのはガス屋の自作自演。

・このスレは再利用でつかっているだけ。
>>1-2は改竄された偽物。本来のテンプレートは>>3-4



122:774号室の住人さん
09/01/08 11:42:47 FcyMG2Kt
>>121
・3ヶ月で沸かし太郎が壊れたと書き込んだのはガス屋の自作自演。
違うだろ、札幌在住のガス止め野郎だろ。
追い詰められたら、ガス屋の自作自演と書くしかないよな。
気持ちはわかるが、小学生並み。大人になろうよね。わかったかい。

123:774号室の住人さん
09/01/08 12:30:32 tde2Nrop
沸かし太郎ユーザーリポートより

約200Lの冷水を沸かすのに10時間以上かかるという文言をどこかで見かけましたが
湯温45度で約10センチ貯めてそこで電源ONして、あとは水を約6時間程度掛けて200L貯まる
くらいに蛇口を絞り、夕方バスタブを覗いてみると結構良い湯加減…。
一番風呂の人がバスタブいっぱいに湯を貯めて出ても、「沸かし太郎」を入れておけば
適温で保温してくれるので、冷めたお湯を抜いて差し湯する必要もありません。
この保温機能は、追い炊き機能のない風呂で家族が3人以上いれば重宝すると思います。

一人暮らしでは無理ですね。
出勤、帰宅まで10時間はかかるしね。10時間になるように絞っても、結局10時間作動するし。
アルバイトやらない学生くらいかw。
それでも、3ヶ月で終わってしまうのだがw

124:774号室の住人さん
09/01/08 12:32:32 tde2Nrop
沸かし太郎HPより

水からの湯沸しも可能ですが時間がかかります。
(地域・気温・水温・環境で異なる・・・夏約3時間前後・冬約8時間前後)

やっぱり、6時間では無理みたいですねw

125:774号室の住人さん
09/01/08 12:36:31 tde2Nrop
沸かし太郎ユーザーリポートより
2008年02月09日 ご購入者:30代のお客さま

あたたまるのにすごく時間がかかるので、私には向きませんでした。長時間家で家事などして過ごす人向きのアイテムですね。

【セシール担当からのコメント】
ご意見ありがとうございます。追い炊きや保温に適しており、水からの湯沸しには時間が掛かります。
冷めてしまう前に使用されることをお勧めします。

担当者の意見
冷めてしまう前に使用されることをお勧めします。
だってw


126:774号室の住人さん
09/01/08 12:38:35 tde2Nrop
沸かし太郎ユーザーリポートより

沸かすのに時間がかかることを一言も書いていないのでちゃんと書いておいて欲しいです。
水から沸かすためには40度で7,8時間かかります。朝出かける前にヒーターを入れて出るといい感じです。

* 大阪府女性(2007年02月05日)

不満が多いですねw



127:774号室の住人さん
09/01/08 12:40:17 tde2Nrop
42、3度なら、確実に10時間はかかるねw


128:774号室の住人さん
09/01/08 13:16:19 8sOInC4P
帰宅時太郎セットして起きてからバスパぶっ込んでるよ。
まぁ、面倒くさい。。。
ガス栓止めてるからだいぶ節約にはなってるけどね。

129:774号室の住人さん
09/01/08 13:24:46 K2V1lJtY
捏造ガス屋が忙しい。
沸かし太郎がそれほど怖いんですね。
わかります。

130:774号室の住人さん
09/01/08 13:31:27 K2V1lJtY
沸かし太郎ユーザーリポートより

沸かすのに時間がかかることを一言も書いていないのでちゃんと書いておいて欲しいです。
水から沸かすためには40度で7,8時間かかります。朝出かける前にヒーターを入れて出るといい感じです。

* 大阪府女性(2007年02月05日)

2月の厳冬期でも1回140~160円でお風呂沸かせるわけで
プロパンとなんら変わりはない。
プロパン解約すりゃ基本料金マルマル節約できる。
そりゃ怖いわな。


131:774号室の住人さん
09/01/08 15:10:22 Ah/S4zYP
沸かし太郎ってどんなんだ?と思ってぐぐって見た。
なるほど、お魚用のヒーターのでっかいやつか!w

機構や機能的には水槽用のヒーターと変わりないのに、ずいぶん高いな。
これ、1万ちょっとが妥当な値段だろう。

132:774号室の住人さん
09/01/08 16:44:58 qvMnZJK2
>>130
ガス給湯器の良さは、シャワーの快適さなんだけどw
それに、3ヶ月に1台買いなおさないといけない沸かし太郎代金は年12万円になる。

133:774号室の住人さん
09/01/08 17:39:08 bdjSRGL8
今日はガス屋が活発だな
まぁどうでもいいけど

134:774号室の住人さん
09/01/08 17:39:42 GmTzENIV
お前らはいつになったら気付くのだろう?
プロパン屋にとって高い報告はむしろ好都合なのだよ
逆に嫌なのが安いプロパン料金の報告 
だからお前らはもう高い高い書くな


135:774号室の住人さん
09/01/08 17:49:27 2q7G7Kjv
高い高い高い高い高い
住むなら都市ガス。
これ常識アルよ。

136:774号室の住人さん
09/01/08 19:52:02 yrSXDAca
卓上IH まだ1分タイマーでコーヒーカップ1杯沸かせられる。便利すぎる。

137:774号室の住人さん
09/01/08 20:06:28 tde2Nrop
ガスコンロ まだ1分タイマーでコーヒーカップ1杯沸かせられる。便利すぎる。

138:774号室の住人さん
09/01/08 20:16:48 tde2Nrop
ガスコンロ まだ1分タイマーで昨日の総菜を温められる。便利すぎる。

139:774号室の住人さん
09/01/08 20:19:49 tde2Nrop
ガスコンロ まだ1分タイマーでコーヒーカップ1杯沸かせられて、
ガスコンロ まだ1分タイマーで目玉焼き焼くことできて、
ガスコンロ まだ1分グリルタイマーで昨日の総菜を温められる。
ガスコンロ まだ一度に3品調理できる。便利すぎる。

140:774号室の住人さん
09/01/08 20:23:19 GmTzENIV
俺もプロパン解約してIHにするか

141:774号室の住人さん
09/01/08 20:25:15 tde2Nrop
俺もIH捨ててプロパンにするか

142:774号室の住人さん
09/01/08 20:26:02 tde2Nrop
まだ1分タイマーは使える

143:774号室の住人さん
09/01/08 20:26:03 t/UcJvo2
ガスに限らず燃やす系は換気しっかりしないと怖いしな。
ぶっちゃけ手軽さでは電熱系には勝てんだろ

144:774号室の住人さん
09/01/08 20:27:47 yrSXDAca
IHいいよIH

145:774号室の住人さん
09/01/08 20:29:02 tde2Nrop
IHに限らず電気系は配線しっかりしないと怖いしな。
ぶっちゃけ手軽さではガス系には勝てんだろ

146:774号室の住人さん
09/01/08 20:29:42 tde2Nrop
ガスコンロいいよ3役ガスコンロ

147:774号室の住人さん
09/01/08 20:33:21 t/UcJvo2
>>145
電気配線は抜けても消えるだけ。
ガス配管みたいに曲がらないわけもなく、踏んでも平気。
窓開ける必要も換気扇つける必要もない。

つーか、配線しっかりしないと怖いってネズミが出るようなボロ屋かよw
無駄スレばかり書き込まずに論理的に配線しろよクズ屋w

148:774号室の住人さん
09/01/08 20:36:21 tde2Nrop
>>147
ネズミが出たら配線をどうするの?
俺、知らないし。
経験あるのなら、教えて。
そんなボロ屋住んだことないし。

149:774号室の住人さん
09/01/08 20:39:21 yrSXDAca
今日もガス屋発狂中
IHいいよ

150:774号室の住人さん
09/01/08 20:41:40 tde2Nrop
>窓開ける必要も換気扇つける必要もない。
IHだと料理の臭いも残らないんだw
それは知らなかった。
って、思うけど>>147は料理の経験ないのね。
ネズミの経験教えてねw

151:774号室の住人さん
09/01/08 20:41:51 t/UcJvo2
ガス料金スレ荒らしている奴に答えたくないが自分が振った話題だから答えてやろう。

ネズミは配線を齧ってショートするから、駆除するか配線を保護しないと不味い。
まあ、ガス管だって齧るか。

152:774号室の住人さん
09/01/08 20:43:23 t/UcJvo2
>>150
一酸化炭素中毒になるのを防ぐ為に換気するのであって、臭いの為に換気するんじゃない。

153:774号室の住人さん
09/01/08 20:45:25 tde2Nrop
今、書き込みの間に1分間で3品調理。ガスコンロいいね。
IHでもできるよね、大メーカーの商品だしw
え、できないの?
どうして?
どうして?できないの?おしえて?

154:774号室の住人さん
09/01/08 20:46:48 yrSXDAca
IHならこのクソ寒い時期に換気扇回さなくていいし
IHいいよ

155:774号室の住人さん
09/01/08 21:01:02 tde2Nrop
>>152
>一酸化炭素中毒になるのを防ぐ為に換気するのであって
どんなに狭い所に住んでいるの?押し入れの中?
家賃いくら?5千円くらい?それなら納得するし。

>>154
>IHならこのクソ寒い時期に換気扇回さなくていいし
そんなボロ屋に住んでいるのか、それなら仕方ない。

156:774号室の住人さん
09/01/08 21:02:15 yrSXDAca
沸かし太郎は使い方に工夫が必要で
万人向けではないが
IHはすでに総合的にガスコンロに勝っている。
すごいよIH

157:774号室の住人さん
09/01/08 21:03:07 tde2Nrop
わずか1分で換気しないといけないボロ屋って、どんなの?
それなら、ネズミが出ても仕方ないねW

158:774号室の住人さん
09/01/08 21:04:35 tde2Nrop
>>156
>IHはすでに総合的にガスコンロに勝っている。
>すごいよIH
1分間に1品のどこがすごいの?


159:774号室の住人さん
09/01/08 21:05:41 yrSXDAca
現在でも毎年一酸化炭素中毒で多くの人が亡くなっている。
パロマほどの大会社でさえ事実隠蔽に躍起だったのは記憶に新しい。
こわいよガス。
IHいいよ。

160:774号室の住人さん
09/01/08 21:09:57 tde2Nrop
パロマは日本では小さな会社だよ。
知らないの?それにコンロの出来事じゃないし。
IHの火災で死んだ人より少ないの知らないの?
パロマは小さい会社だからマスコミを押さえられなかったの知らないの?
大会社・・・電力会社、電機メーカー危ない危ない。
ほんと知らないの?
こわいよIH
しらないの?
社会人?小学生?どっち?

161:774号室の住人さん
09/01/08 21:11:33 yrSXDAca
ガス屋のくせに換気をおろそかにする書き込み
馬鹿すぎてこわいよガス屋
IHいいよ。

162:774号室の住人さん
09/01/08 21:17:29 XrhUwiEm
カセットコンロを使っております

163:774号室の住人さん
09/01/08 21:19:38 tde2Nrop
>>161
換気云々で特に危ないのは公営のバランス釜住宅の話。
今時のマンションは皆、室外の給湯器だろ。
そんなの知らないの親父世代
いい歳こいて、2CHくるなよW


164:774号室の住人さん
09/01/08 21:24:34 yrSXDAca
ガス屋のくせに換気をおろそかにする書き込み
人命よりボッタクリ命
馬鹿すぎてこわいよガス屋
IHいいよ。

165:774号室の住人さん
09/01/08 21:26:30 0yJ+fDQT
この荒らし、ガス屋じゃないだろ
こんな書き込みしてたらプロパンの評判が更に下げるだけ
そのくらい馬鹿でも分かる

166:774号室の住人さん
09/01/08 21:27:33 yrSXDAca

ガス屋のくせに換気をおろそかにする書き込み
そのくせリースでガス漏れ警報機まで押し付け

人命よりボッタクリ命
馬鹿すぎてこわいよガス屋
IHいいよ。

167:774号室の住人さん
09/01/08 21:27:53 tde2Nrop
昔の話を語る親父
IHが奪った命>>>>>>>ガスコンロの現実を知らない。
南無・・・・・。


168:774号室の住人さん
09/01/08 21:33:02 yrSXDAca
馬鹿すぎてこわいよガス屋
IHいいよ。

169:774号室の住人さん
09/01/08 21:36:34 tde2Nrop
馬鹿すぎてこわいよ親父。
ガスコンロいいよ。

170:774号室の住人さん
09/01/08 21:38:14 yrSXDAca
ガス屋のくせに換気を軽視
馬鹿すぎてこわいよガス屋
IHいいよ。

171:774号室の住人さん
09/01/08 21:42:07 T684Ciab
ID:tde2Nrop のブラウザあぼーん終了、と。

ID:yrSXDAca もあぼーんしておくか。

172:774号室の住人さん
09/01/08 21:54:37 PmmpjTqH
ガスvs電気はどっちが上か何とも言えないが、プロパンガスvs電気だったら比べるまでもなく電気だろ。
そのくらいプロパンは糞。

プロパン地域はオール電化にするのがベストだろうな。カス屋は早めに仕事探そうな。
ホームレスまっしぐらだぞ。

173:774号室の住人さん
09/01/08 23:46:24 b92MHHvv
>>165
ガス屋だろ。
こいつの目的はこのスレと料金スレを潰す事だと思う。

174:774号室の住人さん
09/01/09 03:00:48 jux6jvTW
>>15
よくわかんねーけど、>>13は電気で140L温めるのに120円でしょ。
(1kWh=20円ぐらいだし。)
>>15では140Lお湯をプロパンで作るのに1.5m^3で681円でしょ。
681円>>120円でむっちゃ割高じゃん。
なんで、>>15は(9/60)で割ってんの?そもそも割るなら(60/9)だし。
馬鹿なの?自分でプロパン高いこと証明してるじゃん。


175:174
09/01/09 03:02:09 jux6jvTW
あ、俺が馬鹿か。スマソ。

176:774号室の住人さん
09/01/09 05:24:16 R7zeCxM6
いやープロパン安くなったねー
賃貸だけど1月からの検針分から1立方メートル270円だって



177:774号室の住人さん
09/01/09 05:55:13 R7zeCxM6
1/9原油41ドル
11~1月CP価格7月高値の約3/1

この先も値下げが期待できるぜ
頼むぜプロパン屋

178:774号室の住人さん
09/01/09 06:42:02 7AUA8IJU
>>174
おまえ、ほんと馬鹿だね。
1.5m3は一時間の消費量、9分で140L湯が貯められたわけ。
約9分として1.5=681円だろ、それの1/6.7だから102円になるだろ。
これわかる?小学生くらいの問題だよ。わかる?わかってないから、書き込んだんだよね。
あやまる前に書き込むなよ。

179:774号室の住人さん
09/01/09 09:53:26 2GLJQ9WF
>>176
いいなー。うちとこの半分以下じゃん。
うち(T○KAIガス)は何の連絡もこねー


180:774号室の住人さん
09/01/09 09:57:39 EjzOY6Vq
うちは1.5m3で1000円越えてるんですが

181:774号室の住人さん
09/01/09 12:12:49 CwyCk024
灯油のヒーターの給油が面倒だから
ガス屋にヒーターをレンタルで持ってこさせたら便利で使いすぎたから\2万超えた
灯油と違って臭いはないし、電気と違ってパワーがあるから早くて暖かいしガス代はきついけど辞められないな

182:774号室の住人さん
09/01/09 15:35:31 lMkvn2g7
ガス屋はどんどんさらしましょう。
誹謗中傷はやめましょう。
事実に基づいた書込みなら正式名称書き込んでも法的になんら問題じゃないから。

183:774号室の住人さん
09/01/09 19:53:53 5YEXofvl
>>152
プロパンは一酸化炭素でないはずだよ。
一酸化炭素は都市ガスや天然ガスだと思いますよ。
と聞いたことがあります。


184:774号室の住人さん
09/01/09 23:00:57 2E5w34M4
ヒント換気扇

185:774号室の住人さん
09/01/10 07:36:03 EA2I/UVQ
例として160Lの水を25度昇温(水温15→40度)させるには、
理論上約17MJ(16800kJ)のエネルギが「絶対に」必要。
都市ガス13Aで0.42m3、プロパンで0.19m3(いずれも低位発熱量)、電力で4.67kWhになる。
これは水へのエネルギ伝達効率100%・損失を無視した理論値の計算だから、
実際には1行目と同じ条件下でももっと多くのエネルギが必要。
この条件下だと、太郎だと5時間以上は沸かさないとダメだね。

>>182
カス屋なんかはどうでもいいが、
「事実なら名誉棄損にはならない」
そう思ってるならその認識は改めた方がいいぞ。

>>183
じゃあその知識は改めた方がいい。
Cを燃焼する時に酸素が十分に存在しないとCOになる。
プロパンも都市ガスも当然炭素を含んでいてそれを燃焼するのでCOは発生しうる。


186:774号室の住人さん
09/01/10 13:03:50 H6ch41R7
>>185
事実をさらしても名誉毀損になるってのは正しいが
お前は名誉毀損が何たるかをまったく分かってない

187:774号室の住人さん
09/01/10 15:40:18 J7QhJH1z
 都市ガス13Aで0.42m3、プロパンで0.19m3(いずれも低位発熱量)、電力で4.67kWhになる。

1kwh 23円で考えるとプロパン1m3 565円でつりあう計算。
賃貸のプロパンなら565円以上は普通。


188:774号室の住人さん
09/01/10 15:52:11 MEFFsHkH
プロパンガスの値段が人によって違うと言われた場合の対応
量販店も個人商店もみんな同じ値段で物を売ってるのか?
値段違って当たり前

プロパンガス自体が高いといわれた場合の対応
実際の使用感とはまるで違う効率や熱量を電気や都市ガスと比べて
プロパンの価格は妥当と言う

意味不明に別のものを揃えてみたり
値段なんて色々あって当たり前とか言ったり
全く一貫性が無い
受け答えが幼稚でワンパターン


189:774号室の住人さん
09/01/10 16:07:30 J7QhJH1z

関西電力の場合

基本料金  320円 (最初の15kWhふくむ)

プロパンガスや

基本料金   2800円 (いきなり)

190:774号室の住人さん
09/01/10 18:47:58 p44vrjAg
今度引っ越すところがプロパンだった。
埼玉県下。
プロパンが高いとは前々から聞いていたが、
間取りの良さに惹かれて契約。
調理は電気のみで、ガスはシャワーにしか使わない。
元々風呂が嫌いで、カラスの行水なんだけど
似たような境遇の人、どれくらい払ってる?

191:774号室の住人さん
09/01/10 20:01:15 O+pIRQCc
>>189
関西、プロパン、基本料金2800円=B地区・・・怖いよ。

192:774号室の住人さん
09/01/10 20:04:56 vfkDvdV5
>>160
風呂嫌いじゃないけど俺も給湯だけシャワーのみ毎日で体洗うときとかこまめに湯を止めてる。
基本料金が1890円大体だけど月4m3つかう2400円くらい。
合計4200円前後です。
高い(;_;)

193:774号室の住人さん
09/01/10 20:42:08 p9E7/S24
>>190
冬なのに朝、顔洗ったり、調理後、食器を洗ったりするのにもお湯使わないの?

194:774号室の住人さん
09/01/10 20:54:56 rKii1BKN
千葉なんだけど使用量6.2m3で5400円って普通なの?
今まで都市ガス使ってたんだけど5000円超えることなんてなかったからちょっとびびった

195:774号室の住人さん
09/01/10 20:55:15 6ID1ryS/
同じように冬に生活した結果
プロパン8000円
都市ガス3600円
でした

196:774号室の住人さん
09/01/10 21:03:13 RZMqRQwX
関西電力の場合

基本料金  320円 (最初の15kWhふくむ)

プロパンガスや

基本料金   2800円 (換気扇電気代金別途必要)




197:774号室の住人さん
09/01/10 23:38:55 RZMqRQwX
例として160Lの水を25度昇温(水温15→40度)させるには、
理論上約17MJ(16800kJ)のエネルギが「絶対に」必要。
都市ガス13Aで0.42m3、プロパンで0.19m3(いずれも低位発熱量)、電力で4.67kWhになる。

電気1kwh 23円で考えるとプロパン1m3 565円でつりあう計算。
565円以上なら熱単価ですでに電気よりも割高。

関西電力の場合

基本料金  320円 (最初の15kWh含むため実質基本料金0円)

プロパンガスや

基本料金   2800円 (換気扇電気代金別途必要)







198:774号室の住人さん
09/01/11 00:04:16 MFdHA/3b
シャワー機能の付いた電気湯沸かし出ないもんか

199:774号室の住人さん
09/01/11 01:19:09 B+FOaKNX
>>198
電気瞬間給湯機だな。
浴室内据付タイプが海外であったんだが凄いぞ。
夏は調子いいんだが、厳寒期だと庭用じょうろぐらいしか出湯しないんだ。
しかも出力全開なのに湯温が38度ぐらいしかない。

ウォシュレットなら十分かもしれないが冬のシャワーには寒過ぎる。
日本にあるのかは知らないけど、あれはやらない方がいい。
大体、35kWのガス給湯機で沸かしても湯量少なかったりするのに、
一体1~3kWの電気給湯機で何をしろと。電気でやるなら貯湯式にしとけ。

200:774号室の住人さん
09/01/11 01:49:48 M++B963l
静岡東部、サ○ラってガス屋。基本料金1800円、+警報器リース数百円、1m3→598円。
あまりの高さにびっくりして電話したら5m3以降段階的に値下げとのこと。
月5~7mしか使わないから全く意味がない。ボッタクリもいいとこ。

201:774号室の住人さん
09/01/11 02:52:36 Eq/c/DFX
アパートのオーナーやってるけど、プロパンにもいろいろあるよ。
一定世帯以上に、集合プロパンで都市ガスみたいに供給している場合は
経済産業省に価格の認可をしてもらう必要があるから、良心的価格水準(ぼったくれない)。

アパート入るときは、プロパンでも安い場合があるから、確認してみると良いかも。
でも、業者によってはアパート用の別料金設定があるのも確かだから
プロパンではハズレくじを引かないようにしたほうが良い。
(アパートでボンベ供給の場合はハズレ率が高くなる。)

上の業者が言うように、ガス価格が上がる可能性があるから
これからぼったくり系に入居すると多分負担は馬鹿にならないとも思われ。

まぁ、都市ガスやオール電化でも投資額を回収するために家賃は高くなる傾向があるし
本当に入居者の負担を考えると、オーナーも入居者もちゃんと考えて選択したほうがいいことは確か。

ボンベ設置型プロパンもそんなに事故の話聞かないけど、あれは精神衛生上良くなかった。
隣接した角部屋に住んでた経験のあるものとしては。

一応、個人的には入居者負担のない料金で、オーナーも設備投資額を抑えられる手法はやってるけど
他のオーナーが意識的にそういうことをやっている話は聞かない。

オーナーも入居者も、まだまだ改善余地があるとは言いたいけど
今は、日本のどこかで、自分のアパートに入居した人の家計を助けるののがメインということで。

202:774号室の住人さん
09/01/11 03:20:10 Eq/c/DFX
IHだと配線が大変という話もあるけど、200Vのコンセントをうまく設置すれば
据え置き型のコンロを置くこともできるよ。
だからあんまり大変という印象がない。

IHって、火事の心配は少ないけど、上昇気流が発生しないから冬場とか結露の原因になりやすいんじゃなかったっけ?
あと、同じく上昇気流ができないから、煙や臭いがある充満されてしまうとか
ソースはこれとか。

URLリンク(www.kanki-day.jp)

まぁ、一長一短ですよね・

203:774号室の住人さん
09/01/11 03:41:28 Ce2jPiH2
2008年12月10日~2009年1月9日までのガス料金
ガス基本料金 2,000円
ガス従量料金 7,966円(12.8m3 1m3あたり622円)
消費税 498円
合計 10,464

岩手県の中央に住んでいる
賃貸アパートでプロパンガス使用

ガス給湯タイプでガスコンロと風呂沸かしに使っている

これって高いよな?
毎月約10円ペースで値上がりしている

204:774号室の住人さん
09/01/11 05:16:26 52RYg+aU
>>202
結露や臭いは換気扇使え、で終わる話だからなあ。

上昇気流の影響がどれだけあるかわからんが、ガスは燃焼時に水蒸気が発生するし、
煙や臭いは排気能力の方が重要だから、IHもガスも一緒のような気もするが。

205:774号室の住人さん
09/01/11 06:32:12 TKuCH5Xi
うちは集中プロパンで立方290円だけど
向こうの集中プロパン設備のトイメンにある家は怖くないのかね?
目の前にガスの塊あったら怖いだろw
その分安くしてもらってるとは思うけど


206:774号室の住人さん
09/01/11 07:34:20 Wo36O7Cl
>>203
岩手のどこかはわからないけど、

URLリンク(www.morioka-gas.co.jp)

岩手は都市ガスも高いね。盛岡ガス
プロパンガス従量料金 7,966円(12.8m3 1m3あたり622円) 合計 10,464
12.8*2.2=28.16
18*307.6+10.16*291.8+1093.8=9595.3円
基本料金の差額分くらいだよ。
それでも、高いと思う?


207:774号室の住人さん
09/01/11 08:43:44 MFdHA/3b
>>199
瞬間湯沸かしじゃなくても良いんだけどね
湯沸かし太郎みたいな感じで、シャワーだから若干少なめのお湯で沸かして
そこからくみ取り式でシャワーに使用、みたいな感じで

208:774号室の住人さん
09/01/11 09:08:30 wY6Htriz
>>206の計算は間違えているぞ。

盛岡ガスは15000kcal/m3だから、
12.8m3のプロパンガスに相当する
× 12.8*2.2=28.16
○ 12.8*24000/15000=20.48
計算式も間違えているぞ。18m3を超える月の値段だけで計算する。
>>206の計算の仕方はプロパンガスの計算方法だ。
× 18*307.6+10.16*291.8+1093.8=9595.3円
○ 20.48*291.8695+1093.05=7070.98

10464円から7070円だからだいぶ違うな。

>>基本料金の差額分くらいだよ。
>>それでも、高いと思う?
誤魔化しで騙そうとするな、糞ガス屋。



209:774号室の住人さん
09/01/11 10:08:36 Wo36O7Cl
>>208
「都市ガス13A」熱量62,79075メガジュール(15,000kcal/m3)のガス料金表
となっている。
ここをしっかり頭に入れてなかった。これは失礼。
しかし、13Aに間違いないぞ。
約プロパン22,000kcal>15,000Kal>11,000Kcalなので、7,000Kcal差があるプロパン相当というのも無りがあるぞ。
そんなに良質なガスでは無いじゃないか。

●プロパン(LPG)供給地区についてのガス料金は、料金課までお問い合わせください
と記載されているぞ。
どこをみてんだ。糞荒らしが!!!!

210:774号室の住人さん
09/01/11 10:11:43 Wo36O7Cl
>>208
訂正
「都市ガス13A」熱量62,79075メガジュール(15,000kcal/m3)のガス料金表
となっている。
ここをしっかり頭に入れてなかった。これは失礼。
しかし、13Aに間違いないぞ。
約プロパン24,000kcal>15,000Kal>11,000Kcalなので、9,000Kcal差があるプロパン相当というのも無りがあるぞ。
そんなに良質なガスでは無いじゃないか。

●プロパン(LPG)供給地区についてのガス料金は、料金課までお問い合わせください
と記載されているぞ。
どこをみてんだ。
誤魔化しで騙そうとするな、糞荒らしが!!!!

211:774号室の住人さん
09/01/11 10:14:58 wY6Htriz
>>210
日本語でおk


212:774号室の住人さん
09/01/11 10:16:57 B+FOaKNX
>>207
沸かし太郎┿風呂ポンプで我慢するか、引越せ。

213:774号室の住人さん
09/01/11 10:33:36 Wo36O7Cl
>>211
日本語の勉強をおk

214:774号室の住人さん
09/01/11 10:39:06 Wo36O7Cl
>>207
沸かし太郎┿風呂ポンプで我慢すると、電気代馬鹿喰いでするから現状のままでいろ。

215:774号室の住人さん
09/01/11 10:42:09 OyVX71gQ
>>210
日本語はとりあえず目を瞑るとして、
盛岡ガスの都市ガスは正確にはP13Aだから、熱量が通常の都市ガス(12A,13Aなど)よりも高い。
例えば、東京ガス(13A、東京都)は45MJ/m3に対し、盛岡ガスは62.8MJ/m3だから約1.5倍の熱量を持つ。
だからm3あたりの単価が他の都市ガスよりも高くても、熱量単価は下がる。
大雑把に比較すると、東京ガス150円/m3に対し、307/1.5=205円/m3相当になる。

プロパンに換算すると、205*2.2=451円/m3で同等だから、>>203の622円/m3は明らかに高い。
当然基本料金の差も加わってくる。

料金を問い合わせろってのはプロパンの話だろ。
盛岡ガスが都市ガス事業もプロパン事業もやってて、料金をHPで公開してるのは都市ガスだけってこと。

216:774号室の住人さん
09/01/11 10:44:47 bbNV0koz
>>210

×無りがあるぞ
○無理があるぞ

217:774号室の住人さん
09/01/11 10:58:53 Wo36O7Cl
>>215
>ここをしっかり頭に入れてなかった。これは失礼。
料金に関しては、失礼と申し上げているのだが・・・日本語理解してくれよね。

>料金を問い合わせろってのはプロパンの話だろ。
12.8m3のプロパンガスに相当する これに間違いがあると言ってるわけ、わかる?
あくまで、13Aの天然ガスだと言ってるわけ、日本語わかる?
HPに●プロパン(LPG)供給地区についてのガス料金は、料金課までお問い合わせください
上の計算がプロパンに相当しないから、別料金があるんだろ。
そのくらいの日本語理解しろよ。

>>216
単なる変換ミスだろう。ちいさい奴だな。

218:202
09/01/11 11:03:01 Eq/c/DFX
>204
あ、上の方で換気扇いらないって書いてあったから、書いただけです^^;
僕の中では、どっちもそれなりに良いとこがあるってことで。

それではまた☆

219:774号室の住人さん
09/01/11 11:05:08 OyVX71gQ
>>217が内容を理解していないことだけはよくわかった。

220:774号室の住人さん
09/01/11 11:10:15 Wo36O7Cl
>>219が悔しくて仕方ないのに>>219を書くしかできななったことだけはよくわかった。

221:774号室の住人さん
09/01/11 11:18:54 bbNV0koz
>>214

>馬鹿喰いでするから

日本語勉強しろ

222:774号室の住人さん
09/01/11 11:34:46 Wo36O7Cl
>>221
まだまだあるから、もっとネチネチやってください。

223:208
09/01/11 13:16:35 Ihd15BL/
>>208は、
>>12.8m3のプロパンガスに相当する
の後に
「盛岡ガスのガス量の計算は」
が続くのに抜けてしまった。

糞ガス屋以外の人にはすまなんだ。



224:774号室の住人さん
09/01/11 13:26:10 Wo36O7Cl
>>223
いいよ、日本語はそれだけ難しい。


225:774号室の住人さん
09/01/11 13:36:56 Ihd15BL/
>>224
糞ガス屋は日本語以前。

意味も理解できていない計算なんかするな。

226:774号室の住人さん
09/01/11 13:50:29 TKuCH5Xi
今でさえ立方200円で売っても10円の利益がある
今年の5~7月は100円で売っても利益がある
それを物凄い値段で買わされてる人が可哀想だ

227:774号室の住人さん
09/01/11 13:56:19 Wo36O7Cl
>>226
なにを根拠に書いたのかしらないが、都市ガスの利益額も調べてみて。
都市ガス会社では、毎日机にむかっているだけで1000万円以上の年収を
もらっている人が何人いると思っているんだw

228:774号室の住人さん
09/01/11 14:04:30 mcZxTpcX
ガス屋馬鹿杉

229:774号室の住人さん
09/01/11 16:36:19 DWJY2u91
沸かし太郎つかってみた。メーターがぐるんぐるん回った!
今月の電気代すごそうだ。ガスがどれだけ減るのか期待。

230:774号室の住人さん
09/01/11 17:11:47 Am7adcwh
>>227
それでも都市ガスのほうが安いんだからいいじゃん。

プロパンもっと安くしろ。

231:774号室の住人さん
09/01/11 18:40:57 Wo36O7Cl
>>230
了解、俺も年収1,000万くらいに落として価格下げるよw

232:774号室の住人さん
09/01/11 20:44:54 wY6Htriz
>>228
15000kcal/m3をわざと無視してごまかしているのかと思っていたけど、
まさか素で意味が理解できていなかったとは思わなかった。

233:774号室の住人さん
09/01/11 22:34:34 VrILiDvO
>>227
毎日机にむかっているだけで1000万円以上の年収って小学生レベルの発想だな

234:774号室の住人さん
09/01/12 00:58:20 cXObF4ga
東京ガスだと料金はこんな感じになる。
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)

うちのプロパンって料金表すらないよ。

235:774号室の住人さん
09/01/12 03:29:10 qEFzADQn
都市ガス≠天然ガス

236:774号室の住人さん
09/01/12 06:53:38 8W+52Oix
まぁ、昨日は勉強になったね。
荒らし達も成長したねぁと感じたね。
最初は、熱量の違いもわからないで騒いでいたけど、俺の熱意ある説明でようやくここまできた。
ある意味、できの悪い生徒が卒業前になんとか目標の学校へ進学できたみたいな・・先生の気持ちみたいなのを感じる。
沸かし太郎も一日保温が80円/日を沸かすと実際には電気代月6000円くらいかかることも理解してきたし、
人間やればできることもわかってくれただろうから、ここで今一度人生をやりないしてもらいたい。

ただ、>毎日机にむかっているだけで1000万円以上の年収って小学生レベルの発想だな
お客様と接することのない、お偉いさんのことを揶揄したのがわからないレベルもいるので、
難しい日本語もできるだけ>>233でも理解できるように改めたいと考えています。


237:774号室の住人さん
09/01/12 07:43:52 qEFzADQn
プロパンの単価は熱量計算で都市ガス(13A)の2.2~2.3倍が妥当。
それ以上の単価は絶対に高い。逆に、2.2倍を切ってれば単価は安いと言える。

238:774号室の住人さん
09/01/12 08:06:34 B3IbSvo3
糞ガス屋は現実にちゃんと向き合え。
こんなところで現実逃避妄想を垂れ流すな。

239:774号室の住人さん
09/01/12 09:43:29 al06dagF
>>236
勝手にマイルール後出ししてるだけじゃねぇか、ゴミガス屋野郎がw

240:774号室の住人さん
09/01/12 10:19:56 8W+52Oix
>>237
あのね~。ぜんぜんわかってないよね。
プロパンは、容器と配送が必要だろう。
それって、コストがかかってるの理解してね。
都市ガスとは違うの理解してくれよな。

241:774号室の住人さん
09/01/12 10:25:36 B3IbSvo3
受けとる商品・サービスが客にとっては全てだ。




242:774号室の住人さん
09/01/12 10:31:25 8W+52Oix
受けとる商品・サービスがどのようにして成立しているか、お客様も理解していただいている。
理解できないのは、プロパンを契約していないからだ。
ここには、そういう荒らしが繁殖している、それが全てだ。

243:774号室の住人さん
09/01/12 10:33:50 J87CLEur
>>240
だったら都市ガスみたいに配管繋げてやればどーだ?
金のかかる事は何もせず
運ぶ手間があるから都市ガスより高く取る
企業努力を何もせず足元を見て顧客から摂取
こんな事をしてるからプロパン屋はいつまで経っても信用されない

大体基本料にプロパンの運搬料とか入ってんだろ
ガス料金に上乗せすんなよこそ泥

244:774号室の住人さん
09/01/12 10:40:07 8W+52Oix
>>243
>大体基本料にプロパンの運搬料とか入ってんだろ
>ガス料金に上乗せすんなよこそ泥
だから、運搬料は入っていないよ。
仕入れ価格が違うんだよ。それくらい、わからないの?
たくさん使用する家庭ほど安くなるのでは、理屈が合わないだろうがw

>都市ガスみたいに配管繋げてやればどーだ?
やってるよ、簡易ガス事業。馬鹿なんだから、発言する前に調べとけ。

245:774号室の住人さん
09/01/12 10:52:28 B3IbSvo3
言い訳がいちいち破綻しているのが笑える…のを通り越してうざいな。
IDあぼーんした。



246:774号室の住人さん
09/01/12 10:58:07 J87CLEur
昔の悪しき習慣が全く抜けていない
なんら変化が無い
高値安定で甘い汁吸ってたんだから
そりゃ収入を下げる事なんてできねーわな

理解してるが納得などしていない
他に選択肢が無いから仕方なく使ってるだけで
だれもプロパンなんか使いたくて使ってる訳じゃない



247:774号室の住人さん
09/01/12 10:59:17 GXYdpUQD
ガス屋必死だな。
都市ガスとプロパンで同時に湯を沸かすデモ動画とかないのか?

248:774号室の住人さん
09/01/12 11:08:37 B3IbSvo3
キチガイガス屋は自分の商売が既に破綻している事を必死に説明しているのだが、
当人はその事に気がついていないんだろうな。


249:774号室の住人さん
09/01/12 11:16:34 8W+52Oix
>>245
言葉に詰まると、”うざいな”程度低いな

250:774号室の住人さん
09/01/12 11:19:52 8W+52Oix
>>246
>昔の悪しき習慣が全く抜けていない
ガス屋をクビになったおっさんですね。
高値安定なんてやってないですよ。
過去のレスを読んでください。
おっさんは、今は苦しいから言って、昔いた業界が繁栄していることに苛立ちを感じるのはわかるけど。
クビになったのはあなたに問題があったのでは、今もそうなんだろけど。


251:774号室の住人さん
09/01/12 11:21:20 8W+52Oix
>>247
人に頼らず、自分でやれよ。
甘えた野郎。
甘えたのおまえは社会のパラサイトだよ、自己分析せよ。

252:774号室の住人さん
09/01/12 11:23:13 8W+52Oix
>>248
あなたの生活が破綻しているからと言って、人もそうだと思うのはどうかと。
”うざい”としか言えないのわかる。

253:774号室の住人さん
09/01/12 11:29:56 GXYdpUQD
>>251
熱量が高いからお湯が沸くのも早いんですよーって証拠を用意するのはガス屋の仕事だろ。
まぁできないんだろうけどなw

254:774号室の住人さん
09/01/12 11:30:49 J87CLEur
昔いた業界が繁栄?
風前の灯だと思うが 

255:774号室の住人さん
09/01/12 11:38:19 8W+52Oix
>>254
こんな時代だから、腹が立つのでしょw

256:774号室の住人さん
09/01/12 11:38:57 8W+52Oix
>>253
できないなら、できないと言えばいいのにw
弱い奴だw

257:774号室の住人さん
09/01/12 12:02:50 GXYdpUQD
>>256
消費者が用意してどうすんだよw
ハイハイできませんよ。うち都市だし。
まぁ本当にそんなことされたら、困るんだろうけどな。
熱量がどうとかいって、お湯が沸く時間は同じ。
で、プロパンの方が圧倒的に高いんだから、使う理由はないよねw

258:774号室の住人さん
09/01/12 12:16:16 B3IbSvo3
解説:
キチガイガス屋が「お前は今××なんだろ」とか言ったときは、
言った等のキチガイガス屋がその状態。

自分の状態を相手の状態と思い込む事で、何とか平静な振りをしているのさっ。

259:774号室の住人さん
09/01/12 12:44:25 qEFzADQn
>>240
あのね~。ぜんぜんわかってないね。
熱量計算でって書いてあるでしょ。
それにね、都市ガスより安いプロパンもあるの。
下らないこと書く暇あったら、値下げする努力でもしろよ。

260:774号室の住人さん
09/01/12 12:57:42 8W+52Oix
>>257
本当に馬鹿だね。
また、プロパン利用者じゃないことコクちゃったよ。愚かだねぇ。
>うち都市だし。
本当に馬鹿だね。
都市ガスを引いてくるのは大変だけど、プロパンだとレンタルも可能なのでおまえの所でもテストできるよ。
本当に馬鹿だね。


261:774号室の住人さん
09/01/12 12:59:28 8W+52Oix
お馬鹿さん、テスト終わったら書き込みしてねw

262:774号室の住人さん
09/01/12 13:01:25 GXYdpUQD
そこまでする価値はないと思ってるから。

263:774号室の住人さん
09/01/12 13:06:41 GXYdpUQD
そもそも、>>247>>251みたいなレスするところがヒステリーだよな。
なければ「ない」で終わらせるかスルーすればいいのに。

264:774号室の住人さん
09/01/12 13:12:21 8W+52Oix
>>263
甘えん坊と言われたのが気に入らなかったのねw
あはははははははははははははは。

265:774号室の住人さん
09/01/12 13:18:49 8W+52Oix
>>263
おまえのために、一句詠ませてもらいます。
あまえんぼう、
ひとにたよれず、
おこりんぼう

あははははははははははははあははははははははははは。

266:774号室の住人さん
09/01/12 17:06:15 ++gx3mUw
最近1りっぽー当たり60円値引きになった
そんくらいで変わるかよクズ(´・ω・`)
不在で全く使用しなかった月も基本使用量2150円てなんだよ

267:774号室の住人さん
09/01/12 18:06:42 wnjAeOS8
皆さんにお尋ねします。
17立方メートルで12012円、機器使用料100円って高いと思いませんか?

268:774号室の住人さん
09/01/12 18:17:02 +x2hqLC4
高いよ

269:774号室の住人さん
09/01/12 18:20:22 wnjAeOS8


270:774号室の住人さん
09/01/12 18:23:42 wnjAeOS8
268さん、早速の回答有り難うございます!

厚木の賃貸アパートなのに、横浜のガス屋を使ってるんで、変だなとは思ってたんですが。

271:774号室の住人さん
09/01/12 22:21:33 mKuw6d15
質問です
水道からお湯を出してそれを沸かすのと、水から沸かすのとではどちらがガス代安いんでしょうか?

272:774号室の住人さん
09/01/12 22:27:01 ++gx3mUw
それじゃ結局どっちも使わなくちゃいけないから
めんどくさいことしないで水から沸かしたら?
火力とか温度によって違うから答えようがない

273:774号室の住人さん
09/01/12 22:33:09 z8Wk6TQ2
お前らさ、キチガイは料金公表スレで毎日荒らしやっててIDも変えてこないんだから
普通にNG登録してスルーしろよ・・・
これじゃキチガイの思うつぼだよ

274:774号室の住人さん
09/01/12 23:10:57 //oXnnVR
卓上IHで快適生活。
最高気温が5度だった今日も1分でコーヒーカップ1杯分は沸きました。
便利すぎます。

275:774号室の住人さん
09/01/12 23:22:54 FQksQS5i
>>200
ガステッ○サービス(株)の間違いだった。静岡の裾野~長泉あたりはLPガスの物件ばっかりだから気を付けよう。

276:774号室の住人さん
09/01/13 06:38:36 YeI6UXD6
>>274
という夢を見ました。

277:774号室の住人さん
09/01/13 06:39:18 qMG8Ojxh
>>271
焜炉の熱伝達効率は6割ぐらい。
給湯機で給湯する方が効率はいい。

でもコンロやIHより、電気ケトルが一番いいと思う。

278:774号室の住人さん
09/01/13 06:42:04 YeI6UXD6
>>273
まず、君がNG登録したらw
>これじゃキチガイの思うつぼだよ
適当なこと書いているから、嘘が暴かれるんだよ。そう焦るな。
あははははははははははははあっはあはははははは。

279:774号室の住人さん
09/01/13 07:03:44 PFRR++la
今住んでるとこプロパンだけど
大家さんが都市ガスに変えるか検討中らしい。
是非移行してほしいけどコンロ買い換えないといけなくなるんだよな。

280:774号室の住人さん
09/01/13 07:25:21 YeI6UXD6
>>279
買い換えればいいじゃん。
過去スレやこのスレでも、プロパン用より都市ガス用のコンロの方が
そうとう安いらしいからw

検討するのはいいが、配管と給湯器を都市ガス仕様にするには、相当な投資になるね。
家賃が上がるの必至。

281:774号室の住人さん
09/01/13 07:47:22 p8lFtp+b
ID:8W+52Oix
この人、ガス屋?
無茶苦茶な人だな。

282:774号室の住人さん
09/01/13 07:52:36 d92Lk3N4
キチガイしか使わないフレーズもあるから、
それもNG登録すれば楽。

283:774号室の住人さん
09/01/13 08:55:33 2xFYacEm
ガスは全然安くならないね。
電気はずっとお値段据え置きで頑張ってきて
いざ値上げに踏み切ったら
「WTI暴落しちゃったんで当初予定した値上げ幅の半分にしますぅ」
ってなかんじで謙虚なのに対してガス屋ときたら…。
もう原油なんて最高値から1/4くらいなのに・・。

284:774号室の住人さん
09/01/13 12:21:25 PNs5Vw/X
今の価格は原油が高かった時の価格が反映されてるので
高いのは仕方が無い

この先ドンドン下がっていくだろうし
下げないとおかしい
だがカス屋はこういうだろう
値上がりの時損失を被って頑張ってたんで
あんまり値下げはできません



285:774号室の住人さん
09/01/13 12:57:25 7otIJf8/
ガス代だけじゃなくて、賃貸の場合にはガス設備費用が含まれてる場合あるからね
じゃあ、返済終わったら安くなるのかと言えば安くなるわけではないが

286:774号室の住人さん
09/01/13 12:58:46 Gfh79W87
結局ぼったくりなんだな。

287:774号室の住人さん
09/01/13 12:59:40 epvurfP+
>>283
ガス代下がっているよ、先月も今月も。
>>284
プロパンを契約していない人は、関係ないだろう。

288:774号室の住人さん
09/01/13 16:23:04 SSLSWosL
去年3回値上げされたが、値下げはまだないよ。

289:774号室の住人さん
09/01/13 16:32:11 UlXMA4RF
>>285
>じゃあ、返済終わったら安くなるのかと言えば安くなるわけではないが
返済って、なんだよw。減価償却だろ。レベル低いなw
日本語の勉強をやり直せ。

290:774号室の住人さん
09/01/13 17:01:18 79P1yDSx
プロパンってこんなに高いの?
俺は都市ガスでも、ガス代浮かすべくスポジムのシャワーでガス代浮かしてるけど。
結局プロパンは、ボンベ貸し出し、配達代金、とか含めて高くなるんだろうが、これはちょっと
高すぎると思うわ。

291:774号室の住人さん
09/01/13 17:37:17 +0PrKv4S
>>290
はいはい、いつもの人ですね。
スポジム・・・今はフィットネスクラブと呼ぶの知ってる?
おじさんだから、知らないのかなw
まぁ、実際に毎日風呂を利用していたら、従業員引くわな。
なに?このおっさんとか・・ある意味有名人かもねw
変わったのおおいからな。

292:774号室の住人さん
09/01/13 18:16:12 UTb8L5r8
>>289
相変わらず聞きかじりの用語を使って恥を晒してるなw

293:774号室の住人さん
09/01/13 18:38:45 Mz/ZnBQQ
今日もガス屋は万人に対して攻撃中
でも現実はフルボッコ状態
ガス屋なみだ目

294:774号室の住人さん
09/01/13 19:08:12 fiF7+sq4
>>291
ゴーゴー喫茶…今はディスコと呼ぶのしってる?

295:774号室の住人さん
09/01/13 20:14:17 YeI6UXD6
>>294
ディスコ…今はクラブと呼ぶのしってる?

296:774号室の住人さん
09/01/13 20:21:28 MDrq24dX
都市ガス自体が外国の5倍ぐらいしてる。都市ガス自体がボッタくり。
プロパンなんか鷺みたいなもの。

297:774号室の住人さん
09/01/13 21:26:58 YeI6UXD6
>>296
頭悪すぎw
その1/5の外国と日本人の平均収入がどのくらいだと思っているんだ。
おまえが低すぎるから、実感がないだけだろうw

298:774号室の住人さん
09/01/13 22:03:06 O4V9Gt7/
>>295
ボケをつぶすな

299:774号室の住人さん
09/01/13 22:17:42 yfuuok/m
ディスコとクラブはまた別物。

知ったかぶりは恥ずかしいよなぁ。

300:774号室の住人さん
09/01/13 23:20:13 Qw7O0YAN
ガス屋ってのは世界で一番ラクでぼろ儲けな商売だねw
まぁ社会の底辺だからなりたくねーけど・・・

301:774号室の住人さん
09/01/14 00:32:11 u65LDYQY
使用量6.5m3
基本料金1800円
重量料金3685円

消費税とリース料ついて6000円ちょっと

302:774号室の住人さん
09/01/14 00:59:23 I2ERoYxF
なんと言う高さだ
家の価格表だと
7立方メートルで3110円だ 基本料込みで
リースは別

303:774号室の住人さん
09/01/14 01:30:47 EVm/BaMY
>>301
東京ガスの2倍か
従量分だけ見ると1.7倍だけど(東京ガスは160.66*100/45円でプロパン換算税込み355円)

304:774号室の住人さん
09/01/14 01:45:05 EVm/BaMY
>>303
やたら安いな。基本料が安いのかな
>>297
収入とガス価格は関係ないって
それとも必需品は支払い能力の限界まで値段は釣り上がるものだっていってる?

305:774号室の住人さん
09/01/14 06:54:18 XsOBWanG
>>301
やっと、食いついてもらってよかったねw。

でも、静岡では最高値までいってない。
ぼったくりと言ったり、社名晒したのはどうかと思うよ。
ここの住民に乗せられたのだと思うけど。


306:774号室の住人さん
09/01/14 06:58:56 XsOBWanG
>>299
ちょっと、検索してみた。
昔なつかしのディスコから、ハイテンションなグルーヴでトランスできるクラブまで、六本木・渋谷・横浜などの夜のアミューズメントスポットをご紹介!!
だってw
おっさんにとって別物にしたい気持ちわかるw

307:774号室の住人さん
09/01/14 07:18:54 XsOBWanG
>>303
静岡ガスだと、1.5倍。従量料金で、1,3倍
まぁ、このスレで言われているHPがしょぼいとか、カード払いができないとか、
この会社その辺はクリアしている。
暖房割引も設定されているので、俺なら業者指定のガス器具をリサイクルショップで購入して
朝のみとか、キッチン付近だけとか限定で使用する。それで2割安くなる。

HPより、当社の指定する種類のガス機器をご利用になりますと、最大30%の割引が適用できます。
新規購入のみと限定されるかもしれないが・・。

308:774号室の住人さん
09/01/14 07:59:49 BYT0fQ7f
本日のNG・あぼーん推奨ID

ID:XsOBWanG



309:774号室の住人さん
09/01/14 08:02:37 XsOBWanG
本日のNG・あぼーん推奨ID

BYT0fQ7f

310:774号室の住人さん
09/01/14 08:51:44 I2ERoYxF
>>304
基本は1600円だぜ
都市ガスからプロパンに代わって
高い高いってプロパン屋と言い合いしてたけど
もしかしたら恵まれてるのかもしれん

311:774号室の住人さん
09/01/14 09:21:06 0Un6UfHT
>>291
おいおい、ジムもフィットネスも呼び名に変わりなんてねーよw
しかも今のジムは、中のシャワーつっても温泉とかスパ銭風みたいになってる所とかあって
それだけの目的で入会する奴も別に珍しくもなんともないし、いちいちスタッフがそんなこと
見てるかよw
お前実際ジムなんて入会したことねーんだろw
田舎者が想像だけで語ると恥かくぞw

312:774号室の住人さん
09/01/14 12:19:19 kGfhJwX5
>>291
フィットネスクラブの方がナウな呼び方なん?
バブルの時のOL、ボディコン、ワンレン、が良く自慢げに、「わたしね!フィットネスクラブに通ってるの!」
って言ってたのをおっちゃん思い出したよ。
これからもナウな呼び方教えてな?頼む。

313:774号室の住人さん
09/01/14 12:36:34 XsOBWanG
>>311
メタボになったら、入会するかも。
真面目に働いていたら、メタボにならないと思うけどw

>>312
>って言ってたのをおっちゃん思い出したよ。
言ってたのを、横でねちゃーとして聞いていたんだね。
キモイから、会話に入れてもらえなかったんだねw


314:774号室の住人さん
09/01/14 13:07:12 T7zmJ8D1
ナウいヤングにインド人もびっくりなんて当たり前だのクラッカー。

315:774号室の住人さん
09/01/14 13:15:08 zP5D4AGr
なんでオール電化の所に住まないの?

316:774号室の住人さん
09/01/14 13:52:06 BcOdyUdn
>>276
外国と日本の収入は同じくらい。
プロパンは参入禁止なんだろう。競争排除してウマー。

317:774号室の住人さん
09/01/14 14:08:28 XsOBWanG
>>316
派遣社員なら、ブラジル、中国・フィリピンも同じくらいなのか。

318:774号室の住人さん
09/01/14 14:47:46 6GNiU9m1
今日もガス屋は人気者

319:774号室の住人さん
09/01/14 22:17:01 I2ERoYxF
ま~い~に~ち ま~い~に~ち
ガス屋のおっさんはーー!!
ボンベごーろーごーろー 嫌になっちゃうよ~
き~た~な~い格好 客にはゴミあーつかーい
 

320:774号室の住人さん
09/01/14 22:18:47 y8Q+K9pk
あなたの街のガスワンガスは
青空広がるガスワンガスだ

321:774号室の住人さん
09/01/14 23:50:19 jK7Q3lef
>>315
やっぱ暖房はガスファンヒーター
電気は空気が乾いてダメ

322:774号室の住人さん
09/01/15 01:01:58 xR1ZN1sN
>>226
なにそんな仕入れ値安いのか
それが何で500円とか600円になるのorz

323:774号室の住人さん
09/01/15 01:33:28 RsoKmPTO
カス屋の遊興費に金がかかってんだろw
本当に終わってる業界だわ

324:774号室の住人さん
09/01/15 01:40:50 6CK8m/T2
小さいプロパンガス会社が地元にも結構あるもんな…
業界自体ボッタクリだから素人でも参入しやすいんかね

325:774号室の住人さん
09/01/15 09:23:02 w+H662Qy
金のない一般市民から搾取する仕事って、
儲かるんだな。

電気・水道・医療・マスメディア・NHK…

326:774号室の住人さん
09/01/15 09:46:58 QKwSMDi5
儲かるが、周りの目があるので派手にやれないのが悩みだな。

327:774号室の住人さん
09/01/15 09:58:42 rxNRlXXU
今日電話した確認したら、
東北コスモガスの賃貸

基本料:2100円 1M^3:610円(10M^3まで、10M^3以上は-10円)

沸かし太郎買って、IHにします。

328:774号室の住人さん
09/01/15 10:56:13 YuphBxF4
おれもジム+太郎でガス止めようかと思ってるんだけど、食器の油汚れをどう落とそうかなやむ。あと少しの洗い物なんかはゴム手つかわないんだけど、手荒れるな。

329:774号室の住人さん
09/01/15 12:00:37 LGi4WMkt
>>327
どうぞ、どうぞ。
3ヶ月に一度沸かし太郎買ってあげてください。
火事を起こさないようにね。
これで、キモい発言が一つ減るw。

330:327
09/01/15 13:49:11 rxNRlXXU
>>329
沸かし太郎
1年で4本壊れたと仮定して約20000円×4=80000円
電気代一回の風呂を沸かすのに200円+2日保温するのに160円=3日で360円
一か月=約3600円 1年=43200円 一年のトータル約123200円


プロパン
基本料:一か月=2100円 1年=25200円
一か月15M^3を使ったとして仮定して15×600=9000円 一年トータル100800円
計:126000円

仮に沸かし太郎が3か月で一本壊れたとしてもプロパンより安い可能性のが高いです
(3か月で一本のペースで壊れ事はないと思うが)



331:774号室の住人さん
09/01/15 14:03:46 ppGiWmiC
湯沸かし太郎って保証期間0なの?

332:774号室の住人さん
09/01/15 14:43:48 suaOISgC
プロパン屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあほすぎw

333:774号室の住人さん
09/01/15 15:48:48 YuphBxF4
>>331
たしか一年ついてなかったっけ?

334:774号室の住人さん
09/01/15 15:54:42 xDTzV4qp
プロパン屋の頭は3ヶ月で壊れるけど
沸かし太郎は壊れません。
保証もついてるし。

北海道で使っているツワモノもいるから使えないことないんだろうが
厳寒期の北国では工夫が必要。
補助的に200Wくらいの熱帯魚ヒーターいるかも?

まあ無茶をすれば熱帯魚ヒターとプログラムタイマーつかって
1万円以内で沸かし太郎以上のものを簡単に作れるんだが
危険が危ないと思うのでおまえらやるなよ。


335:774号室の住人さん
09/01/15 16:32:25 HFJHlAC0
>>274
IHは早いよね
電子レンジもコップ1杯(100円ショップで買ったレンジ対応のコップ)なら2分位で沸きます

336:774号室の住人さん
09/01/15 17:00:14 WwIXFsCm
ガスコンロでもコップ一杯一分で沸くと思うが。
やかんに最低限しか入れない。火は中火でいい。沸いたらすぐ止める
それくらい大した額じゃないよ。
ガスで恐いのは湯と風呂と暖房

337:774号室の住人さん
09/01/15 17:02:59 xDTzV4qp
274は金銭のことを言っているのではない。

もはやIHはガスコンロより便利なんですよ。
湯沸しなんかプリセットボタンで超便利。

338:774号室の住人さん
09/01/15 17:07:45 mbXZrYRA
>>325>>326

自演乙

339:774号室の住人さん
09/01/15 18:20:53 YuphBxF4
電磁波が怖い。携帯電話の本格的な調査の中間発表が最近されたけど、最悪な状態だった。

340:774号室の住人さん
09/01/15 18:40:06 D9DlAlmY
>>337
湯沸しなら電気ケトル。
ガスとかIHなんて眠すぎる。

341:774号室の住人さん
09/01/15 18:45:29 WwIXFsCm
>>340
瞬間湯沸かし器だと一瞬

342:774号室の住人さん
09/01/15 19:56:01 xDTzV4qp
瞬間湯沸しのお湯を直接カップに注いで飲めるか?

343:774号室の住人さん
09/01/15 20:04:14 xDTzV4qp
電磁波?ガスコンロの火が袖に燃え移って焼け死ぬ方が現実問題。
実家はプロパンでガス屋とも長い付き合いでぼったくられてもいないけど
60代の母親はIHに替えたいようだ。
風呂は灯油だしオール電化にも興味はない。
プロパン終了だな。

344:774号室の住人さん
09/01/15 20:13:15 LGi4WMkt
>>342
エコキュート、電気温水器では体を壊すけど、ガス湯沸かし器だと全然大丈夫w

345:774号室の住人さん
09/01/15 20:19:05 LGi4WMkt
>>343
>電磁波?ガスコンロの火が袖に燃え移って焼け死ぬ方が現実問題。
だから、いつの話なの?
最低でも20年前の話でしょ。
今のガスコンロでそんなこと起こるわけないだろうw
>60代の母親はIHに替えたいようだ。
珍しい人ですね、60代だとIHに変えた人が病院通いしているのわかっているはず。
君と同じ近所つきあいができない人だとありえるかもね。




346:774号室の住人さん
09/01/15 20:20:17 nIe9VI1k
そうかね。

347:774号室の住人さん
09/01/15 20:22:40 xDTzV4qp
気持ちはわかるけど・・・・・

見苦しいぞガス屋。

348:774号室の住人さん
09/01/15 20:28:28 LGi4WMkt
>>343
オール電化訪問販売員がよく使う手口ですね。(テレアポ含む)
着衣着火の事故例は確かに多い、だけどそれって工場などの職場での事故例で家庭とは無縁。
20年以上くらい前に、老人の女優さんだったかなんかがネグリジェの袖口に着火した事故例があるそうです。
昔、都市ガスが6Cのガス種を使用していたらしいが、その6Cは燃焼効率がかなり悪いらしくて
コンロバーナーの直径を大きくして、熱伝導を高めていた名残らしい。
今のガスコンロのバーナーの直径がいくらくらいか知らないのだろうね。じいさん達。
それに加えて、燃えやすい衣類に対して、着火に必要な熱温度は300度以上。
今のコンロは燃焼半径が小さい上に250度を超えると小火になる。


349:774号室の住人さん
09/01/15 20:32:15 xDTzV4qp
見苦しいぞガス屋

60代の人間の気持ちになればおのずとわかる。


350:774号室の住人さん
09/01/15 20:35:00 LGi4WMkt
経済産業省では、IHコンロのセンサーがガラス越しで感度が鈍いことを承知していて
実験をしている。その実験では、フライパンに少量のオイルが残っている僅か30秒ほどで発火していることが証明されている。
これらの実験では、フジテレビでは報道されたが、他局では報道されなかった。
電力会社の圧力に屈したわけですw

351:774号室の住人さん
09/01/15 20:36:11 xDTzV4qp
見苦しいぞ。

352:774号室の住人さん
09/01/15 20:38:54 LGi4WMkt
一昨年、昨年前半70代以上のお年寄り家庭の電化が何件かあった。
今はどうなっているか・・・・・・・・
お弁当を宅配してもらっているか、一口コンロと5キロボンベを購入して調理するか、
または・・・可哀想にコンビニ弁当を買いあさっている。
60代の人間の気持ち・・・使い慣れたガスコンロが良い・・ですけど。

353:774号室の住人さん
09/01/15 20:39:36 DrDzakUV
とうとう一万越えたぜ

354:774号室の住人さん
09/01/15 20:41:04 LGi4WMkt
>>351
実際に、見てきた事です。


355:774号室の住人さん
09/01/15 20:41:06 xDTzV4qp
見苦しいぞガス屋。

356:774号室の住人さん
09/01/15 20:43:03 LGi4WMkt
そう、嫁入りの時に持参した土鍋が使えなくなったと、泣いていた人もいた。
一緒に泣いてしまったよ・・・。

357:774号室の住人さん
09/01/15 20:44:19 xDTzV4qp
見苦しいぞガス屋。

358:774号室の住人さん
09/01/15 20:49:13 LGi4WMkt
訪問販売が死滅した今、着衣着火の話がでると思わなかったよw
あははははははははっは。

359:774号室の住人さん
09/01/15 21:25:10 IkyTYwX9
>>348
相変わらずプロパンカス屋は嘘を吐きまくってるな。
URLリンク(www.fdma.go.jp)

それから炎の温度は何度だと思ってるんだww

360:774号室の住人さん
09/01/15 21:34:20 LGi4WMkt
>>359
2ちゃんレベルのソースでどうしたの?
だから、職場での着衣着火と書いていただろうw
それとそのリンク先にこんなのあったぞ
URLリンク(www.hozen.org)
あはははははははははははははははははははははははっはは。

361:774号室の住人さん
09/01/15 21:40:35 LGi4WMkt
ウチは50年近くガス屋をやっているが、着衣着火で死亡したお客さんは一人もいないぞw
ほんと、もっとよく日本語を理解して書き込みしてくれよ。
古いネタはやめてくれよ、それって6C都市ガスの仕様だからw
あははははっははははははははっははははははははははは。

362:774号室の住人さん
09/01/15 21:41:19 LGi4WMkt
荒らし涙目w
あはははははははははははははははははははははははははははははは。

363:774号室の住人さん
09/01/16 00:22:54 DFjwMYZY
あーあ、またガス屋発狂祭りしててのに仕事で間に合わなかった・・・
LGi4WMktまだいる?

364:774号室の住人さん
09/01/16 00:30:53 bd5xEvT4
自分の営業エリアだけが全世界のガス屋
哀れ
合掌

365:774号室の住人さん
09/01/16 01:56:05 UE93HkZm
沸かし太郎でレス検索したらすごい数。ここは沸かし太郎スレか
結局電気代月6000円位かかるんじゃん。

>>353
あああ一万か

今月一回も風呂沸かしてない
ガスファンヒーターとエアコンは併用
一万は行かないで欲しい

366:774号室の住人さん
09/01/16 02:04:25 5d6xWoSP
プロパンでガスファンとかアホじゃね?

367:774号室の住人さん
09/01/16 08:04:54 ldnoPk4y
>>365
キチガイガス屋がもっとも効率の悪い状況と使い方をもって標準だと主張しているだけ。
今は落ちた沸かし太朗スレ(笑)の様子だとずっと少ない様子。

キスガイガス屋の言う事を信じたり、エアコンがあるのにプロパンガスで
ガスファンヒータを使ったり…

少しは考えて行動した方がいいぞ。


368:774号室の住人さん
09/01/16 09:34:13 qjXO01rp
沸かし太郎は1回お湯を入れて
翌日も入る分には有効だが(ガス代が2/1になる)
水から沸かすのはどうかと思う

369:774号室の住人さん
09/01/16 10:28:44 MvMgcoor
今の時期翌日の夜になったら冷水になってるよ。

370:774号室の住人さん
09/01/16 11:19:16 cN1+dTgH
>>369
そんなこと書いたら、沸かし厨が怒りだすぞ。

371:774号室の住人さん
09/01/16 12:40:14 jG0n5zjW
水道から出した水のほうが水温が高いんだよ冬は。

372:774号室の住人さん
09/01/16 12:53:19 h/PlNMvs
>>371
水温が高くなる夕方近くなればね。
そのタイミングを逃すと水温下がりますが。

そのタイミングでスイッチオンできるの家にいる人だけだね。
その時間帯に、沸かし太郎スイッチオンで風呂に入れるの何時になるんだ。
使えないね、沸かし太郎。

373:774号室の住人さん
09/01/16 13:15:02 pTc0E/LR
沸かし太郎をほぼ毎日での電気料金
7月  4327円
8月  7693円
9月  6710円
10月 5780円
11月 7762円
12月 7654円
 1月 7603円
沸かし太郎を使う前は3千円ちょっと~4千円弱だったので
実質一日100円ちょっとかも!!
ちなみにここは札幌だから冬は適温になるまで時間が掛かるので
~7月と10月が何故か安いなぁ。ほぼ毎日入ってるのに何でだろう?

374:774号室の住人さん
09/01/16 13:19:00 pTc0E/LR
>>365
札幌の冬の水道はかなり冷たいけど160~
180リッターの水を沸かして上記のとおりだよ。

従来掛かっていた電気代を引いたら平均4千弱ってとこかな!!
やはり一日あたり100円ちょっとで済んでるかも

375:774号室の住人さん
09/01/16 13:21:43 pTc0E/LR
あっ言い忘れたけど、いつも満杯に水は溜めては
いなかったな。
浴槽に半分以下(おそらく100リッターくらい)の
場合もあるから!!
あっ、7月は風呂に浸かるよりもシャワー代わりに
100リッター位しか沸かしていなかったから電気代
安かったのかも。

376:774号室の住人さん
09/01/16 13:32:28 JsrJ0V9/
やっぱし、沸かし太郎はコストが安いな

保証も1年あるし、年間約7万円くらい浮くみたいだな

377:774号室の住人さん
09/01/16 13:34:38 YgsKahRd
>>373
>>374
>>375
妄想もそこまでいくと立派としか言いようが無い。
ご立派!!

378:774号室の住人さん
09/01/16 13:35:14 YgsKahRd
>>376
ID変えて、自作自演 ご立派!!

379:774号室の住人さん
09/01/16 13:50:32 qjXO01rp
じゃあ俺もガス解約して沸かしたろう行ってみるか


380:774号室の住人さん
09/01/16 14:13:51 pTc0E/LR
>>377
妄想だと言うならその根拠は?実際に使った事もない人が
言ってもね~


381:774号室の住人さん
09/01/16 14:45:22 rmVTiK8a
日本の都市ガスは異常に高い。プロパンは言うまでもない。
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

382:774号室の住人さん
09/01/16 16:56:22 b1EbR8Dc
>>380
その前に、>>373が事実に基づく報告である根拠をだせよ。
馬鹿。

383:774号室の住人さん
09/01/16 16:57:53 b1EbR8Dc
>>381
それなら、元から言うなウザイ。

384:774号室の住人さん
09/01/16 20:09:50 Qo0b5+yA
沸かし太郎の使用電力を計算したいが、保温は書いてるのに
水から45度までになるまでの時間の目安が書いてない
2時間以内で沸くなら安くなるだろうし2万数千円も安い買い物だな
俺の部屋のガス代高いし

ところで、危険だがコレを応用してシャワーも作れそうな気がする。
安直すぎるかw

385:774号室の住人さん
09/01/16 20:28:38 D2z92PfP
>>384
過去スレを読んでみたら。
沸かしユーザーレポートでは、水から45度までになるまでの時間7~8時間。
ここのスレでは6時間らしい。(ただし、湯船100Lのみの場合)
時間がかかり過ぎて、不満のユーザーが多い、それと保温に使っているユーザーも何台も買い換えている。
(マンションに追い焚き機能が無い家庭がほとんどの購入者)

386:774号室の住人さん
09/01/16 20:29:25 MvMgcoor
風呂水ポンプ使えばシャワーになるよ

387:774号室の住人さん
09/01/16 20:34:12 D2z92PfP
>>384
>危険だがコレを応用してシャワーも作れそうな気がする。
沸かし太郎の能力が発揮されるのはガス等で湯を沸かして、24時間保温すること。
24時間保温するとレジオネア菌が繁殖する、それをシャワーで浴びると100%病気になる。
過去に24時間保温ができるシステムが売り出されたが、この問題で発売禁止になった。
沸かし太郎メーカーは、そんなの関係なしに販売している3流以下のメーカー。
所在地は大阪の八尾だし。

388:774号室の住人さん
09/01/16 20:36:13 joXYHy9j
沸かし太郎はジュール熱温水器だから効率さえ分かれば電気代は簡単に出るんだがな。
大体効率は8割と考えればおk?

389:774号室の住人さん
09/01/16 20:36:51 ldnoPk4y
>>384
>>3のテンプレにもちゃんと入っているぞ。

>>◎沸かし太郎/スーパー風呂バンス1000
>> 電気式の簡易風呂湯沸かし器。
>> 5h-9hをかけて風呂の湯を沸かし、保温する。
>> 値段が2-3万円と比較的手ごろで、毎日風呂でも3千円-5千円の電気代といわれる。
>> 規則的な生活をし、かつ毎日風呂に入りたい向きには有効。
>> 加熱時間が長いので、朝出かけるときにセット、保温性を高めるといった工夫が必要

キチガイガス屋クラスの馬鹿には扱えない。

壊れやすい、というレポートはキチガイガス屋の自作自演。
それを繰り返す奴もキチガイガス屋。


390:774号室の住人さん
09/01/16 20:40:08 ldnoPk4y
× >>3
>>4
ID:D2z92PfPはNG推奨


391:774号室の住人さん
09/01/16 20:40:33 D2z92PfP
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レジオネラ菌・・・死亡するんだって。

392:774号室の住人さん
09/01/16 20:45:11 D2z92PfP
もう少しすると、過去スレに現れたレジオネラ菌研究員が現れて安全だと宣言します。


393:774号室の住人さん
09/01/16 20:54:50 joXYHy9j
トヨトミの灯油コンロって凄く興味があるんだけど、火力どれぐらい?
灯油コンロの火力が炒め物が出来るレベルならプロパンを閉栓して灯油に切り替えようと思うんだけど。
冬にも暖房代わりになりそうだし、プロパンより遥かに熱量/円が高いしね。

394:774号室の住人さん
09/01/16 21:08:06 3CBK5eCM
ついにキタ
248,9立方メートル
8466円・・・。

風呂の温度調節が温度で上げるんじゃ無くって
1~5とかの謎のつまみ
寒かったから4辺りで風呂に二、三回入ったらこれだもん
スポーツクラブか銭湯通った方がいいかもな・・。

395:774号室の住人さん
09/01/16 21:13:32 D2z92PfP
ついにキタ
248,9立方メートルで
8466円・・・。
安すぎる・・・・・・・・。

396:774号室の住人さん
09/01/16 21:16:01 D2z92PfP
東京都銭湯料金430円×30=12,900円
今のままの方が、安いな。

397:774号室の住人さん
09/01/16 21:22:33 joXYHy9j
近所にスポーツジムがあるなら、そこの会員料金と照らし合わせてみたらいいと思う。
おらは風呂付だけど家賃2万だからスポーツジムでいいかなって考え始めたよ。
3日に1回入っても水道代が1500円でガス代が5000円だし、風呂掃除の手間も加味したら、ガスへ閉栓してスポーツジムに通った方が安上がりかも。
ちなみにおらの近所のジムの料金は1月6000円。

398:774号室の住人さん
09/01/16 21:29:58 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


399:774号室の住人さん
09/01/16 21:30:34 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


400:774号室の住人さん
09/01/16 21:31:16 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


401:774号室の住人さん
09/01/16 21:32:06 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


402:774号室の住人さん
09/01/16 21:32:49 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


403:774号室の住人さん
09/01/16 21:33:50 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


404:774号室の住人さん
09/01/16 21:35:15 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


405:774号室の住人さん
09/01/16 21:37:32 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


406:774号室の住人さん
09/01/16 22:04:46 3CBK5eCM
>>395
mjdk?
値段的な先入観で高いと思ってたけど
そうでもないんだ
まぁ今月は使いすぎたわ・・。
>>397
自分の近所はジム月4000円前後
掃除も考えなくていいのは楽だよね
最初に2ヶ月分払わなきゃいけないけどな
しばし悩んでみる。

407:774号室の住人さん
09/01/16 22:07:03 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


408:774号室の住人さん
09/01/16 22:07:50 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


409:774号室の住人さん
09/01/16 22:09:04 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


410:774号室の住人さん
09/01/16 22:09:32 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


411:774号室の住人さん
09/01/16 22:11:13 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


412:774号室の住人さん
09/01/16 22:12:03 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


413:774号室の住人さん
09/01/16 22:13:45 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


414:774号室の住人さん
09/01/16 22:14:15 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


415:774号室の住人さん
09/01/16 22:14:37 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


416:774号室の住人さん
09/01/16 22:16:10 D2z92PfP
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから
おらは風呂付だけど家賃2万だから


417:774号室の住人さん
09/01/16 22:27:15 ldnoPk4y
>>396
24.89立方メートル間違い、だよね。…

>>396氏はプロパンじゃなくて地方の都市ガスなんじゃないか?
一人暮らしのプロパンにしては量が多すぎるし、
なおかつプロパンにしては単価が安すぎる。300円/m3前後の価格のように見える。

地方の都市ガスの料金だとしたらすっきりするんだが・・・





418:774号室の住人さん
09/01/16 22:30:19 ldnoPk4y
× >>396
>>394

こんなミスばっかり。スマン。


419:774号室の住人さん
09/01/16 22:34:41 joXYHy9j
>>406
そうそう、入会費が掛かるのが難点なんだよね。
入会金無料なら気兼ねなく会員になったりできるんだけど。

420:774号室の住人さん
09/01/16 22:43:42 Qo0b5+yA
384です。
まず、過去スレきっちり読まず申し訳ありません
やはり6時間などの長期戦なんですか。
それと計算方法も教えてくださった方ありがとうございます。
とりあえず工作的な書き込みはガス屋の話なのがよくわかりました
この方には惑わされないようにします。

421:774号室の住人さん
09/01/16 22:55:47 0ywpDYkc
>>420
長野北部に在住の俺ですが、
この場合沸かすのに9~10時間掛かります('A`)
毎日風呂入ると月6000~7000円程度の電気代。一応参考までに。

プロパンよりは安いけど、水道から出る水がそもそも冷たすぎんだよ( ´・ω・)
今朝気温がマイナス10度行きました

422:774号室の住人さん
09/01/16 23:09:01 vK2Z1uBK
ガス屋の脳みそはレジオネラに汚染されてます。

423:774号室の住人さん
09/01/17 00:47:45 2zmKIQJH
>>366-367
部屋全体を床近くまで暖めるとエアコン代かかる。
ファンヒーターは吹き出し口がすぐそばにあるので暖かい。
ガスは燃えると水蒸気出すので加湿にもなるし。
今室温10.5℃

424:774号室の住人さん
09/01/17 00:51:42 2zmKIQJH
アパートは石油禁止なので、ガスじゃなければ電気なんだけど
電気はプロパンと大差ないくらい高いような気がして買ってない。
電気ストーブ使ってる人いる?

425:774号室の住人さん
09/01/17 03:20:41 STNKkeWK
>>406
ジムやすいな~
新春キャンペーンで入会金+カード手数料無料なんで会員になったよ。
週4日の夜8~12までで月6800円。
ガス止めるのはもうちょっと暖かくなってから^^;

426:774号室の住人さん
09/01/17 08:06:44 He2rc9fj
>>425
早く、解約しろよ。優柔不断な奴だ。

427:774号室の住人さん
09/01/17 09:20:46 vU8W2Ljn
>>423
寒冷地でなければ、部屋全体を温める暖房としては
エアコンが最も効率がいい。
エアコンの暖房は屋外の熱を屋内に取り込むので、
電力より多い熱を室内にとりこむ。

24000kcal(プロパンガス1m3相当)にかかる電気代は、
630円ぐらい
電気を熱に変える方式だとそれぐらいかかるが、
エアコンだと、少し古いタイプででCOP=4としても630/4=158円。



428:774号室の住人さん
09/01/17 11:28:17 sPRLFVxl
>>427
>寒冷地でなければ、部屋全体を温める暖房としてはエアコンが最も効率がいい。
寒冷地に住んでいないが、この文だけで適当なことを書いていることがわかる。
足元全然温もらないし、第一温まるまでが遅すぎるよ。

>>3を見ればわかるが、24000kcal(プロパンガス1m3相当)にかかる電気代は、630円ぐらい
は大嘘で田舎の単価の高いところを無理やり探してきた価格。
東京近辺は1m3は450円で、暖房割引が入ると405円くらい。もちろん、風呂も2割引になる。
一人暮らしだと、ガスファンヒーター3日で1m3くらいなので一日130円。
ミニのペットボトル1本分で、朝と帰宅後の速攻暖房はありがたい。

429:774号室の住人さん
09/01/17 11:29:51 sPRLFVxl
URLリンク(one-living.com)

ここを読んでね。
電気での暖房光熱費がすごくかかるみたいだね。

430:774号室の住人さん
09/01/17 11:38:50 DWiVyNit
部屋を暖めるだけなら灯油の方が確かに良いわな。
水蒸気も出るから、体感温度が上がるし冬の乾燥対策にもなる。
ただ、灯油は運ぶのが重いし換気を注意する必要はある。
毎年必ず中毒死のニュースがあるし。

電気代にこだわるけど電気で暖かくなりたいなら、電気カーペットや電気毛布がお勧め。
エアコンに比べて桁が変わる。
ただ、低温火傷には注意な。

431:774号室の住人さん
09/01/17 12:03:11 hBloLWdN
>>430
>電気カーペットや電気毛布がお勧め。
最高レベルの電磁波を直接浴びることになるよ。それでもいいなら、どうぞ。


432:774号室の住人さん
09/01/17 12:10:24 DWiVyNit
>潜在的問題
>
>上に寝ころぶと張り巡らされている電線に体がほぼ密着する形になることから、交流の通電によって発生する低周波電磁波の体への影響を懸念する見解もある。
>消費者の不安に答え、逆向きに導線を配置することで発生する逆位相の電磁波がお互いを打ち消し合い、結果的に電磁波を大幅にカットすることを謳う商品も発売されている。
>ただし、この程度の強度における低周波の生体への悪影響は存在したとしても極めて軽微なもので、少なくとも科学的にはまだ実証されていない。

これか。
まあ、心配なら使わなければいい。
携帯電話や電子レンジ使っていながら、電気毛布だけ注意する意味があると思うなら。

433:774号室の住人さん
09/01/17 12:27:15 hBloLWdN
しっかり調理できるから、電子レンジ使ってないし。
携帯電話(高周波のマイクロ波)の通話時間も何時間もやらないよ。
URLリンク(ktai-denjiha.boo.jp)
ここを参照。

しかし、電気カーペットや電気毛布は長時間体に触れている。
とくに、電気毛布は就寝中なので危険度が高い。覚えといてね。

434:774号室の住人さん
09/01/17 12:27:49 lfibtcP0
>>428
630円ぐらいって電気代なんだけど君の国じゃ
田舎のほうが電気代が高いんだねw
まぁヒーポンも理解してなさそうな君には反論しても無駄かもなw

435:774号室の住人さん
09/01/17 12:28:01 vU8W2Ljn
>>428
日本語読めているか?
630円/24000kcalは「電気代」だぞ。
>>423が比較しやすいように、プロパンガス1m3相当に単位をあわせているだけ。

>>428はプロパンガスの話をしているだろ。
>>423のプロパンガスの単価が450円/m3でかつ、
2割引の暖房割引を導入している業者でなければ、何の意味もない。

東京地区の電気を供給している東京電力には暖房割引はない。
ついでに、東京ガスの東京近辺は350円弱/24000kcalだ。


436:774号室の住人さん
09/01/17 12:34:55 DWiVyNit
>>433
電気を使うのは、電気アレルギーのカス屋じゃない普通の人。

あと、就寝中に使うとやばいのは、電気系より燃焼系ということぐらいはカス屋の脳みそでもわかるよな?
マイコン制御してくれる電気系と違って燃えっぱなしだから、火事や一酸化炭素中毒の危険性が格段に上がる。

437:774号室の住人さん
09/01/17 13:38:11 l49VUf+Y
<夫婦死亡>給湯器の作動不全で中毒死か 
岐阜 17日午前4時45分ごろ、
岐阜市島栄町、無職、木田順蔵さん(82)方離れで、
1階洗面所に木田さんが、南隣の寝室に妻登喜子さん(80)
が倒れているのを、隣接する母屋に住んでいる長男(52)が発見、
119番通報した。2人は既に死亡していた。
洗面所の室内設置型ガス給湯器が作動したままになっていたことから、
岐阜県警岐阜北署は給湯器の作動不全による一酸化炭素中毒死
とみて調べている。(毎日新聞)

今日のニュースです。またガスで人が死にました。
電磁波で人が死んだニュースはいまだ見たことない。

438:774号室の住人さん
09/01/17 13:43:41 l49VUf+Y
今日のニュースです。またガスで人が死にました。
電磁波で人が死んだニュースはいまだ見たことない。


439:774号室の住人さん
09/01/17 15:52:23 lt5dwRS1
沸かし太郎を買おうと楽天見てたら、似たような商品のフロバンスっての見つけたんですがどっちのほうが電気代お得なのか
教えてエロい人
値段はおんなじくらいです

440:774号室の住人さん
09/01/17 15:52:36 7ZeK+zuI
>>438
>電磁波で人が死んだニュースはいまだ見たことない。
脳腫瘍で死んだ人のことを、電磁波で死亡と伝えないだけ。

441:774号室の住人さん
09/01/17 15:54:54 7ZeK+zuI
給湯器はパロマ工業製。都市ガス用で、強制排気式だが古い製品という。

都市ガス用だな。
都市ガスはまずいよな。
ガスショップに保安任せて、お偉方はおりゃシラナネェだもの。


442:774号室の住人さん
09/01/17 16:02:03 7ZeK+zuI
電磁波が原因で脳腫瘍などで死んだ人のことを、電磁波で死亡と伝えないだけ。


443:774号室の住人さん
09/01/17 16:04:01 7ZeK+zuI
やっぱり安全なのはプロパンガスだな。
最近は、電化住宅での火災死亡事故も多く報告されている。
また、プロパンの時代が来る。

444:774号室の住人さん
09/01/17 16:22:08 7ZeK+zuI
火を使わずに調理ができると人気のIHコンロで、火災などのトラブルに関する相談件数が
 急増しており、経済産業省が11日、IHコンロの安全性を検証する実験を行った。
 「環境に優しく、安全」などの触れ込みで、新築マンションでの導入が増えているIHコンロ。
 IHの感想について、女性は「手入れが簡単ですし、魚焼きも両面焼きになってまして」、
 「危なくないみたいな。火事にならないみたいな」などと話した。
 ヤマダ電機の沢柳 剛氏は「電気の方が安いということで、リフォーム時にガスから切り替え
 という方が多いです」と語った。

 しかしここ数年、火災など、IHコンロのトラブルに関する相談件数も急増している。
 そんな中、経済産業省では11日、IHコンロの安全性を検証する実験を行った。
 鍋に油を入れ、IHコンロのスイッチを入れると、温度はぐんぐん上昇する。天ぷらの適温と
 いわれる180度を超えても加熱は続き、鍋からは徐々に白い煙が上がった。そして、
 「発火温度」といわれる360度に到達すると、鍋から火が出た。鍋をIHコンロにかけて
 から火が上がるまで、わずか3分足らずだった。

やっぱり、プロパンガスが安全だな。

445:774号室の住人さん
09/01/17 16:31:57 36yaPIfD
>>427
冬場のCOPなんて2も出れば御の字。

>>441
そういいつつも、LPG屋が機械をメンテしに来た事は無いけどな。

446:774号室の住人さん
09/01/17 16:32:21 7ZeK+zuI
522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:42:00 ID:uyUV3fa3
オール電化=中国製の設備で電気火災
ガスは出かける前・寝る前元栓閉めれば大丈夫です。
たとえガスが原因なら火事でも保険はおります。
でも電気は、電気製品取り扱い安全マークついてない中国製を使ってると
減額されたり、でなかったりします。

やっぱり、プロパンガスが安全だな

447:774号室の住人さん
09/01/17 17:38:51 BM06Iy1X
>>439
【電気で】風呂バンス【追い炊き】
スレリンク(bath板)

448:774号室の住人さん
09/01/17 17:46:59 Vdq3+n87
石油ストーブで暖房→暖かくなったらエアコンに切り替え
が一番効率がいいと思うよ

449:774号室の住人さん
09/01/17 17:47:44 Vdq3+n87
↑ちょっと日本語がおかしかった
冷えた部屋をストーブで暖房→部屋が暖かくなってきたらストーブを切ってエアコンON

450:774号室の住人さん
09/01/17 18:25:40 uD/Rj4L3
424です
URLリンク(www.tepco-switch.com)
プロパンは100MJ/m3なので電気ストーブは640円/m3のプロパンと同じ
COP2以上ならエアコンが一番いいのかな。

>>449
ファンヒーター止めると寒いよ。エアコン室温設定上げると電気代かかるし。

451:774号室の住人さん
09/01/17 19:34:22 hBloLWdN
やっぱ、ガスファンヒーターが最強!!
速攻で点火して、暖かいし。ピーピーうるさくないし。
それに賃貸に備え付けのエアコンなんて、安くて効率の悪いタイプだし。

452:774号室の住人さん
09/01/17 19:47:44 b4Jg6sTI
料金も最強!!

453:774号室の住人さん
09/01/17 19:49:40 hBloLWdN
利益も最高!!

454:774号室の住人さん
09/01/17 19:50:37 oYPLSAGT
暖かい空気は天井にたまっていくから、
エアコンでもガスファンヒータでも、
扇風機で天井の空気をかきまぜろ。


455:774号室の住人さん
09/01/17 19:53:52 9oespdUM
私が今いるマンション
今月からガス代値下げ~(^O^)

でもプロパンはやっぱし高し!

456:774号室の住人さん
09/01/17 20:01:47 hBloLWdN
>>454
だからさぁ、高い位置から温風だしても意味無いのわかった。

457:774号室の住人さん
09/01/17 20:08:04 hBloLWdN
>>455
ネカマ乙

458:774号室の住人さん
09/01/17 20:34:18 Mar1Jzlj
まあ、プロパンのが便利なのは確か。

コストが電気の3倍くらいかかっても気にしない人は使えば良いんじゃないの

俺は貧乏だからコストと利便性を考慮して、プロパン止めて、沸かし太郎とIH使うけどね

459:774号室の住人さん
09/01/17 20:39:44 oYPLSAGT
ガスファンヒータはよくできた製品だが、
ボッタクリ価格のプロパンガスで使うと最凶になる。


460:774号室の住人さん
09/01/17 20:51:46 hBloLWdN
>>459
確かに、おっしゃる通りでございます。
それで、俺の所はファンヒーター比率が高いんだ!!
あははははははははは。

461:774号室の住人さん
09/01/17 21:08:48 lt5dwRS1
>>447
ありがとう。こんな板あったんか。

462:774号室の住人さん
09/01/17 21:10:27 hBloLWdN
>>461
自作自演乙

463:447
09/01/17 22:05:48 BM06Iy1X
>>462
いやそこで自演する意味がわかんねーよ・・・

464:774号室の住人さん
09/01/17 22:08:38 QNeBQrhA
暖房に限って言えば、単相200Vの
エアコンに替えた方が
家庭用としては最適と考えます。

465:774号室の住人さん
09/01/17 22:21:14 Vdq3+n87
>>463
相手にするな
ID:hBloLWdNはプロパンガス会社勤務の打倒都市ガス・電気に燃えてるアフォだから

466:774号室の住人さん
09/01/17 22:49:52 gAaQEc71
URLリンク(kaden.pcinformation.info)
都市ガスは安いが、プロパンでガスファンヒーターはありえないぽいな。

都合の良い点だけ都市ガスの振りするプロパン屋が笑える

467:774号室の住人さん
09/01/17 22:59:05 gAaQEc71
>寝るときは必ず消化を
>冬場は寒いので、睡眠中も暖房器具を付けたままにしたいところですが、石油ストーブやガスストーブを付けたまま寝る事は自殺行為とも言えます。
>睡眠中に一酸化炭素中毒で死亡したと見られる事故は跡を絶ちません。
>
>最近の暖房器具は、不完全燃焼防止装置など、安全措置が施されているものも多いですが、100%安全とは限りません。
>全て機械に依存するのはリスクがありますので、自らの手で事故を防止する事が大切です。

上のページにこういう注意書きもあった。
ガス暖房使ってる人はかわいそうだね。
電気暖房と違って、寝る時に寒さに震えるか死ぬ心配しないとだめだとは。

468:774号室の住人さん
09/01/17 23:56:00 7MRCqrBm
布団に入れば暖かいので暖房なんていらねーだろ

469:774号室の住人さん
09/01/18 00:12:16 aqiqQGjw
<夫婦死亡>給湯器の作動不全で中毒死か 
岐阜 17日午前4時45分ごろ、
岐阜市島栄町、無職、木田順蔵さん(82)方離れで、
1階洗面所に木田さんが、南隣の寝室に妻登喜子さん(80)
が倒れているのを、隣接する母屋に住んでいる長男(52)が発見、
119番通報した。2人は既に死亡していた。
洗面所の室内設置型ガス給湯器が作動したままになっていたことから、
岐阜県警岐阜北署は給湯器の作動不全による一酸化炭素中毒死
とみて調べている。(毎日新聞)

またガスで人が死にました。

470:774号室の住人さん
09/01/18 00:34:00 99hvrimm
ガス止めると洗い物や歯磨きが辛いです><
歯にしみるのです><

471:774号室の住人さん
09/01/18 00:49:02 BUGVuGBv
>>470
歯医者行った方が良くね?
俺は全然平気だけど・・・

472:774号室の住人さん
09/01/18 01:51:44 /T9jdedx
二酸化炭素排出量は、都市ガスの3倍出ます。地球に優しくない爆発物!

473:774号室の住人さん
09/01/18 07:15:38 O5UyiLpk
>>469
あなた達がただ安いだけで評価をしている都市ガスでの事故でした。
プロパンではありません。

474:774号室の住人さん
09/01/18 07:22:47 O5UyiLpk
>>467
>寝るときは必ず消化を
昨晩、ガスファンヒーターをつけたまま寝たが生きているよ。
俺のはガスファンヒーターだし。

>冬場は寒いので、睡眠中も暖房器具を付けたままにしたいところですが、
どんな家に住んでいるんだ。
一円でも光熱費を安くしたいとウジウジ言っているここの荒らし連中に、一晩中電気で暖房と話しかけるだけで最低5年粘着されるぞ!!

475:774号室の住人さん
09/01/18 07:23:53 O5UyiLpk
>>474
昨日はガスファンヒーターを消し忘れただけ。

476:774号室の住人さん
09/01/18 07:29:27 O5UyiLpk
>>472

二酸化炭素は炭酸飲料や入浴剤、消火剤などの発泡用ガスとして、または冷却用ドライアイスとして広く用いられている。
最近では自転車の緊急補充用エアーとしても使われるようになった。
また、超臨界状態の二酸化炭素はカフェインの抽出溶媒として、コーヒーのデカフェなどに利用されている。

工業で加工に使用するレーザーとして炭酸ガスレーザーが一般的である。
炭酸ガスレーザーは医療用レーザーメスとしても使用されている。
またフロン系冷媒の代替として、CO2冷媒コンプレッサが主に自動販売機などで実用化されつつあるが、
高圧にする必要があるためコスト面での課題が残る。
またエネルギー効率も悪い。

農業においては、イチゴの促成栽培、観賞用水槽の水草など、植物の成長を加速させる二酸化炭素施肥に使用されている。
鮮農産物のCA貯蔵(controlled atomosphere storage)にも二酸化炭素が使用される。

二酸化炭素って、役に立っているね。都市ガスの3倍も役に立っていたなんて知らなかったよ。
教えていただいて、ありがとうございました。

477:774号室の住人さん
09/01/18 10:23:25 azQHlACz
ここで話題にならないけど、湯美人ってどう?
30~50L程度貯めて風呂水ポンプでシャワー代わりに使いたいんだけど
糞プロパンを解約したい

478:774号室の住人さん
09/01/18 10:26:19 Eu7KfTpd
工業用二酸化炭素が空気中から抽出してるものだと思ってるの?とマジレス

479:774号室の住人さん
09/01/18 10:42:51 O5UyiLpk
>>477
完全に社会から孤立した生活をしているならやればいいよ。
彼女を連れてきたり、友達が泊まりに来るとか無い人だったらそれもありだろう。
そういう発想ができる君ならできると思うよ。
はやくやりな

480:774号室の住人さん
09/01/18 10:46:43 Eu7KfTpd
小泉純一郎はプロパンガスの自由化をしなかったから悪だな。
規制緩和でホームセンターでも灯油を売ることが出来るようになったんだから、プロパンもホームセンター等で売れるようにすれば競争が発生して安くなったのに。

481:774号室の住人さん
09/01/18 10:47:51 oVej3xsu
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
  「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
  「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
  「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
  「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
  8:知能障害を起こす
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
  「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
  「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
  「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

482:774号室の住人さん
09/01/18 10:55:25 4mFdQiBu
>>477
湯美人は基本的に保温向けのようだな
ポンプ回して浴槽内を常時かき混ぜてくれるってのはいい

ヒートポンプ式のこういう奴を作ってくれたらかなりいいんだけどなぁって思う今日この頃
エアコンが3万円台からあるんだから、簡易的な奴なら5万程度出来るんじゃない?

483:774号室の住人さん
09/01/18 11:00:07 4mFdQiBu
値段5万だし、沸かし太郎を2台買ったほうがいいような気がしてきた
浴槽内を自動でかき混ぜるのなんて、風呂水ポンプを常時つけておくだけで十分だし
でも、沸かし太郎を2台つけるとブレーカーが落ちそうな予感w

484:774号室の住人さん
09/01/18 11:03:51 O5UyiLpk
>>482
成功した人は、出来ると思うとは自分でやる。
それ以外の人は、ここで愚痴を言うだけの毎日。


485:774号室の住人さん
09/01/18 11:05:36 w21J4WAi
お前が一番毎日うだうだ言ってるだろうがw

486:774号室の住人さん
09/01/18 11:15:16 O5UyiLpk
愚痴は言ってないよw

487:774号室の住人さん
09/01/18 12:13:35 RRTg2vOk
たまに沸かし太郎2本購入したらどうなる、みたいな意見あるが、やってる人はさすがにいないだろうなぁ

488:774号室の住人さん
09/01/18 12:23:51 XFsVWms4
ガス・電気に限らず、どんな器具でも推奨使用法以外での使用はやめましょう。
事故起こっても賠償請求できないよ。

489:774号室の住人さん
09/01/18 12:35:29 7eDk+n83
原油高の時にはさっさと値上げしたくせに安くなっても寝下げの気配はまったくなし

490:774号室の住人さん
09/01/18 12:55:47 W1lzoxO0
>>450
プロパンの実際に利用可能な発熱量は低位発熱量の91MJだよ。99MJは高位発熱量。
差分8MJは燃焼時に水を水蒸気に変えるのに使われる。

電気は考える必要無いけど。

491:774号室の住人さん
09/01/18 12:59:15 8avW1JMn
風呂沸くのに数時間かかるようだと保温が良い風呂場じゃないと沸かしてるうちにさめる
風呂場暖房も兼ねてるなら良いけど
>>482
室外機と、室外機と本体間に液体を循環させるパイプが必要なので物々しい仕掛けになるな

492:774号室の住人さん
09/01/18 13:03:44 8avW1JMn
>>490
そんなに多いんだ。ガス代の1割は加湿料金か


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch