08/10/09 01:13:47 ror/oqtv
金沢人の感覚ってすごい。
金沢で万博をやれば名古屋にも大阪にも勝てるとか本気で書いてるw
446 :名無しさん:2008/03/22(土) 09:59:20 ID:Pj2hRhaY0
まち博とフードピアと百万石まつりをセットにすれば金沢万国博の開催ができると思う。
447 :名無しさん:2008/03/22(土) 17:49:47 ID:KybAHxgA0
>>446
それに川北花火と小松航空祭を同時にやれば最強かと
453 :名無しさん:2008/03/23(日) 23:13:16 ID:bNtgS0CQ0
スゲーな金沢。
大規模なコンベンションの誘致でも精々数百人程度。
もちろんその経済効果なんて高が知れてる。
今回金沢は初開催でパイも小さいが動員は数万人規模かもな。
とにかく成功すれば来年・再来年…の開催にも繋がる。
去年は国連機関の設置も実現したし、どんどん世界の金沢になってくな。
758:774号室の住人さん
08/10/09 01:18:18 ror/oqtv
309 :名無しさん:2008/02/03(日) 20:20:02 ID:Q12RP5Rk0
あと石川県は人口10万人あたりの高等教育機関が京都についで
全国で2番目なんだって。
企業の優秀な人材を確保するために県も協力し企業誘致を有利に
進めるらしい。
313 :名無しさん:2008/02/06(水) 23:22:29 ID:sOqIsFa.0
これから辺鄙な場所に立地している大学は定員割れの学部が増えて
いくんだろうな
石川県はまだ金沢とその周辺に集まっているのからまだ大丈夫
なんだろうけど
富山は厳しいだろうな
314 :名無しさん:2008/02/07(木) 22:10:54 ID:spZ8/bjI0
>>313
「北陸自体が辺鄙な場所」という認識は無いのかね?
315 :名無しさん:2008/02/08(金) 12:19:37 ID:1N8JSwx.0
教育の振興という点では金沢は○○大学校ってのをいくつか作ってるな
学生数は少ないが軌道に乗れば生涯教育の面でいい地位を築けると思う
しかしやはり学都を気取るならもっと有力な学者を金沢に集める努力が必要かと
有力大学の講義を金沢で開いてもらうとかね
通信教育のスクーリングを金沢に誘致するというのは
どこもやってないだろうし面白いかと
316 :名無しさん:2008/02/08(金) 13:08:52 ID:9xpRD0bg0
>>314
田舎ではもっとも辺鄙ではないのが北陸。
理由は中部地方だから。
太平洋ベルト地帯をのぞけば北陸甲信越地区は辺鄙ではない。
ちなみに大都市以外では田舎の地方都市に私立の良い大学は無理。
金沢工大はまだマシな方。
札幌や仙台、広島など地方の大都市でも良い私立大学はない。
759:774号室の住人さん
08/10/09 01:19:43 Vn4MHgI4
金沢のようなショボイ土地でもこんだけ愛せるなんて
一種の才能だわw
760:774号室の住人さん
08/10/09 01:23:24 ror/oqtv
ブランド都市w
金沢>>>イオン w
458 :名無しさん:2008/03/25(火) 00:26:39 ID:nC3Ltiiw0
まあブランド都市力と他の都市にはない街の雰囲気だろうな
今回の「ラ・フォル・ジュルネ」は金沢駅周辺で行われる
あんな駅他にないからな
471 :名無しさん:2008/04/02(水) 08:55:08 ID:NH0AlXts0
イオンの岡田社長がなぜ金沢駅前にあれだけ大きなファッションビルを
造ったかは新幹線開通や立地の良さもあるんだろうけど
今まで金沢に郊外大型店をつくろうとしたがことごとく
圧力をかけられ頓挫してきた過去からの執念だと思う(半分恨みかも)
けど新幹線が開通し沢山の人が金沢駅に訪れることもあり
イオンの企業力を世間に知らしめたかったのかも
761:774号室の住人さん
08/10/09 03:51:52 KTqA9v6e
イオンは競争の緩い田舎を厳選して立地を進めているからなぁ~~
本格的な都市型百貨店・ブランド店無風地帯の金沢はうってつけだろうな。