華道家元池坊スレ2at HOBBY
華道家元池坊スレ2 - 暇つぶし2ch422:名無しの愉しみ
09/03/08 05:25:06
期限が迫っています!メールでも要望を送れます。協力おねがいします!

ただいま法務省では、日本国内在住の外国人に対する法改正に際し、
法務省パブリックコメント募集中(※3月9日必着)
パブリックコメントという形で、国民の声を広く募集しています。
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

法務省の担当者に話を聞いたところ、 この案件の、出入国管理や移民に関係しなくとも、
外国人に対する法律について、これは改正が必要、と
思うところがある方は、何でもどんどん意見を挙げてOKだそうです。



・退去強制手続きの一連の費用の、本人負担
  →現在は、これらの費用を国のお金で賄っているとか。

・不法滞在者の外国人には、高い罰金≒税金?を課す制度
  →不法滞在をして稼いだお金を、みすみす本人に渡すのは問題かと。

・特別永住外国人(在日)の通名廃止を希望します。

他にも、国籍法の再改正(厳格化)など、日本を正しい方向にするために国民の声を届けましょう。

 ○ 電子メールの場合(テキスト形式でお願いします。)
 電子メールアドレス:nyukan63@moj.go.jp
 ※ 添付ファイルやURL への直接リンクによる御意見は受理しかねますので,必ず本文にテキスト形式で記載してください。
 ※ 件名を「パブリックコメント(入管法基準省令の一部改正案について)」としてください。

まだの方お願いします。急いで!!

423:名無しの虚しさ
09/04/04 01:36:12 e9BOGURq
■特集 「家元制度」の金脈・人脈

日本奥の院をも動かす「茶道・三千家」の素顔
ジャーナリスト 仁科剛平
皇族や故・福田赳夫元首相から連なる政界人脈、京都財界のお歴々。“茶の湯”を学ぶ会員は20万人を越えるといわれる巨大組織「裏千家」と出自は同じながらも方向性を異にする「裏千家」「武者小路千家」の内に迫る。

大手流派以外は「個人商店化」「華道の家元制度は消滅する」
「華道にっぽん」主宰 羽根田整
「3000」とも言われた華道界の流派は、いまやその4分の1程度。生け花人口も下降の一途を辿っている。池坊、草月、小原など大手流派以外の圧倒的多数の家元は、個人商店のように細々と教室を開いているのが現状だ。

「日本舞踊」家元に舞い込む金のカラクリ
ライター 北野音澄
400年以上も続く伝統芸能の日本舞踊。家元をトップに末端からもお金を吸い取る仕組みは、さながらネズミ講のようだ。星の数ほどあると言われている日本舞踊の流派だが、実際に儲かっているのは五大流派だけのようだ。
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

424:名無しの愉しみ
09/04/08 11:30:30 wJN3feeo
>>423

池坊の財力は改めてスゴイ!!
未来永劫、食ってけるよ

425:名無しの愉しみ
09/04/08 11:36:05 wJN3feeo
>>423

池坊の財力は改めてスゴイ!!
未来永劫、食ってけるよ

保子さんや美佳さんが役員一覧表に名前がなかったのには
驚きました。

426:名無しの愉しみ
09/04/09 00:44:42
お免状代が初伝で6千円。それ+申請料が同額かかったんだけど
申請料ってこんなにかかるものなんですか?

427:名無しの愉しみ
09/04/09 11:50:07 N3bfjNNr
認定料は支部よってなぜか変動。お礼金は不透明。

入門    5,000  認定料 1,000
初伝    5,000  認定料 1,000
中伝    5,000  認定料 1,000
皆伝    7,000  認定料 5,000(さらに本部会費2,000+入会金2,000)
師範科   9,000  認定料 1,000

ここから准会員-------------------------------------------------------
脇三   10,000  認定料 1,000
脇二   10,000  認定料 1,000
脇一   10,000  認定料 1,000

ここから正会員 年会費10,000-----------------------------------------
准三   15,000  認定料 1,000
准二   15,000  認定料 1,000
准一   15,000  認定料 1,000
正教授三 30,000  認定料 1,000
正教授二 30,000  認定料 1,000
正教授一 30,000  認定料 1,000
准華督       認定料 
華督        認定料 
副総華督      認定料 
総華督       認定料 

ここからの正会員 年会費30,000---------------------------------------
特別会員(引立教授)
名誉会員(支部から推薦が必要
門標   50,000

だそうです。


428:426
09/04/11 21:51:11
>427
ありがとうございます。
私の場合、申請料がお礼金と考えればいいのかな。。。

429:名無しの愉しみ
09/04/12 08:54:09
>426
支部費は1000円~3000円位で変動するけど・・・。

入門と初伝を同時に取得していませんか?
最近は同時に取得するようになっているので・・・。

いろんな先生がいらっしゃるので、お礼なのかもしれませんが・・・。

私の先生は一切お礼辞退なので、純粋に申請料(冥加料+支部費)です。

430:名無しの愉しみ
09/04/13 12:46:22
>>426
>>429

入門、初伝を同時取得することになってるので、倍になるんじゃ?と私も思います。

私の先生は、一覧表を見せてくれるので、明朗スッキリです。
皆さんは、見せてもらったことないのですか?

認定料というのはありませんが、支部費があって各職位によって変わります。
429さんよりも、もっと幅がありますね。

私の先生、御礼は一切辞退(429さんと同じで冥加料プラス支部費)で、大きな花展(お家元展だっけ?)の出瓶料は、
先生が負担してくださるそうです。(まだ私は出瓶したことないですが)

支部費が安いところは、それ以外に御礼が必要だったり、昇段検定料や、研究会出席必須(有料)だったりすると、
他のところの人から聞いたことがあります。
私の先生のところは表裏なしで、スッキリしてるからラッキーだったな。と思っています。


431:430
09/04/13 13:14:58
追加です。

先輩たちは教授職に上がる時などの節目に、先生から華道用具をいただくようです。

ちょっとした花器とかは、普段のレッスンの時に時々貰っていますが、それとは別に。

検定もないし、追加のレッスンとかもあくまでも希望制だし、もちろんお免状申請も希望制。
華道とか、かなりお金がかかるのかと思ってたけど、他のアレンジメントとかに比べたら、ものすごく楽。
先生にもよるんでしょうか。



432:426
09/04/13 22:36:51
>429、430
同時取得だったのですが、入門代はまた別で、
まとめてお支払いしました。
お免状取得は今の先生だとお金かかりそうなので
ちょっと考えてみます。

色々有難うございました。


433:名無しの愉しみ
09/04/15 09:39:53 GzdKaeUi
430さんのような先生だと安心してお稽古できますね。



434:名無しの愉しみ
09/04/15 10:04:39 GzdKaeUi

清水圭・池坊美佳とW不倫報道

って本当なんですか?



435:名無しの愉しみ
09/04/16 09:37:53

それより、とある有名な若手の先生で弟子とそう言う関係に
なっている人が居ると聞いた事が・・・。

436:名無しの愉しみ
09/04/16 15:31:41 y54FAqs7

 どこの世界にもあることなんですね。

 

437:名無しの愉しみ
09/04/17 09:40:06 4xBy+5/H

>それより、とある有名な若手の先生で弟子とそう言う関係に
>なっている人が居ると聞いた事が・・・。

家元も愛人とマンションでずっと暮らしていると
いうことらしいので、それぐらいのこと池坊では
な~んて問題にはならないのかも


438:名無しの愉しみ
09/04/17 16:05:44
まあ、家元もそうしているから、別に~だろうけどね。
その女性は、先生達を脅して、色々と便宜を図ってもらっているらしいよ。
T賞とか、しかり・・・。
真面目に取った人にとっては、偉い迷惑な話だねえ。。。

439:名無しの愉しみ
09/04/17 22:49:25

ん~・・・またここでたちばな賞を絡めてくる?
もういいかげん諦めたら(笑)

やっぱりどうしてもたちばな賞は実力じゃないというように持っていきたいような意図を感じるんだが・・・。
「脅す」ってのもどうかと思う。
脅されたなんて、ここでいわれる先生達にとっては、偉い迷惑な話だねえ。。。(笑)



440:名無しの愉しみ
09/04/20 11:21:42 K1oMyxi7

隠すから脅されるんだよ!

家元のようにオープンにすれば問題なし!!

家元を見習いなさい

441:名無しの愉しみ
09/04/20 12:42:33

家庭内のことは、どこでもいろんなことがあるものだから、それを殊更に取り上げて、どーこー言っても、意味無いと思うけどね。
家庭内ことはその家の中でしかホントの事情はわかんなんないから、どちらが良いとも悪いとも言えないもんね。外野からは。

いけばなや教室に関してのことなら、モラルやルールのことを厳しく言われてもしょうがないだろうけどね。

とりあえず巷の先生や教室がきちんとした良識を持ってくれることを望む。
免状代が不透明だったり、御礼を強要したり。変な先生が多すぎない?

最近では某地方で類似教室立ち上げちゃった人までいたし。
そのパクリ(?)サイトみて唖然としたけど、真似されちゃった先生、気の毒だった。
あくまでオトナな対応で事態収拾してたけど、、、その後どうなったんだろう。
自分の利益のためなら何でもアリって先生や、最低限のマナーがわかんない先生って恥ずかしくないんだろうか?

変な先生や不透明さってちゃんとした先生や生徒にとっては、ホント迷惑だと思う。
せっかく頑張ってるお稽古だから、品格はみんなで守りたいもんだわ。


442:名無しの愉しみ
09/04/20 14:26:24 K1oMyxi7
1


443:名無しの愉しみ
09/04/21 13:52:25
類似じゃなく、同名だったね、見事に。

好印象の若手先生と同名教室、名前も一緒でサイトオープンしてたね。
検索で近いところに表示されるから、誘導目的かと思われ、、、、

あまりの所業に大御所様とおぼしき方(某女史か?)が
コメント欄でマナーのことを一喝してたが。
速攻でそのサイトを閉じたようで今は見れない。
姑息すぎる。清く正しくでお願いしたい。



444:名無しの愉しみ
09/04/26 21:18:30

テレビ出演の予定だって。
せっかくの伝統&格式だから、良い意味でアピールは必要ね。
楽しみ~

445:名無しの愉しみ
09/04/28 09:31:21
生徒さんに教えてもらって、たどり着きました(笑)
最初はちょっと驚きました。
いろんなことがあったりしながら、皆さん頑張ってるんですね。
安心して楽しくお稽古ができるように頑張ろうと思います。

446:名無しの愉しみ
09/04/28 21:03:11 bGNRCdjf
中央研修学院に来年から通おうと思っているのですが、
1年コースで年間20日間授業がありますよね。
この20日って、1日×20回なのでしょうか。
それとも、何日かまとめて×数回なのでしょうか。

また、脇1から入学した場合、教養Bが終わったら正3はすぐとって
そのまま専Bにいけますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

447:名無しの愉しみ
09/04/30 11:35:08
>>446
土日1年コースは
 土日二日間の年十回通学で、計20日
土日2年コースは
 土日二日間の年5回通学で二年通うことにより、計20日

平日コースは月曜から金曜までの5日間授業を受け、4回かよって、計20日。

脇1から暇を開けずに専Bをいくなら土日二年コースがいいとおもう。
教養A+Bで四年なので、Bを終了するときには正3あたりだろうし。

とりえあず来年までに、立花正風体を何度も稽古すれば良いと思う。

448:名無しの愉しみ
09/04/30 14:14:21 oH05Ibnn
お返事ありがとうございます。

土日1年コースって、年10回の通学なんですね。
脇1で入れば、1年コースで間あけずに、正3とって専Bいけると聞いたので、
できたら1年コースでいきたいんですよね。4年で一応卒業したいので。
(仕事の関係で)

立花正風体、頑張って何度もやりたいと思います。


449:名無しの愉しみ
09/04/30 14:16:42 oH05Ibnn
何度もすいません。

土日コースって、2年制しかHPにのってませんが、1年制もあるのですか??


450:名無しの愉しみ
09/04/30 20:03:35
>>449
447さんとは違うんですが(笑)わかる範囲でお答えしますね。

土日コースは2年制だけですよ。
土日コースは、一年制のカリキュラムを週末2年かけて履修すると言うことです。

土日コースに行けば、修了するのに2年かかり、一年コースだと1年で修了ってことです。

1年制、2年制、どちらにも良さがあります。
1年制は、5日間集中して取り組めるので、地元でのレッスンをしっかり行っておけば
かなり伸びが期待できると思う。(本気の稽古あってのことよ)
2年制の場合、ちょっと長すぎるという意見も聞こえてきます。(倍だから)

2年制の場合は週末に2日間のみなので、地元での準備がしやすいという利点はありますよ。

ただ、本気で地元で頑張ってお稽古するつもりでいれば、一年制のほうがみっちり出来るんじゃないでしょうか。

ためしに教Aを1年制で行ってみて、シンドイと思えば教Bを2年制で申し込めばいいんじゃないでしょうか。

職位昇進は、特進の許状が修了の時にもらえるので、物理的にはOKでしょう。
でもあくまでもそれを取り次いでくれる先生にも、
一気に進む気でいることを伝えておいたほうがいいでしょう。
以前、親先生から特進を認めてもらえなかったケースを聞いた事があります。
(別に変な意味じゃなく、レベルの部分を心配してのことらしい)

中研は意気込み次第です。
ただなんとなく行った・・・という風にならないためには、
とにかくまんべんなくお稽古。花配りも必須。
頑張ってね!

451:名無しの愉しみ
09/04/30 22:32:44 oH05Ibnn
>>450
とても丁寧にお話くださってありがとうございます。

1年コースだと、自分のやる気次第になりますね。
確かに、教養Aをまずは1年やってみて様子見でもいいし。
是非、1年コースでついていけるように、今年1年もみっちりお稽古しないと。

特進を認めてもらえるためにも、力をつけなくてはいけませんね。
確かに、力もないのに認めてもらうのは申し訳ない気がします。
偏らずにお稽古・花配り。
将来はずっとお花になんらかの形でかかわりたいので、頑張ります!

ありがとうございました☆



452:450
09/05/01 09:49:34
ちょっと補足。
2年制は平日の2年制もありますよ。
いずれにしても修了に2年かかることは変わりません。

とりあえずの緊急頑張りところとしては(笑)
生花は水際と骨格。
立花は出と下段。あと水際は生の草木の足で。(テープ巻足は避けてね)
自由花はあまりワイヤー多用しないこと。



453:名無しの愉しみ
09/05/01 14:16:53 mIwycLcd
自由花は、ワイヤーあまり多用してはいけないのですね。
了解です!

ほんとに、いろいろとアドバイスありがとうございますっ。
おかげさまで、今日のお稽古にも力が入りました。

454:名無しの愉しみ
09/05/01 14:50:58
>>453
立花も三段除、ウブ立てがメインになってきてる。
教養ABは池坊いけばな添削教室シリーズの本を買ってきて予習すればおk
ほとんど同じ事をやる


455:450
09/05/01 17:19:11
教養科から入学するのっていいですね。
職位条件を満たしてても、
専Aからだとよっぽど基礎ができてて実力がないと
「とりあえず中研行ってみました状態」になるみたいです。
専Aからの場合、特別科卒業しても、
できる人とそうじゃない人のレベルの差がかなりだと聞いたことあります。

あ、立花正風体は完全に3段除です。
昔の本は5段除だから注意してね。

456:名無しの愉しみ
09/05/01 22:35:46 PdXUoJ/l
>>454
池坊いけばな添削教室シリーズの本ですね、わかりました!
予習って復習以上に大事だと思うので、大変参考になります。
ありがとうございます!

私は三段除・生立てばかりでやっているので、むしろ五段除のが
全然わからないんですよね。
幹づくりとか、先生方の作品をみるとすごいなぁと圧倒されます。

>>455
専Aからの場合、レベルの差がかなりあるのですか、初耳でした!
先生が言ってたけれども、基礎が固まってないのにどんどんすすんでも、
建築でいうと土台ができてないってことだから、いつか総崩れするって
聞きましたが、基礎は大事ですよね。

お教室では、なかなかつっこんで色々尋ねたりするのが苦手なので、
こちらで皆さんに情報をもらうことができて、とても有難いです。
いけばなやっていて、悩むことの方が多いですが、やっぱり流派問わず
作品集や、大きな華展をみにいったりすると、いけばなっていいなって
思いますし、自分もすばらしい作品を自分の力でいけたいって強く思うので、
頑張りたいと思います。

どうもありがとうございます!






457:名無しの愉しみ
09/05/02 13:17:19
>>456
五段除は、准2でもらう伝書からも削除されたから、
古典立花の勉強の時以外気にしなくて良い。

458:A
09/05/03 15:39:05
わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、池坊文化学院を1年で卒業したら脇2まで頂けますよね?
中研の申し込みの地点では、まだお免状を頂けついないのですが申し込みはできますか?
後、教A卒業で特進?の場合、3月に1階級上がるのでしょうか?
それとも、次の免状申請で1階級上がるのでしょうか?

459:名無しの愉しみ
09/05/03 19:20:51
>>458
教Aは脇3で入学できるから、大丈夫じゃないでしょうか?

特進の許状を使って特進するかどうかは、本人が希望するかどうか。
特進しない人もいるんじゃないでしょうか。
申請は3、6、9、12月で希望する月。
修了が2月だった場合、本人が即申請希望すれば3月で間に合うんじゃないかな。
いずれにしても自動昇格ではないと思うんですが・・・。

460:名無しの愉しみ
09/05/03 20:20:11
教A修了式の後に、昇進証明書を各自いただけます。
免状の申請の際に、それをくっつけて、先生に提出して下さい。
それで、支部を通じて(支部長先生の印鑑を押す欄がある)
昇進出来るそうです。
(私は正1だから、する事が無いので、しなかったけど。)
昇進をあまり勧めない先生も居るらしいので、その時は、
総務所の教務課に相談して下さいと言ってましたが・・・。
多分、普通、脇ぐらいだと、1年で1級づつ上がるところが、
半年早くなると言う事だと思ったんだけど・・・。

461:A
09/05/04 00:29:49
お返事ありがとうございます。
卒業と同時に特進では無くて、次の申請に特進で申請出来るんですね♪ありがとうございます。
脇2で1年コースの教Aに入学した場合、1年間に支部で進級していれば脇1、卒業後は2階級特進で准2と言う事ですよね?

では、入学時に脇1を持っていた場合、1年間の間に准3の免状を頂いたとすれば、脇の2階級特進で准1ですか?准の1階級特進で准2になるのでしょうか?
教AB終了後そのまま専AかBに進みたいので、教ABで進級出来る免状が気になります。
文化学院に、もう1年通いながら中研にも通うか、支部でお稽古に通うかも悩んでいます。
福祉施設で華道を教えたいという夢があるのですが‥施設側から正教授資格が無いと‥と言う返事でした‥。
最短で正教授まで頂くには、どの方法が良いのでしょうか?
詳しく教えて下さい。
よろしくお願い致します

462:A
09/05/04 10:46:37
‥あれ?
‥すみません‥↓↓
脇2で1年コースの教Aに入学した場合、1年間に支部で進級していれば脇1、卒業後の次の申請で准1更に2階級特進で准1と言う事ですか?

入学時に脇1を持っていた場合、1年間の間に准3の免状を頂いたとすれば、次の申請で准2、更に脇の2階級特進で正3ですか?
准の1階級特進で准1になるのでしょうか?

なんだか‥ややこしい質問ばかりすみません。

463:名無しの愉しみ
09/05/04 11:38:31
>>461
具体的な指導予定がある場合、支部(親先生)を通して教務課に尋ねてもらうと安心ですよ。
指導内容や形態によっては引立教授であったほうが良い場合もあるから、
親先生に相談しながら進めていったほうが、後々も安心だと思いますよ。

464:A
09/05/04 13:16:59
>>463
お返事ありがとうございます。
引立教授ですか‥准教授の後でとるのでしょうか?
質問ばかりすみません。

465:名無しの愉しみ
09/05/04 18:33:15
>>464
引立教授とは特別会員のことですよ。
職位とは別で、華道会の会員資格のことです。
親先生に指導予定のことをお伝えしたら、
いろいろ考えてくださったり、教えてくださると思いますよ。

466:A
09/05/05 09:22:05
お返事ありがとうございます。
先生にはナカナカ中研や文化学院へ行きたいと言い出しにくいので‥
それとなく話してみます☆

467:名無しの愉しみ
09/05/05 13:47:51 8jHFMDtK
東京セミナーって何か得点ありますか?
中研と組み合わせたほうがいいの?
教えて下さい
また東京セミナーの講師は中研の講師とはどう違いますか?

468:ソラ
09/05/06 11:33:30 eLRgKPto
文化の初級某先生は、教え方が下手って評判。
いくなら、ある程度免状とって、中級からいく方がいいですよ。

469:A
09/05/09 11:38:33
初級の先生ですか‥
中級たど脇3以上ですよね?
1年頑張っても華掌までのペースなんで‥
文化学院1年通ったら脇2までですよね?
書類には(脇教授1級)もとれるみたいに書いてるんですが‥
どうしたら脇1までとれるのでしょうか?
華道部とかに入ったらですか?

470:名無しの愉しみ
09/05/09 12:54:11
>>469
一年あれば二回免状の申請が出来るよ

471:A
09/05/09 16:50:14
1年に2回も申請出来るんですか?
それでも来春には‥ギリギリ間に合わないです (:_;)
文化学院は、あまり評判が良くないのでしょうか?

472:名無しの愉しみ
09/05/09 17:16:42
>>471普通に中研行った方が良いよ。
文化学院で他の資格が欲しいなら別だけど。

473:ソラ
09/05/10 08:27:27 5/hVA3kL
脇1までどうやってとれるのは知らないけど、
あまり免状取ることばかり急いでも、実力伴ってないと中研いってからが気まずいですよ。
中研は、基本以前っていうような質問すると冷たいらしい。

文化は、一般的な個人の華道教室の先生よりレベル高いし、中研よりも
毎日お稽古漬けだし、金銭的・時間的に余裕があるなら行った方がいい。
カリキュラムも、段階を追ってるし。


474:名無しの愉しみ
09/05/10 23:53:05
>>471
経験から言うと、一人の先生について学ぶのには、それなりの意義があると思います。
文化も素晴らしいところだと思いますが、あくまでも専門学校ですよね。

華道の世界ではお師匠さんから学ぶことや、お師匠を通して人脈や広がったりすることも大切だと思います。
ちゃんとしたお師匠さんについて、しっかりと心技体を学びながら、中研でさらに磨きをかけるのも良いのではないでしょうか。
一番の理想は「お師匠さんについていながら、文化にも中研にも・・・」ですが(笑)

もしこれから先生を選んで・・・という状況だったら、中研にいったり更に飛躍しようと思うのだったら、
若くて技術的にもしっかりしてて、教え方が丁寧で、お人柄も良い先生についておくと安心だと思います。
中研で充実するには、日ごろのお稽古が欠かせないですし、立花は体力も必要だし、時代にもついていかないといけないので。

私の場合は、幸運なことに上記のような先生についていけたので、いろんな意味で有難かったです。
指導者になろうと思ったら、一人の先生についていて、技術以外のこと(立ち居振る舞いなど総合的に)も吸収するつもりでいたほうがいいと思います。
私は先生から「花展では決して人の作品を批判(批評?)してはいけない」とか「出品する人の心を受け止めなさい」など、いろんなことを教わってきました。

職位を満たすのも大切ですが、技術だけでなくいろんなことを学んでいけば、結果的にちゃんとした先生になれて、
ちゃんと生徒さんも集まってくると思います。人が集まってくる先生って、やっぱりいろんな魅力があるような気がしますが。
今はいろんな夢が広がって、いろんなことを考える時期なのかもしれませんね。わかる気がします。
頑張ってくださいね。

475:名無しの愉しみ
09/05/14 23:06:07
素朴な疑問。
東方(東京あたり)系の生け方と、西方(九州)系の生け方ってある?
かきつなんかだとよく聞くけど、例えば立花とか。

476:名無しの愉しみ
09/05/17 14:05:32 7SfnIkSc
446で質問させていただいた者です。

474さんの先生って素敵ですね☆
作品を、技術ではなく心でみる。
最終的には、芸術一般、それにつきると思うのですが、実際それを言える先生って
少ないと思います。素晴らしい先生!

いけばなだけでなく、それを入り口にして、日本文化や歴史・礼儀作法・人間関係など
色々と学びたいと思っています。
来年からの中研、また普段の教室とは雰囲気違うだろうし、少し緊張しますが楽しみにしてますっ。


477:474
09/05/18 00:46:09
>>476
はい、つくづく良い先生だな~って思います。
いろいろ他のところの話を聞いていたので、特に。
やっぱり先生によって随分違いますね。

いけばなを入り口として、世界を広げるって素敵なことですね。
先生も「もちろん池坊を頑張ってくれるのは嬉しいけど、
人それぞれだから、池坊をきっかけにして生徒さんたちの可能性が広がるのを願ってます。」と
おっしゃっていました。
中研も頑張ってくださいね!

478:名無しの愉しみ
09/05/19 13:50:26 cTBexXfs
>>477
ありがとうございます、頑張ります!!

479:名無しの愉しみ
09/05/23 10:35:29
剣道2段が自称で、免状無かったなんて問題になってるのをみると、
やっぱりちゃんと免状とってたほうが良いと痛感。
お免状ってやっぱり価値があるものなんだよね。

町で先生と名乗ってても、資格の実態が無い人っているよね。
池坊と名乗って摩訶不思議な作品がいけてあったり・・・。
まっとうな先生まで誤解されたらいけないから、
システムとしてちゃんとしたほうがいいね。

480:名無しの愉しみ
09/06/08 15:12:35 +dX9aFf2
フロリダで自称師範の堀かおるって婆さん。
うさんくさすぎ 最近離婚して 娘に捨てられた 性格悪いからね

481:名無しの愉しみ
09/06/15 13:40:23
巡回講座どうよ?

482:名無しの愉しみ
09/06/24 14:15:47 zbGZ3a7y
どうして生け花は若い世代に敬遠されがちなのだろう
今の時代には合わなくなっているのだろうか?

どうしたら活気づくだろうか?

483:名無しの愉しみ
09/06/24 17:30:52
>>482
欲しくないプレゼントのランキングに必ず花が入ってるとか、
花を買わない世帯が6割り以上だからねぇ。

484:名無しの愉しみ
09/06/24 23:22:19
>>482
若い人(10代後半~40代前半)の意見で1番多い気がしたのが

拘束されるのがイヤ。
特に青年部のような集まりが煩わしい。

他にもいろいろ楽しみたいことがあるので、
それにかかりっきりにならなきゃいけないことは敬遠しておくらしい。

お花はすきだけど、もっと個人のペースで気軽に楽しみたいという話はよく聞く。

友人は「青年部に入らないと何かできないという状況になったら、スッパリやめる。」と言っていた。
他の友人も、「お免状とかは欲しいけど、やっぱり青年部で囲い込まれるのはイヤ」と。
個別に励まされるのは嬉しくて良いみたいなんだけどね。

次の世代のためにある程度のまとまりを作ろうと思っての青年部なんだろうけど、
皮肉にもそれが原因で敬遠されるケースもあるみたい。残念。

あと、先生の魅力ってのもよく聞くかな。
池坊の先生がイマイチだったから、サッと草月の先生で活気がある先生に変わった人がいた。
みんながイマイチってわけじゃないのにね・・・・残念。

485:名無しの愉しみ
09/06/25 00:22:17
>>482 きっとその答えって、今現在活気づいた教室運営してる先生がわかるんじゃないかな。
的確なマーケティングができている先生ってことだろうし、魅力もあるんだろうし。
実際、今の時代で活気づいてる先生って、ホント凄いことだと思うよ。
活気づかせる力量を持った先生が、運営上の中枢に入ってくれると効果テキメンだろうけど、
そんな先生って若かったりするだろうから、諸センパイ方からは反発かな。
本当は大抜擢なんかするといいんだろうし、それが刺激になって他の先生も本気出すんだろうけどねぇ。
各地の魅力的な先生って、どのくらいいるんだろうね。活気づいてほしいわー。

486:名無しの愉しみ
09/06/25 01:01:01
>>482
個人教室の活気のこと?
もしそうなら、身近に活気づいた先生がいたら、その先生にいろいろ尋ねてみるとイイんじゃない?
あと、集まる生徒さんの質(変な意味じゃないよ)を考えたほうがいいかもね。雰囲気悪いと居心地悪くなるもんネ。

>今の時代に合わなくなってきてるんだろうか?
そうではなくて、今の時代(若い人の感覚)にあわせることのできる先生が減ってきてるんじゃないのかなァと思う。

池坊全体なら・・・うーん・・・やっぱお家元の考え方一つかなぁ。
上のレス↑みたいに、今現在活気づいてる先生をどのくらい中枢に持ってこれるかは重要ネ。
聞くところによると、○○委員とかの先生が必ずしも生徒さんが多いとかではなくて、
中研絡みで委員になるって聞いた。だから生徒さんが少ない先生でもナントカ委員とかになってるって。
そんなことだったら、本当に必要な情報とか活気はちょっとムリだと思うんだけどネ。
発展するには発展させられる先生じゃないと、先細りだと思うんだけど不思議だわネ。

ココ一年から半年くらいで(未曾有の不況下で。笑)、新規入門者が伸びてる先生だと
相当の魅力先生ってことなんじゃない?(笑)累積数じゃわかんないからさ、あくまで新規。
それこそ近くにいたら尋ねてみたら?とは言っても、なかなかそんな先生いるもんじゃないよね、ゴメン。
活気づくといいネ。頑張ってネ!!

487:名無しの愉しみ
09/06/25 01:50:52
はっきり言って、もっと男の門下生を増やすべきでは?
上層部は男性教員ばかり、下は女性ばかりという昔臭い体系を変えるべきではないかな?
草月のような男子専科をつくるとか

488:名無しの愉しみ
09/06/25 08:11:23

ふむふむ・・・・「豊かな森づくり」・・・だね~wwww
男性でも女性でもどっちでもいいけど、要は、しっかりした大木を育てるってことね~

先生(資格がある。中研に何年も行っている)=優れた指導者ということでは決してないものね~(←ココ大事)

ま、今の時点で即活性化するためのカンフル剤としては、既出だけど「新規入門者の多い指導者が運営に参加すること」だろうね~
個別面談とかしたら、ノウハウがボロボロ出てきそうwwww

先生だからってみんな実績があるわけじゃないし、知識、技術が豊富でも人間的魅力とアイデアがなければ人は集まらないよね~

豊かな森=発展 大木=実績のある指導者(古木ではないwww)
若木=入門者 草原=初心者(未入門)
多年草=理解者 一年草=観覧者 て、感じかね~www 

ま、その大木に育ってる若手指導者がいないかwww
本当は30代後半~40代半ば位の実績ある指導者がいたら1番良いんだろうけど,
子育て世代だから動いてる先生っていないんだろうね。
小梨はあまり先のこと考えないみたいで、とりあえず自分が楽しみたいってタイプが多いみたいだから・・・。

男性の門下生を新しく呼び込もうと思ったら、やっぱ若い女性が豊富でないと無理でしょ。

若手指導者(実績ありの)の感性を反映させる→若い女性の入門者が増える→
→彼氏が花展を観に来るor若い女性に惹かれて男性入門者が増える→
→男性入門者に惹かれて若い女性入門者が増える→若手指導者の教室が更に充実する→
→生徒が指導者に憧れる→本気できちんと勉強する→後継者が育つ→以下ローテーション!

外野(実績無しの先生)↑の状況を見て、自分もその気になる→少しは効果が出てくるwww



489:名無しの愉しみ
09/06/25 09:58:11
>どうして生け花は若い世代に敬遠されがちなのだろう
 生け花が敬遠されてるといわけじゃなく、生け花の持つ古い体質が敬遠されがちなのだろう。
 青年部も一応若い世代が対象だが、体質の実情は古い。

>今の時代に合わなくなってきてるのだろうか?
  今の世代の感性に合わなくなってきているのだろう。
  姑世代の先生が上から目線で言う時代ではない。かといって若すぎると重みが無い。
  中堅クラスの先生がいなくて、地方の若い世代と中央の本当の意味でのパイプがない。
  (青年部は幹部の一部だけのお楽しみ会&ドロドロ・・・以下省略・・・)

>どうしたら活気づくだろうか?
  テレビCMなどで広報&まずは実態調査から。

ていうか、これだと個人の先生ではどうしようもないわな・・・。


490:名無しの愉しみ
09/06/25 23:44:02 tgp3mKB4
私自身は生け花で癒され予想外にストレス解消になっている
このへんをもっとアピールすれば、疲れて病んでいる若い世代の興味を引けるのではと思うのだが

491:名無しの愉しみ
09/06/26 01:49:29
>>490
そうなんだよね~ 生け花って結構ストレス解消!ホントそうだよ!
ただそれを実感するには、習ってみないとわかんないんだよね~
今って、まず一度でも習ってみようかって若い人がなかなか・・・。
で、一度来てくれたとして、最初の一回目は緊張で終わっちゃうけど、
また今度、また今度って気持ちにさせてくれる先生のところじゃなきゃ
やっぱり習い続けてもらえないもん。先生が好きで習ってる人もいるもん。

まずは生徒さん集めることができる先生頼りかね。そこからジワジワ広がるとか?
今は癒しはほかにもいっぱいあるけど、結局は人は人に集まるんだよね。
実際人気の先生ってどんな風に人が集まってて、しかも続いてるんだろう?

あ、青年部はストレスの元になること多いのはあるね。
茶道スレにもあった気がするけど、あんまり年輩の人が仕切っちゃうと憂鬱で仕方ないみたいな。


492:名無しの寝とぼけさん
09/06/26 03:17:48


スレが、こんなにも。

えーーと、私、お花貰うのは嬉しいけど、プレゼントがそれだけなのはいやよ。
何か後に残るもの(アクセサリー、靴、洋服、家具、車、家、土地、島・・・・)&花ってことで。
冗談よ!

いろいろあるね。どれもごもっとも。マジレスすると
 「まずは今できてることを更に伸ばすこと。」
個人の場合
 自分ならではの良さを伸ばす
全体の場合
 勢いのある先生を引き立てる(一番効果はあるけど一番難しいかも) 
優れたところを目立たせれば、他のところにも目を向けてもらえるから。
これ営業の基本!(根本的に同じって意味でして・・・)  

そろそろ本気にならないと、先行きが・・・・ね。
皆で頑張りましょう。ということで。

オヤスミzzzー

493:名無しの愉しみ
09/06/26 10:50:44
>>490
私もいけばなで癒しを感じるタイプです。でもいけばな(池坊)や教室を活気づかせるための当面のアピールとしては弱い気がします。
癒しってじわ~っと感じませんか?気がついたら癒されてたという感じで。

私の周り、いろいろみんなやってますが、口コミって大きいです。
何かを始める前に、先生とか美容師さんがどんな人かって大事な要素なので結構気にします。
習い事やって長く続けてる人って、先生とも気が合うって人が多くて、そんな人は自分のほうから、自分がはまってる習い事の話を話し始めたりしてますよ。で、周りが興味持ち始める流れですね。
何か習い事をってなんとなく考える人にとっては、「素敵な先生なのよ~」って話を聞いたら一度行ってみようか?って気になるから、まずは素敵な先生になることでそれをアピールしたらいいのでは?
そういう意味では上の意見は理にかなって、効果あるでしょうね。貴女の教室が活気づくきっかけがほしいのだったら、素敵な先生とお近づきになって、どんなところが魅力なのかを実感して
ヒントが見つかれば手がかりに頑張ってみては?

いけばな頑張ってるから、いろんな人に認めてもらいたいし、このまま衰退してしまうのは嫌ですね。
みんなが暮らしに余裕がなくなってきてるこの時期なんで、緊急を要すると思うんで、できれば「活性化プロジェクト」みたいにして魅力のある先生達の良い点が全国に広がればいいなと思っています。
今までの先生方が決して悪いということではないんですが、このまま時代に合わなくなって衰退して50年後には一部のマニアの趣味みたいになってしまったら、
せっかくの今までの流れが無駄になるので、ここで意識改革というかこの不況(笑)でも伸びてる先生に引っ張ってもらいながら、皆が実力つけてくれたらいいななんて。
素敵な先生って、変な例えですが、立花正風体みたいな気がしませんか?特に水際、前置、胴みたいな。わかりにくくてごめんなさい。
えらく長文になっててごめんなさい。

494:名無しの愉しみ
09/06/27 19:57:12

花は好きでも金銭面が続かないということもアリでは?>>490

華道会費、青年部会費、免状申請、研究会費、昇級試験。
定期的にかかる金額が多いから、
他の楽しみをガマンしてまで・・・とは思いにくいんじゃ?


495:名無しの愉しみ
09/07/02 22:21:36
華道会費のお話に便乗するようですが、どなたか教えてください

結婚・転居で教室を辞めてから12年経ちます。
教室はショッピングセンター内のカルチャー教室で、気楽な感じのお教室、三年位通いました。
毎年、今の時期先生から電話か手紙で連絡があり、華道会費3500円をお送りしています。
先生からは折り返し「花のあらかると」が一冊送られてきて、
後は年賀状のみのお付き合い。それが12年続いています
距離的にも、おそらくもう、先生のお稽古に通うことは無いと思うのですが、
こうして会費だけ納め続けているのはおかしいでしょうか。
私としては、何か先生側にそれなりのメリットがあるなら、
お世話になりましたし、年間3500円なら今後もご縁を切らずに、という気持ちがあります
でも逆に、このことで手間や負担、ご迷惑をおかけしているなら、本意ではないのです。
本当の所を知りたいです。先生にはなんだか聞きにくくて…





496:名無しの愉しみ
09/07/03 09:24:43
わかる範囲でのお答えなんですが・・・。

結論から言うと特におかしいわけではないと思いますよ。
ただ12年というのはいささか長い気がしますけど(笑)
華道会は皆伝以上が入ることになっていて、
免状申請の際には華道会員でないと申請できないんですよね。
だから転居なさった先で、もし貴女がお稽古を再開なさって
免状申請したいと思った時のためには継続していたほうが
いいのでは?と思われてるんじゃないですか?先生は。
他にも各種講習会などの講座や行事参加資格も得られるので。
京都のホテルもお得に泊まれたり(笑)
退会、休会もできるのですが、復会の際はまた手続きと復会金が
必要なので、それもあって継続したままなんじゃないでしょうか?
もし転居先で新しい先生でお稽古始める場合は、移動手続きだけで
継続できるし、先生のほうから「華道会をやめなさい」というような
性質のものでもないですし・・・。会自体が華道振興の会だから。
継続するのには別に何も手数がかかるわけではないですよ。
復会の際が手続きなどが複雑になると思います。
ただ12年と考えると、先生に今後の予定も含めてご相談しておかれては?
せっかくですから、また新しい先でお稽古再開なさるのが一番だとは思いますよ。
でも転居しても先生とのご縁が繋がってると言うのはいいことですね。
そんな風にお付き合いなさってこられたのでしたら、通えるものなら今の先生に
通ったらいいだろうな。と思います。素敵なご縁ですから。

497:名無しの愉しみ
09/07/03 23:34:58
>>496さん、とても詳しいお答えを頂き、ありがとうございます

お答えを読んで、ここしばらく気にかけていたことがすっきりし、
自分の気持ちも決まりました
非常識、御迷惑という訳でないのでしたら、いつかお稽古を再開できる時に備え
会員も続け、継続手続きも今まで通り、先生にお願いしようと思います
なんだか安心しました

実は年に一度、継続の件で、お忙しい先生とお電話できるのは、私にとっては嬉しいことなので、
ご縁を切るのは何だか寂しく思えていました 
でも、お稽古を離れてから12年も経ち、何か見えない所での御迷惑、例えば
抱える華道会員の数だけ、負担金が課せられていたりしたら…等と考えてしまっていました。
たぶん先生は、お尋ねしても「心配いらないのよ~あなたの良いようにしてね」って
おっしゃるだろうし。ホッとしました。

会員の籍を置きつつ、いつかまたお稽古に通うことを、楽しい目標にしていこうと思います。
大事な時間を割いてお答え頂き、本当にありがとうございました。

498:名無しの愉しみ
09/07/04 21:07:30 hTY50six
初めて1年の新人ですが、どなたか教えて下さい。
立花のお稽古っていつ位からはじめられるんでしょうか。
今は、自由花や時々生花をお稽古していますが、
いつか立花をやってみたくて…
ただ月に何回かのお稽古でこの先立花までたどりつけるのか
不安になってきまして…
だいたいどの位お稽古積んだら立花始める方が多いんでしょうか…?


499:名無しの愉しみ
09/07/04 23:13:36
>>498
お免状取得してますか?
お免状の職位によって、習える花形が決まっています。
立花は華掌からです。
それまでにちゃんと生花をお稽古してたら、立花を習うことは出来ると思います。
ただ、かなり大変だと思います。
難しいのと、先生の教え方によっては何がなんだかわからないという場合もあります。
長丁場になると思いますので覚悟は必要ですが、壮大なスケールが楽しめます。

500:名無しの愉しみ
09/07/05 00:52:50
青年部って何歳までなんですか?(実際のところ)
母くらいの歳の人がいたり、それ以上の人もいるみたい。
いろんな感覚にかなりギャップを感じるんですが・・・。
楽しいと思えなかったり。
本当に若い人たちのための青年部ってないんですか?

501:名無しの愉しみ
09/07/05 02:21:44 6/KU1oJg
>>499
一応一番下のは頂きました。
正直池坊のいけばな習ってるなんてとてもいえないレベルですが
そうですか、華掌ですね。
いつ取得できるかわかりませんが、
先生はほんとに運よく素敵な方なので
なんとかがんばりたいです。


502:名無しの愉しみ
09/07/08 03:20:31
青年部は50歳までだよ。
だけど、支部によるけど、他の支部は、年齢制限を設けてないとか
言う所もあるよ。。。
まあ、楽しくない所もあるだろうけど、そんなもんだぐらいで
ドライに付き合えば、何か良い事も少しあるし・・・。

503:名無しの愉しみ
09/07/08 13:29:59
無理無理(笑)>ドライに付き合えば・・・

こっちはドライのつもりでも、粘着されるし。
ドライにしてる人には「協力的じゃない」なんてレッテル&陰口。
支配したいタイプの人の言うとおりにしてないと、生意気扱い。
私はたまたま時間的余裕があって、いろいろ参加してるんだけど
友人はドライタイプで・・・相当悪口言われてて、ぞっとした。

なんか無理に青年部ってしないでいたほうが、気持ちよくお稽古続けられて
結局は長続きする人が増える気がするんだけどね。

504:名無しの愉しみ
09/07/11 23:39:18
支配したい人より、お花がうまければ
何言われたって平気だよ。
支配したい人とか悪口を言う人って、あまり余裕が無い人で、
先越されると言う不安感を持っているから、悪口を言うとか
支配したいのではないんでしょうかね?(と言う経験談です)

やる事やっていて、精神的にドライにしてればと言う話しです。
私の場合、昔通っていたお稽古場の方が、青年部より
物凄く酷かったので、ちょっとの事を言われたって、
(今は違うお稽古場だけど)あまり平気だなあ・・・。(苦笑)
あまりビクビクしていると、そう言う人って漬け込んで来ますよ。

505:名無しの愉しみ
09/07/12 01:43:08
青年部、本当に大変そう・・・。
もう勝ち負けの世界って感じで、癒しの世界とは程遠い気が・・・。

私達の社中は若い人多いんだけど、一人も入ってない。
いろんな実情があるから、どうやら先生が守ってくれてるみたい。
おかげで皆自分なりのペースで仲良く楽しくやってる。
競い合ったり、潰しあったりなんて全然ないし・・・。それも先生の力量なのかな。

でも別の社中の友人は深刻に悩んでたよ。
「古参の(たぶん年輩の)部員さんから、自分のところにお稽古にこないかって誘われて困る」って。
やんわり断るとネチネチ、チクチク、ツンツンだって。
他の先生達の悪口も言ってて、もうドロドロだって・・・。
なんだか滅茶苦茶・・・。内部から崩壊していきそうな雰囲気・・・。

普通に気持ちよくお稽古できたら、楽しくて仕方なくて癒されてお花続けていきたい!って素直に思うのに・・・。
どうしてわざわざ、がんじがらめにしちゃうんだろう?
できるだけお金がかからないようなシステムで、人間関係のストレスがないようにしていれば
ある程度はちゃんと発展していくと思うんだけど・・・。
嫌気がさすようなことばかりだと、このまま本当に衰退しちゃう。ヤダ。


506:名無しの愉しみ
09/07/12 15:57:45
504です。
多分、お花だけで食べていこうとするから
ガンジガラメの人が大半なんでしょう。
やっぱり、お花のお仕事は「副業」と言う事で食べていかないと・・・。
結局、本当にお金に余裕が無ければ、先生なんて到底出来ない
職業なんですよ。

そう言う人達を見ていると、渇々で気持ちに潤いがありません。
生けているお花も潤いは無くなるし、お洒落さも無くなります。
悲しい事ですが、、、お花に全部反映してしまうのです。
結局、大半のお金をお花に投資をするので、そうなっても
仕方ないのですが・・・。

その上「どーだ。私はこんなに上手いのよ。」と花展で気張って
我が物顔で歩いています・・・。(とされた事があります。)
そう言う人を見ると、痛々しくて、哀れな感じですよ。
ご本人は分からないんでしょうね・・・。
あと神がかっている人も、お見受けしました。。。

前のお稽古場では、潰し合いがあって、若い世代の私は
その波に遭って、ストレスとやっていられなくって辞めました。。。
結局、先生が亡くなって新しい先生になり、
その先生に、古参の生徒を取り締まれる力量が「?」だった訳で
古参の生徒のストレスが、若輩者に降りかかってきたのです・・・。

しかし、今は、その後に付いた先生のお陰で辞めなく、
中研にも通わせて頂いております。

だから、青年部で少々言われたって、平気です。。。(苦笑)

507:名無しの愉しみ
09/07/12 17:56:14
私の先生はそうでもないけど。
お花の先生としてすご~く輝いてる感じ。
副業ってわけでもなくて、バリバリ頑張っていらっしゃって。
でも全然渇々してないですよ。
むしろどうしていつもこんなににこやかで、皆の心を和ませてくれるんだろう?って
不思議になるくらい素敵。
特にまだ若い先生なんだけど、いろんなことに配慮が行き届いていて
年輩の生徒さんたちともとってもいい感じの雰囲気なんです。

でも、青年部のことは・・・・全然勧めたりなさらないですね(笑)
ココにきてみて、どうして先生が私達に勧めないのかがわかったような気がします。(苦笑)

このまま今の素敵な先生のところで、穏やかにお稽古続けていきたいな~とつくづく思いました!

508:名無しの愉しみ
09/07/14 09:20:43
良いですねえ・・・。うらやましいです。
きっと力のある先生なんでしょうね。
私の周りの若手の先生は「・・・?・・・」と言う人
が多いですよ。
そんな先生にお会いしてみたいです。


509:名無しの愉しみ
09/07/15 00:57:11
良い先生っているんだね。
人心が離れては衰退の一途だろうから、
本当の良い先生に今後を担ってもらうことが大切だろうね。
なんか今の流れが変な方向に向かってるのが気になるし、残念。
良い先生の存在って、なかなか上には伝わらないよね。残念。

510:名無しの愉しみ
09/07/21 17:13:50
ほしゅ

511:名無しの愉しみ
09/07/22 23:42:58
あげ

512:名無しの愉しみ
09/07/23 23:43:37
暑くなってきましたねー

皆様、水揚げお疲れ様です。

華子さんとかハワイアンミストって、効果として実感できましたか?

私、安心料というか、保険みたいな感じで使っちゃってるんですけど。

513:名無しの愉しみ
09/07/24 19:49:29 0ip2bOcO
どろどろの人間関係

514:名無しの愉しみ
09/07/25 00:35:59
どんなところが?

何かあったの?

515:24歳OLです
09/07/25 15:18:59 cj5qvMtb
華道に興味があります
私くらいの年齢の女性が多い流派は池坊、草月、小原のどれでしょうか?
駅前のカルチャーセンターの方が若い方多いですか?

516:名無しの愉しみ
09/07/25 15:34:34
>>515
草月じゃね?
ただ、周りの年齢を気にしてもしょうがないと思うが。

517:名無しの愉しみ
09/07/25 22:42:05
>>515
私が行ってる教室は若い女性ばかりですよ。
お仕事以外でお友達ができて楽しいです。20代、30代前半が殆どです。
某大手カルチャーセンターです。(全国ネット、笑)
若い先生のところは、若い生徒さんが多いみたいな気がします。
最初は別の流派にしようかと思ったんですが、
やっぱり一番正統派の池坊にして大正解でした。
始める前は違いがよく解らなかったんですが、池坊と他の流派では全然違うと思います。
ただどこもそうだと思うんですが、先生によって全然違うみたいなので
池坊だとしても先生をしっかり選んだほうがいいと思います。
私はラッキーなことに良い先生だったので、この先もずーっと続けていきたいと思っています。


518:名無しの愉しみ
09/07/27 15:45:36
たまにフラフラするのが癖で、アレンジメントと草月流さんでフラフラしてきました。

最初は手軽さが楽しかったんですが、だんだん手詰まり感がでてきました。

池坊を突き詰めていくと、途中シンドイと感じる時もあったりすんですが、
やっぱり手ごたえが違いますね。

豪華なアレンジメントをいっぱい作りましたが、「作ってる」感じで
「いけてる」感じではありませんでした。
この暑さですぐにしおれて、形もイビツになっちゃうし・・・。

またコツコツ頑張ろう~

519:24歳OLです
09/07/28 19:52:36 VpWb6p4t
>>517さん
NHKのカルチャー教室に電話して色々聞いてみました
各時間帯で生徒さんが5名くらいしかいないみたいです
私はもっと大人数(せめて10名以上)でお稽古したいのですが
生徒の人数が多い教室はどうやって探せばいいのでしょうか?

520:名無しの愉しみ
09/07/28 23:05:10
>>519
人数っていろいろ変わるんじゃないでしょうか?
今はそうでも、期が変わると増えたりしてますよ。私のところは。
一人とか二人だったら考えちゃうかもしれませんが、5名だったらいいんじゃないですか?
私は10名以下の時が好きです。
どうしても大人数でとなると、それこそあちこち℡で問い合わせて探すのはどうでしょうか?

521:名無しの愉しみ
09/08/01 19:11:17
この人、色んなとこに同じコピペ貼って、何なんだろうね。
515と519のコピペしかないじゃん。

522:名無しの愉しみ
09/08/02 11:40:02
巡回でビデオみて思ったんだけど、まばたきはチ○クなのかな…
声も素敵だし、スピーチも上手だし、大好きなんだけど。


523:名無しの愉しみ
09/08/02 16:23:33
>>522
そうじゃないと思うよ。照明とかの感じじゃない?
前のテレビの時も気にならなかったよ。

私も大好き。楽しくて品のあるお話だと思う。
以前にも増して、ナチュラル感が高まってきたと思う。
最近、池坊してて楽しくてたまらない。頑張ってきて良かった。

524:名無しの愉しみ
09/08/02 16:28:21
>>523
照明ですかね、確かに今回初めて気になりました。
次期お家元は相当なプレッシャーだと思いますが
のびのびと、あの方らしく引っ張っていって頂きたいです。
私も頑張ります。


525:名無しの愉しみ
09/08/02 20:09:31
ビデオは昨年もあったし、テレビも観ましたけど・・
その時々で違うんじゃないですか?
緊張だってすると思うし。多分私だったら、顔ひきつって一言も話せないかも(笑)

池坊って相当ダイナミックなんだけど、儚い繊細さも持ち合わせてて、
どんどん魅力にはまりますね。
心に響いてくる感じです。
最近は新風体に、はまってます(笑)

最初は池坊って堅いイメージを持ってたりしたんですが、
実際にやってみると、ほんとに幅広くて「どらえもんのポケット」みたい。

526:名無しの愉しみ
09/08/02 20:20:41

先日、新風体の講義があったんだけど、感動して泣きそうになった。

心の部分とか・・・。

なんか過去と現在と未来が繋がった気がした。

よく「古典をやると新風体が更にわかるようになる」って聞く。
古典て、ホント、自由自在の世界なのかもね。

527:名無しの愉しみ
09/08/03 09:08:40

温故知新というテーマの年があったけど、よく考えたら池坊の場合は常にそれですね。
古典から現代までの潮流が通い合ってるから、壮大なスケールなんだと思う。
最近、真面目に伝書読むようにしてるんだけど(爆)、不思議なことに以前は感じ取ることができなかった行間の部分が
少しずつ自分でも掴めるようになってきて、先生が解説していたことの深さがわかるようになってきて、時間経過を表現してると
たまらなく切なくてじーんとくることが私もあります。


528:名無しの愉しみ
09/08/08 14:17:41 g+mazPM/
増 永

529:名無しの愉しみ
09/08/11 19:05:29
保守

530:名無しの愉しみ
09/08/16 21:54:43
ほしゅ

531:名無しの愉しみ
09/08/24 22:29:58
hoshu

532:名無しの愉しみ
09/08/28 22:16:47
家元が創○学会の会員って本当なの?

533:名無しの愉しみ
09/08/28 23:08:53
>>532
????
代々住職さんです。HPもありますのでご覧あそばせ。

534:名無しの愉しみ
09/08/29 00:48:03
そうなんですよね。天台宗の住職さんなんですよね~
>>532さんではないんですが、ごめんなさい)

普段は全然意識しないんですけど、春に献華をなさってるのを拝見して
そうだった!と、思い出しました(爆)
直に拝見したのは初めてだったんですが、法衣(?)姿とアップした御髪が凛として素敵でした。
礼式生とか、献華とかやっぱりいいですね。



535:名無しの愉しみ
09/08/29 09:42:39
家元が学会員だっていうネタ元はどこだろう
まぁ天台宗の住職は仕事として、でも心は創価ってのも有り得なくはない。
家元である以上住職の立場は仕方ないよね。でも信仰の自由はあるよ

536:名無しの愉しみ
09/08/29 10:00:31
池坊は高弟にも創価多いって言うからな~
先生に勧誘されなきゃいいけど

537:名無しの愉しみ
09/08/29 18:43:09
>>534
私も礼式生を見るのが大好きです。
やっぱり格調高くていいですね。
見てていつも思うのは、
「実際に礼式生をしてる方は緊張だろうな~」
献花にしても、うまく止まらなかったらどうするんだろう?
とにかくすごいな~と思います。

538:名無しの愉しみ
09/08/29 19:37:26
確かに。瞬間芸みたいなもんだからね。
ホッとした瞬間にグラッときそうで怖い。
良い配りが見つかった時の喜びときたら♪

539:名無しの愉しみ
09/08/29 20:14:30
配りに便乗。

自分で作る人いらっしゃいますか?

540:名無しの愉しみ
09/08/29 23:29:26
自分では作ってないんですが、せっかく作ってもらったのを
湿らせるの忘れてあっと言う間に割ったことが・・・・・

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:42:49
ベストの一本を切るのをしくじった時は、悲しい。

542:名無しの愉しみ
09/09/01 00:48:28
池坊保子さん当選おめでとうございます。
これからも創価学会と共に発展をお祈りしております。

543:名無しの愉しみ
09/09/01 08:45:06
>>539
良い叉木があったので、今作ってるところですよ~
ただ初めて作るので、かなり不安です・・・・。
これがうまくいったら、どんどん作ろうと思ってます。
買うと結構な値段だし、いくら使い回せるといっても
サイズが合わなきゃどうしようもないし。
今まで買ってたけど、5本入ってる中で1本くらい使えるって感じなんです・・・。


544:名無しの愉しみ
09/09/01 23:19:25
名簿1位ってことはよっぱど金でも出したか人でも出したかw

545:名無しの愉しみ
09/09/02 00:40:39
>>543
私も5本に1本くらいです。
自然のものなので、仕方ないとは思うんですが。
中には「いくらなんでも」というのもあって。
でも自分で作ることは出来ず。
うまくいくといいですね!

546:名無しの愉しみ
09/09/02 08:29:42
これは絶対使うことはないだろうと思っても、捨てられないのよ。
だから紙袋いっぱいゴロゴロ持ってる。

547:名無しの愉しみ
09/09/02 09:51:24
>>544

お金は少ししか流れてません。

しかし池坊会員が酷使されてます。

548:名無しの愉しみ
09/09/04 06:44:38
酷いね
学会内の組織みたいだ

549:名無しの愉しみ
09/09/04 10:38:39
配りの姿直し、ずっと麻紐でしてたけど、ゴムを数箇所に留める方法試したら楽チン。
割と早く修正できる。

550:名無しの愉しみ
09/09/04 22:45:56
生花って楽しい。
つくづくそう思った。
自由花も楽しいけど、生花独特の楽しさがある。
生花と立花って繋がってるんだぁ。
なんかワクワクする。

551:名無しの愉しみ
09/09/05 00:46:03
生花が楽しいと思えてくると良いよね。

達成感が味わえるから、私も生花好き。

謎解きみたいな期待感も味わえるし。

552:名無しの愉しみ
09/09/07 23:30:21 jU0ZtIep
美佳さんはご主人とうまくいってるの?
ご主人との話題を聞かないので

553:名無しの愉しみ
09/09/09 13:06:07
お花を生ける文化は大切に継承せねばならない

茶道にしても。
単に一個人の趣味にとどまらず。
日本人として世界に誇れる心の文化である。

以前、中研で先生がおっしゃっていた。
猿はいつからヒトになったのか?
答えは、花を見て美しいと感じる心を持った時から。

554:名無しの愉しみ
09/09/09 22:59:58
>>553
同意。

花を見て純粋に美しいと感じられる心と
枯れ行く草木に心を動かされる自分でありたいと思う

555:名無しの愉しみ
09/09/15 18:32:03
>>552
親子揃って夫婦仲は悪い
分かれないのは外聞があるから

556:名無しの愉しみ
09/09/15 19:10:31
今年の花展、一段と格調高いな~
やっぱり凛とした上品さって素晴らしいと再認識したわ。


557:名無しの愉しみ
09/09/15 20:17:10 xmJSTzLh
>>555 夕華さんは?

558:名無しの愉しみ
09/09/15 20:47:31
道場席とかいいですよね。

歴史と伝統&新鮮な感覚で、やっぱり池坊で良かった!!

559:名無しの愉しみ
09/09/16 09:36:23
民主党の新人がヌードだなんだと騒がれてるが、ペントハウスよりはましだよね。

560:名無しの愉しみ
09/09/16 11:04:25

今年は特にバラエティに富んだ花展になってるね。
道場席の格調だけじゃなくて、遊び心満載だから見てて飽きない。
もっプロもバージョンアップしてきてるから、いろんな方向性が見えてくる。


561:名無しの愉しみ
09/09/16 11:07:00
今年の七夕って14-15の前後?

562:名無しの愉しみ
09/09/16 11:19:47
>>561
そうだよー。
今年は特に見ごたえありそうだね。
ホテルとれてる?

563:名無しの愉しみ
09/09/16 11:48:46
>>562
出さないときは大阪に泊まってるから大丈夫かな。


564:名無しの愉しみ
09/09/16 12:47:44
七夕って良いよね。
いつも一泊しかできないから、今度こそ2泊しようと思って必死。
一泊じゃ回りきれないんだもん・・・。
ゆっくりコメントも読みたいし・・・。
OB展まで観れたら最高なんだけどな。



565:名無しの愉しみ
09/09/16 20:36:54 vKsD6I0k
夕華先生って、どんな人ですか?

566:名無しの愉しみ
09/09/16 23:27:13
そうですね。
大阪泊も良いですね。出さない場合は朝ゆっくりなんだし。
京都とはまた違ったグルメも楽しめそう。

567:名無しの愉しみ
09/09/19 14:50:13
なんかなぁ

568:名無しの愉しみ
09/09/19 20:57:00
今年は白樺?

569:名無しの愉しみ
09/09/21 09:41:31
たしかそうだった。
普段はなかなかないので、楽しみにしてる。

570:名無しの愉しみ
09/09/22 23:12:38
池坊は他の流派に比べて男性が少なすぎる
てか、男性がいづらい空気がある。花展でもおばちゃんおばあちゃんばっかりで息苦しくなる
あまりに伝統を固持することにこだわり過ぎな感じ
もっと若い人や男性などを増やして風通しをよくする努力が必要だと思う

571:名無しの愉しみ
09/09/23 10:43:42
そっかな?
けっこう男性多いよ。中枢はすべて男性だし。見事な男性社会だと思うよ。
伝統にこだわりすぎるとは思わないな。
伝統があってこその池坊だし、しかも最先端だと思うし。
他流に比べて規模が大きい分、高齢者の数も比例して多くなるから目立ってるけど。
若い人が少ないのはどこも同じだけど、
若い人がこれから始めるには一番堅実で飛躍できて可能性が広がるのが池坊だと思う。
そのことをアピールしていけばいいと思うよ。
前レスにもあったけど、若くて実力のある指導者が中枢に入れば効果大。
(人が集まってる指導者って意味ね)
人が人を呼ぶから。

572:名無しの愉しみ
09/09/23 12:11:28
そもそも・・・この壮絶な不況下で、人が集まってる若手の指導者っているんだろうか?

年輩のぉ偉い先生方の場合は、良い時代を経て人が集まって実績ができて維持してんだろうが、
今の悲惨な状況で人が集まる若手っていったら、相当の魅力がないと無理でしょ。
一番苦しいこの時代に、新たに人が集まって増えるということが現実にあるとすれば本物の実力だろうね。





573:名無しの愉しみ
09/09/23 15:28:24

私の場合は行くだけで中央ゲット!
多分このシステムが厳しい時代の今と矛盾してるんだと思うけど美味しいよね。
あまり努力せずに済む。



574:名無しの愉しみ
09/09/23 21:19:02
それを中研マジックと言う!
短期的には良い。
長期的には厳しいね。
種蒔いてくれる人こそが大事なんだが。

575:名無しの愉しみ
09/09/23 22:45:30
wwwwマジック!www

576:名無しの愉しみ
09/09/23 23:34:45
>>571
その、本部の教授は殆ど男性で下部は女性ばかり、てのが今の時代に合わないんじゃない?
もちろん伝統を守ることは超だいじだけど、。

例えば自由花専科とか男子専科とかディスプレイ専科とか、若い人へのアプローチとしてどうかな?
池坊=堅い、おばあちゃん、地味
ではなく
池坊=伝統ある、カッコイイ、自己表現アート
みたいなイメージチェンジが必要と思う

577:名無しの愉しみ
09/09/24 00:20:57
横でゴメンね。
>>576
今どのくらいの華歴?
>>571で言われてるのは、結局専応口伝の理解に基づくものなんじゃない?
専科のように区切りをつけることなく学んでこその池坊だと思う。
根底に流れてるわけだから。
多分その部分が他流との決定的な違いであり、池坊の強みで魅力だと思う。
それにその後は研究室も充実してるし。しかも凄いし。

本部の教授陣は男性がいいと思う。花形を受け継ぐ意味でも。
ただ中央の役員は女性(若い世代の)を増やさなくちゃと思う。
各地方で若い世代の多くの生徒を開拓して現場を知ってる若い先生が必要だと思う。
若い世代が集まってるってのは、若い世代の感性に応えられる何かを持ってる先生だから。
>>571でも書いてあるけど、私の場合はただ人が集まってる先生というより
若い世代を集められる実践経験豊富な先生が必要とされてると思う。男性に限らず。
>>572のように、そもそもそんな先生がいるのか?ってことになっちゃうけど。
横入りで長文スマソ。

578:名無しの愉しみ
09/09/24 01:15:00
>>577それは理想だけど、無理だと思う。マジック優先だからwww

579:名無しの愉しみ
09/09/24 08:01:50
>>578
>>577だけど、確かに理想だと思う。まず周り見渡してもそんな先生自体いないし。
厳しい時代だと思う。

580:名無しの愉しみ
09/09/24 14:19:43
当方>>576ですが、華道歴17年、中研にも行きました。
私はその専応口伝の素晴らしさゆえ、今の時代を生きる若者たちをも虜に出来ると確信しています。
率直なところ、なんでこんないいものを伝えないのかなー、伝わらないのかなーと思ってます
伝統を伝え残すのは人、そしてそのためには時代に応じて伝え方の形を変える必要があると思います
なぜ池坊生け花に若者が興味を持たないのか、入門してもなぜ続かないのか?門弟が減る一方の現実。
内側からは、それが伝統だから、それが池坊だからという理由づけをして変われない
外側から池坊の過去現在未来を見直す必要があると思います

そのために前に申したような専科を設けるのはどうかと思いました
いきなりおばあちゃん先生の自宅へ行っておしゃべりやお茶につきあわされ困惑する入門者も多いようですので。

581:名無しの愉しみ
09/09/24 14:52:03
>>580
男だけど、むしろ腫れ物に触るような扱いが多いから、
そっちのが居心地が悪いな。
まぁ、男性専科は面白いと思う。
(昔の徒弟制度みたいにならないこと前提で)

582:名無しの愉しみ
09/09/24 15:28:26
自由花専科とかディスプレイ科とかはズレてると思うよ。
根底が専応口伝で繋がってるからこそ大胆かつ繊細だもん。

男子専科も気持ちはわかんないことないけど、そこを出ないと出世できないみたいになっちゃうと
かえって門戸が狭まることもあるし、男性と女性の感性が交じり合ってこそ深い味にたどり着けるよ。
どんなに男性が「これが良い!」と思っても、世の女性の感性がそれに共鳴できなければ独りよがり。
感性に幅と深みを持たせる意味で、両性と各世代との交流は必要だと思う。

>いきなりおばあちゃん先生の自宅へ行っておしゃべりやお茶につきあわされ困惑する入門者も多いようですので。
 ↑これは大アリw 50代ですらそんな先生多いもんw 自分の生きがいだからということで教えている先生も多いだろうし、
 それはそれで良いんだけど
 若い人にとっては忙しい時代を生きているからある程度合理的じゃないと。
 今の40代くらいでちゃんとやってる先生がいれば良いんだろうけど、一番忙しい年代だろうし
 独身は仕事。小梨は自分の趣味止まりが殆どだろうし、本音トークでは次世代へ意気込みはあまり感じられない。
 絶対伝えていくぞ!の気概がないと若い人は引っ張っていけないから。

>>581 わかる!あまりに特別待遇っぽくなっちゃうと辛いよねw

583:名無しの愉しみ
09/09/24 15:30:14
>>582
中研でも
必ず評価のまえに、男だから、とか
男なのに、の枕詞が付くのも結構切ないw

584:名無しの愉しみ
09/09/24 19:43:26
wwwww枕詞!wwww リアル!www 期待のあらわれとは言え、切ないなw

中研マジックに加えて、「男マジック」もありだなw

585:名無しの愉しみ
09/09/24 19:46:55

アラサーの本音としては・・・
正直言ってやっぱり習いたいのは40代くらいの先生。

理由・・・年齢的にあまりにギャップがありすぎるとノリが合わない。(本音なんでごめんなさい)
     40代くらいだったら、お姉さん的な感じで親しみやすい気がする。
     30代だったら、同じ年代すぎて反発心が出ることがある(双方)
     50代以上は・・・もうお姑さん的なんで勘弁・・・。

以前の華展で隣だった人は、40代の先生みたいでアドバイスしてるの聞いたり
会話のやり取り聞いて羨ましかった。ものすごく活き活きしてて雰囲気良くて。
その生徒さんのほうも「先生に出会ったから続けられてるのかも~」なんて嬉しそうだった。
その人の場合はその先生が良かったんだろうけど、その良い先生に出会うのって至難の業・・・。
良い先生探しのコツとかあるんだったら知りたい。

586:名無しの愉しみ
09/09/24 20:44:43
夕華先生どうなの?
アラシックス?

587:名無しの愉しみ
09/09/24 20:45:47
茶道の場合だったら逆にある程度年輩の先生が深みがあっていいだろうが、花の場合はモロにその先生の人柄で良し悪し決定!だと思う。


588:名無しの愉しみ
09/09/25 08:07:14
男性だから。があまり強調されると大変だよ。
評価にしたって「男性だから評価が良い」とか周りはそんな目で見るときがあるから。
大事にしてくれるのは嬉しいけど、周囲との兼ね合いもあるわけだしさ。

589:名無しの愉しみ
09/09/25 08:50:47
>>588
男だからの時は、切ないけど
男なのに、といわれると、全否定過ぎて凹むwww

590:名無しの愉しみ
09/09/25 09:22:01
>>589
確かにー!! 
それ言われちゃうと、どうリアクションしていいやら。
苦笑いしかないんだけどもww

手直し前に言われる時も凹むが、手直し後の去り際に言われるのも効くw

591:名無しの愉しみ
09/09/25 10:35:36
本音が続いてるので参加。
理想のモデルケースが無いからだと思う>『なぜ池坊生け花に若者が興味を持たないのか、入門してもなぜ続かないのか?門弟が減る一方の現実』

婚活中の仲間内でよく話すんだけど憧れる対象がないと自分も頑張ろうという気にはなれない。
今の上の方の人とかは男性か独身女性か小梨女性が殆どなんじゃない?
これから自分も結婚して子ども産んで・・・と考える状況の私達なんかが憧れるのは
『結婚して子どもが手を離れてそれまで続けてきたいけばなを活かして家庭と仕事(池坊)を無理なく両立してる姿』
まぁ理想でしかないけど、それを実現しててそんな人がどんどん活躍してたら超憧れる。
自分の近未来を重ねて憧れるってことだから、それで言うとそんな40代がいたら良いよね。
少々忙しくなっても絶対続けておこう!と思うよ。
独身とか小梨の人の活躍もスゴイなと思うけど、憧れる対象ではないのよ。
いけばなに惹かれてくる女性達て本音では結構保守的だったり古風な理想持ってるんじゃないかな?

も一つ本音だと男性でも30代(チャラ系じゃなく)の人が増えるといいと思う。
20代の男性ではなくて30代の男性が選ぶものっていうのは説得力ある。
もし男子専科作るなら、30代の男性が仕事しながら本格的に学べるようなシステムがいいと思う。
一人前の社会人の男性が仕事と池坊で充実してる姿は超カッコイイ。

男性でも女性でも自分も実現したいなと思えるような人材をモデルケースにしないと人は集まらないよ。
チャラ男じゃない30男性と理想の40代女性がいないのが辛いところ。

592:名無しの愉しみ
09/09/25 12:19:59
↑夢のまた夢。まず序列&マジック優先なんだから。ハードル設け過ぎると人材は埋もれる。

593:名無しの愉しみ
09/09/25 16:15:30

私は男性が繊細な感じで生けるのは好きー!
案外オバチャンたちのほうが、思いっきり豪快(強烈?)だったりw
>>589 男性なのにと言われる場合は、繊細な作品の時だよね?



594:名無しの愉しみ
09/09/25 20:59:38
男子専科じゃなくて「力持ち専科」でお願いしたいw

595:名無しの愉しみ
09/09/25 22:12:02
30代で若作りする場合、チャラ男にならないように気をつけなければ・・・
チャラ男もダメだが、メタボもダメとか言われそう・・・orz

596:名無しの愉しみ
09/09/26 10:14:30
>>570>>576
>>571です。出張出てて亀レスゴメン。
いろんなレスの中にもう答え出ちゃってる気がするね。
要は中研という技術部門からの人材登用ルートと組織運営のための人材登用ルートを分けておく必要があるんだと思う。
今、中研というハードルがあるせいで現場が頭打ちになってんじゃない?
開拓力のある人が(女性でも男性でも)これからの組織運営の中心にいなきゃ先細りは目に見えてるよね。
中研マジックでごっちゃになってるからドンヨリしてんだと思う。
会社だって技術開発とその販路担当じゃキャラ違うし。
極端な話、寺だってそこの奥さん次第で繁栄が左右される。お経上げるのはお坊さんだけどお経だけで人が集まるわけじゃない。
雰囲気作ってくれる奥さんの腕次第だよ(彼岸で痛感)
ノウハウてのはさ、人が持ってんだよね。それをどれだけ組織に反映させて活用するかは大事だよ。
40代と言う話も多少納得。次期お家元の世代が中心になって次に?がなきゃチグハグだよ。
きっとその世代の家庭持ってる人は実生活でもいろんな経験積んでて各世代を?いでいけると思う。
自分なんて仕事で新しい販路開拓の時は、だいたい機動力のある専用のプロジェクト立ち上げてるから
今の状況はじれったく感じたりもする。伝統だから変えられないとなればそれまでなんだけど。
でもさ、「変えられない」というより「変えたくない」のかも。変えたくない人からすれば既得権なんだろう。
今困りものなのは、中研マジックが既得権になりつつあることか。

597:名無しの愉しみ
09/09/26 10:17:32
あれ、なんか変な変換になっちゃってる。
?の部分、「つなぐ」を入れてね。

598:名無しの愉しみ
09/09/26 18:59:21

>>580さんの言ってることはわかる気がする。
たぶんこのままだと10年後はかなり縮小してると思う。
他の人が言ってるような対策ができたらいいね。
>>580さんの周りには、他の人が言ってるみたいな若手の先生いないの?


599:名無しの愉しみ
09/09/26 21:23:09 /zJ4KV/m
ワタクシ、40代真中・・一応、中研卒業して現在は総特にいってます。
はっきり言って、40代だと自分の親先生もばりばりな場合が多い。
ただでさえ、生け花人口が少ない今日この頃、地域で新しく教室を開くなんてもってのほかです。
たとえ、お弟子さんをとっても、必ず自分の親先生の意向が前面に・・・。
中研のお友達も。親先生が死ぬまでは。。。って言ってます。


600:名無しの愉しみ
09/09/26 21:43:13
いろんな角度からの頭打ちがあるもんだねぇ・・・。
40代の先生というのが一番理想的な気が私もしてたんだけど・・・。

いろんな状況克服して充実してる40代先生なんていたら貴重だね・・・。

本部が本腰になって若手登用してくれたら、いろんなシガラミが薄れていくんだろうね。
てか、そうしないとヤル気なくすよね。

実際のところ、教室立ち上げて軌道に乗せるのは大変だろうし、
それが報われないとなると誰も続かないよ。

花嫁修業で華道必須の時代で時代の後押しで軌道に乗った先生と
今の時代で開拓してる先生とは全く違うよね。




601:名無しの愉しみ
09/09/26 22:06:47
支部とか親先生絡みではなくて、本部が直接、全国から入門者が多い先生とかピックアップして召集したらいいじゃん。
データとかで簡単にできそうじゃない?
そういうのやってないのかな?そうでもしなけりゃ表舞台には出てこれないよ。
開拓者って言葉がでてるけど、結局、入門者が多い先生ということだよね?
そんな人がちゃんと中枢に入ってたら、後に続く人は出てくると思うよ。
40代の先生に頑張ってもらわなきゃ、30代、20代だって後には続けないよー!
頼むよー! 死ぬまで無理なんて・・・そんなー!

602:名無しの愉しみ
09/09/26 22:44:05
中研マジック(言い得て妙w)で簡単に中央ゲットは出来るが、ついでに若手には重いしがらみと重石も漏れなくついてくるらしい。

603:名無しの愉しみ
09/09/26 23:23:14

こんな状況の場合は、人数は華道会の人数じゃなくて入門の人数だと思う。>>601
累積と新規は意味合いが違うし、実態も違うから。

604:名無しの愉しみ
09/09/27 00:53:15
地方とかの現実問題はトップには伝わりにくい。
召集かけても皆がいる前では話せないだろうから、
調査隊でも派遣してターゲットに直接聞き取り。

支部とか青年部とか現実問題があるから
そこから情報得ようとしても無理。
真逆の情報つかんじゃうのがオチ。

まるで稀少昆虫の捜索隊みたいだけどw

605:名無しの愉しみ
09/09/27 02:07:47
まだ華道は良い方だと思うよ。
茶道とか日舞とかもう既に凄いことになってる!!

ある茶会で「ねえ!ちょっと若い人たちこっちお願い!」
「はーい」と数名。全員60代orz

日舞発表会「・・・・・」もう恐ろしい。化粧臨界点に達してる(;゚Д゚)
もう藤娘は無理だってば!

↑こうならないように緊急対策求む!

606:名無しの愉しみ
09/09/27 18:23:53
この話題って時々ループで出てきて
そのたびにいつも思うんだが、もったいない話だ。
池坊の凄さは本当はもっと認知されてていいはず。
若い力を活用して時代の波にしっかり乗って欲しい。

607:名無しの愉しみ
09/09/27 18:58:42
>>599
お尋ねさせてください。
今の時点ではどんな理由で総特に通ってるんですか?
純粋に趣味としてですか?
どんな感じの方々が通ってるんですか?
既婚とか子持ちとかの人は同じ年代で多いんですか?
質問ばかりですみません。
時間的にけっこう大変と聞いた事があるので、一体どんな状況で通えるんだろう?と思ってたもので。


608:名無しの愉しみ
09/09/27 19:50:06
>>582
オレ男だけど池坊習ってる。
絵を習いに行く感覚かな。
確かに先生の世間話とかあるけど、親の知り合いだし
同い年くらいのお子さんとお孫さんの話とか
先生の旅行の話とか、ホンワカするから苦痛ではない。
けど、全く知らない人だと確かに困惑するかも。

≫>581
男性だとよくも悪くも注目されますよね。
大体先生には誰もやらないことをやりなさいと
芸術家の師匠のようなアドバイスをもらいます。
で、前衛的な評価しずらい作品が出来上がりますw。

≫>605
茶道もならってるけど、自分の社中はほぼ30代後半以下ですね。
みんなのんびりお稽古してますよ。
華道の方が確かに若い人が来ませんね。見学すら来ないですね。
茶道はたまに見学くるのに。




609:名無しの愉しみ
09/09/27 20:13:40
>>608
スマン。せっかく貴重な男が出てきてくれてお願い事で申し訳ないんだが、
アンカーを>>608とかのつけ方にしてくれないだろうか。
久々にこのスレが賑わってて、読んでて納得することばかりなんだが
「只今絶賛目滑り中」でもあるんだ。



610:名無しの愉しみ
09/09/27 21:10:51
てか、ココで言われてるようなことって、速攻で実行しなきゃ。
危機感てのは案外若い世代が持ってんだよね。

611:231
09/09/27 21:52:21
>>608
『誰にもやらないことをやりなさい』
 とはうちの先生は絶対いわないなあ。
 まずは十年計画で基礎をたたき上げられている途中だよ。
 僕自身もそれに賛同している。

 誰もやらないことをやろうとして、 ほとんどの場合は失敗を見る。
 それはやっぱり、 最終的に自身を支える基礎がなってない、
 基礎がないうちにイレギュラーをたたき込まれたら、いざというときによりどころを無くす気がする。
 それは別に華道だけに在らずだけど。
 
 切り倒した幹に鎌をぶっさした作品や、 長ネギを切って斬新に生けた作品などが、 最近の花展で目についた奇抜な(悪い意味で)もので、
 良い意味で人がやっていないことをしている人を、僕はまだ知らない。
『誰もやらないこと』
 をしようとするから、なんだかわけのわからないぶれ方をする。
『自分が必要だとおもうこと』
 をよくよく考えて実践する、その結果が『誰もやらないこと』だったとき、初めてそれは真価を発揮するのではないかなあと。

 ついでに、 うちの稽古場はがきんちょからおばさままで居るけど、 男は僕一人。
 先生が四十代だからか、 基本的に先生より上の人は稽古場にはいない。
 あと、見学者はやっぱり茶道に多い。
 華道をじぶんから「やりたい!」って来る人はなかなかいない。
 茶道は良くも悪くも、目に分かるメリットってのが多いのかな、って。
 華道、というより、いけばなってものが作り上げるモノは、
 主観っていうか、センスみたいなところがモロに出るから、(そこはやっぱり芸術だなあとか)
 趣味よりも一歩踏み込む気概がないと、 正直やりずらいんじゃないかな、って。

612:名無しの愉しみ
09/09/27 21:55:10
>>611
 ん、なんか名前入ったけど、ここの231とは関係なし。

613:名無しの愉しみ
09/09/27 22:15:32
>>611
>>608が言ってるのは中研でのことじゃない?
地元では基礎応用の王道が基本だ。
だけど中研では深い深い意味で教授陣は
「誰もやらないことをやりなさい」と仰るんだよ。
本当に誰もやらないことをやるという意味だけじゃなくて
もっと別の意味。
中研で本気でぶつかったらその言葉の奥の意味がわかる。
と、ココまでは自分の先生からの受け売り。

池坊はとにかく受容力が大きいと思うから
自分の感性に合わない作品はいくらでもある。
その作風に到達する経過も含めてその人の花の道なんだ。

自分と違う感性を受け入れられるような修行をしろ。と
自分は先生からいつも言われてる。
自分も40代の先生から習ってる。

ちなみに見学者は多いほうだと思う。
見学した人は速攻で入会。先生の魅力が半端ないんだ。

614:613
09/09/27 22:21:05
追加
自分の先生は下は3歳から80歳(推定)までズラリといる。
それぞれの年齢に応じた指導をしてる様子はそりゃ圧巻。
しかも謙虚。
先生を通して華道のイメージがガラリと変わった。
ここで言うところの稀少昆虫w



615:名無しの愉しみ
09/09/27 22:57:21
 とりあえず中研行ってみないことには、
 わからんことが多そうだなあ。

616:名無しの愉しみ
09/09/27 23:42:31
中研といってもその人によって全然違うよ。

腕も性格も様々。

なんだかんだで中研でのレベルを測れるのは、たちばな賞。

自由花、生花、立花の基礎から応用まで全てができてないと取れないから。

中研は職位満たしておけば入学はオールOKなんだから。

ただ中研行ってるってだけじゃ・・・私なんか落ちこぼれ組。

617:名無しの愉しみ
09/09/28 01:21:41
>>611
茶道は受動的。華道は能動的なんだよ。

いけばなの作品は基本的に動かないものだけど、
その作品の根底は非常に多動であり無限。

型ができていれば一応OKとみなされがちな茶道とは
ステップが異なる。
(実際は究極茶道も能動的ではあるんだが)

618:名無しの愉しみ
09/09/28 02:26:05 kl15qF+m
一つ言い忘れたけど、親先生が。。。でもむり(笑)。私の上には50代60代の看板とった人がわんさかいるもの。
田舎の事情かもですが、まずは地域の文化●●に入らないと、地域の花展には出せれない。
華道(茶道)って、それで身を立てるより、道楽(花嫁修業)的に見られてるから。
「習ってます」ってアピール出来ないと意味ないみたい。で、地域の文・・に入るにはって。
だめじゃん。
40代の先生ってか、若い人の人口を増やしたっかったら。お花で食べてける状況を作るのが一番。
手に職かな。

以前友達の子供たちを教えてたら、子供会から苦情が来た。「うちの子供会は○○先生のとこです」って。


総特は勢い。京都は行くのは結構しんどいです。いっぺん休むと・・。
まぁ、一度中央を知ってしまうと、いまのお稽古には満足がいかなくかります。
特に地方では、例えばはすの立花や生花なんて絶対むり。もちろん親先生は出来るし、教えられるけど
後は、中研全般だけど、自分で花材を選んで生けることが出来るのは魅力的。
総特で学んだことを、まんま地元に持って帰ってもいろいろ難しい(花材とか)
やっぱり、総特でしかできないことがあるからみんな来ると思うけど。



619:名無しの愉しみ
09/09/28 08:36:47
いきなりで申し訳ありませんが、検索でたどりついたこちらの皆さまに、
ぶしつけながらもお教えいただきたいことがあり、書き込ませていただい
ております。

一昨日、近所の神社で「献花式」を、この地域で先生をされている方が行わ
れたのですが、どなたでも「先生」であれば「献花式」を行えるのでしょう
か?

その神社では昔から生けたお花を秋祭りの2日間のみ展示する「花展」的なこ
とは行われてきたのですが、今年、今までの先生と別の方が担当されるよう
になり、その先生の趣向ということなのですが、感覚的に不思議なので。

今年「献花式」をなさった先生は、支部長さんでも昔からの先生でもないの
ですが、地元の先生。「献花式というものは、普通の先生でもなさるものな
のですか?」っとご挨拶する際に質問したら「支部長にはいうな」と念を押
しされたのみで、私の質問には答えていただけず…

私自身が、お花を習い始めて10年ほどで、もの知らずゆえの疑問です。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

620:名無しの愉しみ
09/09/28 08:58:01
>>619
献花式に関しては支部経由とかでの依頼が圧倒的に多いとは思うが、
その神社によってやその時の事情によって、通常とは違うこともあり得ると思う。
ご質問の神社がどんな神社かわからないので(格式等)、詳細は不明。

ただ気になったのは貴女が挨拶の時に
「献花式というものは、普通の先生でもなさるものな のですか?」
と質問したということ。
後日、あらためて事情をお尋ねするならともかく、献花なさったご奉仕の後に
挨拶の言葉に加えて投げかける質問としてはいささか礼節を欠いていると思う。

池坊を名乗る変な先生(実態がない先生)が多いのも現実なので、聞きたくなる気持ちもわかるが
最低限の礼節くらいはわきまえるのが筋ではないか?
たとえ10年の華歴であっても。
その先生が献花にふさわしくない人物であったとしても、その場は荒立てないのが大人でしょう。

支部長にいうなとのことでも、地元で献花したとなると普通は耳に入るのでは?
会話の詳しい状況が文面では読み取りにくいのだが、以上のような印象を受けた。

621:名無しの愉しみ
09/09/28 09:24:27
内容:
>>620
ご回答ありがとうございます。
礼節を欠いていたというご指摘、なるほどっと思い反省させていただきま
した。

神社の方には、その先生から「献花式をさせてください」と直接に申し出
られたと宮司さまから直接に伺いました。神社の格式は高くもなく低くも
なく、でもそれほど栄えてはいずという感じです。宮司さまのご家族で運
営?(神主は1名のみ)されているところです。

私は社中も違い、日曜はお茶のお手伝いをしていたので、撤花時までご挨拶
には伺えず、お茶席にお弟子さん(知り合い)が来られたので、今回のお花
もすばらしいですねいう会話の流れで質問したところ「わかりません」っと
言われ、ああ、そうかっと思っておりました。

そして、お茶席も終わり神様に差し上げていたお呈茶の貴人茶碗を下げに
本殿へ向かっていたところ、土曜日に献花されたその先生が走り寄ってこら
れ「私は悪くない。お茶でも献茶式があるし、あなたも献茶したものを取り
に行っているじゃないか。お花もそれいっしょだ」という内容を1時間にわ
たりひきとめられ、訴えられ、私の中で混乱の度合いが増しました。
お茶の方でお献茶式を普通の先生がなさることは、絶対ありません。必ず幹事
長さんにお話を持って行き…っという感じです。

言葉足らずでお答えにくかったことと思います。ありがとうございます。
それと、10年の華歴は短いと思っております。

622:名無しの愉しみ
09/09/28 09:49:06
↑結局、やっかみなんじゃないの?

623:名無しの愉しみ
09/09/28 09:57:52

私が驚いたのは、華歴10年くらいの人が献花した先生に「挨拶に行く」って感覚。
10年くらいしか習ってないんだったら、遠目で会釈とか・・・。

社中でもない他のところの弟子が、いきなり「挨拶」にきたら驚く。
先生達は先生達の社交ルールみたいなものがあるでしょ。

花展招待受けたらお祝い持参で茶席接待とか・・・。
一般の弟子はしないよ。

624:名無しの愉しみ
09/09/28 10:10:23
>>623
先生に私方から、挨拶に伺ってはおりません。
その点だけよろしくお願いいたします。

625:名無しの愉しみ
09/09/28 10:25:08
んー・・・横でわるいけど、>>624さん、ちょっと支離滅裂な感じ・・・。

>>623は貴女が「挨拶に行った」といってるわけじゃなくて
「撤花時までご挨拶には伺えず」と貴女が書いてたから
・挨拶に行く必要はない。
・挨拶に出向く立場ではない。
ということを言ってるわけであって、要は「分をわきまえたほうが良い」という
意味だと思うよ。

626:名無しの愉しみ
09/09/28 10:39:24
>>625
なるほどです。
挨拶に伺えずというのが問題だったのですね。了解です。私の書き方が
悪いです。

先生から「挨拶に来るのが当然でしょう!」っと言われたので、この先生
の場合は行かなければいかなかったのかなっと昨日思ったので、そういう
書き方になりました。なるべく具体的ではないように書こうとしていたの
で、そうなりました。すいません。

単純に、献花式というものは、思い立ったらできるものなのかな?っという
質問がしたいのです。

627:名無しの愉しみ
09/09/28 10:53:15
wwwなんかやっぱり支離滅裂ww

神社と先生双方が了承済みならできますよ。
「思い立ったら」とかではなく、双方の折り合いで決まるでしょう。
地元の先生だったら、その神社の氏子関連の縁があるかもしれないわけだし。

そもそも「例年通りのやり方でしか献花できないという決まりの神社」だったら、
その先生がいくら申し出たって実現しないわけで・・・。
実現してるってことはOKなのよ。




628:名無しの愉しみ
09/09/28 10:54:51
やっかみ@お腹いっぱい・・・・

これからの展望のほうが面白い・・・w

629:名無しの愉しみ
09/09/28 11:42:04
ずっと読んでて思ったんだけど・・・・。
今まで頑張ってきてくれた年輩の先生たちには感謝いっぱいだけど、
これからのためにはやっぱり40代(次期家元同年代)の先生に頑張って引っ張って行ってもらいたい。
次世代プロジェクトなんて無理なのかなぁ?
「ただちょっと声かけてみました!」って感じじゃなくて、役職としてちゃんとって意味。
仕事として任せるみたいな。でも今までの先生をバッサリ刷新じゃなくて移行システムみたいな。
今の時点でちゃんとやってる40代先生は確かに少ないと思うけど、
そんな先生達が中枢に入ってくれたら、今まで勇気が持てなかった先生達も頑張ると思うなぁ。
私達もそんな先生達の活気みたいなものがたくさんある中でお稽古続けたい。

花展とか行ってお偉いサン達見てもなんか雲の上の人たちっていう感じで親近感がわかなくて、
どうせコネとかよほどのことがなければ頑張ってたってずっと底辺・・・と思っちゃうもん。

それと京都と地方のギャップって相当あるから地方の若手先生が中央にいないと厳しいと思う。
>>618さんみたいな地方にいなきゃわからない事情って確かにあって、そういうことを一つ一つ解決していかなきゃ
京都だけで盛り上がってる状態になっていくと思う。
確かに地方では相当凄いことが起きてたりするもん。
私はまだまだだけど、40代先生達が活かされて行けばもう一つ下の私も頑張ってみようかって希望がでてくる。


630:名無しの愉しみ
09/09/28 13:07:01
ココでいくら言ったって・・・・と虚しくなるが、ココでしか言えない本音w

631:名無しの愉しみ
09/09/28 18:24:32
次世代プロジェクト、いいっすね!
それと、もっと若い人向きの雑誌などに広告打ったり特集ページつくってもらったりしたらいいんじゃないかな?
若い人が多いこと、男女が程よく入り混じること、それ大事とおもう。伝統継承のために。

632:名無しの愉しみ
09/09/28 18:43:17
今が一番移行期で大変なんだろうなーと・・・。
価値観もガラリと変わってきてて、今まで通りの組織ではもう無理。
ここで例のあの人に頑張ってほしい。

>>631
雑誌もいいんだけどね、紙媒体は手元に届くかどうかってのがあるから
ホントはテレビのイメージ広告みたいなのが一番なんだよね。
莫大な¥がかかっちゃうけど、深夜の格安枠みたいなのでもいいと思う。

妙なしがらみとかハードルとか設けないで、実績重視でお家元直属プロジェクトに
招集かけたら早い。まどろっこしいことしてたら、妙な思惑持った人が入ってきちゃって
結局実態がないプロジェクトになっちゃう。
普通の会社だったらとっくにそうしてるw

てか、今はこうして2ちゃんにも皆が真剣に書き込んでるけど、
マジで今のうちに本気だしておかないと呆れられてしまったら終わり。


633:名無しの愉しみ
09/09/28 22:35:22
実際には変わっていかないなと見切りをつけられる可能性があるね。
時代はスピードアップしてるから、モタモタしてる暇なんてないよね・・・。
2ちゃんの祭りだってあっという間に過ぎちゃうんだから。


634:名無しの愉しみ
09/09/28 23:05:50
池坊本部から華道会員へのメールマガジンてまだ無いよね?
京都と他府県の隔たりを狭めるためにも、本部から全国へ瞬時に情報が発されるといいと思います
講座開講とか花展の予定とかさ。
親先生からの情報だおそくて、。

635:名無しの愉しみ
09/09/28 23:09:25
それがモタモタしちゃうんだな。
そういうものさ。
この時代、通信機器は発達してるんだがorz

636:名無しの愉しみ
09/09/28 23:10:56
>>634
あるじゃん。毎週。華道会員じゃなくてもおk。

637:名無しの愉しみ
09/09/28 23:14:03
>>634
もう何年も前からありますよー
でもココで問題にしてるのは、当たり障りのない美しい話ではなくて
実情とか表に出てこない問題とかの部分では?


638:名無しの愉しみ
09/09/28 23:42:30
634ですが、ありますかそうですか、たいへん失礼致しました

639:名無しの愉しみ
09/09/29 00:06:36
この流れで考えると、もったいないプロジェクトは本当は
「池坊はこのままではもったいないプロジェクト」ってことでおk?

そー言えばある年輩のせんせ、プロジェクトのことを未だに「ブロダクト」って言う。


640:名無しの愉しみ
09/09/29 09:22:29
小梨の本音なんだけどさ、
小梨は「自分が輝くため」
子蟻は「次世代を輝かせるため」

頑張る動機は↑の感じかな。
自分も子どもがいたらもっと本気になれたかも。


641:名無しの愉しみ
09/09/29 11:30:46
↑ほぼ同意。

思うんだけど無理して「男性を増やさなきゃー!」と必死にならなくても、全体として増えていって若い女性が増えていけば男性も増えていくと思うよ。お稽古に費やせる時間的なこと考えても>>591のようなモデルケースは大事だと思う。
ある意味次期お家元がそのモデルケースの核だと思うけど、もっと手が届きそうな存在が必要なんだろうと思う。正直、女性が多い習い事の場合、家庭人でもある人が運営してくれてないと無理やズレが出てきて居心地悪くなっちゃうんだよね、実際。
今の状況だと、若い時にお稽古始めても結婚出産育児して家庭持ったら底辺にいるしかない。少しずつ白けてきちゃったり、どうせ頑張ったってと諦めちゃうから先細りなんじゃないのかな。
私も子どもできたら、今のようには出来ないし多分将来性とか考えたらやめちゃうかもしれない。


642:名無しの愉しみ
09/09/29 16:40:39
あーあ、無限ループ・・・
出口の見えないトンネル・・・
だってココでいくら言ったって、変わるわけないし。

643:名無しの愉しみ
09/09/29 21:00:39
素朴な疑問なんだけど、男の人って何がきっかけでいけばな始めたの?


644:名無しの愉しみ
09/09/29 22:02:33
趣味を増やそうと考えてたら
小さい頃に絵が得意だったこと思い出して
絵を習おうとおもったんだけど、デッサンの本みて
時間かかりそうで出来そうもないって思って、
ちょうどその時茶道も始めてて茶花に興味もったのが
始まりかな。

実際、先生の手直ししてもらったものデッサンしてる現状。

645:名無しの愉しみ
09/09/29 22:21:14
>>644
レスありがとう。
そうなんだね。茶道と華道だったら、どちらに比重かけてる?
私も両方してて華道のほうに比重かけてるんだけど。先生は別々に習ってるから。


646:名無しの愉しみ
09/09/29 23:06:16
華展前は華道ですね。
一年通すと茶道ですかね。

茶道の方は社中少人数過ぎて、お稽古進むの早いんで
どうしても比重かかってしまいます。
社中も若い人が他に比べて多いので先生も若手に
いろいろ仕込みたくて、やる気まんまんですし。

華道は、華展の時はやっぱりかなり集中しますね。
通常は平日お稽古なんですが、華展前は平日と土日両方
華展の準備したりします。
先生からはそろそろ日曜に立華の勉強をしないかって言われてます。
最初に先生に池坊の写真集を見せてもらった時、柴田秀雄先生の現代立華が
すごく綺麗でこんな風な芸術っていいなって思いました。
いいものはやはりどんな年代、性別にも響きますよ。

647:名無しの愉しみ
09/09/29 23:56:39
けっこう時間がとれるんですね。いいですね。しかも平日と土日と行けるっていいですね。
私なんてなかなか時間が取れなくて、あまりに忙しい時は月1回の塾(集中レッスンみたいなもの)です。
私もそろそろ立花なんですが、塾で立花を生けてる人みたいにあんな立花が果たして私にできるのかと不安です。

648:名無しの愉しみ
09/09/30 00:56:56
みんないろんなお稽古のパターンがあるんだな。
華展前だけだとしても平日+土日とか詰めていけるのは羨ましい。



649:名無しの愉しみ
09/09/30 23:55:40
僕は平日と日曜日に稽古の月六回。
あと普段は花屋でバイト。
稽古に時間割くために社員にはならない。
研究会、花展での休みは確実に取れるように調整してもらえる。

朝から晩まで、一年中花に接し、花のことを考えている。

将来は花で飯を食う。

650:名無しの愉しみ
09/10/01 08:27:34
>>649
頑張れ~!!

ちなみに何歳?

651:名無しの愉しみ
09/10/01 09:42:19
>>640
究極の本音だと思う・・・。


652:名無しの愉しみ
09/10/02 19:52:31
>>650

ありがとうー!

二十代前半です。
花を始めたのも二十代から。
自主稽古含めて人の三倍やるようにしてます。

653:名無しの愉しみ
09/10/02 23:15:54
ここで見る限り、20代の門弟もいるし40代の良さげな先生もいるように思うんだが。
こういう人材が活用されてこその次世代だよな。
貴重な人材が埋もれないで中央で活躍できることを願う!

>>652 20代前半ならこれからどんどん広がる!楽しみだな。
   ぜひ、世に出てくれよ~!

仕事として任せるって賛成だな。>>629
手弁当でというのは美しい話だが、↑のようなバイト生活しながら頑張ってる人や
家庭と両立しながら頑張ってる女性達にしっかりした仕事としての立場を与えてあげてほしい。
地元で実績持ってる先生を中央での運営に参加させるのが一番手っ取り早くて確実だよ、実際。
今の時代で活気がある人じゃないとズレが大きいし、確かに皆がシラケル。

>>649の覚悟が無駄にならないように。いろんな支えがあるといいな。

若手の女性達だって、活動範囲をうまい具合に住み分けて、
家庭(旦那、子ども餅)独身両方がしっかりと意義を見出せるような環境がいい。

と、まぁここで叫んでもどうしようもないがorz

654:名無しの愉しみ
09/10/05 00:43:02
今って、支部とか青年部ルートだったらいろんな意見が取り上げられてると思うんだけど、
それだと随分ズレてるんだよ。
>>604さんのように、真逆ということもアリだもん。
今のような衰退も、建前ばかりでホントの情報が入ってこなかったからだと思うんだよね。
>>618さんも頑張ってね!

655:名無しの愉しみ
09/10/05 12:42:49 YCBK8/1E
プリザーブドばっかりやってましたが嘘くさい協会ばかりだしし底が浅いので
華道始めてみます。

656:名無しの愉しみ
09/10/05 20:00:47
>>655頑張ってね。華道楽しいよ。

657:名無しの愉しみ
09/10/06 00:36:56
どなたかご教示ください。

立花?立華?をしたくていけばな教室を探していたのですが、
もともと池坊と聞きました。
でもお稽古はじめは自由花というのからするようです。
気の早い話ですが、立花までたどりつくのに何年ぐらいかかるのでしょうか。
通いたいお教室は月3回です。

658:名無しの愉しみ
09/10/06 08:42:03
>>657
早ければ二年以内。
遅くても三年。

659:名無しの愉しみ
09/10/06 12:54:51
>>657
立花を教えることができる先生なのかも大事。
職位によっては、立花指導資格がない場合あり。
あるいは、その先生に立花の技術が備わってないことがある。
どうしても立花をしたければ、立花をちゃんと教えることが出来る先生でないと・・・。

660:名無しの愉しみ
09/10/06 18:55:34 yo3z4Ren
私、6年ぐらいかかった・・
准教授1級になってから、正教授3級になるときに立花の試験があるので。

661:名無しの愉しみ
09/10/06 22:58:26
>>658-660
ありがとうございます。
そうですね、人によってまちまちですよね。

昇級していくにつれて立花の試験もあるのですね。
先生は支部でも上のほうの役割を担っている方なので
大丈夫だとは思いますが、入門の時にお聞きしてみます。

のんびりと、でもがんばっていきたいと思います。
ありがとうございました。

662:名無しの愉しみ
09/10/07 01:14:59
私のところは試験ないなぁ。
先生が期間(?)レベルで判断してくれる。


663:名無しの愉しみ
09/10/07 01:27:27
あー・・・もう○年部やめたい・・・。どこもこんな雰囲気なのかな・・・。

664:名無しの愉しみ
09/10/07 22:33:10
地域にもよるけど、だいたい似たようなもの。
表向きは美しいんだけどね。

665:名無しの愉しみ
09/10/08 23:17:42
はっきり言って、いろんなことがズレてんだよな。

現場にちゃんと聞いて、現場もそれにきちんと答えて、
はっきりさせるところはさせてかないとさ、マズイっしょ。
青年部にしても、支部関係でもさ、ホントのところで考えて行かないとね。

まっ、現場に聞いたとしても、きちんと答えられる先生がいるのかが問題なんだろうなw

666:名無しの愉しみ
09/10/09 19:39:31
いないから困ってる。
いたら、とっくに人材登用してる。


667:名無しの愉しみ
09/10/10 10:42:05
お尋ねですが、皆さん研究会あります?
希望参加?それとも強制参加?

668:名無しの愉しみ
09/10/10 22:08:30
希望参加。

669:名無しの愉しみ
09/10/10 22:17:24 sn3XfupX
欠席でも研究会費徴収。

670:名無しの愉しみ
09/10/10 23:16:04
>>669
全額?
うちは欠席の場合は半額になる。

671:名無しの愉しみ
09/10/11 00:26:37
>>670
全額。お花代がいらないだけw

672:名無しの愉しみ
09/10/12 23:24:03
>>661
支部の役職と立花が出来るかは関係ないよ。
ついでに言うと入門時に聞いても正直に教えてくれるか分からない。
花展を見に行くという手もあるけど、結構他人の手が入っていることも。
口コミが一番確かなんだが、それも立花となると。
まあ、有力な先生なら、先生経由で中研を目指すのが一番かな~。

PS、あと立花、かなり制作費がかかるよw

673:名無しの愉しみ
09/10/13 08:12:23
うん、立花ができるかどうか、とか、
立花を教える技術があるかどうか(←ココ大事!)は、
役職関係ないね。

私の先生の場合は、立花集中稽古とかを行ってて
かなり遠いところから立花を習いに来てるし、
他の先生の立花出瓶の時は手伝ってあげたり、
事前リハしてあげたりしてるから、
そういう実績があるかどうかが肝心なところ。

有力な先生じゃなくても中研は行けるよ。
教養科から行ってみるとか。
そのためのお稽古はしっかりしてないといけないけど。

先生によって技術も全く違うし、
その先生が中研卒だったとしても、
卒業生の中でもレベルは雲泥の差があるし。
・・・・先生選びは難しいね。

でも選ぶなら「今のうち」だよ~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch