09/07/15 18:28:27 TRwx3/II
>>490
思いきって30㎝水槽(1200円ぐらい)ぐらい買っちゃったら?
ウチは60㎝扁平水槽のタイバラ×10、ヤリタナゴ×12、カマツカ×2、アブラボテ×2、カワムツ×3、フナ×3、シマドジョウ(稚魚)×2の中にメダカх5を混泳させてるけどすこぶる元気だよ。
6月中は毎日1/3を水道水のまま水替えしてもなんの問題もなく毎日卵抱えてたぐらい。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 19:21:31 2sxe/UyM
>>492
産まれたばかりは、ヨークサックって、おなかに栄養蓄えてるから、2・3日はやらなくても平気。
496:Lark ◆BSLncG/nIg
09/07/15 20:14:14 XoSzj8a5
>>493様
>>494様
レスありがとうございます。
実は35㎝x17.5㎝x21㎝のプラケあるんですが所々傷だらけで…
金魚のお部屋セットの一番安いやつでも1780円でした
迷いますね~
プラケで水作S、ロカボのほうも考えて見たのですが大量に水を入れると崩壊しそうで怖いです。
金魚のお部屋セット考えてみます。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 20:50:59 TRwx3/II
>>496
高いねー。
俺もちょうど昨日タイバラとヤリタナゴの稚魚用に40㎝水槽買ってきたけど1500円もしなかったよ。
ちなみにスズキってメーカーの「金魚飼育セット 楽しい水族館」ってシリーズ。
まだもっとちいさいのから大きいのまでいろいろサイズがあるよ。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 23:30:06 Z+X/llqq
俺は45cm水槽に親5匹+ミナミヌマエビ9匹と
40×25×10ぐらいで600円ぐらいの半透明のプラケで稚魚6匹。
ホテイとフロッグピット入れてる。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 02:38:10 ga+joalt
>>496
金魚のお部屋セットのSサイズなら、ホームセンターのセールとかで
1000円以下で売ってるのをよく見かける。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 06:42:17 gW3ksGAg
オスメス4匹セットをいただいて
一週間くらい採卵したのが100匹
今は増えすぎてどうにもならんので見ない振りしてると、
普段は近寄らないマツモの茂みに潜り込んでまで稚魚に食らいついてるな
死んだのを食うのって、
ハゲワシ、ハイエナ、カニエビ、貝・・・
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 11:56:30 MeyWQuYo
>>500
ホモサピエンスも
502:おやじ
09/07/16 14:30:56 f6icZYAN
バケツでええやんかーー
503:Lark ◆BSLncG/nIg
09/07/16 17:46:28 23im1IdB
>>497ー499様
色々アドバイスありがとうございます。
結局、金魚のお部屋S(1280円)とメダカ三匹買ってきました。
メダカのほうは今塩水浴中です。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:02:27 CiYfChBc
重複誘導
【クロメダカ】メダカ part3【外飼い・水槽】
スレリンク(goldenfish板)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 18:41:06 rw5SUFab
外付け濾過器の中でちっこいのが2匹泳いでるw
ポンプの羽をくぐり抜けるとは大したもんだ
>>504
ここはクロ限定じゃないよ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 23:44:54 4F76po15
すみません。
初心者なんですが、病気をググっても分からず困っています。
飼って一年、元気だったんですが、ここ2~3週間おかしくて。
最初、底に沈み動かず餌も食べなくなり、ショップで相談して塩を入れました。
最近は浮かぶし泳ぐし餌も食べ、安心していたのですが、頭を上にして縦に泳ぎ始めました。
そして身体が湾曲してきて、見るからに辛そうです。
今の状態で水を換えたりも怖いし、どうしてあげたらいいか分かりません。
もう助けてあげられないのでしょうか?
沈んでいた頃に比べ、生きる力は感じ、余計辛いです。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 01:31:24 IQyo59Lj
メダカについては詳しくないが、たぶんカラムナリスだと思う。
少なくとも細菌による感染症だと思う。どの病気かまでは断定はできん。
カラムナリスはアピスト飼ってた時にごくまれにかかってた。
エロモナス病よりは稀だけど。
基本的に常在菌(どこにでもいる菌)の仕業なので、病気が発症するのは
水槽と魚のコンディションが崩れたとき。生体の入れすぎとか水質の急変があったとか。
対処法は食塩浴かパラザンDで薬浴して祈祷するくらいしかない。
換水は控えてエサはごく少なめに。
水温はちょっと高めにする。28度くらい。この時期は多分普通にしてても問題ないと思う。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 02:32:14 F5MeuofZ
>>507
ありがとうございます!!
塩浴と餌少なめ、正しかったのですね。
でも身体はどんどん曲がってる気がして…
今はほぼ直角に泳ぎ、身体はエビゾリです…。
水質変化はなく、暑さなのかと思って、明日にでも冷たくしようと思ってたので、助かりました。
祈祷、頑張ります。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 12:21:14 ZjsG2SBl
今朝卵が孵化してた!!すげー嬉しい。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 13:47:39 NEcyMHUd
:-
:-
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 01:32:54 ijzCKuja
最近は外に置いとくと孵化が早いよな
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 09:11:47 Eod7NKaT
>>511
FF9のラスボスともあろうお方がメダカを飼っておられるのですか?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 18:56:48 NxSdue7x
うちも先月孵化して、今大きいのは、1cmくらい小さいのは、この間生まれたばかりで2・3ミリ。見てても全然飽きないね
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 23:31:32 WeFkkMeN
エビ、孵化確認。
すぐメダカに喰われたw
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 14:59:47 siiY2D87
稚魚が順調に育ってます
稚魚用の餌はどれぐらいまでで切り替えるもんですか?
乾燥ミジンコやテトラミンを指ですり潰すのを考えていますが
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 16:40:31 BIzL+nod
すりつぶした餌が口に入るくらいになったらOK
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 18:03:25 1FEuXJU5
すりつぶさない餌が口に入るくらいになったらOK
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 21:24:46 juVXQmTy
ほかの稚魚が口に入るようになったらOhNO! ヽ(TдT)ノ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 14:09:11 QVgqxOIk
分かりました、稚魚が入る前に移しますよw
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 19:11:34 zAMCtEEs
なにを思ったか去年産まれた子はみんな
ポンプのスポンジフィルターに卵くっつけるから
吸い込まれてあぼ~ん
521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 09:37:28 G4mIYqUL
>>520
そんな環境放置するなよ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 06:49:26 5CRwIzyY
>>521
放置プレイ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 06:36:28 HYjtZ9mh
メダカの尾の方に白い点々がついてる。
ガラスに体擦り付けたりしてるし、何とかしてやりたいが……。
多分、白点病だと思うけど、薬浴の薬を買ってやる金がない。
立て泳ぎもし始めたし、早いとこなんとかしてやりたい。
金が出来るまで耐えててくれ、メダカ達。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 07:14:27 MOgXTjbE
>>523
塩
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 08:13:19 F7z0hGx1
白点病だと気づくのが遅れて8割(ってか8匹)のメダカが感染してるんですが
水槽水草を退避させて本水槽に塩を混ぜるのは有りですか?
バクテリアが死滅しそうですが完治後にバクテリアの元を入れてやれば良いかと思ってるのですが
どうでしょうか?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 10:25:28 HYjtZ9mh
>>524
塩浴ってやつか。
塩を使うのはなんとなく怖いんだが、試してみるよサンクス
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 10:50:09 MOgXTjbE
>>526
取り敢えず>>6を参照し、塩と温度を上げること。
>>525
>水草を退避させて本水槽に塩を混ぜるのは有りですか?
有り、っていうか本水槽を消毒しないと再発するよ。
>完治後にバクテリアの元を入れてやれば良いかと思ってるのですが
どちらでもお好きなように。
他の人のやり方は知らないけど、俺は
塩浴後、元にもとす時に、少しずつ水を替えて塩分を抜く。この段階で勝手にバクテリアがわき出す。
よってバクテリアの元は不必要。と思っている。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:10:41 h/IZaQDt
塩は精製塩でいいの?それとも荒塩や人工海水の素 (もしあれば) の方が結果がいい?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:44:51 MHZTS0mu
実は2匹ほど捕まえて購入した店に来ているのですが
どうやら鱗がハゲているだけで白点病ではないようです。
フェイクの水草が硬すぎるのでは?とアドバイスされたので、水草を買って帰ることにしました。
>>527
お騒がせてして申し訳ありません。アドバイス頂きありがとうございました
実際に白点病にかかった時の参考にさせてもらいます。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:20:14 MOgXTjbE
>>528
ごく普通の専売公社製の塩でOK。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 16:35:52 wMqt2yfM
久々に聞く言葉だ>専売公社
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 19:13:15 SwRuk6qn
今はJTだな
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 03:03:20 O/+TGg6H
あ
534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 07:42:32 TfKz5iY/
>>527
お礼を言うのが遅れたが、遅れたがサンクス。
その白点病っぽいめだか、今朝みたら卵抱えてた。
ごめんよ。なかなか治せてやれなくて。
絶対に今日塩浴させてやるからな!
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 09:44:31 BtKhIPTb
>>534
うん?
抱卵している?
本当に白点?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 12:33:16 TfKz5iY/
>>535
あれ、白点病になると抱卵しないの?
じゃあ俺も>>529みたいに白点病だって勘違いしてるだけなのかな……。
そういえば、水槽に体こすり付けてたのもここに書き込んだ時だけだ。
よく分からないから、近所の金魚屋さんか動物病院で診てもらうことにするよ。
みんな色々教えてくれてありがとう。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:08:16 BtKhIPTb
と言う訳じゃないけど、調子が悪い奴は抱卵しないことが多い。
ちょっとしたストレスとかでも抱卵しなくなるから。
538:おやじ
09/07/30 17:16:18 yJGNF3rF
動物病院・・・
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:47:22 Ik1rMegF
先日も別スレにカキコしましたが、黒メダカとバラタナゴとミナミ、ドブガイとマツカサガイを同一水槽で飼育してます。
二枚貝の為に豆乳を少し投入してからメダカだけがバタバタと落ちていき、3日間で50匹程居たメダカが残り3匹になってしまいました。
その間、ミナミに変化無しでタナゴは産卵しています。
何が原因でしょうか?
因みにメダカは水路で掬ってきた天然メダカ達です。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 21:26:27 3z5kgJMj
犯人は豆乳
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 22:25:42 2aN64RX5
犯人はヤス
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 23:16:32 16asZTmW
ちんちんだもんで
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:34:31 g5Nh5tmw
豆乳の投入がまずかったかも。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 04:16:12 0rokjj/t
剥げた鱗は再生されるの?
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 08:11:16 Op1sFnzT
するよ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 16:36:22 Y+GZCXyx
>>529です。
フェイクの水草をマツモにしてから2日目ですが
もう鱗が治りかけてキラキラが殆ど見えなくなりました。
今じゃ嬉しそうにスイスイ泳いでます。
あまりに嬉しいのでおやつ用に冷凍赤虫を買ってやった (^^)v
なんか凄い勢いでガッついてたからオスもメスみたいにお腹がパンパンになってるw
マズッタか?!もうキョーリンのヒカリメダカ食べないかも・・・
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 16:50:39 Op1sFnzT
>>546
食わせすぎるなよ。
食べ過ぎて死んだり、水が汚れたりする。
良いことはないから。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 18:46:24 Y+GZCXyx
>>547
承知してますよ。
いつも朝の一食だけだから、偶にはお昼過ぎにおやつでもあげたいと思いまして。
今度から週に一回くらいはご馳走を振舞いたいです。
さっき見たら消化不良の赤虫を排泄して、それを他のメダカがパクリ!を繰り返してました
明日の朝は少な目に与えて様子を見ることにします
なんて言うかメダカは素朴で可愛ええっすねぇ
家に来てから丁度三週間目だけど
最近なついて来ちゃってホクホクしてますよ(*´v`*)v
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 18:58:58 bm2vK9Ky
タナゴの稚魚水槽(60㎝でタイバラ稚魚20匹ぐらい)にメダカ3匹混泳させてるんだけど、稚魚の為にホウレン草ひと株をそのまま底砂に植えたら一匹のメダカがホウレン草の葉っぱの真ん中エリアで縄張り主張しだした
こんな習性あったのかw初めて知ったわw
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 19:25:59 jfp8BahJ
メダカだと思って掬ってきたのに家でよく見たらカダヤシだった・・・orz
でもまあ家まで連れ帰ってしまったしコイツラで我慢するか。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 20:17:20 bm2vK9Ky
>>550
あきまへんよー
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 21:31:50 yrAHbpCa
>>550
通報しますた。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 22:55:44 D7XXoOSe
メダカ飼いは楽しい
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:52:13 WtD+Q+Ad
ダルマメダカって普通にメダカ飼ってても出てこないもんかね?
奇形だからそのうち出そうなもんだけど
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 09:35:20 8iXh0exp
メダカは強いのか弱いのかよーわからん
556:おやじ
09/08/01 10:39:17 Yr84wIcX
おやじも思うよ>>555ホーライ君
冬に凍りながら越してきたのに今月なってポンポン ☆になりよる・・・
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 17:54:38 ojglyfHe
メダカの稚魚10匹生まれたらちゃんと育つのは半分くらいなんだがそれって普通?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:10:24 17uxJsz+
メダカは昆布を食べる?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:39:49 v7nSbFas
>>557
たまに餌を食えない虚弱が混じるくらいでほとんど死なないぞ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 22:37:58 Jv67YZQW
青は弱いなぁ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 01:42:53 oFT2D2dO
小さいメダカはよく落ちる
562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 07:57:30 pm8IbZVT
60㌢水槽に
ヒメダカ 40
クロメダカ 30
アカヒレ30
ネオンテトラ20
ミナミヌマエビ100匹以上
石巻貝5
タニシ10
ドジョウ20
まだまだ行けそうだ
563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 08:08:22 vQS2WMbA
何それ気持ち悪い
564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 14:06:38 9FDIvu9x
30水槽に白とスーパーブラックを一匹づつのみで飼ってる。
過密飼いとは無縁
565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 14:42:51 wQJ64Eu5
>>559
まじか
なかなか大きくならずに小さいまま死んでいくんだよなぁ
大きくなる奴と小さい奴の固体差が激しすぎるわ
566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 21:26:09 ERHeB6Kn
卵のかたまりにカビが生えてしまいました・・・
とりあえず白くなってる卵は捨てて、ほかのは元に戻しておいたのですが、
一度カビが生えてしまうともうだめですかね?
黒いごまつぶみたいな目が見えてるので、孵化を楽しみにしてたのですが・・・
567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 08:19:38 LmG8/MYN
ヒメダカは卵をじゃんじゃん産むのにクロメダカは全然産まないよ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 15:50:26 3vfjtvtk
アカヒレ強い、メダカぽこぽこ逝ってしまう
稚魚が成魚になっても混泳させるの躊躇ってしまうぜ
569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 16:24:24 +90Q6pk3
>>568
アカヒレに体当たりされてメダカが死ぬって意味か?
570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 17:27:33 KBsSsXf6
guppiey@
yahoo.co.jp
増えすぎたメダカ無料で引き取ります
571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 18:15:31 uMmKQhOv
白くなった卵は無精卵だからそもそも初めから孵化しないよ。だからポイしてOK。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 20:33:35 OpXvL0cP
青光メダカ(2pr)の稚魚を見るとダルマが混じっているんだが、
こういう事ってあるの?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 22:45:00 vBN15tVy
メダカに始まりメダカに終わる
574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 07:05:08 Hk8MYm5C
ヒメダカとクロメダカの間の子供は何メダカ?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 08:09:51 ylCksW7s
生まれて3ヵ月程育ったので親水槽に入れて4日目。
さっきエサあげる時に見たら一番大きく育った雌が卵生んでた!
増えすぎると困るから程々に採卵しよう・・・
576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 10:57:38 AQ7NON6E
すみません。
女でも簡単に飼えますか?
テレビでみてすっごく飼ってみたい衝動にかられてます。。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 11:07:43 YsGrTfWN
生まれて25日目
触覚が4本生えて4匹に分裂
1日で豚肉を2kg食う
早朝に水槽のガラスが割れそうなくらい暴れた
家で飼うのはもう限界かも知れない
578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 11:17:54 50n5T+Mr
>>576
女性なら十分飼えます。
ニューハーフだと無理だと思いますが。
うまく環境に慣れれば、飼いやすいです。小学生でも飼っています。
>>577
めだか?誤爆?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 15:20:57 ylCksW7s
>>576
俺が>>576を飼うと自然とメダカが飼えるよ。
メダカのように毎日交尾しよう。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 15:43:24 hSaMuz+M
>>568
体当たりしているようだよ、一度目撃したし
底の方から水面のメダカにアタックして戻ってた
ウチのアカヒレは只者じゃない
581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 15:44:47 hSaMuz+M
アンカーミスったorz
>>580
>>569
582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 18:09:24 7bDxKdFS
屋外青水水槽に稚魚を入れたらかなり生き延びるようになった。
エサなんか全然与えない。
完全放置。
だけど、よく生きる。
人間が変に手を出さない方がいいね。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 19:49:22 GV/y333d
>>582
餌やらないとなついて貰えないのが淋しいけどね
うちも5~6年屋外放置飼育
爆殖はしないけど病気も全滅もしない環境になったようだ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 19:25:56 0vdpHckO
俺はたまに餌をやる
585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 19:44:30 DehD/svR
めだかって懐くの?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 20:21:15 YDiG+OYK
>>585
水槽飼いの時は
人影=餌って感じで寄って来てた
屋外飼育の今は、人影=天敵な勢いで隠れて出て来ない
587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 00:54:47 HqbfYniT
>>585
懐くっつーか、餌クレクレがすごい
俺の指を餌だと思ってガブッと食うし、メンテの時も俺の腕の毛をつまつましてる
588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:31:56 MTslJEY+
チンポ入れたら突くかな。
尿道攻められたら水槽内でオタマジャクシが泳ぐよ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 03:16:34 itOlMxFT
めだか売ってたおっちゃんに「水草入れてほっときゃ大丈夫だよ」って言われたんだが。
それで分かったこと。
めだか怖い。
メスが水草の根っこに、これでもかって位に襲い掛かってるんだが。
噛み付いたり引きちぎろうとしたり。
本当に懐いてくれるのかな。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 03:26:12 HqbfYniT
>>589
ほっといてもいいが他のメスと浮気したらダメだぜ
591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:51:58 3N3lzrjK
60規格で濾過エアレ無しだと何匹まで飼える?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 22:21:17 z6SxofxJ
昨日、暑さのせいか10匹メダカが死亡。
今日、9匹生まれた。
まだ沢山卵があるから、増えそうだな。