近畿の貸しレ・運転会スレッド16周目at GAGE
近畿の貸しレ・運転会スレッド16周目 - 暇つぶし2ch936:名無しさん@線路いっぱい
09/12/06 20:01:23 W9HgKDt4
祇園に何かできたらしいな

937:名無しさん@線路いっぱい
09/12/06 22:21:25 gu7vlEnh
>>935
言えてるな。
某所でKATOの12系やまぐち号(茶色+白帯)+マイテ49
を走らせたら、常連たち影でコソコソ話してた。
全く無視したけど、やりすぎはいかんね。


938:名無しさん@線路いっぱい
09/12/07 00:59:42 LpMmzwsU
俺は古いしなのマイクロの117系(エッチング製?)を走らせてたら
KATOのほうが出来がいいのになんでこんなのを?って常連に笑われた。
あの出来じゃあ比べるにもおよばないと思うけどね。

939:名無しさん@線路いっぱい
09/12/07 06:06:45 rAiR1dUS
>>938
マイクロエースの車両がよく“ポリバケツ”って言われるけど、その前身である
しなののはさしずめ“ブリキバケツ”ってとこかな?金属製だから。

117だと運転室ドアの後ろにモロに継ぎ目があるな。
それ以外の車両でも、台車のモールドがかなりチャチだったり、塗装の滲みが
あちこちにあったり、床下機器もただ単に小さな塊を並べただけって感じで表面は
まったくモールドされてなくのっぺらボウだったり・・・
ある程度経験を積んだモデラーの自作品のほうがよっぽど出来がいいって感じの
レベルだったw

でも、しなの時代またはマイクロエースの初期に(たぶんしなの時代に企画が
だいぶ進んでいたものを引き継いだと思われ)金属で製品化されてのちに
プラで改めて製品化されたものもいろいろあるな。

940:名無しさん@線路いっぱい
09/12/07 21:37:31 XvPvVi89
塚本ぞぬ2階のレンタルレイアウトってここで全然話題に
ならんけどどうなの?規模とか線路配置とか

941:名無しさん@線路いっぱい
09/12/07 23:25:53 xyfEFQRr
>>939
そういう考えが増えてきた分、鉄道模型界が衰退してきた。

942:名無しさん@線路いっぱい
09/12/08 00:39:36 YqWrrvQi
>>936
京都・祇園に「鉄カフェ」…最大級ジオラマ鉄道SL倶楽部デゴイチ」が完成
URLリンク(news.so-net.ne.jp)

更に12/19には京都にホビースクエアOPEN!!大型レイアウトも設置!
近くには三光堂もあります。

943:名無しさん@線路いっぱい
09/12/08 14:32:48 X8flcOtR
レア物ね
よし、KATO489非貫通とE531系15両フル編成で乗り込んでやる。

944:名無しさん@線路いっぱい
09/12/08 15:30:00 +Y8w4A98
>>942
祇園でHOか、値段が高そう

945:名無しさん@線路いっぱい
09/12/08 17:50:19 PCkR/zth
>>943
KATOの489非貫通? どこがレア?
私は12連X2持ってるけど。
485系と同じ金型で、屋根色と車番を変えただけ。
だれも注目せんよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch